JP5176192B2 - 繊維強化金属複合材料に用いられる繊維径が30μm以下で繊維表面の炭素成分を除去したセラミックス繊維とその製法 - Google Patents

繊維強化金属複合材料に用いられる繊維径が30μm以下で繊維表面の炭素成分を除去したセラミックス繊維とその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP5176192B2
JP5176192B2 JP2000404638A JP2000404638A JP5176192B2 JP 5176192 B2 JP5176192 B2 JP 5176192B2 JP 2000404638 A JP2000404638 A JP 2000404638A JP 2000404638 A JP2000404638 A JP 2000404638A JP 5176192 B2 JP5176192 B2 JP 5176192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
strength
carbon
ceramic
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000404638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002194666A (ja
Inventor
久米雄 臼田
Original Assignee
久米雄 臼田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 久米雄 臼田 filed Critical 久米雄 臼田
Priority to JP2000404638A priority Critical patent/JP5176192B2/ja
Publication of JP2002194666A publication Critical patent/JP2002194666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176192B2 publication Critical patent/JP5176192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は繊維強化金属複合材料(以下、FRM)において、繊維表面の炭素成分を除去した繊維径が30μm以下のセラミックス繊維を強化材とすることにより、マトリックスの金属との濡れ性を高め界面反応を抑えた高強度高剛性の繊維強化金属複合材料を提供する。
【0002】
【従来の技術】
機械的強度、耐熱性、軽量化等の物性を改善する複合材料として金属に各種繊維を強化材とするFRM(Fiber Rreinforced Metals)は、各種の提案がなされ実用化もされている。
【0003】
用いられる強化繊維材料は直径5〜11μmの炭素繊維、直径102〜203μmのボロン系繊維、直径102〜203μmのタングステンや炭素繊維をコアにしたSiC繊維、直径127μmのベリリウムやスチ−ルやモリブデン繊維があり、直径100μm以上の繊維は自由な形状のFRMを得にくい。
【0004】
FRMは、アルミニウム合金、マグネシウム合金、チタン合金等の軽金属にセラミックス繊維や粒子を強化材にして高強度、耐摩耗性から自動車エンジン部材に広く使用されている。
【0005】
その製法には鋳造法、ホットプレス法、中間素材のプリフォ−ムワイヤ(Pre−form wire)を成形する製造法が知られている。
【0006】
鋳造法では溶融金属との高温度接触時間が長いことにより、強化材であるセラミックス繊維との界面反応によって繊維強度の劣化を防止できず、複合則に見合う強度のFRMが得られていない。
【0007】
ホットプレス法では高温度での接触時間を短縮することにより、鋳造法に比較して高強度のFRMが得られるが高価な設備等を要しコスト低減量産化には困難を伴う。
【0008】
中間素材のプリフォ−ムワイヤを成形する製造法においては、溶融金属との高温接触時間が長いため繊維強度の低下を生じて複合則に見合う高強度高剛性のFRMが得られていない。
【0009】
この原因として金属と強化繊維との界面での反応により繊維強度が劣化することが上げられている。界面の反応を抑制するために各種の方法が提案されている。
【0010】
FRM等に使用されるセラミックス繊維の表面改質に方法には、例えば、
特開平5−117098号公報にはホウ酸アルミニウムウイスカ−を窒化層で被覆して強化材とする方法が提案されている。
【0011】
また、特開平4−91226号公報にはシリカ含有のアルミナ繊維表面を窒化ケイ素被覆して強化材とする方法が提案されている。
【0012】
特開平6−35626号公報にはアルミナ繊維と非晶質アルミナ−シリカ繊維の混合物を強化材とする方法が提案されている。
【0013】
特開平9−295898号公報にはホウ酸アルミニウムウイスカ−表面を0.1〜1μmの窒化アルミニウムで被覆して強化材とする方法が提案されている。
【0014】
特開平11−79713号公報には強化繊維成形体の繊維の表面に金属水酸化物を被覆し、更に焼成し被覆材を金属酸化物に改質し、強化材とする方法が提案されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、強化材の繊維表面を改質し強化材の繊維強度から予測される複合則に見合う高強度高剛性のFRMを安価に提供する。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来法で得られたFRMの強度が、強化材の添加量に応じ複合則に則した材料強度が得られていない点に注目し検討した。
【0017】
その結果強化材であるセラミックス繊維とマトリックスである金属との濡れの改善と界面反応の防止が必要であることに注目した。
【0018】
セラミックス繊維とマトリックス金属との濡れについては、繊維表面に金属酸化物や炭素成分の存在がありマトリックス金属との濡れを阻害していること特に炭素成分の存在が溶融金属との濡れを阻害している。
【0019】
炭素成分がアルミニウムとその合金、金属シリコンとその合金、マグネシウム金属とその合金等のマトリックス金属とカ−バイド化反応していることが判明した。軽量化が期待できるアルミニウム又はアルミニウム合金をマトリックスとするFRMにおいて反応生成物のアルミニウムカ−バイドは吸水性が有り、吸水すると加水分解してしまうので極力この反応を防止する必要がある。
【0020】
そこで本発明者は繊維表面の炭素成分及び金属酸化物のうち特に炭素成分を除去したセラミックス繊維を強化材とすることによって、金属との濡れを良好にし、マトリックス金属とのカ−バイド化反応防止し、高強度高剛性の繊維強化金属複合材料が得られる結果を得た。
【0021】
また本発明の応用として炭素繊維の表面をSiC、TiC又はB4Cの薄膜で被覆したセラミックス繊維としても、繊維表面の炭素成分を除去すると炭素繊維の強度を保持して良好な高強度高剛性の繊維強化金属複合材料が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に実施形態を説明する。セラミックス繊維を繊維表面の炭素成分除去のために650〜850℃水素ガス雰囲気中で脱炭素処理する。
【0023】
この時の繊維の形態は短繊維のチョップ繊維、織布、長繊維のヤ−ン、フェルトのいずれもが使用出来る。このとき短繊維は切断端面を含む繊維の全表面が脱炭素されるので好ましい形態である。
【0024】
この水素ガス雰囲気は水素ガス単独雰囲気又は窒素ガスやアルゴンガスで希釈された水素ガス雰囲気とする。
【0025】
その処理時間は繊維の重量に応じて適宜選択される。
連続でなくてバッチ処理炉おいては、共詰めした炭素繊維の消滅又は焼き細り切断によって脱炭素処理の状態を判定できる。
【0026】
炭素繊維に検出のための小電流を流しこの小電流のON,OFFによって脱炭素処理時間を電気信号に変換できる。
【0027】
この場合のセラミックス繊維がSi−C−O繊維(ニカロン(R):日本カ−ボン株式会社)、Si−Ti−C−O繊維(チラノ繊維(R):宇部興産株式会社)又はSiCウィスカ−(ト−カウイスカ(R):東海カ−ボン株式会社)の炭化珪素系繊維又はアルミナ繊維、カ−ボン繊維の表面がSiC,TiC又はB4Cで被覆されている繊維のいずれも好適に使用可能である。
【0028】
【実施例1】
Si−C−O繊維であるフィラメント径14μm、引張強度2.9GPa(300kgf/mm)、引張弾性率206GPa(2100kgf/mm)の繊維長2〜3mmのチョップを繊維表面の炭素成分を除去するために800℃水素ガス雰囲気中で脱炭素処理した。
【0029】
脱炭素処理した繊維の強度に変化なく引張強度は2.9GPa(300kgf/mm)であり、引張弾性率は206GPa(2100kgf/mm)であった。
【0030】
脱炭素処理した短繊維をアルミニウム合金(AC8A)溶湯に10重量%添加しFRMとした。得られたFRMの曲げ強さは420MPa(43kgf/mm)、曲げ弾性率は91GPa(9300kgf/mm)であった。これはアルミニウム合金(AC8A)の曲げ強さ196MPa(20kgf/mm)の約2倍、弾性率78GPa(8000kgf/mm)の1.1倍の強度向上をしめした。
【0031】
【比較例1】
Si−C−O繊維であるフィラメント径14μm、引張強度2.9GPa(300kgf/mm)、引張弾性率206GPa(2100kgf/mm)の繊維長2〜3mmのチョップを繊維表面の炭素成分を除去処理なしで、アルミニウム合金(AC8A)溶湯に10重量%添加しFRMとした。得られたFRMの曲げ強さは186MPa(19kgf/mm)、曲げ弾性率は65GPa(6600kgf/mm)であった。これはアルミニウム合金(AC8A)の曲げ強さ196MPa(20kgf/mm)の95%、弾性率78GPa(8000kgfmm)の83%で繊維を添加した効果が出ていない。
【0032】
【実施例2】
実施例1で得られた脱炭素処理した短繊維を高強度金属含浸炭素摺動材料(材質名NC−094:日本カ−ボン株式会社製)に10%添加した。得られた材料の曲げ強さは343MPa(35kgf/mm)、曲げ弾性率は60GPa(6100kgf/mm)であった。これはアルミニウム合金(AC8A)の曲げ強さ196MPa(20kgf/mm)の約1.7倍、弾性率78GPa(8000kgf/mm)の0.8倍の強度である。
【0033】
NC−094は硬質炭素粉が50vol%アルミニウム合金に添加された構造であり、曲げ強さは216MPa(22kgf/mm)、曲げ弾性率は39GPa(4000kgf/mm)である。繊維添加の効果では曲げ強さで1.6倍、弾性率で1.5倍をしめした。
【0034】
【比較例2】
Si−C−O繊維であるフィラメント径14μm、引張強度2.9GPa(300kgf/mm)、引張弾性率206GPa(2100kgf/mm)の繊維長2〜3mmのチョップを繊維表面の炭素成分を除去処理なしで、高強度金属含浸炭素摺動材料(材質名NC−094:日本カ−ボン株式会社製)に10%添加した。得られた材料の曲げ強さは186MPa(19kgf/mm)、曲げ弾性率は39GPa(4000kgf/mm)であった。繊維添加によって弾性率に変化なく曲げ強さで89%に強度低下した。
【0035】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されており、セラミックス繊維表面の炭素成分が除去されているため、マトリックス金属と強化材のセラミックス繊維がよく濡れて複合則に見合う強度の金属複合材料が得られる。炭素成分がアルミニウムとその合金、金属シリコンとその合金、マグネシウム金属とその合金等とカ−バイド化する反応も防止できるので軽金属との複合材料も化学的に安定である。

Claims (1)

  1. セラミックス繊維がSi−C−O繊維(ニカロン(R):日本カ−ボン株式会
    社)、Si−Ti−C−O繊維(チラノ繊維(R):宇部興産株式会社)又はSiCウィスカ−(ト−カウイスカ(R):東海カ−ボン株式会社)の繊維径が30μm以下の繊維を繊維表面の炭素成分除去のために650〜850℃水素ガス雰囲気中で脱炭素処理することを特徴とするセラミックス繊維の製法。
JP2000404638A 2000-12-25 2000-12-25 繊維強化金属複合材料に用いられる繊維径が30μm以下で繊維表面の炭素成分を除去したセラミックス繊維とその製法 Expired - Fee Related JP5176192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404638A JP5176192B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 繊維強化金属複合材料に用いられる繊維径が30μm以下で繊維表面の炭素成分を除去したセラミックス繊維とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404638A JP5176192B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 繊維強化金属複合材料に用いられる繊維径が30μm以下で繊維表面の炭素成分を除去したセラミックス繊維とその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194666A JP2002194666A (ja) 2002-07-10
JP5176192B2 true JP5176192B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=18868564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404638A Expired - Fee Related JP5176192B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 繊維強化金属複合材料に用いられる繊維径が30μm以下で繊維表面の炭素成分を除去したセラミックス繊維とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176192B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101818322A (zh) * 2003-04-09 2010-09-01 陶氏环球技术公司 用于制造金属基质复合材料的组合物
JP6931996B2 (ja) 2014-03-31 2021-09-08 三菱瓦斯化学株式会社 ドリル孔あけ用エントリーシート

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121196A (ja) * 1982-12-25 1984-07-13 Tokai Carbon Co Ltd 複合材用ウイスカ−プリフオ−ムの製造方法
JPS61538A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Tokai Carbon Co Ltd SiCウイスカ−強化Al合金材の製造方法
JP2733788B2 (ja) * 1989-07-17 1998-03-30 日本石油株式会社 炭化物セラミックス被覆炭素繊維の製造法
JPH02104767A (ja) * 1989-08-25 1990-04-17 Toray Ind Inc 超高強度複合材料製造用炭素繊維の製造法
JPH0586509A (ja) * 1991-07-31 1993-04-06 Tonen Corp 炭化珪素質繊維及びその製法
JPH07126776A (ja) * 1993-11-08 1995-05-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 繊維強化金属複合材料
JP2963021B2 (ja) * 1993-11-17 1999-10-12 日本カーボン株式会社 炭化ケイ素繊維の製造方法
JPH07278697A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Shizuo Mukai 繊維強化金属基複合材料の製造方法
JPH08247306A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Iwamura Kk 弁 座
JPH09143593A (ja) * 1995-11-15 1997-06-03 Nippon Carbon Co Ltd Frmプリフォ−ムワイヤ−の製造方法と装置
JPH10121165A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd SiC系繊維強化Ti基複合材料
JP3213841B2 (ja) * 1997-12-05 2001-10-02 大阪瓦斯株式会社 炭素繊維不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002194666A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leng et al. Mechanical properties of SiC/Gr/Al composites fabricated by squeeze casting technology
JP3856338B2 (ja) 高温で高い曲げ強度を有する炭化ホウ素サーメット構造材料
JP5268921B2 (ja) 複合材料及び複合部材並びにそれらの製造方法
JPH0317884B2 (ja)
JP5340864B2 (ja) SiC/Al系複合材料及びその製法
JPH1149570A (ja) SiC繊維強化SiC複合材料
US6187260B1 (en) Aluminum metal matrix composite materials reinforced by intermetallic compounds and alumina whiskers
JP5176192B2 (ja) 繊維強化金属複合材料に用いられる繊維径が30μm以下で繊維表面の炭素成分を除去したセラミックス繊維とその製法
JP2019006929A (ja) 焼結摩擦材及び焼結摩擦材の製造方法
US6521061B1 (en) Preforms, metal matrix composite materials using said preforms, and producing processes thereof
Gu et al. The interfacial reaction and microstructure in a ZK60-based hybrid composite
JP3618106B2 (ja) 複合材料とその製造方法
JPH10152378A (ja) セラミックス基複合材料およびその製造方法
Wang et al. Structure and properties of fine diameter continuous SiC ceramic fiber reinforced Al matrix composites
Suganuma et al. Properties and microstructure of continuous oxynitride glass fiber and its application to aluminum matrix composite
JP2002194474A (ja) 炭化タングステン系超硬基複合材料焼結体
JP2001048653A (ja) 焼結助剤として窒化ケイ素を添加した硼化チタニウム焼結体及びその製造方法
Asano et al. High temperature properties of AZ91D magnesium alloy composite reinforced with short alumina fiber and Mg2Si particle
JP4217278B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP3045367B2 (ja) 高強度高靱性セラミックス複合材料及びセラミックス複合粉末並びにそれらの製造方法
JPH0680179B2 (ja) ムライト結晶含有アルミナ短繊維強化金属複合材料
JPH066764B2 (ja) ムライト結晶含有アルミナ連続繊維強化金属複合材料
JPH01191759A (ja) アルミニウム合金複合材料
JP2742633B2 (ja) Si3 N4 被覆を有するホウ酸アルミニウムウイスカ及び該ウイスカを強化材とする複合材料
JP3620104B2 (ja) 高強度高靱性ガラス複合材料及びガラス複合粉末並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees