JP5185041B2 - 安定化回路および安定化回路を備える半導体装置 - Google Patents

安定化回路および安定化回路を備える半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5185041B2
JP5185041B2 JP2008246652A JP2008246652A JP5185041B2 JP 5185041 B2 JP5185041 B2 JP 5185041B2 JP 2008246652 A JP2008246652 A JP 2008246652A JP 2008246652 A JP2008246652 A JP 2008246652A JP 5185041 B2 JP5185041 B2 JP 5185041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
stabilization circuit
resistor
oscillation
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008246652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010081249A (ja
Inventor
春揚 黄
一考 高木
直孝 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008246652A priority Critical patent/JP5185041B2/ja
Priority to US12/417,089 priority patent/US8427248B2/en
Priority to DE102009017360.9A priority patent/DE102009017360B4/de
Publication of JP2010081249A publication Critical patent/JP2010081249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185041B2 publication Critical patent/JP5185041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • H03F1/086Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers with FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/391Indexing scheme relating to amplifiers the output circuit of an amplifying stage comprising an LC-network
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、安定化回路および安定化回路を備える半導体装置に関し、特にガン発振に伴う負性抵抗を抑制し、安定的かつ高効率の電力増幅を得るための安定化回路および安定化回路を備える半導体装置に関する。
GaAsMESFET(Gallium Arsenide Metal Semiconductor Field Effect Transistor)、GaAspHEMT(Gallium Arsenide p channel High Electron Mobility Transistor)、InPHEMT(Indium Phosphide High Electron Mobility Transistor)などのIII−V族化合物半導体を適用するトランジスタおよび増幅回路は、ガン発振(Gunn Oscillation)として知られるドレイン側出力に現れる負性抵抗に基づく高周波発振の影響を受けることがある。このようなガン発振は、マイクロ波およびミリ波発振源して適用可能であるが、電力増幅器の安定的かつ高効率の動作にとっては、望ましくない現象である。
このようなガン発振を抑制するための従来例に係る安定化回路の模式的平面パターン構成は、図18に示すように表される。また、図18に対応する回路構成は、図19に示すように表される(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1においては、図18〜図19に示すように、抵抗RとインダクタンスLからなる並列回路を安定化回路110として、FET140のドレインと出力端子160との間に接続している。
しかしながら、抵抗RとインダクタンスLからなる並列回路を安定化回路110として用いることは、FET140のドレイン側出力に現れる負性抵抗を除去し、負性抵抗に基づくガン発振の影響を抑制する上では、有効な方法ではない。
インダクタンスLは、高周波信号に対しては、短絡とはならず、むしろRFチョークとして動作するからである。
インダクタンスLの値は、ガン発振のような高周波発振周波数に対しては、むしろ非常に小さな値をとるべきである。特許文献1において開示されたようなRL並列回路を安定化回路として、FET140のドレインと出力端子160との間に接続したとしても、ガン発振に伴う負性抵抗を充分にキャンセルするために望ましい正の抵抗値を得ることは難しい。
米国特許出願公開第2008/0007357号明細書
本発明の目的は、ガン発振に伴う負性抵抗を抑制し、安定的かつ高効率の電力増幅を得るための安定化回路および安定化回路を備える半導体装置を提供することにある。
一態様によれば、ガン発振である高周波負性抵抗発振の発振周波数において負性抵抗を発生する能動素子のドレイン端子電極と出力端子との間に接続され、前記負性抵抗の絶対値に等しい抵抗値を有する抵抗と、前記抵抗に並列に接続され、前記発振周波数に同調するインダクタンスとキャパシタンスからなるタンク回路とを備え、前記キャパシタンスは、前記抵抗の上部または下部に配置され、第1金属層と前記第1金属層に隣接して配置された第2金属層とからなるインターディジタルキャパシタンス構造を有し、前記発振周波数に、前記インダクタンスと前記キャパシタンスからなる共振周波数を同調することによって、前記発振周波数において、前記抵抗によって前記負性抵抗をキャンセルすることを特徴とする安定化回路が提供される。
他の態様によれば、ガン発振である高周波負性抵抗発振の発振周波数において負性抵抗を発生する能動素子と、前記能動素子のドレイン端子電極と出力端子との間に接続され、前記負性抵抗の絶対値に等しい抵抗値を有する抵抗と、前記抵抗に並列に接続され、前記発振周波数に同調するインダクタンスとキャパシタンスからなるタンク回路とからなる安定化回路とを備え、前記キャパシタンスは、前記抵抗の上部または下部に配置され、第1金属層と前記第1金属層に隣接して配置された第2金属層とからなるインターディジタルキャパシタンス構造を有し、前記安定化回路は、前記発振周波数に、前記インダクタンスと前記キャパシタンスからなる共振周波数を同調することによって、前記発振周波数において、前記抵抗によって前記負性抵抗をキャンセルすることを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、ガン発振に伴う負性抵抗を抑制し、安定的かつ高効率の電力増幅を得るための安定化回路および安定化回路を備える半導体装置を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下において、同じブロックまたは要素には同じ符号を付して説明の重複を避け、説明を簡略にする。図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、各構成部品の配置などを下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1の実施の形態]
(安定化回路)
第1の実施の形態に係る安定化回路120は、図1に示すように、高周波負性抵抗発振に伴う負性抵抗を有する能動素子140の主電極に接続される抵抗Rと、抵抗Rに並列に接続され、高周波負性抵抗発振の発振周波数Foscに同調するインダクタンスLとキャパシタンスCからなるタンク回路とを備える。第1の実施の形態に係る安定化回路120は、能動素子140の負性抵抗をキャンセルする。
ここで、高周波負性抵抗発振は、例えば、ガン発振である。
ガン発振の発振周波数Foscで共振するLC並列回路によって、無限大のリアクタンスを提供することができることから、能動素子140の主電極には、正の抵抗値を与えることが可能となる。
これによって、第1の実施の形態に係る安定化回路120は、ガン発振の発振周波数Foscにおける負性抵抗を除去して、ガン発振を抑制することができる。
RL並列回路に対して、キャパシタンスCを並列に追加することによって、所望のインダクタンスLの値を得るための自由度が増大する。
このように、能動素子140の主電極と出力端子160との間にRLC並列回路を接続して、高周波ガン発振を抑制することができる。
LCタンク回路をガン発振周波数Foscと同調するように設定することによって、ガン発振に伴う負性抵抗をキャンセルし、能動素子140の主電極には、正の抵抗値を与えることができると同時に、キャパシタンスCは、所望の信号周波数に対して、ショートとなる。
ここで、能動素子140は、FET、HEMT、ガンダイオード(Gunn Diode)、インパットダイオード(IMPATT Diode)、タンネットダイオード(TUNNETT Diode)のいずれかで構成されていてもよい。
さらに具体的には、能動素子140は、GaAsMESFET、GaAsHEMT、InPHEMTなどで構成されていてもよい。
例えば、FETにおいて、ガン発振のような発振現象は、ドレインに現れる負性抵抗効果によって発生する。
この負性抵抗効果をキャンセルするためのひとつの方策は、この負性抵抗に対して正の抵抗を追加することである。そのため、FETのドレインには、RLC並列回路を接続する。RLC並列回路において、ガン発振の発振周波数Foscに同調するように設定されたLC並列回路は、無限大のインピーダンスを発生し、RF高周波に対してオープンとなり、結果として正の抵抗Rのみが現れる。
(平面パターン構成)
第1の実施の形態に係る安定化回路120の模式的平面パターン構成は、図2に示すように、図1に示すFET140のドレイン端子電極Dと出力OUTとの間において、薄膜抵抗などで形成された抵抗Rと、抵抗Rに並列に接続されたインダクタンスLと、さらにこれらのRL回路に並列に接続され、抵抗Rの上部に形成されたキャパシタンスCとを有する。
キャパシタンスCは、図2に示すように、インダクタンスLに隣接して配置されていてもよい。
また、キャパシタンスCは、図2に示すように、抵抗Rの上部に積層化されて配置されていてもよい。或いはまた、キャパシタンスCは、抵抗Rの下部に積層されて配置されていてもよい。
或いはまた、キャパシタンスCは、図2に示すように、第1金属パターン34と、第1金属パターン34に隣接して配置された第2金属パターン36からなるインターディジタルキャパシタンス構造を備えていてもよい。
インダクタンスLは、電極配線により形成されていてもよい。
(半導体装置)
第1の実施の形態に係る安定化回路を備える半導体装置の回路構成は、図1に示すように、高周波負性抵抗発振に伴う負性抵抗を有する能動素子140と、能動素子140の主電極に接続された抵抗Rと、抵抗Rに並列に接続され、高周波負性抵抗発振の発振周波数Foscに同調するインダクタンスLとキャパシタンスCからなるタンク回路とからなる安定化回路120とを備える。安定化回路120は、上述の通り、負性抵抗をキャンセルする。
(FETの構成)
第1の実施の形態に係る安定化回路を備えるFET140の模式的平面パターン構成は、図3に示すように、基板10と、基板10上に配置され、それぞれ複数のフィンガーを有するゲート電極24、ソース電極20およびドレイン電極22と、基板10上に配置され、ゲート電極24、ソース電極20およびドレイン電極22ごとに複数のフィンガーをそれぞれ束ねて形成したゲート端子電極G1,G2,…,G4、ソース端子電極S1,S2,…,S5およびドレイン端子電極Dと、ソース端子電極S1,S2,…,S5に接続されたヴィアホールSC1,SC2,…,SC5とを備える。
基板10上において、ゲート電極24、ソース電極20およびドレイン電極22が複数のフィンガーを有し、ゲート電極24、ソース電極20およびドレイン電極22ごとに複数のフィンガーを束ねられて、端子用電極を形成する。ゲート電極24、ソース電極20およびドレイン電極22が複数のフィンガー形状を有する部分は、図3に示すように、活性領域AAを形成する。
図3の例では、一方の端にゲート端子電極G1,G2,…,G4、ソース端子電極S1,S2,…,S5が配置され、他方の端にドレイン端子電極Dが配置される。
基板10の表面近傍において、ゲート電極24、ソース電極20およびドレイン電極22の下部の基板10上に活性領域AAが形成される。
図3の例では、活性領域AA近傍のソース端子電極S1,S2,…,S5において、基板10の裏面からビア(VIA)ホールSC1,SC2,…,SC5が形成されて、基板10の裏面には接地導体が形成されている。そして、回路素子を接地する場合、基板10を貫通するVIAホールSC1,SC2,…,SC5を介して、基板10上に設けた回路素子と基板10の裏面に形成した接地導体とが電気的に接続される。
尚、ゲート端子電極G1,G2,…,G4は、ボンディングワイヤなどで周辺の半導体チップに接続され、また、ドレイン端子電極Dも、ボンディングワイヤなどで周辺の半導体チップに接続される。
また、基板10は、SiC基板、GaAs基板、GaN基板、SiC基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、Si基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、SiC基板上にGaN/GaAlNからなるヘテロ接合エピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板若しくはダイヤモンド基板、半絶縁性基板のいずれかを備えていてもよい。
第1の実施の形態によれば、ガン発振に伴う負性抵抗を抑制し、安定的かつ高効率の電力増幅を得るための安定化回路および安定化回路を備える半導体装置を提供することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態に係る安定化回路120の模式的平面パターン構成は、図4に示すように、図1に示すFET140のドレイン端子電極Dと出力OUTとの間において、薄膜抵抗などで形成された抵抗Rと、抵抗Rに並列に接続されたインダクタンスLと、さらにこれらのRL回路に並列に接続され、抵抗Rに隣接して配置されたキャパシタンスCとを有する。
キャパシタンスCは、図4に示すように、第1金属パターン34と、第1金属パターン34に隣接して配置された第2金属パターン36からなるインターディジタルキャパシタンス構造を備えている。
インダクタンスLは、電極配線により形成されていてもよい。
第2の実施の形態に係る安定化回路120のインターディジタルキャパシタンス構造は、例えば、図5に示すように、基板10と、基板上に配置された絶縁層32と、絶縁層32上に配置された第1金属パターン34と、第1金属パターン34に隣接して絶縁層32上に配置された第2金属パターン36からなる。第1金属パターン34および第2金属パターン36は、例えば、アルミニウム(Al)で形成され、絶縁層32は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜などで形成されている。なお、第1金属パターン34と第2金属パターン36の間は、空隙であっても良く、或いはSiO2などの絶縁層が充填されていてもよい。
また、基板10は、SiC基板、GaAs基板、GaN基板、SiC基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、Si基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、SiC基板上にGaN/GaAlNからなるヘテロ接合エピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板若しくはダイヤモンド基板、半絶縁性基板のいずれかを備えていてもよい。
第2の実施の形態に係る安定化回路120を備える半導体装置の回路構成は、図1と同様であるため、説明は省略する。
また、第2の実施の形態に係る安定化回路を備えるFETの模式的平面パターン構成は、図3と同様であるため、説明は省略する。
第2の実施の形態によれば、ガン発振に伴う負性抵抗を抑制し、安定的かつ高効率の電力増幅を得るための安定化回路および安定化回路を備える半導体装置を提供することができる。
[第3の実施の形態]
(半導体装置)
第3の実施の形態においては、図6に示すように、能動素子140の他方の主電極に接続されたソースインダクタンスLsを備える。
第3の実施の形態に係る安定化回路を備える半導体装置の回路構成は、図6に示すように、高周波負性抵抗発振に伴う負性抵抗を有する能動素子140と、能動素子140の一方の主電極に接続された抵抗Rと,抵抗Rに並列に接続され,高周波負性抵抗発振の発振周波数Foscに同調するインダクタンスLとキャパシタンスCからなるタンク回路とからなる安定化回路120と、能動素子140の他方の主電極に接続されたソースインダクタンスLsとを備える。安定化回路120は、負性抵抗をキャンセルする点は、第1の実施の形態と同様である。
第3の実施の形態において、ソースインダクタンスLsは、能動素子140のソースと接地電位との間に接続されている。安定化回路120に加えて、ソースインダクタンスLsを能動素子140のソースと接地電位との間に接続することによって、さらにガン発振などの高周波発振を抑制することができる。Lsの値としては、例えば、約0.1nH〜0.5nH程度である。
第3の実施の形態においても、図2に示された第1の実施の形態に係る安定化回路120或いは図4に示された第2の実施の形態に係る安定化回路120と同様の平面パターン構成を適用可能である。
また、第3の実施の形態においても、FET140の模式的平面パターン構成は、図3と同様であるため、説明は省略する。
第3の実施の形態によれば、ガン発振に伴う負性抵抗を抑制し、安定的かつ高効率の電力増幅を得るための安定化回路を備える半導体装置を提供することができる。
[第4の実施の形態]
(安定化回路)
第4の実施の形態に係る安定化回路120の回路構成は、図1に示される第1の実施の形態と同様である。このため、安定化回路120の説明は省略する。
(平面パターン構成)
第4実施の形態に係る安定化回路120の模式的平面パターン構成は、図7示すように、図1に示すFET140のドレイン端子電極Dと出力OUTとの間において、薄膜抵抗などで形成された抵抗Rと、抵抗Rに並列に接続されたインダクタンスLと、さらにこれらのRL回路に並列に接続され、抵抗Rに隣接して配置されたキャパシタンスCとを有する。
第4の実施の形態に係る安定化回路120の抵抗Rの模式的断面構造は、図8に示すように、基板10と、基板10上に配置された抵抗膜18と、基板10上に配置された窒化膜等で形成された絶縁膜12と、絶縁膜12上に配置され、抵抗膜18とそれぞれコンタクトを取るための金属コンタクト層14aおよび14bと、金属コンタクト層14aおよび14bにそれぞれ接続された金属層16aおよび16bとを備える。絶縁膜12は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜などで形成されている。
金属コンタクト層14aおよび14bは、例えば、ポリシリコン層で形成され、金属層16aおよび16bは、例えば、Alで形成されている。
第4の実施の形態に係る安定化回路120のMIMキャパシタンスの構成は、図9に示すように、基板10と、基板10上に配置された第3金属パターン40と、基板10および第3金属パターン40上に配置された絶縁層32と、絶縁層32上に配置された金属コンタクト層14と、金属コンタクト層14上に配置された金属層16とを備える。MIMキャパシタンス構造は、第3金属パターン40/絶縁層32/金属コンタクト層14および金属層16から形成されている。
インダクタンスLは、電極配線により形成されていてもよい。
また、基板10は、SiC基板、GaAs基板、GaN基板、SiC基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、Si基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、SiC基板上にGaN/GaAlNからなるヘテロ接合エピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板若しくはダイヤモンド基板、半絶縁性基板のいずれかを備えていてもよい。
第4の実施の形態に係る安定化回路を備える半導体装置の回路構成は、図1と同様に表されるため、説明は省略する。
(FETの構成)
第4の実施の形態に係る安定化回路を備えるFET150の模式的平面パターン構成は、図7に示すように、基板上に配置され、それぞれ複数のフィンガーを有するゲート電極、ソース電極およびドレイン電極と、基板上に配置され、ゲート電極、ソース電極ごとに複数のフィンガーをそれぞれ束ねて形成したゲート端子電極Gおよびソース端子電極Sと、基板上に配置され、ドレイン電極の複数のフィンガーをそれぞれオーバーレイコンタクトにより形成したドレイン端子電極Dとを備える。
第4の実施の形態によれば、ガン発振に伴う負性抵抗を抑制し、安定的かつ高効率の電力増幅を得るための安定化回路および安定化回路を備える半導体装置を提供することができる。
[第5の実施の形態]
(安定化回路)
第5の実施の形態に係る安定化回路120の回路構成は、図1に示される第1の実施の形態と同様である。このため、安定化回路120の説明は省略する。
(平面パターン構成)
第5の実施の形態に係る安定化回路120の模式的平面パターン構成は、図10示すように、図1に示すFET140のドレイン端子電極Dと出力OUTとの間において、薄膜抵抗などで形成された抵抗Rと、抵抗Rに並列に接続されたインダクタンスLと、さらにこれらのRL回路に並列に接続され、抵抗Rに隣接して配置されたキャパシタンスCとを有する。
キャパシタンスCは、図10に示すように、インターディジタルキャパシタンス構造を備えている。
インダクタンスLは、電極配線により形成されていてもよい。
第2の実施の形態に係る安定化回路120のインターディジタルキャパシタンス構造は、例えば、図5と同様に形成することができる。
また、第5の実施の形態に係る安定化回路を備えるFETの模式的平面パターン構成は、図7と同様であるため、説明は省略する。
また、第5の実施の形態に係る安定化回路を備える半導体装置の回路構成は、図1と同様に表されるため、説明は省略する。
第5の実施の形態によれば、ガン発振に伴う負性抵抗を抑制し、安定的かつ高効率の電力増幅を得るための安定化回路および安定化回路を備える半導体装置を提供することができる。
(シミュレーション結果)
―50Ω終端抵抗―
安定化回路を備える半導体装置において、50Ω終端抵抗のみを出力端に接続した場合のシミュレーション結果の一例を図11に示す。縦軸は、SパラメータS(2,1)のdB表示であり、横軸は周波数f(GHz)を表す。図11から明らかなように、約70GHzにおいて、発振周波数のピークが得られている。シミュレーション結果によれば、70GHzにおけるS(2,1)=0.915dB、10GHzにおけるS(2,1)=−0.828dBである。FETのドレインにおいて負性抵抗に基づく高周波発振が現れており、ドレインに現れる負性抵抗値は、約−10Ω程度である。70GHzにおいて、S(2,1)>0dBであり、ゲインを示している。
―抵抗R―
安定化回路を備える半導体装置において、安定化回路として、抵抗R=10Ωを接続し、50Ω終端抵抗を出力端に接続した場合のシミュレーション結果の一例を図12に示す。シミュレーション結果によれば、70GHzにおけるS(2,1)=−2.893×10-15dB、10GHzにおけるS(2,1)=−1.584dBである。
ここで、70GHzにおける高周波発振を抑制するために、FETのドレインに対して、正の抵抗R=10Ωを接続して、ドレインに現れる負性抵抗値(約−10Ω程度)をキャンセルしたとしても、10GHzにおいて、FETのゲインが低下し、出力電力が低下する。
―RLC並列回路―
安定化回路を備える半導体装置において、安定化回路として、抵抗R、インダクタンスLおよびキャパシタンスCの並列回路を接続し、50Ω終端抵抗を出力端に接続した場合のシミュレーション結果の一例を図13に示す。シミュレーション結果によれば、70GHzにおけるS(2,1)=5.352×10-7dB、10GHzにおけるS(2,1)=−0.909dBである。70GHzにおいてのみ正の抵抗値を得るために、インダクタンスLとキャパシタンスCのLC並列回路を使用し、さらに、インダクタンスLとしては小さな値を有するものを選択する自由度を保持することで、約10GHzにおける信号周波数を導通可能となる。ここで、例えば、R=10Ω、L=0.0516nH、C=0.1pFからなるRLC並列回路を安定化回路として適用している。
ガン発振の発振周波数Foscで共振するLC並列回路によって、無限大のリアクタンスを提供することができることから、FETのドレインには、正の抵抗値を与えることが可能となる。正の抵抗R=10Ωによって、ガン発振の発振周波数Foscにおける負性抵抗を除去して、ガン発振を抑制することができる。RL並列回路に対して、キャパシタンスCを並列に追加することによって、所望のインダクタンスLの値を得るための自由度が増大する。LCタンク回路をガン発振の発振周波数Foscと同調するように設定することによって、ガン発振に伴う負性抵抗をキャンセルし、正の抵抗値を与えることができると同時に、キャパシタンスCは、所望の信号周波数に対して、ショートとなる。
―RL並列回路―
安定化回路を備える半導体装置において、安定化回路として、抵抗RとインダクタンスLの並列回路を接続し、50Ω終端抵抗を出力端に接続した場合のシミュレーション結果の一例を図14に示す。シミュレーション結果によれば、70GHzにおけるS(2,1)=4.264×10-4dB、10GHzにおけるS(2,1)=−1.566dBである。ここで、R=10Ω、L=1nHとしている。
安定化回路を備える半導体装置において、安定化回路として、抵抗RとインダクタンスLの並列回路を接続し、50Ω終端抵抗を出力端に接続した場合の別のシミュレーション結果の一例を図14に示す。シミュレーション結果によれば、70GHzにおけるS(2,1)=0.144dB、10GHzにおけるS(2,1)=−0.901dBである。ここで、R=10Ω、L=0.05nHとしている。大きな値のインダクタンスLは、70GHzにおいてはオープンとして働き、正の抵抗値を与えるが、同時に10GHzにおいては、インピーダンスを発生するため、トランジスタのゲインが低下する。一方、小さな値のインダクタンスLに対しては、10GHzの信号周波数は、充分に導通可能となるが、70GHzにおいては、小さな値のインダクタンスLでは、正の抵抗値を与えるには実効的な値ではない。
以上のシミュレーションの結果より、安定化回路として、RLC並列回路を接続することによって、ガン発振に伴う負性抵抗を抑制し、安定的かつ高効率の電力増幅を得るための安定化回路および安定化回路を備える半導体装置を提供することができることがわかる。
[その他の実施の形態]
上記のように、本発明は第1〜第5の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
なお、本発明の安定化回路を備える半導体装置としては、FET、HEMTに限らず、LDMOS(Lateral Doped Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)やヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Hetero-junction Bipolar Transistor)などの増幅素子、メムス(MEMS:Micro Electro Mechanical Systems)素子なども適用できることは言うまでもない。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本発明の安定化回路および安定化回路を備える半導体装置は、内部整合型電力増幅素子、電力MMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)、マイクロ波電力増幅器、ミリ波電力増幅器、高周波MEMS素子などの幅広い分野に適用可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る安定化回路および安定化回路を備える半導体装置の回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係る安定化回路の模式的平面パターン構成図。 本発明の第1の実施の形態に係る安定化回路を備えるFETの模式的平面パターン構成図。 本発明の第2の実施の形態に係る安定化回路の模式的平面パターン構成図。 本発明の第2の実施の形態に係る安定化回路のインターディジタルキャパシタンスの構成を表す模式的鳥瞰図。 本発明の第3の実施の形態に係る安定化回路および安定化回路を備える半導体装置の回路構成図。 本発明の第4の実施の形態に係る安定化回路および安定化回路を備える半導体装置の模式的平面パターン構成図。 本発明の第4の実施の形態に係る安定化回路の抵抗の構成を表す模式的断面構造図。 本発明の第4の実施の形態に係る安定化回路のMIMキャパシタンスの構成を表す模式的断面構造図。 本発明の第5の実施の形態に係る安定化回路および安定化回路を備える半導体装置の模式的平面パターン構成図。 本発明の安定化回路を備える半導体装置において、50Ω終端抵抗のみを出力端に接続した場合のシミュレーション結果の一例。 本発明の安定化回路を備える半導体装置において、安定化回路として、抵抗Rを接続し、50Ω終端抵抗を出力端に接続した場合のシミュレーション結果の一例。 本発明の安定化回路を備える半導体装置において、安定化回路として、抵抗R、インダクタンスLおよびキャパシタンスCの並列回路を接続し、50Ω終端抵抗を出力端に接続した場合のシミュレーション結果の一例。 本発明の安定化回路を備える半導体装置において、安定化回路として、抵抗RとインダクタンスLの並列回路を接続し、50Ω終端抵抗を出力端に接続した場合のシミュレーション結果の一例。 本発明の安定化回路を備える半導体装置において、安定化回路として、抵抗RとインダクタンスLの並列回路を接続し、50Ω終端抵抗を出力端に接続した場合の別のシミュレーション結果の一例。 従来例の安定化回路の模式的平面パターン構成図。 図16に対応する回路構成図。
符号の説明
10…基板(半導体基板、半絶縁性基板SI)
12,32…絶縁層
14,14a,14b…金属コンタクト層
16a,16b…金属層
18…抵抗膜
20…ソース電極
22…ドレイン電極
24…ゲート電極
26…ソース領域
34…第1金属パターン
36…第2金属パターン
40…第3金属パターン
110…RL並列回路
120…RLC並列回路
140,150…能動素子(FET)
160…出力端子
S1,S2,…,S13…ソース端子電極
D…ドレイン端子電極
G1,G2,…,G6…ゲート端子電極
SC1,SC2,…,SC13…VIAホール
R…抵抗
L…インダクタンス
C…キャパシタンス

Claims (12)

  1. ガン発振である高周波負性抵抗発振の発振周波数において負性抵抗を発生する能動素子のドレイン端子電極と出力端子との間に接続され、前記負性抵抗の絶対値に等しい抵抗値を有する抵抗と、
    前記抵抗に並列に接続され、前記発振周波数に同調するインダクタンスとキャパシタンスからなるタンク回路と
    を備え、前記キャパシタンスは、前記抵抗の上部または下部に配置され、第1金属層と前記第1金属層に隣接して配置された第2金属層とからなるインターディジタルキャパシタンス構造を有し、前記発振周波数に、前記インダクタンスと前記キャパシタンスからなる共振周波数を同調することによって、前記発振周波数において、前記抵抗によって前記負性抵抗をキャンセルすることを特徴とする安定化回路。
  2. 前記キャパシタンスは、前記インダクタンスに隣接して配置されたことを特徴とする請求項1に記載の安定化回路。
  3. 前記キャパシタンスは、前記抵抗の上部または下部に積層されて配置されたことを特徴とする請求項1に記載の安定化回路。
  4. 前記キャパシタンスは、
    第1金属層と、前記第1金属層上に配置された絶縁層と、前記絶縁層上に配置された第2金属層からなるMIMキャパシタンス構造を有することを特徴とする請求項1に記載の安定化回路。
  5. 前記能動素子は、電界効果トランジスタ、高電子移動度トランジスタ、ガンダイオード、インパットダイオード、タンネットダイオードのいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の安定化回路。
  6. ガン発振である高周波負性抵抗発振の発振周波数において負性抵抗を発生する能動素子と、
    前記能動素子のドレイン端子電極と出力端子との間に接続され、前記負性抵抗の絶対値に等しい抵抗値を有する抵抗と、前記抵抗に並列に接続され、前記高周波負性抵抗発振の発振周波数に同調するインダクタンスとキャパシタンスからなるタンク回路とからなる安定化回路と
    を備え、前記キャパシタンスは、前記抵抗の上部または下部に配置され、第1金属層と前記第1金属層に隣接して配置された第2金属層とからなるインターディジタルキャパシタンス構造を有し、前記安定化回路は、前記発振周波数に、前記インダクタンスと前記キャパシタンスからなる共振周波数を同調することによって、前記発振周波数において、前記抵抗によって前記負性抵抗をキャンセルすることを特徴とする半導体装置。
  7. 前記キャパシタンスは、前記インダクタンスに隣接して配置されたことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記キャパシタンスは、前記抵抗の上部または下部に積層されて配置されたことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記キャパシタンスは、
    第1金属層と、前記第1金属層上に配置された絶縁層と、前記絶縁層上に配置された第2金属層からなるMIMキャパシタンス構造を有することを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記能動素子の他方の主電極に接続されたソースインダクタンスを備えることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  11. 前記能動素子は、電界効果トランジスタ、高電子移動度トランジスタ、ガンダイオード、インパットダイオード、タンネットダイオードのいずれかであることを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記能動素子は、
    基板と、
    前記基板上に配置され、それぞれ複数のフィンガーを有するゲート電極、ソース電極およびドレイン電極と、
    前記基板上に配置され、前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極ごとに複数のフィンガーをそれぞれ束ねて形成したゲート端子電極、ソース端子電極およびドレイン端子電極と、
    前記ソース端子電極に接続されたヴィアホールと
    を備える電界効果トランジスタであることを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2008246652A 2008-09-25 2008-09-25 安定化回路および安定化回路を備える半導体装置 Expired - Fee Related JP5185041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246652A JP5185041B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 安定化回路および安定化回路を備える半導体装置
US12/417,089 US8427248B2 (en) 2008-09-25 2009-04-02 Stabilization network and a semiconductor device having the stabilization network
DE102009017360.9A DE102009017360B4 (de) 2008-09-25 2009-04-14 Stabilisierungsnetzwerk und Halbleitervorrichtung mit dem Stabilisierungsnetzwerk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246652A JP5185041B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 安定化回路および安定化回路を備える半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012248201A Division JP5433768B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 安定化回路を備える半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010081249A JP2010081249A (ja) 2010-04-08
JP5185041B2 true JP5185041B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41795194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008246652A Expired - Fee Related JP5185041B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 安定化回路および安定化回路を備える半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8427248B2 (ja)
JP (1) JP5185041B2 (ja)
DE (1) DE102009017360B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238633B2 (ja) * 2009-07-27 2013-07-17 株式会社東芝 半導体装置
JP5361934B2 (ja) * 2011-04-19 2013-12-04 株式会社東芝 電力増幅器
JP5711778B2 (ja) 2013-03-06 2015-05-07 株式会社東芝 半導体装置
CN104236400B (zh) * 2014-05-26 2016-07-06 魏连君 电子炸弹

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878386A (en) * 1957-02-26 1959-03-17 Gen Electric Stable transistor oscillator
JPS4316522Y1 (ja) 1965-05-22 1968-07-09
US3435374A (en) * 1967-08-31 1969-03-25 Gen Electric Negative resistance device oscillator circuits having harmonic impedance means for modifying the oscillator frequency
US3986152A (en) * 1975-06-16 1976-10-12 General Electric Company Negative impedance network
JPS58977Y2 (ja) 1975-06-25 1983-01-08 三菱電機株式会社 コウタイイキ c キユウデンリヨクゾウフクキ
JPS5572323U (ja) 1978-11-09 1980-05-19
US4463307A (en) * 1982-10-26 1984-07-31 Gte Automatic Electric Inc. Negative inductance multiplier circuit including temperature compensation
JPS6082824A (ja) 1983-10-13 1985-05-11 Terumo Corp 電子体温計及びその製造方法
JPS6082824U (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 日本電気株式会社 マイクロ波帯増幅器
JPS60192406A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波増幅装置
JPS61189710A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Fujitsu Denso Ltd 増幅器の発振防止方式
JPH03270307A (ja) 1990-03-19 1991-12-02 Nec Corp トランジスタ増幅器
US5144439A (en) * 1990-08-06 1992-09-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Mono fm radio in a television receiver
JPH04256206A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Mitsubishi Electric Corp Mmic化発振器
JPH0548641A (ja) 1991-08-21 1993-02-26 Nec Corp 装置内制御電文転送方式
JP3381283B2 (ja) * 1991-12-24 2003-02-24 株式会社デンソー 可変リアクタンス回路およびこれを用いた可変整合回路
JP3120583B2 (ja) * 1992-08-25 2000-12-25 株式会社デンソー 高周波増幅器の安定化回路
JPH06188643A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Fukushima Nippon Denki Kk 高周波低雑音増幅器
JPH06188654A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Fujitsu Ltd 高周波増幅器
JP2529074B2 (ja) * 1993-03-12 1996-08-28 株式会社日立製作所 高出力電力増幅器
JPH08130419A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Fujitsu Ltd 増幅器並びにこれを有する受信機及び通信機
JP3621468B2 (ja) * 1995-05-30 2005-02-16 株式会社エヌエイチケイアイテック 多周波同調型ループアンテナ装置
JP3174248B2 (ja) * 1995-08-23 2001-06-11 松下電子工業株式会社 半導体増幅装置
JP3064939B2 (ja) * 1997-01-31 2000-07-12 日本電気株式会社 高周波増幅器
US5920235A (en) * 1997-06-25 1999-07-06 Northern Telecom Limited Voltage controlled oscillator integrated circuit
DE19807255B4 (de) * 1998-02-20 2010-08-26 Infineon Technologies Ag Steuerbarer LC-Oszillator
US6212259B1 (en) * 1998-11-19 2001-04-03 Excelsus Technologies, Inc. Impedance blocking filter circuit
US8014724B2 (en) * 1999-10-21 2011-09-06 Broadcom Corporation System and method for signal limiting
JP3414382B2 (ja) * 2001-01-09 2003-06-09 日本電気株式会社 Pll回路及びその制御方法
JP2003078348A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Sharp Corp 電圧制御発振器及びそれを用いた通信装置
US6765448B2 (en) * 2002-10-30 2004-07-20 Qualcomm Incorporated Self-biased VCO
WO2005086817A2 (en) * 2004-03-08 2005-09-22 New York University Active radio frequency coil for high field magnetic resonance imaging
US7741670B2 (en) * 2005-09-30 2010-06-22 Broadcom Corporation Semiconductor decoupling capacitor
JP2007158660A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Alps Electric Co Ltd 高周波回路
JP2008005422A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 低雑音増幅器
US7688152B2 (en) * 2006-07-10 2010-03-30 Triquint Semiconductor, Inc High frequency stabilization network for microwave devices and monolithic integrated circuits
JP4316597B2 (ja) * 2006-09-15 2009-08-19 株式会社東芝 半導体装置
JP5253751B2 (ja) 2007-03-30 2013-07-31 プラス株式会社 穿孔パンチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100073099A1 (en) 2010-03-25
DE102009017360A1 (de) 2010-04-08
US8427248B2 (en) 2013-04-23
DE102009017360B4 (de) 2020-01-23
JP2010081249A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238633B2 (ja) 半導体装置
US7851832B2 (en) Semiconductor device
US10003311B1 (en) Compact class-F chip and wire matching topology
JP6191016B2 (ja) 半導体装置
JP2010278280A (ja) 高周波半導体装置
JP2011171697A (ja) 高周波半導体装置
US11791389B2 (en) Radio frequency transistor amplifiers having widened and/or asymmetric source/drain regions for improved on-resistance performance
JP2006165224A (ja) スイッチング素子並びにそれを用いたアンテナスイッチ回路及び高周波モジュール
TWI485837B (zh) 具有多晶片模組結構的高頻電路
US11557539B1 (en) Semiconductor device for RF integrated circuit
JP5185041B2 (ja) 安定化回路および安定化回路を備える半導体装置
JP2011040597A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5439415B2 (ja) Mmic用パッケージ
JP2010165789A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP5433768B2 (ja) 安定化回路を備える半導体装置
US11522504B2 (en) Wideband RF short/DC block circuit for RF devices and applications
JP2010182741A (ja) 半導体装置
US20220392857A1 (en) Packaged transistor amplifiers that include integrated passive device matching structures having distributed shunt inductances
US20240162862A1 (en) Amplifier device with low frequency resonance decoupling circuitry
JP5759777B2 (ja) Mmic用パッケージ
JP2011171622A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2023044022A (ja) 半導体装置
JP2021125713A (ja) 高周波半導体装置
JP2013118571A (ja) パッケージ装置
JP2012013664A (ja) 段間プローブ用パターン構造、段間測定方法、およびマルチチップモジュール高周波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5185041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees