JP7239023B2 - 高周波半導体装置 - Google Patents

高周波半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7239023B2
JP7239023B2 JP2021569629A JP2021569629A JP7239023B2 JP 7239023 B2 JP7239023 B2 JP 7239023B2 JP 2021569629 A JP2021569629 A JP 2021569629A JP 2021569629 A JP2021569629 A JP 2021569629A JP 7239023 B2 JP7239023 B2 JP 7239023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
unit transistor
input
capacitor
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021569629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021140563A1 (ja
Inventor
伸介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021140563A1 publication Critical patent/JPWO2021140563A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239023B2 publication Critical patent/JP7239023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/28Impedance matching networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/213Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/48Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency or frequency band, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/6655Matching arrangements, e.g. arrangement of inductive and capacitive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6683High-frequency adaptations for monolithic microwave integrated circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0078Constructional details comprising spiral inductor on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H2007/013Notch or bandstop filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

この開示は、高調波処理回路を備えた高周波半導体装置に関するものである。
高周波において電力増幅を行う高周波半導体装置の性能を示す指標に利得と電力付加効率がある。
利得の高い高周波半導体装置を使用すれば、微弱な入力電力で所望の出力電力を得られるので、高周波半導体装置を用いる通信システムやレーダーシステムの構成が簡易となり、コストの抑制を図ることができる。
また、電力付加効率の高い高周波半導体装置を用いれば、高周波半導体装置を用いる増幅器の発熱量が抑えられるので、通信システムやレーダーシステムで使用される冷却機構を簡素化でき、低コスト化が可能となる。
高周波半導体装置の電力付加効率を向上させる手法の一つとして、半導体が増幅する信号(以下、基本波)の周波数の倍数にあたる周波数(以下、高調波)において、半導体から見込んだ周辺回路のインピーダンスの制御により高効率動作を達成する手法がある。
特に、基本波の2倍にあたる周波数(以下、2倍波)において、高周波半導体の制御端子から入力側を見込んだ入力負荷をショートにすることで、電力付加効率が高まることが知られている。
例えば特許文献1には、並列接続された複数のマルチフィンガー形のトランジスタで形成された単位トランジスタが半導体基板上に複数個配設されたトランジスタ素子を備えた高周波電力増幅器において、単位トランジスタそれぞれの制御端子に直列共振回路がシャント接続され、直列共振回路は動作周波数の2次或いはそれ以上の高調波の所望の周波数で共振するように設定された高周波半導体増幅器が開示されている。
また非特許文献1には、MIM(Metal Insulator Metal)キャパシタとスパイラルインダクタからなる2倍波共振回路を、単位トランジスタと同一半導体基板上に作製して単位トランジスタそれぞれの制御端子に接続することで、高精度に2倍波でのインピーダンスを制御して高効率と高出力を実現した高周波半導体増幅器が開示されている。
特開2008-109227号公報
特許文献1及び非特許文献1に示された高周波半導体増幅器は、高周波半導体の基板の上面にモノリシックに形成された入力2倍波整合回路が直接ゲートパッドに接続されている。このため、半導体の基板の外部に入力2倍波整合回路を設け、ゲートパッドにボンディングワイヤで接続した場合と比較して、ボンディングワイヤの抵抗成分やインダクタンスの影響を受けることなく理想的に入力2倍波負荷をショートにすることができる。
一方で、特許文献1及び非特許文献1に示された入力2倍波整合回路は、その負荷が基本波においてオープンではなく容量性を示す。よって、高周波半導体のゲート-ソース間寄生容量が増加するような特性変化が起こり、利得低下が生じるという課題があった。
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたもので、高い電力負荷効率と高い利得を両立しうる、高調波処理回路を備えた高周波半導体装置の提供を目的とするものである。
本開示に係る高周波半導体装置は、半導体基板と、入力電極及び出力電極がそれぞれ並列接続された複数のマルチフィンガー形トランジスタから構成された単位トランジスタセルであって、半導体基板の上面に互いに隣接して設けられた第1の単位トランジスタセル及び第2の単位トランジスタセルと、半導体基板の上面に設けられ、一端が第1の単位トランジスタセルの入力電極に接続された第1の容量と、半導体基板の上面に設けられ、一端が第2の単位トランジスタセルの入力電極に接続された第1のインダクタと、半導体基板の上面に設けられ、第1の容量の他端及び第1のインダクタの他端が一端に接続された第2の容量と、半導体基板の上面に設けられ、一端が第2の容量の他端に接続され、他端が接地端子に接続された第2のインダクタと、を備える。
ここで、第1の容量及び第1のインダクタは基本波の周波数において共振し、第1の単位トランジスタセルの入力電極から第1の容量側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセルの入力電極から第1のインダクタ側を見込んだインピーダンスは、2倍波においてショートである。
本開示に係る高周波半導体装置では、第1の単位トランジスタセルの入力電極から第1の容量側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセルの入力電極から第1のインダクタ側を見込んだインピーダンスは、基本波においてオープン、2倍波においてショートとなる。よって、高い電力負荷効率と高い利得を両立しうるという効果を奏する。
実施の形態1に係る高周波半導体装置100の平面図である。 実施の形態1に係る高周波半導体装置100の等価回路図である。 実施の形態1に係る高周波半導体装置110の等価回路図である。 比較例1に係る高周波半導体装置201の平面図である。 比較例2に係る高周波半導体装置202の平面図である。 比較例1に係る高周波半導体装置203の等価回路図である。 比較例2に係る高周波半導体装置204の等価回路図である。 比較例1及び2に係る高周波半導体装置の電力付加効率の計算結果を示した図である。 比較例1及び2に係る高周波半導体装置の利得の計算結果を示した図である。 比較例2の入力2倍波整合回路84を示す図である。 入力2倍波整合回路84の反射特性を示すスミスチャートである。 比較例1に係る高周波半導体装置201の利得の入力負荷依存性を示す図である。 比較例2に係る高周波半導体装置202の利得の入力負荷依存性を示す図である。 集中定数回路により構成した入力2倍波整合回路の一例を示す図である。 図1から入力2倍波整合回路19を抜き出して示した図である。 入力2倍波整合回路19の反射特性を示すスミスチャートである。 高周波半導体装置110の電力付加効率の計算結果を示した図である。 高周波半導体装置110の利得の計算結果を示した図である。 実施の形態1の変形例である高周波半導体装置101を示す図である。 実施の形態1の変形例である高周波半導体装置102を示す図である。 実施の形態2に係る高周波半導体装置103の平面図である。 実施の形態2に係る高周波半導体装置120の等価回路図である。 実施の形態3に係る高周波半導体装置104の平面図である。 実施の形態3に係る高周波半導体装置130の等価回路図である。 実施の形態3の変形例である高周波半導体装置140を示す図である。
実施の形態1.
実施の形態1に係る高周波半導体装置について、図面を参照して説明する。
なお図において同一の符号を付したものは同一またはこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することである。また図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のために適宜構成の省略または構成の簡略化がなされるものである。また異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。
図1は実施の形態1に係る高周波半導体装置100の平面図である。
図1において、半導体基板1は、高周波半導体装置100を構成する半導体基板である。半導体基板1の材料としてシリコン、炭化ケイ素、ヒ化ガリウム、窒化ガリウム等が用いられる。シリコン基板の場合は誘電正接の小さい高抵抗基板が望ましい。
半導体基板1の上面にはマルチフィンガー形トランジスタが設けられる。マルチフィンガー形トランジスタは、MEtal-Semiconductor Field Effect Transistor(MESFET)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)や金属-酸化物-半導体電界効果トランジスタ(MOS FET)等を含むFETであってよい。またマルチフィンガー形トランジスタは、HBT(Heterojunction Bipolar Transistor)であってもよい。実施の形態1ではマルチフィンガー形トランジスタはFETを例として説明する。
半導体基板1の上面には、マルチフィンガー形トランジスタを構成する複数のゲート電極、ソース電極及びドレイン電極が交互に櫛型状に並列配置されている。例えば、ゲート電極2と、ゲート電極2に隣接したソース電極3及びドレイン電極4はフィンガー1本分のトランジスタ90を構成している。ゲート電極は信号が入力される入力電極であり、ドレイン電極は信号を出力する出力電極である。
他のゲート電極とゲート電極に隣接したソース電極及びドレイン電極のそれぞれもフィンガー1本分のトランジスタを構成している。つまり半導体基板1の上面には複数のマルチフィンガー形トランジスタが配置されている。
半導体基板1の下面のほぼ全面には、高周波半導体装置100の接地端子となる金属膜(図示せず)が形成されている。ソース電極3はバイアホール5に接続されている。バイアホール5は半導体基板1を貫通して半導体基板1の上面と下面の接地端子とを導通している。
所定数のフィンガー1本分のトランジスタは、そのゲート電極がゲートフィーダ6によって並列に接続されている。ゲートフィーダ6はゲートバスバーと呼ばれる場合もある。ゲートフィーダ6は金属の信号配線である。
以下、本明細書において、ゲートフィーダ6によって並列に接続されたひとかたまりのトランジスタを、単位トランジスタセルと呼ぶ。図1に示すように、単位トランジスタセル7及び8は、それぞれフィンガー6本分のゲート電極が並列接続されて構成されている。単位トランジスタセル7及び8のドレイン電極は出力用ボンディングパッド10により並列に接続されている。
単位トランジスタセル7及び8は互いに隣接して設けられている。単位トランジスタセル7は第1の単位トランジスタセルであり、単位トランジスタセル8は第2の単位トランジスタセルである。単位トランジスタセル7及び8のゲート電極はゲートフィーダ9により並列に接続されている。ゲートフィーダ9は金属の信号配線であり、配線の厚みや材質を調整することで一定の抵抗値を持たせることができる。抵抗体であるゲートフィーダ9によって単位トランジスタセルのゲート同士を接続する事により、発振を抑制する事ができる。
単位トランジスタセル7のゲート電極は、引き出し配線を介して半導体基板1の上面に設けられたボンディングパッド11に接続されている。ボンディングパッド11は、第1のボンディングパッドである。
単位トランジスタセル8のゲート電極は、引き出し配線を介して半導体基板1の上面に設けられたボンディングパッド12に接続されている。ボンディングパッド12は、第2のボンディングパッドである。
容量13は第1の容量である。容量13は半導体基板1の上面に設けられたMIM(Metal-Insulator-Metal)キャパシタである。容量13は引き出し配線を介して一端がボンディングパッド11に接続されている。
インダクタ14は第1のインダクタである。インダクタ14は半導体基板1の上面に設けられ、伝送線路により構成されたスパイラルインダクタである。インダクタ14は一端がボンディングパッド12に接続されている。
容量15は第2の容量である。容量15は半導体基板1の上面に設けられたMIMキャパシタである。容量15の一端には、容量13の他端及びインダクタ14の他端が接続されている。
インダクタ16は第2のインダクタである。インダクタ16は半導体基板1の上面に設けられ、伝送線路により構成されたスパイラルインダクタである。インダクタ16は一端が容量15の他端に接続され、他端はバイアホール5に接続されている。
図2は実施の形態1に係る高周波半導体装置100の等価回路図である。
図2に示すように、高周波半導体装置100は高調波処理回路である入力2倍波整合回路19を備える。容量13とインダクタ14は、基本波の周波数において共振する基本波共振回路19aを構成している。容量15とインダクタ16は、基本波の周波数を超えて2倍波未満の周波数において共振する2倍波共振回路19bを構成している。そして、基本波共振回路19aと2倍波共振回路19bは、入力2倍波整合回路19を構成している。
実施の形態1において、インダクタ14、インダクタ16はスパイラルインダクタであるが、所望のインダクタンスが得られる場合は伝送線路、メアンダライン等で構成しても良く、スパイラルインダクタに限定されるものではない。
図3は実施の形態1に係る高周波半導体装置110の等価回路図である。なお、例えば筐体、バイアス回路等の本開示の説明に重要でない部分は図3において省略されている。
入力整合回路22は入力端子21を有している。入力端子21は外部から信号が入力される入力端子である。入力整合回路22はボンディングワイヤ17を介して、高周波半導体装置100のボンディングパッド11及びボンディングパッド12に接続されている。
高周波半導体装置100の出力用ボンディングパッド10はボンディングワイヤ18を介して、出力整合回路23に接続されている。出力整合回路23は出力端子24を有している。入力端子21から入力され、高周波半導体装置110で増幅された信号は、出力端子24から出力される。
入力整合回路22及び出力整合回路23は、セラミックやプリント基板等の誘電体の薄板上に分布定数素子で形成された平面回路でも良く、チップコンデンサやチップインダクタ等の集中定数素子で形成された回路でも良く、またそれらが混合された回路構成でも良い。
高周波半導体装置100はその下面をはんだ、導電性接着剤等の接合材により、高周波半導体装置110の筐体に固定し導通して使用される。高周波半導体装置110の筐体は接地電位を提供するので、ソース電極3は接地される。
高周波半導体装置110は、例えばセラミックの枠体を有した気密パッケージ、樹脂モールドパッケージ等を筐体として、筐体に高周波半導体装置100と入力整合回路22及び出力整合回路23と共に収容してもよい。またプリント基板上に高周波半導体装置100と集中定数素子が配置されオーバーモールドにより被覆されたモジュール形式であってもよい。またバイアス回路、制御用、電源用等の半導体と共に収容されていても良い。
なお、高周波半導体装置110はMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)として構成されても良い。
この場合、入力整合回路22及び出力整合回路23は、高周波半導体装置100の半導体基板1の上面にモノリシックに形成される。ボンディングパッド11、12及び出力用ボンディングパッド10は形成されずともよい。入力整合回路22はボンディングワイヤ17並びにボンディングパッド11及び12を介さずに、半導体基板1上に設けられた配線により単位トランジスタセル7及び8の入力電極に接続されていても良い。出力整合回路23はボンディングワイヤ18及び出力用ボンディングパッド10を介さずに、半導体基板1上に設けられた配線により単位トランジスタセル7及び8の出力電極に接続されていてもよい。
ここで、実施の形態1に係る高周波半導体装置の意義の理解を容易にするために、比較例1、2と実施の形態1に係る高周波半導体装置の動作について検討する。
まず、比較例1、2の構成について説明し、次に比較例1、2に係る高周波半導体装置の計算結果を示し、従来の高周波半導体装置の問題点を明らかにする。
なお、実施の形態1におけるボンディングパッド11及び12と、比較例1及び比較例2におけるボンディングパッド81とは識別のため符号を変えているが、その仕様に差は無いことを述べておく
図4は比較例1に係る高周波半導体装置201の平面図である。
高周波半導体装置201は高調波処理回路を備えない高周波半導体装置である。比較例1の高周波半導体装置201は、容量13、インダクタ14、容量15及びインダクタ16を備えない点で高周波半導体装置100と相違する。その他は同じである。
図5は比較例2に係る高周波半導体装置202の平面図である。
比較例2の高周波半導体装置202の構成は、非特許文献1に開示された高周波半導体増幅器に準じたものであって、従来の高調波処理回路を備えた高周波半導体増幅器である。比較例2の高周波半導体装置202は、容量13、インダクタ14、容量15及びインダクタ16を備えず、インダクタ82及び容量83を備える点で、高周波半導体装置100と相違する。その他は同じである。
インダクタ82の一端はボンディングパッド81に接続され、他端は容量83の一端に接続されている。容量83の他端はバイアホール5に接続されている。インダクタ82及び容量83は、入力2倍波整合回路84を構成している。入力2倍波整合回路84は2倍波において共振する共振回路であり、2倍波において単位トランジスタセル7又は8のゲート電極からボンディングパッド側を見込んだインピーダンスをショートとする高調波処理回路である。
図6は比較例1に係る高周波半導体装置203の等価回路図である。
高周波半導体装置203は、入力端子21から入力整合回路22に信号が入力される。入力整合回路22はボンディングワイヤ17により、ボンディングパッド81に接続されている。出力用ボンディングパッド10はボンディングワイヤ18により出力整合回路23に接続されており、出力整合回路23は出力端子24に接続されている。
図7は比較例2に係る高周波半導体装置204の等価回路図である。
高周波半導体装置204は、入力端子21から入力整合回路22に信号が入力される。入力整合回路22はボンディングワイヤ17により、ボンディングパッド81に接続されている。出力用ボンディングパッド10はボンディングワイヤ18により出力整合回路23に接続されており、出力整合回路23は出力端子24に接続されている。
高周波半導体装置203及び高周波半導体装置204のそれぞれにおいて、入力整合回路22と出力整合回路23は最適化が行われている。
次に比較例1及び2に係る高周波半導体装置の性能の計算結果を示す。
図8は比較例1及び2に係る高周波半導体装置の電力付加効率の計算結果を示した図である。図8の横軸は入力電力を示し、縦軸は電力付加効率を示す。高周波半導体装置に入力する基本波の周波数は2.7GHzとした。図8において、点線は比較例1の高周波半導体装置203の計算結果を示し、実線は比較例2の高周波半導体装置204の計算結果を示す。
高周波半導体装置203の電力付加効率は最大で約70%にとどまる結果となった。一方で、高周波半導体装置204の電力付加効率の最大値は約80%であった。つまり、高周波半導体装置204は高周波半導体装置203と比較して、電力付加効率の最大値が約10%向上する結果となった。
図9は比較例1及び2に係る高周波半導体装置の利得の計算結果を示した図である。図9の横軸は入力電力を示し、縦軸は利得を示す。図8と同じく、高周波半導体装置に入力する基本波の周波数は2.7GHzとした。点線は比較例1の高周波半導体装置203の計算結果を示し、実線は比較例2の高周波半導体装置204の計算結果を示す。
図9を見ると、入力電力が20dBm以下の範囲において、高周波半導体装置203は約19dBの利得を示している。一方、高周波半導体装置204の利得は約15dBである。すなわち高周波半導体装置204は高周波半導体装置203と比較して、利得が約4dB低下する結果となった。
上述の利得低下が起きる理由は、高周波半導体装置202に追加された入力2倍波整合回路84の基本波負荷がオープンではないためである。以下図10から図13を用いて説明する。
図10は比較例2の入力2倍波整合回路84を示す図である。図10中の端面B-B’は単位トランジスタセル7の入力電極の近傍かつ単位トランジスタセル7とボンディングパッド81を繋ぐ引き出し配線上の位置を示す。また、単位トランジスタセル7の入力電極の近傍かつ単位トランジスタセル8とボンディングパッド81を繋ぐ引き出し配線上の位置を示す。
図11は入力2倍波整合回路84の反射特性を示すスミスチャートである。これは図10中の端面B-B’から矢印Bの方向に入力2倍波整合回路84を見込んだ反射特性を電磁界解析により算出した計算結果である。図11中には基本波にあたる2.7GHzと2倍波にあたる5.4GHzにおける負荷にマーカーを置いて示している。
図11を参照すると、2倍波にあたる5.4GHzでは入力2倍波整合回路84の負荷はショート、すなわちスミスチャートの左端となっている。一方で基本波にあたる2.7GHzでの入力2倍波整合回路84の負荷は、スミスチャートの下半分、すなわち容量性の負荷であって、スミスチャートの右端、すなわちオープンとはなっていない。つまり、単位トランジスタセル7及び8の入力電極近傍それぞれには、負荷がオープンではない入力2倍波整合回路84が接続されている。すると、単位トランジスタセル7及び8に対する入力基本波負荷が変化し、高周波半導体の入力側での寄生容量が増加するような特性変化が起こる。
図12は比較例1に係る高周波半導体装置201の利得の入力負荷依存性を示す図である。図12はソースプル・シミュレーションによる利得の計算結果であり、利得の最大値と最大値を示す負荷が示されている。最大値が得られる負荷を取り囲む等高線は、利得の最大値から1dB間隔で15dBまで低下した利得が得られる負荷を結んだ等高線である。特に利得の低下量が15dBと7dBを示す等高線を矢印で示した。
高周波半導体装置201は入力整合回路の負荷を最適負荷とした場合に最大利得24.7dBが得られる。また入力整合回路の負荷が最適負荷から離れるにつれて利得が低下する。
図13は比較例2に係る高周波半導体装置202の利得の入力負荷依存性を示す図である。図13も図12と同様に、ソースプル・シミュレーションによる利得の計算結果であり、利得の最大値と最大値を示す負荷が示されている。最大値が得られる負荷を取り囲む等高線は、利得の最大値から1dB間隔で15dBまで低下した利得が得られる負荷を結んだ等高線である。特に利得の低下量が15dBと11dBを示す等高線を矢印で示した。
図13に示されるように、高周波半導体装置202は入力整合回路の負荷を最適負荷とした場合に最大利得24.8dBが得られる。また入力整合回路の負荷が最適負荷から離れるにつれて利得が低下する。
原理的には、容量性の回路が入力側に接続されたとしても、理想的な入力整合回路を高周波半導体の外部に設けることで、元の利得へ戻すことができる。入力整合回路の反射係数の絶対値(以下、ガンマと記す)を1又は1に近いような値にすることができるならば、比較例2においても反射位相を調整することで比較例1と同じ利得が得られる。
しかし実際は、低通過損失、かつガンマが1又は1に近いような高い反射係数を持った入力整合回路を実現することは、有限のサイズの入力整合回路において困難であり、現実には理想的な入力整合回路は作りえない。
図12及び13中に点線で示された円はガンマ=0.72を示す円である。これは現実的なサイズと低通過損失を両立しうる入力整合回路のガンマの最大値が0.72と想定した場合の円である。すなわち点線の円内の範囲のガンマが実現しうる反射特性であり、点線の円内の範囲に存在する等高線の値が実現しうる利得である。
ここで、図12を見ると、達成できる利得は最大でも約19dBとなる。一方、図13の等高線は図12のそれと比較してショート点、すなわちスミスチャート左端に偏在している。ショートに近い容量性の負荷をもった入力2倍波整合回路84をボンディングパッド81に接続した為に、高い利得を実現するためには整合させる高周波半導体装置の外部の入力整合回路の負荷もショート近傍とする必要がある。
しかしながら、実現しうる入力整合回路のガンマは、点線の円内に限られるため、達成できる利得は最大でも約15dBに留まる。このことが従来の高調波処理回路を備えた高周波半導体装置202を用いた高周波半導体装置204の利得低下の要因である。
課題の解決には基本波における負荷がオープンであり、2倍波における負荷がショートである入力2倍波整合回路が必要である。このような回路を実現する一般的な方法として、基本波において波長の四分の一の電気長を持つ先端短絡スタブ回路が知られている。しかしながら、このような先端短絡スタブ回路を高周波半導体装置のチップ上にモノリシックに設ける事はサイズの関係から困難である。
例えば、先に挙げたシリコン、炭化ケイ素、ヒ化ガリウム、窒化ガリウムの中でヒ化ガリウムの比誘電率が最も大きく比誘電率εrは12.8である。基本波の周波数を2.7GHzとした場合、比誘電率が12.8であるヒ化ガリウムにおける空間波長は約31.1mmであり、四分の一波長分の電気長に相当する寸法は約7.8mmである。
一方で高周波半導体装置100のチップサイズはおよそ1mm角である。よって、高周波半導体内部にこのスタブをモノリシックに作成することは難しく、全てのボンディングパッドに一つずつスタブを設けることは更に困難である。
基本波における負荷がオープンであり、2倍波における負荷がショートである入力2倍波整合回路を実現する別の方法として、図14に示すようにMIMキャパシタやスパイラルインダクタ等で構成した集中定数回路を用いることが考えられる
図14は集中定数回路により構成した入力2倍波整合回路の一例を示す図である。入力2倍波整合回路87は、容量85a、インダクタ85b、容量86a、インダクタ86bで構成されている。容量85aとインダクタ85bは基本波で共振する共振回路85cを形成する。入力2倍波整合回路87を端子Aから見込んだ場合、共振回路85cは基本波における並列共振回路であるので、ノードBより先に任意の負荷を接続しても、基本波において端子Aから見込んだ入力2倍波整合回路87の負荷はオープンとなる。
次に容量86aとインダクタ86bを、ノードBに接続する。インダクタ86bを調整する事により、2倍波における端子Aからみた入力2倍波整合回路87の負荷をショートにすることができる。容量86aは直流遮断用キャパシタである。
電力付加効率の向上の観点では、図5に示された高周波半導体装置202のように、入力2倍波整合回路84を全てのボンディングパッド81に対して設ける事が望ましい。これは高周波半導体の外部に入力2倍波負荷を最適化するための整合回路を設け、ボンディングワイヤを用いてゲートパッドと接続する場合と比べ、入力2倍波整合回路を分割して単位トランジスタセルの直近に配置することで、大きな反射係数と理想的なショートの位相を実現しやすくなるためである。
しかしながら、例えば高周波半導体装置202における入力2倍波整合回路84を、図3に示された入力2倍波整合回路87に置き換えた場合、半導体のチップ面積の大幅な増加を伴う。特に大きなチップ面積を必要とする直流遮断用のキャパシタをそれぞれのゲートパッドに対して形成することは、コスト上昇の観点から困難である。
ここで発明者は、二つのボンディングパッド11と12が高周波半導体装置100のように分離され、仮に抵抗を有するゲートフィーダ9によって接続された場合であっても、二つのボンディングパッドに入力される高周波信号が同位相ならば、二つのボンディングパッドが無抵抗の導体で繋がっている状態と変わらない動作になることに着目した。
ボンディングパッドの間隔は、単位トランジスタセルを構成するフィンガー1本分のトランジスタの幅とトランジスタの数の掛け算である。フィンガー1本分のトランジスタの幅は、広げれば広げるほど熱抵抗の低減に有利であるが、半導体のサイズの増減を招くため、一般的に20umから50umの範囲とされることが多い。またひとまとめにされるトランジスタの数は、一般的にセル内での入力電力の均一化のために最大で10程度とされることが多い。よってボンディングパッドの間隔は一般的に0.5mm以下とされることが多い。
例えば、比誘電率が12.8であるヒ化ガリウムを半導体基板の材料とし、ボンディングパッドの間隔を0.5mm、基本波の周波数を2.7GHzとした場合、ヒ化ガリウムにおける空間波長は約31.1mmとなる。よって0.5mmの間隔を開けたボンディングパッド間での位相差は最大で5.8度となり、ほぼ同位相とみなすことができる。
すなわち隣接する単位トランジスタセルに接続されたボンディングパッドはほぼ同位相とみなすことが出来る。なお、シリコン、炭化ケイ素、ヒ化ガリウム、窒化ガリウムの中ではヒ化ガリウムの比誘電率が最も大きく、他の材料であれば位相差は更に小さくなる。
以上を踏まえ、実施の形態1に係る高周波半導体装置100の入力2倍波整合回路19について説明する。
図15は図1から入力2倍波整合回路19を抜き出して示した図である。図15中の端面A-A’は単位トランジスタセル7の入力電極の近傍、かつ単位トランジスタセル7とボンディングパッド11を繋ぐ引き出し配線上の位置を示す。また、端面A-A’は単位トランジスタセル8の入力電極の近傍、かつ単位トランジスタセル8とボンディングパッド12を繋ぐ引き出し配線上の位置を示す。
図16は入力2倍波整合回路19の反射特性を示すスミスチャートである。これは図15中の端面A-A’から矢印Aの方向に入力2倍波整合回路19を見込んだ反射特性を、電磁界解析により算出した計算結果である。図16中には基本波にあたる2.7GHzと2倍波にあたる5.4GHzにおける負荷にマーカーを置いて示している。
基本波共振回路19aは図15中の端面A-A’から見て基本波において共振する並列共振回路である。よって図16に示されるように、基本波(2.7GHz)における入力2倍波整合回路19の反射係数の位相は180度、すなわちオープンとなっている。また、容量15とインダクタ16の接続点に如何なる負荷を接続しても、基本波における入力2倍波整合回路19の反射係数に影響しない。
つぎに、2倍波(5.4GHz)における2倍波整合回路19の反射係数はショートとなっている。
2倍波共振回路19bを構成する容量15及びインダクタ16を2倍波において共振させた場合、図15の端面A-A’から見た入力2倍波整合回路19の反射係数の位相は、主に容量13の影響によりショートと異なった位相となる。そこで、2倍波における、図15の端面A-A’から見た入力2倍波整合回路19の反射係数をショート、すなわち180度となるようにインダクタ16のインダクタンスは調整されている。この結果、2倍波共振回路19bは、基本波の周波数を超えて2倍波未満の周波数において共振するように設定される。
なお、本明細書においてオープン、ショートとは概念的な意味で用い、オープンとはある回路を見込んだ反射係数の位相がほぼ180度であり、反射係数の絶対値が十分大きい事を指すものとする。またショートとは、ある回路を見込んだ反射係数の位相がほぼ0度であり、反射係数の絶対値が十分大きい事を指すものとする。
理想的には、オープンとはインピーダンスが無限大の状態を示し、ショートとはインピーダンスが零の状態を示す。しかし、実際の回路素子には必ず損失があり、零及び無限大のインピーダンスは実現し得ないが、理想的なショート、オープンで無くとも高調波処理において実用上の効果は得られる。その目安は、基本波のインピーダンスと比べて高調波のインピーダンスの絶対値が1/5倍以下あるいは5倍以上であればよく、位相はショートあるいはオープンからプラスマイナス15度であればよいことを付記しておく。
次に、実施の形態1に係る高周波半導体装置110の性能の計算結果を示す。
図17は高周波半導体装置110の電力付加効率の計算結果を示した図である。図17の横軸は入力電力を示し、縦軸は電力付加効率を示す。高周波半導体装置110に入力する基本波の周波数は2.7GHzとした。図17中の実線は高周波半導体装置110の計算結果を示し、点線は高周波半導体装置204(比較例2)の計算結果を示す。
高周波半導体装置110は、入力電力Pin=28dBmにおいて、効率の最大値81.1%を示す。一方、高周波半導体装置204は入力電力Pin=31dBmにおいて、効率の最大値77.9%を示す。つまり高周波半導体装置110は高周波半導体装置204より高い電力負荷効率を得る事ができる。
図18は高周波半導体装置110の利得の計算結果を示した図である。図18の横軸は入力電力を示し、縦軸は利得を示す。高周波半導体装置110に入力する基本波の周波数は2.7GHzとした。図18中の実線は高周波半導体装置110の計算結果を示し、点線は高周波半導体装置204(比較例2)の計算結果を示す。
入力電力が20dBm以下の範囲において、高周波半導体装置110の利得は約19dBである。これは図9に示された高周波半導体装置203(比較例1)の利得とほぼ同じである。一方、入力電力が20dBm以下の範囲において、高周波半導体装置204(比較例2)は約15dBである。つまり、高周波半導体装置110は高周波半導体装置204より高い利得を得る事ができる。
以上のとおり、実施の形態1に係る高周波半導体装置100は、半導体基板1と、入力電極及び出力電極がそれぞれ並列接続された複数のマルチフィンガー形トランジスタから構成された単位トランジスタセルであって、半導体基板1の上面に互いに隣接して設けられた第1の単位トランジスタセル7及び第2の単位トランジスタセル8と、半導体基板1の上面に設けられ、一端が第1の単位トランジスタセル7の入力電極に接続された第1の容量13と、半導体基板1の上面に設けられ、一端が第2の単位トランジスタセル8の入力電極に接続された第1のインダクタ14と、半導体基板1の上面に設けられ、第1の容量13の他端及び第1のインダクタ14の他端が一端に接続された第2の容量15と、半導体基板1の上面に設けられ、一端が第2の容量15の他端に接続され、他端が接地端子に接続された第2のインダクタ16とを備えており、第1の容量13及び第1のインダクタ14は基本波の周波数において共振し、第1の単位トランジスタセル7の入力電極から第1の容量13側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極から第1のインダクタ14側を見込んだインピーダンスは、2倍波においてショートである。
実施の形態1に係る高周波半導体装置100は、第1の単位トランジスタセル7の入力電極及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極とを接続する抵抗体を備える。
更に、実施の形態1に係る高周波半導体装置100は、半導体基板1の上面に設けられ第1の容量13の一端と第1の単位トランジスタセル7の入力電極との間に接続された第1のボンディングパッド11と、半導体基板1の上面に設けられ第1のインダクタ14の一端と第2の単位トランジスタセル8の入力電極との間に接続された第2のボンディングパッド12と、半導体基板1の上面に設けられ第1の単位トランジスタセル7及び第2の単位トランジスタセル8の出力電極に接続された出力用ボンディングパッド10を備える。
また、実施の形態1に係る高周波半導体装置110は、信号が入力される入力端子21を有し、第1のボンディングパッド11及び第2のボンディングパッド12に接続された入力整合回路22と、信号を出力する出力端子24を有し、出力用ボンディングパッド10に接続された出力整合回路23とを、さらに備える。
このような構成によれば、入力2倍波整合回路19の反射係数を基本波においてオープンとし、2倍波における反射係数はショートに設定する事が可能となるので、高周波半導体装置110は、高い電力負荷効率と高い利得を両立しうるという効果を奏する。
また、1つの入力2倍波整合回路19を隣接する2つの単位トランジスタセルで共用するように構成されている。特に、大きなチップ面積を必要とする直流を遮断する容量15を共用しているので、高周波半導体装置100の面積を小さくできるという効果を奏する。
また単位トランジスタセル7及び8のゲート電極は抵抗体であるゲートフィーダ9により並列に接続するよう構成されているので、発振を抑制するという効果を奏する。一般に利得が高いほど発振の抑制は重要性が増す。上述のように高い利得を実現する高周波半導体装置110において、ゲートフィーダ9による発振抑制効果は、より有効に機能する。
なお実施の形態1では、半導体基板上に2つの単位トランジスタセルを備えた高周波半導体装置100の例を示したが、出力電力向上のために更に多数の単位トランジスタセルを備えた構成としても良い。
このような変形例を図19及び図20に示す。図19は実施の形態1の変形例である高周波半導体装置101を示す図であり、図20は実施の形態1の変形例である高周波半導体装置102を示す図である。図19及び図20において、7aから7cは第1の単位トランジスタセルであり、8aから8cは第2の単位トランジスタセルである。
図19に示すように、高周波半導体装置101の半導体基板1上には、6つの単位トランジスタセルが、7a、8a、7b、8b、7c、8cの順に互いに隣接して直線状に設けられている。単位トランジスタセル7aと8a、7bと8b、及び8aと8bのゲート電極は、ゲートフィーダ9により接続されている。ゲートフィーダ9に一定の抵抗値を持たせることで、ループ発振を含む発振を抑制する事ができる。単位トランジスタセル7a~7c及び8a~8cのドレイン電極は出力用ボンディングパッド10に接続されている、言い換えると出力用ボンディングパッド10は共通化されている。
単位トランジスタセル7a~7cのゲート電極は、引き出し配線を介して半導体基板1の上面に設けられたボンディングパッド11に接続され、ボンディングパッド11は容量13に接続されている。また、単位トランジスタセル8a~8cのゲート電極は、引き出し配線を介して半導体基板1の上面に設けられたボンディングパッド12に接続され、ボンディングパッド12はインダクタ14に接続されている。
高周波半導体装置101はそれぞれ3つの容量13及び3つのインダクタ14を有するが、これらは1つの容量15の一端に接続される。言い換えると容量15は共通化されている。容量15の他端は3つのインダクタ16の一端に接続されている。
高周波半導体装置101では、第1の単位トランジスタセルである単位トランジスタセル7aと、第2の単位トランジスタセルである単位トランジスタセル8aとは、隣接して配置されている。同様に単位トランジスタセル7bと8b、及び7cと8cは隣接して配置されている。高周波半導体装置101全体としてみた場合、第1の単位トランジスタセル7a~7c及び第2の単位トランジスタセル8a~8cは交互に配置されている。他の説明は省略する。
一方、図20に示された高周波半導体装置102では、6つの単位トランジスタセルは7a、8a、8b、7b、7c、8cの順に互いに隣接して直線状に設けられている。図19に示された高周波半導体装置101と同様に、高周波半導体装置102においても単位トランジスタセル7aと8a、7bと8b、及び7cと8cは隣接して配置されている。しかし、単位トランジスタセル8aと8b、及び7bと7cは隣接して配置されている。つまり、高周波半導体装置101と異なり、高周波半導体装置102全体としてみた場合に第1の単位トランジスタセル及び第2の単位トランジスタセルは交互に配置されていない。
このような高周波半導体装置101と102は全く同等の動作をする。言い換えると第1の単位トランジスタセルと第2の単位トランジスタセルをペアと考えた際に、ペアの向きは揃っていても揃っていなくても良い。他の説明は省略する。
このように構成された高周波半導体装置101、102にあっても、高周波半導体装置110と同様に高い電力負荷効率と高い利得を両立しうるという効果を奏する。
なお、高周波半導体装置100では2つの単位トランジスタセルを備えた例を、高周波半導体装置101及び102では6つの単位トランジスタセルを備えた例を示したが、言うまでも無く高周波半導体装置に備えられる単位トランジスタセルの数は、2又は6に限定されるものではない。
実施の形態2.
実施の形態2について説明する。実施の形態1で説明した構成および動作と同様の部分については説明を省略する場合がある。なお、実施の形態2は実施の形態1の変形例と組み合わせて実施することができる。
図21は実施の形態2に係る高周波半導体装置103の平面図である。
高周波半導体装置103は、高周波半導体装置100と異なり、高周波半導体装置103の半導体基板1の上面には、第3のボンディングパッドであるボンディングパッド20が設けられている。ボンディングパッド20は、第2の容量である容量15の一端に接続されている。その他は高周波半導体装置100と同じである。
図22は実施の形態2に係る高周波半導体装置120の等価回路図である。
高周波半導体装置120は、高周波半導体装置110と異なり、高周波半導体装置103を備える。高周波半導体装置103に設けられたボンディングパッド20には、インダクタであるボンディングワイヤ30の一端が接続されている。ボンディングワイヤ30の他端は容量31の一端に接続されている。容量31は高周波半導体装置120の筐体内の高周波半導体装置103近傍に配置される。容量31の他端は、はんだ、導電性接着剤等の接合材によって高周波半導体装置120の筐体に固定され導通される。高周波半導体装置120の筐体は接地電位を提供し、容量31の他端は接地されている。その他は高周波半導体装置110と同じである。
ところで、高周波半導体装置の主たる用途の一つは、通信用の電力増幅器である。通信用途ではキャリア(搬送波)を変調して情報をキャリアに重畳する。例えば、携帯電話に用いられる変調方式での変調周波数は数MHzから数十MHzであり、キャリアと比較して低い周波数である。そして、変調周波数において、高周波半導体の入力からみた入力整合回路の負荷をショートにすることで、高周波半導体装置から生じる不要な歪み信号を抑制できることが知られている。
そこで高周波半導体装置120では、容量31は変調周波数でショートとなるような、例えばマイクロFオーダーの、大容量のコンデンサが用いられる。容量31は高周波半導体装置103の近傍に配置されるので、ボンディングワイヤ30は短く、そのインダクタンスは変調周波数においてショートと見なせる程度に小さい。また半導体基板1上に形成されたインダクタ14はサイズが小さく、そのインダクタンスは変調周波数において影響せずショートと見なせる。よって、単位トランジスタセル7及び8の入力電極から入力2倍波整合回路19を見込んだ入力負荷はショートとなる。よって、実施の形態2に係る高周波半導体装置120では、高周波半導体装置103から生じる不要な歪み信号を抑制できる。
一方、基本波においては、上述の通り容量15とインダクタ16の接続点に任意の負荷を接続しても、入力2倍波整合回路19の基本波における反射係数に影響しない。また2倍波においてボンディングワイヤ30の負荷がオープンとなるよう、ボンディングワイヤ30のインダクタンスが十分大きく設定する事により、入力2倍波整合回路19の2倍波における負荷は変わらずショートのままとなる。
以上のとおり、実施の形態2に係る高周波半導体装置103は、半導体基板1と、入力電極及び出力電極がそれぞれ並列接続された複数のマルチフィンガー形トランジスタから構成された単位トランジスタセルであって、半導体基板1の上面に互いに隣接して設けられた第1の単位トランジスタセル7及び第2の単位トランジスタセル8と、半導体基板1の上面に設けられ、一端が第1の単位トランジスタセル7の入力電極に接続された第1の容量13と、半導体基板1の上面に設けられ、一端が第2の単位トランジスタセル8の入力電極に接続された第1のインダクタ14と、半導体基板1の上面に設けられ、第1の容量13の他端及び第1のインダクタ14の他端が一端に接続された第2の容量15と、半導体基板1の上面に設けられ、一端が第2の容量15の他端に接続され、他端が接地端子に接続された第2のインダクタ16とを備えており、第1の容量13及び第1のインダクタ14は基本波の周波数において共振し、第1の単位トランジスタセル7の入力電極から第1の容量13側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極から第1のインダクタ14側を見込んだインピーダンスは、2倍波においてショートである。
また実施の形態2に係る高周波半導体装置103は、半導体基板1の上面に設けられ第1の容量13の一端と第1の単位トランジスタセル7の入力電極との間に接続された第1のボンディングパッド11と、半導体基板1の上面に設けられ第1のインダクタ14の一端と第2の単位トランジスタセル8の入力電極との間に接続された第2のボンディングパッド12と、半導体基板1の上面に設けられ第1の単位トランジスタセル7及び第2の単位トランジスタセル8の出力電極に接続された出力用ボンディングパッド10と、半導体基板1の上面に設けられ第2の容量15の一端に接続された第3のボンディングパッド20とを備える。
また、実施の形態2に係る高周波半導体装置120は、信号が入力される入力端子21を有し、第1のボンディングパッド11及び第2のボンディングパッド12に接続された入力整合回路22と、信号を出力する出力端子24を有し、出力用ボンディングパッド10に接続された出力整合回路23と、第3のボンディングパッド20に一端が接続されたインダクタ30と、一端がインダクタ30の他端に接続され他端が接地された容量31とを、さらに備える。
ここで、インダクタ30は、入力端子21に入力される信号のキャリア周波数の2倍の周波数でオープンとなり、入力端子21に入力される信号の変調周波数においてショートとなるインダクタンスを有し、容量31は、変調周波数においてショートとなるキャパシタンスを有する。
このような構成によれば、入力2倍波整合回路19の反射係数の位相は基本波においてオープンとし、2倍波においてショートに設定できるので、高周波半導体装置110と同様に、高周波半導体装置120は高い電力負荷効率と高い利得を両立しうるという効果を奏する。
更に、容量31を入力2倍波整合回路19に接続したので、単位トランジスタセル7及び8の入力電極から入力2倍波整合回路19を見込んだ入力負荷は、変調周波数においてショートとなる。よって、実施の形態2に係る高周波半導体装置120では、高周波半導体装置103から生じる不要な歪み信号を抑制できるという効果を奏する。
なお、ボンディングワイヤ30の負荷がオープンとは、2倍波共振回路19bに対し十分に大きければよく、目安としてインダクタ16に対しボンディングワイヤ30のインダクタンスが10倍以上あれば良い。またボンディングワイヤ30のみでインダクタンスが不足であれば、他のインダクタを直列に接続してインダクタンスの不足を補っても良い。
実施の形態3.
実施の形態3について説明する。実施の形態1又は2で説明した構成および動作と同様の部分については説明を省略する場合がある。実施の形態3は実施の形態1の変形例と組み合わせて実施することができる。
図23は、実施の形態3に係る高周波半導体装置104の平面図である。
高周波半導体装置104は、半導体基板1の上面に3倍波整合回路26が設けられた点で高周波半導体装置103と相違し、その他の構成は高周波半導体装置103と同じである。また、高周波半導体装置104は、半導体基板1の上面に第3のボンディングパッドであるボンディングパッド20と、3倍波整合回路26が設けられた点で高周波半導体装置100と相違し、その他の構成は高周波半導体装置100と同じである。
3倍波整合回路26は第2の容量である容量15の一端に接続される。言い換えると3倍波整合回路26は容量13の他端及びインダクタ14の他端に接続される。
3倍波整合回路26の回路定数は、3倍波の周波数において、第1の単位トランジスタセル7の入力電極から第1の容量13側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極から第1のインダクタ14側を見込んだインピーダンスがショートであるよう設定される。
3倍波整合回路26は、MIM、容量、インダクタ、伝送線路、バイアホール等の回路要素により構成されてもよい。3倍波整合回路26は、分布定数回路として構成されても、集中定数回路として構成されても、これらが混合した回路として構成されてもよい。例えば、容量とインダクタの直列共振回路、並列共振回路、ショートスタブ、オープンスタブ、伝送線路、あるいはこれらの組合せ等とすることが出来る。これらを半導体基板1上に工作精度の高い半導体プロセスで製造することで、周波数が高い3倍波に対してもインピーダンスを高精度に管理することが出来る。
図24は、実施の形態3に係る高周波半導体装置130の等価回路図である。高周波半導体装置110と異なり、高周波半導体装置130は高周波半導体装置104を備える。その他の構成は高周波半導体装置110と同じである。
高周波半導体装置100と同様に、高周波半導体装置104は入力2倍波整合回路19を備える。よって高周波半導体装置110と同様に、高周波半導体装置130は高い電力負荷効率と高い利得を両立しうるという効果を奏する。
更に高周波半導体装置104は3倍波整合回路26を備えており、第1の単位トランジスタセル7の入力電極から第1の容量13側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極から第1のインダクタ側を見込んだインピーダンスを、2倍波及び3倍波の両方の周波数においてショートとすることが出来る。よって高周波半導体装置130は、高周波半導体装置110と比較して更に高い電力負荷効率が得られるという効果を奏する。
ところで、高周波半導体装置の入力整合回路あるいは出力整合回路の設計において、基本波、2倍波及び3倍波における負荷インピーダンスを制御しようとする場合、一般的に1つの周波数に対する負荷の最適化は他の周波数での負荷へ影響を及ぼす。このため同時に3つの周波数に対する最適化を実施しようとすると、回路要素が増えて高周波半導体が大型化する、あるいは限られた回路要素では十分な最適化が出来ない、最適化できる周波数範囲が狭くなる、等の問題が発生する可能性がある。
ここで図24を参照すると、2倍波共振回路19bと3倍波整合回路26とは並列接続である。また単位トランジスタセル7、8の入力電極から見込んで、入力整合回路22と入力2倍波整合回路19とは並列接続である。
しかし高周波半導体装置104にあっては、容量15とインダクタ16は基本波において共振するので、容量15とインダクタ16の接続点に任意の負荷を接続しても、第1の単位トランジスタセル7の入力電極及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極から見込んだインピーダンスは、基本波において影響されない。このため、2倍波共振回路19bと3倍波整合回路26は基本波のインピーダンスを考慮する事なく回路を最適化する事が出来る。また入力整合回路22は、2倍波共振回路19bと3倍波整合回路26とに影響されずに回路を最適化する事ができる。すなわち実施の形態3では回路設計が容易となる効果を奏する。
以上のとおり、実施の形態3に係る高周波半導体装置104は、半導体基板1と、入力電極及び出力電極がそれぞれ並列接続された複数のマルチフィンガー形トランジスタから構成された単位トランジスタセルであって、半導体基板1の上面に互いに隣接して設けられた第1の単位トランジスタセル7及び第2の単位トランジスタセル8と、半導体基板1の上面に設けられ、一端が第1の単位トランジスタセル7の入力電極に接続された第1の容量13と、半導体基板1の上面に設けられ、一端が第2の単位トランジスタセル8の入力電極に接続された第1のインダクタ14と、半導体基板1の上面に設けられ、第1の容量13の他端及び第1のインダクタ14の他端が一端に接続された第2の容量15と、半導体基板1の上面に設けられ、一端が第2の容量15の他端に接続され、他端が接地端子に接続された第2のインダクタ16とを備えており、第1の容量13及び第1のインダクタ14は基本波の周波数において共振し、第1の単位トランジスタセル7の入力電極から第1の容量13側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極から第1のインダクタ14側を見込んだインピーダンスは、2倍波においてショートである。
また実施の形態3に係る高周波半導体装置104は、半導体基板1の上面に設けられ第1の容量13の一端と第1の単位トランジスタセル7の入力電極との間に接続された第1のボンディングパッド11と、半導体基板1の上面に設けられ第1のインダクタ14の一端と第2の単位トランジスタセル8の入力電極との間に接続された第2のボンディングパッド12と、半導体基板1の上面に設けられ第1の単位トランジスタセル7及び第2の単位トランジスタセル8の出力電極に接続された出力用ボンディングパッド10と、半導体基板1の上面に設けられ第2の容量15の一端に接続された第3のボンディングパッド20と、を備える。
また、実施の形態3に係る高周波半導体装置104は、半導体基板1の上面に設けられ第1の容量13の他端及び第1のインダクタ14の他端に接続され、第1の単位トランジスタセル7の入力電極から第1の容量13側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極から第1のインダクタ14側を見込んだインピーダンスが3倍波の周波数においてショートであるように回路定数が設定された3倍波整合回路26を備える。
また、実施の形態3に係る高周波半導体装置130は、信号が入力される入力端子21を有し、第1のボンディングパッド11及び第2のボンディングパッド12に接続された入力整合回路22と、信号を出力する出力端子24を有し、出力用ボンディングパッド10に接続された出力整合回路23とを、さらに備える。
以上のように、高周波半導体装置104は、入力2倍波整合回路19と3倍波整合回路26を備えた構成としたので、第1の単位トランジスタセル7の入力電極から第1の容量13側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極から第1のインダクタ側を見込んだインピーダンスを、2倍波及び3倍波の両方の周波数においてショートとすることが出来る。よって高周波半導体装置130は、高周波半導体装置100と同様に高い電力負荷効率と高い利得を両立しうるという効果を奏する。加えて高周波半導体装置130は、高周波半導体装置100より更に高い電力負荷効率が得られるという効果を奏する。
なお、高周波半導体装置130は、3倍波整合回路を半導体基板1上に設けずに高周波半導体の外部に設け、第3のボンディングパッドに接続する構成としても良い。
図25は実施の形態3の変形例である高周波半導体装置140を示す図である。例えば、実施の形態2に係る高周波半導体装置120は、ボンディングパッド20に変調周波数でショートとなるような容量31が接続されていた。一方、図25に示すように、高周波半導体装置140では、ボンディングパッド20にインダクタであるボンディングワイヤ30の一端が接続されている。ボンディングワイヤ30の他端は3倍波整合回路27に接続されている。
ボンディングワイヤ30のインダクタンスを考慮した上で、3倍波の周波数において、第1の単位トランジスタセル7の入力電極から第1の容量13側を見込んだインピーダンス及び第2の単位トランジスタセル8の入力電極から第1のインダクタ14側を見込んだインピーダンスがショートであるよう、3倍波整合回路27を適切に設計する事により、高周波半導体装置140は高周波半導体装置130と同様の効果を奏する事ができる。
なお、本開示におけるボンディングワイヤによる接続は、バンプによる接続に置き換えうる可能性がある。また本開示はその開示の範囲内において各実施の形態を自由に組み合わせること、各実施の形態を適宜、変更、省略することが可能である
1 半導体基板、2 ゲート電極、3 ソース電極、4 ドレイン電極、5 バイアホール、6,9 ゲートフィーダ、7、7a~7c、8、8a~8c 単位トランジスタセル、10 出力用ボンディングパッド、11、12、20 ボンディングパッド、13、15、31 容量、14、16 インダクタ、17、18、30 ボンディングワイヤ、19 入力2倍波整合回路、19a 基本波共振回路、19b 2倍波共振回路、21 入力端子、22 入力整合回路、23 出力整合回路、24 出力端子、26、27 3倍波整合回路、90 トランジスタ、100,101、102、103,104、110、120、130、140 高周波半導体装置。

Claims (11)

  1. 半導体基板と、
    入力電極及び出力電極がそれぞれ並列接続された複数のマルチフィンガー形トランジスタから構成された単位トランジスタセルであって、前記半導体基板の上面に互いに隣接して設けられた第1の前記単位トランジスタセル及び第2の前記単位トランジスタセルと、
    前記半導体基板の上面に設けられ、一端が前記第1の単位トランジスタセルの入力電極に接続された第1の容量と、
    前記半導体基板の上面に設けられ、一端が前記第2の単位トランジスタセルの入力電極に接続された第1のインダクタと、
    前記半導体基板の上面に設けられ、前記第1の容量の他端及び前記第1のインダクタの他端が一端に接続された第2の容量と、
    前記半導体基板の上面に設けられ、一端が前記第2の容量の他端に接続され、他端が接地端子に接続された第2のインダクタと、
    を備えた高周波半導体装置であって、
    前記第1の容量及び前記第1のインダクタは基本波の周波数において共振し、
    前記第1の単位トランジスタセルの入力電極から前記第1の容量側を見込んだインピーダンス及び前記第2の単位トランジスタセルの入力電極から前記第1のインダクタ側を見込んだインピーダンスは、2倍波の周波数においてショートである
    高周波半導体装置。
  2. 前記第1の単位トランジスタセルの入力電極と前記第2の単位トランジスタセルの入力電極とを接続する抵抗体を備えたことを特徴とする請求項1に記載の高周波半導体装置。
  3. 前記半導体基板の上面に設けられ、前記第1の容量の一端と前記第1の単位トランジスタセルの入力電極との間に接続された第1のボンディングパッドと、
    前記半導体基板の上面に設けられ、前記第1のインダクタの一端と前記第2の単位トランジスタセルの入力電極との間に接続された第2のボンディングパッドと、
    前記半導体基板の上面に設けられ、前記第1及び第2の単位トランジスタセルの出力電極に接続された出力用ボンディングパッドと、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の高周波半導体装置。
  4. 前記半導体基板の上面に設けられ、前記第2の容量の一端に接続された第3のボンディングパッドを備えたこと
    を特徴とする請求項3に記載の高周波半導体装置。
  5. 前記半導体基板の上面に設けられ、前記第1の容量の他端及び前記第1のインダクタの他端に接続され、前記第1の単位トランジスタセルの入力電極から前記第1の容量側を見込んだインピーダンス及び前記第2の単位トランジスタセルの入力電極から前記第1のインダクタ側を見込んだインピーダンスが3倍波の周波数においてショートであるように回路定数が設定された3倍波整合回路を備えたこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の高周波半導体装置。
  6. 前記半導体基板の上面に設けられ、前記第1の容量の一端と前記第1の単位トランジスタセルの入力電極との間に接続された第1のボンディングパッドと、
    前記半導体基板の上面に設けられ、前記第1のインダクタの一端と前記第2の単位トランジスタセルの入力電極との間に接続された第2のボンディングパッドと、
    前記半導体基板の上面に設けられ、前記第1及び第2の単位トランジスタセルの出力電極に接続された出力用ボンディングパッドと、
    を備えたことを特徴とする請求項5に記載の高周波半導体装置。
  7. 前記半導体基板の上面に設けられ、信号が入力される入力端子を有し、前記第1及び第2の単位トランジスタセルの入力電極に接続された入力整合回路と、
    前記半導体基板の上面に設けられ、信号を出力する出力端子を有し、前記第1及び第2の単位トランジスタセルの出力電極に接続された出力整合回路と、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の高周波半導体装置。
  8. 信号が入力される入力端子を有し、前記第1のボンディングパッド及び前記第2のボンディングパッドに接続された入力整合回路と、
    信号を出力する出力端子を有し、前記出力用ボンディングパッドに接続された出力整合回路と、
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の高周波半導体装置。
  9. 前記半導体基板の上面に設けられ、前記第2の容量の一端に接続された第3のボンディングパッドと
    前記第3のボンディングパッドに一端が接続されたインダクタと、
    一端が前記インダクタの他端に接続され、他端が接地された容量と、
    を備え、
    前記インダクタは、前記入力端子に入力される信号のキャリア周波数の2倍の周波数でオープンとなり、前記入力端子に入力される信号の変調周波数においてショートとなるインダクタンスを有し、
    前記容量は、前記変調周波数においてショートとなるキャパシタンスを有すること
    を特徴とする請求項8に記載の高周波半導体装置。
  10. 前記半導体基板の上面に設けられ、前記第1の容量の他端及び前記第1のインダクタの他端に接続され、前記第1の単位トランジスタセルの入力電極から前記第1の容量側を見込んだインピーダンス及び前記第2の単位トランジスタセルの入力電極から前記第1のインダクタ側を見込んだインピーダンスが3倍波の周波数においてショートであるように回路定数が設定された3倍波整合回路を備えたこと
    を特徴とする請求項8に記載の高周波半導体装置。
  11. 前記半導体基板の上面に設けられ、前記第2の容量の一端に接続された第3のボンディングパッドと、
    インダクタにより前記第3のボンディングパッドと接続され、前記第1の単位トランジスタセルの入力電極から前記第1の容量側を見込んだインピーダンス及び前記第2の単位トランジスタセルの入力電極から前記第1のインダクタ側を見込んだインピーダンスが3倍波の周波数においてショートであるように回路定数が設定された3倍波整合回路と、
    を備えたことを特徴とする請求項8に記載の高周波半導体装置。
JP2021569629A 2020-01-07 2020-01-07 高周波半導体装置 Active JP7239023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/000163 WO2021140563A1 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 高周波半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021140563A1 JPWO2021140563A1 (ja) 2021-07-15
JP7239023B2 true JP7239023B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=76788755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569629A Active JP7239023B2 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 高周波半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11855601B2 (ja)
JP (1) JP7239023B2 (ja)
CN (1) CN114902398A (ja)
DE (1) DE112020006465T5 (ja)
WO (1) WO2021140563A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294740A (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Canon Inc マルチフィンガーnmosトランジスタ構造
JP2012109825A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Toshiba Corp 高周波回路
WO2017203571A1 (ja) 2016-05-23 2017-11-30 三菱電機株式会社 電力増幅器
WO2017208328A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 三菱電機株式会社 高周波増幅器
JP7183744B2 (ja) 2018-11-30 2022-12-06 コベルコ建機株式会社 建設機械の遠隔操作装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515963B2 (ja) * 1993-12-24 1996-07-10 株式会社日立製作所 高効率電力増幅器
JP3214245B2 (ja) * 1994-07-15 2001-10-02 三菱電機株式会社 マイクロ波半導体増幅器
JP4256575B2 (ja) * 2000-08-15 2009-04-22 パナソニック株式会社 バイアホールを備えた高周波受動回路および高周波増幅器
US6750721B2 (en) * 2002-04-30 2004-06-15 Freescale Semiconductor, Inc. HBT linearizer and power booster
JP2006025405A (ja) 2004-06-10 2006-01-26 Sharp Corp 接続回路装置
JP2007060616A (ja) 2005-07-29 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
JP4743077B2 (ja) * 2006-10-23 2011-08-10 三菱電機株式会社 高周波電力増幅器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294740A (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Canon Inc マルチフィンガーnmosトランジスタ構造
JP2012109825A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Toshiba Corp 高周波回路
WO2017203571A1 (ja) 2016-05-23 2017-11-30 三菱電機株式会社 電力増幅器
WO2017208328A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 三菱電機株式会社 高周波増幅器
JP7183744B2 (ja) 2018-11-30 2022-12-06 コベルコ建機株式会社 建設機械の遠隔操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020006465T5 (de) 2022-10-27
US20220263497A1 (en) 2022-08-18
CN114902398A (zh) 2022-08-12
US11855601B2 (en) 2023-12-26
JPWO2021140563A1 (ja) 2021-07-15
WO2021140563A1 (ja) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511575B2 (en) High-frequency power amplifier
US7310019B2 (en) High frequency power amplifier
CN108233881B (zh) 放大器电路和经封装的放大器电路
US20040145034A1 (en) Semiconductor device
US10453810B2 (en) Integrated passive device for RF power amplifier package
US10637413B2 (en) Semiconductor device
JP6191016B2 (ja) 半導体装置
KR102632903B1 (ko) 트랜지스터 레벨 입력 및 출력 고조파 종단들
JP3175823B2 (ja) 高周波増幅装置
US10587226B2 (en) Amplifier device with harmonic termination circuit
US9503030B2 (en) Radio frequency power amplifier
US8633527B2 (en) Semiconductor device having first and second resistance for suppressing loop oscillation
JP7239023B2 (ja) 高周波半導体装置
JP2014207333A (ja) 電界効果トランジスタおよび高周波増幅回路
US11929317B2 (en) Capacitor networks for harmonic control in power devices
US7199667B2 (en) Integrated power amplifier arrangement
JP2014207576A (ja) 電界効果トランジスタおよび高周波増幅回路
JP3238560U (ja) 集積パッケージ電子デバイス構造
JP2021125713A (ja) 高周波半導体装置
KR20220100489A (ko) 피드백 구조를 포함하는 w-대역 증폭기
KR20240093942A (ko) 전력 증폭기
JP2023044022A (ja) 半導体装置
CN118057724A (zh) 含提供伪逆f类操作的封装内匹配电路的功率放大器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150