JP5178759B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5178759B2
JP5178759B2 JP2010055383A JP2010055383A JP5178759B2 JP 5178759 B2 JP5178759 B2 JP 5178759B2 JP 2010055383 A JP2010055383 A JP 2010055383A JP 2010055383 A JP2010055383 A JP 2010055383A JP 5178759 B2 JP5178759 B2 JP 5178759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
metal body
metal
semiconductor element
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010055383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011192695A (ja
Inventor
剛 高山
幸央 安田
肇 加藤
一明 日山
太志 佐々木
三紀夫 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010055383A priority Critical patent/JP5178759B2/ja
Priority to US12/907,468 priority patent/US8933568B2/en
Priority to CN201010586664.2A priority patent/CN102194784B/zh
Priority to DE102011002535.9A priority patent/DE102011002535B4/de
Publication of JP2011192695A publication Critical patent/JP2011192695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178759B2 publication Critical patent/JP5178759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/142Metallic substrates having insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29075Plural core members
    • H01L2224/29076Plural core members being mutually engaged together, e.g. through inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に半導体装置におけるパワー半導体素子と金属板との接合に関する。
半導体装置におけるパワー半導体素子は、その表面と裏面の間に流れる電流の量を制御する素子であるが、電流が流れる際に発生する電力損失により熱が発生する。このため、通電と放熱を兼用した金属導体上に半田等の接合材料(接合部材)を用いてパワー半導体を接続し、外部との電気的な接続と放熱との両方を行う。
大きな電流を制御するためにパワー半導体素子自体を大きくし、それに伴い発生する熱の放熱性を向上させるために放熱板の厚みを厚くした場合、金属導体とパワー半導体素子との線膨張係数の差により、パワー半導体素子にひずみが生じて半導体素子が破損する恐れがあった。
このパワー半導体素子の破損を防止する為には、金属導体とパワー半導体素子とを接続している接合部材の厚みを厚くする必要があるが、接合部材として用いられる半田は、熱伝導率、導電率ともに金属導体のそれよりも低いため、放熱性、電気抵抗ともに悪化してしまうという問題があった。
このような問題を解決するものとして、特許文献1、2に示すような、網状の金属体をパワー半導体素子と金属導体との間に配置し、金属導体とパワー半導体素子とを接合するための接合部材(半田等)を浸含させながら接合させる方法がある。
特開昭55−93230号公報 特開昭62−198140号公報
しかし、特許文献1、2に示すような方法であっても、さらに大きな電流を制御するため接合部材の厚みを厚くした場合に、その放熱性等が悪化してしまうという問題があった。
本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、さらに大きな電流を制御する際にも、放熱性等の悪化を抑制した半導体装置の提供を目的とする。
本発明にかかる半導体装置は、半導体素子と、前記半導体素子の上面および下面を接合する接合部と、前記接合部を介して前記半導体素子に上下から接合される金属板とを備え、前記接合部は、前記半導体素子と前記金属板との間に配置された網状金属体と、前記網状金属体を埋設する接合部材とを備え、前記半導体素子は、複数備えられ、前記接合部は、各前記半導体素子の上面および下面を接合し、前記金属板は、前記接合部を介して前記複数の半導体素子に共通して前記上下から接合され、前記接合部は、前記接合部材に埋設され一端が前記網状金属体に接合された柱状金属をさらに備える
本発明にかかる半導体装置によれば、半導体素子と、前記半導体素子の上面および下面を接合する接合部と、前記接合部を介して前記半導体素子に上下から接合される金属板とを備え、前記接合部は、前記半導体素子と前記金属板との間に配置された網状金属体と、前記網状金属体を埋設する接合部材とを備え、前記半導体素子は、複数備えられ、前記接合部は、各前記半導体素子の上面および下面を接合し、前記金属板は、前記接合部を介して前記複数の半導体素子に共通して前記上下から接合され、前記接合部は、前記接合部材に埋設され一端が前記網状金属体に接合された柱状金属をさらに備えることにより、上面および下面の金属板に効率的に放熱することが可能となる。
実施の形態1にかかる半導体装置の、パワー半導体素子と金属板との接合部の断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の、パワー半導体素子と金属板との接合部の断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の網状金属体の金属線を、渦巻状に加工した金属の上面模式図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の、パワー半導体素子と金属板との接合部の断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の、パワー半導体素子と金属板との接合部の断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の、柱状金属を接合させた網状金属体の断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の、柱状金属の両面に網状金属体を接合させた金属の断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の、縦横の金属線(金属細線)の本数を変えた網状金属体の断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の、縦横の金属線(金属細線)の本数を変え、プレスした網状金属体の断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の、網状金属体と金属板とをプレスし、一体化させた金属の断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の、網状金属体と金属板とをプレスし、一体化させた金属の断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の、網状金属体の四方を曲げた金属の断面模式図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の、一部を打ち抜いた網状金属体の上面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の、一部を打ち抜いた網状金属体の上面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の、複数のパワー半導体素子搭載間を打ち抜いた網状金属体の上面図である。 前提技術としての半導体装置の、パワー半導体素子と金属板との接合部の断面図である。 前提技術としての半導体装置の、パワー半導体素子と金属板との接合部の断面図である。
図16に、本発明の前提技術としての半導体装置の断面図を示す。図16において半導体装置は、パワー半導体素子1と金属板3との間に、接合部材2を配置し、接合部材2を介してパワー半導体素子1と金属板3とを接合している。
熱による膨張が起こる場合、金属板3とパワー半導体素子1との線膨張係数の差により、パワー半導体素子1にひずみが生じ破損してしまうことを防止する為には、金属板3とパワー半導体素子1とを接続している接合部材2の厚みを厚くする必要があるが、厚くする接合部材2として用いられる例えば半田は、熱伝導率、導電率ともに金属板3のそれよりも低いため、厚くするほど放熱性、電気抵抗ともに悪化してしまう。
そこで、図17に示すような、パワー半導体素子1と金属板3との間の接合部4内に、接合部材2と金属製の細線を編んで形成した網状金属体8とを配置し、網状金属体8に、金属板3とパワー半導体素子1とを接合するための接合部材2を浸含させながら接合させる方法がある(特許文献1、2参照)。
図17に示すように、接合部材2が浸含された網状金属体8を含む接合部4を介して、パワー半導体素子1と金属板3とが接合される。網状金属体8は、厚みが厚い接合部材2の、その厚さの均一に保つためのスペーサの役割を果たすことができる。加えて網状金属体8は、パワー半導体素子1と金属板3との間を結ぶよう構成されているため、パワー半導体素子1に発生した熱および電流を効果的に金属板3にバイパスさせ、接合部材2の厚みを厚くしても熱伝導率、導電率ともに高い状態に保つ事が可能となる。
なお網状金属体8は、その網状の構造を成す微細な隙間に発生する毛細管の効果により、溶融した接合部材2を均一に行き渡らせることを促進することができる。
図17に示すように網状金属体8は、パワー半導体素子1と金属板3との間を蛇行する断面形状となっており、網状金属体8による線膨張をこの蛇行形状が緩和し、パワー半導体素子1と金属板3との間の接合部4の見かけ上の線膨張係数を低下させる働きがある。通常、パワー半導体素子1よりも金属板3の方が線膨張係数が高いが、網状金属体8に用いる金属を、金属板3に用いるものと同じものにした場合でも、前述の蛇行形状による効果により線膨張係数が緩和され、熱膨張によりパワー半導体素子1において生じるひずみを低減させる事が可能となる。
しかし、さらに大きな電流を制御するため接合部4の厚みを厚くした場合に、その放熱性等が悪化させない半導体装置が必要となる。以下に説明する実施の形態は、このような問題を解決するものである。
<A.実施の形態1>
<A−1.構成>
まず図1に示すように、平面視におけるパワー半導体素子1の大きさに対して、網状金属体8を大きく構成して備えた半導体装置を構成することも可能である。この場合、横方向の放熱経路が広くなるため、熱抵抗が小さくなる。
また図2に示すように、同一の接合部4に複数のパワー半導体素子1を搭載した、すなわち接合部4が複数のパワー半導体素子1の下面に共通に配設されるように、半導体装置を構成することも可能である。複数のパワー半導体素子1と金属板3とを接合させる場合、接合部4を一つだけ設置すればよいので、各パワー半導体素子1に接合部4を設置する場合に比べて組立て性が向上する。
また図3に示すように、接合部4内の網状金属体8の交差する少なくとも一方の金属線を、平面上方から見て渦巻状に編みこんで備えることも可能である。この場合、網状金属体8の成形が容易であり、かつ熱抵抗、電気抵抗の上昇を抑制し、また熱応力を緩和することができる。
図4は、図1〜3のように構成された金属板3、接合部4、パワー半導体素子1を備える構成に加えて、そのパワー半導体素子1表面(上面)にも網状金属体8を含む(埋設する)接合部4を配置し、さらに上方から金属板5で挟み接合させた半導体装置である。ここで、金属板5は、金属板3と略平行に配置される。
パワー半導体素子1上面の電極接合を、裏面と同じように、例えば銅板のような板状の金属(電極板)で接合している場合、その接合箇所に網状金属体8を設置することで、パワー半導体素子1上面および下面における熱抵抗、電気抵抗の上昇を抑制し効率的に放熱し、パワー半導体素子1表面にかかる熱応力を緩和することができる。
図5は、パワー半導体素子1上面に接合部4を配置した状態で複数並べ、各パワー半導体素子1上面に各々配置された接合部4を共通の金属板5で挟み接合させたものである。このとき、各パワー半導体素子1の厚みが異なる場合、それに伴いパワー半導体素子1上面の高さが異なってしまうため、金属板5に段差を設ける等の加工が必要となる場合がある。そこで、接合部4の厚みを各パワー半導体素子1の厚みに応じて調整することで、パワー半導体素子1上面の高さをそろえることができ、金属板5に段差を設ける等の加工が不要となる。
ここで、接合部材2としては例えば半田が考えられるが、半田の代わりに銀エポキシなどの導電性接着剤を選択することも可能である。この場合、半田による接合と比較して電気抵抗、熱抵抗が小さくなり、より熱応力を緩和することができる。
なお、予め接合部材2を網状金属体8に浸漬させておくこともできる。この場合、パワー半導体素子1、接合部4、金属板3を接合する際に、接合部材2を浸含させる手間がなくなり、接合が容易になり組立性がよくなる。
また、網状金属体8にモリブデン等のパワー半導体素子1の線膨張係数に略等しい、すなわち線膨張係数が小さい金属を用いることで、より熱応力を緩和することができる。
<A−2.効果>
本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、半導体素子であるパワー半導体素子1と、パワー半導体素子1の上面および下面を接合する接合部4と、接合部4を介してパワー半導体素子1に上下から接合される金属板3、5とを備え、接合部4は、パワー半導体素子1と金属板3、5との間に配置された網状金属体8と、網状金属体8を埋設する接合部材2とを備えることで、パワー半導体素子1上面および下面における熱抵抗、電気抵抗の上昇を抑制し効率的に放熱し、またパワー半導体素子1表面にかかる熱応力を緩和することができる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、パワー半導体素子1は、複数備えられ、接合部4は、各パワー半導体素子1の上面および下面を接合し、金属板3、5は、接合部4を介して複数のパワー半導体素子1に共通して上下から接合されることで、金属板5に段差を設ける等の加工が不要となり、組立て性が向上する。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、接合部4は、複数のパワー半導体素子1の下面に共通に配設されることで、接合部4を共通に設置するだけでよいので、各パワー半導体素子1に接合部4を設置する場合に比べて組立て性の向上、小型化、低コスト化が可能となる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、網状金属体8の線膨張係数は、パワー半導体素子1の線膨張係数に略等しいことで、より熱応力を緩和できる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、網状金属体8は、平面視において渦巻状に編みこまれた金属線を備えることで、網状金属体8の成形が容易となり、かつ熱抵抗、電気抵抗の上昇を抑制し、また熱応力を緩和することができる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、網状金属体8は、平面視においてパワー半導体素子1よりも面積が大きいことで、横方向の放熱経路が広くなるため、熱抵抗が小さくなり効率的に放熱することができる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、接合部材2は、導電性接着剤であることで、電気抵抗、熱抵抗が小さくなり、より熱応力を緩和することができる。
<B.実施の形態2>
<B−1.構成>
図6は、実施の形態1において示した半導体装置における網状金属体8に、柱状金属7の端部を接合させたものである。すなわち柱状金属7は、網状金属体8とパワー半導体素子1との間に介在し、網状金属体8とパワー半導体素子1とを接合する。なお、図6においては図示を省略しているが、柱状金属7は、網状金属体8とともに接合部材2に埋設されている。
このような構成により、接合箇所の厚みを増すことができるため、さらに熱応力を緩和することができる。また、柱状金属7を接合させているため、接合箇所の厚みが増しても電気抵抗の悪化を抑えることができる。
図7は、網状金属体8を柱状金属7の両端部に接合させたものである。図6に示した場合に比べ、さらに接合箇所の厚みを増すことができるため、さらに熱応力を緩和することができる。
<B−2.効果>
本発明にかかる実施の形態2によれば、半導体装置において、接合部4は、接合部材2に埋設され一端が網状金属体8に接合された柱状金属7をさらに備えることで、接合箇所の厚みを増すことで熱応力を緩和し、また、柱状金属7を接合させて厚さを増大させているため、電気抵抗の悪化を抑制することができる。
また、本発明にかかる実施の形態2によれば、半導体装置において、接合部4は、接合部材2に埋設されかつ柱状金属7の他端と接合された他の網状金属体8をさらに備えることで、さらに接合箇所の厚みを増大させ、熱応力を緩和することができる。
<C.実施の形態3>
<C−1.構成>
図8に示す半導体装置における網状金属体8は、網状金属体8の縦横に交差する第1、第2金属線(金属細線)の本数を変え、一方の金属線を図に示すように重ねたものである。このような構造により接合箇所の厚みを増やした場合には、熱応力を緩和しつつ、電流経路、放熱経路が実施の形態1、2に示した場合とほとんど変わらないため、電気抵抗、熱抵抗の上昇を抑えることが可能である。
図9に示すのは、網状金属体8を上下にプレスし、その隙間を狭くしたものである。網状金属体8に浸漬する接合部材2(図示せず)の量が少なくなるため、電気抵抗、熱抵抗を小さくすることができる。なお、図9、図10においては図8に示したような網状金属体8が重なった場合を示しているが、網状金属体8の本数を変えない実施の形態1のような場合でも、プレスにより隙間を狭くすることにより、同様に効果がある。
図10は、網状金属体8と金属板3とをプレスし、一体化させたものである。網状金属体8と金属板3との間の隙間が狭くなるため、その分接合部材2(図示せず)の量が少なくなり、結果としてパワー半導体素子1と金属板3との間の電気抵抗、熱抵抗を小さくすることができる。
図11は、網状金属体8と金属板5とをプレスし、一体化させたものである(実施の形態1参照)。網状金属体8と金属板5との間の隙間が狭くなるため、その分接合部材2(図示せず)の量が少なくなり、パワー半導体素子1と金属板5との間の電気抵抗、熱抵抗を小さくすることができる。
図12は、半導体装置における網状金属体8の四方を曲げたものである。図8に示すように、厚みを得るために網状金属体8を重ね、浸漬させる接合部材2の量を増やした場合でも、接合部材2が接合部4周辺から流れてしまうのを防ぐことができる。
図12のように四方を曲げる代わりに、板状あるいは網状金属体を、網状金属体8の周囲に新たに接続させることも可能である(図示せず)。このようにすることで、接合部材2が流れてしまうのを防ぐことができる。
<C−2.効果>
本発明にかかる実施の形態3によれば、半導体装置において、網状金属体8は、互いに交差する第1、第2金属線を備え、第1、第2金属線の一方が、網状金属体8の厚み方向に重ねられることで、接合箇所の厚みを増大させ熱応力を緩和し、かつ電気抵抗、熱抵抗の上昇を抑制することができる。
また、本発明にかかる実施の形態3によれば、半導体装置において、網状金属体8は、厚み方向に圧縮されることで、網状金属体8に浸漬する接合部材2の量が少なくなるため、電気抵抗、熱抵抗を小さくすることができる。
また、本発明にかかる実施の形態3によれば、半導体装置において、網状金属体8は、その周囲が折り曲げられることで、厚みを得るために網状金属体8を重ね、浸漬させる接合部材2の量を増やした場合でも、接合部材2が接合部4周辺から流れてしまうのを防ぐことができる。
また、本発明にかかる実施の形態3によれば、半導体装置において、網状金属体8は、その周囲に接続された板状金属をさらに備えることで、厚みを得るために網状金属体8を重ね、浸漬させる接合部材2の量を増やした場合でも、接合部材2が接合部4周辺から流れてしまうのを防ぐことができる。
また、本発明にかかる実施の形態3によれば、半導体装置において、網状金属体8が、金属板3、5と一体化したことで、網状金属体8と金属板3、5との隙間が狭くなるため、パワー半導体素子1と金属板3、5との間の電気抵抗、熱抵抗を小さくすることができる。
<D.実施の形態4>
<D−1.構成>
図13に示す半導体装置における網状金属体は、平面視において網状金属体の一部を打ち抜いた構造(網状金属体9)を持つものである。網状金属体9は、その微細な隙間に発生する毛細管の効果により接合部材2が均一に広がりやすくはなるが、半導体装置において、図13に示すような打ち抜き箇所(欠如領域)を設けた網状金属体9を備えることにより、さらに接合部材2が均一に広がりやすくなる。
また、図14に示すような打ち抜き箇所(欠如領域)を設けた網状金属体90を備えてもよい。すなわち、パワー半導体素子1の外周部に対応する領域を除いて欠如領域を備えてもよい。このような網状金属体90を備えることにより、最も熱応力が大きいパワー半導体素子1外周部の熱応力緩和を可能にし、かつ打ち抜き箇所分の材料費抑制、及び軽量化することができる。
実施の形態1の図2に示すように、同一の接合部4に複数のパワー半導体素子1を搭載するような場合、図15に示すように、複数のパワー半導体素子1搭載間の網状金属体を打ち抜いた構造の網状金属体10を備えることができる。打ち抜き箇所分の材料費を抑え、かつ軽量化することができる。また、各パワー半導体素子1間の接合部材2同士が接触することを抑制することができる。
<D−2.効果>
本発明にかかる実施の形態4によれば、半導体装置において、網状金属体9、10、90は、平面視において網目が欠如した欠如領域を有することで、より接合部材2が均一に広がりやすくなる。
また、本発明にかかる実施の形態4によれば、半導体装置において、網状金属体90は、パワー半導体素子1の外周部に対応する領域を除いて欠如領域を有することで、最も熱応力の大きいパワー半導体素子1外周部の熱応力緩和を可能とし、かつ打ち抜き箇所分の材料費抑制、軽量化、作製の容易化を可能とする。
また、本発明にかかる実施の形態4によれば、半導体装置において、網状金属体10は、複数のパワー半導体素子1の間に欠如領域を有することで、打ち抜き箇所分の材料費を抑え、かつ軽量化できる。また、各パワー半導体素子1間の接合部材2同士が接触することを抑制することができる。
1 パワー半導体素子、2 接合部材、3,5 金属板、4 接合部、7 柱状金属、8,9,10,90 網状金属体。

Claims (15)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子の上面および下面を接合する接合部と、
    前記接合部を介して前記半導体素子に上下から接合される金属板とを備え、
    前記接合部は、
    前記半導体素子と前記金属板との間に配置された網状金属体と、
    前記網状金属体を埋設する接合部材とを備え、
    前記半導体素子は、複数備えられ、
    前記接合部は、各前記半導体素子の上面および下面を接合し、
    前記金属板は、前記接合部を介して前記複数の半導体素子に共通して前記上下から接合され、
    前記接合部は、前記接合部材に埋設され一端が前記網状金属体に接合された柱状金属をさらに備える、
    半導体装置。
  2. 前記接合部は、前記接合部材に埋設されかつ前記柱状金属の他端と接合された他の網状金属体をさらに備える
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記網状金属体は、互いに交差する第1、第2金属線を備え、前記第1、第2金属線の一方が、前記網状金属体の厚み方向に重ねられる
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記網状金属体は、平面視において網目が欠如した欠如領域を有する、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記網状金属体は、前記半導体素子の外周部に対応する領域を除いて前記欠如領域を有する、
    請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記接合部は、複数の前記半導体素子の下面に共通に配設される
    請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記網状金属体は、前記複数の半導体素子の間に前記欠如領域を有する
    請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記網状金属体は、厚み方向に圧縮される
    請求項1〜7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記網状金属体の線膨張係数は、前記半導体素子の線膨張係数に等しい
    請求項1〜8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記網状金属体は、その周囲が折り曲げられる
    請求項1〜9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記網状金属体は、その周囲に接続された板状金属をさらに備える
    請求項1〜のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 前記網状金属体は、平面視において渦巻状に編みこまれた金属線を備える
    請求項1〜11のいずれかに記載の半導体装置。
  13. 前記網状金属体は、平面視において前記半導体素子よりも面積が大きい
    請求項1〜1のいずれかに記載の半導体装置。
  14. 前記網状金属体が、前記金属板と一体化した
    請求項1〜13のいずれかに記載の半導体装置。
  15. 前記接合部材は、導電性接着剤である
    請求項1〜14のいずれかに記載の半導体装置。
JP2010055383A 2010-03-12 2010-03-12 半導体装置 Active JP5178759B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055383A JP5178759B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 半導体装置
US12/907,468 US8933568B2 (en) 2010-03-12 2010-10-19 Semiconductor device
CN201010586664.2A CN102194784B (zh) 2010-03-12 2010-11-30 半导体装置
DE102011002535.9A DE102011002535B4 (de) 2010-03-12 2011-01-11 Halbleitervorrichtung mit Verbindungsteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055383A JP5178759B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192695A JP2011192695A (ja) 2011-09-29
JP5178759B2 true JP5178759B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=44508072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055383A Active JP5178759B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8933568B2 (ja)
JP (1) JP5178759B2 (ja)
CN (1) CN102194784B (ja)
DE (1) DE102011002535B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737099B2 (ja) * 2016-09-15 2020-08-05 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
WO2018145968A1 (de) * 2017-02-09 2018-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsmodul
JP2018195724A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 三菱電機株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法ならびに電力変換装置
JP7238985B2 (ja) * 2019-06-20 2023-03-14 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20220281035A1 (en) * 2019-08-05 2022-09-08 Nihon Superior Co., Ltd. Solder-metal mesh composite material and method for producing same
DE102019124953B4 (de) * 2019-09-17 2023-09-07 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Herstellen einer kohäsiven Verbindung zwischen einem Halbleiter und einem Metallformkörper
US10842043B1 (en) * 2019-11-11 2020-11-17 International Business Machines Corporation Fabricating coolant-cooled heat sinks with internal thermally-conductive fins
JP7421935B2 (ja) * 2020-01-06 2024-01-25 日立Astemo株式会社 半導体装置
DE102020000913A1 (de) * 2020-02-12 2021-08-12 Pfarr - Stanztechnik Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bleifreie Lötfolie
WO2022230697A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 千住金属工業株式会社 積層接合材料、半導体パッケージおよびパワーモジュール
GB202207984D0 (en) * 2022-05-30 2022-07-13 Tokamak Energy Ltd Joint and method of joining

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593230A (en) * 1979-01-10 1980-07-15 Toshiba Corp Soldering method for semiconductor device
JPS55117250A (en) 1979-03-05 1980-09-09 Hitachi Ltd Semiconductor supporting device and fabrication of the same
JPS62198140A (ja) 1986-02-26 1987-09-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS6373700A (ja) 1986-09-17 1988-04-04 富士通株式会社 回路モジユ−ルの放熱構造
US5940687A (en) * 1997-06-06 1999-08-17 International Business Machines Corporation Wire mesh insert for thermal adhesives
JP2000223631A (ja) 1999-01-27 2000-08-11 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001230351A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Shibafu Engineering Corp 電子モジュール用接合材料、モジュール型半導体装置及びその製造方法
US6822331B2 (en) * 2001-06-14 2004-11-23 Delphi Technologies, Inc. Method of mounting a circuit component and joint structure therefor
JP2004174522A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Ltd 複合はんだ、その製造方法および電子機器
US20050056365A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Albert Chan Thermal interface adhesive
JP2005093842A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nitto Denko Corp 放熱シートおよび放熱部材
JP2005251771A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
US7549460B2 (en) * 2004-04-02 2009-06-23 Adaptivenergy, Llc Thermal transfer devices with fluid-porous thermally conductive core
US7219713B2 (en) 2005-01-18 2007-05-22 International Business Machines Corporation Heterogeneous thermal interface for cooling
US7960211B2 (en) * 2008-07-23 2011-06-14 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor system-in-package and method for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102194784B (zh) 2015-06-17
DE102011002535B4 (de) 2016-05-12
CN102194784A (zh) 2011-09-21
US8933568B2 (en) 2015-01-13
US20110221076A1 (en) 2011-09-15
DE102011002535A1 (de) 2011-09-15
JP2011192695A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178759B2 (ja) 半導体装置
JP6195689B1 (ja) パワーモジュール
JP6576108B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6287789B2 (ja) パワーモジュール及びその製造方法
JP2012033559A (ja) 半導体装置
JP6391527B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2018113301A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5854011B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP4645276B2 (ja) 半導体装置
JP6621714B2 (ja) 半導体装置
JP6407300B2 (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュール用の導電部材
JP2007227762A (ja) 半導体装置及びこれを備えた半導体モジュール
JP6315108B2 (ja) パワー半導体のパッケージ素子
JP2020096009A (ja) 半導体装置
JP6452748B2 (ja) 積層部材の製造方法
JP5124329B2 (ja) 半導体装置
CN107210281B (zh) 带有改进的键合连接结构的功率半导体模块
JP2016131164A (ja) 電子制御装置
JP6272459B2 (ja) 半導体モジュール
JP6926510B2 (ja) 熱電モジュール
JP2013008771A (ja) 半導体モジュール
JP5609473B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5532147B1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6347203B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5955911B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250