JP2021125713A - 高周波半導体装置 - Google Patents

高周波半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021125713A
JP2021125713A JP2020015618A JP2020015618A JP2021125713A JP 2021125713 A JP2021125713 A JP 2021125713A JP 2020015618 A JP2020015618 A JP 2020015618A JP 2020015618 A JP2020015618 A JP 2020015618A JP 2021125713 A JP2021125713 A JP 2021125713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding wire
semiconductor device
capacitor
fet
mim capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020015618A
Other languages
English (en)
Inventor
智博 千住
Tomohiro Senju
智博 千住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020015618A priority Critical patent/JP2021125713A/ja
Publication of JP2021125713A publication Critical patent/JP2021125713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】出力整合回路におけるボンディングワイヤ間の磁気結合が低減され、高周波特性が改善された高周波半導体装置を提供する。【解決手段】高周波半導体装置は、実装部材と、第1のチップと、キャパシタと、第1のボンディングワイヤと、第2のボンディングワイヤと、第3のボンディングワイヤと、を有する。実装部材は、接地金属板と、出力リードと、を有する。第1のチップは、半導体基板と、FETと、MIMキャパシタと、第1の金属配線部と、接地ボンディングパッドと、を有する。キャパシタは、誘電体基板と、上部電極と、下部電極と、を有する。第1のボンディングワイヤとドレイン端子電極との接続位置からみた負荷インピーダンスは、FETの容量性出力インピーダンスと複素共役である。第2のボンディングワイヤと、キャパシタと、第3のボンディングワイヤと、は、低域通過回路を構成する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、高周波半導体装置に関する。
マイクロ波電力増幅器は、HEMT(High Electron Mobility Transistor)などの増幅素子の出力側に、増幅素子の容量性出力インピーダンスと共役となる並列インダクタンス回路や低域通過回路を含むことができる。
この場合、増幅素子の出力端子と、キャパシタと、接地と、の間を、多数のボンディングワイヤで接続することが必要となる。多数のボンディングワイヤを含む出力整合回路を設計する場合、ボンディングワイヤ間の磁気結合の影響を精度良く解析することは困難である。特に、動作周波数が高いほどその困難度が増す。
特許第6191018号公報
出力整合回路におけるボンディングワイヤ間の磁気結合が低減され、高周波特性が改善された高周波半導体装置を提供する。
実施形態の高周波半導体装置は、実装部材と、第1のチップと、キャパシタと、第1のボンディングワイヤと、第2のボンディングワイヤと、第3のボンディングワイヤと、を有する。前記実装部材は、接地金属板と、前記接地金属板上に設けられた出力リードと、を有する。前記第1のチップは、前記接地金属板に接合された半導体基板と、前記半導体基板上に設けられたFETと、前記半導体基板上に設けられたMIMキャパシタと、前記FETのドレイン端子電極と前記MIMキャパシタの上部電極とを接続する第1の金属配線部と、前記MIMキャパシタの下部電極に接続されかつ前記半導体基板上に設けられた接地ボンディングパッドと、を有する。前記キャパシタは、誘電体基板と、前記誘電体基板の上面に設けられた上部電極と、前記誘電体基板の下面に設けられ前記接地金属板に接合される下部電極と、を有し、前記第1のチップと前記出力リードとの間に配置される。前記第1のボンディングワイヤは、前記接地ボンディングパッドと前記接地金属板とを接続する。前記第2のボンディングワイヤは、前記ドレイン端子電極と、前記キャパシタの前記上部電極とを接続する。前記第3のボンディングワイヤは、前記キャパシタと前記出力リードとを接続する。前記第1のボンディングワイヤと前記ドレイン端子電極との接続位置からみた負荷インピーダンスは、前記FETの容量性出力インピーダンスと複素共役である。前記第2のボンディングワイヤと、前記キャパシタと、前記第3のボンディングワイヤと、は、前記FETの前記ドレイン端子電極と前記出力リードとの間にこの順序に縦続接続されることにより低域通過回路を構成する。
図1(a)は第1の実施形態に係る高周波半導体装置の模式平面図、図1(b)はA−A線に沿った断面を含む模式図、である。 第1の実施形態に係る高周波半導体装置の出力側の等価回路図である。 図3(a)は第1のチップの模式平面図、図3(b)はB−B線に沿った模式断面図、である。 セル領域を説明する模式平面図である。 図5(a)は比較例に係る高周波半導体装置を部分的に示す模式平面図、図5(b)は比較例にかかる高周波半導体装置の等価回路図、である。 図6(a)は第1実施形態の変形例に係る高周波半導体装置の第1のチップの模式平面図、図6(b)はB−B線に沿った模式断面図、である。 図7(a)は第2実施形態に係る第1のチップの模式平面図、図7(b)はC−C線に沿った模式断面図、である。 図8は第2実施形態に係る高周波半導体装置の模式平面図である。 図9(a)は第2実施形態に係る高周波半導体装置を部分的に示す模式平面図である。図9(b)はD−D線に沿った模式断面図であり、図9(c)はE−E線に沿った模式断面図である。 図10(a)および(b)は、第2実施形態に係る高周波半導体装置の特性を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
(第1実施形態)
図1(a)は第1の実施形態にかかる高周波半導体装置の模式平面図、図1(b)はA−A線に沿った断面を含む模式図、である。
高周波半導体装置10は、実装部材20と、第1のチップ30と、キャパシタ50と、第1のボンディングワイヤ(L1)60と、第2のボンディングワイヤ(L2)62と、第3のボンディングワイヤ(L3)64と、を有する。
実装部材20は、接地金属板22と、接地金属板22上に設けられた出力リード24と、を有する。接地金属板22と、出力リード24との間には、セラミックなどからなる枠部23が設けられてもよい。
第1のチップ30は、接地金属板22に接合された半導体基板32と、半導体基板32上に設けられたFET34と、半導体基板32上に設けられたMIM(Metal Insulator Metal)キャパシタ36と、FET34のドレイン端子電極42とMIMキャパシタ36の上部電極48とを接続する第1の金属配線部38と、MIMキャパシタ36の下部電極49に接続されかつ半導体基板32上に設けられた接地ボンディングパッド40と、を有する。
キャパシタ50は、誘電体基板52と、誘電体基板52の上面に設けられた上部電極54と、誘電体基板52の下面に設けられ接地金属板22に接合される下部電極56と、を有し、第1のチップ30と出力リード24との間に配置される。
第1のボンディングワイヤ60は、接地ボンディングパッド40と接地金属板22とを接続する。
第2のボンディングワイヤ62は、ドレイン端子電極42と、キャパシタ50の上部電極54とを接続する。
第3のボンディングワイヤ64は、キャパシタ50の上部電極54と出力リード24とを接続する。
なお、実装部材20は、入力整合回路をさらに有することができる。たとえば、入力リード(図示せず)と、FET34のゲート端子電極46との間に入力整合回路基板26を有してもよい。
図2は、第1の実施形態にかかる高周波半導体装置の出力側の等価回路図である。
第1のボンディングワイヤ60とMIMキャパシタ36との直列回路は、FET34のドレイン端子電極42と接地との間に並列接続される。FET34のソース端子電極44は、例えば、図示しないビアホールを介して接地される。すなわち、ソース端子電極44は、図示しない部分において、接地金属板22に電気的に接続される。
第1のボンディングワイヤ60とドレイン端子電極42との接続位置からみた負荷インピーダンスは、FET34の容量性出力インピーダンスと複素共役とされる。また、第2のボンディングワイヤ62と、キャパシタ50と、第3のボンディングワイヤ64と、は、FET34のドレイン端子電極42と出力リード24との間にこの順序に縦続接続されることにより低域通過回路を構成する。
第2のボンディングワイヤ62および第3のボンディングワイヤ64には、大きな直流ドレイン電流が流れるので、ボンディングワイヤの数を所定数以上とし電流容量を高めることが好ましい。他方、第1のボンディングワイヤ60とMIMキャパシタ36との直列回路は、FET34のドレイン端子電極42と接地との間に並列接続される。この場合、直列回路では、MIMキャパシタ36により直流電流成分が阻止され、高周波信号成分のみが流れる。このため、電流容量を低減しボンディングワイヤ数を減らすことができる。この結果、ボンディングワイヤ間の磁界結合が低減でき、回路調整が容易となり、かつ周波数特性を設計値に近づけることができる。
図3(a)は第1のチップ30の模式平面図、図3(b)はB−B線に沿った模式断面図、である。
FET34は、GaAs系またはGaN系材料とすることができる。また、FET34はHEMTを含むことができる。第1のチップ30の半導体基板32は、SiC、Si、GaAsなどとすることができる。また、たとえば、半導体基板32を半絶縁性のSiCとする場合、バッファ層などを介して、半導体層33、例えば、AlGa1−xN層とGaN層とがエピタキシャル成長される。
GaN系HEMTは、たとえば、AlGa1−xN層とGaN層との界面に現れる二次元電子ガス(2DEG:2-Dimensional Electron Gas)を利用するので、AlGaAs/GaAs系HEMTよりも電子密度を上げることができる。
図4は、セル領域を説明する模式平面図である。
FET34は、2DEGを発生する動作層上に設けられたマルチフィンガー電極構造により電流が制御されるセル領域35を複数有することができる。たとえば、マルチフィンガー電極70は、複数のフィンガーゲート電極72と、それぞれのフィンガーゲート電極72を挟むように設けられたフィンガードレイン電極74およびフィンガーソース電極76と、を有する。
複数のフィンガーゲート電極72は束ねられてゲート端子電極46に接続される。複数のフィンガードレイン電極74は束ねられてドレイン端子電極42に接続される。複数のフィンガーソース電極76は、束ねられてソース端子電極44に接続される。
複数のセル領域35を、図1(a)に表すように、Y軸方向に沿って配列し、それぞれのセル領域35にキャパシタ50を接続すると、マルチセル動作が可能となり高出力を得ることが容易となる。この場合、第1のチップ30の半導体基板32、およびキャパシタ50の誘電体基板52は、Y軸方向に沿って細長くなる。
なお、セル領域35は、MIMキャパシタ36の下部電極49とは絶縁される。このためには、下部電極49を設ける領域とセル領域35との間には半導体層33の分離溝33aなどを設けるか、またはMIMキャパシタ36を絶縁層(図示せず)上に設ければよい。
図5(a)は比較例に係る高周波半導体装置100を部分的に示す模式平面図、図5(b)は比較例に係る高周波半導体装置100の等価回路図、である。
図5(a)に示すように、高周波半導体装置100は、例えば、第1チップ130と、出力整合部150と、を含む。第1チップ130および出力整合部150は、例えば、接地金属板22(図1(b)参照)の上に並べて配置される。
第1のチップ130は、FET134と、MIMキャパシタ136と、を含む。FET134およびMIMキャパシタ136は、半導体基板132の上に設けられる。MIMキャパシタ136は、FET134と出力整合部150との間に配置される。MIMキャパシタ136は、上面側に設けられた電極111を含む。
出力整合部150は、例えば、誘電体基板108と、金属層109と、金属層110とを含む。金属層109および110は、誘電体基板108の表面上に設けられる。誘電体基板108は、裏面側において、図示しない接地金属板22に接続される。
FET134およびMIMキャパシタ136は、例えば、ボンディングワイヤ112、113および114により出力整合部150に電気的に接続される。FET134のドレイン端子電極42は、ボンディングワイヤ112により金属層109の電気的に接続される。また、ドレイン端子電極42は、ボンディングワイヤ113により金属層110に電気的に接続される。MIMキャパシタ136は、ボンディングワイヤ114により金属層110に電気的に接続される。
図5(b)に示す高周波半導体装置100の等価回路図において、C1は、MIMキャパシタの容量である。また、C2およびC3は、それぞれ、金属層110と接地金属板22との間の容量、および、金属層109と接地金属板22との間の容量である。
例えば、容量C1およびC2は、ボンディングワイヤ113および114を介して、FET134のドレイン端子電極42に接続され、低域通過型整合回路を構成する。容量C1、C2、ボンディングワイヤ113および114のそれぞれ長さは、例えば、FET134から見た負荷インピーダンスがFET134の出力側インピーダンスと複素共役となるように設計される。
高周波半導体装置100では、FET134と出力整合部150との間に、ボンディングワイヤ112、113および114がそれぞれ同じレベルで複数配置される。このため、ボンディングワイヤ間の磁気結合が生じ易く、負荷側のインピーダンスを設計通りに実現することは難しい。
これに対して、第1の実施形態では、FET34のドレイン端子電極42はエアーブリッジなどの短い金属配線部38でMIMキャパシタ36に接続され、かつMIMキャパシタ36を接地するボンディングワイヤ60の本数を減らすことができる。これにより、ボンディングワイヤ間の磁気結合が抑制され、出力整合回路におけるインピーダンス整合が容易になる。これにより、例えば、0.5GHz〜12GHzの波長帯域(Lバンド〜Xバンド)における高周波信号の増幅特性を高効率化できる。
図6(a)は第2の実施形態にかかる高周波半導体装置の第1のチップの模式平面図、図6(b)はB−B線に沿った模式断面図、である。
高周波半導体装置の第1のチップ30は、接地金属板22に接合された半導体基板32と、半導体基板32上に設けられたFET34と、半導体基板32上に設けられたMIMキャパシタ36と、FET34のドレイン端子電極42とMIMキャパシタ36の上部電極48とを接続する第1の金属配線部38と、半導体基板32上に設けられた接地ボンディングパッド41と、MIMキャパシタ36を構成する絶縁膜47に設けられた開口部を介してMIMキャパシタ36の下部電極49と接地ボンディングパッド41とを接続する第2の金属配線部39と、を有する。このようにしても、図2の等価回路と同様な高周波半導体層が実現できる。
なお、MIMキャパシタ36および接地ボンディングパッド41と、セル領域35と、は絶縁される。すなわち、半導体基板32上に設けられた半導体層33との間に分離溝33aを設けるか、または半導体層33のうち、導電領域が除去された領域にMIMキャパシタ36および接地ボンディングパッド41が設けられる。
(第2実施形態)
図7(a)は、第2実施形態に係る第1のチップ130の模式平面図、図7(b)はC−C線に沿った模式断面図である。
図7(a)に示すように、第1チップ130は、半導体基板32の上に設けられたFET34と、MIMキャパシタ36と、接地ボンディングパッド43と、を含む。FET34およびMIMキャパシタ36は、例えば、X方向に並べて配置される。MIMキャパシタ36は、FET34のドレイン側に配置される。
接地ボンディングパッド43は、FET34およびMIMキャパシタ36と共に、半導体基板32の上に配置される。接地ボンディングパッド43は、金属配線部37を介してMIMキャパシタ36の裏面側に設けられた下部電極49に電気的に接続される。
この例では、MIMキャパシタ36および接地ボンディングパッド43は、Y方向に並べて配置される。MIMキャパシタ36および接地ボンディングパッド43をY方向に並べて配置することにより、MIMキャパシタ36を接地する第1のボンディングワイヤ60と、FET34と整合回路のキャパシタとを電気的に接続する第2のボンディングワイヤ62との間の距離をより広くすることが可能となる(図9(a)〜(c)参照)。
図7(b)に示すように、半導体基板32の上に半導体層33が設けられる。FET34は、半導体層33の表面側に設けられる。半導体層33の裏面は、半導体基板32に接する。FET34のドレイン端子電極42、ソース端子電極44およびゲート端子電極46は、例えば、半導体層33の上に設けられる。
MIMキャパシタ36は、絶縁膜47と、上部電極48と、下部電極49と、を含む。絶縁膜47、上部電極48および下部電極49は、例えば、半導体層33の上に積層される。絶縁膜47は、上部電極48と下部電極49との間に設けられる。下部電極49は、例えば、半導体層33に接する。
MIMキャパシタ36は、例えば、半導体層33に設けられた分離溝33aにより電気的に絶縁される。また、半導体層33と下部電極49との間に絶縁膜を設けても良い。MIMキャパシタ36の上部電極48は、例えば、第1の金属配線部38によりFET34のドレイン端子電極42に電気的に接続される。
図8は、第2実施形態に係る高周波半導体装置200の模式平面図である。高周波半導体装置200は、例えば、第1のチップ130と、出力整合部170と、出力端子基板180と、を含む。
図8に示すように、第1のチップ130、出力整合部170および出力端子基板180は、例えば、接地金属板22の表面上において、X方向に並べて配置される。出力整合部170は、第1のチップ130と出力端子基板180との間に配置される。
高周波半導体装置200は、例えば、Y方向に並んだ2つの第1のチップ130を含む。第1のチップ130は、それぞれ、FET34とMIMキャパシタ36とを含む。
出力整合部170は、例えば、誘電体基板81と、誘電体基板83と、誘電体基板85と、を含む。誘電体基板81、83および85は、X方向に並べて配置される。誘電体基板81および83は、第1のチップ130と誘電体基板85との間に配置される。
誘電体基板83は、誘電体基板81と誘電体基板85との間に配置される。第1のチップ130と誘電体基板85との間には、Y方向に並んだ2つの誘電体基板81と、Y方向に並んだ2つの誘電体基板83と、が配置される。誘電体基板81および83は、それぞれ、Y方向の長さがX方向の幅よりも長い長方形の上面を有する。
誘電体基板81の上面には、例えば、2つの金属層82が設けられる。金属層82は、それぞれ、Y方向に延在し、Y方向に並べて配置される。さらに、誘電体基板85の上面には、例えば、金属層86が設けられる。
図9(a)は、高周波半導体装置200を部分的に示す模式平面図である。図9(b)は、図9(a)中のD−D線に沿った模式断面図であり、図9(c)は、E−E線に沿った模式断面図である。
図9(a)に示すように、FET34のドレイン端子電極42は、第2のボンディングワイヤ62を介して、金属層82に電気的に接続される。金属層82は、ボンディングワイヤ92を介して金属層84に電気的に接続される。さらに、金属層84は、ボンディングワイヤ94を介して、金属層86に電気的に接続される。さらに、金属層86は、ボンディングワイヤ96を介して、出力端子基板180に電気的に接続される(図8参照)。
図9(b)に示すように、第1チップ130の半導体基板32、誘電体基板81、誘電体基板83および誘電体基板85は、接地金属板22の表面上に配置される。FET34のソース端子電極44は、例えば、半導体基板32に設けられたビアホール(図示しない)を介して、接地金属板22に電気的に接続される。
図9(c)に示すように、第1チップ130の接地ボンディングパッド43は、第1のボンディングワイヤ60を介して、接地金属板22に電気的に接続される。
高周波半導体装置200では、FET34と金属層82との間に複数の第2ボンディングワイヤ62が設けられ、両者は電気的に接続される。また、FET34とMIMキャパシタ36は、第1の金属配線部38を介して電気的に接続される。さらに、MIMキャパシタ36は、第1のボンディングワイヤ60を介して、接地される。
図9(a)に示すように、第1のボンディングワイヤ60の数は、FET34と金属層82との間に設けられる第2のボンディングワイヤ62の数に比べて少ない。また、図9(b)および図9(c)に示すように、第1のボンディングワイヤ60と第2のボンディングワイヤ62との間の距離は、例えば、誘電体基板81のZ方向の厚さ分だけ広くなる。すなわち、第1のボンディングワイヤ60は、第2のボンディングワイヤ62の間のスペースよりも広いスペースを持って配置される。このため、第1のボンディングワイヤ60と第2のボンディングワイヤ62との間の磁気結合は、抑制される。
図10(a)は、FETの非線形モデルを用いて計算した高周波半導体装置200の出力特性を示すグラフである。また、図10(b)は、同様に計算した高周波半導体装置200の電力付加効率特性を示すグラフである。横軸は、高周波信号の周波数である。
図10(a)に示すように、高周波半導体装置200では、2.5〜3.5GHz(比帯域33%)において、300W以上の出力を得ることができる。また、図10(b)に示すように、同帯域における電力付加効率は、60%以上となる。
このように、実施形態によれば、出力整合回路におけるボンディングワイヤ間の磁気結合が低減され、高周波特性が改善された高周波半導体装置が提供される。例えば、0.5GHz〜12GHz(Lバンド〜Xバンド)の高周波半導体装置が実現可能となり、レーダー装置、マイクロ波通信機器などに広く用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10、100、200…高周波半導体装置、 20…実装部材、 22…接地金属板、 23…枠部、 24…出力リード、 26…入力整合回路基板、 30、130…第1のチップ、 32、132…半導体基板、 33…半導体層、 33a…分離溝、 35…セル領域、 36、136…MIMキャパシタ、 37、38、39…金属配線部、 40、41、43…接地ボンディングパッド、 42…ドレイン端子電極、 44…ソース端子電極、 46…ゲート端子電極、 47…絶縁膜、 48、54…上部電極、 49、56…下部電極、 50…キャパシタ、 52…誘電体基板、 60、62、64、92、94、96、112、113、114…ボンディングワイヤ、 70…マルチフィンガー電極、 72…フィンガーゲート電極、 74…フィンガードレイン電極、 76…フィンガーソース電極、 81、83、85、108…誘電体基板、 82、84、86、109、110…金属層、 111…電極、 150、170…出力整合部、 180…出力端子基板

Claims (7)

  1. 接地金属板と、前記接地金属板上に設けられた出力リードと、を有する実装部材と、
    前記接地金属板に接合された半導体基板と、前記半導体基板上に設けられたFETと、前記半導体基板上に設けられたMIMキャパシタと、前記FETのドレイン端子電極と前記MIMキャパシタの上部電極とを接続する第1の金属配線部と、前記MIMキャパシタの下部電極に接続されかつ前記半導体基板上に設けられた接地ボンディングパッドと、を有する第1のチップと、
    誘電体基板と、前記誘電体基板の上面に設けられた上部電極と、前記誘電体基板の下面に設けられ前記接地金属板に接合される下部電極と、を有し、前記第1のチップと前記出力リードとの間に配置されたキャパシタと、
    前記接地ボンディングパッドと前記接地金属板とを接続する第1のボンディングワイヤと、
    前記ドレイン端子電極と、前記キャパシタの前記上部電極とを接続する第2のボンディングワイヤと、
    前記キャパシタと前記出力リードとを接続する第3のボンディングワイヤと、
    を備え、
    前記第1のボンディングワイヤと前記ドレイン端子電極との接続位置からみた負荷インピーダンスは、前記FETの容量性出力インピーダンスと複素共役であり、
    前記第2のボンディングワイヤと、前記キャパシタと、前記第3のボンディングワイヤと、は、前記FETの前記ドレイン端子電極と前記出力リードとの間にこの順序に縦続接続されることにより低域通過回路を構成する、高周波半導体装置。
  2. 前記接地ボンディングパッドは、前記MIMキャパシタの下部電極の上に設けられる請求項1記載の高周波半導体装置。
  3. 前記第1の金属配線部は、エアーブリッジである請求項1または2に記載の高周波半導体装置。
  4. 前記第1のチップは、前記接地ボンディングに接続された第2の金属配線部をさらに備え、
    前記MIMキャパシタを構成する絶縁膜には開口部が設けられ、
    前記第2の金属配線部は、前記開口部に露出した前記MIMキャパシタの前記下部電極に接続する、請求項1記載の高周波半導体装置。
  5. 前記第1および第2の金属配線部は、それぞれエアーブリッジである請求項4記載の高周波半導体装置。
  6. 前記第1のチップの前記半導体基板は半絶縁性を有する請求項1〜5のいずれか1つに記載の高周波半導体装置。
  7. 前記第1のチップの前記半導体基板は、SiC、Si、GaAsのうちのいずれかを含む請求項1〜6のいずれか1つに記載の高周波半導体装置。
JP2020015618A 2020-01-31 2020-01-31 高周波半導体装置 Pending JP2021125713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020015618A JP2021125713A (ja) 2020-01-31 2020-01-31 高周波半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020015618A JP2021125713A (ja) 2020-01-31 2020-01-31 高周波半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021125713A true JP2021125713A (ja) 2021-08-30

Family

ID=77459602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020015618A Pending JP2021125713A (ja) 2020-01-31 2020-01-31 高周波半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021125713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8431973B2 (en) High frequency semiconductor device
KR102632903B1 (ko) 트랜지스터 레벨 입력 및 출력 고조파 종단들
JP6273247B2 (ja) 高周波半導体増幅器
CN110034736B (zh) 封装式射频功率放大器
CN108091645B (zh) 半导体装置和放大器设备
JP2014175727A (ja) 半導体装置
KR20180089873A (ko) 고출력 rf 트랜지스터 상의 매립형 고조파 종단
US20220293550A1 (en) Semiconductor device
JP2016006870A (ja) 半導体装置
JP2021125713A (ja) 高周波半導体装置
JP2014207333A (ja) 電界効果トランジスタおよび高周波増幅回路
CN116420217A (zh) 晶体管
JP2021069068A (ja) 半導体装置
JP2014207576A (ja) 電界効果トランジスタおよび高周波増幅回路
US11929317B2 (en) Capacitor networks for harmonic control in power devices
JP2014207332A (ja) 電界効果トランジスタおよび高周波増幅回路
US11979117B2 (en) High frequency semiconductor amplifier
JP2014096497A (ja) 半導体装置
US20220392857A1 (en) Packaged transistor amplifiers that include integrated passive device matching structures having distributed shunt inductances
JP7239023B2 (ja) 高周波半導体装置
US20240145413A1 (en) Semiconductor device
JP6560287B2 (ja) マイクロ波半導体装置
JP2010021961A (ja) 増幅器
JP2023044022A (ja) 半導体装置
JP3762367B2 (ja) 高周波集積回路装置