WO2017203571A1 - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017203571A1
WO2017203571A1 PCT/JP2016/065187 JP2016065187W WO2017203571A1 WO 2017203571 A1 WO2017203571 A1 WO 2017203571A1 JP 2016065187 W JP2016065187 W JP 2016065187W WO 2017203571 A1 WO2017203571 A1 WO 2017203571A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission line
transistor
circuit
power amplifier
short
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/065187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由文 河村
政毅 半谷
山中 宏治
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2018518820A priority Critical patent/JP6388747B2/ja
Priority to PCT/JP2016/065187 priority patent/WO2017203571A1/ja
Publication of WO2017203571A1 publication Critical patent/WO2017203571A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics

Definitions

  • This invention relates to a power amplifier that amplifies a high-frequency signal.
  • the circuit board 19 is a first circuit board on which the transmission line 5 and the transmission line 16 are formed.
  • the relative dielectric constant of the circuit board 19 is lower than the relative dielectric constant of the circuit board 20.
  • the circuit board 20 is a second circuit board on which the transmission line 9 and the transmission line 18 are formed.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing an impedance locus of the power amplifier according to the first embodiment of the present invention.
  • the impedance of the load connected to the output terminal 14 is Zout
  • the output impedance of the transistor 3 is the optimum load impedance Zout1
  • the impedance center of the Smith chart is Zout / 8.
  • the optimum load impedance Zout1 may be a load impedance at which the efficiency of the transistor 3 is maximized, a load impedance at which the output power of the transistor 3 is maximized, or an arbitrary load impedance set by the user.
  • the optimum load impedance Zout1 of the transistor 3 is in a low resistance and capacitive region.
  • the transistor 3 can be multi-celled to achieve higher output than the power amplifier shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

一端がトランジスタ(3)の出力端子に接続されたワイヤ(4)と、一端がワイヤ(4)の他端に接続された伝送線路(5)と、一端が伝送線路(5)の他端に接続されたワイヤ(8)と、一端がワイヤ(8)の他端に接続された伝送線路(9)と、一端が伝送線路(9)の他端に接続され、他端が出力端子(14)に接続された伝送線路(11)と、高周波信号の2倍波に対する短絡点を形成する短絡点形成回路(15)とを備え、トランジスタ(3)が容量性の出力インピーダンスを有し、伝送線路(5)が形成されている回路基板(19)の比誘電率が、伝送線路(9)が形成されている回路基板(20)の比誘電率よりも低いように構成する。

Description

電力増幅器
 この発明は、高周波信号を増幅する電力増幅器に関するものである。
 例えば、マイクロ波やミリ波などの高周波信号を増幅する電力増幅器は、無線通信やレーダなどの用途に適している。
 無線通信やレーダなどに用いられる電力増幅器の中には、高い出力電力を得るために、高周波信号を増幅する単位セルトランジスタが複数個並列に接続されているマルチセルトランジスタを実装している電力増幅器がある。
 以下の特許文献1には、マルチセルトランジスタを実装している電力増幅器が開示されている。
 以下の特許文献1に開示されている電力増幅器の動作を簡単に説明する。
 マルチセルトランジスタは、複数の単位セルトランジスタが等間隔に配置されることで構成されている。
 複数の単位セルトランジスタにより増幅された高周波信号は、出力整合回路を介して、出力端子に出力される。
 出力整合回路は、単位セルトランジスタ毎に設けられている整合回路であり、オープンスタブ、線路及びワイヤによって構成されている。
 オープンスタブの幅は、複数の単位セルトランジスタの間隔よりも狭い寸法であり、オープンスタブの線路長は、高調波で電気的に短絡となるように設定されている。
 単位セルトランジスタ毎にオープンスタブが設けられているため、各々の単位セルトランジスタで生じた高調波は、オープンスタブで反射されて、単位セルトランジスタに戻るようになる。
 このとき、高調波が適切な反射角で単位セルトランジスタに戻るように、単位セルトランジスタ端での高周波信号の信号波形を整形することで、単位セルトランジスタのドレイン効率を向上させることができる。
特開2011-176752号公報
 従来の電力増幅器は以上のように構成されているので、高い出力電力を得ることができるようになるが、1つのトランジスタだけが実装されている場合の当該トランジスタのインピーダンスと比べて、マルチセルトランジスタの合成インピーダンスが小さくなる。これにより、マルチセルトランジスタと出力端子との間のインピーダンス変成比が大きくなるため、電力増幅器の高効率化を図るには、マルチセルトランジスタと出力端子を結ぶ線路の低インピーダンス化が必要になる。
 マルチセルトランジスタと出力端子を結ぶ線路の線路幅を広げれば、線路の低インピーダンス化を図ることができるが、電力増幅器の小型化を図るには、複数の単位セルトランジスタの間隔をあまり広げることができないため、線路の線路幅を十分に広げることができず、高効率化を図ることができないことがあるという課題があった。
 この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、高効率化を図ることができる電力増幅器を得ることを目的とする。
 この発明に係る電力増幅器は、高周波信号を増幅するトランジスタと、一端がトランジスタの出力端子に接続された第1の直列インダクタと、一端が第1の直列インダクタの他端に接続された第1の伝送線路と、一端が第1の伝送線路の他端に接続された第2の直列インダクタと、一端が第2の直列インダクタの他端に接続された第2の伝送線路と、一端が第2の伝送線路の他端に接続され、他端が出力端子に接続された第3の伝送線路と、一端が第1の直列インダクタの他端と第2の伝送線路の一端との間に接続されて、他端が開放されており、高周波信号の2倍波に対する短絡点を形成する短絡点形成回路とを備え、トランジスタが容量性の出力インピーダンスを有し、第1の伝送線路が形成されている第1の回路基板の比誘電率が、第2の伝送線路が形成されている第2の回路基板の比誘電率よりも低いようにしたものである。
 この発明によれば、トランジスタが容量性の出力インピーダンスを有し、第1の伝送線路が形成されている第1の回路基板の比誘電率が、第2の伝送線路が形成されている第2の回路基板の比誘電率よりも低いように構成したので、高効率化を図ることができる効果がある。
この発明の実施の形態1による電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による電力増幅器のインピーダンス軌跡を示す説明図である。 伝送線路9の特性インピーダンスZ4の一例を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による電力増幅器の広帯域性を示す説明図である。 この発明の実施の形態1によるマルチセルトランジスタを実装している電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるマルチセルトランジスタを実装している電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるマルチセルトランジスタを実装している電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による他の電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による他の電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による他の電力増幅器を示す構成図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面にしたがって説明する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1による電力増幅器を示す構成図である。
 図1において、入力端子1は基本波の周波数がfの高周波信号を入力する端子である。高周波信号としては、例えば、マイクロ波やミリ波などのRF(Radio Frequency)信号が該当する。周波数がfのときの波長をλとする。
 入力整合回路2は入力端子1とトランジスタ3の間に配置されている整合回路である。
 トランジスタ3は例えばHEMT(High Electron Mobility Transistor)やFET(Field Effect Transistor)などの半導体増幅素子で実現され、入力端子1から入力されて入力整合回路2を通過してきた高周波信号を増幅する。
 なお、トランジスタ3の出力インピーダンスは、GHz帯周波数において、容量性を有している。
 ここでは、トランジスタ3が、HEMTやFETで実現されるものを想定しているが、GHz帯の所望周波数帯域において、容量性を有するトランジスタであればよく、HEMTやFET以外のトランジスタであってもよい。
 図1の例では、トランジスタ3のゲート端子が入力整合回路2と接続され、ドレイン端子がワイヤ4と接続され、ソース端子が接地されている。ただし、これは一例に過ぎず、ソース端子がワイヤ4と接続され、ドレイン端子が接地されているものであってもよい。
 トランジスタ3に供給するゲートバイアス回路及びドレインバイアス回路は記載を省略しているが、ゲートバイアス回路及びドレインバイアス回路は、トランジスタ3を含む半導体パッケージの外側に配置されていてもよいし、内側に配置されていてもよい。
 ワイヤ4は一端がトランジスタ3の出力端子に接続されている第1の直列インダクタである。図1の例では、トランジスタ3の出力端子はドレイン端子である。
 伝送線路5は伝送線路6と伝送線路7が直列に接続されている第1の伝送線路であり、一端がワイヤ4の他端に接続されている。
 伝送線路6は一端がワイヤ4の他端に接続されており、伝送線路7は一端が伝送線路6の他端に接続されている。
 ワイヤ8は一端が伝送線路7の他端に接続されている第2の直列インダクタである。
 伝送線路9は一端がワイヤ8の他端に接続されている第2の伝送線路である。
 ワイヤ10は一端が伝送線路9の他端に接続されている。
 伝送線路11は伝送線路12と伝送線路13が直列に接続されている第3の伝送線路であり、一端がワイヤ10の他端に接続され、他端が出力端子14に接続されている。
 図1の例では、伝送線路11がワイヤ10を介して伝送線路9と接続されているが、ワイヤ10が実装されずに、伝送線路11が伝送線路9と直接接続されているものであってもよい。
 伝送線路12は一端がワイヤ10の他端に接続されており、伝送線路13は一端が伝送線路12の他端に接続されて、他端が出力端子14に接続されている。
 出力端子14はトランジスタ3により増幅された高周波信号を出力する端子である。
 短絡点形成回路15はトランジスタ3で生じる高周波信号の2倍波に対する短絡点を形成する回路であり、伝送線路16、ワイヤ17及び伝送線路18を備えている。
 図1の例では、短絡点形成回路15の一端が伝送線路6と伝送線路7の間に接続されているが、短絡点形成回路15の一端が伝送線路6の一端、あるいは、伝送線路7の他端と接続されているものであってもよい。
 ただし、トランジスタ3の出力端子から基本波の周波数fで2分の1波長以内の位置に、短絡点形成回路15の一端が接続されていることが望ましい。
 伝送線路16は一端が伝送線路6と伝送線路7の間に接続されている第4の伝送線路である。
 ワイヤ17は一端が伝送線路15の他端に接続されている第3の直列インダクタである。
 伝送線路18は一端がワイヤ17の他端に接続されて、他端が開放されている第5の伝送線路である。
 回路基板19は伝送線路5及び伝送線路16が形成されている第1の回路基板であり、回路基板19の比誘電率は、回路基板20の比誘電率よりも低い。
 回路基板20は伝送線路9及び伝送線路18が形成されている第2の回路基板である。
 この実施の形態1では、伝送線路6,7,9,12,13,16,18がマイクロストリップ線路で実現されるものを想定しているが、所望の電気的性質を実現できるものであれば、マイクロストリップ線路に限るものではなく、例えば、コプレーナ線路やストリップ線路などで実現されるものであってもよい。
 次に動作について説明する。
 入力端子1から入力された高周波信号は、入力整合回路2で整合された後、トランジスタ3に入力され、トランジスタ3で増幅される。
 トランジスタ3で増幅された高周波信号は、ワイヤ4を通じて、伝送線路5に入力され、伝送線路5における伝送線路6,7によって伝送される。
 伝送線路6,7によって伝送された高周波信号は、ワイヤ10を通じて、伝送線路11に入力され、伝送線路11における伝送線路12,13によって伝送される。
 伝送線路12,13によって伝送された高周波信号は、出力端子14に出力される。
 このとき、ワイヤ4,8,10及び伝送線路6,7,9,12,13は、トランジスタ3の出力整合回路として機能し、トランジスタ3で増幅された高周波信号のインピーダンスが、出力端子14に接続されている負荷のインピーダンスZoutと整合される。
 この結果、出力端子14からトランジスタ3で増幅された高周波信号を出力することができるようになる。
 また、伝送線路7などの主線路と並列に、短絡点形成回路15が接続されており、短絡点形成回路15が、トランジスタ3で生じる高周波信号の2倍波に対して短絡点を形成するため、高周波信号の2倍波が当該短絡点で反射されて、トランジスタ3に戻るようになる。高周波信号の2倍波の周波数は2fである。
 図2はこの発明の実施の形態1による電力増幅器のインピーダンス軌跡を示す説明図である。
 図2では、出力端子14に接続されている負荷のインピーダンスがZout、トランジスタ3の出力インピーダンスが最適負荷インピーダンスZout1であるとし、また、スミスチャートのインピーダンス中心がZout/8であるとしている。
 最適負荷インピーダンスZout1は、トランジスタ3の効率が最高になる負荷インピーダンス、トランジスタ3の出力電力が最大になる負荷インピーダンス、あるいは、ユーザにより設定される任意の負荷インピーダンスなどが考えられる。
 トランジスタ3の最適負荷インピーダンスZout1は低抵抗、かつ、容量性の領域にある。
 また、伝送線路12と伝送線路13の接続点から出力端子14を見込んだインピーダンスがZoutA、ワイヤ10と伝送線路12の接続点から出力端子14を見込んだインピーダンスがZoutB、ワイヤ8と伝送線路9の接続点から出力端子14を見込んだインピーダンスがZoutC、トランジスタ3の出力端子とワイヤ4の接続点から出力端子14を見込んだインピーダンスがZoutDであるとしている。
 この場合、高周波信号の基本波の周波数fにおいて、インピーダンスZoutDと、トランジスタ3の最適負荷インピーダンスZout1との不整合を小さくすることできれば、高効率な電力増幅器が得られる。
 以下、図2を参照しながら、電力増幅器のインピーダンス軌跡を説明する。
 出力端子14に接続されている負荷のインピーダンスZoutが、抵抗成分だけの純抵抗Rcで表される場合、電力増幅器のインピーダンスは、純抵抗Rcよりも低い特性インピーダンスZ6を有し、かつ、基本波の周波数fで4分の1波長(=λ/4)よりも短い電気長E6を有する伝送線路13によって、インピーダンスZoutAに変成される。
 次に、電力増幅器のインピーダンスは、特性インピーダンスZ6よりも低い特性インピーダンスZ5を有し、かつ、電気長E5を有する伝送線路12によって、インピーダンスZoutBに変成される。
 伝送線路13の電気長E6と、伝送線路12の電気長E5とは、合計で4分の1波長(=λ/4)となる関係を有している。
 このとき、ワイヤ10のインダクタンスは、極力小さいことが望ましいが、ワイヤ10のインダクタンスの影響を無視することができない場合は、ワイヤ10のインピーダンスがスミスチャートの等レジスタンス円上を時計回りに変化することを利用し、ワイヤ10のインダクタンスの影響分だけ、伝送線路12の電気長E5又は伝送線路13の電気長E6のいずれかを短くすれば、ワイヤ10のインダクタンスの影響を無視することができるようになる。
 ワイヤ10と伝送線路12の接続点から出力端子14を見込んだインピーダンスZoutBは、図2に示すように、上向きの周波数特性を有しているため、トランジスタ3の出力インピーダンスの周波数特性と合わせるには、下向きの周波数特性を有するインピーダンスZoutCに変成する必要がある。
 インピーダンスZoutBからインピーダンスZoutCに変成するには、伝送線路9の特性インピーダンスZ4が、伝送線路12の特性インピーダンスZ5よりも低くければよい。
 ここで、伝送線路9の電気長E4は、基本波の周波数fで4分の1波長(=λ/4)であり、例えば、伝送線路9の線路幅が400um、回路基板20の基板厚が200um、回路基板20の比誘電率が、高周波回路基板として一般的な比誘電率である10、38、90又は150である場合の伝送線路9の特性インピーダンスZ4は、図3のようになる。
 図3は伝送線路9の特性インピーダンスZ4を示す説明図である。
 図3の例では、回路基板20の比誘電率が10である場合の特性インピーダンスZ4が32.8Ω、比誘電率が38である場合の特性インピーダンスZ4が17.2Ω、比誘電率が90である場合の特性インピーダンスZ4が11.6Ω、比誘電率が150である場合の特性インピーダンスZ4が9.2Ωである。
 伝送線路9の線路幅が制限されている条件下で、伝送線路9の特性インピーダンスZ4を低くするには、回路基板20の基板厚を薄くする方法、あるいは、回路基板20の比誘電率を高くする方法が考えられる。
 しかし、それらの方法で、伝送線路9の特性インピーダンスZ4を低くすると、回路基板20の誘電正接による影響が支配的となり、伝送線路9による回路損失が大きくなる。このため、トランジスタ3の最適負荷インピーダンスZout1とインピーダンスZoutBの関係を考慮して、回路基板20の及び伝送線路9のパラメータを決定する必要がある。
 ワイヤ8と伝送線路9の接続点から出力端子14を見込んだインピーダンスZoutCは、前述の通り、下向きの周波数特性を有している。このため、直列インダクタを用いて、等レジスタンス線上を時計回りにインピーダンスZoutCを変化させることができれば、トランジスタ3の最適負荷インピーダンスZout1まで変成することが可能となる。
 しかしながら、トランジスタ3の出力端子に対して、ワイヤ4の一端を接続するために形成される電極パッドにおける並列容量の影響、回路基板20における伝送線路9の配線によって形成される並列容量の影響、伝送線路9などにより生じる容量性の影響を受けるため、等レジスタンス線上を時計回りにインピーダンスZoutCが動かず、むしろ反時計回りに僅かに回ってしまう。
 そのため、直列インダクタを用いても、トランジスタ3の最適負荷インピーダンスZout1まで変成することができず、出力容量の大きなトランジスタ3に対しての整合が困難となる。
 そこで、この実施の形態1では、トランジスタ3の近くに、回路基板20よりも比誘電率が低い回路基板19を配置することで、トランジスタ3の直近における並列容量の影響による容量性インピーダンス変成を抑圧し、周波数fでの広帯域整合を実現できるようにしている。
 また、回路基板19の比誘電率を、回路基板20の比誘電率よりも低くすることで、伝送線路6,7,16の特性インピーダンスを高くすることができる。
 また、下記の式(1)に示すように、伝送線路7の電気長E2と、伝送線路16の電気長E3とが異なるように、伝送線路7の電気長E2と、伝送線路16の電気長E3とを決定すれば、ワイヤ8とワイヤ17の相互インダクタンスを低減することができるため、伝送線路16、ワイヤ17及び伝送線路18を備える短絡点形成回路15の小型化を実現することができる。
E2≠E3        (1)
 図4はこの発明の実施の形態1による電力増幅器の広帯域性を示す説明図である。
 図4において、横軸は周波数fの中心周波数FCで規格化されている規格化周波数、縦軸はドレイン効率を示している。
 実線はこの実施の形態1による電力増幅器でのトランジスタ3のドレイン効率を示しており、図4では、“実施の形態1適用”と表記している。
 破線は上記特許文献1記載の電力増幅器でのトランジスタのドレイン効率を示しており、図4では、“実施の形態1非適用”と表記している。
 図4に示すシミュレーション結果では、この実施の形態1の電力増幅器は、高ドレイン効率を実現し得る周波数範囲が、特許文献1に記載の電力増幅器よりも広がっており、高域周波数領域において、ドレイン効率を最大で8pt改善できている。即ち、規格化周波数が約1.03のときに8pt改善できている。
 図4の例では、この実施の形態1の電力増幅器におけるドレイン効率の最大値が63%、特許文献1に記載の電力増幅器におけるドレイン効率の最大値が60%となっており、この実施の形態1の電力増幅器では、ドレイン効率の最大値が3pt向上している。
 以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、高周波信号を増幅するトランジスタ3と、一端がトランジスタ3の出力端子に接続されたワイヤ4と、一端がワイヤ4の他端に接続された伝送線路5と、一端が伝送線路5の他端に接続されたワイヤ8と、一端がワイヤ8の他端に接続された伝送線路9と、一端が伝送線路9の他端に接続され、他端が出力端子14に接続された伝送線路11と、高周波信号の2倍波に対する短絡点を形成する短絡点形成回路15とを備え、トランジスタ3が容量性の出力インピーダンスを有し、伝送線路5が形成されている回路基板19の比誘電率が、伝送線路9が形成されている回路基板20の比誘電率よりも低いように構成したので、高効率化を図ることができる効果を奏する。
 図1の電力増幅器では、1つのトランジスタ3を実装しているが、トランジスタ3を単位セルトランジスタとして、複数の単位セルトランジスタが並列に接続されているマルチセルトランジスタを実装しているものであってもよい。
 図5はこの発明の実施の形態1によるマルチセルトランジスタを実装している電力増幅器を示す構成図である。図5において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
 マルチセルトランジスタ31は4つのトランジスタ3が並列に接続されているトランジスタ群であり、4つのトランジスタ3が等間隔に並べられている。4つのトランジスタ3の配置間隔は任意の間隔でよい。
 伝送線路32,33,34は4つのトランジスタ3により増幅された高周波信号を合成するために配線されている線路である。
 回路基板35は伝送線路12,13,32,33,34が形成されている基板である。
 トランジスタ3をマルチセル化することで、図1の電力増幅器よりも高出力化を図ることができる。
 図5では、回路基板19における4組の伝送線路6,7,16及び回路基板20における4組の伝送線路9,18が、全て同じ向きに配置されている例を示しているが、図6及び図7に示すように、回路基板19における4組の伝送線路6,7,16及び回路基板20における4組の伝送線路9,18が、全て同じ向きに配置されている必要はない。
 図6及び図7はこの発明の実施の形態1によるマルチセルトランジスタを実装している電力増幅器を示す構成図である。
 図6の例では、回路基板19において、図中、上から1番目の伝送線路6,7,16と、上から3番目の伝送線路6,7,16とが同じ向きに配置され、上から2番目の伝送線路6,7,16と、上から4番目の伝送線路6,7,16とが同じ向きに配置されているが、上から1,3番目の伝送線路6,7,16と、上から2,4番目の伝送線路6,7,16とが逆向きに配置されている。
 また、回路基板20において、図中、上から1番目の伝送線路9,18と、上から3番目の伝送線路9,18とが同じ向きに配置され、上から2番目の伝送線路9,18と、上から4番目の伝送線路9,18とが同じ向きに配置されているが、上から1,3番目の伝送線路9,18と、上から2,4番目の伝送線路9,18とが逆向きに配置されている。
 図7の例では、回路基板19において、図中、上から1番目の伝送線路6,7,16と、上から2番目の伝送線路6,7,16とが同じ向きに配置され、上から3番目の伝送線路6,7,16と、上から4番目の伝送線路6,7,16とが同じ向きに配置されているが、上から1,2番目の伝送線路6,7,16と、上から3,4番目の伝送線路6,7,16とが逆向きに配置されている。
 また、回路基板20において、図中、上から1番目の伝送線路9,18と、上から2番目の伝送線路9,18とが同じ向きに配置され、上から3番目の伝送線路9,18と、上から4番目の伝送線路9,18とが同じ向きに配置されているが、上から1,2番目の伝送線路9,18と、上から3,4番目の伝送線路9,18とが逆向きに配置されている。
 図5~7では、4つのトランジスタ3が並列に接続されているマルチセルトランジスタ31の例を示しているが、マルチセルトランジスタ31におけるトランジスタ3のセル数は複数であればよく、例えば、トランジスタ3のセル数が8つであってもよい。
 8つのトランジスタ3が並列に接続されているマルチセルトランジスタ31のレイアウトとして、例えば、マルチセルトランジスタ31の幅方向の中心に対して、図5~7に示している電力増幅器の2組が並列複写あるいは鏡像複写となるように配置されるものが考えられる。
 図5~7の例では、紙面上下方向がマルチセルトランジスタ31の幅方向となり、上から2番目のトランジスタ3と3番目のトランジスタ3との中間位置、即ち、上から2番目のトランジスタ3と3番目のトランジスタ3との間で、双方のトランジスタ3から等距離にある位置が幅方向の中心となる。
 したがって、8つのトランジスタ3が並列に接続されているマルチセルトランジスタ31の場合、上から4番目のトランジスタ3と5番目のトランジスタ3との中間位置が幅方向の中心となる。
 また、この実施の形態1では、伝送線路9の電気長が基本波の周波数fで4分の1波長(=λ/4)、伝送線路12と伝送線路13を合わせた合計の電気長がλ/4であり、トランジスタ3の出力整合回路が、ワイヤ4及び伝送線路6,7によるインピーダンス変成と、伝送線路9によるインピーダンス変成と、ワイヤ10及び伝送線路12,13によるインピーダンス変成との3段変成である構成例を示している。ただし、この構成例は一例に過ぎず、トランジスタ3と出力端子14を整合できればよい。このため、電力増幅器のサイズによっては、3段以上の変成からなる出力整合回路であってもよい。
 この実施の形態1では、インダクタンス成分を有する高周波部品、即ち、直列インダクタとして、ワイヤ4,8,10,17を用いる例を示しているが、トランジスタ3の出力整合回路におけるインピーダンス変成において、インピーダンスが等レジスタンス線上を時計回りに移動する高周波部品であればよい。このため、図8に示すように、ワイヤ4,8,10,17の代わりに、電気長が基本波の周波数fで4分の1波長(=λ/4)未満の直列線路4a,8a,10a,17aを用いるようにしてもよく、同様の効果を奏することができる。図8はこの発明の実施の形態1による他の電力増幅器を示す構成図である。
実施の形態2.
 上記実施の形態1では、伝送線路16、ワイヤ17及び伝送線路18を備えている短絡点形成回路15を実装している電力増幅器を示しているが、この実施の形態2では、一端がワイヤ8と伝送線路9の間に接続され、他端が開放されている短絡点形成回路を実装している電力増幅器について説明する。
 図9はこの発明の実施の形態2による電力増幅器を示す構成図である。図9において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
 短絡点形成回路は、電気長が2倍波の周波数2fで4分の1波長の長さである伝送線路41を備えており、伝送線路41は一端がワイヤ8と伝送線路9の間に接続され、他端が開放されている第4の伝送線路である。伝送線路41は、いわゆるオープンスタブ線路である。
 オープンスタブ線路である伝送線路41の電気長が2倍波の周波数2fで4分の1波長の長さであるため、伝送線路41と伝送線路9の接続点において、2倍波に対する短絡点が形成される。
 これにより、上記実施の形態1と同様に、トランジスタ3によって生じた高周波信号の2倍波が当該短絡点で反射されて、トランジスタ3に戻るようになる。
 この実施の形態2によれば、高周波信号を増幅するトランジスタ3と、一端がトランジスタ3の出力端子に接続されたワイヤ4と、一端がワイヤ4の他端に接続された伝送線路5と、一端が伝送線路5の他端に接続されたワイヤ8と、一端がワイヤ8の他端に接続された伝送線路9と、一端が伝送線路9の他端に接続され、他端が出力端子14に接続された伝送線路11と、高周波信号の2倍波に対する短絡点を形成する短絡点形成回路である伝送線路41とを備え、トランジスタ3が容量性の出力インピーダンスを有し、伝送線路5が形成されている回路基板19の比誘電率が、伝送線路9が形成されている回路基板20の比誘電率よりも低いように構成したので、上記実施の形態1と同様に、高効率化を図ることができる効果を奏する。
 この実施の形態2では、2倍波の周波数2fでの最適負荷インピーダンスZout1が2倍波に対する短絡点からずれていても、伝送線路41の線路長を調整するだけで、2倍波の周波数2fに対するインピーダンスを調整することができるため、上記実施の形態1よりも、2倍波の周波数2fに対するインピーダンスの調整が容易となる。
 短絡点形成回路を伝送線路41だけで実現することができるため、短絡点形成回路の製造ばらつきを小さくすることができる。
 この実施の形態2の電力増幅器でも、上記実施の形態1と同様に、トランジスタ3をマルチセル化することで、図9の電力増幅器よりも高出力化を図ることができる。
 この実施の形態2では、インダクタンス成分を有する高周波部品、即ち、直列インダクタとして、ワイヤ4,8,10を用いる例を示しているが、トランジスタ3の出力整合回路におけるインピーダンス変成において、インピーダンスが等レジスタンス線上を時計回りに移動する高周波部品であればよい。このため、図10に示すように、ワイヤ4,8,10の代わりに、電気長が基本波の周波数fで4分の1波長(=λ/4)未満の直列線路4a,8a,10aを用いるようにしてもよく、同様の効果を奏することができる。図10はこの発明の実施の形態2による他の電力増幅器を示す構成図である。
実施の形態3.
 上記実施の形態1では、伝送線路16、ワイヤ17及び伝送線路18を備えている短絡点形成回路15を実装している電力増幅器を示しているが、この実施の形態3では、ワイヤと伝送線路を備えている短絡点形成回路を実装している電力増幅器について説明する。
 図11はこの発明の実施の形態3による電力増幅器を示す構成図である。図11において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
 短絡点形成回路51はトランジスタ3で生じる高周波信号の2倍波に対する短絡点を形成する回路であり、ワイヤ52及び伝送線路53を備えている。
 図11の例では、短絡点形成回路51の一端が伝送線路5とワイヤ8の間に接続されているが、短絡点形成回路51の一端がワイヤ4と伝送線路5の間、あるいは、伝送線路5における一端と他端の間に接続されているものであってもよい。
 ただし、トランジスタ3の出力端子から基本波の周波数fで2分の1波長以内の位置に、短絡点形成回路51の一端が接続されていることが望ましい。
 ワイヤ52は一端が伝送線路5とワイヤ8の間に接続された第3の直列インダクタである。
 伝送線路53は一端がワイヤ52の他端に接続されており、他端が開放されている第4の伝送線路である。
 伝送線路53の電気長は2倍波の周波数2fで4分の1波長の長さである。
 短絡点形成回路51によって、トランジスタ3で生じる高周波信号の2倍波に対する短絡点が形成される。
 これにより、上記実施の形態1と同様に、トランジスタ3によって生じた高周波信号の2倍波が当該短絡点で反射されて、トランジスタ3に戻るようになる。
 この実施の形態3によれば、高周波信号を増幅するトランジスタ3と、一端がトランジスタ3の出力端子に接続されたワイヤ4と、一端がワイヤ4の他端に接続された伝送線路5と、一端が伝送線路5の他端に接続されたワイヤ8と、一端がワイヤ8の他端に接続された伝送線路9と、一端が伝送線路9の他端に接続され、他端が出力端子14に接続された伝送線路11と、高周波信号の2倍波に対する短絡点を形成する短絡点形成回路51とを備え、トランジスタ3が容量性の出力インピーダンスを有し、伝送線路5が形成されている回路基板19の比誘電率が、伝送線路9が形成されている回路基板20の比誘電率よりも低いように構成したので、上記実施の形態1と同様に、高効率化を図ることができる効果を奏する。
 この実施の形態3では、2倍波の周波数2fでの最適負荷インピーダンスZout1が2倍波に対する短絡点からずれていても、伝送線路53の線路長を調整するだけで、2倍波の周波数2fに対するインピーダンスを調整することができるため、上記実施の形態1よりも、2倍波の周波数2fに対するインピーダンスの調整が容易となる。
 短絡点形成回路51をワイヤ52と伝送線路53だけで実現することができるため、短絡点形成回路51の製造ばらつきを小さくすることができる。
 この実施の形態3の電力増幅器でも、上記実施の形態1と同様に、トランジスタ3をマルチセル化することで、図11の電力増幅器よりも高出力化を図ることができる。
 この実施の形態3では、インダクタンス成分を有する高周波部品、即ち、直列インダクタとして、ワイヤ4,8,10,52を用いる例を示しているが、トランジスタ3の出力整合回路におけるインピーダンス変成において、インピーダンスが等レジスタンス線上を時計回りに移動する高周波部品であればよい。このため、図12に示すように、ワイヤ4,8,10,52の代わりに、電気長が基本波の周波数fで4分の1波長(=λ/4)未満の直列線路4a,8a,10a,52aを用いるようにしてもよく、同様の効果を奏することができる。図12はこの発明の実施の形態3による他の電力増幅器を示す構成図である。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明は、高周波信号を増幅する高効率な電力増幅器に適している。
 1 入力端子、2 入力整合回路、3 トランジスタ、4 ワイヤ(第1の直列インダクタ)、4a 直列線路、5 伝送線路(第1の伝送線路)、6 伝送線路、7 伝送線路、8 ワイヤ(第2の直列インダクタ)、8a 直列線路、9 伝送線路(第2の伝送線路)、10 ワイヤ、10a 直列線路、11 伝送線路(第3の伝送線路)、12 伝送線路、13 伝送線路、14 出力端子、15 短絡点形成回路、16 伝送線路(第4の伝送線路)、17 ワイヤ(第3の直列インダクタ)、17a 直列線路、18 伝送線路(第5の伝送線路)、19 回路基板(第1の回路基板)、20 回路基板(第2の回路基板)、31 マルチセルトランジスタ、32,33,34 伝送線路、35 回路基板、41 伝送線路(第4の伝送線路)、51 短絡点形成回路、52 ワイヤ(第3の直列インダクタ)、52a 直列線路、53 伝送線路(第4の伝送線路)。

Claims (7)

  1.  高周波信号を増幅するトランジスタと、
     一端が前記トランジスタの出力端子に接続された第1の直列インダクタと、
     一端が前記第1の直列インダクタの他端に接続された第1の伝送線路と、
     一端が前記第1の伝送線路の他端に接続された第2の直列インダクタと、
     一端が前記第2の直列インダクタの他端に接続された第2の伝送線路と、
     一端が前記第2の伝送線路の他端に接続され、他端が出力端子に接続された第3の伝送線路と、
     一端が前記第1の直列インダクタの他端と前記第2の伝送線路の一端との間に接続されて、他端が開放されており、前記高周波信号の2倍波に対する短絡点を形成する短絡点形成回路とを備え、
     前記トランジスタが容量性の出力インピーダンスを有し、前記第1の伝送線路が形成されている第1の回路基板の比誘電率が、前記第2の伝送線路が形成されている第2の回路基板の比誘電率よりも低いことを特徴とする電力増幅器。
  2.  前記短絡点形成回路は、
     一端が前記第1の伝送線路における一端と他端の間に接続された第4の伝送線路と、
     一端が前記第4の伝送線路の他端に接続された第3の直列インダクタと、
     一端が前記第3の直列インダクタの他端に接続され、他端が開放されている第5の伝送線路とを備え、
     前記第4の伝送線路が前記第1の回路基板に形成され、前記第5の伝送線路が前記第2の回路基板に形成されていることを特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
  3.  前記第4の伝送線路の一端が接続されている前記第1の伝送線路上の接続点から前記第1の伝送線路の他端までの電気長と、前記第4の伝送線路の電気長とが異なっていることを特徴とする請求項2記載の電力増幅器。
  4.  前記短絡点形成回路は、
     一端が前記第1の伝送線路における一端と他端の間に接続された第4の伝送線路と、
     一端が前記第4の伝送線路の他端に接続された直列線路と、
     一端が前記直列線路の他端に接続され、他端が開放されている第5の伝送線路とを備え、
     前記第4の伝送線路が前記第1の回路基板に形成され、前記第5の伝送線路が前記第2の回路基板に形成されていることを特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
  5.  前記短絡点形成回路は、
     一端が前記第2の伝送線路の一端と接続され、他端が開放されている第4の伝送線路を備え、
     前記第4の伝送線路の電気長が、前記2倍波の周波数で4分の1波長の長さであることを特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
  6.  前記短絡点形成回路は、
     一端が前記第1の伝送線路の他端に接続された第3の直列インダクタと、
     一端が前記第3の直列インダクタの他端に接続され、他端が開放されている第4の伝送線路とを備え、
     前記第4の伝送線路の電気長が、前記2倍波の周波数で4分の1波長の長さであることを特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
  7.  前記トランジスタが複数個並列に接続されているマルチセルトランジスタであり、
     前記第1の直列インダクタ、前記第1の伝送線路、前記第2の直列インダクタ、前記第2の伝送線路、前記第3の伝送線路及び前記短絡点形成回路の組が、前記マルチセルトランジスタにおける複数のトランジスタにそれぞれ設けられており、
     前記複数のトランジスタに設けられている前記第3の伝送線路の他端が前記出力端子に接続されていることを特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
PCT/JP2016/065187 2016-05-23 2016-05-23 電力増幅器 WO2017203571A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018518820A JP6388747B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電力増幅器
PCT/JP2016/065187 WO2017203571A1 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電力増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065187 WO2017203571A1 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電力増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017203571A1 true WO2017203571A1 (ja) 2017-11-30

Family

ID=60412264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065187 WO2017203571A1 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電力増幅器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6388747B2 (ja)
WO (1) WO2017203571A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020011149A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Improved harmonic termination integrated passive device
JPWO2019202631A1 (ja) * 2018-04-16 2020-12-17 三菱電機株式会社 高周波電力増幅器
JPWO2021140563A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11979117B2 (en) * 2019-03-25 2024-05-07 Mitsubishi Electric Corporation High frequency semiconductor amplifier

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228989A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007295367A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器
JP2014197872A (ja) * 2014-06-02 2014-10-16 富士通株式会社 伝送線路、インピーダンス変換器、集積回路搭載装置および通信機モジュール
JP2016005132A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 三菱電機株式会社 高周波増幅器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228989A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007295367A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器
JP2014197872A (ja) * 2014-06-02 2014-10-16 富士通株式会社 伝送線路、インピーダンス変換器、集積回路搭載装置および通信機モジュール
JP2016005132A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 三菱電機株式会社 高周波増幅器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019202631A1 (ja) * 2018-04-16 2020-12-17 三菱電機株式会社 高周波電力増幅器
WO2020011149A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Improved harmonic termination integrated passive device
US10622736B2 (en) 2018-07-10 2020-04-14 Futurewei Technologies, Inc. Harmonic termination integrated passive device
JPWO2021140563A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15
WO2021140563A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 三菱電機株式会社 高周波半導体装置
JP7239023B2 (ja) 2020-01-07 2023-03-14 三菱電機株式会社 高周波半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6388747B2 (ja) 2018-09-12
JPWO2017203571A1 (ja) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777571B2 (en) High frequency power amplifier
KR100834866B1 (ko) 고주파 전력 증폭기
JP6388747B2 (ja) 電力増幅器
KR20130004293A (ko) 가변 클래스 특성 증폭기
US9300022B2 (en) Vaisman baluns and microwave devices employing the same
JPH11251849A (ja) 高周波電力増幅器
EP2899803B1 (en) Circuit comprising balun and impedance transforming elements
JP6190399B2 (ja) 高周波半導体増幅器
JP6189881B2 (ja) 高周波半導体増幅器
JP7251660B2 (ja) 高周波増幅器
JP4293943B2 (ja) 高周波電力増幅器
US10748860B2 (en) Amplifier
US9985584B2 (en) High-frequency semiconductor amplifier
JP2020136729A (ja) 周波数帯域可変高周波増幅器
JPH03277005A (ja) 高周波増幅器
JP2004080826A (ja) マイクロ波増幅器
JP6678827B2 (ja) 高周波増幅器
WO2021140563A1 (ja) 高周波半導体装置
WO2024209812A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP7031751B2 (ja) ドハティ増幅器
JP2001257546A (ja) 高周波電力増幅器
JP2005311579A (ja) 半導体装置
JP2006020206A (ja) 増幅回路
CN113014210A (zh) 一种结构紧凑的毫米波宽带匹配电路及功率放大电路
JP2013197688A (ja) 高調波処理回路,高調波処理回路を有する増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018518820

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16903053

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16903053

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1