JP5191734B2 - 不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法 - Google Patents

不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5191734B2
JP5191734B2 JP2007534355A JP2007534355A JP5191734B2 JP 5191734 B2 JP5191734 B2 JP 5191734B2 JP 2007534355 A JP2007534355 A JP 2007534355A JP 2007534355 A JP2007534355 A JP 2007534355A JP 5191734 B2 JP5191734 B2 JP 5191734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated aliphatic
primary amine
aliphatic primary
amine
nitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007534355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007029571A1 (ja
Inventor
道人 牧村
浩之 泉本
Original Assignee
ライオン・アクゾ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライオン・アクゾ株式会社 filed Critical ライオン・アクゾ株式会社
Priority to JP2007534355A priority Critical patent/JP5191734B2/ja
Publication of JPWO2007029571A1 publication Critical patent/JPWO2007029571A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191734B2 publication Critical patent/JP5191734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、不飽和脂肪族ニトリルを水素還元し、アミン転換率及びヨウ素価保持率の高い不飽和脂肪族第1級アミンを製造する不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法、及び該不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法によって製造された不飽和脂肪族第1級アミンに関する。
長鎖不飽和脂肪族第1級アミンは、界面活性剤、分散剤、農薬、殺菌剤、帯電防止剤、繊維処理剤等の中間体として種々の用途を持つ有用な物質である。
一般に、長鎖アルキル鎖を有するアミン類は、天然油脂類から誘導される長鎖脂肪族ニトリルを水素還元することにより製造され、これにより第1級〜第3級アミンの混合物が得られることが知られている。
長鎖不飽和脂肪族ニトリルを、水素化触媒を用いて水素還元し、長鎖不飽和脂肪族第1級アミンに変える反応においては、ニトリル基のアミノ基への還元反応を促進すると、炭化水素鎖の不飽和結合の水添速度も増大し、長鎖不飽和脂肪族第1級アミンの他に長鎖飽和脂肪族第1級アミンが副生し、長鎖不飽和脂肪族第1級アミンを高選択率で得ることができないという問題があり、一方、該炭化水素鎖の不飽和結合の水添速度を抑制すると、長鎖不飽和脂肪族第1級アミンを高収率で得ることが困難になるという問題があった。
ニトリル化合物を水素化して脂肪族第1級アミンを製造する方法としては、特許文献1及び2に記載の方法などが知られているが、前記特許文献1に記載の方法は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物又はそれら金属のアルコレート又はアミドを用いて行うものであり、具体的に開示されている生成物は炭素数5〜9のアミンであり、前記特許文献2に記載の方法は、飽和第1級脂肪族アミンの製造法に関するものである。これらの方法で得られる第1級アミンは凝固点(流動点)が高いため、特に、前記第1級アミンを誘導体化して使用する場合に、取り扱い性に劣るという問題がある。
この問題に対し、流動点が低い不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法が提案されている(特許文献3参照)。しかしながら、前記特許文献3に記載の方法によると、炭化水素鎖の不飽和結合の水添によって、長鎖飽和脂肪族第1級アミンが副生することがあり、さらに、脂肪族アミドを添加した場合には、反応終了後にろ過による除去が困難となり、生成物中に濁りや滓等が生じることがある。
よって、飽和脂肪族第1級アミンの副生を抑制し、生成物中に濁りや滓の発生が無く、かつ凝固点の低い不飽和脂肪族第1級アミンを効率よく製造可能な方法は未だ提供されておらず、さらなる改良が望まれているのが現状である。
特公昭38−21353号公報 特開平4−266859号公報 特開2001−226327号公報
本発明は、前記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、飽和脂肪族第1級アミンの副生を抑制し、生成物中に濁りや滓の発生が無く、かつ凝固点の低い不飽和脂肪族第1級アミンを効率よく製造可能な不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法、及び該不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法によって製造された不飽和脂肪族第1級アミンを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、アンモニアの存在下で不飽和脂肪族ニトリルを水素還元させて不飽和脂肪族第1級アミンを製造する際に、芳香族カルボン酸アミドを添加し、かつアンモニアと水素との分圧比(以下、「圧力比」という。)を、(アンモニア)/(水素)=8/2〜6/4とすることにより、飽和脂肪族第1級アミンの副生を抑制し、生成物中に濁りや滓の発生がなく、かつ凝固点の低い不飽和脂肪族第1級アミンを効率よく製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、本発明者らによる前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 水素化触媒を用い、アンモニアの存在下で炭素数16〜22の不飽和脂肪族ニトリルを水素還元させて不飽和脂肪族第1級アミンを製造する方法において、
前記不飽和脂肪族ニトリル100質量部に対し、0.01〜1.0質量部の芳香族カルボン酸アミドを添加し、かつ、
アンモニアと水素との圧力比を、(アンモニア)/(水素)=8/2〜6/4として前記不飽和脂肪族ニトリルを水素還元させることを特徴とする不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法である。
<2> 芳香族カルボン酸アミドが、パラトルアミド、及びベンズアミドのいずれかである前記<1>に記載の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法である。
<3> 芳香族カルボン酸アミドの添加量が、前記不飽和脂肪族ニトリル100質量部に対し、0.05〜0.50質量部である前記<1>から<2>のいずれかに記載の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法である。
<4> 前記<1>から<3>のいずれかに記載の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法により製造され、下記式(1)で表されるアミン転換率が95%以上であり、かつ、下記式(2)で表されるヨウ素価保持率が95%以上である不飽和脂肪族第1級アミンである。
Figure 0005191734
Figure 0005191734
本発明によると、飽和脂肪族第1級アミンの副生を抑制し、生成物中に濁りや滓の発生が無く、かつ凝固点の低い不飽和脂肪族第1級アミンを効率よく製造可能な不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法、及び該不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法によって製造された不飽和脂肪族第1級アミンを提供することができる。
(不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法)
本発明の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法は、水素化触媒を用い、アンモニアの存在下で炭素数16〜22の不飽和脂肪族ニトリルを水素還元させて不飽和脂肪族第1級アミンを製造する方法において、前記不飽和脂肪族ニトリル100質量部に対し、0.01〜1.0質量部の芳香族カルボン酸アミドを添加し、かつ、アンモニアと水素との圧力比を、(アンモニア)/(水素)=8/2〜6/4として前記不飽和脂肪族ニトリルを水素還元させる方法である。
−不飽和脂肪族ニトリル−
本発明の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法において、原料として用いられる前記不飽和脂肪族ニトリル(以下、「原料ニトリル」ということがある)としては、炭素数が16〜22の不飽和脂肪族ニトリルであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、炭素数が18〜22の長鎖不飽和脂肪族ニトリルが好ましい。
前記不飽和脂肪族ニトリルとしては、炭素数の異なるニトリルの混合物であってもよい。
前記不飽和脂肪族ニトリルとしては、例えば、対応する脂肪酸から公知の方法により製造されたものが挙げられ、具体的には、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸、並びに、牛脂脂肪酸、大豆油脂脂肪酸、パーム油脂肪酸、トール油脂肪酸、及びナタネ油脂肪酸等の動植物油脂から誘導された脂肪酸類から製造されたものが挙げられる。
これらの中でも、オレイン酸、及びエルカ酸由来のものが好ましく、具体的には、オレオニトリル、エルカニトリルなどが挙げられる。
−水素化触媒−
前記水素化触媒としては、特に制限はなく、公知の水素化反応触媒から適宜選択することができ、例えば、ニッケル系触媒、銅系触媒、貴金属系触媒等が挙げられる。
これらの中でも、ニッケル系触媒が好ましく、特に、操作性及び経済性等の観点から、担体に担持されたニッケル系触媒がより好ましく、例えば、ニッケル−珪藻土触媒、ニッケル−アルミナ触媒、及びニッケル−シリカアルミナ触媒などが挙げられる。
前記水素化触媒の使用量としては、前記原料ニトリル100質量部に対し、0.01〜2.0質量部が好ましく、0.1〜0.5質量部がより好ましい。前記水素化触媒の使用量が、0.01質量部未満であると、前記原料ニトリルからアミンへの転換率が悪くなることがあり、2.0質量部を超えると、得られる不飽和脂肪族第1級アミンの前記ヨウ素価保持率が著しく低下することがある。
−芳香族カルボン酸アミド−
前記芳香族カルボン酸アミドとしては、例えば、パラトルアミド、及びベンズアミドが好ましい。
前記芳香族カルボン酸アミドを、前記原料ニトリル100質量部に対し0.01〜1.00質量部添加することにより、炭化水素鎖の不飽和結合の水添防止効果が得られ、飽和脂肪族第1級アミンの副生を抑制することができるとともに、前記原料ニトリルの還元反応が阻害されることがなく、不飽和脂肪族第1級アミンの収率が向上する。
前記芳香族カルボン酸アミドの添加量が、前記原料ニトリル100質量部に対し、0.01質量部未満であると、前記不飽和脂肪族第1級アミンのヨウ素価が低くなり、前記ヨウ素価保持率が95%未満となることがあり、1.00質量部を超えると、前記水素化触媒の活性が阻害され、前記原料ニトリルからアミンへの転換率が著しく低下することがある。前記芳香族カルボン酸アミドの添加量としては、前記原料ニトリル100質量部に対し、0.01〜0.80質量部がより好ましく、0.05〜0.50質量部が特に好ましい。
−アンモニア−
前記不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法において、不飽和脂肪族第1級アミンを主生成物として得るために、反応系内にアンモニアを存在させて前記原料ニトリルのアミン化反応を行う。
アンモニアの使用量としては、前記原料ニトリル100質量部に対し、5.5〜8.5質量部が好ましい。
前記アンモニアの反応系内における分圧としては、水素との圧力比で、(アンモニア)/(水素)=8/2〜6/4とすることにより、前記ヨウ素価保持率の高い不飽和脂肪族第1級アミンを効率よく製造することができる。
前記アンモニアの水素との圧力比が、水素分圧に対して8/2を超えると、アミン化反応の進行が著しく遅れ、前記不飽和脂肪族第1級アミンの製造が困難となることがあり、一方、圧力比が6/4を下回ると、第2級アミン及び第3級アミンの副生量が増加し、さらに、前記ヨウ素価保持率が低下することがある。
<アミン化反応>
前記アミン化反応は、前記原料ニトリルをアミンに変換する反応であり、具体的には、前記原料ニトリル、前記水素化触媒、及び前記芳香族カルボン酸アミドを反応容器内に投入し、アンモニアの存在下でこれらを攪拌しながら、前記原料ニトリルと水素と反応させる。
前記アミン化反応の温度条件としては、80〜200℃が好ましく、100〜180℃がより好ましく、130〜170℃が特に好ましい。
前記アミン化反応の反応時間としては、1〜5時間が好ましい。
前記アミン化反応における水素圧力としては、ゲージ圧として、0.5〜7.0MPaが好ましく、1.0〜4.0MPaがより好ましい。水素圧力が0.5MPa未満であると、反応の進行が著しく遅くなり、7.0MPaを超えると、得られる前記不飽和脂肪族第1級アミンの前記ヨウ素価保持率が低くなる。
前記アミン化反応の終了後、得られた生成物を冷却し、これを濾過し、前記水素化触媒を分離する。
前記濾過方法としては、特に制限はなく、公知の方法から適宜選択することができ、例えば、固液分離装置等を用いた加圧濾過などが挙げられる。
本発明の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法は、飽和脂肪族第1級アミンの副生を抑制し、生成物中に濁りや滓の発生が無く、かつ凝固点の低い不飽和脂肪族第1級アミンを効率よく製造することができるため、工業的な不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法として極めて有用である。
(不飽和脂肪族第1級アミン)
本発明の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法により得られた不飽和脂肪族第1級アミンは、下記式(1)で表されるアミン転換率が95%以上であり、かつ、下記式(2)で表されるヨウ素価保持率が95%以上である。
−アミン転換率−
Figure 0005191734
前記アミン転換率は、式(1)に示すとおり、前記本発明の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法により得られる不飽和脂肪族第1級アミンのアミン価の理論値に対する実測値の割合であり、該アミン転換率としては、97%以上であることがより好ましく、98%以上であることが特に好ましい。
前記アミン価の実測値の測定方法としては、特に制限はなく、公知の方法から適宜選択することができるが、例えば、得られた前記不飽和脂肪族第1級アミン1gを精秤し、これをエタノールに溶解させたものを電位差測定装置等により測定する方法が挙げられる。
−ヨウ素価保持率−
Figure 0005191734
前記ヨウ素価保持率は、式(2)に示すとおり、原料である不飽和脂肪族ニトリルのヨウ素価に対する得られた不飽和脂肪族第1級アミンのヨウ素価の割合であり、該ヨウ素価保持率としては、97%以上であることがより好ましく、98%以上であることが特に好ましい。
前記ヨウ素価の測定方法としては、特に制限はなく、公知の方法から適宜選択することができるが、例えば、ウィイス−シクロヘキサン法等が挙げられる。
なお、前記ヨウ素価保持率を計算する際には、分子量換算を行うことが必要である。
−純度(第1級アミン選択率)−
また、前記不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法によって得られたアミン中の前記不飽和脂肪族第1級アミンの純度(第1級アミン選択率)としては、前記アミン転換率において求めたアミンの実測値と、測定前にサリチルアルデヒドを反応させて第1級アミンを封鎖して測定したアミン価の実測値(第2級アミン及び第3級アミンの値)とから算出することができる。
前記純度としては、90%以上であることが好ましく、95%以上であることがより好ましい。
−凝固点−
さらに、前記不飽和脂肪族第1級アミンの凝固点としては、10℃未満であることが好ましい。
前記不飽和脂肪族第1級アミンは、高品質であり、取り扱い性に優れるため、界面活性剤、分散剤、農薬、殺菌剤、帯電防止剤、繊維処理剤等の中間体として幅広い用途に好適に用いることができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこの実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1〜3及び7〜9、並びに、参考例4〜6及び10〜12)
2リットルの誘導撹拌式オートクレーブに、前記原料ニトリルとして、オレオニトリル600g、前記水素化触媒として、ニッケル−ケイソウ土触媒2g(前記原料ニトリルに対し、0.33質量部)、及び前記芳香族カルボン酸アミドとして、パラトルアミド又はベンズアミドを表1及び表2に示す質量で充填し、攪拌した。
アンモニアと水素とを供給し、反応温度を140℃とし、反応圧力をゲージ圧で3.5MPaとし、アンモニアと水素とを、表1及び表2に示す圧力比に保持した。
加熱に伴い、還元による水素圧力の減少が見られたため、水素の圧力を補正しつつ、水素圧力の減少が認められなくなるまで約3.5時間還元反応させ、前記原料ニトリルのアミン化反応を行い、不飽和脂肪族第1級アミンを得た。該不飽和脂肪族第1級アミンについて、アミン転換率、純度(第1級アミン選択率)、ヨウ素価保持率、及び凝固点を下記の方法により評価し、目視により濁りや滓の発生の有無を観察した。結果を表1及び表2にあわせて示す。
<アミン転換率>
得られた前記不飽和脂肪族第1級アミン1gをビーカーに精秤し、エタノールに溶解させ、電位差滴定装置(型番:COM−980、平沼産業株式会社製)を用いてアミン価を測定し、アミン価実測値を得た。該実測値と、理論値とから、下記式(1)により、前記アミン転換率を求めた。
Figure 0005191734
<純度(第1級アミン選択率)>
得られた前記不飽和脂肪族第1級アミン1gをビーカーに精秤し、サリチルアルデヒドを反応させ、上記と同様にしてアミン価を測定し、第2級アミン及び第3級アミンのアミン価実測値を求めた。
上記アミン転換率の測定において得たアミン価実測値(全アミン価測定値)と、第2級アミン及び第3級アミンのアミン価実測値(2,3級アミン価測定値)とから、下記式(3)により、純度(第1級アミン選択率)を求めた。
Figure 0005191734
<ヨウ素価保持率>
前記不飽和脂肪族第1級アミンと、前記原料ニトリルについて、それぞれ、ウィイス−シクロヘキサン法によりヨウ素価を測定した。分子量換算行い、下記式(2)により、ヨウ素価保持率を求めた。
Figure 0005191734
−凝固点−
前記不飽和脂肪族第1級アミンの凝固点は、基準油脂分析試験法2.2.5.2−1996(シュコック法)に準拠して測定した。
(比較例1)
実施例1において、パラトルアミドを添加しなかった以外は、実施例1と同様にしてアミン化反応を行い、不飽和脂肪族第1級アミンを得た。該不飽和脂肪族第1級アミンについて、アミン転換率、純度(第1級アミン選択率)、ヨウ素価保持率、及び凝固点を実施例1と同様にして評価し、目視により濁りや滓の発生の有無を観察した。結果を表3に示す。
(比較例2〜4、6〜10)
パラトルアミド又はベンズアミドを表3及び4に示す添加量とし、アンモニアと水素とを、表3及び4に示す圧力比に保持した以外は、実施例1と同様にしてアミン化反応を行い、不飽和脂肪族第1級アミンを得た。該不飽和脂肪族第1級アミンについて、アミン転換率、純度(第1級アミン選択率)、ヨウ素価保持率、及び凝固点を実施例1と同様にして評価し、目視により濁りや滓の発生の有無を観察した。結果を表3及び4に示す。
(比較例5)
実施例1において、パラトルアミドを、オレイルアミドに代えた以外は、実施例1と同様にしてアミン化反応を行い、アミン転換率、純度(第1級アミン選択率)、ヨウ素価保持率、及び凝固点を実施例1と同様にして評価し、目視により濁りや滓の発生の有無を観察した。結果を表3に示す。
Figure 0005191734
Figure 0005191734
Figure 0005191734
Figure 0005191734
表1〜4の結果から、前記原料ニトリル100質量部に対し、0.01〜1.0質量部の芳香族カルボン酸アミドを添加し、かつ、アンモニアと水素との圧力比を、(アンモニア)/(水素)=8/2〜6/4とした実施例1〜3及び7〜9の製造方法により得られた不飽和脂肪族第1級アミンは、アミン転換率、純度、及びヨウ素価保持率が高く高品質であり、凝固点が低いため操作性に優れ、外観も濁りや滓の発生がなく、良好であることがわかった。
本発明の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法は、飽和脂肪族第1級アミンの副生を抑制し、生成物中に濁りや滓の発生が無く、かつ凝固点の低い不飽和脂肪族第1級アミンを効率よく製造可能であるため、工業的な不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法として好適である。
また、本発明の不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法により製造された不飽和脂肪族第1級アミンは、高品質であり、凝固点が高く取り扱い性に優れるため、界面活性剤、分散剤、農薬、殺菌剤、帯電防止剤、繊維処理剤等の中間体として幅広い用途に好適に用いることができる。

Claims (1)

  1. 水素化触媒を用い、アンモニアの存在下で炭素数16〜22の不飽和脂肪族ニトリルを水素還元させて不飽和脂肪族第1級アミンを製造する方法において、
    前記不飽和脂肪族ニトリル100質量部に対し、0.01〜1.0質量部のパラトルアミドを添加し、かつ、
    アンモニアと水素との分圧比を、(アンモニア)/(水素)=8/2〜6/4として前記不飽和脂肪族ニトリルを水素還元させることを特徴とする不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法。
JP2007534355A 2005-09-06 2006-08-29 不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法 Active JP5191734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007534355A JP5191734B2 (ja) 2005-09-06 2006-08-29 不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258497 2005-09-06
JP2005258497 2005-09-06
JP2007534355A JP5191734B2 (ja) 2005-09-06 2006-08-29 不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法
PCT/JP2006/317010 WO2007029571A1 (ja) 2005-09-06 2006-08-29 不飽和脂肪族第1級アミン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007029571A1 JPWO2007029571A1 (ja) 2009-03-19
JP5191734B2 true JP5191734B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=37835692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534355A Active JP5191734B2 (ja) 2005-09-06 2006-08-29 不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7781618B2 (ja)
EP (1) EP1932827A4 (ja)
JP (1) JP5191734B2 (ja)
CN (1) CN101258125B (ja)
BR (1) BRPI0615728A2 (ja)
CA (1) CA2621396C (ja)
WO (1) WO2007029571A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175445A (ja) * 1986-01-27 1987-08-01 Lion Akzo Kk 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法
JPH0517415A (ja) * 1991-10-04 1993-01-26 Lion Akzo Kk 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法
JP2001226327A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Lion Akzo Kk 流動点の低い不飽和脂肪族第1級アミンおよびその製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2784232A (en) * 1951-07-05 1957-03-05 Gen Mills Inc Hydrogenation of fatty nitriles using a nickel borate catalyst
JPS559020A (en) * 1978-07-04 1980-01-22 Lion Corp Preparation of tertiary amine having long-chain alkyl group
ES2096811T3 (es) * 1988-12-07 1997-03-16 Kao Corp Produccion de aminas alifaticas primarias.
DE4039936A1 (de) 1990-12-14 1992-06-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von gesaettigten primaeren fettaminen durch hydrierung von ungesaettigten fettsaeurenitrilen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175445A (ja) * 1986-01-27 1987-08-01 Lion Akzo Kk 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法
JPH0517415A (ja) * 1991-10-04 1993-01-26 Lion Akzo Kk 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法
JP2001226327A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Lion Akzo Kk 流動点の低い不飽和脂肪族第1級アミンおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0615728A2 (pt) 2011-05-24
EP1932827A4 (en) 2010-11-17
CN101258125B (zh) 2012-08-22
CA2621396A1 (en) 2007-03-15
CA2621396C (en) 2013-11-26
CN101258125A (zh) 2008-09-03
US20080167497A1 (en) 2008-07-10
WO2007029571A1 (ja) 2007-03-15
JPWO2007029571A1 (ja) 2009-03-19
US7781618B2 (en) 2010-08-24
EP1932827A1 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107573254B (zh) 一种利用固体超强碱制备脂肪酰胺二甲基叔胺类化合物的方法
JP5191734B2 (ja) 不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法
CN102459150A (zh) 制备烷基链烷醇胺的方法
EP0232097B2 (en) Process for preparation of unsaturated long-chain aliphatic secondary amine
JP2013522269A (ja) 副生成物が少ないアミノカルボキシレートを製造するための方法
EP0908444B1 (en) A process for producing a tertiary amine having high quality
CN1902302A (zh) 加工和泡沫良好的脂肪酸皂/脂肪酸条
JP4468535B2 (ja) 流動点の低い不飽和脂肪族第1級アミンおよびその製造法
JPH05148198A (ja) 含窒素脂肪酸エステルの製造方法およびエステル基を含有する第4級アンモニウム塩の製造方法
JP4686197B2 (ja) カルボン酸アミドの製造方法、並びにカルボン酸アミド誘導体及びその製造方法
JPH0517415A (ja) 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法
JP3939382B2 (ja) アミノ基含有脂肪酸誘導体の製造法
JP4070859B2 (ja) 高品質ポリアミンの製造方法
JP4070863B2 (ja) 1級アミン誘導体の製造法
EP3728181A1 (en) New cationic quaternary ammonium compounds and compositions comprising same and processes for their manufacture
JP5242306B2 (ja) アミンオキサイドの製造方法
JP4531905B2 (ja) 脂肪族第3級アミンの製造方法
JP3973719B2 (ja) 第1級アミンの製法
CN117396583A (zh) 摩擦改良和防止磨损的润滑剂的不含saps的双尾胺衍生物添加剂
JP2000273073A (ja) アミン価の低い脂肪酸アルキロールアミドの製造方法
EP1490174A1 (en) In an amine or nitrile embedded passivated hydrogenation catalyst
JPH06101173A (ja) 皮膚感作性のない柔軟仕上げ剤
JP2002037766A (ja) 高級脂肪酸アルカノールアミドの製造法
JPH11349540A (ja) 飽和脂肪族基を有する第1級アミンの製造方法
FR2887546A1 (fr) Procede de preparation de triamines et d'etherdiamines ramifiees a chaine grasse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250