JP5190297B2 - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP5190297B2
JP5190297B2 JP2008128616A JP2008128616A JP5190297B2 JP 5190297 B2 JP5190297 B2 JP 5190297B2 JP 2008128616 A JP2008128616 A JP 2008128616A JP 2008128616 A JP2008128616 A JP 2008128616A JP 5190297 B2 JP5190297 B2 JP 5190297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
maintenance
flow path
path resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008128616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009274360A (ja
Inventor
利裕 番匠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2008128616A priority Critical patent/JP5190297B2/ja
Priority to US12/453,536 priority patent/US8100500B2/en
Publication of JP2009274360A publication Critical patent/JP2009274360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190297B2 publication Critical patent/JP5190297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • B41J2/16547Constructions for the positioning of wipers the wipers and caps or spittoons being on the same movable support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers

Description

本発明は、インク循環型のインクジェットプリンタにおけるメンテナンス技術に関する。
ノズルからインクを吐出して印刷を行なうインクジェットプリンタでは、長時間インクの吐出が行なわれないと、主としてインクジェットヘッド付近のインクから溶媒が蒸発・揮発し、インクが増粘してしまい、本来の印字性能が発揮できない場合がある。このため、必要に応じてインク吸引、ノズル清掃等のメンテナンス処理が行なわれる。
どのようなメンテナンス処理を行なうかに関して、特許文献1には、前回のメンテナンスからの時間を計測し、その時間に応じたメンテナンス方法を選択することが記載されている。また、特許文献2には、ヘッドアクチュエータを駆動し、残留振動を検知することで気泡混入やインクの増粘、紙粉の付着を検出し、検出結果に応じてメンテナンス方法を選択することが記載されている。
ところで、近年では特許文献3に記載されているように、印字の信頼性を上げるため筐体内にインク循環経路を設け、インクを循環可能なインクジェットプリンタが開発されている。このようなインク循環型のインクジェットプリンタでは、気泡やゴミ混入によるノズルからのインク不吐出が発生した場合でも回復が早く、また、インクジェットヘッドのインク室内もインクが循環するため、増粘したインクを循環経路に押し流すことができる。
特開2003−089226号公報 特開2006−205744号公報 特開平11−342634号公報
しかしながら、インク循環型のインクジェットプリンタであっても長い時間放置された場合等には、増粘の度合いが進んでしまい、従来と同様のインク吸引等のメンテナンス処理が必要となる。従来と同様のメンテナンス処理で、インク吸引等によりインクが消費されてしまうため、インク節約の観点からは必要最小限にとどめておくことが望ましい。特に、インク循環型のインクジェットプリンタでは、増粘の度合いが軽度であればインク循環により回復することが可能であるため、インクを消費するメンテナンスの要否の見極めは重要である。
このため、特許文献1に記載されているように前回のメンテナンスからの経過時間に応じてメンテナンス内容を選択することも考えられるが、経過時間は、必ずしもインク粘度を正確に反映するものではないため、不必要にインクを消費したり、必要なメンテナンスが行なわれずインクの増粘が解消できない場合がある。また、特許文献2に記載されているように残留振動に基づいてメンテナンス内容を選択することも考えられるが、残留振動を検出するための回路が必要になるため、構成が大がかりになりコストがアップしてしまうという問題がある。
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、インク循環型のインクジェットプリンタにおいて、簡易な構成でインク粘度に応じたメンテナンスができるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のインクジェットプリンタは、インクを吐出するインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッドにインクを供給する第1タンクと、前記インクジェットヘッドで消費されなかったインクを収集する第2タンクとを経路中に含むインク循環経路を備えたインクジェットプリンタであって、前記第2タンクから前記第1タンクへインクを送るための第1ポンプと、インクの消費を伴うメンテナンス動作、又はインクの消費を伴わないメンテナンス動作を行なうメンテナンス手段と、前記第1タンクから前記インクジェットヘッドを経由して前記第2タンクまでインクを流した場合に計測される流路抵抗に応じた値を取得する計測手段と、前記取得された流路抵抗に応じた値に基づいて、メンテナンス動作を選択する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記メンテナンス手段による前記インクの消費を伴うメンテナンスが必要になる所定値より、前記取得された流路抵抗に応じた値が所定値より低い場合は、前記インクの消費を伴わない動作として、前記インク循環路でインクを循環させるメンテナンス動作を選択し、前記取得された流路抵抗に応じた値が前記所定値以上の場合に、前記メンテナンス手段が行なう前記インクの消費を伴うメンテナンス動作には、前記第1ポンプを駆動させてインクを循環させた後、インクを前記インクジェットヘッドのインク吐出面から吸引する動作が含まれることを特徴とする。
また、前記インク循環路でインクを循環させるメンテナンス動作は、前記計測手段により取得された流路抵抗に応じた値によって、循環されるインク量が異なるものであることを特徴とする。
前記第1タンクから前記インクジェットヘッドを経由して前記第2タンクまでインクを流した場合に計測される流路抵抗に応じた値は、例えば、上流タンクから下流タンクに一定量のインクが流れるまでの時間、または前記一定量を時間で割った流量とすることができ、インクジェットヘッド内のインクの粘度に応じた値になるものと考えられる。このため、流路抵抗に応じた値が低い場合は、インクが増粘していないと推定でき、インクの消費を伴うメンテナンスを行なわないため、インクの不必要な消費を防ぐことができる。また、一般に流路抵抗に応じた値の計測は簡易に行なうことができるため簡易な構成でインク粘度に応じたメンテナンスを行なうことができる。
具体的な構成としては、前記第1タンクと前記第2タンクは、いずれもタンク内圧を大気開放するための開放弁を備え、前記第1タンクは前記インクジェットヘッドよりも高い位置に配置され、前記インクジェットヘッドは前記第2タンクよりも高い位置に配置されていることができる。
このような構成であれば、前記計測手段は、前記第1タンクおよび前記第2タンクの大気開放弁を開け、所定量のインクが前記第1タンクから前記第2タンクに流れる時間を計測することで流路抵抗に応じた値を取得することができる。
より具体的には、前記第2タンクには、上下2つのインク液面センサが設けられており、前記計測手段は、前記第1タンクおよび前記第2タンクの大気開放弁を開け、下側のインク液面センサがインク液面を検出してから上側のインク液面センサがインク液面を検出するまでの時間を計測することで流路抵抗に応じた値を取得することができる。
前記時間の計測に先立ち前記第1タンク内の圧力を所定の値にするための圧力調整手段をさらに備え、前記計測手段は、前記圧力調整手段により調整された前記第1タンク内の圧力を所定の値に保った状態で、前記時間の計測を行うことで、より流路抵抗に応じた値の計測を精密にすることができる。
また、前記第2タンクから前記第1タンクへインクを送るための第1ポンプをさらに備え、前記インク循環路でインクを循環させるメンテナンス動作の際に、前記第1ポンプを駆動させることができる。そして、前記メンテナンス手段が行なうインクの消費を伴うメンテナンス動作には、前記第1ポンプを駆動させてインクを循環させた後、インクを前記インクジェットヘッドのインク吐出面から吸引する動作を含ませることができる。このとき、前記取得された流路抵抗に応じた値に応じて、インクを前記インクジェットヘッドのインク吐出面から吸引する時間、あるいは、吸引する強さを変化させるようにしてもよい。これにより、インク吸引時に必要最小限のインク消費量とすることができる。
また、前記計測手段は、インクの消費を伴うメンテナンス動作あるいはインクを循環させるメンテナンス動作を行なった後に、再度、流路抵抗に応じた値を取得し、前記制御手段は、前記再度取得された流路抵抗に応じた値に基づいて、再度のメンテナンス動作の要否を判定するようにしてもよい。さらには、前記メンテナンス手段は、前記インクジェットヘッドを覆う形状をしており、インク吐出面のキャップとしても機能することが望ましい。
本発明によれば、インク循環型のインクジェットプリンタにおいて、簡易な構成でインク粘度に応じたメンテナンスができるようになる。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンタ100の概要を示す図である。本図では特に印刷用紙搬送経路を示している。本図に示すようにインクジェットプリンタ100は、印刷用紙の供給を行なう給紙機構として、筐体側面の外部に露出したサイド給紙台120と、筐体内部に設けられた複数の給紙トレイ(130a、130b、130c、130d)とを備えている。また、印刷済の印刷用紙を排出する排紙機構として排紙口140を備えている。
インクジェットプリンタ100は、印字機構として用紙搬送方向に直交する方向に伸び、多数のノズルが形成されたインクジェットヘッドを複数本備え、それぞれのインクジェットヘッドから黒またはカラーインクを吐出してライン単位で印刷を行なうインクジェット方式のラインカラープリンタである。ただし、ライン方向に走査して画像形成を行なうシリアルカラープリンタとしてもよい。
サイド給紙台120および給紙トレイ130のいずれかの給紙機構から1枚ずつ給紙された印刷用紙は、ローラ等の駆動機構によって筐体内の給紙系搬送路FRに沿って搬送され、レジスト部Rgに導かれる。ここでレジスト部Rgは、印刷用紙の先端の位置あわせと斜行修正を行なうために設けられており、1対のレジストローラを備えて構成される。給紙された印刷用紙はレジスト部Rgで一時停止し、所定のタイミングで印字機構方向に搬送される。
レジスト部Rgのさらに搬送方向側には、インクジェットヘッドを収めた複数本のヘッドユニット110が設けられている。印刷用紙は、ヘッドユニット110の対向面に設けられた環状の搬送ベルト160によって印刷条件により定められる速度で搬送されながら、各ヘッドユニット110のインクジェットヘッドから吐出されたインクによりライン単位で画像形成される。
印刷済の印刷用紙は、さらに、ローラ等の駆動機構によって筐体内を搬送される。印刷用紙の片側の面のみに印刷を行なう片面印刷の場合は、そのまま排紙口140に導かれて排紙され、排紙口140の受台として設けられた排紙台150に印刷面を下にして積載されていく。排紙台150は、筐体から突出したトレイ形状をしており、ある程度の厚みを有している。排紙台150は傾斜しており、傾斜の下位置に形成された壁により、排紙口140から排紙され、傾斜に沿って滑落する印刷用紙が自然に整えられて重なっていくようになっている。
印刷用紙の両面に印刷を行なう両面印刷の場合は、表面(最初に印刷される面を「表面」、次に印刷される面を「裏面」とする)印刷終了時には排紙口140に導かれずに、さらに筐体内を搬送される。このため、インクジェットプリンタ100は、裏面印刷用に搬送路を切り替えるための切替機構170を備えている。切替機構170によって排出されなかった印刷用紙は、スイッチバック経路SRに引き込まれ、スイッチバックを行ない、搬送路に対して表裏が反転する。そして、ローラ等の駆動機構によって再度レジスト部Rgに導かれ、一時停止する。その後、所定のタイミングで印字機構方向に搬送され、表面と同様の手順によって裏面の印刷が行なわれる。裏面の印刷が行なわれ、両面に画像が形成された印刷用紙は、排紙口140に導かれて排紙され、排紙口140の受台として設けられた排紙台150に積載されていく。
インクジェットプリンタ100では、両面印刷時におけるスイッチバックを、排紙台150内に設けられた空間を利用して行なうようにしている。排紙台150内に設けられた空間は、スイッチバック時に印刷用紙が外部から取り出せないように覆われた構成となっている。これにより、利用者が誤ってスイッチバック動作中の印刷用紙を引き抜いてしまうことを防ぐことができる。また、排紙台150は、本来インクジェットプリンタ100に備えられているものであり、排紙台150内の空間を利用してスイッチバックを行なうことにより、インクジェットプリンタ100内に、別途スイッチバック用の空間を設ける必要がなくなる。したがって、筐体のサイズが増大してしまうことを防ぐことができる。さらには、排紙口とスイッチバック経路とを共用しないため、スイッチバック処理と他の用紙の排紙とを並行して行なうことができる。
図2は、インクジェットプリンタ100のインク流路関連の構成を示すブロック図である。本図に示すようにインクジェットプリンタ100は、着脱可能なインクタンク210から供給されるインクを循環させるインク循環型の印刷装置である。インクジェットプリンタ100は、インクを吐出するための多数のノズルが設けられたノズルプレート114を有するインクジェットヘッド113を備えており、インクジェットヘッド113はヘッドユニット110に収められている。なお、本図の例では、1つのインク色について説明するが、インクジェットプリンタ100を複数色のインクでカラー印刷を行なうカラープリンタとする場合には、インク色対応にインク流路関連の構成を設ければよい。
インクジェットヘッド113は複数ブロックに分割されており、ヘッドユニット110には、それぞれのインクジェットヘッド113のブロックにインクを供給するための分配器111と、それぞれのインクジェットヘッド113のブロックから印刷に用いられなかったインクを集めるための集合器112とが備えられている。
インクタンク210から供給されたインクは、インクジェットヘッド113の下流に設けられた下流タンク230に一旦溜められる。下流タンク230に溜められたインクは第1ポンプ250によりインクジェットヘッド113の上流に設けられた上流タンク220に送られ、上流タンク220からインクジェットヘッド113に供給される。インクジェットヘッド113で印刷に用いられなかったインクは再び下流タンク230に戻される。印刷で消費されたインク分はインクタンク210から開閉弁281を介して下流タンク230に補給される。
インクジェットヘッド113は、下流タンク230より高い位置に配置され、上流タンク220は、インクジェットヘッド113より高い位置に配置されている。この位置関係に基づく水頭差により、上流タンク220からインクジェットヘッド113へのインク供給およびインクジェットヘッド113から下流タンク230へのインク帰還が行なわれる。
上流タンク220および下流タンク230には、タンク内を密閉状態と大気開放状態とを切り替える大気開放弁221、231がそれぞれ設けられている。また、下流タンク230には、タンク内のインク液面を検知するために第1液面センサ232、第2液面センサ233が設けられている。第1液面センサ232は、第2液面センサ233より高い位置に配置されている。
インクジェットヘッド113と下流タンク230との間には、開閉弁280が設けられている。なお、循環しているインク中のごみや気泡を除去するためのフィルタを、例えば、第1ポンプ250と上流タンク220との間に設置することが望ましい。これにより、上流タンク220からインクジェットヘッド113へ送られるインク中のごみや気泡が除去されるため、ノズル詰まりなどによるノズルからのインク不吐出が起こりにくくなる。
また、インクジェットプリンタ100には、インクジェットヘッド113のメンテナンスを行なうためのメンテナンス機構240が設けられている。メンテナンス機構240は、インクジェットヘッド113のノズルプレート114を覆う形状をしており、印刷を行なわないとき等には、図3に示すようにインクジェットヘッド113と接合して、インク成分の揮発や蒸発、酸化などによるインクの変質を防ぐためのキャップとしても機能する。メンテナンス機構240は、図3に示したような接合状態で、ゴムブレードやローラを用いてノズルプレート114の表面のインクを除去するワイピング機能と、第2ポンプ260の動作によりノズルプレート114からインクを吸引する機能を有している。吸引されたインクは廃液タンク270に溜められる。
また、インクジェットプリンタ100は、コントローラ300を備えている。コントローラ300は、インクジェットプリンタ100における印刷処理、メンテナンス処理、その他の処理を制御する機能部であり、ハードウェア的にはCPU、メモリ等により構成される。本実施形態においてコントローラ300は、インクの循環を制御する循環制御部310と、インクジェットヘッド113付近のインクの粘度を判定する粘度判定部320と、メンテナンス処理を制御するメンテナンス部330とを備えている。これらの部位が上下流タンクの大気開放弁221、231の開閉を制御したり、第1、第2ポンプ250、260の動作を制御したり、メンテナンス機構240の動作を制御することで後述の各処理を行なう。
図4は、ノズルプレート114のノズル面を示す図であり、インクジェットヘッド113をインク吐出側からみた様子を模式的に示している。本図に示すように、インクジェットプリンタ100は、黒色インク用のヘッドユニット110K、イエローインク用のヘッドユニット110Y、マゼンタインク用のヘッドユニット110M、シアンインク用のヘッドユニット110Cを備えており、それぞれ、6ブロックに分割されたノズルプレート114K、114Y、114M、114Cを備えている。各ノズルプレート114には、多数のノズルが設けられており、ノズルからインクの吐出が行なわれる。
次に、本実施形態におけるメンテナンス動作について説明する。図5は、メンテナンス動作の流れを説明するフローチャートである。本メンテナンス動作は、例えば、前回のメンテナンス動作から所定期間経過した場合、所定枚数印刷毎、起動時等に自動的に行なうようにする。あるいは、ユーザからの指示に基づいて行なうようにしてもよい。さらには、周辺環境の変化、例えば、温度、湿度、設置場所等を検出するセンサをインクジェットプリンタ100に備えさせて、周辺環境が変化した場合に行なうようにしてもよい。
メンテナンス動作では、まず、インク粘度の判定を行なう(S101)。ここで、本実施形態におけるインク粘度判定について説明する。本実施形態は、インク粘度を把握し、その度合いに応じメンテナンスを実行するようにする。これにより、メンテナンスによって消費されるインクを低減するとともに、無駄な時間を短縮するようにする。このため、実際のメンテナンス処理に先立ちインク粘度の判定を行なう。
インクの増粘は、主としてインクジェットヘッド113付近で発生する。このため、インクが増粘するとインクジェットヘッド113におけるインクの流れが悪くなる。本実施形態では、インクの粘度を直接測定するのではなく、インクジェットヘッド113付近でのインクの流れにくさ、すなわち、流路抵抗を把握することでインク粘度の判定を行なう。インク粘度の判定では、インクジェットヘッド113にインクを流し、所定量のインクが流れるまでの時間を計測する。この結果、計測された時間が長いほどインクが増粘していると判断することができる。これにより、高価な粘度測定回路、流量センサ等を設けることなく、簡易な構成でインク粘度を判定することができるようになる。
図6は、インク粘度判定処理の流れを説明するフローチャートである。なお、待機状態においては、インク循環を停止させておく。このため、図7(a)に示すように、第1ポンプ250を停止し、上流タンク220は大気開放弁221を閉じて密封し、下流タンク230は大気開放弁231を開け大気開放する。この状態では、上流タンク220は密閉されているためインクジェットヘッド113にはインクは供給されない。また、下流タンク230が大気開放されており、インクジェットヘッド113のノズルプレート114と下流タンク230の液面の水頭差でインクジェットヘッド113のノズルに負圧を与えて安定させている。
この待機状態からインク粘度判定処理を開始するための準備として、第2液面センサ233がOFFになっているか、すなわち、下流タンク230のインク液面が第2液面センサ233を下回っているかどうかを判断する(図2:S201)。これは、インクジェットヘッド113にインクを流し、インク液面が第2液面センサ233から第1液面センサ232まで上昇する時間をインク粘度判定処理に用いるためである。したがって、インク液面が第2液面センサ233を下回っていない場合(S201:No)には、第1ポンプを動作させて、第2液面センサ233がOFFになるまで、インクを下流タンク230から上流タンク220に送る(S202)。
第2液面センサ233がOFFの場合(S201:Yes)には、図7(b)に示すように、上流タンク220の大気開放弁221を開け、上流タンク220を大気開放する(S203)。すると、上流タンク220のインク液面によってインクジェットヘッド113に対し正圧が与えられ、下流タンク230のインク液面によってインクジェットヘッド113に対し負圧が与えられる。このため、上流タンク220内のインクはインクジェットヘッド113内を通過し、下流タンク230に流れ込む。なお、上流タンク220と下流タンク230とは、インク液面差により発生する圧がインクジェットヘッド113の耐圧を超えない位置関係になるように配置する。
下流タンク230のインク液面が上昇し、第2液面センサ233がONになると(S204:Yes)、時間の計測を開始する(S205)。時間の計測は、第1液面センサ232がONになるまで続ける(S206:Yes、S207)。すなわち、図7(c)に示すように、インクの液面が第2液面センサ233の位置から第1液面センサ232の位置に上昇するまでの時間Tdを計測する。この計測値Tdは、インクジェットヘッド113内のインクの粘度が高いほど長くなるため、計測値Tdに基づいてインクジェットヘッド113内のインクの粘度を判定することができる(S208)。この時の判定基準(時間の計測値Tdに対するインク粘度の関係)は実験等によってあらかじめ定めておき、コントローラ300の粘度判定部320に記録しておく。
例えば、上流タンク220と下流タンク230との圧力差がx1(Pa)で、第2液面センサ233がON状態のときと第1液面センサ232がON状態のときの下流タンク230内のインク量の差がy1(mL)とした場合に、通常のインク粘度であれば、第2液面センサ233がONになってからz1(秒)で第1液面センサ232がONになるとする。しかし、インクジェットヘッド113内のインクの粘度が高くなると、同じ条件で、第2液面センサ233がONになってから第1液面センサ232がONになるまで、z1(秒)より長いz2(秒)要することになる。これは流路抵抗の増加による圧力損失が増え、同じ圧力でも単位時間当たりのインク流量が減るためである。ここで、インク流量Uと差圧Pと流路抵抗Rは、U∝P/Rの関係を満たす。しかしながら本実施形態では、実際の流路抵抗を計測、計算することなく、かかった時間Tdを計測することで簡易に流路抵抗の変化傾向を把握している。ここで、流路抵抗の変化傾向とは、流路抵抗が正常時と比べてどう変化しているかを示す概念である。また、かかった時間Tdに代え、第2液面センサ233がONになった時のインク量と第1液面センサ232がONになったときのインク量との差を時間Tdで割って単位時間当りの流量を用いて流路抵抗の変化傾向を把握するようにしてもよい。
なお、より精密に流路抵抗の変化傾向を把握するためには、上流タンク220のインク液面を所定の位置に設定し、上流タンク220と下流タンク230との圧力差を毎回揃えて計測することが望ましい。このため、上流タンク220にも液面センサを設けて、計測の際の上流タンク220のインク液面を所定の位置に設定するようにしてもよい。
本実施形態では、計測された時間Tdに応じて、インク粘度の状態が「増粘なし」「軽度増粘」「中度増粘」「強度増粘」のいずれかであるかを判定するものとする。すなわち、計測された時間Tdが、インク粘度が正常時に計測される時間とほぼ等しい場合には「増粘なし」と判別し、以下、計測された時間Tdが長くなるにつれて「軽度増粘」「中度増粘」「強度増粘」と判別するようにする。もちろんこれは例示であり、他の区分に判別するようにしてもよい。
本実施形態では上述のように、判定されたインク粘度の状態に応じてメンテナンスの方法を変化させる。具体的なメンテナンス方法について、図5のフローチャートを再び参照して説明する。ただし、本説明は一例であり、本発明はこのメンテナンス例に限定されるものではない。
インク粘度が「増粘なし」と判定された場合(S102:Yes)には、通常のインク循環を行なう。これにより、インクを消費することなくインクジェットヘッド113内のインクを入れ替えることができる。図8は、通常のインク循環を説明するための図である。本図に示すように、通常のインク循環では、上流タンク220の大気開放弁221を開けて大気開放し、下流タンク230の大気開放弁221を閉じて密閉した状態で、第1ポンプ250を駆動して下流タンク230から上流タンク220にインクを送る。すると、上流タンク220のインク液面とインクジェットヘッド113のノズルプレート114との水頭差による正圧と第1ポンプ250駆動による下流タンク230の負圧でノズルプレート114の負圧が維持され、インクは循環経路を循環する。なお、本処理では、メンテナンス機構240はインクジェットヘッド113に接合しなくてもよい。
インク粘度が「軽度増粘」と判定された場合(S104:Yes)は、上流タンク220と下流タンク230との圧力差を大きくして、通常よりも強度のインク循環を行なう(S105)。図9(a)は、強度のインク循環を説明するための図である。本図に示すように、強度のインク循環では、上流タンク220の大気開放弁221を開けて大気開放し、下流タンク230の大気開放弁221を閉じて密閉した状態で、第1ポンプ250を通常よりも強く駆動して下流タンク230から上流タンク220に多量のインクを送る。すると、上流タンク220のインク液面が上昇して、インクジェットヘッド113のノズルプレート114との水頭差による正圧が拡大するとともに、第1ポンプ250強い駆動による下流タンク230の負圧増加でノズルプレート114の負圧が維持され、インクは循環経路を通常循環より勢いよく循環する。これにより、インクを消費することなくインクジェットヘッド113内の軽度に増粘したインクを押し出し、正常なインクと入れ替えることができる。なお、本処理でも、メンテナンス機構240はインクジェットヘッド113に接合しなくてもよい。また、軽度増粘のなかでもさらにレベル分けし、レベルに応じてインクを循環させる時間や第1ポンプ250の駆動力を変更してもよい。
ただし、図9(b)に示すように、強度のインク循環では、上流タンク220の大気開放弁221、下流タンク230の大気開放弁221とも閉じて密閉した状態で、第1ポンプ250を通常よりも強く駆動して下流タンク230から上流タンク220に多量のインクを送るようにしてもよい。第1ポンプ250により上流タンク220を加圧するとともに下流タンク230を減圧することでノズルプレート114の負圧が維持される。
インク粘度が「中度増粘」と判定された場合(S106:Yes)は、上流タンク220と下流タンク230の圧力差を大きくした強度インク循環を実施する(S107)。この際に上流タンク220の圧力を大きくし、ノズルプレート114に対し正圧を与える状態で循環する。図10は、上流タンク220の圧力を大きくした強度インク循環を説明するための図である。本図に示すように、上流タンク220の圧力を大きくした強度のインク循環では、上流タンク220の大気開放弁221を閉じて密閉し、下流タンク230の大気開放弁221を開けて大気開放した状態で、第1ポンプ250を通常よりも強く駆動して下流タンク230から上流タンク220に多量のインクを送る。すると、上流タンク220の加圧により、ノズルプレート114内の中度に増粘したインクをノズルプレート114から押し出しながら、経路内のインクはインク循環によって下流タンク230に押し流し、中度に増粘したインクをインクジェットヘッド113内から除去することができる。
この動作をおこなった場合はノズルプレート114から出たインクを除去するためにメンテナンス機構240によりワイピング動作(ゴムブレードやローラでノズルプレート114上のインクを除去)や吸引動作(ノズルプレート114上のインクを吸い込み除去)のインク除去動作を行なう(S108)。図11は、吸引動作を説明する図である。本図に示すように、吸引動作では、メンテナンス機構240をインクジェットヘッド113に接合させた状態で第2ポンプ260駆動してインクを吸引する。吸引したインクは廃液タンク270に溜める。
また、中度増粘のなかでもさらにレベル分けし、レベルに応じてインクを循環させる時間や第1ポンプ250の駆動力、あるいは、吸引動作の時間、第2ポンプ260の駆動力等を変更してもよい。
インク粘度が「強度増粘」と判定された場合(S106:No)は、経路内を加圧しノズルプレート114から強くインクを押し出すパージ動作をおこなう(S109)。このとき、強度の増粘のなかでもレベル分けし、レベルに応じて加圧する圧力を変化させたり、加圧している時間を変えて増粘に応じたパージ動作をおこなうようにしてもよい。図12は、加圧パージ処理を説明するための図である。本図に示すように、加圧パージ処理では、上流タンク220の大気開放弁221を閉じて密閉するとともに、開閉弁280を閉じてインクジェットヘッド113から下流タンク230への経路を閉じた状態で、第1ポンプ250を通常よりも強く駆動してノズルプレート114に対して加圧する。この時、メンテナンス機構240はインクジェットヘッド113に接合させておく。
図13は、パージ動作の別例を示す図である。図13(a)に示した例では、上流タンク220の大気開放弁221を閉じて密閉し、下流タンク230の大気開放弁231を開けて大気開放した状態で、第1ポンプ250を通常より強く駆動して加圧するとともに、メンテナンス機構240をインクジェットヘッド113に接合した状態で第2ポンプを強く駆動することで減圧し、インク吸引動作を行なう。
図13(b)に示した例では、下流タンク230を加圧するための第3ポンプ290を新たに設け、上流タンク220の大気開放弁221、下流タンク230の大気開放弁231とも閉じて密閉した状態で、第3ポンプ290を強く駆動して経路内を加圧することでパージを行なう。
一般に、パージには、インクを循環させることによってインク粘度を回復させるために加圧するという目的と、増粘したインクを捨てるという目的がある。従来は加圧する圧力や加圧する時間は事前の実験に基づいて一義的に定められていた。しかし、インク増粘レベルが異なる場合は、同じ圧力を同じ時間かけ続けてもノズルプレート114から排出されるインクの量は異なってしまう。この結果、あまり増粘していない場合には必要以上にインクを捨ててしまう一方、想定より増粘している場合には回復に必要なインク量が排出されず、インクジェットヘッド113内に増粘したインクが残ってしまって十分に回復しないことなども起こり得る。
これに対して本実施形態によれば、加圧する圧力は、判定された流路抵抗の変化傾向からから一義的に決定する、すなわち、インク粘度のレベルに応じて圧力を固定的に決めるようにしているが、流路抵抗の変化傾向に基づき加圧時間を調整することもできる。これにより、インク増粘レベルが異なっていても一定量の増粘インクをノズルから排出させることができるので、必要以上にインクを捨ててしまったり、回復に必要なインク量が排出されなかったりすることを防ぐことができる。
さらにはインク循環中にノズルプレート114をインクが吐出しない程度に微振動させたり、パージと同時に吐出動作をさせたりして、インクジェットヘッド113の圧力室内のインクを揺り動かしたり、圧力を高めるとより回復しやすくなる。
強度のメンテナンス処理ほど回復はさせやすいが、圧力が高い場合や加圧時間が長いほど消費されるインク量が多くなる。しかし、弱いメンテナンス処理を複数回行なっても強度の増粘レベルの場合、回復させるのが困難であるため、結果的には強度のメンテナンスを行なう必要が生じる。このため、メンテナンス時間が長くなったり、消費されるインク量が多くなってしまう。増粘レベルに応じたメンテナンスを設定する際には、どの程度の増粘でどのメンテナンスを行なうと回復しやすいかを、あらかじめ実験等によって求めておくことが望ましい。
また、インクジェットプリンタ100が使用される温度範囲が広い場合は、インクジェットヘッド113あるいは分配器111にサーミスタや熱伝対などの温度センサを設け、検出されたインク温度を用いてインク粘度判定の際の計測時間を補正することで、環境温度が変化し、インク粘度が変化した場合でも増粘レベルを正確に判定できる。簡易的にはあらかじめ実験などで測定したインク温度ごとの上流タンク220から下流タンク230に一定量のインクが流れるまでの時間変化に基づき、温度ごとの増粘レベルの判定基準を設けることで判定するようにすればよい。
また、インク粘度判定に基づいて増粘レベルに応じたメンテナンスを行なった後に、再度インク粘度判定を行なって、軽度増粘以上の粘度があった場合には増粘レベルが回復していない可能性が高いので、再度メンテナンスを行なうようにすることが望ましい。この場合も判定された増粘レベルに基づいてメンテナンス方法を選択するが、1回目と同等の増粘レベルであれば、1回目で回復しなかったメンテナンス方法を繰り返しても結果的に消費されるインクが多くなったり、メンテナンス時間がかかってしまう可能性があるので1ランク強度の強いメンテナンス方法を選択するようにしてもよい。
次に、本実施形態の変形例として、インク粘度の判定するための流路抵抗に応じた値の測定を、圧力計を用いて行なう方法について説明する。まず、図14(a)のブロック図および図15のフローチャートを参照して、第1変形例を説明する。第1変形例では上流タンク220に圧力計410を配置している。液面センサを用いて流路抵抗に応じた値の測定を行なう場合、上流タンク220と下流タンク230のインク液面を規定の高さにすることで上流タンク220と下流タンク230の圧力差を一定にした状態で流路抵抗に応じた値の測定を行なうことが望ましいが、第1変形例のように上流タンク220に圧力計410を設け、下流タンク230のインク液面を規定の高さまで下げるために第1ポンプ250を駆動すると同時に、上流タンク220の圧力計410が示す圧力を読み取り、一定圧になるように上流タンク220の大気開放弁221を制御する。
具体的には、まず上流タンク220の大気開放弁221を閉じ、下流タンク230の大気開放弁231を開けて(S301)、第1ポンプ250を駆動する(S302)。その後、上流タンク220の圧力が規定値Pt以上になれば(S303:Yes)、上流タンク220の大気開放弁221を開放し、一定圧を超えないように制御する(S304)。
下流タンク230の第2液面センサ233がOFFしたら(S305:Yes)、上流タンク220の大気開放弁221を閉じたまま(S306)、第1ポンプを停止する(S307)。第1ポンプ250を停止すると、上流タンク220と下流タンク230との差圧が規定値になるので、上流タンク220からインクジェットヘッド113を介して、下流タンク230にインクが流れるとともに、上流タンク220の圧力が低下する。一定時間経過したときの上流タンク220の圧力、または、ある圧力に低下するまでに経過した時間から流路抵抗に応じた値を計測することができる(S308)。そして計測された値に応じてインク粘度の判定を行なう(S309)。
図14(b)は、第2変形例である下流タンク230に圧力計420を設けた場合を示すブロック図である。第2変形例では、上流タンク220に第3液面センサ222を設けている。この場合は、第3液面センサ222がONするまで第1ポンプを駆動すると同時に、下流タンク230の圧力を一定にする。その後の具体的な測定方法は、第1変形例と同様に一定時間経過したときの下流タンク230の圧力、または、ある圧力に上昇するまでに経過した時間から流路抵抗に応じた値を計測することができる。
図16は加圧するための第4ポンプをインク循環用の第1ポンプとは別に設けた第3変形例を示すブロック図である。本図に示すように第3変形例は、上流タンク220に開閉弁430を介して気圧室460を接続し、気圧室460に圧力計440を接続し、さらに、一方向弁450を介して第4ポンプ470を接続した構成になっている。
図17は、第3変形例における流路抵抗に応じた値を計測する処理を説明するためのフローチャートである。計測は上流タンク220の大気開放弁221および下流タンク230の大気開放弁231を開けて(S401)、第1ポンプを駆動する(S402)。そして、下流タンク230の第2液面センサ233がOFFしたら(S403:Yes)、上流タンク220の大気開放弁221を閉じ(S404)、第1ポンプを停止する(S405)。
つぎに、第4ポンプ470の駆動によりあらかじめ一定圧に加圧しておいた気圧室460の開閉弁430を開け、上流タンク220に一定圧力をかける(S406)。この状態で時間の計測を開始し(S407)、下流タンク230の第1液面センサ232がONすると(S408:Yes)、時間の計測を終了する(S409)。そして計測された時間に応じてインク粘度の判定を行なう(S410)。第3変形例では、インク循環用の第1ポンプとは別に加圧するための第4ポンプ470を設けることで上流タンク220を一定圧に制御しながら流路抵抗に応じた値の測定が行なえる。なお、第4ポンプ470は、メンテナンス時にインク経路を加圧し、ノズルプレート114からインクを押し出させるパージ動作用の加圧ポンプとしても用いることができる。
以上説明したように、本発明によれば、計測された流路抵抗に応じた値に基づいてインクの粘度を判定し、判定結果に応じたメンテナンス動作を行なうことで、メンテナンスにかかる時間やインクの無駄を抑制することができる。
循環搬送路を備えたインクジェットプリンタの概要を示す図である。 インクジェットプリンタのインク流路関連の構成を示すブロック図である。 インクジェットヘッドとメンテナンス機構との接合状態を示す図である。 ノズルプレートの表面を示す図である。 メンテナンス動作の流れを説明するフローチャートである。 インク粘度判定処理の流れを説明するフローチャートである。 インク粘度判定処理を説明するための図である。 通常のインク循環を説明するための図である。 強度インク循環を説明するための図である。 上流タンクの圧力を大きくした強度インク循環を説明するための図である。 吸引動作を説明する図である。 加圧パージ処理を説明するための図である。 パージ動作の別例を示す図である。 第1変形例および第2変形例を説明するためのブロック図である。 第1変形例を説明するためのフローチャートである。 第3変形例を説明するためのブロック図である。 第3変形例を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100…インクジェットプリンタ、110…ヘッドユニット、111…分配器、112…集合器、113…インクジェットヘッド、114…ノズルプレート、120…サイド給紙台、130…給紙トレイ、140…排紙口、150…排紙台、160…搬送ベルト、170…切替機構、210…インクタンク、220…上流タンク、221…大気開放弁、222…第3液面センサ、230…下流タンク、231…大気開放弁、232…第1液面センサ、233…第2液面センサ、233…下流タンク、240…メンテナンス機構、250…第1ポンプ、260…第2ポンプ、270…廃液タンク、280…開閉弁、281…開閉弁、290…第3ポンプ、300…コントローラ、310…循環制御部、320…粘度判定部、330…メンテナンス部、332…大気開放弁、410…圧力計、420…圧力計、430…開閉弁、440…圧力計、450…一方向弁、460…気圧室、470…第4ポンプ

Claims (9)

  1. インクを吐出するインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッドにインクを供給する第1タンクと、前記インクジェットヘッドで消費されなかったインクを収集する第2タンクとを経路中に含むインク循環経路を備えたインクジェットプリンタであって、
    前記第2タンクから前記第1タンクへインクを送るための第1ポンプと、
    インクの消費を伴うメンテナンス動作、又はインクの消費を伴わないメンテナンス動作を行なうメンテナンス手段と、
    前記第1タンクから前記インクジェットヘッドを経由して前記第2タンクまでインクを流した場合に計測される流路抵抗に応じた値を取得する計測手段と、
    前記取得された流路抵抗に応じた値に基づいて、メンテナンス動作を選択する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記メンテナンス手段による前記インクの消費を伴うメンテナンスが必要になる所定値より、前記取得された流路抵抗に応じた値が低い場合は、前記インクの消費を伴わない動作として、前記インク循環路でインクを循環させるメンテナンス動作を選択し、前記取得された流路抵抗に応じた値が前記所定値以上の場合に、前記メンテナンス手段が行なう前記インクの消費を伴うメンテナンス動作には、前記第1ポンプを駆動させてインクを循環させた後、インクを前記インクジェットヘッドのインク吐出面から吸引する動作が含まれる
    ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 前記インク循環路でインクを循環させるメンテナンス動作は、
    前記計測手段により取得された流路抵抗に応じた値によって、循環されるインク量が異なるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
  3. 請求項に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記取得された流路抵抗に応じた値に応じて、インクを前記インクジェットヘッドのインク吐出面から吸引する時間、あるいは、吸引する強さを変化させることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記第1タンクと前記第2タンクは、いずれもタンク内圧を大気開放するための開放弁を備え、前記第1タンクは前記インクジェットヘッドよりも高い位置に配置され、前記インクジェットヘッドは前記第2タンクよりも高い位置に配置されていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  5. 請求項に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記計測手段は、前記第1タンクおよび前記第2タンクの大気開放弁を開け、所定量のインクが前記第1タンクから前記第2タンクに流れる時間を計測することで流路抵抗に応じた値を取得することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  6. 請求項に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記第2タンクには、上下2つのインク液面センサが設けられており、
    前記計測手段は、前記第1タンクおよび前記第2タンクの大気開放弁を開け、下側のインク液面センサがインク液面を検出してから上側のインク液面センサがインク液面を検出するまでの時間を計測することで流路抵抗に応じた値を取得することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  7. 請求項またはに記載のインクジェットプリンタであって、
    前記時間の計測に先立ち前記第1タンク内の圧力を所定の値にするための圧力調整手段をさらに備え、
    前記計測手段は、前記圧力調整手段により調整された前記第1タンク内の圧力を所定の値に保った状態で、前記時間の計測を行うことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記制御手段は、前記取得された流路抵抗に応じた値に基づいて、インクの増粘度合いを判別し、判別されたインクの増粘度合いに応じてメンテナンス動作を選択することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記計測手段は、インクの消費を伴うメンテナンス動作あるいはインクを循環させるメンテナンス動作を行なった後に、再度、流路抵抗に応じた値を取得し、
    前記制御手段は、前記再度取得された流路抵抗に応じた値に基づいて、再度のメンテナンス動作の要否を判定することを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP2008128616A 2008-05-15 2008-05-15 インクジェットプリンタ Active JP5190297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128616A JP5190297B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 インクジェットプリンタ
US12/453,536 US8100500B2 (en) 2008-05-15 2009-05-14 Ink jet printer having ink maintenance system controlling maintenance in accordance with the ink viscosity by use of a simple structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128616A JP5190297B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274360A JP2009274360A (ja) 2009-11-26
JP5190297B2 true JP5190297B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41315751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128616A Active JP5190297B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 インクジェットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8100500B2 (ja)
JP (1) JP5190297B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305418B2 (ja) * 2005-06-13 2009-07-29 株式会社ミヤコシ インクジェット記録装置におけるインク供給装置
JP5248421B2 (ja) * 2009-06-22 2013-07-31 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2011183617A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5419756B2 (ja) * 2010-03-09 2014-02-19 富士フイルム株式会社 温度センサの校正方法、記録ヘッドの製造方法及びインクジェット記録装置
JP5902377B2 (ja) * 2010-04-07 2016-04-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5486386B2 (ja) * 2010-04-19 2014-05-07 理想科学工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP5569222B2 (ja) * 2010-07-30 2014-08-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP5569224B2 (ja) * 2010-07-30 2014-08-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP5393618B2 (ja) * 2010-08-26 2014-01-22 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッドおよびそのメンテナンス方法、インクジェットヘッドアッセンブリ、画像形成装置
EP3381698B1 (en) * 2010-10-19 2020-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual regulator print module
JP5215376B2 (ja) * 2010-12-27 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 液体循環装置、液体循環制御プログラム、液体吐出装置
JP5821326B2 (ja) * 2011-06-28 2015-11-24 富士ゼロックス株式会社 液体供給機構及び画像形成装置
US8882213B2 (en) 2011-10-24 2014-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection systems and methods thereof
JP6044763B2 (ja) * 2011-12-16 2016-12-14 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
ITBO20120126A1 (it) * 2012-03-13 2013-09-14 T S C S P A Sistema di alimentazione di una testina a getto di inchiostro
JP2013212652A (ja) 2012-04-03 2013-10-17 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置
JP5998602B2 (ja) * 2012-04-17 2016-09-28 セイコーエプソン株式会社 液体循環装置および液体吐出装置
US8888208B2 (en) 2012-04-27 2014-11-18 R.R. Donnelley & Sons Company System and method for removing air from an inkjet cartridge and an ink supply line
JP6090560B2 (ja) * 2012-10-12 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6139099B2 (ja) * 2012-10-30 2017-05-31 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ユニット、液体噴射ユニットの使用方法及び液体噴射装置
CN104417069B (zh) * 2013-08-26 2016-06-22 东芝泰格有限公司 图像形成装置及油墨的循环控制方法
KR101538443B1 (ko) * 2013-12-24 2015-07-22 서울대학교산학협력단 저온 직접 인쇄용 분말의 이송, 집속 및 퍼징 장치 및 방법
JP6280742B2 (ja) 2013-12-27 2018-02-14 東芝テック株式会社 液体循環装置、液体吐出記録装置、および液体循環方法
JP6301751B2 (ja) * 2014-06-25 2018-03-28 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
WO2016076082A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 コニカミノルタ株式会社 圧力調整装置及びインクジェット記録装置
JP2016155278A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置及びインクカートリッジ
JP2016175264A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 液滴吐出装置、液滴吐出装置の制御方法、及び液滴吐出装置を備える画像形成装置
CN107848309B (zh) * 2015-07-31 2020-05-19 科迪华公司 墨输送系统和方法
CN106553448B (zh) * 2015-09-29 2018-07-06 株式会社东芝 喷墨单元
CN207291314U (zh) 2016-05-09 2018-05-01 R.R.当纳利父子公司 油墨供应单元
US10173436B2 (en) * 2016-11-30 2019-01-08 Ricoh Company, Ltd. Liquid circulation device and liquid discharge apparatus
JP6828412B2 (ja) * 2016-12-19 2021-02-10 コニカミノルタ株式会社 記録部のメンテナンス方法及びインクジェット記録装置
JP6878020B2 (ja) * 2017-01-31 2021-05-26 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
JP6794053B2 (ja) * 2017-03-13 2020-12-02 住友重機械工業株式会社 インク吐出装置及びインク劣化度検知方法
JP6859809B2 (ja) * 2017-03-31 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 液体排出装置
JP6848616B2 (ja) * 2017-03-31 2021-03-24 ブラザー工業株式会社 液体排出装置及びカートリッジ
CN206856276U (zh) * 2017-06-30 2018-01-09 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 喷墨打印装置
US10589535B2 (en) * 2017-07-07 2020-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus and method of controlling the same
JP7073836B2 (ja) 2018-03-26 2022-05-24 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7057189B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-19 キヤノン株式会社 記録装置
JP7111532B2 (ja) * 2018-07-10 2022-08-02 理想科学工業株式会社 液体回収装置
JP7158983B2 (ja) * 2018-10-05 2022-10-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2020196001A (ja) * 2019-05-28 2020-12-10 キヤノン株式会社 吐出装置、及びインプリント装置
US11267252B2 (en) * 2019-05-28 2022-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Ejection apparatus and imprint apparatus
JP2021062525A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の監視方法
NL2024308B1 (en) * 2019-11-26 2021-08-30 B V Korthofah Recirculation piezo inkjet printer system
KR102194622B1 (ko) * 2020-03-13 2020-12-24 주식회사 고산테크 잉크젯 헤드의 잉크 순환 공급 시스템 및 방법
KR102301582B1 (ko) * 2021-02-18 2021-09-16 주식회사 고산테크 잉크 순환에 의한 교반이 가능한 잉크젯 프린터의 잉크 저장부

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652540B1 (fr) * 1989-10-02 1995-06-02 Imaje Sa Circuit d'encre notamment destine a la mise en pression d'une encre a pigments pour imprimante a jet d'encre.
JP3794165B2 (ja) 1998-06-01 2006-07-05 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP2002086763A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置及び廃インク回収方法
CN1234530C (zh) * 2001-05-09 2006-01-04 松下电器产业株式会社 喷墨装置
JP2003089226A (ja) 2001-09-19 2003-03-25 Seiko Epson Corp クリーニング制御装置、インクジェットプリンタ、インクジェットプリンタの制御方法及び情報記録媒体
JP2004299343A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置及び経時変化推定方法
JP4433760B2 (ja) * 2003-10-24 2010-03-17 ソニー株式会社 液体吐出装置
JP2005246713A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sony Corp 液体供給装置及びそれを備えた液体吐出装置
JP2006088398A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Canon Finetech Inc インクジェットプリンタおよび該プリンタを用いるプリントシステム
JP4883677B2 (ja) * 2006-02-17 2012-02-22 富士フイルム株式会社 液体吐出装置および液体回復方法
JP3901210B2 (ja) 2006-05-02 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、インクジェットプリンタ、及び吐出異常回復方法
JP4910114B2 (ja) * 2006-06-21 2012-04-04 理想科学工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2008055646A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置およびその記録装置のインク供給方法
JP4851310B2 (ja) * 2006-12-06 2012-01-11 富士フイルム株式会社 液滴吐出機構および画像形成装置
US7845784B2 (en) * 2006-12-28 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink supplying mechanism and ink supplying method
JP5222564B2 (ja) * 2008-01-04 2013-06-26 理想科学工業株式会社 インク循環確認方法及びインク充填方法
JP5153369B2 (ja) * 2008-01-31 2013-02-27 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP5171435B2 (ja) * 2008-06-30 2013-03-27 理想科学工業株式会社 画像記録装置及び、その画像記録装置のインク量算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009274360A (ja) 2009-11-26
US8100500B2 (en) 2012-01-24
US20090284563A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190297B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6406924B2 (ja) 記録装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
US7658481B2 (en) Droplet discharge apparatus
JP6564341B2 (ja) インクジェット記録装置及びインク残量検出方法
JP2009184123A (ja) 記録装置および制御方法
JP5135095B2 (ja) インク循環型インクジェットプリンタ
JP5246107B2 (ja) 液体噴射装置
JP2005262876A (ja) 画像形成装置及び液管理方法
JP2023053096A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
US10894416B2 (en) Inkjet printing apparatus and ink filling method
JP5526624B2 (ja) 画像印刷装置及び画像印刷方法
JP4883677B2 (ja) 液体吐出装置および液体回復方法
JP7224835B2 (ja) 記録装置および判定方法
JP2005053075A (ja) インクジェット記録装置
US20180117907A1 (en) Inkjet printing apparatus
US9604465B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP2006123365A (ja) インクジェット記録装置
JP2022116363A (ja) 液体吐出装置およびその制御方法
JP2008062450A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の回復方法
JP6293546B2 (ja) 液体供給装置および液体吐出装置
JP2009061756A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2007030342A (ja) 廃インクタンク
JP7318370B2 (ja) 液体吐出装置
JP2008188838A (ja) インクジェット記録装置および吐出回復制御方法
US10220634B2 (en) Inkjet recording apparatus capable of preventing backflow of ink

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250