JP5185471B1 - 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器 - Google Patents

通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5185471B1
JP5185471B1 JP2012539125A JP2012539125A JP5185471B1 JP 5185471 B1 JP5185471 B1 JP 5185471B1 JP 2012539125 A JP2012539125 A JP 2012539125A JP 2012539125 A JP2012539125 A JP 2012539125A JP 5185471 B1 JP5185471 B1 JP 5185471B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
unit
screen
electric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012539125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013035213A1 (ja
Inventor
和宏 黒山
和典 栗本
直史 中谷
康男 吉村
健一 賀門
勝 山岡
聡明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012539125A priority Critical patent/JP5185471B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185471B1 publication Critical patent/JP5185471B1/ja
Publication of JPWO2013035213A1 publication Critical patent/JPWO2013035213A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/72
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • G08C2201/21Programming remote control devices via third means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/91Remote control based on location and proximity
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop

Abstract

第1通信部(11)は、表示部(13)に近接指示画面が表示された後、家電機器(2)を特定するための家電機器特定情報を要求する要求情報を家電機器(2)へ送信するとともに、第1通信部(11)と家電機器(2)とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも家電機器特定情報を含む応答情報を家電機器(2)から受信し、表示制御部(141)は、第1通信部(11)によって受信された応答情報に基づいて表示画面を家電機器(2)に固有のメニュー画面に切り替える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気機器と通信する通信装置、通信方法及び通信プログラム、電気機器、並びに電気機器と通信装置とを備える通信システムに関するものである。
近年、携帯電話機が急速に普及してきており、家電機器を制御するためのコントローラとして携帯電話機を利用することが提案されている。
例えば、特許文献1では、ROMなどに記憶されたメインメニュー画面データが読み出され、データ通信モードを開始するための初期画面であるメインメニュー画面が液晶ディスプレイに表示される。そして、メインメニュー画面の項目の中から“リモコン情報”という項目が選択されると、サーバからリモコン情報画面データが受信され、液晶ディスプレイには電気製品の製造業者の名前を一覧的に提示したリモコン情報画面が表示される。操作入力ボタン群と連動するカーソルにより業者名のうち一つが選択されると、携帯電話機とその業者が運営しているリモコンデータ提供サーバとが接続される。接続が確立すると、リモコンデータ提供サーバは、製品一覧画面データを携帯電話機に宛てて送出し、携帯電話機は、製品一覧画面データを受け取ると、電気製品名を製品一覧画面として一覧表示する。利用者は、リモコン仕様データを取得したいと思う電気製品名をこの画面の中から選択する。そして、選択された電気製品のリモコン仕様データが内部の不揮発性メモリに記憶される。
このようにして、特許文献1では、複数の製造業者のリモコンデータ提供サーバから所望の電気製品を操作するのに必要なリモコン仕様データを適宜取り寄せて、不揮発性メモリに記憶し、リモートコントローラとして携帯電話機を操作することが可能となる。
しかしながら、上記特許文献1の携帯電話機では、携帯電話機をリモートコントローラとして使用する際に、初期設定として操作対象機器を特定する必要があるが、操作対象機器を特定し、操作対象機器に応じたメニュー画面を表示するには、多くの手順(工程)が必要となる。特に、複数の電気機器を操作対象機器として携帯電話機に登録しようとすると、ユーザは非常に多くの入力操作を行う必要があり、操作が煩雑となる。
開2001−237925号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、煩雑な入力操作を行うことなく、通信装置を介して電気機器に固有のメニュー画面を容易に表示させることができる通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器を提供することを目的とするものである。
本発明の一局面に係る通信システムは、電気機器と、前記電気機器と通信可能に接続される通信装置とを備え、前記通信装置は、近距離無線通信を利用して電気機器と通信する第1通信部と、前記第1通信部と前記電気機器とが通信するために前記第1通信部と前記電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも前記電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は前記電気機器の設定を入力するための項目を含むメニュー画面とを表示する表示部と、前記表示部に表示する表示画面を前記近接指示画面と前記メニュー画面とのいずれかに切り替える表示制御部とを備え、前記第1通信部は、前記表示部に前記近接指示画面が表示された後、前記電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を前記電気機器へ送信するとともに、前記第1通信部と前記電気機器とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記電気機器から受信し、前記表示制御部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報に基づいて前記表示画面を前記電気機器に固有の前記メニュー画面に切り替え、前記電気機器は、前記電気機器特定情報を記憶する電気機器特定情報記憶部と、前記近距離無線通信を利用して前記通信装置と通信する電気機器通信部と、前記電気機器通信部によって前記通信装置からの前記要求情報が受信された場合、前記電気機器特定情報記憶部から前記電気機器特定情報を読み出し、読み出した前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記通信装置へ送信するように前記電気機器通信部を制御する電気機器制御部とを備える。
本発明によれば、通信装置と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面が表示部に表示され、近接指示画面の指示に従ってユーザが通信装置と電気機器とを近接させることにより、通信装置と電気機器との通信が開始され、応答情報に基づいて表示画面が電気機器に固有のメニュー画面に切り替えられるので、煩雑な入力操作を行うことなく、通信装置を介して電気機器に固有のメニュー画面を容易に表示させることができる。
本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態における通信システムの全体構成を示す図である。 本発明の実施の形態における通信システムの詳細な構成を示す図である。 本発明の実施の形態における通信システムの動作について説明するための第1のフローチャートである。 本発明の実施の形態における通信システムの動作について説明するための第2のフローチャートである。 本発明の実施の形態における通信システムの動作について説明するための第3のフローチャートである。 本実施の形態における近接指示画面の一例を示す図である。 本実施の形態における通信状況通知画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、家電機器にエラーがない場合におけるメニュー画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、家電機器にエラーがある場合におけるメニュー画面の一例を示す図である。 本実施の形態におけるエラー画面の一例を示す図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
図1は、本発明の実施の形態における通信システムの全体構成を示す図である。図1に示す通信システムは、携帯機器1と、家電機器2と、サーバ3とを備える。
携帯機器1は、例えば携帯電話機などの通信装置から構成され、ループアンテナ17を介して近接無線通信を利用して家電機器2と通信するとともに、ネットワーク4を介してサーバ3と通信可能に接続されている。携帯機器1は、家電機器2のRFID(Radio Frequency IDentification)又はNFC(Near Field Communication)と通信可能なリーダ/ライタを備える機器であればどのような機器であってもよいが、可搬性のある機器がより好ましい。
家電機器2は、例えばテレビ、冷蔵庫、洗濯機及び電子レンジなどから構成され、近接無線通信により携帯機器1と通信可能に接続される。なお、家電機器2は、住設機器、住環境を測定及び検知するセンサなども含めた、家庭内で使用される電化製品であり、パッシブ/アクティブRFID又はNFCによってリーダ/ライタと通信可能な機器であればどのような電気機器であってもよい。家電機器2は、ループアンテナ24を介して近接無線通信を利用して携帯機器1と通信する。
サーバ3は、公知のサーバコンピュータ等から構成され、ネットワーク4を介して携帯機器1と通信可能に接続されている。サーバ3は、家電機器2を特定するための家電機器特定情報によって特定される家電機器に応じたメニュー画面情報を作成する。ここで、メニュー画面情報は、少なくとも家電機器に関する情報を閲覧するための項目又は家電機器の設定を入力するための項目を含むメニュー画面に関する情報である。また、サーバ3は、携帯機器1を特定するための携帯機器特定情報と、家電機器2を特定するための家電機器特定情報とを携帯機器1から受信し、受信した携帯機器特定情報と家電機器特定情報とを対応付けて記憶する。
図2は、本発明の実施の形態における通信システムの詳細な構成を示す図である。
携帯機器1は、第1通信部11、第2通信部12、表示部13、制御部14、操作部15、記憶部16及びループアンテナ17を備える。
第1通信部11は、ループアンテナ17を介して近距離無線通信を利用して家電機器2と通信する。
ループアンテナ17は、近接無線通信を行うためのアンテナである。本実施の形態では、近接無線通信として、例えば13.56MHz帯を用いる高周波数帯域のRFID又はNFCを想定しているが、この周波数帯に限定されることはない。近接無線通信の周波数帯は、90MHz〜1GHzのUHF帯であってもよく、2GHz帯を越える周波数帯であってもよい。
近接無線通信は、通信距離が短く、通信を行う2つの無線通信機器のループアンテナ同士を接近させる必要がある。無線通信機器のループアンテナが実装されている面には、ループアンテナの位置を表すマークが付されており、ユーザは2つの無線通信機器のマーク同士を接近させて、2つの無線通信機器間で通信を行わせる。携帯電話機に内蔵されるRFIDはループアンテナの出力を上げることができないため、例えば数mm単位でのループアンテナ同士の位置合わせが必要であり、互いのループアンテナを正確に接近させる必要がある。
第2通信部12は、ネットワーク4を利用してサーバと通信する。なお、ネットワーク4は、例えば移動体通信網である。
表示部13は、第1通信部11と家電機器2とが通信するために第1通信部11と家電機器2とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも家電機器2に関する情報を閲覧するための項目又は家電機器2の設定を入力するための項目を含むメニュー画面とを表示する。
制御部14は、携帯機器1全体を制御し、表示制御部141、第1通信制御部142及び第2通信制御部143を備える。
表示制御部141は、表示部13に表示する表示画面を近接指示画面とメニュー画面とのいずれかに切り替える。第1通信制御部142は、第1通信部11を制御する。第2通信制御部143は、第2通信部12を制御する。
第1通信部11は、表示部13に近接指示画面が表示された後、家電機器2を特定するための家電機器特定情報を要求する要求情報を家電機器2へ送信する。また、第1通信部11は、第1通信部11と家電機器2とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも家電機器特定情報を含む応答情報を家電機器から受信する。また、第1通信部11は、表示部13に近接指示画面が表示されたことに連動して、家電機器2へ要求情報の送信を開始する。
第2通信部12は、第1通信部11によって受信された応答情報をサーバ3へ送信する。また、第2通信部12は、家電機器2に固有のメニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報をサーバ3から受信する。
表示制御部141は、第2通信部12によって受信されたメニュー画面情報に基づいて表示画面をメニュー画面に切り替える。
操作部15は、例えばタッチパネル又は操作キーなどで構成され、ユーザによる入力操作を受け付ける。
記憶部16は、第2通信部12によって受信されたメニュー画面情報を記憶する。表示制御部141は、記憶部16にメニュー画面情報が記憶されている場合、近接指示画面を表示することなく、記憶部16に記憶されているメニュー画面情報に基づいて表示画面をメニュー画面に切り替える。
家電機器2は、制御部21、記憶部22、通信部23、ループアンテナ24及びエラー検知部25を備える。
制御部21は、CPU(中央演算処理装置)等から構成され、通信部23の動作を制御するとともに、通信部23を介して受信した情報等に応じて記憶部22の動作を制御する。
記憶部22は、家電機器2を特定するための家電機器特定情報、例えば家電機器2の型番号及びシリアルナンバー等を予め記憶する。なお、家電機器特定情報は、製造時等に予め記憶される。また、記憶部22には、家電機器2の使用履歴及びエラー情報などの状態情報が記憶される。なお、記憶部22は、家電機器2をサーバ3のデータベースに登録するために、家電機器2のメーカが特定できる情報、製造日が特定できる情報、及び製造工場が特定できる情報などを含むことが好ましい。また、記憶部22は、家電機器2の製造メーカ毎に異なるサーバにアクセスするためのサーバ特定情報(例えばURL(Uniform Resource Identifier))を含むことが好ましい。これにより、携帯機器1からサーバ3へ容易にアクセスすることが可能となる。また、URLを家電機器2の記憶部22に保持することによって、携帯機器1は、どのような機種であっても、家電機器2に固有のサーバへ、アクセスすることが可能となる。
通信部23は、ループアンテナ24を介して近接無線通信により双方向で種々の情報を携帯機器1と送信及び受信する。ループアンテナ24は、近接無線通信を行うためのアンテナである。通信部23は、携帯機器1によって送信された要求情報を受信する。また、通信部23は、家電機器特定情報を含む応答情報を携帯機器1へ送信する。
エラー検知部25は、家電機器2で発生するエラーを検知する。例えば、家電機器2が洗濯機又は冷蔵庫であれば、エラー検知部25は、扉が一定時間開いたままになっていることを検知する。エラー検知部25によって検知されたエラー情報は、制御部21に出力され、制御部21は、エラー検知部25によって検知されたエラー情報を記憶部22に記憶する。
制御部21は、通信部23によって携帯機器1からの要求情報が受信された場合、記憶部22から家電機器特定情報を読み出し、読み出した家電機器特定情報を含む応答情報を携帯機器1へ送信するように通信部23を制御する。また、制御部21は、家電機器2の状態を示す状態情報をさらに含めた応答情報を携帯機器1へ送信するように通信部23を制御してもよい。この場合、携帯機器1の表示部13は、家電機器2の状態を示す項目を含むメニュー画面を表示する。
サーバ3は、通信部31、記憶部32及び制御部33を備える。
通信部31は、ネットワーク4を利用して携帯機器1と通信する。
記憶部32は、携帯機器1に表示されるメニュー画面を家電機器2の製品ごとに記憶する。また、記憶部32は、データベースを含み、データベースは、携帯機器1を特定するための携帯機器特定情報と、家電機器2を特定するための家電機器特定情報とを対応付けて記憶する。
制御部33は、CPU等から構成され、通信部31の動作を制御するとともに、通信部31を介して受信した情報等に応じて記憶部32の動作を制御する。制御部33は、通信部31によって携帯機器1からの応答情報が受信された場合、応答情報に含まれる家電機器特定情報によって特定される家電機器2に応じたメニュー画面情報を作成し、作成したメニュー画面情報を携帯機器1へ送信するように通信部31を制御する。通信部31は、携帯機器1によって送信された応答情報を受信する。また、通信部31は、制御部33によって作成されたメニュー画面情報を携帯機器1へ送信する。
制御部33は、応答情報に含まれる家電機器特定情報によって特定される家電機器2に応じたメニュー画面情報を記憶部32から読み出し、読み出したメニュー画面情報を携帯機器1へ送信するように通信部31を制御する。なお、応答情報に家電機器2の状態情報が含まれている場合、制御部33は、状態情報に基づいて家電機器2の状態を示す項目を含むメニュー画面情報を作成する。
また、制御部33は、通信部31によって送信された携帯機器特定情報及び家電機器特定情報を対応付けて記憶部32内のデータベースに登録する。制御部33は、メニュー画面情報を作成する際に、記憶部32のデータベースに家電機器2が登録されているか否かを判断し、家電機器2が登録されているか否かに応じて異なる表示内容のメニュー画面情報を作成する。
なお、本実施の形態において、携帯機器1が通信装置の一例に相当し、家電機器2が電気機器の一例に相当し、第1通信部11が第1通信部の一例に相当し、表示部13が表示部の一例に相当し、表示制御部141が表示制御部の一例に相当し、記憶部22が電気機器特定情報記憶部の一例に相当し、通信部23が電気機器通信部の一例に相当し、制御部21が電気機器制御部の一例に相当し、サーバ3がサーバの一例に相当し、第2通信部12が第2通信部の一例に相当し、通信部31がサーバ通信部の一例に相当し、制御部33がサーバ制御部の一例に相当し、記憶部16がメニュー画面情報記憶部の一例に相当し、第1通信制御部142が第1通信制御部の一例に相当する。
次に、本発明の実施の形態における通信システムの動作について説明する。図3〜図5は、本発明の実施の形態における通信システムの動作について説明するためのフローチャートである。
まず、ステップS1において、携帯機器1の制御部14は、家電機器2を制御するためのメニュー画面を表示部13に表示するためのアプリケーションを起動する。このとき、操作部15は、ユーザによる当該アプリケーションの起動指示を受け付ける。制御部14は、受け付けられた起動指示に基づいてアプリケーションを起動する。
次に、ステップS2において、表示制御部141は、既にサーバ3に登録されている家電機器の一覧表示する登録機器一覧画面を表示するように表示部13を制御する。表示部13は、登録機器一覧画面を表示する。登録機器一覧画面には、既にサーバ3に登録されており、記憶部16にメニュー画面情報が既に記憶されている家電機器の名称が一覧表示される。なお、登録機器一覧画面は、記憶部16に記憶されている。
次に、ステップS3において、表示制御部141は、メニュー画面の表示を所望する家電機器が登録済みであるか否かを判断する。ここで、メニュー画面の表示を所望する家電機器が登録済みであると判断された場合、すなわち、登録機器一覧画面上にメニュー画面の表示を所望する家電機器が存在する場合(ステップS3でYES)、ステップS16の処理に移行する。なお、登録機器一覧画面上にメニュー画面の表示を所望する家電機器が存在する場合、ユーザは、操作部15を介して、所望の家電機器を選択する。
一方、メニュー画面の表示を所望する家電機器が登録済みではないと判断された場合、すなわち、登録機器一覧画面上にメニュー画面の表示を所望する家電機器が存在しない場合(ステップS3でNO)、ステップS4において、表示制御部141は、第1通信部11と家電機器2とが通信するために第1通信部11と家電機器2とを近接させることをユーザに指示するための近接指示画面を表示するように表示部13を制御する。表示部13は、近接指示画面を表示する。
なお、登録機器一覧画面上にメニュー画面の表示を所望する家電機器が存在しない場合、ユーザは、操作部15を介して、表示画面を登録機器一覧画面から近接指示画面に切り替えるよう指示する。表示制御部141は、表示画面を登録機器一覧画面から近接指示画面に切り替える。
また、より具体的には、近接指示画面は、携帯機器1のループアンテナ17と、家電機器2のループアンテナ24とを近接させることをユーザに指示するための画面である。また、近接指示画面は、記憶部16に予め記憶されており、表示制御部141は、記憶部16から近接指示画面を読み出して表示する。
図6は、本実施の形態における近接指示画面の一例を示す図である。
図6に示す近接指示画面G1では、例えば“対応家電にタッチしてください”というメッセージが表示される。近接指示画面G1は、携帯機器1を家電機器2に近接させるようにユーザを誘導する画面である。携帯機器1の表示部13に近接指示画面G1が表示されると、ユーザは、携帯機器1と家電機器2とが近接無線通信により通信可能な距離になるように、携帯機器1のループアンテナ17と、家電機器2のループアンテナ24とを近接させる。
次に、ステップS5において、第1通信制御部142は、表示部13に近接指示画面が表示された後、家電機器2を特定するための家電機器特定情報を要求する要求情報を家電機器2へ送信するように第1通信部11を制御する。第1通信部11は、表示部13に近接指示画面が表示された後、要求情報を家電機器2へ送信する。なお、第1通信部11は、表示部13に近接指示画面が表示されたことに連動して、家電機器2へ要求情報の送信を開始する。
次に、ステップS21において、家電機器2の通信部23は、携帯機器1の第1通信部11によって送信された要求情報を受信する。
次に、ステップS22において、家電機器2の制御部21は、記憶部22から家電機器特定情報を読み出す。
次に、ステップS23において、制御部21は、記憶部22から家電機器2の状態を示す状態情報を読み出す。
次に、ステップS24において、制御部21は、家電機器特定情報及び状態情報を含む応答情報を携帯機器1へ送信するよう通信部23を制御する。通信部23は、家電機器特定情報及び状態情報を含む応答情報を携帯機器1へ送信する。なお、要求情報には、携帯機器1を特定するためのアドレス情報が含まれており、通信部23は、要求情報に含まれるアドレス情報に基づいて応答情報を携帯機器1へ送信する。
次に、ステップS6において、携帯機器1の第1通信部11は、家電機器2の通信部23によって送信された応答情報を受信する。
次に、ステップS7において、表示制御部141は、表示部13の表示画面を、第2通信部12を介してサーバ3と通信中であることを表す通信状況通知画面に切り替える。なお、通信状況通知画面は、記憶部16に予め記憶されており、表示制御部141は、記憶部16から通信状況通知画面を読み出して表示する。
図7は、本実施の形態における通信状況通知画面の一例を示す図である。
図7に示す通信状況通知画面G2では、例えば“サーバと通信中しばらくお待ち下さい”というメッセージが表示される。通信状況通知画面G2は、携帯機器1が第2通信部12を介してサーバ3と通信中であることを表す画面である。表示制御部141は、第2通信部12によって応答情報がサーバ3へ送信されてからメニュー画面情報が受信されるまでの間、表示画面を近接指示画面G1から通信状況通知画面G2に切り替える。通信状況通知画面G2が表示されることにより、ユーザは、携帯機器1とサーバ3とが現在通信中であることを認識することができ、現在の通信状況を知ることができる。
次に、ステップS8において、第2通信制御部143は、第1通信部11によって受信された応答情報をサーバ3へ送信するように第2通信部12を制御する。第2通信部12は、第1通信部11によって受信された応答情報をサーバ3へ送信する。なお、家電機器2によって送信される応答情報には、サーバ3を特定するためのアドレス情報が含まれており、第2通信部12は、応答情報に含まれるアドレス情報に基づいて応答情報をサーバ3へ送信する。
なお、本実施の形態では、家電機器2によって送信される応答情報にサーバ3を特定するためのアドレス情報が含まれているが、本発明は特にこれに限定されず、携帯機器1がサーバ3を特定するためのアドレス情報を記憶していてもよい。
次に、ステップS31において、サーバ3の通信部31は、携帯機器1の第2通信部12によって送信された応答情報を受信する。
次に、ステップS32において、制御部33は、応答情報に含まれる家電機器特定情報が記憶部32のデータベースに登録されているか否かを判断する。ここで、家電機器特定情報が記憶部32のデータベースに登録されていると判断された場合(ステップS32でYES)、ステップS37の処理へ移行する。
一方、家電機器特定情報が記憶部32のデータベースに登録されていないと判断された場合(ステップS32でNO)、ステップS33において、制御部33は、記憶部32から、家電機器2をサーバ3に登録してもよいかをユーザに確認するための登録確認画面を読み出す。なお、登録確認画面は、記憶部32に予め記憶されており、制御部33は、記憶部32から登録確認画面を読み出す。
次に、ステップS34において、通信部31は、登録確認画面を携帯機器1へ送信する。
次に、ステップS9において、携帯機器1の第2通信部12は、サーバ3の通信部31によって送信された登録確認画面を受信する。
次に、ステップS10において、表示制御部141は、第2通信部12によって受信された登録確認画面を表示するように表示部13を制御する。表示部13は、第2通信部12によって受信された登録確認画面を表示する。登録確認画面には、家電機器2をサーバ3に登録してもよいかをユーザに確認するためのメッセージ、例えば“ユーザ登録してもよいですか”というメッセージが表示される。
次に、ステップS11において、制御部14は、登録確認が完了したか否かを判断する。このとき、操作部15は、ユーザによる登録指示を受け付ける。制御部14は、受け付けられた登録指示に基づいて登録確認が完了したか否かを判断する。ここで、登録確認が完了していないと判断された場合(ステップS11でNO)、登録確認が完了するまでステップS11の判断処理が行われる。
一方、登録確認が完了したと判断された場合(ステップS11でYES)、ステップS12において、制御部14は、第1通信部11によって受信された応答情報に含まれる家電機器特定情報と、記憶部16に記憶されている携帯機器特定情報とを対応付けた登録情報を作成する。なお、制御部14は、携帯機器特定情報だけでなく、携帯機器1のメールアドレス、携帯機器1の電話番号、携帯機器1の所有者の名前、家電機器2を使用するユーザの名前、ユーザのメールアドレス、ユーザの電話番号、ユーザの住所、あるいはSIM(Subscriber Identity Module)カードに記憶されている契約者番号などと、家電機器特定情報とを対応付けた登録情報を作成してもよい。
次に、ステップS13において、第2通信制御部143は、作成された登録情報をサーバ3に送信するように第2通信部12を制御する。第2通信部12は、作成された登録情報をサーバ3に送信する。
次に、ステップS35において、サーバ3の通信部31は、携帯機器1の第2通信部12によって送信された登録情報を受信する。
次に、ステップS36において、制御部33は、携帯機器1によって送信された登録情報を記憶部32のデータベースに登録する。サーバ3が備えるデータベースには、携帯機器特定情報に家電機器特定情報が対応付けられて記憶されている。携帯機器特定情報は、使用者の特定情報として利用される。したがって、データベースによって、使用者が保有する家電機器のリストが管理されることになる。
また、制御部33は、ユーザを識別するためのユーザIDと、家電機器特定情報とを対応付けて記憶部32のデータベースに登録してもよい。ユーザIDは、ユーザ毎に付与される。制御部33は、携帯機器1から送信された登録情報に基づいて、既にユーザIDが登録されているか否かを判断する。ユーザIDが登録されていない場合、制御部33は、新たにユーザIDを付与し、当該ユーザIDと家電機器特定情報とを対応付けて記憶する。一方、既にユーザIDが登録されている場合、制御部33は、当該ユーザIDに家電機器特定情報を対応付けて記憶する。なお、既にユーザIDが付与されている場合は、携帯機器1は、当該ユーザIDと家電機器特定情報とを対応付けた登録情報を作成してサーバ3へ送信してもよい。
さらに、制御部33は、ユーザIDと、ユーザの名前、ユーザのメールアドレス、ユーザの電話番号及びユーザの住所などのユーザの個人情報とを対応付けて記憶部32のデータベースに登録してもよい。ユーザIDとユーザの個人情報とを対応付けることにより、メニュー画面上に、家電機器2のエラー情報以外の様々な情報、すなわち、例えば、定期メンテナンスを知らせる情報、登録者の誕生日を祝うメッセージ及び家電機器の登録日から起算して登録者に提供される情報などを表示することができる。家電機器の登録日から起算して登録者に提供される情報としては、例えば空調機器のフィルタの交換時期を提供する情報がある。
なお、本実施の形態では、家電機器2をサーバ3に登録しているが、本発明は特にこれに限定されず、家電機器2をサーバ3に登録しなくてもよい。この場合、ステップS32〜S36の処理及びステップS9〜S13の処理は省略される。
また、家電機器2をサーバ3に登録するか否かのユーザによる選択を受け付け、家電機器2をサーバ3に登録しないことが選択された場合、メニュー画面を表示することなく、処理を終了してもよい。
また、家電機器2をサーバ3に登録するか否かのユーザによる選択を受け付け、家電機器2をサーバ3に登録しないことが選択された場合、メニュー画面に表示される項目を制限してもよい。例えば、家電機器2をサーバ3に登録されていない場合、表示部13は、家電機器2に関する情報を閲覧するための項目のみをメニュー画面に表示し、家電機器2の設定を入力するための項目についてはメニュー画面に表示しない。
次に、ステップS37において、制御部33は、応答情報に含まれる家電機器特定情報によって特定される家電機器2に応じたメニュー画面情報を作成する。ここで、制御部33は、家電機器特定情報によって特定される家電機器2に応じたメニュー画面を記憶部32から読み出し、応答情報に含まれる家電機器2の状態情報を含むメニュー画面情報を作成する。
次に、ステップS38において、通信部31は、家電機器2に固有のメニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報を携帯機器1へ送信する。
次に、ステップS14において、携帯機器1の第2通信部12は、サーバ3の通信部31によって送信されたメニュー画面情報を受信する。
次に、ステップS15において、表示制御部141は、第2通信部12によって受信されたメニュー画面情報を記憶部16に記憶する。このとき、表示制御部141は、サーバ3に登録された家電機器、すなわち、メニュー画面情報が記憶部16に記憶されている家電機器を登録機器一覧画面に表示するために、記憶部16に記憶されている登録機器一覧画面を更新する。
なお、本実施の形態では、記憶部16は、受信したメニュー画面情報を記憶しているが、本発明は特にこれに限定されず、記憶部16は、受信したメニュー画面情報を記憶しなくてもよい。記憶部16がメニュー画面情報を記憶しない場合、ステップS15のメニュー画面情報をする処理は省略される。
また、記憶部16は、家電機器特定情報に対応付けてメニュー画面情報を記憶し、既にメニュー画面情報が記憶されている場合は、受信したメニュー画面情報に更新される。
次に、ステップS16において、表示制御部141は、第2通信部12によって受信されたメニュー画面情報に基づいて表示画面をメニュー画面に切り替える。表示部13は、第2通信部12によって受信されたメニュー画面情報に基づいてメニュー画面を表示する。なお、メニュー画面の表示を所望する家電機器が登録済みであると判断された場合(ステップS3でYES)、ステップS16において、表示制御部141は、記憶部16に記憶されているメニュー画面情報に基づいて表示画面をメニュー画面に切り替える。
メニュー画面が表示されている間、操作部15は、メニュー画面に表示されている項目のユーザによる選択を受け付け、選択された項目に応じた画面の表示、及び選択された項目に応じた家電機器2の制御が行われる。
図8は、本実施の形態において、家電機器にエラーがない場合におけるメニュー画面の一例を示す図であり、図9は、本実施の形態において、家電機器にエラーがある場合におけるメニュー画面の一例を示す図であり、図10は、本実施の形態におけるエラー画面の一例を示す図である。
図8及び図9に示すメニュー画面G3,G4では、家電機器2の種類を表す種類名201、家電機器2の状態を表す状態情報202、家電機器2の使用履歴を表示するための使用履歴表示ボタン203、家電機器2のサポート情報を表示するためのサポート情報表示ボタン204、及び家電機器2の動作を制御するためのコントロール表示ボタン205が表示される。図8に示すメニュー画面G3は、家電機器2にエラーがない場合におけるメニュー画面であり、図9に示すメニュー画面G4は、家電機器2にエラーがある場合におけるメニュー画面である。
図8に示すように、家電機器2が例えば洗濯機であり、当該洗濯機でエラーが検知されていない場合、メニュー画面G3において、種類名201には、“洗濯機”という文字が表示され、状態情報202には、“エラーはありません”というメッセージが表示される。また、使用履歴表示ボタン203、サポート情報表示ボタン204及びコントロール表示ボタン205は、操作部15を介して選択可能である。使用履歴表示ボタン203が選択されると、家電機器2の使用履歴を表す画面が表示され、サポート情報表示ボタン204が選択されると、家電機器2をサポートするための情報を表す画面が表示され、コントロール表示ボタン205が選択されると、家電機器2の設定を入力するための画面が表示される。
図9に示すように、家電機器2が例えば洗濯機であり、当該洗濯機でエラーが検知された場合、メニュー画面G4において、状態情報202には、“エラーがあります”というメッセージが表示される。このとき、サポート情報表示ボタン204が選択されると、図10に示すサポート情報を表すサポート情報画面G5が表示される。
図10に示すサポート情報画面G5では、“扉が開いたままになっています”というメッセージが表示され、ユーザに対して現在発生しているエラーを通知することができる。また、サポート情報画面G5には、家電機器2の説明書を表示するための説明書表示ボタン206が表示され、説明書表示ボタン206が選択されると、家電機器2の説明書を表す説明書画面が表示される。
なお、使用履歴表示ボタン203、サポート情報表示ボタン204、コントロール表示ボタン205及び説明書表示ボタン206が選択されることにより切り替わる画面は、メニュー画面情報に含まれるが、本発明は特にこれに限定されず、使用履歴表示ボタン203、サポート情報表示ボタン204、コントロール表示ボタン205及び説明書表示ボタン206が選択される毎にサーバ3から取得してもよい。また、メニュー画面G3,G4に表示される項目は、図8及び図9に示す項目に限定されず、種々の項目を表示することが可能である。
次に、ステップS17において、制御部14は、家電機器2を制御するためのメニュー画面を表示部13に表示するためのアプリケーションを終了するか否かを判断する。このとき、操作部15は、ユーザによる当該アプリケーションの終了指示を受け付ける。制御部14は、受け付けられた終了指示に基づいてアプリケーションを終了する。ここで、アプリケーションを終了すると判断された場合(ステップS17でYES)、処理を終了する。一方、アプリケーションを終了しないと判断された場合(ステップS17でNO)、ステップS16の処理に戻り、引き続いてメニュー画面が表示される。
このように、携帯機器1と家電機器2とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面が表示部に表示され、近接指示画面の指示に従ってユーザが携帯機器1と家電機器2とを近接させることにより、携帯機器1と家電機器2との通信及び携帯機器1とサーバ3との通信が開始され、家電機器2に固有のメニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報がサーバ3から受信され、メニュー画面情報に基づいて表示画面がメニュー画面に切り替えられるので、煩雑な入力操作を行うことなく、携帯機器1を介して家電機器2に固有のメニュー画面を容易に表示させることができる。
また、携帯機器1を家電機器2に近接させるので、家電機器2から離れた位置でリモートコントローラにより遠隔操作する場合に比べて、より直感的に家電機器2を操作することができる。
なお、本実施の形態では、通信システムはサーバ3を備えているが、本発明はこれに限定されず、サーバ3の機能を携帯機器1が備えてもよい。すなわち、通信システムは、家電機器2と、家電機器2と通信可能に接続される携帯機器1とを備え、表示制御部141は、第1通信部11によって受信された応答情報に基づいて表示画面を家電機器2に固有のメニュー画面に切り替える。この場合、携帯機器1の記憶部16は、家電機器2に固有のメニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報を家電機器特定情報に対応付けて記憶している。表示制御部141は、第1通信部11によって受信された応答情報に含まれる家電機器特定情報に対応するメニュー画面情報を記憶部16から読み出し、読み出したメニュー画面情報に基づいて表示画面をメニュー画面に切り替える。
なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明が主に含まれている。
本発明の一局面に係る通信システムは、電気機器と、前記電気機器と通信可能に接続される通信装置とを備え、前記通信装置は、近距離無線通信を利用して電気機器と通信する第1通信部と、前記第1通信部と前記電気機器とが通信するために前記第1通信部と前記電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも前記電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は前記電気機器の設定を入力するための項目を含むメニュー画面とを表示する表示部と、前記表示部に表示する表示画面を前記近接指示画面と前記メニュー画面とのいずれかに切り替える表示制御部とを備え、前記第1通信部は、前記表示部に前記近接指示画面が表示された後、前記電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を前記電気機器へ送信するとともに、前記第1通信部と前記電気機器とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記電気機器から受信し、前記表示制御部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報に基づいて前記表示画面を前記電気機器に固有の前記メニュー画面に切り替え、前記電気機器は、前記電気機器特定情報を記憶する電気機器特定情報記憶部と、前記近距離無線通信を利用して前記通信装置と通信する電気機器通信部と、前記電気機器通信部によって前記通信装置からの前記要求情報が受信された場合、前記電気機器特定情報記憶部から前記電気機器特定情報を読み出し、読み出した前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記通信装置へ送信するように前記電気機器通信部を制御する電気機器制御部とを備える。
この構成によれば、通信装置の第1通信部は、近距離無線通信を利用して電気機器と通信する。通信装置の表示部は、第1通信部と電気機器とが通信するために第1通信部と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は電気機器の設定を入力するための項目を含むメニュー画面とを表示する。通信装置の表示制御部は、表示部に表示する表示画面を近接指示画面とメニュー画面とのいずれかに切り替える。そして、第1通信部によって、表示部に前記近接指示画面が表示された後、電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報が電気機器へ送信されるとともに、第1通信部と電気機器とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも電気機器特定情報を含む応答情報が電気機器から受信される。表示制御部によって、第1通信部により受信された応答情報に基づいて表示画面が電気機器に固有のメニュー画面に切り替えられる。また、電気機器の電気機器特定情報記憶部は、電気機器特定情報を記憶する。電気機器の電気機器通信部は、近距離無線通信を利用して通信装置と通信する。電気機器の電気機器制御部は、電気機器通信部によって通信装置からの要求情報が受信された場合、電気機器特定情報記憶部から電気機器特定情報を読み出し、読み出した電気機器特定情報を含む応答情報を通信装置へ送信するように電気機器通信部を制御する。
したがって、通信装置と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面が表示部に表示され、近接指示画面の指示に従ってユーザが通信装置と電気機器とを近接させることにより、通信装置と電気機器との通信が開始され、応答情報に基づいて表示画面が電気機器に固有のメニュー画面に切り替えられるので、煩雑な入力操作を行うことなく、通信装置を介して電気機器に固有のメニュー画面を容易に表示させることができる。
また、上記の通信システムにおいて、前記第1通信部は、前記表示部に前記近接指示画面が表示されたことに連動して、前記電気機器へ前記要求情報の送信を開始することが好ましい。
この構成によれば、表示部に近接指示画面が表示されたことに連動して、電気機器へ要求情報の送信が開始されるので、ユーザは要求情報の送信を指示する必要がなく、通信装置と電気機器とを近接させることにより、通信装置と電気機器との通信を開始させることができる。
また、上記の通信システムにおいて、前記応答情報は、前記電気機器の状態を示す状態情報を含み、前記メニュー画面情報は、前記状態情報を含み、前記表示部は、前記電気機器の状態を示す項目を含む前記メニュー画面を表示することが好ましい。
この構成によれば、電気機器の状態を示す項目を含むメニュー画面が表示されるので、ユーザに対して電気機器の状態を報知することができる。
また、上記の通信システムにおいて、前記状態情報は、前記電気機器のエラー情報を含むことが好ましい。
この構成によれば、電気機器のエラー情報を示す項目を含むメニュー画面が表示されるので、ユーザに対して電気機器のエラー情報を報知することができる。
また、上記の通信システムにおいて、前記通信装置と通信可能に接続されるサーバをさらに備え、前記通信装置は、ネットワークを利用してサーバと通信する第2通信部をさらに備え、前記第2通信部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報を前記サーバへ送信するとともに、前記電気機器に固有の前記メニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報を前記サーバから受信し、前記表示制御部は、前記第2通信部によって受信された前記メニュー画面情報に基づいて前記表示画面を前記メニュー画面に切り替え、前記サーバは、ネットワークを利用して前記通信装置と通信するサーバ通信部と、前記サーバ通信部によって前記通信装置からの前記応答情報が受信された場合、前記応答情報に含まれる前記電気機器特定情報によって特定される電気機器に応じた前記メニュー画面情報を作成し、作成した前記メニュー画面情報を前記通信装置へ送信するように前記サーバ通信部を制御するサーバ制御部とを備えることが好ましい。
この構成によれば、通信装置の第2通信部は、ネットワークを利用してサーバと通信する。第2通信部によって、第1通信部により受信された応答情報がサーバへ送信されるとともに、電気機器に固有のメニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報がサーバから受信される。表示制御部によって、第2通信部により受信されたメニュー画面情報に基づいて表示画面がメニュー画面に切り替えられる。また、サーバのサーバ通信部は、ネットワークを利用して通信装置と通信する。サーバのサーバ制御部は、サーバ通信部によって通信装置からの応答情報が受信された場合、応答情報に含まれる電気機器特定情報によって特定される電気機器に応じたメニュー画面情報を作成し、作成したメニュー画面情報を通信装置へ送信するようにサーバ通信部を制御する。
したがって、通信装置と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面が表示部に表示され、近接指示画面の指示に従ってユーザが通信装置と電気機器とを近接させることにより、通信装置と電気機器との通信及び通信装置とサーバとの通信が開始され、電気機器に固有のメニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報がサーバから受信され、メニュー画面情報に基づいて表示画面がメニュー画面に切り替えられるので、煩雑な入力操作を行うことなく、通信装置を介して電気機器に固有のメニュー画面を容易に表示させることができる。また、常に最新のメニュー画面情報をサーバから取得することができる。
また、上記の通信システムにおいて、前記メニュー画面の表示内容は、前記サーバに前記電気機器が登録されているか否かに応じて異なることが好ましい。
この構成によれば、メニュー画面の表示内容は、サーバに電気機器が登録されているか否かに応じて異なるので、例えば、サーバに電気機器が登録されていない場合にメニュー画面に表示される項目を、サーバに電気機器が登録されている場合にメニュー画面に表示される項目よりも減らすことにより、サーバに電気機器を登録することをユーザに促すことができる。
また、上記の通信システムにおいて、前記表示部は、前記第2通信部を介して前記サーバと通信中であることを表す通信状況通知画面をさらに表示し、前記表示制御部は、前記第2通信部によって前記応答情報が前記サーバへ送信されてから前記メニュー画面情報が受信されるまでの間、前記表示画面を前記通信状況通知画面に切り替えることが好ましい。
この構成によれば、通信装置の表示部は、第2通信部を介してサーバと通信中であることを表す通信状況通知画面をさらに表示する。そして、表示制御部によって、第2通信部により応答情報がサーバへ送信されてからメニュー画面情報が受信されるまでの間、表示画面が通信状況通知画面に切り替えられる。
したがって、第2通信部により応答情報がサーバへ送信されてからメニュー画面情報が受信されるまでの間、サーバと通信中であることを表す通信状況通知画面が表示されるので、通信状況をユーザに報知することができる。
また、上記の通信システムにおいて、前記通信装置は、前記第2通信部によって受信された前記メニュー画面情報を記憶するメニュー画面情報記憶部をさらに備え、前記表示制御部は、前記メニュー画面情報記憶部に前記メニュー画面情報が記憶されている場合、前記近接指示画面を表示することなく、前記メニュー画面情報記憶部に記憶されている前記メニュー画面情報に基づいて前記表示画面を前記メニュー画面に切り替えることが好ましい。
この構成によれば、通信装置のメニュー画面情報記憶部は、第2通信部によって受信されたメニュー画面情報を記憶する。そして、表示制御部によって、メニュー画面情報記憶部にメニュー画面情報が記憶されている場合、近接指示画面を表示することなく、メニュー画面情報記憶部に記憶されているメニュー画面情報に基づいて表示画面がメニュー画面に切り替えられる。
したがって、メニュー画面情報記憶部にメニュー画面情報が記憶されている場合、近接指示画面を表示することなく、メニュー画面情報記憶部に記憶されているメニュー画面情報に基づいてメニュー画面が表示されるので、メニュー画面を表示するまでの時間を短縮することができ、さらに、通信装置と電気機器とを近接させることなくメニュー画面を表示させることができる。
本発明の他の局面に係る通信装置は、近距離無線通信を利用して電気機器と通信する第1通信部と、前記第1通信部と前記電気機器とが通信するために前記第1通信部と前記電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも前記電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は前記電気機器の設定を入力するための項目を含むメニュー画面とを表示する表示部と、前記表示部に表示する表示画面を前記近接指示画面と前記メニュー画面とのいずれかに切り替える表示制御部とを備え、前記第1通信部は、前記表示部に前記近接指示画面が表示された後、前記電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を前記電気機器へ送信するとともに、前記第1通信部と前記電気機器とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記電気機器から受信し、前記表示制御部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報に基づいて前記表示画面を前記電気機器に固有の前記メニュー画面に切り替える。
この構成によれば、第1通信部は、近距離無線通信を利用して電気機器と通信する。表示部は、第1通信部と電気機器とが通信するために第1通信部と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は電気機器の設定を入力するための項目を含むメニュー画面とを表示する。表示制御部は、表示部に表示する表示画面を近接指示画面とメニュー画面とのいずれかに切り替える。そして、第1通信部によって、表示部に近接指示画面が表示された後、電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報が電気機器へ送信されるとともに、第1通信部と電気機器とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも電気機器特定情報を含む応答情報が電気機器から受信される。表示制御部によって、第1通信部によって受信された応答情報に基づいて表示画面が電気機器に固有のメニュー画面に切り替えられる。
したがって、通信装置と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面が表示部に表示され、近接指示画面の指示に従ってユーザが通信装置と電気機器とを近接させることにより、通信装置と電気機器との通信が開始され、応答情報に基づいて表示画面が電気機器に固有のメニュー画面に切り替えられるので、煩雑な入力操作を行うことなく、通信装置を介して電気機器に固有のメニュー画面を容易に表示させることができる。
本発明の他の局面に係る通信方法は、近距離無線通信を利用して電気機器と通信する第1通信部と前記電気機器とが通信するために、前記第1通信部と前記電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面を表示部に表示させる近接指示画面表示ステップと、前記表示部に前記近接指示画面が表示された後、前記電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を前記第1通信部によって前記電気機器へ送信する要求情報送信ステップと、前記第1通信部と前記電気機器とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記第1通信部によって前記電気機器から受信する応答情報受信ステップと、前記応答情報受信ステップにおいて受信された前記応答情報に基づいて、前記表示画面を、少なくとも前記電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は前記電気機器の設定を入力するための項目を含む、前記電気機器に固有の前記メニュー画面に切り替える切り替えステップとを含む。
この構成によれば、近距離無線通信を利用して電気機器と通信する第1通信部と電気機器とが通信するために、第1通信部と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面が表示部に表示される。次に、表示部に近接指示画面が表示された後、電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報が第1通信部によって電気機器へ送信される。次に、第1通信部と電気機器とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも電気機器特定情報を含む応答情報が第1通信部によって電気機器から受信される。次に、受信された応答情報に基づいて、表示画面が、少なくとも電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は電気機器の設定を入力するための項目を含む、電気機器に固有のメニュー画面に切り替えられる。
したがって、通信装置と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面が表示部に表示され、近接指示画面の指示に従ってユーザが通信装置と電気機器とを近接させることにより、通信装置と電気機器との通信が開始され、応答情報に基づいて表示画面が電気機器に固有のメニュー画面に切り替えられるので、煩雑な入力操作を行うことなく、通信装置を介して電気機器に固有のメニュー画面を容易に表示させることができる。
本発明の他の局面に係る通信プログラムは、近距離無線通信を利用して電気機器と通信する第1通信部を制御する第1通信制御部と、表示部に表示する表示画面を、前記第1通信部と前記電気機器とが通信するために前記第1通信部と前記電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも前記電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は前記電気機器の設定を入力するための項目を含むメニュー画面とのいずれかに切り替える表示制御部としてコンピュータを機能させ、前記第1通信制御部は、前記表示部に前記近接指示画面が表示された後、前記電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を前記電気機器へ送信するように前記第1通信部を制御するとともに、前記第1通信部と前記電気機器とが通信可能な距離に近接された後、少なくとも前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記電気機器から受信するように前記第1通信部を制御し、前記表示制御部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報に基づいて前記表示画面を前記電気機器に固有の前記メニュー画面に切り替える。
この構成によれば、第1通信制御部は、近距離無線通信を利用して電気機器と通信する第1通信部を制御する。表示制御部は、表示部に表示する表示画面を、第1通信部と電気機器とが通信するために第1通信部と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は電気機器の設定を入力するための項目を含むメニュー画面とのいずれかに切り替える。そして、表示部に近接指示画面が表示された後、第1通信制御部によって、電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を電気機器へ送信するように第1通信部が制御される。また、第1通信部と電気機器とが通信可能な距離に近接された後、第1通信制御部によって、少なくとも電気機器特定情報を含む応答情報を電気機器から受信するように第1通信部が制御される。表示制御部によって、第1通信部により受信された応答情報に基づいて表示画面が電気機器に固有のメニュー画面に切り替えられる。
したがって、通信装置と電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面が表示部に表示され、近接指示画面の指示に従ってユーザが通信装置と電気機器とを近接させることにより、通信装置と電気機器との通信が開始され、応答情報に基づいて表示画面が電気機器に固有のメニュー画面に切り替えられるので、煩雑な入力操作を行うことなく、通信装置を介して電気機器に固有のメニュー画面を容易に表示させることができる。
本発明の他の局面に係る電気機器は、電気機器を特定するための電気機器特定情報を記憶する電気機器特定情報記憶部と、近距離無線通信を利用して通信装置と通信する電気機器通信部と、前記通信装置と前記電気機器とが通信可能な距離に近接された後、前記電気機器通信部によって前記通信装置からの前記電気機器特定情報を要求する要求情報が受信された場合、前記電気機器特定情報記憶部から前記電気機器特定情報を読み出し、読み出した前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記通信装置へ送信するように前記電気機器通信部を制御する電気機器制御部とを備える。
この構成によれば、電気機器特定情報記憶部は、電気機器を特定するための電気機器特定情報を記憶する。電気機器通信部は、近距離無線通信を利用して通信装置と通信する。電気機器制御部は、通信装置と電気機器とが通信可能な距離に近接された後、電気機器通信部によって通信装置からの電気機器特定情報を要求する要求情報が受信された場合、電気機器特定情報記憶部から電気機器特定情報を読み出し、読み出した電気機器特定情報を含む応答情報を通信装置へ送信するように電気機器通信部を制御する。
したがって、ユーザが通信装置と電気機器とを近接させることにより、通信装置と電気機器との通信が開始され、電気機器に固有のメニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報に基づいて表示画面がメニュー画面に切り替えられるので、煩雑な入力操作を行うことなく、通信装置を介して電気機器に固有のメニュー画面を容易に表示させることができる。
なお、発明を実施するための形態の項においてなされた具体的な実施態様または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と特許請求事項との範囲内で、種々変更して実施することができるものである。
本発明に係る通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器は、煩雑な入力操作を行うことなく、通信装置を介して電気機器に固有のメニュー画面を容易に表示させることができ、電気機器と通信する通信装置、通信方法及び通信プログラム、電気機器、並びに電気機器と通信装置とを備える通信システムに有用である。

Claims (12)

  1. 種類の異なる複数の電気機器と、
    前記複数の電気機器と通信可能に接続される通信装置とを備え、
    前記通信装置は、
    近距離無線通信を利用して前記複数の電気機器のそれぞれと通信する第1通信部と、
    前記第1通信部と前記複数の電気機器のうちの通信対象となる1の電気機器とが通信するために前記第1通信部と前記電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも前記電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は前記電気機器の設定を入力するための項目を含む前記通信対象となる1の電気機器に固有のメニュー画面とを表示する表示部と、
    前記表示部に表示する表示画面を前記近接指示画面と前記メニュー画面とのいずれかに切り替える表示制御部とを備え、
    前記第1通信部は、前記表示部に前記近接指示画面が表示された後、前記電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を前記電気機器へ送信するとともに、前記第1通信部が前記電気機器に備わるアンテナの位置を示すマークに近接することで通信可能となった後、少なくとも前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記電気機器から受信し、
    前記表示制御部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報に含まれる前記電気機器特定情報により特定される前記通信対象となる1の電気機器に固有の前記メニュー画面に前記表示画面を自動的に切り替え、
    前記複数の電気機器のそれぞれは、
    前記電気機器特定情報を記憶する電気機器特定情報記憶部と、
    前記近距離無線通信を利用して前記通信装置と通信する電気機器通信部と、
    前記電気機器通信部によって前記通信装置からの前記要求情報が受信された場合、前記電気機器特定情報記憶部から前記電気機器特定情報を読み出し、読み出した前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記通信装置へ送信するように前記電気機器通信部を制御する電気機器制御部とを備えることを特徴とする通信システム。
  2. 前記第1通信部は、前記表示部に前記近接指示画面が表示されたことに連動して、前記電気機器へ前記要求情報の送信を開始することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 前記応答情報は、前記電気機器の状態を示す状態情報を含み、
    前記メニュー画面情報は、前記状態情報を含み、
    前記表示部は、前記電気機器の状態を示す項目を含む前記メニュー画面を表示することを特徴とする請求項1又は2記載の通信システム。
  4. 前記状態情報は、前記電気機器のエラー情報を含むことを特徴とする請求項3記載の通信システム。
  5. 前記通信装置と通信可能に接続されるサーバをさらに備え、
    前記通信装置は、
    ネットワークを利用してサーバと通信する第2通信部をさらに備え、
    前記第2通信部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報を前記サーバへ送信するとともに、前記電気機器に固有の前記メニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報を前記サーバから受信し、
    前記表示制御部は、前記第2通信部によって受信された前記メニュー画面情報に基づいて前記表示画面を前記メニュー画面に切り替え、
    前記サーバは、
    ネットワークを利用して前記通信装置と通信するサーバ通信部と、
    前記サーバ通信部によって前記通信装置からの前記応答情報が受信された場合、前記応答情報に含まれる前記電気機器特定情報によって特定される電気機器に応じた前記メニュー画面情報を作成し、作成した前記メニュー画面情報を前記通信装置へ送信するように前記サーバ通信部を制御するサーバ制御部とを備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の通信システム。
  6. 前記メニュー画面の表示内容は、前記サーバに前記電気機器が登録されているか否かに応じて異なることを特徴とする請求項5記載の通信システム。
  7. 前記表示部は、前記第2通信部を介して前記サーバと通信中であることを表す通信状況通知画面をさらに表示し、
    前記表示制御部は、前記第2通信部によって前記応答情報が前記サーバへ送信されてから前記メニュー画面情報が受信されるまでの間、前記表示画面を前記通信状況通知画面に切り替えることを特徴とする請求項5又は6記載の通信システム。
  8. 前記通信装置は、前記第2通信部によって受信された前記メニュー画面情報を記憶するメニュー画面情報記憶部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記メニュー画面情報記憶部に前記メニュー画面情報が記憶されている場合、前記近接指示画面を表示することなく、前記メニュー画面情報記憶部に記憶されている前記メニュー画面情報に基づいて前記表示画面を前記メニュー画面に切り替えることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の通信システム。
  9. 前記電気機器を特定するための電気機器特定情報に対応付けて前記電気機器に固有のメニュー画面を記憶するメニュー画面記憶部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報に含まれる前記電気機器特定情報に対応する前記メニュー画面を前記メニュー画面記憶部から読み出し、読み出した前記通信対象となる1の電気機器に固有の前記メニュー画面に前記表示画面を自動的に切り替えることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の通信システム。
  10. 近距離無線通信を利用して、複数の電気機器のそれぞれと通信する第1通信部と、
    前記第1通信部と前記複数の電気機器のうちの通信対象となる1の電気機器とが通信するために前記第1通信部と前記電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも前記電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は前記電気機器の設定を入力するための項目を含む前記通信対象となる1の電気機器に固有のメニュー画面とを表示する表示部と、
    前記表示部に表示する表示画面を前記近接指示画面と前記メニュー画面とのいずれかに切り替える表示制御部とを備え、
    前記第1通信部は、前記表示部に前記近接指示画面が表示された後、前記電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を前記電気機器へ送信するとともに、前記第1通信部が前記電気機器に備わるアンテナの位置を示すマークに近接することで通信可能となった後、少なくとも前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記電気機器から受信し、
    前記表示制御部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報に含まれる前記電気機器特定情報により特定される前記通信対象となる1の電気機器に固有の前記メニュー画面に前記表示画面を自動的に切り替えることを特徴とする通信装置。
  11. 近距離無線通信を利用して、複数の電気機器のそれぞれと通信する第1通信部と前記複数の電気機器のうちの通信対象となる1の電気機器とが通信するために、前記第1通信部と前記電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面を表示部に表示させる近接指示画面表示ステップと、
    前記表示部に前記近接指示画面が表示された後、前記電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を前記第1通信部によって前記電気機器へ送信する要求情報送信ステップと、
    前記第1通信部が前記電気機器に備わるアンテナの位置を示すマークに近接することで通信可能となった後、少なくとも前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記第1通信部によって前記電気機器から受信する応答情報受信ステップと、
    前記応答情報受信ステップにおいて受信された前記応答情報に含まれる前記電気機器特定情報により特定される、少なくとも前記電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は前記電気機器の設定を入力するための項目を含む、前記複数の電気機器のうちの通信対象となる1の電気機器に固有のメニュー画面に前記表示画面を自動的に切り替える切り替えステップとを含むことを特徴とする通信方法。
  12. 近距離無線通信を利用して、複数の電気機器のそれぞれと通信する第1通信部を制御する第1通信制御部と、
    表示部に表示する表示画面を、前記第1通信部と前記複数の電気機器のうちの通信対象となる1の電気機器とが通信するために前記第1通信部と前記電気機器とを近接させることをユーザに指示する近接指示画面と、少なくとも前記電気機器に関する情報を閲覧するための項目又は前記電気機器の設定を入力するための項目を含む前記通信対象となる1の電気機器に固有のメニュー画面とのいずれかに切り替える表示制御部としてコンピュータを機能させ、
    前記第1通信制御部は、前記表示部に前記近接指示画面が表示された後、前記電気機器を特定するための電気機器特定情報を要求する要求情報を前記電気機器へ送信するように前記第1通信部を制御するとともに、前記第1通信部が前記電気機器に備わるアンテナの位置を示すマークに近接することで通信可能な距離となった後、少なくとも前記電気機器特定情報を含む応答情報を前記電気機器から受信するように前記第1通信部を制御し、
    前記表示制御部は、前記第1通信部によって受信された前記応答情報に含まれる前記電気機器特定情報により特定される前記通信対象となる1の電気機器に固有の前記メニュー画面に前記表示画面を自動的に切り替えることを特徴とする通信プログラム。
JP2012539125A 2011-09-09 2012-02-28 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器 Active JP5185471B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012539125A JP5185471B1 (ja) 2011-09-09 2012-02-28 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197407 2011-09-09
JP2011197407 2011-09-09
PCT/JP2012/001356 WO2013035213A1 (ja) 2011-09-09 2012-02-28 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器
JP2012539125A JP5185471B1 (ja) 2011-09-09 2012-02-28 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5185471B1 true JP5185471B1 (ja) 2013-04-17
JPWO2013035213A1 JPWO2013035213A1 (ja) 2015-03-23

Family

ID=47831695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539125A Active JP5185471B1 (ja) 2011-09-09 2012-02-28 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9331749B2 (ja)
EP (1) EP2755374B1 (ja)
JP (1) JP5185471B1 (ja)
WO (1) WO2013035213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150022255A (ko) * 2013-08-22 2015-03-04 엘지전자 주식회사 가전기기, 가전기기 시스템 및 그 제어방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102046928B1 (ko) * 2013-01-07 2019-12-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 및 그 동작 방법
CN103914272B (zh) * 2013-01-07 2018-06-05 Lg电子株式会社 家用电器和移动设备
KR20140122109A (ko) 2013-04-09 2014-10-17 엘지전자 주식회사 가전기기 제어 시스템 및 가전기기 제어 시스템 제어방법
KR102051369B1 (ko) * 2013-04-09 2019-12-03 엘지전자 주식회사 가전기기, 가전기기 시스템 및 그 제어방법
MY173173A (en) * 2013-04-18 2020-01-02 Panasonic Ip Corp America Data provision method using air conditioner log information
DE102013219053B4 (de) * 2013-09-23 2021-06-24 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zum Bereitstellen einer graphischen Benutzeroberfläche für einen Benutzer eines Haushaltsgeräts mittels eines tragbaren Kommunikationsendgeräts, Computerprogrammprodukt und tragbares Kommunikationsendgerät
CN105187679B (zh) * 2014-06-20 2019-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种个性化电器控制方法及装置
CN104703147B (zh) * 2015-01-15 2018-05-18 小米科技有限责任公司 信息发送方法及装置
KR101900741B1 (ko) * 2017-01-16 2018-11-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 서버, 및 그 동작 방법
KR102018662B1 (ko) 2017-10-24 2019-09-05 엘지전자 주식회사 명령입력장치 및 이의 제어방법
KR102489729B1 (ko) * 2018-02-07 2023-01-18 삼성전자주식회사 연결 정보에 기반하여 외부 장치들과 연결하는 전자 장치 및 그 동작 방법
US20210116141A1 (en) * 2018-05-29 2021-04-22 Belimo Holding Ag A method of generating for a user augmented reality information related to an hvac component

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263705A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Toshiba Corp 自動改札装置
JPH11154203A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Kokusai Electric Co Ltd リーダライタ
JP2002034072A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toshiba Corp 無線携帯端末とこの無線携帯端末におけるモード設定方法
JP2006157801A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
JP2006260126A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Icチップ内蔵カードの読取り装置
JP2006293620A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Fujitsu Ltd 自動取引装置及び自動取引システム
JP2006345076A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sharp Corp テレビ電話装置
JP2007004490A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sony Corp 表示端末装置
JP2007011804A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ltd 生体認証方法及び生体認証システム
JP2007086846A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ltd 生体認証方法及び生体認証システム
JP2008158337A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Canon Inc 再生装置、再生装置の制御方法及びプログラム
JP2009088876A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム
JP2009118031A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Panasonic Corp バッテリ利用システム
JP2010093700A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 携帯端末エミュレートシステム及び携帯端末エミュレート方法
JP2010211577A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp 情報読取装置
JP2011091503A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nikon Corp 電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739623B2 (ja) 2000-02-25 2006-01-25 株式会社第一興商 リモコン機能付き携帯電話機
JP2003319471A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Toshiba Corp 家電遠隔制御システム、センター装置及び携帯通信端末
DE10244462A1 (de) * 2002-09-24 2004-04-01 Siemens Ag Verfahren zur Anmeldung eines mobilen Endgerätes an einem Zugangspunkt eines lokalen Kommunikationsnetzwerkes sowie Zugangspunkt und Endgerät zur Durchführung des Verfahrens
JP4414676B2 (ja) 2003-05-16 2010-02-10 日本放送協会 携帯用ブックマーク装置及び利用者端末
DE10340627A1 (de) * 2003-09-03 2005-04-07 Infineon Technologies Ag Steuerbare Hausgeräte-Anordnung und/oder steuerbare Industriegeräte-Anordnung und Steuersystem zum Steuern einer Hausgeräte-Anordnung und/oder Industriegeräte-Anordnung
JP2006094448A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 音楽再生装置、移動型通話装置、音楽再生システム、及びこの操作方法
JP2006099438A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 無線通信装置及び改札機
JP2006352666A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Toshiba Corp ネットワーク家電制御システム
JP2007004579A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報家電製品に対するサービス制御及び機器制御方法または装置
JP2007258993A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Nec Commun Syst Ltd 電化機器遠隔制御機能付き携帯移動通信端末、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
KR20080106440A (ko) 2006-04-05 2008-12-05 가부시키가이샤 훼이스 콘텐츠 제공 시스템
US20070268360A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Remote control programming system and method
KR20090021796A (ko) * 2007-08-28 2009-03-04 삼성전자주식회사 단말 및 그의 기기 제어 방법
JP5407294B2 (ja) * 2008-11-20 2014-02-05 ソニー株式会社 無線通信装置および無線通信方法
EP2509334B1 (en) * 2009-11-30 2018-09-12 Sun Patent Trust Communication apparatus

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263705A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Toshiba Corp 自動改札装置
JPH11154203A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Kokusai Electric Co Ltd リーダライタ
JP2002034072A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toshiba Corp 無線携帯端末とこの無線携帯端末におけるモード設定方法
JP2006157801A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
JP2006260126A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Icチップ内蔵カードの読取り装置
JP2006293620A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Fujitsu Ltd 自動取引装置及び自動取引システム
JP2006345076A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sharp Corp テレビ電話装置
JP2007004490A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sony Corp 表示端末装置
JP2007011804A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ltd 生体認証方法及び生体認証システム
JP2007086846A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ltd 生体認証方法及び生体認証システム
JP2008158337A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Canon Inc 再生装置、再生装置の制御方法及びプログラム
JP2009088876A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム
JP2009118031A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Panasonic Corp バッテリ利用システム
JP2010093700A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 携帯端末エミュレートシステム及び携帯端末エミュレート方法
JP2010211577A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp 情報読取装置
JP2011091503A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nikon Corp 電子機器

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200501568003; 川村 隆浩 Takahiro Kawamura: 'セマンティックWebサービス Semantic Web Services' 人工知能学会誌 第20巻 第6号 Journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence 第20巻, 200511, 652,653頁, (社)人工知能学会 The Japanese Society for Artif *
CSNH200700041003; 川村 隆浩 Takahiro KAWAMURA Ph.D.: '製造業のサービスイノベーションのための知識処理技術 モノビス(モノ+サービス)による顧客と製造業の価' 東芝レビュー 第61巻 第12号 TOSHIBA REVIEW 第61巻, 2006, 19頁, 株式会社東芝 TOSHIBA CORPORATION *
JPN6012068923; 川村 隆浩 Takahiro KAWAMURA Ph.D.: '製造業のサービスイノベーションのための知識処理技術 モノビス(モノ+サービス)による顧客と製造業の価' 東芝レビュー 第61巻 第12号 TOSHIBA REVIEW 第61巻, 2006, 19頁, 株式会社東芝 TOSHIBA CORPORATION *
JPN6012068924; 川村 隆浩 Takahiro Kawamura: 'セマンティックWebサービス Semantic Web Services' 人工知能学会誌 第20巻 第6号 Journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence 第20巻, 200511, 652,653頁, (社)人工知能学会 The Japanese Society for Artif *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150022255A (ko) * 2013-08-22 2015-03-04 엘지전자 주식회사 가전기기, 가전기기 시스템 및 그 제어방법
KR102122266B1 (ko) * 2013-08-22 2020-06-26 엘지전자 주식회사 가전기기, 가전기기 시스템 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013035213A1 (ja) 2013-03-14
EP2755374A4 (en) 2014-09-17
JPWO2013035213A1 (ja) 2015-03-23
EP2755374B1 (en) 2018-08-22
US20140227975A1 (en) 2014-08-14
US9331749B2 (en) 2016-05-03
EP2755374A1 (en) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185471B1 (ja) 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器
US9850613B2 (en) Laundry system, communication device, communication method, communication program and washing machine
KR101572724B1 (ko) 정보 처리 시스템, 무선 단말기, 휴대 정보 단말기의 기동 방법 및 컴퓨터로 독출가능한 기록 매체
KR102113039B1 (ko) 가전기기 및 이를 이용한 상품 구매 방법
US9760268B2 (en) Mobile device
EP2648057B1 (en) Using a mobile terminal for providing control information to a consumer electronic appliance regarding a product
US11540245B2 (en) Home appliance and mobile terminal having application for registering the home appliance to server
CN102405649A (zh) 遥控装置、通信装置、遥控方法和程序
KR20040015802A (ko) 지능형 환경에서 유비쿼터스 자원에 접근하기 위한 시스템및 방법
JP5891383B2 (ja) 通信方法、コンピュータプログラム、携帯端末、家庭電気機器、及び家庭電気機器の動作設定システム
KR20140089878A (ko) 이동 단말기, 및 그 동작 방법
CN103477614A (zh) 通信装置、通信方法、通信程序、服务器装置、服务器装置的信息更新方法以及通信系统
JP6323331B2 (ja) 情報端末、情報表示方法、制御プログラム及びサーバ
JP2004531172A (ja) 統合リモートコントローラ装置及びその制御方法
CN105487387A (zh) 智能家居控制方法及装置
JP2014033765A (ja) 洗濯機通信システム
JP2014018609A (ja) 洗濯機通信システム
CN104574887B (zh) 数据传输方法、装置及电子设备
KR102391876B1 (ko) Nfc에 기반하여 가전 장치의 설정을 변경하는 방법 및 그 방법을 사용하는 장치
EP2811419A2 (en) Apparatus and method for processing data of applet included in a plurality of secure elements
JP2021186353A (ja) 電気機器、及び電気機器システム
CN115421392A (zh) 显示屏及其交互方法、家电装置及计算机可读存储介质
KR101751067B1 (ko) 네트워크 시스템
JP2009194828A (ja) 報知システム、リモートコントロール装置、送信機、報知方法およびプログラム
KR20090024579A (ko) 블루투스 장치 검색 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3