JP5181914B2 - 位置決め方法 - Google Patents

位置決め方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5181914B2
JP5181914B2 JP2008205771A JP2008205771A JP5181914B2 JP 5181914 B2 JP5181914 B2 JP 5181914B2 JP 2008205771 A JP2008205771 A JP 2008205771A JP 2008205771 A JP2008205771 A JP 2008205771A JP 5181914 B2 JP5181914 B2 JP 5181914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
center
gravity
liquid chamber
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008205771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010036561A (ja
Inventor
知子 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008205771A priority Critical patent/JP5181914B2/ja
Priority to US12/536,843 priority patent/US8615879B2/en
Publication of JP2010036561A publication Critical patent/JP2010036561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181914B2 publication Critical patent/JP5181914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14266Sheet-like thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、流路形成部材とアクチュエータユニットとの位置決め方法に関する。
液体室が表面に開口した流路形成部材と、液体室内の液体に吐出エネルギーを付与するアクチュエータユニットとを位置決めする方法の一例として、特許文献1に開示された方法がある。
特許文献1の方法によると、まず、流路ユニットに複数の圧力室(液体室)を形成すると共に、その複数の圧力室と所定の位置関係を有するマークを形成する。また、アクチュエータユニットに複数の電極と共に、その複数の電極と所定の位置関係を有するマークを形成する。アクチュエータユニットを流路ユニットに貼り合せる際に、流路ユニット側のマークとアクチュエータユニット側のマークとを用いて互いに位置決めする。
特開2003−112423号公報
位置決めの際にマークを用いると、液体室と電極との位置合わせの精度が低くなるおそれがある。例えば、アクチュエータユニットの作製工程において、マークを基準として電極を配置したとしても、電極を配置する際に位置ずれが生じ、マークと電極との位置関係が設計上の位置関係から変化することがあるからである。
本発明の目的は、電極と液体室との位置合わせの精度が比較的高い流路形成部材とアクチュエータユニットとの位置決め方法を提供することにある。
本発明の位置決め方法は、液滴を吐出する吐出口に連通する液体室が表面に開口した流路形成部材と、電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、前記電極を撮像する電極撮像工程と、前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え、前記対向方向から見た場合に、前記電極の表面に溝が形成されており、前記電極重心取得工程において、前記溝の位置に基づいて前記電極の重心の位置を取得する
本発明の位置決め方法によると、電極の重心位置と液体室の重心位置とを取得し、取得した結果に基づいて流路形成部材とアクチュエータユニットとの位置決めを行う。したがって、上記のようなマークを用いる場合と比べて電極と液体室との位置合わせの精度が高くなる。また、溝に基づいて電極の重心を取得することができる。
また、本発明においては、複数の前記電極が前記アクチュエータユニットの前記表面に配置されており、複数の前記液体室が前記流路形成部材の前記表面に開口しており、複数の前記液体室の重心の位置及び複数の前記電極の重心の位置に基づいて、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めすることが好ましい。これによると、複数の液体室の重心位置及び複数の電極の重心位置に基づいて位置決めするので、液体室と電極との位置合わせの精度がより高くなる。
また、本発明においては、前記溝が、前記電極の重心を中心とする円弧に沿っていることが好ましい。これによると、溝が電極の重心を中心とする円弧に沿っているので、溝に基づいて電極の重心を取得しやすい。
また、本発明においては、前記溝が、前記電極の重心を中心とする円の実質的に全周に沿っていることが好ましい。これによると、溝がほぼ円の全周に沿っているので、溝に基づいて電極の重心をさらに取得しやすい。
また、本発明においては、前記対向方向から見た場合に、前記電極の外周縁が前記電極の重心を中心とする円弧に沿っており、前記電極重心取得工程において、前記円弧に沿った外周縁の位置に基づいて前記電極の重心の位置を取得することが好ましい。これによると、溝が円弧に沿っている場合と同様、電極の外周縁が円弧に沿っている場合にもその外周縁に基づいて電極の重心の位置を取得しやすい。
別の観点における本発明の位置決め方法は、液滴を吐出する吐出口に連通する液体室が表面に開口した流路形成部材と、電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、前記電極を撮像する電極撮像工程と、前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え、前記対向方向から見た場合に、前記電極の外周縁に切り欠き部が形成されており、前記電極重心取得工程において、前記切り欠き部の位置に基づいて前記電極の重心の位置を取得する。これによると、切り欠き部に基づいて電極の重心を取得することができる。
さらに別の観点における本発明の位置決め方法は、液滴を吐出する吐出口に連通する液体室が表面に開口した流路形成部材と、電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、前記電極を撮像する電極撮像工程と、前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え、複数の前記電極が前記アクチュエータユニットの前記表面に配置されており、前記対向方向から見た場合に、前記電極のそれぞれの近傍、及び、前記電極のそれぞれの表面の少なくともいずれかに、前記電極の重心の位置を指示する指示図形が形成されており、前記電極重心取得工程において、前記指示図形に基づいて前記電極の重心の位置を取得する。これによると、指示図形に基づいて電極の重心を取得することができる。また、各電極の表面、又は、各電極の近傍にその電極の重心を示す指示図形を形成するので、アクチュエータユニットの作製工程において、指示図形と電極の重心との位置関係に生じる変化は比較的小さい。したがって、電極の重心位置を正確に取得しやすい。
さらに別の観点における本発明の位置決め方法は、液滴を吐出する吐出口に連通する液体室が表面に開口した流路形成部材と、電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、前記電極を撮像する電極撮像工程と、前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え、前記液体室重心取得工程において、複数の前記液体室の重心のそれぞれの位置に基づいて、前記複数の液体室からなる液体室群全体の重心の位置を取得し、前記電極重心取得工程において、前記液体室に対応する複数の前記電極の重心のそれぞれの位置に基づいて、前記複数の電極からなる電極群全体の重心の位置を取得し、前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室群全体の重心の位置と前記電極群全体の重心の位置とに基づいて、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする
さらに別の観点における本発明の位置決め方法は、液滴を吐出する吐出口に連通する液体室が表面に開口した流路形成部材と、電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、前記電極を撮像する電極撮像工程と、前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え、前記液体室重心取得工程において、複数の前記液体室の重心のそれぞれの位置に基づいて、前記複数の液体室からなる液体室群全体の重心の位置を取得し、前記液体室重心取得工程で取得された前記液体室群全体の重心の位置に基づいて、前記流路形成部材の前記液体室が形成された表面に前記液体室群全体の重心の位置を指示する指示図形を形成し、前記電極重心取得工程において、前記液体室に対応する複数の前記電極の重心のそれぞれの位置に基づいて、前記複数の電極からなる電極群全体の重心の位置を取得し、前記電極重心取得工程で取得された前記電極群全体の重心の位置と前記指示図形とに基づいて、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする
これによると、位置決めの際に基準となる液体室群の重心と電極群の重心とを、各液体室の重心及び各電極の重心から取得しているので、精度の高い位置合わせをすることができる。
本発明の位置決め方法によると、電極の重心位置と液体室の重心位置とを取得し、取得した結果に基づいて流路形成部材とアクチュエータユニットとの位置決めを行う。したがって、上記のようなマークを用いる場合と比べて電極と液体室との位置合わせの精度が高くなる。
[第1の実施形態]
以下、本発明の好適な一実施形態である第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態である第1の実施形態に係るインクジェットヘッドの縦断面図である。図2は、図1のヘッド本体70の平面図である。図3は、図2中の一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。図1に示すように、インクジェットヘッド1は、インクを吐出するヘッド本体70と、ヘッド本体70の上面に配置されたリザーバユニット71と、ヘッド本体70に電気的に接続されたフレキシブルプリント配線基板(Flexible Printed Circuit:FPC)50と、このFPC50に電気的に接続された制御基板54とを有している。このうち、ヘッド本体70は、内部にインク流路が形成された流路ユニット4とアクチュエータユニット20とから構成されている。リザーバユニット71は、流路ユニット4にインクを供給する。FPC50はその一端部がアクチュエータユニット20の上面と接続されており、FPC50の途中には、アクチュエータユニット20へと駆動信号を供給するドライバIC52が実装されている。
ヘッド本体70の上面には、図2に示すように、内部のインク流路に連通する10個のインク供給口5bが形成されている。インク供給口5bは、流路ユニット4の上面に開口している。インク流路は、後述するように、流路ユニット4の上面に形成された圧力室10(液体室)と、この圧力室10に連通したインク吐出用のノズル8とを含んでいる。なお、流路ユニット4の上面には、各インク供給口5bを覆い、インクに混入する異物を捕獲するフィルタ(不図示)が設けられている。
リザーバユニット71の上方には、制御基板54が水平に配置され、FPC50の他端部が、制御基板54とコネクタ54aを介して接続されている。そして、制御基板54からの指令に基づいて、ドライバIC52が、FPC50の配線を介してアクチュエータユニット20に駆動信号を供給するように構成されている。
リザーバユニット71は、ヘッド本体70の上方に配置されている。このリザーバユニット71は、その内部にインクを貯溜するインクリザーバ71aを有しており、このインクリザーバ71aは流路ユニット4のインク供給口5bに連通している。したがって、このインクリザーバ71a内のインクは、インク供給口5bを介して流路ユニット4内のインク流路に供給される。
アクチュエータユニット20、リザーバユニット71、制御基板54及びFPC50等は、サイドカバー53とヘッドカバー55とからなるカバー部材58により覆われており、外部に飛散するインクやインクミストが侵入するのが防止されている。カバー部材58は金属材料で構成されている。また、リザーバユニット71の側面には、弾力性を有したスポンジ51が配設されている。FPC50上のドライバIC52は、図1に示すように、ちょうどスポンジ51と対向する位置に実装されており、スポンジ51によってサイドカバー53の内面に押し付けられている。したがって、ドライバIC52で発生した熱がサイドカバー53を経由してヘッドカバー55に伝わり、金属製のカバー部材58を介して速やかに外部へ放散されるようになっている。このように、カバー部材58は放熱部材としても機能している。
次に、ヘッド本体70について詳細に説明する。流路ユニット4は、図2に示すように、主走査方向に長尺な矩形平面形状を有している。流路ユニット4には、図2及び図3に示すように、平面視において台形の形状を有する範囲内に圧力室10が分布した、圧力室群9が形成されている。各圧力室10は流路ユニット4の上面に開口している。また、各圧力室10は、角が丸みを帯びた菱形の平面形状を有している。
本実施形態では、複数の圧力室10が流路ユニット4の長手方向(主走査方向)に等間隔に配列されてなる圧力室列11が、互いに平行に16列配列されている。圧力室列11は、流路ユニット4の長手方向と直交する方向(副走査方向)に所定の間隔で並んでいる。圧力室列11に含まれる圧力室10の数は、圧力室群9の長辺側から短辺側に向かって次第に少なくなる。また、圧力室10は、その鋭角部が、隣接する2つの圧力室10の鋭角部間に配置されるように、2方向(主走査方向とこれに交差する方向)に沿ってマトリクス状に配列されている。そのため、複数の圧力室10は、図3に示す副走査方向に関して、1つの圧力室列11中の各圧力室10の一方側鋭角部を結ぶ直線が、これに隣接する圧力室列11中の各圧力室10の他方側斜辺と交差するように配置されている。
流路ユニット4の上面には、図2に示すように、台形形状を有する4つのアクチュエータユニット20が、圧力室群9の配置に対応して千鳥状に2列にそれぞれ接着されている。流路ユニット4の下面において、アクチュエータユニット20の接着領域に対向した領域は、ノズル8の開口(吐出口)が分布したインク吐出領域となっている。インク吐出領域は、アクチュエータユニット20と同様に台形形状を有し、これらのノズル8も、圧力室10と同様にマトリクス状に配置されて複数のノズル列を構成している。ノズル8は、インク吐出領域内において、全体として主走査方向に600dpiの解像度で画像形成が可能となるように配置されている。
図2及び図3に示すように、流路ユニット4内には、インク供給口5bに連なるマニホールド流路5と、このマニホールド流路5から分岐する副マニホールド流路5aが形成されている。マニホールド流路5は、アクチュエータユニット20の斜辺に沿うように、流路ユニット4の長手方向と交差して延びている。2つのアクチュエータユニット20に挟まれた領域では、1つのマニホールド流路5が、隣接するアクチュエータユニット20に共有されており、副マニホールド流路5aがマニホールド流路5の両側から分岐している。また、副マニホールド流路5aは、台形形状のインク吐出領域と対向する領域において、流路ユニット4の長手方向に延在している。副マニホールド流路5aの両端は、インク吐出領域の斜辺の近傍でマニホールド流路5とそれぞれ連通しており、副マニホールド流路5aはインク吐出領域毎に閉ループを形成している。
各ノズル8は、絞り流路であるアパーチャ12と圧力室10とを介して副マニホールド流路5aと連通している。なお、図を見やすくするために、図3においては、アクチュエータユニット20が二点鎖線で描かれており、さらに、アクチュエータユニット20の下方にあって破線で描くべき圧力室10、アパーチャ12、ノズル8が実線で描かれている。
次に、ヘッド本体70の断面構造について説明する。図4は、図3のIV−IV線断面図である。図4に示すように、流路ユニット4は、上から、キャビティプレート22(流路形成部材)、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート29及びノズルプレート30の、ステンレス製の9枚の金属プレートが積層された積層構造を有する。これらプレート22〜30は、長尺な矩形状の平面を有する。アクチュエータユニット20は、キャビティプレート22上に接着されている。
キャビティプレート22には、インク供給口5bに対応する貫通孔、及び、圧力室10の部分に対応する略菱形の貫通孔が多数形成されている。ベースプレート23には、各圧力室10について圧力室10とアパーチャ12との連絡孔及び圧力室10とノズル8との連絡孔が形成されていると共に、インク供給口5bとマニホールド流路5との連絡孔が形成されている。アパーチャプレート24には、各圧力室10についてアパーチャ12となる貫通孔及び圧力室10とノズル8との連絡孔が形成されていると共に、インク供給口5bとマニホールド流路5との連絡孔が形成されている。サプライプレート25には、各圧力室10についてアパーチャ12と副マニホールド流路5aとの連絡孔及び圧力室10とノズル8との連絡孔が形成されている。
マニホールドプレート26〜28には、各圧力室10について圧力室10とノズル8との連絡孔、及び、積層時に互いに連結してマニホールド流路5及び副マニホールド流路5aとなる貫通孔が形成されている。カバープレート29には、各圧力室10について圧力室10とノズル8との連絡孔が形成されている。ノズルプレート30には、各圧力室10についてノズル8に対向する孔が形成されている。
これらの9枚のプレート22〜30が互いに位置合わせされつつ積層されることにより、流路ユニット4が構成されている。各プレート22〜30は接着剤によって固定されており、流路ユニット4内には、図4に示すような個別インク流路31が形成されている。なお、個別インク流路31は、副マニホールド流路5aの出口からノズル8に至る流路である。
キャビティプレート22には、圧力室10となる貫通孔が形成されている。この貫通孔は、図4に示すように、ベースプレート23の上面とアクチュエータユニット20の下面とに上下方向から挟まれており、これによって圧力室10が画定されている。
次に、アクチュエータユニット20について説明する。図5(a)は、ヘッド本体70において圧力室10の近傍の部分断面図である。図5(b)は、ヘッド本体70において圧力室10の近傍の部分平面図である。アクチュエータユニット20は、図5(a)に示すように、3枚の圧電シート41〜43と、圧電シート41の上面に形成された複数の個別電極35と、圧電シート41、42間に形成された共通電極34とを含んでいる。これらは、流路ユニット4から遠い方から、個別電極35、圧電シート41、共通電極34、圧電シート42及び圧電シート43の順に積層されている。圧電シート43は、流路ユニット4の上面に、圧力室10の開口を塞ぐように貼り付けられている。これにより、圧電シート43は、圧力室10の壁面を画定している。
圧電シート41〜43は、いずれも厚みが15μm程度の連続した層状の平板であり、1つのインク吐出領域を平面視において覆う大きさと形状を有している。圧電シート41〜43は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミック材料から構成されている。圧電シート41〜43のうち、圧電シート41だけがその厚み方向(圧電シート41〜43の積層方向)に分極されている。
個別電極35は、図5(b)に示すように、圧力室10とほぼ相似な、角が丸みを帯びた菱形の平面形状を有しており、圧力室10より若干小さい。個別電極35は、平面視において、その重心が圧力室10の重心と重なり、且つ、四辺が圧力室10の四辺と平行になるように配置される。図5(b)において一点鎖線A及びBの交点が個別電極35の重心位置及び圧力室10の重心位置を示している。これによって、個別電極35が、平面視で圧力室10に含まれるように、圧力室10の中心に配置されている。
本実施形態においては、個別電極35に溝101が形成されている。溝101は、個別電極35を、圧電シート41〜43側の表面から反対側の表面まで貫通している。これによって、圧電シート41の上面において溝101と対向する領域が、溝101を通じて外部へと露出している。なお、溝101は、個別電極35において圧電シート41側の表面とは反対側の表面に開口していれば、個別電極35を貫通していなくてもよい。
溝101は、平面視において、個別電極35の外周縁より内側に4つ形成され、個別電極35の重心を中心とし半径が等しい4つの円弧のそれぞれに沿っている。この円弧の周方向に関する4つの溝101同士の間隔は狭くなっており、4つの溝101全体でほぼ一つの完全な円の全周に沿っている。つまり、4つの溝101は、個別電極35の重心をほぼ取り囲んでいる。
溝101は、1つの個別電極35の重心からその個別電極35の隣りの個別電極35に向かう方向に交差する方向に延びている。例えば、図5(b)において矢印C1及びC2は、個別電極35のうちの1つである個別電極35aの重心から、隣りの個別電極35に向かう方向を示している。個別電極35aの溝101は、これらの矢印C1及びC2に交差する方向に長尺に形成されている。
溝101同士の間には、個別電極35において溝101に囲まれた領域とその領域の外側とを連繋する連繋部102が形成されている。これにより、溝101に囲まれた領域とその領域の外側との導通が確保されている。連繋部102は、個別電極35の重心を通り個別電極35の長尺方向に沿った直線A上に2つ配置され、個別電極35の重心を通り個別電極35の短尺方向に沿った直線B上に2つ配置されている。言い換えると、4つの連繋部102のうち、互いに最も離隔した2つの連繋部102同志を結ぶ直線と、残りの2つの連繋部102同士を結ぶ直線との交点に、個別電極35の重心が位置している。
また、4つの連繋部102のうち、直線B上に配置された方の2つは、個別電極35の角部に近接した位置に配置されている。つまり、これらの2つの連繋部102は、圧力室10の角部に対向する位置に配置されている。
個別電極35において長手方向の一端からは、その長手方向に沿って延びる延出部37が形成されている。個別電極35及び延出部37はともに、略1μmの厚みを有しており、Au系の合金などの金属材料からなる。延出部37は圧力室10より外側へと延びており、その先端にはランド36が形成されている。ランド36は、径が略160μmの円形の平面形状を有しており、Ag−Pd系合金からなる。なお、ランド36は、FPC50に設けられた配線の接続部と接続されており、個別電極35は、ランド36を介してFPC50に実装されたドライバIC52と接続されている。ドライバIC52は、個別電極35のそれぞれに駆動信号を供給して、個別電極35の電位を個別に制御する。
共通電極34は、圧電シート41とほぼ同じ大きさを有しており、1つの圧力室群9に属するすべての圧力室10に跨っている。すなわち、共通電極34は、1つのアクチュエータユニット20に形成されたすべての個別電極35と対向している。また、共通電極34は、図示しない領域(圧電シート41の上面)においてFPC50を介して接地されている。これにより、共通電極34は、すべての圧力室10に対応する領域において等しくグランド電位に保たれている。
個別電極35の電位が共通電極34とは異なる電位となると、個別電極35と共通電極34とに挟まれた領域に外部電界が発生する。このとき、圧電シート41において個別電極35と共通電極34とに挟まれた領域には、かかる外部電界の発生によって圧電歪が生じる。このように、圧電シート41には、個別電極35と共通電極34とに挟まれた領域に、圧電歪が生じる活性部が設けられている。一方、圧電シート42及び43は、いずれも活性部を含んでいない非活性層である。アクチュエータユニット20は、このような、いわゆるユニモルフタイプの構成を有している。圧電シート41〜43及び共通電極34において個別電極35に対向する領域と個別電極35とからなる各部分は、圧力室10ごとに吐出エネルギーを付与するアクチュエータとなる。アクチュエータユニット20には、かかる個別のアクチュエータが多数作りこまれている。
次に、アクチュエータユニット20を駆動する際の動作についてより詳細に説明する。ドライバIC52は、FPC50を介して個別電極35に駆動信号を供給する。これによって、個別電極35をグランド電位から、一旦グランド電位とは異なる所定の正の電位にし、その後にグランド電位に戻す。
個別電極35が所定の正の電位となると、個別電極35及び共通電極34間に電界が生じる。これによって、圧電シート41の活性部に積層方向に沿った外部電界が印加され、活性部が圧電横効果のために分極方向と直角方向に縮む。
一方、その他の圧電シート42,43は、外部電界が印加されず、自発的には縮むことはないので、活性部に対する拘束層として働く。したがって、圧電シート41〜43において活性部及び活性部と対向する部分には、全体として、圧力室10側に凸となるユニモルフ変形が生じる。
圧電シート41〜43が圧力室10側に凸に変形すると、圧力室10の容積が低下してインクの圧力が上昇する。これによって、圧力室10に連通したノズル8からインクが吐出される。その後、個別電極35がグランド電位に戻ると、圧電シート41〜43は元の形状に戻って圧力室10も元の容積に戻る。そのため、副マニホールド流路5aから個別インク流路31へとインクが吸い込まれる。
アクチュエータユニット20の他の駆動方法として以下の動作がなされてもよい。ドライバIC52は、個別電極35をあらかじめ正の電位としておく。この場合、圧電シート41〜43は、あらかじめユニモルフ変形した状態になっている。そして、ドライバIC52は、吐出要求があるごとに一旦個別電極35をグランド電位とし、その後所定のタイミングにて再び個別電極35を正の電位に戻す。これにより、個別電極35が一旦グランド電位となるタイミングで、圧電シート41〜43がユニモルフ変形した状態から一旦変形していない状態に戻る。このとき、圧力室10の容積は増加し、副マニホールド流路5aから個別インク流路31へとインクが吸い込まれる。その後、再び個別電極35が正の電位となるタイミングで、圧電シート41〜43において活性部及び活性部と対向する部分が、圧力室10側に凸となるように変形する。これによって、圧力室10の容積が低下してインクの圧力が上昇し、ノズル8からインクが吐出される。
なお、上記の通り、個別電極35が、平面視で圧力室10に含まれるように、圧力室10の中心に配置されていることにより、圧電シート41において活性部の中心が圧力室10の中心に配置されることになる。圧電シート41〜43の変位は活性部の中心に近づくに従って大きくなるので、活性部の中心が圧力室10の中心に配置されることにより、圧力室10内のインクに効率良く圧力を印加することができる。
ところで、個別電極35や共通電極34、圧電シート41〜43には、製造時や使用時の事情により、各シート内に微小なクラックが生じることがある。かかる微小なクラックは、単独では何ら障害とはならない。しかし、アクチュエータユニット20を多くの回数駆動し続けると、圧電シート41〜43のユニモルフ変形によりクラックが大きくなり、シートや電極を貫通するに到ることがある。かかるクラック同士が繋がると、図6(a)のクラック99のように、圧力室10から個別電極35の上面まで繋がるに至ることがある。このようなクラック99が生じると、圧力室10内のインクが個別電極35の表面に漏れ出し、隣りの個別電極35に至って電極同士を短絡させるおそれがある。
これに対して、本実施形態によると、図6(b)に示すように、個別電極35の上面に開口したクラックの開口99aから一点鎖線の矢印の方向にインクが漏れ出しても、そのインクが溝101に流れ込むことで、隣の個別電極35まで到達することが防止される。したがって、漏れ出したインクによって個別電極35同士が短絡するのが抑制される。
また、本実施形態の溝101は、図5(b)に示すように、個別電極35の重心から隣の個別電極35に向かう方向に沿って長尺に形成されている。したがって、クラックから漏れ出したインクが隣の電極に向かうのを遮断しやすい。
また、本実施形態の溝101は、個別電極35の重心をほぼ取り囲むように形成されている。一方、個別電極35の重心付近は、上述の通り、ユニモルフ変形による変形量が大きい部分であり、比較的クラックが生じやすく、クラックによるインクの漏れ出しが生じやすい。このような箇所を溝101が取り囲んでいることにより、より確実にインクの漏れ出しによる電極の短絡を抑制できる。
また、溝101は、個別電極35の重心を中心とする円弧状に形成されている。したがって、重心付近を中心とする周方向に関して広い範囲を、比較的短い溝によってカバーすることができる。
また、本実施形態の連繋部102のうちの2つは、圧力室10の角部に対向する位置に配置されている。圧力室10の角部に対向する位置付近は、角部を作る2つの側壁によって変位が規制されるので、ユニモルフ変形による変形量が少ない部分である。したがって、ユニモルフ変形による連繋部102の切断を回避しやすい。
以下、インクジェットヘッド1の製造方法について説明する。図7は、インクジェットヘッド1の製造工程の一部であるステップS1〜S9のフロー図である。インクジェットヘッド1を製造するには、流路ユニット4及びアクチュエータユニット20などの部品を別々に作製し、それから各部品を組み付ける。
流路ユニット4を作製する工程(ステップS1)から説明する。流路ユニット4を構成する各プレート22〜30のうち、ノズルプレート30を除くプレート22〜29にエッチング処理を施して、図4のインク流路となる孔をプレート22〜29のそれぞれに形成する。より詳細には、パターニングされたフォトレジストをマスクとして用い、かかるレジストが形成された表面からエッチング処理を施すことで、インク流路となる孔を形成する。ノズルプレート30には、パンチでノズル8となる複数の孔を形成する。
次に、圧力室10となる孔やノズル8となる孔などの孔同士が連通して個別インク流路31が形成されるように、位置合わせされた9枚のプレート22〜30をエポキシ系の熱硬化性接着剤を介して重ね合わせる。そして、9枚のプレート22〜30を熱硬化性接着剤の硬化温度以上の温度に加熱しつつ加圧する。これによって、熱硬化性接着剤が硬化して9枚のプレート22〜30が互いに固着され、図4に示すような流路ユニット4が完成する。
アクチュエータユニット20を作製する工程(ステップS2)について説明する。まず、圧電シート41〜43となる圧電セラミックスのグリーンシートを複数用意する。グリーンシートは、あらかじめ焼成による収縮量を見込んで形成される。そのうちの一部のグリーンシートの一表面に、共通電極34のパターンを形成するように導電性ペーストをスクリーン印刷する。
次に、これらのグリーンシート同士を位置合わせしつつ、導電性ペーストがスクリーン印刷されたグリーンシートを上下から挟むようにして、印刷されていないグリーンシートを重ね合わせる。重ね合わせたグリーンシートを焼成すると、3枚のグリーンシートが圧電シート41〜43となり、導電性ペーストが共通電極34となる。
次に、圧電シート41の表面に個別電極35及び延出のパターンを形成するように、導電性ペーストをスクリーン印刷した後、導電ペーストを焼成すると、個別電極35が形成される。さらに、Ag−Pd系合金を延出部37上に印刷して、ランド36を形成する。これによって、アクチュエータユニット20が完成する。
ここで、個別電極35及び延出部37用の導電ペースト(印刷ペースト)には、薄い膜状に形成しやすい有機金が原材料として用いられている。これによって、薄い個別電極35及び延出部37を形成することができ、その形状を計測するときの誤差を低く抑えることができる。一方、Ag−Pd系合金では、Ag−Pd微粒子を印刷用ペーストに調合している。この場合、原材料として微粒子を用いているとはいえ、所定の電気的特性を持たせるためには、有機金属を原材料とする場合に比べて厚く形成する必要がある。このように、形状測定時の計測誤差を低くするという観点からは、微粒子を用いるランド形成用の印刷ペーストには限界があって、有機金属(この場合、有機金)を原材料とする印刷ペーストを用いている。
なお、各アクチュエータユニット20は、流路ユニット4上に配置された際に1つの圧力室群9内のすべての圧力室10に跨るように形成される。そのため、スクリーン印刷を用いて、圧電シート41上に個別電極35を高密度に配置することが可能となっている。
アクチュエータユニット20を流路ユニット4上に貼り付ける工程について説明する。アクチュエータユニット20を流路ユニット4に貼り付ける際は、各圧力室10の重心と個別電極35の重心とが図5(b)に示すように互いに平面視で重なるように、アクチュエータユニット20と流路ユニット4とを位置決めしなければならない。そこで、本実施形態では、アクチュエータユニット20と流路ユニット4とを位置決めするために、あらかじめ圧力室10の重心位置及び個別電極35の重心位置を取得する(ステップS3〜S6)。
圧力室10の重心位置を取得する方法は以下の通りである。まず、流路ユニット4において圧力室10が開口した方の表面、つまり、キャビティプレート22の表面を、図8に示すように、画像センサ111で撮像する(ステップS3;液体室撮像工程)。画像センサ111としては、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS
(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等が用いられてよい。
画像センサ111は、4つの圧力室群9のそれぞれにおいて、位置決めに用いられる圧力室10を含む領域を撮像する。本実施形態においては、一例として、各圧力室群9において、2つの圧力室10が位置決めに用いられるとする。図8のx印113及び114は、1つの圧力室群9において位置決めに用いられる2つの圧力室10のそれぞれの重心位置を示している。
画像センサ111が撮像した画像に対応する画像データは、位置決め制御装置120に送られる。位置決め制御装置120は、画像センサ111からの画像データを解析する画像解析部121と、アクチュエータユニット20の位置決めの際にアクチュエータユニット20の位置を調整する位置調整部122とを有している。位置決め制御装置120は、プロセッサ回路や記憶回路等のハードウェアと、これらのハードウェアを画像解析部121や位置調整部122として機能させるプログラム等のソフトウェアとから構成されている。画像解析部121は、画像センサ111からの画像データに基づいて、2つの圧力室10の重心113及び114の位置を取得する(ステップS4;液体室重心取得工程)。重心113及び114の位置は、流路ユニット4の上面に沿った平面内に設定されたXY座標系上の位置として取得される。
画像解析部121が圧力室10の重心位置を取得する方法は以下の通りである。圧力室10は、図5(b)に示すように、菱形の概略形状を有している。画像解析部121は、画像解析によって圧力室10の輪郭を取得すると共に、圧力室10の輪郭において直線状の領域を取得する。かかる直線状の領域が菱形の四辺の一部に相当する。そして、菱形の四辺の位置関係から、圧力室の重心位置を取得する。圧力室10は上記の通りエッチング処理を施すことで形成されているため、圧力室10の輪郭には菱形の四辺が比較的正確に表れる。したがって、画像解析部121は、圧力室10の輪郭から比較的正確に重心位置を取得することができる。
また、アクチュエータユニット20において、個別電極35が形成された表面を、図9に示すように画像センサ111で撮像する(ステップS5;電極撮像工程)。ここで、アクチュエータユニット20は、上記のXY座標系に平行なXY平面に沿って配置される。画像センサ111は、各アクチュエータユニット20の表面において、位置決めに用いられる2つの圧力室10に対応する2つの個別電極35を含む領域を撮像する。図9のx印123及び124は、位置決めに用いられる2つの圧力室10に対応する上記の2つの個別電極35の重心位置をそれぞれ示している。
画像センサ111が撮像した画像に対応する画像データは、画像解析部121に送られる。画像解析部121は、画像センサ111からの画像データに基づいて、2つの個別電極35の重心位置を、上記のXY座標系上の位置として取得する(ステップS6;電極重心取得工程)。
ここで、個別電極35の重心位置を、圧力室10と同様に取得することも考えられる。個別電極35も圧力室10と同様に菱形の概略形状を有しており、個別電極35の輪郭において直線状の領域を正確に取得することができれば、菱形の四辺の位置関係から、個別電極35の重心位置も正確に取得できるからである。
しかし、個別電極35は、圧力室10と異なり、スクリーン印刷によって形成される。かかるスクリーン印刷の場合、印刷版が伸びたり、十分な印刷精度が確保できなかったりすることがある。この場合、個別電極35が期待した形状に正確に形成されず、個別電極35の輪郭において直線状の領域を画像解析で認識することが困難になるおそれがある。個別電極35は角が丸みを帯びているため、期待した形状に正確に形成されないと、どの範囲を直線状の範囲と捉えればよいか認識しにくくなるからである。
そこで、本実施形態では、個別電極35の重心位置が以下のように取得される。個別電極35には、図5(b)に示すように4つの連繋部102が形成されており、上記の通り、4つの連繋部102のうち、互いに最も離隔した2つの連繋部102同志を結ぶ直線と、残りの2つの連繋部102同士を結ぶ直線との交点に、個別電極35の重心が位置している。画像解析部121は、4つの連繋部102の位置を取得すると共に、これらの連繋部102の位置と重心位置との上記の関係に基づいて、個別電極35の重心位置を取得する。
または、画像解析部121は、個別電極35に形成された溝101に基づいて重心位置を取得してもよい。溝101は、いずれも、重心位置を中心とする同一半径の円弧に沿っている。したがって、溝101上の異なる3点の位置を取得することにより、その3点からの距離が等しい位置を、個別電極35の重心位置として取得することができる。ここで、上記の3点は、4つの溝101のうち互いに異なる3つの溝101からそれぞれ取得することが好ましい。あるいは、4点以上の位置から重心位置を取得してもよい。
連繋部102は溝101に挟まれた狭い領域であるため、画像解析において正確な位置を取得しやすい。また、溝101上の複数の点を用いる場合も、個別電極35の輪郭において直線状の領域を取得することと比べると、溝101自体は認識しやすい。このため、連繋部102や溝101を用いることで、個別電極35の重心位置を正確に取得することができる。
次に、流路ユニット4の上面において圧力室群9が形成された領域に、熱硬化性接着剤を、バーコーターを用いて塗布する(ステップS7)。そして、流路ユニット4とアクチュエータユニット20とを、上記のステップS4及びS6において取得された圧力室10の重心位置及び個別電極35の重心位置に基づいて位置決めする(ステップS8)。
具体的には、位置調整部122が、画像解析部121が取得した重心位置のXY座標に基づいてアクチュエータユニット20の位置を調整する。アクチュエータユニット20は圧力室群9の上方で治具によって支持されており、この治具は、XY平面に沿って、図10の矢印131〜135が示す方向にアクチュエータユニット20を移動させることができる。矢印131及び133はX方向(主走査方向)に平行な並進移動を、矢印132及び134はY方向(副走査方向)に平行な並進移動を示し、矢印135はXY平面内での回転移動を示している。
位置調整部122は、個別電極35の重心位置123及び124が、圧力室10の重心位置113及び114とXY座標系上で一致するように、上記の治具にアクチュエータユニット20を移動させる。これにより、図10に示すように、重心位置113及び123がXY平面に直交する軸C上に配置されると共に、重心位置114及び124がXY平面に直交する軸D上に配置される。
次に、アクチュエータユニット20を支持する治具が、アクチュエータユニット20を軸C及びDに沿って移動させ、圧力室群9上に載置する。このとき、ステップS8において個別電極35の重心位置と圧力室10の重心位置とがXY座標系上で重なるように位置決めしているので、個別電極35及び圧力室10同士が、平面視において図5(b)のような位置関係をちょうど有するようにアクチュエータユニット20が適切に配置される。
そして、流路ユニット4とアクチュエータユニット20との積層体を、図示しない加熱・加圧装置で熱硬化性接着剤の硬化温度以上に加熱しながら加圧する。これにより、流路ユニット4とアクチュエータユニット20とが接着される(ステップS9)。
以上説明した本実施形態によると、アクチュエータユニット20と流路ユニット4とをそれぞれ作製した後に、圧力室10及び個別電極35を撮像して、その撮像結果からそれぞれの重心位置を取得する。そして、取得した重心位置に基づいてアクチュエータユニット20と流路ユニット4とを位置決めする。このように、重心位置を実測してからその重心位置に基づいて位置決めするので、個別電極35や圧力室10を形成した際に設計上の位置からずれが生じたとしても、圧力室10と個別電極35とを比較的に正確に位置合わせすることができる。
以下、個別電極周辺の構成の変形例について説明する。上述の実施形態は、個別電極35に溝101及び連繋部102が形成されており、これらを用いて個別電極35の重心位置を取得しやすいように構成されている。この他に、重心位置を取得しやすくしたものとして、図11〜図14に示す構成が考えられる。
図11(a)の個別電極135aは、菱形の角部に切り欠き141a〜141cが形成されている。切り欠き141は、角部の頂点付近を中心に半円状に角部を切り欠いたものである。切り欠き141aは、個別電極135aの長い方の対角線に沿った直線A上に配置され、切り欠き141b及び141cは、短い方の対角線に沿った直線B上に配置されている。そして、直線Aと直線Bとの交点が個別電極35の重心となる。したがって、切り欠き141a〜141cに基づいて、個別電極135aの重心位置を容易に取得することができる。
また、図11(b)の個別電極135bのように、個別電極135aから切り欠き141aを除いてもよい。この場合にも、切り欠き141b及び切り欠き141cの中間点として個別電極135aの重心位置を取得することができる。なお、個別電極の角部ではなく、個別電極の外周縁の角部以外の箇所に切り欠きが形成されていてもよい。
図11(c)の個別電極135cは、菱形の外形ではなく、楕円の外形を有している。これによると、円形状の場合と同様に、楕円形の外形上に設定した複数の測定点の位置座標から、重心を算出することができる。このとき、画像処理によって得られた座標値を用いて、最小二乗法に基づく楕円近似によって重心の算出を行う。少なくとも、短い直線部分しかない菱形形状から求める重心に比べて、位置精度の高い重心を算出できる。
図11(d)の個別電極135dは、重心位置に円形の溝142を形成したものである。これによると、画像解析によって溝142の位置を取得することで、個別電極135dの重心位置を直接取得できる。
図12(a)に示すように、圧電シート41の表面において個別電極235aの近傍には、個別電極235aの重心位置を指示する4つのマーカ143(指示図形)が形成されている。各マーカ143は、個別電極235aの重心位置を中心とする長方形の頂点に配置されている。したがって、マーカ143からなる長方形の対角線(図の一点鎖線)の交点の位置を取得することにより、個別電極235aの重心位置を容易に取得することができる。マーカ143は、スクリーン印刷によって圧電シート41上に形成されてもよく、個別電極235aのスクリーン印刷と同時に形成されてもよい。
図12(b)に示すように、圧電シート41の表面において個別電極235bの近傍には、個別電極235bの重心位置を指示する4つのマーカ144が形成されている。4つのマーカ144のうちの2つは、個別電極235bの長い方の対角線に沿った直線A上に配置され、直線Aに沿った線分状に形成されている。残りの2つは、個別電極235bの短い方の対角線に沿った直線B上に配置され、直線Bに沿った線分状に形成されている。したがって、各マーカ144は、その延長線上に個別電極235bの重心が位置するように形成されており、これらのマーカ144に基づいて個別電極235bの重心位置を容易に取得することができる。マーカ144は、スクリーン印刷によって圧電シート41上に形成されてもよく、個別電極235bのスクリーン印刷と同時に形成されてもよい。
なお、かかる線状のマーカが個別電極235bの近傍のみならず、図13に示すように複数の個別電極235bの間に格子状に設けられていてもよい。マーカ146は、個別電極235bの短い方の対角線に沿った直線Bに沿っており、マーカ147は、個別電極235bの長い方の対角線に沿った直線Aに沿っている。マーカ146及び147は、いずれも、個別電極235bの近傍から、その個別電極235bの隣の個別電極235bの近傍まで延びている。
図12(c)に戻って、個別電極235c上には、十字型のマーカ145が形成されている。マーカ145の十字の交点は、個別電極235cの重心位置に配置されている。これにより、個別電極235bの重心位置を容易に取得できる。マーカ145は、個別電極235cと同一の材質で形成されてもよいし、他の材質で形成されてもよい。例えば、Ag−Pd系の合金からなる金属ペーストを、個別電極235cの上面に十字型のパターンが形成されるようにスクリーン印刷することによって、マーカ145が形成されてもよい。
上記のように、個別電極235a〜235cの重心は、電極上又は電極の近傍に形成されたマーカ143〜145に基づいて取得される。マーカ143〜145は個別電極上に直接形成されたり、個別電極に近接して形成されたりするので、個別電極を形成する際に位置ずれが生じたとしても、マーカと個別電極の重心との位置関係に生じる変化は比較的小さい。このため、マーカを用いて個別電極の重心位置を正確に取得できる。
図14(a)の個別電極335aは、その一部の領域Rの外周縁が、個別電極335aの重心を中心とした円弧状に形成されている。画像解析において領域Rの外周縁を認識し、外周縁上の3点以上の点の位置を取得することにより、これらの点から等距離にある位置として、個別電極335aの重心位置を容易に取得することができる。
図14(b)の個別電極335bには、溝148が形成されている。溝148も上述の溝101と同様に、個別電極335bの重心を中心とする円弧状に形成されているが、上述の溝101と異なり、個別電極335bの外周縁まで延びている。溝148の輪郭を認識し、輪郭上の3点以上の点の位置を取得することにより、これらの点から等距離にある位置として、個別電極335bの重心位置を容易に取得できる。なお、この場合、個別電極335bの鋭角部外縁には、狭い電極領域を残していてもよい。これによって、重心近傍からクラックを介してインクが漏れ出るようなことがあっても、漏れ出たインクが隣の個別電極335bにまで広がることがない。
[第2の実施形態]
以下、本発明の別の一実施形態である第2の実施形態に係るインクジェットヘッド1の製造方法について説明する。図15は、第2の実施形態の製造工程の一部のフロー図である。なお、図15のフロー図は、図7のフロー図と一部同じ工程を含んでおり、図7のフロー図と同じ工程には同じステップ番号を付している。
まず、流路ユニット4及びアクチュエータユニット20を作製し、圧力室10の重心位置及び個別電極35の重心位置を取得するステップS1〜S6の工程は、図7のフロー図に示す工程と同じであるので、その説明を省略する。本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、位置決め制御装置120が、圧力室10の重心位置及び個別電極35の重心位置を取得すると共に、これらの重心位置に基づいて流路ユニット4とアクチュエータユニット20とを位置決めする。
一方、本実施形態においては、画像解析部121が、圧力室群9全体の重心位置を圧力室群9ごとに取得する(ステップS11)。各圧力室群9の重心位置は、ステップS4において取得された、その圧力室群9に属する複数の圧力室10の重心位置に基づいて導出される。例えば、画像解析部121が、圧力室群9の台形の4つの頂点に位置する4つの圧力室10の重心位置から、圧力室群9の重心位置を求めてもよい。あるいは、圧力室群9に含まれる全ての圧力室10の重心位置を取得し、それらの重心位置から圧力室群9の重心位置を求めてもよい。
次に、画像解析部121が取得した圧力室群9の重心位置に基づいて、図示しないマーカ形成装置が圧力室群9の重心位置を指示するマーカを形成する(ステップS12)。図16には、かかるマーカの一例であるマーカ151が示されている。マーカ151は、流路ユニット4の上面、つまりキャビティプレート22の上面において、圧力室群9を主走査方向に関して互いに挟む位置に2つ配置されている。2つのマーカ151の位置は、互いの間を結ぶ線分の中点が圧力室群9の重心位置に置かれるように調整されている。
一方、画像解析部121が、1つのアクチュエータユニット20に形成された全ての個別電極35からなる個別電極群の重心位置を、アクチュエータユニット20ごとに取得する(ステップS13)。個別電極群の重心位置は、ステップS6において取得された、その個別電極群に属する複数の個別電極35の重心位置に基づいて導出される。
図16(a)に示す4つの個別電極35は、個別電極群の重心位置を取得するための個別電極35の組み合わせの一例を示している。図16(a)に示す4つの個別電極35は、それらの重心位置が、個別電極群の重心位置を中心とする長方形の4つの頂点となるように選択されている。したがって、4つの個別電極35の重心位置を取得し、それらの重心位置からなる長方形の対角線の交点を取得することにより、1つのアクチュエータユニット20に含まれる個別電極群全体の重心位置を取得できる。なお、個別電極群の重心位置を取得するための4つの個別電極35は、これら4つの個別電極35の重心位置を頂点とする長方形が、1つのアクチュエータユニット20内で取り得る最大の長方形となるように選択されることが好ましい。
なお、個別電極群の重心位置は、図16(b)に示すように、2つの個別電極35の重心位置に基づいて取得されてもよい。図16(b)の2つの個別電極35は、これらの重心位置を結ぶ線分の中点が個別電極群の重心(図中のx印で示す位置)と一致するように選択されている。また、これらの2つの個別電極35は、2つのマーカ151を結ぶ線分上に位置することとなるように配置されている。したがって、2つの個別電極35の重心位置に基づいてこれらの中間の位置を取得することにより、個別電極群の重心位置を取得できる。
次に、流路ユニット4に熱硬化性接着剤を塗布した(ステップS7)後に、ステップS12において形成したマーカ151と、ステップS13において取得した個別電極群の重心位置とに基づいて、アクチュエータユニット20と流路ユニット4とを位置決めする(ステップS14)。つまり、4つの個別電極35の重心位置から求められる個別電極群の重心位置が、マーカ151によって指示される圧力室群9の重心位置と一致するように、アクチュエータユニット20の位置を流路ユニット4に対して調整する。
具体的には、図16(a)に示すように、4つの個別電極35によって規定される長方形の対角線(二点鎖線)が交わる位置が、2つのマーカ151を結ぶ線分(二点鎖線)の中点の位置に一致するように、アクチュエータユニット20を流路ユニット4上に載置する。あるいは、図16(b)に示すように、2つの個別電極35の重心位置を結ぶ線分(二点鎖線)の中点が、2つのマーカ151を結ぶ線分(二点鎖線)の中点に一致するように、アクチュエータユニット20を流路ユニット4上に載置する。
そして、流路ユニット4とアクチュエータユニット20との積層体を加熱しながら加圧し、流路ユニット4とアクチュエータユニット20とを接着する(ステップS15)。
本実施形態のマーカ151は、流路ユニット4の表面においてアクチュエータユニット20の貼り付け領域外に形成されている。これにより、アクチュエータユニット20を流路ユニット4の上面に貼り付けた後であって、圧力室群9がアクチュエータユニット20の裏に隠れた場合でも、マーカ151を用いて圧力室群9の重心位置を取得することができる。
<その他の変形例>
以上は、本発明の好適な実施形態についての説明であるが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、課題を解決するための手段に記載された範囲の限りにおいて様々な変更が可能なものである。
例えば、上述の実施形態においては、2〜4つの個別電極35の重心位置に基づいてアクチュエータユニット20と流路ユニット4との位置決めを行っている。しかし、より多数の個別電極35の重心位置を取得し、それらの重心位置に基づいて位置決めを行ってもよい。
また、上述の実施形態においては、圧力室10の重心と個別電極35の重心とが平面視で重なるように位置決めを行っている。しかし、これらの重心が個別電極35が圧力室10と対向するように位置決めをするのであれば、圧力室10の重心と個別電極35の重心とがその他の位置関係を有するように位置決めしてもよい。例えば、個別電極35の重心位置が圧力室10の重心より図5(b)の左方へと若干ずれるように配置されてもよい。
また、上述の実施形態においては、流路ユニット4を作成してからアクチュエータユニット20との位置決めを行っている。しかし、キャビティプレート22を作成した後に、他のプレート23等と貼り合わせる前に、キャビティプレート22とアクチュエータユニット20とを位置決めして互いに貼り付けてもよい。
また、上述の実施形態においては、個別電極上に形成された溝や個別電極の周辺に形成されたマーカなどに基づいて個別電極の重心位置を取得している。しかし、個別電極の表面やその周囲に溝やマーカ等を形成しなくても、個別電極の菱形の形状そのものだけで個別電極の重心位置を取得できる場合には、これらの溝やマーカを形成しなくてもよい。
また、上述の実施形態は、ノズルからインクを吐出するインクジェットヘッドに本発明を適用した一例であるが、本発明を適用可能な対象はこのようなインクジェットヘッドに限られない。例えば、導電ペーストを吐出して基板上に微細な配線パターンを形成したり、あるいは、有機発光体を基板に吐出して高精細ディスプレイを形成したり、さらには、光学樹脂を基板に吐出して光導波路等の微小電子デバイスを形成するための、液滴吐出ヘッドに適用することができる。
本発明の一実施形態である第1の実施形態に係るインクジェットヘッドの縦断面図である。 図1のヘッド本体の平面図である。 図2の一転鎖線で囲まれた領域の拡大図である。 図3のIV−IV線断面図である。 図5(a)は、ヘッド本体において圧力室の近傍の部分断面図である。図5(b)は、ヘッド本体において圧力室の近傍の部分平面図である。 図6(a)は、アクチュエータユニットにクラックが生じた場合の図5(a)に対応する図である。図6(b)は、アクチュエータユニットにクラックが生じた場合の個別電極の平面図である。 図1〜図5のインクジェットヘッドの製造工程の一部であるステップS1〜S9のフロー図である。 圧力室を画像センサで撮像する際の流路ユニットの斜視図である。 個別電極を画像センサで撮像する際のアクチュエータユニットの斜視図である。 アクチュエータユニットと流路ユニットとを位置決めする際のアクチュエータユニット及び流路ユニットの斜視図である。 個別電極周辺の構成の変形例である。 個別電極周辺の構成の別の変形例である。 個別電極周辺の構成のさらに別の変形例である。 個別電極周辺の構成のさらに別の変形例である。 本発明の別の一実施携帯である第2の実施形態に係るインクジェットヘッドの製造工程の一部のフロー図である。 第2の実施形態に係る製造工程において、圧力室群とアクチュエータユニットとを位置決めする際の流路ユニット及びアクチュエータユニットの平面図である。
235a-235c 個別電極
1 インクジェットヘッド
4 流路ユニット
8 ノズル
9 圧力室群
10 圧力室
20 アクチュエータユニット
22 キャビティプレート
31 個別インク流路
35 個別電極
101 溝
102 連繋部
111 画像センサ
120 位置決め制御装置
135a−135d 個別電極
143−147 マーカ
151 マーカ
235a−235c 個別電極
335a、335b 個別電極

Claims (11)

  1. 液滴を吐出する吐出口に連通する液体室が表面に開口した流路形成部材と、電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、
    前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、
    前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、
    前記電極を撮像する電極撮像工程と、
    前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、
    前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え
    前記対向方向から見た場合に、前記電極の表面に溝が形成されており、
    前記電極重心取得工程において、前記溝の位置に基づいて前記電極の重心の位置を取得することを特徴とする位置決め方法。
  2. 複数の前記電極が前記アクチュエータユニットの前記表面に配置されており、
    複数の前記液体室が前記流路形成部材の前記表面に開口しており、
    複数の前記液体室の重心の位置及び複数の前記電極の重心の位置に基づいて、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めすることを特徴とする請求項1に記載の位置決め方法。
  3. 前記溝が、前記電極の重心を中心とする円弧に沿っていることを特徴とする請求項1又は2に記載の位置決め方法。
  4. 前記溝が、前記電極の重心を中心とする円の実質的に全周に沿っていることを特徴とする請求項に記載の位置決め方法。
  5. 前記対向方向から見た場合に、前記電極の外周縁が前記電極の重心を中心とする円弧に沿っており、
    前記電極重心取得工程において、前記円弧に沿った外周縁の位置に基づいて前記電極の重心の位置を取得することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の位置決め方法。
  6. 液滴を吐出する吐出口に連通する液体室が表面に開口した流路形成部材と、電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、
    前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、
    前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、
    前記電極を撮像する電極撮像工程と、
    前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、
    前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え、
    前記対向方向から見た場合に、前記電極の外周縁に切り欠き部が形成されており、
    前記電極重心取得工程において、前記切り欠き部の位置に基づいて前記電極の重心の位置を取得することを特徴とする位置決め方法。
  7. 液滴を吐出する吐出口に連通する液体室が表面に開口した流路形成部材と、電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、
    前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、
    前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、
    前記電極を撮像する電極撮像工程と、
    前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、
    前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え、
    複数の前記電極が前記アクチュエータユニットの前記表面に配置されており、
    前記対向方向から見た場合に、前記電極のそれぞれの近傍、及び、前記電極のそれぞれの表面の少なくともいずれかに、前記電極の重心の位置を指示する指示図形が形成されており、
    前記電極重心取得工程において、前記指示図形に基づいて前記電極の重心の位置を取得することを特徴とする位置決め方法。
  8. 液滴を吐出する吐出口に連通する複数の液体室が表面に開口した流路形成部材と、複数の電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、
    前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、
    前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、
    前記電極を撮像する電極撮像工程と、
    前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、
    前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え、
    前記液体室重心取得工程において、複数の前記液体室の重心のそれぞれの位置に基づいて、前記複数の液体室からなる液体室群全体の重心の位置を取得し、
    前記電極重心取得工程において、前記液体室に対応する複数の前記電極の重心のそれぞれの位置に基づいて、前記複数の電極からなる電極群全体の重心の位置を取得し、
    前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室群全体の重心の位置と前記電極群全体の重心の位置とに基づいて、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めすることを特徴とする位置決め方法。
  9. 液滴を吐出する吐出口に連通する複数の液体室が表面に開口した流路形成部材と、複数の電極が表面に配置され、前記電極に所定の駆動信号が供給された場合に、前記吐出口から液滴を吐出させる吐出エネルギーを前記液体室内の液体に付与するアクチュエータユニットとを、前記電極が前記液体室と対向するように、その対向方向に直交する面方向に関して位置決めする方法であって、
    前記液体室の開口を撮像する液体室撮像工程と、
    前記液体室撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記液体室の重心の位置を取得する液体室重心取得工程と、
    前記電極を撮像する電極撮像工程と、
    前記電極撮像工程で撮像された画像に基づいて、前記面方向に関する前記電極の重心の位置を取得する電極重心取得工程と、
    前記液体室重心取得工程及び前記電極重心取得工程で取得された前記液体室の重心の位置及び前記電極の重心の位置に基づいて、前記面方向に関して前記液体室と前記電極とが所定の位置関係を有するように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めする工程とを備え、
    前記液体室重心取得工程において、複数の前記液体室の重心のそれぞれの位置に基づいて、前記複数の液体室からなる液体室群全体の重心の位置を取得し、
    前記液体室重心取得工程で取得された前記液体室群全体の重心の位置に基づいて、前記流路形成部材の前記液体室が形成された表面に前記液体室群全体の重心の位置を指示する指示図形を形成し、
    前記電極重心取得工程において、前記液体室に対応する複数の前記電極の重心のそれぞれの位置に基づいて、前記複数の電極からなる電極群全体の重心の位置を取得し、
    前記電極重心取得工程で取得された前記電極群全体の重心の位置と前記指示図形とに基づいて、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めすることを特徴とする位置決め方法。
  10. 前記電極においてその長手方向の一端には、前記長手方向に沿って延びた延出部が形成されており、
    前記位置決め工程において、
    前記電極の重心が、前記長手方向に関して、前記液体室の重心に対して前記一端側にずれて配置されるように、前記流路形成部材と前記アクチュエータユニットとを位置決めすることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の位置決め方法。
  11. 前記電極は、有機金属を原材料とする印刷ペーストを用いて形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の位置決め方法。
JP2008205771A 2008-08-08 2008-08-08 位置決め方法 Active JP5181914B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205771A JP5181914B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 位置決め方法
US12/536,843 US8615879B2 (en) 2008-08-08 2009-08-06 Positioning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205771A JP5181914B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036561A JP2010036561A (ja) 2010-02-18
JP5181914B2 true JP5181914B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41652501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205771A Active JP5181914B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 位置決め方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8615879B2 (ja)
JP (1) JP5181914B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434932B2 (ja) * 2010-08-23 2014-03-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP6197311B2 (ja) * 2013-03-11 2017-09-20 セイコーエプソン株式会社 流路基板の製造方法、流路ユニットの製造方法、流路ユニット、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6560487B2 (ja) * 2014-09-03 2019-08-14 ローム株式会社 インクジェットヘッド
JP7459614B2 (ja) 2020-03-30 2024-04-02 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402159A (en) * 1990-03-26 1995-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric ink jet printer using laminated piezoelectric actuator
JP2913806B2 (ja) * 1990-09-14 1999-06-28 ブラザー工業株式会社 圧電式インクジェットプリンタヘッド
JP3088890B2 (ja) * 1994-02-04 2000-09-18 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型アクチュエータ
JPH07256918A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Brother Ind Ltd 記録装置
JPH08252920A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Brother Ind Ltd 積層型圧電素子の製造方法
DE69612333T2 (de) * 1995-07-26 2001-10-11 Sony Corp Druckvorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6024439A (en) * 1995-09-21 2000-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head having projecting portion
JP3290897B2 (ja) * 1996-08-19 2002-06-10 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
JP2000141667A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Citizen Watch Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP3716724B2 (ja) * 1999-09-30 2005-11-16 ブラザー工業株式会社 圧電式インクジェットプリンタヘッドの圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP2002103618A (ja) * 2000-01-17 2002-04-09 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
JP2002086725A (ja) * 2000-07-11 2002-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッド、その製造方法及びインクジェット式記録装置
JP3956607B2 (ja) * 2000-10-26 2007-08-08 ブラザー工業株式会社 圧電式インクジェットプリンタヘッド及び圧電式インクジェットプリンタヘッドの製造方法
US6808254B2 (en) * 2000-11-30 2004-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer head
JP4042442B2 (ja) * 2001-03-29 2008-02-06 ブラザー工業株式会社 圧電トランスデューサおよび液滴噴射装置
JP3809787B2 (ja) * 2001-06-26 2006-08-16 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
JP3982223B2 (ja) * 2001-10-04 2007-09-26 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
US6979077B2 (en) * 2002-02-20 2005-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head
EP1338421B1 (en) * 2002-02-21 2007-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head, method for it's manufacturing, and ink-jet printer
JP3874712B2 (ja) * 2002-09-24 2007-01-31 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
JP4059116B2 (ja) * 2003-03-20 2008-03-12 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法
US7266868B2 (en) * 2003-06-30 2007-09-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid delivery apparatus
FR2858406B1 (fr) * 2003-08-01 2005-10-21 Centre Nat Rech Scient Capteur, dispositif et procede visant a mesurer la pression d'interface entre deux corps
JP4052296B2 (ja) * 2003-09-26 2008-02-27 ブラザー工業株式会社 液体移送装置の製造方法
JP4882083B2 (ja) * 2004-10-14 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの組み立て方法
US8226294B2 (en) * 2009-08-31 2012-07-24 Arizant Healthcare Inc. Flexible deep tissue temperature measurement devices
US8292495B2 (en) * 2010-04-07 2012-10-23 Arizant Healthcare Inc. Zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement devices with thermal sensor calibration
US8292502B2 (en) * 2010-04-07 2012-10-23 Arizant Healthcare Inc. Constructions for zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20100033520A1 (en) 2010-02-11
US8615879B2 (en) 2013-12-31
JP2010036561A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562428B2 (en) Manufacturing an ink jet head
JP4407725B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP5181914B2 (ja) 位置決め方法
JP4168728B2 (ja) 液滴吐出装置のドット位置補正方法、液滴吐出方法および電気光学装置の製造方法
JP2017109476A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2008238776A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP5228688B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェットヘッド
JP5997219B2 (ja) 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2008046628A (ja) アライメントマスクおよびドット位置認識方法
JP4193890B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2005305982A (ja) インクジェットヘッド
US7354136B2 (en) Inkjet head
EP1512533A1 (en) inkjet head
US7310869B2 (en) Flat connector, ink jet head and method of manufacturing them
JP2011016271A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法。
JP4609446B2 (ja) インクジェットヘッド用プレート積層構造及びその製造方法、並びに、インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2007290376A (ja) インクジェットヘッド
EP1493574B1 (en) Method for manufacturing inkjet printing head
JP4540296B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP3711855B2 (ja) インク噴射装置並びにその製造方法及びその駆動電圧設定方法
JP4534532B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
JP3922188B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP4281573B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
JP2005288412A (ja) 液滴吐出装置、及び液滴吐出方法
JP6059394B2 (ja) 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3