JP2009088876A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009088876A
JP2009088876A JP2007254772A JP2007254772A JP2009088876A JP 2009088876 A JP2009088876 A JP 2009088876A JP 2007254772 A JP2007254772 A JP 2007254772A JP 2007254772 A JP2007254772 A JP 2007254772A JP 2009088876 A JP2009088876 A JP 2009088876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
identifier
unit
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007254772A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Masuda
佳弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007254772A priority Critical patent/JP2009088876A/ja
Publication of JP2009088876A publication Critical patent/JP2009088876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】文書の関連コンテンツを簡易に印刷することが可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】文書IDを取得する紙文書ID認識手段13aと、文書に関連する関連コンテンツのURLをインターネット上で取得する関連情報検索手段13bとを有する携帯電話3と、携帯電話3から文書IDと関連コンテンツのURLとを取得して、格納するリンク情報保持手段14bと、文書IDを取得して、該文書IDに対応する関連コンテンツのURLを、リンク情報保持手段14bから取得し、URLに基づいてインターネット上から取得される関連コンテンツを印刷する複合機2と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は情報処理システムに関し、特に携帯情報端末を用いた情報処理に好適な情報処理システムに関する。
近年における情報化社会においては、情報が多岐に渡っている。このため、パーソナルコンピュータ(PC)などの情報機器においては、同種の情報又は関連する情報をグループ化し、そのグループ化された情報をフォルダなどを用いて一括管理する手法が、一般化してきている。
これに対し、最近では、携帯端末のカメラで撮影した画像イメージに関して、関連情報(メモなど)を記入できるようにすることで、画像とメモを一括して保存できるようにする技術が出現してきている(例えば、特許文献1参照)。これにより、ユーザは、メモの内容に基づいて画像を検索することができるので、画像検索の効率化を図ることが可能である。
特開2005−252373号公報
近年においては、Webブラウザの機能を備えた携帯電話機の出現・普及により、インターネット上に提供されているさまざまな情報を、携帯電話機を用いて検索・閲覧することができるようになってきている。
また、上記のような背景を受けて、移動中や移動先などPCを利用することが比較的困難な環境(モバイルワーク環境)で、文書が印刷された紙媒体(紙文書)を閲覧しながら、当該紙文書に書かれた内容に関連した情報を、携帯電話機を用いて検索するような場面が増えてきている。
しかしながら、携帯電話機を用いて検索したWebページ等は、携帯電話機のメモリに「画面メモ」などとして保存しておくことは可能ではあるが、紙文書と対応付けた保存(記憶)を行うことはできないため、後で紙文書を利用する際に、携帯電話機で検索した多数の関連情報に再度アクセスするのに手間がかかるおそれがある。
また、上記特許文献1の技術を応用して、紙文書を予め撮影しておき、その撮影画像と関連情報とを関連付けて保存するという手法を採用することも考えられる。しかるに、携帯電話で撮影される画像は画質が荒い(携帯電話に設けられたカメラの解像度が低い)ことが多いため、紙文書を撮影したとしても、どの紙文書とどの撮影画像とが対応しているのかを瞬時に判断するのは難しいと考えられる。
そこで本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、文書の関連情報を簡易に処理(表示や印刷、送信などの処理)することが可能な情報処理システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、文書の識別子を取得する識別子取得手段と、前記文書に関連する関連情報の所在情報をネットワーク上で取得する関連情報取得手段とを有する携帯情報端末と、前記携帯情報端末から前記文書の識別子と当該識別子に関連付けられた前記関連情報の所在情報とを取得して、保持する保持手段と、前記文書の識別子を取得して、該識別子に対応する前記関連情報の所在情報を、前記保持手段から取得し、前記所在情報に基づいてネットワーク上から取得される前記関連情報に対する処理を行う処理手段と、を備える情報処理システムである。
これによれば、保持手段は、携帯情報端末により取得された、文書の識別子と文書に関連する関連情報の所在情報とを保持し、処理手段は、取得した文書の識別子に対応する前記関連情報の所在情報を、保持手段から取得して、それに基づいてネットワーク上から取得される関連情報に対する処理を行うので、ユーザは、処理手段に文書の識別子を取得させる動作を行うのみで、処理手段にその識別子に対応する文書の関連情報を取得させ、かつ処理させることが可能となる。これにより、ユーザは、携帯情報端末上で過去に閲覧した関連情報を再検索等することなく、文書の関連情報を簡易に処理(表示や印刷、送信などの処理)することが可能となる。
この場合において、前記処理手段は、前記関連情報の表示、前記関連情報の印刷、前記関連情報の記憶媒体への保存、前記関連情報の所定の端末への送信の少なくとも1つの処理を実行することとすることができる。このうち、関連情報の表示には、ディスプレイやプロジェクタなどへの表示を含み、関連情報の所定の端末への送信には、メールによる送信、ファックスによる送信などを含む。
また、本発明では、前記関連情報の所在情報に基づく、前記処理手段からの問い合わせを受けて、前記ネットワーク上で前記関連情報を取得し、該関連情報を前記処理手段に供給する関連情報供給手段を更に備えることとすることができる。かかる場合には、関連情報の所在情報に基づいてネットワーク上で関連情報を取得する機能を、処理手段自体に設ける必要が無くなる。
また、本発明では、前記識別子取得手段は、カメラを含み、前記携帯情報端末は、紙媒体に前記文書とともに印刷されている前記識別子のコードの、前記カメラによる撮影画像に基づいて、前記文書の識別子を取得することとすることができる。この場合において、前記文書を、前記文書の識別子に基づくコードとともに、前記紙媒体に印刷する印刷手段を更に備えることとすることができる。
また、本発明では、前記文書が印刷された紙媒体をスキャンして、文書イメージを作成するスキャン手段と、前記文書イメージに基づいて、前記識別子を生成する識別子生成手段と、前記識別子生成手段により生成された前記識別子を前記携帯情報端末に送信する送信手段と、を更に備えることとすることができる。この場合において、前記送信手段は、前記携帯情報端末が有するICタグと、前記スキャン手段が有するICタグリーダライタと、を有することとすることができる。
また、本発明では、前記ネットワークは、インターネットであることとすることができる。かかる場合には、インターネット上に存在する情報資源を有効に利用することが可能となる。
本発明によれば、文書の関連情報を簡易に処理(表示や印刷、送信などの処理)することが可能な情報処理システムを提供することができる。
《第1の実施形態》
以下、本発明を実施するための第1の実施形態について図1〜図7(d)に基づいて詳細に説明する。
図1には、本第1の実施形態の情報処理システム100の構成が概略的に示されている。この図1に示されるように、情報処理システム100は、文書一時保存サーバ1aと、リンク情報管理サーバ1bと、複合機2(処理手段)と、ユーザが自席にて使用する自席パーソナルコンピュータ(PC)4と、を備えており、これら各装置は、イントラネット6に接続されている。また、イントラネット6は、SSL−VPN(Secure Socket Layer Virtual Private Network)装置5を介して、インターネットに接続されている。
文書一時保存サーバ1aは、複合機2で印刷する電子文書を一時的に保存する機能と、その電子文書に対応した一意の文書IDを生成する機能を有している。これら文書一時保存サーバ1aの機能のうち、電子文書を一時的に保存する機能が、図2では、文書一時保存手段11bとして示され、文書IDを生成する機能が、文書ID算出提供手段11a(識別子生成手段)として示されている。文書ID算出提供手段11aは、例えば、電子文書のコンテンツをキーとするハッシュ値(暗号化等で一般に利用されるSHA−256等のアルゴリズムによって計算される値)を計算し、そのハッシュ値を電子文書の文書IDとして割り当てることにより、文書IDを生成している。
また、文書一時保存サーバ1aは、所定のURL(Uniform Resource Locator)に対応するコンテンツをインターネット上で検索し、それにより取得されたコンテンツを、複合機2に送信するという機能も有している。図2では、この機能が、関連コンテンツ検索手段11c(関連情報供給手段)として示されている。
リンク情報管理サーバ1bは、文書一時保存サーバ1aにおいて生成された文書IDと、その文書IDが付与された電子文書に関連する関連情報(携帯電話3において閲覧されたコンテンツ)の所在情報(URL)とを受信する機能と、それらの情報を関連付けた状態で格納する機能と、を有している。図2では、これら各機能が、リンク情報受信手段14a、リンク情報保存手段14b(保持手段)として示されている。
なお、図2では不図示であるが、リンク情報管理サーバ1bは、文書IDが付与された文書コンテンツ(電子文書)を文書一時保存サーバ1aから取得する機能と、当該文書コンテンツに対して、関連するURLのリンク情報を埋め込んだビューワ形式の文書(PDF形式等の文書ファイル)を生成する機能と、生成されたビューワ形式の文書を格納する機能と、を有している。
図1に戻り、複合機2は、紙文書をスキャンする機能や、コピー機能、印刷機能(ネットワークプリンタとしての機能)、ファックス機能などを有している。
また、複合機2は、自席PC4等からの指示を受けて、電子文書を印刷するに際して、当該電子文書を文書一時保存サーバ1aに送信する機能と、文書一時保存サーバ1aにおいて生成された文書IDを取得する機能とを有している。また、複合機2は、取得した文書IDを図3に示されるようなQRコード等のコード情報(識別子コード)111に変換し、電子文書とともに、その識別子コード111を紙媒体に印刷する機能も有している。図2では、これら各機能を纏めて、ID付き文書印刷手段12a(印刷手段)として示されている。なお、識別子コード111としては、QRコードに限らず、バーコードなどの別のコードを採用しても良い。
更に、複合機2は、紙媒体をスキャンすることにより、当該紙媒体に印刷されている識別子コード111を読み取る機能(図2の文書ID読み取り手段12b)と、読み取った識別子コード111の文書IDを用いて、前述したリンク情報保存手段14bから関連リンク集合(URL)を取得する機能(図2の関連リンク集合取得手段12c)と、関連リンク集合取得手段12cが取得した関連リンク集合(URL)に基づいて、文書一時保存サーバ1a(関連コンテンツ検索手段11c)に対して問い合わせを行うとともに、関連コンテンツ検索手段11cの検索結果を取得する機能(図2の関連コンテンツ取得手段12d)とを有している。
図1に戻り、自席PC4は、文書に対する所定の操作(登録、ファイルオープン、ダウンロード、削除、編集等)を行うためのものである。本実施形態では、自席PC4に複合機2(ネットワークプリンタ)のプリンタドライバがインストールされているため、自席PC4から電子文書の印刷指示を行うことが可能である。
携帯電話3は、図2に示されるように、紙媒体に印刷された識別子コード111を撮影可能なカメラ30を有している。また、携帯電話3は、カメラ30により撮影された識別子コード111の撮影画像に基づいて文書IDを認識する機能(図2の紙文書ID認識手段13a(識別子取得手段))を有している。
また、携帯電話3は、ユーザの操作により、インターネットに接続して、文書に関連する情報を検索する機能(図2の関連情報検索手段13b(関連情報取得手段))と、紙文書ID認識手段13aにより認識された文書IDと関連情報検出手段13cとを関連付けた状態で、リンク情報管理サーバ1bに送信する機能(図2のリンク情報登録手段13c)とを有している。
図1に戻り、SSL−VPN装置5は、暗号化にSSLを利用し、インターネットなどの公衆回線網に暗号化された仮想回線を構築して、企業の拠点間などを安全に結ぶための装置である。
次に、本第1の実施形態の情報処理システム100が処理するデータの構造について図4(a)〜図4(d)に基づいて説明する。
携帯電話3は、図4(a)に示されるように、文書別関連コンテンツフォルダを保持しており、また、文書別関連コンテンツフォルダは、コンテンツデータを保持している。このうち、文書別関連コンテンツフォルダは、文書IDを含み、コンテンツデータは、文書URLを含んでいる。
リンク情報管理サーバ1bは、図4(b)に示されるように、ユーザ別に利用している文書の文書IDを纏めたユーザ別リンク情報を保持しており、そのユーザ別リンク情報は、リンクデータを保持している。また、リンクデータには、ユーザが携帯電話3にて検索したURLを含む関連リンクURLデータが含まれている。これらのうち、ユーザ別リンク情報は、文書IDを含み、リンクデータは保存文書ID及びリンク情報付き文書を含み、関連リンクURLは、関連文書URLを含んでいる。
文書一時保存サーバ1aは、図4(c)に示されるように、複合機2において印刷する電子文書(一時保存文書)のデータを保持している。この場合の一時保存文書データには、文書一時保存サーバ1aで算出した文書IDと、電子文書のコンテンツとが含まれる。
複合機2は、図4(d)に示されるように、現在利用しているユーザのユーザIDである、カレントユーザIDを含んでいる。
次に、本第1の実施形態の情報処理システム100における処理について、図5〜図7(d)に基づいて説明する。
本第1の実施形態では、図5に二点鎖線で囲まれて示されるように、大きく分けて、ID付き文書印刷ステップと、文書IDと関連リンクとの関連付けステップと、関連コンテンツの印刷ステップと、が行われる。以下、これらステップごとに、各処理について、図5の括弧付き数字と対応付けて説明するものとする。
<ID付き文書印刷ステップ>
(1)まず、自席PC4を操作するユーザにより、自席PC4やサーバなどに格納された電子文書の印刷指示が出されると、自席PC4では、その指示を、複合機2に対して送信する。
(2)次いで、印刷指示を受信した複合機2は、印刷対象の電子文書を文書一時保存サーバ1aに送信する。(3)そして、印刷対象の電子文書を受信した文書一時保存サーバ1a(図2の文書一時保存手段11b)は、その電子文書を保存する、(4)また、文書一時保存サーバ1a(図2の文書ID算出提供手段11a)は、保存した電子文書に対応した一意の文書IDを生成し、その文書IDを複合機2に対して送信する。なお、上記(3)において保存された電子文書は、(4)にて生成された文書IDと関連付けた状態で保存される。
(5)その後、複合機2(ID付き文書印刷手段12a)が、文書一時保存サーバ1aから返信された文書IDを受信、取得すると、(6)複合機2は、文書IDを識別子コード111(図3参照)に変換し、その識別子コード111を、電子文書とともに紙媒体に印刷する(以下、識別子コード111と電子文書が印刷された紙媒体を、「ID付き紙文書」とも呼ぶものとする)。
上記のようにして<ID付き文書印刷ステップ>が終了した段階では、ユーザが、ID付き紙文書を所有した状態にあり、文書一時保存サーバ1aには、電子文書が、文書IDと関連付けられた状態で保存された状態となっている。
<文書IDと関連リンクとの関連付けステップ>
(7)このステップでは、まず、携帯電話3を操作するユーザ(上記紙文書を保持しているユーザ)により、携帯電話3の画面上に、図6(a)に示されるようなメニュー画面が呼び出され、メニューの中から「新規リンクフォルダ作成」の項目が選択される。これにより、携帯電話3は、その画面上に、図6(b)に示されるような、文書ID(識別子コード111)の撮影を促すメッセージを表示する。
次いで、図6(c)に示されるように、ユーザにより、携帯電話3のカメラ30を用いた紙文書の識別子コード111の撮影が行われると、携帯電話3の紙文書ID認識手段13aは、撮影された識別子コード111から、文書IDを認識するとともに、当該紙文書に関連するインターネット上のコンテンツ情報(URL)を保存するための論理的なフォルダを携帯電話3内に生成する。このようにして論理的なフォルダが生成された段階で、携帯電話3の画面上には、図6(d)に示されるようなメッセージが表示される。
(8)次いで、ユーザにより、図6(d)の画面上の「確認」ボタンが押されると、携帯電話3は、その画面上に、図7(a)に示されるようなURL指定画面を表示する。この画面上では、ユーザは、検索エンジンなどのURLを直接入力することもできるし、例えば「サブメニュー」に含まれる「ブックマーク」や「お気に入り」などの項目から、検索エンジンを呼び出すこともできる。また、ユーザは、上記のようにして呼び出した検索エンジンに、キーワードを入力することによって、所望のコンテンツにアクセスすることが可能である。そして、図7(b)に示されるように、携帯電話3の画面上に所望のコンテンツが表示されている状態で、ユーザによって「登録」ボタンが押されると、携帯電話3のリンク情報登録手段13cは、そのコンテンツのURLを文書IDに対応するフォルダに格納する。また、これに続けて、ユーザによって別の新たなコンテンツへのアクセスが行われ、図7(b)の画面において「登録」ボタンが押された場合には、携帯電話3のリンク情報登録手段13cは、その新たなコンテンツのURLについても、文書IDに対応するフォルダに格納する。
そして、検索を終了したユーザにより、図7(b)の画面において「次へ」ボタンが押されると、携帯電話3は、その画面上に、図7(c)に示されるように、上記「登録」ボタンを押したコンテンツの一覧を表示する。
(9)その後、ユーザにより、コンテンツの一覧が確認され、更に「登録」ボタンが押されると、携帯電話3のリンク情報登録手段13cは、携帯電話3のユーザID、文書ID、関連リンク情報(URL)を含む「リンク情報登録依頼メッセージ」を、リンク情報管理サーバ1b(リンク情報受信手段14a)に対して送信する。
(10)そして、リンク情報管理サーバ1bのリンク情報受信手段14aは、そのリンク情報登録依頼メッセージをリンク情報保存手段14bに送信し、リンク情報保存手段14bでは、受信したリンク情報登録依頼メッセージを保存する。なお、図5では不図示であるが、上記リンク情報登録依頼メッセージの送信、保存動作が終了した段階で、リンク情報保存手段14bから携帯電話3に対して、リンク情報登録完了メッセージ(返信対象メッセージIDを含む)が送信され、当該メッセージを受信した携帯電話3は、画面上に、図7(d)に示されるような動作完了メッセージを表示する。
(11)次いで、リンク情報管理サーバ1bでは、リンク情報登録依頼メッセージに含まれる文書IDに基づいて、文書一時保存サーバ1aに格納されている当該文書IDの電子文書(コンテンツ)を取得し、当該電子文書に対して、関連リンク情報(URL)を埋め込んだビューワ形式の文書(PDF形式等の文書ファイル)を生成し、リンク情報管理サーバ1bのユーザ別に管理されているリンク情報として格納する。なお、リンク情報管理サーバ1bによる上記電子文書の取得は、文書一時保存サーバ1aに対して「文書取得依頼メッセージ(メッセージIDと文書IDを含む)」を送信するとともに、このメッセージに対する文書一時保存サーバ1aから送信される「文書取得応答メッセージ(返信対象メッセージIDと文書コンテンツを含む)」を受信することにより実現される。
このようにして生成されたビューワ形式の文書は、携帯電話3や自席PC4から、リンク情報管理サーバ1bに対して、「リンク付き文書取得依頼メッセージ(メッセージID、ユーザID及び文書IDを含む)」を送信することによって、取得することができ、ユーザは、取得したビューワ形式の文書を閲覧しているときに、埋め込まれた関連リンク情報(URL)を選択(クリック)することにより、Webブラウザ上に関連する情報を表示することができるようになる。
上記のようにして、<文書IDと関連リンクとの関連付けステップ>が終了した段階では、リンク情報管理サーバ1bに、文書IDと関連付けられた状態の関連リンク情報と、リンク付き文書と、が保存された状態となっている。
<関連コンテンツの印刷ステップ>
(12)このステップでは、まず、ユーザ(紙文書を保持するユーザ)は、複合機2の利用に際して、ログインをおこなう必要がある。この際、ユーザによって入力されるユーザIDは、カレントユーザIDとして複合機2内に記憶される。そして、ユーザにより、複合機2を用いた紙文書のスキャンが行われると、複合機2の文書ID読み取り手段12bは、紙文書の中から識別子コード111を抽出して、文書IDを認識する。
(13)そして、複合機2の関連リンク集合取得手段12cでは、その文書IDに基づいて、リンク情報管理サーバ1b(リンク情報保存手段14b)に対して、「リンク情報取得依頼メッセージ(メッセージID、文書ID及びログインの際に指定されたユーザIDを含む)」を送信する。
(14)次いで、リンク情報管理サーバ1b(リンク情報保存手段14b)では、受信した「リンク情報取得依頼メッセージ」に含まれるユーザIDと文書IDとが合致する関連リンク集合が登録されているかどうかを調べ、該当する関連リンク集合が登録されていれば、その紙文書に関連付けられた関連リンク情報を、「リンク情報取得応答メッセージ(返信対象メッセージID及びリンク集合を含む)」として、複合機2の関連リンク集合取得手段12cに送り返す。
(15)複合機2は、リンク情報取得応答メッセージ(関連リンク集合)を取得すると、(16)当該関連リンク集合に基づいて、文書一時保存サーバ1aに対して、関連コンテンツの取得(検索)依頼を送信する。
(17)これに対し、文書一時保存サーバ1aでは、関連コンテンツ検索手段11cにおいて、関連リンク集合に含まれるURLに基づいて、インターネット上で関連コンテンツを検索し、当該検索により取得されたコンテンツを、複合機2に送り返す。
(18)そして、複合機2では、文書一時保存サーバ1aから送信されてきた関連コンテンツを取得して、(19)その関連コンテンツの印刷を実行する。
このように、<関連コンテンツの印刷ステップ>では、ユーザは、紙文書を複合機2を用いてスキャンするのみで、携帯電話3で閲覧した関連コンテンツを自動的に印刷することができるようになっている。
なお、上記においては、紙文書をスキャンすることにより、関連付けられた全てのコンテンツが自動的に印刷される場合について説明したが、これに限らず、例えば、図5の(15)において、複合機2が関連リンク集合を取得した段階で、複合機2の画面(タッチパネル)上に関連リンクの一覧を表示し、ユーザに、その一覧の中から、印刷する必要のあるコンテンツ又は印刷する必要の無いコンテンツを選択させるようにしても良い。
以上詳細に説明したように、本第1の実施形態によると、リンク情報管理サーバ1bは、携帯電話3のカメラ30により撮影された識別子コード111から認識された文書IDと、当該文書IDの文書に関連するコンテンツのリンク情報とを保存し、複合機2は、紙文書をスキャンして取得した文書IDに対応する関連リンク情報を、リンク情報管理サーバ1bから取得して、それに基づいて文書一時保存サーバ1aから関連コンテンツを取得して印刷するので、ユーザは、紙文書を複合機2でスキャンして複合機2に識別子を取得させ動作を行うるのみで、自動的に関連コンテンツの印刷を行うことができる。
また、本第1の実施形態では、リンク情報管理サーバ1bに、ビューワ形式の文書が保存されているので、自席PC4や携帯電話3から、当該文書を取得し、閲覧することで、紙媒体に印刷された電子文書の内容と、関連コンテンツの両方に対して簡易にアクセスすることが可能である。
また、本第1の実施形態では、文書一時保存サーバ1aが関連コンテンツ検索手段11cを有しており、当該関連コンテンツ検索手段11cが、関連リンク集合に基づいて関連コンテンツをインターネット上で検索するので、複合機2にインターネットを介して関連コンテンツを取得する機能を設ける必要が無い。
なお、上記第1の実施形態では、単一の複合機2を用いて説明しているが、オフィス内のネットワーク(イントラネット6)上に複合機2が複数台あっても良い。この場合、例えば、複数台の複合機のうち、一の複合機を用いて文書IDが埋め込まれた紙文書を印刷するとともに、当該紙文書を他の複合機でスキャンすることにより、他の複合機にて関連コンテンツを印刷するようにしても良い。
《第2の実施形態》
次に、本発明の第2の実施形態について、図8〜図12(d)に基づいて説明する。本第2の実施形態は、識別子コード111が印刷されていない紙文書に、関連コンテンツを対応付けるためのものである。
図8には、本第2の実施形態の情報処理システム100’の構成が概略的に示されている。この図8に示されるように、本第2の実施形態の情報処理システム100’は、上述した第1の実施形態の情報処理システム100と異なり、複合機2にICタグリーダライタ2aが設けられているとともに、これに対応して、ユーザが使用する携帯電話3にICタグ(不図示)が設けられている点に特徴を有している。
図9には、上記情報処理システム100’の構成が具体的に示されている。この図9と図2(第1の実施形態)とを比較すると分かるように、複合機2は、図2の構成に加えて、文書スキャン手段12e(スキャン手段)と、スキャン文書ID提供手段12fとを有している点に特徴を有している。このうち、スキャン文書ID提供手段12fは、前述したICタグリーダライタ2aの機能を示したものである。また、図9と図2(第1の実施形態)とを比較すると分かるように、携帯電話3は、図2の構成に加えて、スキャン文書ID取得手段13dを有している点に特徴を有している。このスキャン文書ID取得手段13dは、前述したICタグの機能を示したものである。
図10(a)〜図10(d)には、情報処理システム100’が処理するデータの構造が示されている。この図10(a)〜図10(d)と図4(a)〜図4(d)(第1の実施形態)とを比較すると分かるように、本第2の実施形態では、図4(a)の携帯電話3がICタグ通信データを保有しているとともに、複合機2がICタグ通信データを保有している点に特徴を有している。
このように構成される情報処理システム100’では、図11に示される処理が行われる。この図11の処理では、文書IDと関連リンクとの関連付けステップと、関連コンテンツの印刷ステップと、が行われる。以下、これらステップごとに、各処理について図11の括弧付き数字と対応付けて説明するものとする。なお、図11では、図5(第1の実施形態)と同一の処理には、同一の括弧付き数字を付し、同一ではないが対応する処理には、括弧付き数字に「’」を付して示している。
<文書IDと関連リンクの関連付けステップ>
(2’)まず、ユーザにより、携帯電話3の画面上に図12(a)に示されるようなメニュー画面が呼び出され、ユーザによって、そのメニュー画面の中から、「スキャン文書ID認識」の項目が選択されると、携帯電話3では、その画面上に、図12(b)に示されるように、紙文書のスキャン動作と、携帯電話3をICタグリーダライタ2aにかざす動作とを促すメッセージを表示する。
この状態で、識別子コード111が印刷されてない紙文書が、ユーザによって、複合機2にてスキャンされると、複合機2は、スキャンした文書のイメージ画像を、文書一時保存サーバ1aに対して送信する。
(3)次いで、文書のイメージ画像を受信した文書一時保存サーバ1aでは、文書一時保存手段11bにおいて、そのイメージ画像を保存し、(4)文書ID算出提供手段11aにおいて、保存したイメージ画像に対応した一意の文書IDを生成して、その文書IDを複合機2に対して送信する。なお、上記(3)において保存された電子文書は、(4)にて生成された文書IDと関連付けた状態で保存される。なお、上記(2’)〜(4)の処理は、具体的には、複合機2から文書一時保存サーバ1aに対して「文書保存依頼メッセージ(メッセージIDと文書コンテンツとを含む)」が送信され、これに対して、文書一時保存サーバ1aから複合機2に対し「文書保存応答メッセージ(返信対象メッセージIDと文書IDとを含む)」が送り返されることにより実現される。
(5)複合機2において、文書IDが受信、取得されると、(6)複合機2では、ICタグリーダライタ2a(図9では、スキャン文書ID提供手段12f)に対して、文書IDの情報の書き込みを行う。この段階で、複合機2は、当該複合機2の画面(タッチパネル)上に、図12(c)に示されるような携帯電話3をICタグリーダライタ2aにかざすよう促すメッセージを表示する。
(7’)その後、ユーザにより、ICタグ付き携帯電話3がICタグリーダライタ2aにかざされると、ICタグリーダライタ2a及びICタグを介して、複合機2から携帯電話3に文書IDの情報が送信されるようになっている。また、この送信と同時に、携帯電話3内には、当該文書に関連するインターネット上のコンテンツ(関連コンテンツ)のURLを保存するための論理的なフォルダが生成される。このようにして論理的なフォルダが生成されると、携帯電話3の画面上には、図12(d)に示されるようなメッセージが表示される。
その後、(8)関連コンテンツの検索(図7(a)〜図7(d)のような携帯電話3上での検索)、(9)携帯電話3からリンク情報管理サーバ1bへのリンク情報の送信、(10)リンク情報管理サーバ1bにおけるリンク情報の登録、(11)リンク付き文書(ビューワ形式の文書)の生成、の処理を経ることにより、文書IDと関連リンクの関連付けステップの全処理が終了する。
<関連コンテンツの印刷ステップ>
(12’)ユーザにより、複合機2のICタグリーダライタ2aに、携帯電話3(画面上において所定の文書IDが選択された状態の携帯電話3)のICタグがかざされると、複合機2はその文書IDを取得する。
その後は、(13)複合機2が、取得した文書IDに基づいて、リンク情報管理サーバ1bに対して、「リンク情報取得依頼メッセージ」を送信し、(14)リンク情報管理サーバ1bでは、受信した「リンク情報取得依頼メッセージ」に基づいて、「リンク情報取得応答メッセージ(関連リンク集合を含む)」を、複合機2に送り返す。また、(15)複合機2が、リンク情報取得応答メッセージ(関連リンク集合)を取得すると、(16)当該関連リンク集合に基づいて、文書一時保存サーバ1aに対して、関連コンテンツの取得(検索)依頼を送信し、(17)文書一時保存サーバ1aでは、関連リンク集合に含まれるURLに基づいて、インターネット上で関連コンテンツを検索して、当該検索により取得されたコンテンツを、複合機2に送り返す。(18)そして、複合機2では、文書一時保存サーバ1aから送信されてきた関連コンテンツを取得し、(19)その関連コンテンツの印刷を実行する。
このようにして<関連コンテンツの印刷ステップ>を実行することにより、紙文書に関連するコンテンツ(携帯電話3で過去に閲覧したコンテンツ)を、自動的に印刷することが可能である。
以上、説明したように、本第2の実施形態によると、リンク情報管理サーバ1bは、携帯電話3が複合機2のICタグリーダライタ2aから取得した文書IDと、当該文書IDの文書に関連するコンテンツのリンク情報とを保存し、複合機2は、ICタグリーダライタ2aを介して携帯電話3から取得した文書IDに対応する関連リンク情報をリンク情報管理サーバ1bから取得して、それに基づいて文書一時保存サーバ1aから取得した関連コンテンツを印刷するので、ユーザは、複合機2のICタグリーダライタ2aに携帯電話3のICタグをかざす動作を行うのみで、自動的に関連コンテンツの印刷を行うことができる。
なお、上記第2の実施形態では、携帯電話3をICタグリーダライタ2aにかざすことにより、関連コンテンツの全てが自動的に印刷される場合について説明したが、これに限らず、例えば、図11の(15)において、複合機2が関連リンク集合を取得した段階で、複合機2の画面(タッチパネル)上に関連リンクの一覧を表示し、ユーザに、その一覧の中から、印刷する必要のあるコンテンツ又は印刷する必要の無いコンテンツを選択させるようにしても良い。
なお、上記第2の実施形態では、単一の複合機2を用いて説明しているが、オフィス内のネットワーク(イントラネット6)上に複合機2が複数台あっても良く、それら複数台の複合機のうち、一の複合機を用いてスキャン動作、及び携帯電話3による文書IDの取得動作を行い、携帯電話3から他の複合機に対して文書IDを供給し、当該他の複合機から関連コンテンツを印刷するようにしても良い。
なお、上記第2の実施形態の構成では、第1の実施形態の処理と第2の実施形態の処理とを順次選択して、又は並行して行うことも可能である。
また、上記第2の実施形態においては、文書IDを取得した携帯電話から、他の携帯電話に対して、メールや赤外線通信、無線通信等により文書IDを送信するようにすることも可能である。この場合、ユーザIDの認証に代えて、ユーザに対してパスワードを入力させることにより、関連コンテンツへのアクセス権の有無を確認することとしても良い。
なお、上記第2の実施形態においては、識別子コード111が印刷されていない紙文書を複合機2を用いてスキャンして、その文書イメージを受信した文書一時保存サーバ1aが、文書イメージから文書IDを算出する場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではなく、識別子コード111が印刷されていない紙文書や、任意の対象物を携帯電話3のカメラ30を用いて撮影し、その撮影画像を受信した文書一時保存サーバ1aが、当該撮影画像に基づいて文書IDを算出するようにしても良い。このようにすることにより、上記第2の実施形態と同様の処理を行うことができるとともに、複合機2のスキャナ機能を用いてスキャンすることが比較的困難な対象物(例えば、立体的な対象物)にもIDを付与することができるので、このような対象物に対しても関連コンテンツを簡易に関連付けることが可能である。
なお、上記第1、第2の実施形態では、関連コンテンツの処理として、「複合機2による関連コンテンツの印刷」が採用された場合について説明したが、これに限らず、関連コンテンツの処理としては、例えば、指定された相手に対する関連コンテンツのメール送信処理や、関連コンテンツのファックス送信処理を採用しても良い。なお、関連コンテンツの処理は複数種類あっても良く、それら複数種類の処理を同時に実行することとしても良い。
なお、上記第1、第2の実施形態では、携帯電話3上で検索した関連コンテンツを関連付ける対象が、紙文書全体である場合について説明したが、これに限らず、関連付ける対象としては、文書中の所定ページや、所定ページ中の所定部分などを採用することも可能である。
なお、上記第1、第2の実施形態では、携帯情報端末として、携帯電話、ICタグを有する携帯電話を使用した例について説明したが、これに限られるものではなく、携帯電話以外の携帯情報端末(PDA、スマートフォンなど)、ICタグを有する携帯情報端末(PDA、スマートフォンなど)を使用することとしても良い。
上述した各実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
第1の実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。 図1の情報処理システムの機能ブロック図である。 紙媒体に印刷された識別子コードの一例を示す図である。 図1の情報処理システムで扱うデータの構造を示す図である。 第1の実施形態の処理を示すフローである。 図5の処理(7)における携帯電話の画面表示を示す図である。 図5の処理(8)〜(10)における携帯電話の画面表示を示す図である。 第2の実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。 図8の情報処理システムの機能ブロック図である。 図8の情報処理システムで扱うデータの構造を示す図である。 第2の実施形態の処理を示すフローである。 図11の処理(2’)、(7’)における携帯電話の画面表示を示す図である。
符号の説明
2 複合機(処理手段)
3 携帯電話(携帯情報端末)
11a 文書ID算出提供手段(識別子生成手段)
11c 関連コンテンツ検索手段(関連情報供給手段)
12a ID付き文書印刷手段(印刷手段)
12e 文書スキャン手段(スキャン手段)
12f スキャン文書ID提供手段(送信手段の一部)
13a 紙文書ID認識手段(識別子取得手段)
13b 関連情報検索手段(関連情報取得手段)
13d スキャン文書ID取得手段(送信手段の一部)
14b リンク情報保存手段(保持手段)
30 カメラ
100 情報処理システム
100’ 情報処理システム

Claims (8)

  1. 文書の識別子を取得する識別子取得手段と、前記文書に関連する関連情報の所在情報をネットワーク上で取得する関連情報取得手段とを有する携帯情報端末と、
    前記携帯情報端末から前記文書の識別子と当該識別子に関連付けられた前記関連情報の所在情報とを取得して、保持する保持手段と、
    前記文書の識別子を取得して、該識別子に対応する前記関連情報の所在情報を、前記保持手段から取得し、前記所在情報に基づいてネットワーク上から取得される前記関連情報に対する処理を行う処理手段と、を備える情報処理システム。
  2. 前記処理手段は、前記関連情報の表示、前記関連情報の印刷、前記関連情報の記憶媒体への保存、前記関連情報の所定の端末への送信の少なくとも1つの処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記関連情報の所在情報に基づく、前記処理手段からの問い合わせを受けて、前記ネットワーク上で前記関連情報を取得し、該関連情報を前記処理手段に供給する関連情報供給手段を更に備える請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記識別子取得手段は、カメラを含み、
    前記携帯情報端末は、紙媒体に前記文書とともに印刷されている前記識別子のコードの、前記カメラによる撮影画像に基づいて、前記文書の識別子を取得することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  5. 前記文書を、前記文書の識別子に基づくコードとともに、前記紙媒体に印刷する印刷手段を更に備える請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 前記文書が印刷された紙媒体をスキャンして、文書イメージを作成するスキャン手段と、
    前記文書イメージに基づいて、前記識別子を生成する識別子生成手段と、
    前記識別子生成手段により生成された前記識別子を前記携帯情報端末に送信する送信手段と、を更に備える請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  7. 前記送信手段は、前記携帯情報端末が有するICタグと、前記スキャン手段が有するICタグリーダライタと、を有することを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 前記ネットワークは、インターネットであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の情報処理システム。
JP2007254772A 2007-09-28 2007-09-28 情報処理システム Pending JP2009088876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254772A JP2009088876A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254772A JP2009088876A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088876A true JP2009088876A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40661727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254772A Pending JP2009088876A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009088876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185471B1 (ja) * 2011-09-09 2013-04-17 パナソニック株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器
JP2017007349A (ja) * 2016-09-21 2017-01-12 シャープ株式会社 画像処理装置及び情報処理端末
US10423825B2 (en) 2015-07-03 2019-09-24 Konica Minolta, Inc. Retrieval device, retrieval method, and computer-readable storage medium for computer program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185471B1 (ja) * 2011-09-09 2013-04-17 パナソニック株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器
US9331749B2 (en) 2011-09-09 2016-05-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication system, communication apparatus, communication method, communication program and electric device
US10423825B2 (en) 2015-07-03 2019-09-24 Konica Minolta, Inc. Retrieval device, retrieval method, and computer-readable storage medium for computer program
JP2017007349A (ja) * 2016-09-21 2017-01-12 シャープ株式会社 画像処理装置及び情報処理端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8169638B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image processing program product suited for transmitting and receiving data among a plurality of image processing apparatuses
US8045196B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image processing program product suited for transmitting and receiving data among a plurality of image processing apparatuses
EP2668571B1 (en) Document workflow architecture
JP2007034443A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法
US20070011198A1 (en) Data processing system, data processing apparatus, and data processing program product suited for transmitting and receiving data among a plurality of image processing apparatuses
JP5768570B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4324098B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2009070240A (ja) 文書管理サーバーから文書データを取得するためのシステムおよび方法
JP2007213511A (ja) 会議支援システム
CN102123218A (zh) 信息处理系统及其控制方法、外部控制装置、信息提供装置及图像处理装置
JP2007082238A (ja) 個人情報端末とインタフェースを取る方法及び通信機器
JP2014119865A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、機器、認証装置及びプログラム
JP4604928B2 (ja) 送信機能付き共有情報処理装置、画像形成装置
JP2008097294A (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理システム
JP2012134949A (ja) スキャン管理システム、スキャン管理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2009075637A (ja) データ管理システム、データ提供システム及びプログラム
JP2009088876A (ja) 情報処理システム
JP2009122800A (ja) 業務フロー管理システム及びプログラム
JP2008146507A (ja) 多機能入出力装置
JP4916936B2 (ja) コンテンツ管理システム
JP5007642B2 (ja) 電子メール配信システム
JP6946897B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2007036533A (ja) インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリシステム
JP5573998B2 (ja) 管理システム、管理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012029127A (ja) サービス提供システムおよびサーバ