JP7459614B2 - 圧電アクチュエータ - Google Patents

圧電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP7459614B2
JP7459614B2 JP2020059487A JP2020059487A JP7459614B2 JP 7459614 B2 JP7459614 B2 JP 7459614B2 JP 2020059487 A JP2020059487 A JP 2020059487A JP 2020059487 A JP2020059487 A JP 2020059487A JP 7459614 B2 JP7459614 B2 JP 7459614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric layer
region
group
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020059487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021154668A (ja
Inventor
圭司 蔵
貴司 相羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020059487A priority Critical patent/JP7459614B2/ja
Priority to US17/177,645 priority patent/US11910717B2/en
Publication of JP2021154668A publication Critical patent/JP2021154668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7459614B2 publication Critical patent/JP7459614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. external electrodes
    • H10N30/874Connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. external electrodes embedded within piezoelectric or electrostrictive material, e.g. via connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element

Description

本発明は、複数の圧電層と複数の電極層とを備えた圧電アクチュエータに関する。
特許文献1には、複数の圧電層と、各圧電層の表面に配置された複数の電極層(駆動電極、高電位電極及び低電位電極)とを備えた圧電アクチュエータが示されている。
特開2018-034474号公報
圧電アクチュエータを他の部材(流路部材等)に固定する際に、電極層に形成された貫通孔を検出し、当該貫通孔を基準として、圧電アクチュエータと他の部材との位置決めを行うことが考えられる。しかしながら、貫通孔(第2貫通孔)の形成により、電気抵抗が増大し、電流の流れが阻害され得る。
本発明の目的は、電極層に貫通孔(第2貫通孔)を形成した場合でも電気抵抗の増大を抑制できる圧電アクチュエータを提供することにある。
本発明に係る圧電アクチュエータは、第1圧電層と、前記第1圧電層の表面に配置された第1電極層であって、給電部に接続される第1電極層と、前記表面と直交する第1方向において前記第1電極層との間に前記第1圧電層を挟む第2圧電層と、前記第1方向において前記第1圧電層と前記第2圧電層との間に配置された第2電極層と、を備え、前記第1電極層と前記第2電極層とは、前記第1圧電層に形成された複数の第1貫通孔を介して、互いに電気的に接続され、前記第2電極層は、幹部と、前記幹部から分岐した複数の枝部と、を含み、前記幹部における、前記複数の枝部がそれぞれ分岐する複数の分岐部と、前記複数の分岐部から離隔した端部との間に、第2貫通孔が形成され、前記複数の第1貫通孔は、前記幹部における前記端部と前記第2貫通孔との間の領域と前記第1方向に重なる第1群と、前記幹部の前記第2貫通孔と前記複数の枝部との間の領域と前記第1方向に重なる第2群と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、第1電極層と第2電極層とが、複数の第1貫通孔の、第1群のみでなく、第2群をも介して、互いに電気的に接続される。これにより、第2電極層に第2貫通孔を形成した場合でも、第2群からの電荷供給により、電気抵抗の増大を抑制できる。
本発明の一実施形態に係る圧電アクチュエータを含むプリンタの全体構成図である。 図1のヘッドの平面図である。 図2の領域IIIの拡大図である。 図3のIV-IV線に沿った断面図である。 図3のV-V線に沿った断面図である。 図5の断面におけるアクチュエータ部の動作を示す図である。 図2の圧電アクチュエータを構成する3つの圧電層のうち、最も上方の圧電層の上面を示す平面図である。 図2の圧電アクチュエータを構成する3つの圧電層のうち、中間の圧電層の上面を示す平面図である。 図2の圧電アクチュエータを構成する3つの圧電層のうち、最も下方の圧電層の上面を示す平面図である。 図7の領域Xの拡大図である。
以下の説明において、Z方向は鉛直方向であり、X方向及びY方向は水平方向である。X方向及びY方向は共にZ方向と直交する。X方向はY方向と直交する。Z方向は第1方向、X方向は第3方向、Y方向は第2方向に該当する。
<プリンタの全体構成>
先ず、図1を参照し、本発明の一実施形態に係る圧電アクチュエータを含むプリンタ1の全体構成について説明する。
プリンタ1は、ヘッド3と、キャリッジ2と、2つの搬送ローラ対4とを備えている。
キャリッジ2は、Y方向に延びる2本のガイドレール5に支持され、ガイドレール5に沿ってY方向に移動可能である。
ヘッド3は、シリアル式であって、キャリッジ2に搭載され、キャリッジ2と共にY方向に移動可能である。ヘッド3の下面(Z方向において下方を向く面)には、複数のノズル15が形成されている。
2つの搬送ローラ対4は、X方向にキャリッジ2を挟んで配置されている。搬送ローラ対4が用紙Pを挟持した状態で回転することで、用紙PがX方向に沿った搬送方向に搬送される。
プリンタ1の制御部(図示略)は、キャリッジ2と共にヘッド3をY方向に移動させながらノズル15からインクを吐出させる吐出動作と、搬送ローラ対4によって用紙Pを搬送方向に所定量搬送する搬送動作とを、交互に行わせる。これにより、用紙Pに画像が記録される。
<ヘッドの構成>
ヘッド3は、図2に示すように、流路ユニット21と、圧電アクチュエータ22と、COF(Chip On Film)23とを有する。圧電アクチュエータ22は、流路ユニット21の上面に配置されている。COF23は、X方向に長尺であり、X方向の中央部が圧電アクチュエータ22の上面に固定され、X方向の両端部はヘッド3の上方に引き出され、プリンタ1の制御部に接続されている。
<流路ユニットの構成>
流路ユニット21は、図4に示すように、Z方向に積層された4枚のプレート31~34で構成されている。
プレート31には、複数の圧力室10が形成されている。プレート32には、圧力室10毎に、連通路12,13が形成されている。連通路12,13は、それぞれ、対応する圧力室10のY方向の一端及び他端とZ方向に重なっている。プレート33には、連通路13毎に、連通路14が形成されている。連通路14は、対応する連通路13とZ方向に重なっている。プレート33には、さらに、12本のマニホールド流路11が形成されている。マニホールド流路11は、X方向に配列された圧力室10の列10R(図2参照)毎に設けられている。各マニホールド流路11は、X方向に延び、対応する列10Rに属する複数の圧力室10と連通路12を介して連通している。プレート34には、複数のノズル15が形成されている。各ノズル15は、連通路14とZ方向に重なっている。
プレート31の上面において、圧電アクチュエータ22が配置されない領域に、4つのインク供給口8が形成されている(図2参照)。各インク供給口8は、インクカートリッジ(図示略)と連通し、かつ、3本のマニホールド流路11と連通している。インクカートリッジから各インク供給口8に供給されたインクは、3本のマニホールド流路11に供給される。各マニホールド流路11から、各列10Rに属する複数の圧力室10に、連通路12を介してインクが供給される。そして後述のように圧電アクチュエータ22が駆動することで、圧力室10内のインクに圧力が付与され、連通路13,14を通ってノズル15からインクが吐出される。
<圧電アクチュエータの構成>
圧電アクチュエータ22は、Z方向に積層された3つの圧電層41~43及びインク分離層44と、複数の駆動電極51と、高電位電極52と、低電位電極53とを有する。
インク分離層44は、プレート31の上面に配置され、プレート31に形成された全ての圧力室10を覆っている。インク分離層44は、例えば、ステンレス鋼等の金属材料、チタン酸ジルコン酸鉛等を主成分とする圧電材料、合成樹脂材料等からなる。
圧電層43は、インク分離層44の上面に配置されている。圧電層42は、圧電層43の上面に配置されている。圧電層41は、圧電層42の上面に配置されている。圧電層41~43は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛等を主成分とする圧電材料からなる。
複数の駆動電極51は、図3に示すように、圧電層41の上面に、圧力室10のそれぞれに対応して配置されている。各駆動電極51は、主部51aと、突出部51bとを有する。主部51aは、対応する圧力室10の略全域とZ方向に重なっている。突出部51bは、主部51aからY方向に突出し、対応する圧力室10とZ方向に重なっていない。突出部51bには、COF23の配線と電気的に接続される接点が設けられている。COF23に実装されたドライバIC(図示略)は、制御部の制御により、COF23の配線を介して各駆動電極51に対して個別に、高電位(VDD電位)及び低電位(GND電位)のいずれかを付与する。
図7に示すように、圧電層41の上面には、複数の駆動電極51に加え、2つの高電位端子群54と、2つの低電位端子群55と、2つの電極群60とが配置されている。
高電位端子群54、低電位端子群55及び電極群60は、圧電層41のY方向の一端41c及び他端41dのそれぞれに配置され、圧電層41のY方向の中心を通ってX方向に延びる直線に関して対称に配置されている。圧電層41のY方向の一端41cに、1つの高電位端子群54と、1つの低電位端子群55と、1つの電極群60とが、X方向に並んで配置されている。圧電層41のY方向の他端41dに、1つの高電位端子群54と、1つの低電位端子群55と、1つの電極群60とが、X方向に並んで配置されている。
各高電位端子群54は、複数の電極54aで構成される電極部541と、1つの電極で構成される電極部542とを含む。電極部542は、X方向において圧電層41の一端41aと電極部541との間に配置されている。電極部541を構成する複数の電極54aは、X方向に等間隔で配置されている。電極部541と電極部542とは、互いに離隔しており、これらのX方向の間隔は、電極部541を構成する複数の電極54a同士の間隔よりも大きい。また、電極部542の面積は、複数の電極54aを含む電極部541の面積よりも小さい。
各低電位端子群55は、複数の電極55aで構成される電極部551と、1つの電極で構成される電極部552とを含む。電極部552は、X方向において圧電層41の他端41bと電極部551との間に配置されている。電極部551を構成する複数の電極55aは、X方向に等間隔で配置されている。電極部551と電極部552とは、互いに離隔しており、これらのX方向の間隔は、電極部551を構成する複数の電極55a同士の間隔よりも大きい。また、電極部552の面積は、複数の電極55aを含む電極部551の面積よりも小さい。
高電位端子群54及び低電位端子群55は、X方向において電極群60を挟み、かつ、圧電層41のX方向の中心を通ってY方向に延びる直線に関して対称に配置されている。
電極群60は、X方向に等間隔で配置された複数の電極61で構成されている。
高電位端子群54及び低電位端子群55は、COF23の配線と電気的に接続されている。ドライバICは、制御部の制御により、COF23の配線を介して、高電位端子群54の各電極54aに高電位(VDD電位)を付与し、低電位端子群55の各電極55aに低電位(GND電位)を付与する。
電極群60は、COF23の配線と電気的に接続されず、ドライバICから電荷が付与されない。
高電位電極52は、図8に示すように、圧電層42の上面に配置されており、1つの幹部521と、幹部521から分岐した複数の枝部523と、X方向に配列されかつ枝部523によって連結された複数の個別部52aとを含む。各個別部52aは、各圧力室10のX方向の中央部とZ方向に重なる(図5参照)。
幹部521は、Y方向に延びる延在部分5211と、X方向に延びる延在部分5212,5213とを含む。延在部分5212,5213は、それぞれ、X方向の一端5212a,5213a及び他端5212b,5213bを有する。各延在部分5212の一端5212a,5213aは、延在部分5211に接続している。
延在部分5211は、圧電層42のX方向の一端42aにおいて、Y方向に延びている。延在部分5211に、複数の枝部523が設けられている。複数の枝部523は、延在部分5211から、圧電層42のX方向の一端42aから他端42bに向かって、X方向に延びている。
延在部分5212は、圧電層42のY方向の一端42cにおいて、圧電層42のX方向の一端42aから中央に向かって、X方向に延びている。延在部分5212は、延在部分5211のY方向の一端5211a、及び、複数の枝部523のうちY方向において一端42cに最も近い枝部523に接続している。
延在部分5213は、圧電層42のY方向の他端42dにおいて、圧電層42のX方向の一端42aから中央に向かって、X方向に延びている。延在部分5213は、延在部分5211のY方向の他端5211b、及び、複数の枝部523のうちY方向において他端42dに最も近い枝部523に接続している。
延在部分5212,5213は、それぞれ、圧電層41に形成された複数の貫通孔71(図7参照)を介して、高電位端子群54と電気的に接続されている。したがって、延在部分5212,5213を含む高電位電極52は、高電位端子群54と電気的に接続されている。
圧電層42の上面には、高電位電極52に加え、2つの接続電極群56と、2つの電極群62と、複数の電極57とが配置されている。
接続電極群56及び電極群62は、圧電層42のY方向の一端42c及び他端42dのそれぞれに配置され、圧電層42のY方向の中心を通ってX方向に延びる直線に関して対称に配置されている。圧電層42のY方向の一端42cに、1つの接続電極群56と、1つの電極群62とが、X方向に並んで配置されている。圧電層42のY方向の他端42dに、1つの接続電極群56と、1つの電極群62とが、X方向に並んで配置されている。
各接続電極群56は、複数の電極56aで構成される電極部561と、1つの電極で構成される電極部562とを含む。電極部562は、X方向において圧電層42の他端42bと電極部561との間に配置されている。電極部561を構成する複数の電極56aは、X方向に等間隔で配置されている。電極部561と電極部562とは、互いに離隔しており、これらのX方向の間隔は、電極部561を構成する複数の電極56a同士の間隔よりも大きい。また、電極部562の面積は、複数の電極56aを含む電極部561の面積よりも小さい。
電極群62は、X方向に等間隔で配置された複数の電極63で構成されている。
複数の電極57は、圧電層42のX方向の他端42bにおいて、Y方向に並んでいる。
2つの接続電極群56は、それぞれ、圧電層41に形成された複数の貫通孔74(図7参照)を介して、低電位端子群55と電気的に接続されている。
電極群62及び複数の電極57は、高電位端子群54及び低電位端子群55のいずれとも電気的に接続されず、ドライバICから電荷が付与されない。
低電位電極53は、図9に示すように、圧電層43の上面に配置されており、1つの幹部531と、幹部531から分岐した複数の枝部533と、X方向に配列されか枝部533によって連結された複数の個別部53aとを含む。X方向に配列された複数の個別部53aのうち、X方向の一端及び他端に位置する個別部53aを除き、各個別部53aは、X方向に互いに隣接する2つの圧力室10に跨り、当該2つの圧力室10とZ方向に重なる部分を有する(図5参照)。上記X方向の一端及び他端に位置する個別部53aは、1つの圧力室10とZ方向に重なる部分を有する。各圧力室10のX方向の一端及び他端とZ方向に重なる領域と、X方向に互いに隣接する2つの圧力室10の間とZ方向に重なる領域とに、個別部53aが配置されている。
幹部531は、Y方向に延びる延在部分5311と、X方向に延びる延在部分5312,5313とを含む。
延在部分5311は、圧電層43のX方向の他端43bにおいて、Y方向に延びている。延在部分5311に、複数の枝部533が設けられている。複数の枝部533は、延在部分5311から、圧電層43のX方向の他端43bから一端43aに向かって、X方向に延びている。
延在部分5312は、圧電層43のY方向の一端43cにおいて、圧電層43のX方向の他端43bから中央に向かって、X方向に延びている。延在部分5312は、延在部分5311のY方向の一端5311aに接続している。
延在部分5313は、圧電層43のY方向の他端43dにおいて、圧電層43のX方向の他端43bから中央に向かって、X方向に延びている。延在部分5313は、延在部分5311のY方向の他端5311bに接続している。
延在部分5312,5313は、それぞれ、圧電層42に形成された複数の貫通孔75(図8参照)を介して、接続電極群56と電気的に接続されている。接続電極群56は、上述のように、圧電層41に形成された複数の貫通孔74(図7参照)を介して、低電位端子群55と電気的に接続されている。したがって、延在部分5312,5313を含む低電位電極53は、低電位端子群55と電気的に接続されている。
圧電層43の上面には、低電位電極53に加え、接続電極58と、2つの電極群64とが配置されている。
接続電極58は、圧電層43のX方向の一端43aにおいてY方向に延びる延在部分581と、延在部分581のY方向の一端581a及び他端581bにそれぞれ接続し、X方向に延びる一対の延在部分582とを有する。
電極群64は、圧電層43のY方向の一端43c及び他端43dのそれぞれに配置され、X方向において低電位電極53の延在部分5312と接続電極58の延在部分582との間に配置されている。電極群64は、X方向に等間隔で配置された複数の電極65で構成されている。
一対の延在部分582は、それぞれ、圧電層42に形成された複数の貫通孔73(図8参照)を介して、高電位電極52の延在部分5212,5213と電気的に接続されている。延在部分5212,5213は、上述のように、圧電層41に形成された複数の貫通孔71(図7参照)を介して、高電位端子群54と電気的に接続されている。したがって、一対の延在部分582を含む接続電極58は、高電位端子群54と電気的に接続されている。
高電位電極52の下方に、高電位電極52と電気的に接続される接続電極58を設けたことで、ドライバICから高電位端子群54に付与された電荷を、高電位電極52に分配する経路を増やすことができ、電気的な信頼性を向上させることができる。
電極群64は、COF23の配線と電気的に接続されず、ドライバICから電荷が付与されない。
<アクチュエータ部>
図5に示すように、圧電層41のうち、Z方向において駆動電極51と高電位電極52の個別部52aとに挟まれた部分を、第1活性部91という。圧電層42,43のうち、Z方向において駆動電極51と低電位電極53の個別部53aとに挟まれた部分を、第2活性部92という。第1活性部91は主に上向きに分極され、第2活性部92は主に下向きに分極されている。圧電アクチュエータ22は、圧力室10毎に、1つの第1活性部91と2つの第2活性部92とから構成されるアクチュエータ部90を有する。2つの第2活性部92は、X方向において第1活性部91を挟んでいる。
ここで、図6を参照し、あるノズル15からインクを吐出させる際の、当該ノズル15に対応するアクチュエータ部90の動作について説明する。
プリンタ1が記録動作を開始する前は、図6(a)に示すように、各駆動電極51に低電位(GND電位)が付与されている。このとき、駆動電極51と高電位電極52との電位差によって、第1活性部91にその分極方向に等しい上向きの電界が生じ、第1活性部91が面方向(X方向及びY方向に沿った方向)に収縮している。これにより、圧電層41~43及びインク分離層44からなる積層体における圧力室10とZ方向に重なる部分が、圧力室10に向かって(下向きに)凸となるように撓んでいる。このとき圧力室10は、上記積層体がフラットな場合と比べ、容積が小さくなっている。
プリンタ1が記録動作を開始し、あるノズル15からインクが吐出させる際には、先ず、図6(b)に示すように、当該ノズル15に対応する駆動電極51の電位が低電位(GND電位)から高電位(VDD電位)に切り替えられる。このとき、駆動電極51と高電位電極52との電位差がなくなることで、第1活性部91の収縮が解消される。一方、駆動電極51と低電位電極53との電位差が生じることで、第2活性部92にその分極方向に等しい下向きの電界が生じ、第2活性部92が面方向に収縮する。ただし、第2活性部92は、クロストーク(ある圧力室10におけるアクチュエータ部90の変形に伴う圧力変動が、当該圧力室10にX方向に隣接する別の圧力室10に伝わる現象)を抑制する機能を有するものであり、アクチュエータ部90の変形にほとんど寄与しない。つまり、このとき上記積層体は、圧力室10とZ方向に重なる部分が圧力室10から離れる方向に(上向きに)凸となるように撓まず、フラットな状態となる。これにより、圧力室10の容積は、図6(a)に比べて大きくなる。
その後、図6(a)に示すように、当該ノズル15に対応する駆動電極51の電位が高電位(VDD電位)から低電位(GND電位)に切り替えられる。このとき、駆動電極51と低電位電極53との電位差がなくなることで、第2活性部92の収縮が解消される。一方、駆動電極51と高電位電極52との電位差が生じることで、第1活性部91にその分極方向に等しい上向きの電界が生じ、第1活性部91が面方向に収縮する。これにより、上記積層体における圧力室10とZ方向に重なる部分が、圧力室10に向かって(下向きに)凸となるように撓む。このとき、圧力室10の容積が大きく減少することで、圧力室10内のインクに大きな圧力が付与され、ノズル15からインクが吐出される。
<本発明の特徴>
本実施形態において、圧電層41が、本発明の「第1圧電層」に該当し、圧電層41の上面(表面)に配置された高電位端子群54が、本発明の「第1電極層」に該当する。電極部541が、本発明の「第1電極部」に該当し、電極部542が、本発明の「第2電極部」に該当する。Z方向において高電位端子群54との間に圧電層41を挟む圧電層42が、本発明の「第2圧電層」に該当し、Z方向において圧電層41と圧電層42との間に配置された高電位電極52が、本発明の「第2電極層」に該当する。延在部分5211が本発明の「第1延在部分」に該当し、延在部分5212が本発明の「第2延在部分」に該当し、延在部分5213が本発明の「第3延在部分」に該当する。Z方向において高電位端子群54との間に圧電層42を挟む圧電層43が、本発明の「第3圧電層」に該当し、Z方向において圧電層42と圧電層43との間に配置された接続電極58が、本発明の「第3電極層」に該当する。COF23が、本発明の「給電部」に該当する。
高電位電極52において、幹部521は、図8に示すように、複数の枝部523がそれぞれ分岐する複数の分岐部Bと、複数の分岐部Bから離隔した一対の端部521aとを有する。複数の分岐部Bは、延在部分5211に設けられている。一対の端部521aは、延在部分5212,5213のX方向の他端5212bに該当する。
幹部521における、複数の分岐部Bと各端部521aとの間(具体的には、延在部分5212,5213)には、それぞれ、貫通孔72が形成されている。
延在部分5212は、Y方向に延在部分5211と重なる第1領域R1と、Y方向に延在部分5211と重ならない第2領域R2とを有する。延在部分5213は、Y方向に延在部分5211と重なる第3領域R3と、Y方向に延在部分5211と重ならない第4領域R4とを有する。貫通孔72は、延在部分5212の第2領域R2と、延在部分5213の第4領域R4とに形成されている。
また、貫通孔72は、各延在部分5212,5213のY方向の外側部分(図8の左側及び右側)に形成されている。具体的には、延在部分5212,5213のそれぞれにおける(図10には延在部分5212が示されているが、延在部分5213も同様に)、Y方向の中心Oと、Y方向において延在部分5211から離隔した端部5212eとの間に、貫通孔72の中心72xが位置する。
貫通孔72が形成された高電位電極52は、上述のとおり、圧電層41に形成された複数の貫通孔71を介して、高電位端子群54と電気的に接続されている。貫通孔71が本発明の「第1貫通孔」に該当し、貫通孔72が本発明の「第2貫通孔」に該当する。
貫通孔71は、図10に示すように、幹部521における端部521aと貫通孔72との間の領域(高電位端子群54の電極部541が配置された領域)とZ方向に重なる第1群G1と、幹部521における貫通孔72と複数の分岐部Bとの間の領域(高電位端子群54の電極部542が配置された領域)とZ方向に重なる第2群G2とを有する。
第1群G1は、高電位端子群54の電極部541を構成する各電極54aの下方に設けられ、各電極54aとZ方向に重なる複数の貫通孔71で構成される。第2群G2は、高電位端子群54の電極部542の下方に設けられ、電極部542とZ方向に重なる複数の貫通孔71で構成される。第2群G2を構成する複数の貫通孔71の密度は、第1群G1を構成する複数の貫通孔71の密度よりも大きい。
図10に示すように、延在部分5212の第2領域R2とZ方向に重なる領域に、複数の貫通孔71、電極部541及び電極部542が配置されている。延在部分5213においても同様に、第4領域R4(図8参照)とZ方向に重なる領域に、複数の貫通孔71、電極部541及び電極部542が配置されている。
また、高電位電極52は、上述のとおり、圧電層42に形成された複数の貫通孔73(図8参照)を介して、接続電極58(図9参照)と互いに電気的に接続されている。貫通孔73が、本発明の「第3貫通孔」に該当する。
複数の貫通孔73は、図8に示すように、幹部521における端部521aと貫通孔72との間の領域に設けられており、第1群G1が設けられた領域(高電位端子群54の電極部541が配置された領域)とZ方向に重なり、かつ、第2群G2が設けられた領域とZ方向に重ならない。
以上に述べたように、本実施形態によれば、高電位電極52は、幹部521と、幹部521から分岐した複数の枝部523とを含む(図8参照)。幹部521は、複数の枝部523がそれぞれ分岐する複数の分岐部Bと、複数の分岐部Bから離隔した一対の端部521aとを有する。幹部521における複数の分岐部Bと端部521aとの間に、貫通孔72が形成されている。高電位電極52と高電位端子群54とを電気的に接続する複数の貫通孔71は、幹部521における端部521aと貫通孔72との間の領域とZ方向に重なる第1群G1と、幹部521における貫通孔72と複数の分岐部Bとの間の領域とZ方向に重なる第2群G2とを有する(図10参照)。
本実施形態によれば、高電位電極52と高電位端子群54とが、複数の貫通孔71の、第1群G1のみでなく、第2群G2をも介して、互いに電気的に接続される。これにより、高電位電極52に貫通孔72を形成した場合でも、第2群G2からの電荷供給により、電気抵抗の増大(ひいては、幹部521から複数の枝部523への電荷供給不足により、アクチュエータ部90の変形が阻害され得る問題)を抑制できる。
第2群G2を構成する複数の貫通孔71の密度は、第1群G1を構成する複数の貫通孔71の密度よりも大きい(図10参照)。この場合、第2群G2からの電荷供給がより効率よく行われ、電気抵抗の増大をより一層抑制できる。
高電位電極52と接続電極58とを電気的に接続する複数の貫通孔73は、第1群G1が設けられた領域とZ方向に重なり、かつ、第2群G2が設けられた領域とZ方向に重ならない領域に、形成されている(図8参照)。この場合、第1群G1を構成する貫通孔71の密度は、下方に貫通孔73があるため、大きくし難い。一方、第2群を構成する貫通孔71の密度は、下方に貫通孔73がないため、大きく易い。したがって、「第2群G2を構成する複数の貫通孔71の密度は、第1群G1を構成する複数の貫通孔71の密度よりも大きい」という構成を、実効的に実現できる。
高電位端子群54は、第1群G1及び第2群G2のそれぞれに対して設けられ、互いに離隔した、2つの電極部541,542を有する(図10参照)。この場合、第1群G1及び第2群G2に跨る電極部が設けられる場合に比べ、電極部541,542毎の面積を小さくでき、電極部541,542の反りや剥離を抑制できる。
電極部542の面積は、電極部541の面積よりも小さい(図10参照)。この場合、電極部542の面積が小さいことで、貫通孔72を、第1領域R1(幹部521の角部)の近くに配置できる。貫通孔72を、幹部521の角部近傍に配置することで、貫通孔72の検出に基づく位置決めを精度よく行える。
延在部分5212の第2領域R2に、貫通孔72が形成されている(図8参照)。延在部分5212の第1領域R1は、幹部521の角部に該当し、反りが生じ易い。第1領域R1に貫通孔72を形成し、貫通孔72を検出して位置決めを行う場合、反りの影響で貫通孔72の検出精度が悪化し、位置決めを適切に行えない問題が生じ得る。この点、本実施形態では、第1領域R1ではなく、第2領域R2に、貫通孔72を形成したことで、上記のような位置決めを適切に行えない問題を抑制できる。
Y方向に互いに離隔した延在部分5212,5213のそれぞれにおける、第2領域R2に、貫通孔72が形成されている(図8参照)。この場合、一対の貫通孔72を検出し、位置決めを精度よく行うことができる。
Y方向に互いに離隔した延在部分5212,5213のそれぞれにおける、Y方向の中心Oと、Y方向において延在部分5211から離隔した端部5212eとの間に、貫通孔72の中心72xが位置する(図10参照)。この場合、一対の貫通孔72(図8参照)のY方向の間隔を大きくでき、位置決めをより精度よく行うことができる。
<変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
第1~第3貫通孔の形状は、上述の実施形態では第1方向(Z方向)から見て円形であるが、任意の形状(例えば、矩形等)であってよい。
第2貫通孔の位置は、延在部分の第2領域R2(図8参照)に限定されず、第1領域R1であってもよい。また、第2貫通孔の中心が、延在部分の第2方向の中心と一致してもよい。一対の延在部分5212,5213(図8参照)の一方のみに、貫通孔72が形成されてもよい。
第2貫通孔の内部に、マーク(例えば、第2電極層と同じ材料からなるマーク)を形成し、当該マークを位置決め用のマークとして検出してもよい。
第2群が設けられた領域と第1方向に重なる領域に、複数の第3貫通孔が形成されてもよい。また、第3電極層を省略してもよい。
第2群を構成する複数の第1貫通孔の密度は、第1群を構成する複数の第1貫通孔の密度と同じ又はこれより小さくてもよい。
第2電極部の面積は、第1電極部の面積と同じ又はこれより大きくてもよい。
第1電極層は、第1群及び第2群のそれぞれに対して設けられかつ互いに離隔した2つの電極部ではなく、第1群及び第2群に跨る電極部を有してもよい。
上述の実施形態では、3つの圧電層41~43のうち中間の圧電層42を「第2圧電層」、圧電層42の表面に形成された高電位電極52を「第2電極層」として説明したが、これに限定されない。例えば、3つの圧電層41~43のうち最も下方の圧電層43を「第2圧電層」、圧電層43の表面に形成された低電位電極53を「第2電極層」とし、低電位電極53に貫通孔72を形成してもよい。この場合、圧電層42を「第1圧電層」、接続電極群56とを「第1電極層」としてよい。
圧電アクチュエータを構成する圧電層の数は、上述の実施形態では3つであるが、これに限定されず、任意の数であってよい。
本発明は、プリンタに限定されず、ファクシミリ、コピー機、複合機等にも適用可能である。また、本発明は、画像の記録以外の用途で使用される液体吐出装置(例えば、基板に導電性の液体を吐出して導電パターンを形成する液体吐出装置)にも適用可能である。さらに、本発明に係る圧電アクチュエータは、液体吐出装置以外の任意の装置に適用可能である。
22 圧電アクチュエータ
23 COF(給電部)
41 圧電層(第1圧電層)
42 圧電層(第2圧電層)
43 圧電層(第3圧電層)
51 駆動電極
52 高電位電極(第2電極層)
521 幹部
521a 端部
5211 延在部分(第1延在部分)
5212 延在部分(第2延在部分)
5213 延在部分(第3延在部分)
523 枝部
53 低電位電極
54 高電位端子群(第1電極層)
541 電極部(第1電極部)
542 電極部(第2電極部)
58 接続電極(第3電極層)
71 貫通孔(第1貫通孔)
72 貫通孔(第2貫通孔)
73 貫通孔(第3貫通孔)
B 分岐部
G1 第1群
G2 第2群
R1 第1領域
R2 第2領域
R3 第3領域
R4 第4領域

Claims (8)

  1. 第1圧電層と、
    前記第1圧電層の表面に配置された第1電極層であって、給電部に接続される第1電極層と、
    前記表面と直交する第1方向において前記第1電極層との間に前記第1圧電層を挟む第2圧電層と、
    前記第1方向において前記第1圧電層と前記第2圧電層との間に配置された第2電極層と、を備え、
    前記第1電極層と前記第2電極層とは、前記第1圧電層に形成された複数の第1貫通孔を介して、互いに電気的に接続され、
    前記第2電極層は、幹部と、前記幹部における複数の分岐部からそれぞれ分岐した複数の枝部と、を含み、
    前記幹部は、
    前記複数の枝部が設けられ、前記第1方向と直交する第2方向に延びる第1延在部分と、
    前記第1延在部分の前記第2方向の一端に接続し、前記第1方向と直交しかつ前記第方向と交差する第3方向に延びる第2延在部分と、を含み、
    前記幹部における前記第2延在部分に、第2貫通孔が形成され、
    前記複数の第1貫通孔は、
    前記幹部における前記第2延在部分の前記第3方向の端部と前記第2貫通孔との間の領域と前記第1方向に重なる第1群と、
    前記幹部における前記第2貫通孔と前記複数の分岐部との間の領域と前記第1方向に重なる第2群と、を有することを特徴とする、圧電アクチュエータ。
  2. 前記第2群を構成する前記複数の第1貫通孔の密度は、前記第1群を構成する前記複数の第1貫通孔の密度よりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
  3. 前記第1方向において前記第1電極層との間に前記第2圧電層を挟む第3圧電層と、
    前記第1方向において前記第2圧電層と前記第3圧電層との間に配置された第3電極層と、をさらに備え、
    前記第2電極層と前記第3電極層とは、前記第2圧電層に形成された複数の第3貫通孔を介して、互いに電気的に接続され、
    前記複数の第3貫通孔は、前記第1群が設けられた領域と前記第1方向に重なり、かつ、前記第2群が設けられた領域と前記第1方向に重ならない領域に、形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の圧電アクチュエータ。
  4. 前記第1電極層は、
    前記第1群が設けられた領域と前記第1方向に重なる第1電極部と、
    前記第2群が設けられた領域と前記第1方向に重なる第2電極部と、を有し、
    前記第1電極部と前記第2電極部とは、互いに離隔していることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。
  5. 前記第2電極部の面積は、前記第1電極部の面積よりも小さいことを特徴とする、請求項4に記載の圧電アクチュエータ。
  6. 前記第2延在部分は、前記第2方向に前記第1延在部分と重なる第1領域と、前記第2方向に前記第1延在部分と重ならない第2領域と、を有し、
    前記第2領域に、前記第2貫通孔が形成されたことを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。
  7. 前記幹部は、
    前記第1延在部分の前記第2方向の他端に接続し、前記第3方向に延びる第3延在部分をさらに含み、
    前記第3延在部分は、前記第2方向に前記第1延在部分と重なる第3領域と、前記第2方向に前記第1延在部分と重ならない第4領域と、を有し、
    前記第4領域に、前記第2貫通孔が形成されたことを特徴とする、請求項6に記載の圧電アクチュエータ。
  8. 前記第2延在部分及び前記第3延在部分のそれぞれにおける、前記第2方向の中心と、前記第2方向において前記第1延在部分から離隔した端部との間に、前記第2貫通孔の中心が位置することを特徴とする、請求項7に記載の圧電アクチュエータ。
JP2020059487A 2020-03-30 2020-03-30 圧電アクチュエータ Active JP7459614B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059487A JP7459614B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 圧電アクチュエータ
US17/177,645 US11910717B2 (en) 2020-03-30 2021-02-17 Piezoelectric actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059487A JP7459614B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 圧電アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021154668A JP2021154668A (ja) 2021-10-07
JP7459614B2 true JP7459614B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=77857528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059487A Active JP7459614B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 圧電アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11910717B2 (ja)
JP (1) JP7459614B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202975A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Kyocera Corp インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2005119289A (ja) 2003-09-26 2005-05-12 Brother Ind Ltd 液体移送装置の製造方法
JP2009202508A (ja) 2008-02-29 2009-09-10 Brother Ind Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2010036561A (ja) 2008-08-08 2010-02-18 Brother Ind Ltd 位置決め方法
JP2011054592A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Brother Industries Ltd 圧電アクチュエータ
US20150102835A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Oce-Technologies B.V. Substrate plate for mems devices
JP2018034474A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2019171682A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2019171681A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266868B2 (en) 2003-06-30 2007-09-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid delivery apparatus
JP2010271175A (ja) 2009-05-21 2010-12-02 Nikon Corp エンコーダ及びエンコーダの製造方法
JP5564858B2 (ja) * 2009-08-31 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ
JP5803528B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ、液体移送装置及び圧電アクチュエータの製造方法
US10814627B2 (en) 2018-03-28 2020-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge head

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202975A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Kyocera Corp インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2005119289A (ja) 2003-09-26 2005-05-12 Brother Ind Ltd 液体移送装置の製造方法
JP2009202508A (ja) 2008-02-29 2009-09-10 Brother Ind Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2010036561A (ja) 2008-08-08 2010-02-18 Brother Ind Ltd 位置決め方法
JP2011054592A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Brother Industries Ltd 圧電アクチュエータ
US20150102835A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Oce-Technologies B.V. Substrate plate for mems devices
JP2018034474A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2019171682A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2019171681A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20210305482A1 (en) 2021-09-30
US11910717B2 (en) 2024-02-20
JP2021154668A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7874651B2 (en) Liquid droplet discharge head and liquid droplet discharge apparatus
JP2011212865A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2019064156A (ja) 液体吐出ヘッド
JP4110997B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、および、インクジェットヘッドを有するインクジェットプリンタ
US8070271B2 (en) Liquid transfer device and manufacturing method thereof
JP5392187B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体噴射装置
JP7459614B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2004122680A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2017132050A (ja) 液体吐出装置
JP2021158294A (ja) 圧電アクチュエータ、及び、その製造方法
JP5434932B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP4900218B2 (ja) 液体移送装置及び圧電アクチュエータ
JP7415737B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2011177930A (ja) アクチュエータ装置及び記録ヘッド
JP4687083B2 (ja) 液体移送装置
JP2022110478A (ja) 圧電アクチュエータ
US9427954B2 (en) Piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2020172061A (ja) 液体吐出ヘッド
JP4831186B2 (ja) 液体移送装置の製造方法
JP7404996B2 (ja) 圧電アクチュエータ、及び、その製造方法
JP2023080461A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2019064158A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023173294A (ja) 液体吐出ヘッド
JP7275769B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置
JP2019064157A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150