JP5175878B2 - 画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置 - Google Patents

画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5175878B2
JP5175878B2 JP2010035339A JP2010035339A JP5175878B2 JP 5175878 B2 JP5175878 B2 JP 5175878B2 JP 2010035339 A JP2010035339 A JP 2010035339A JP 2010035339 A JP2010035339 A JP 2010035339A JP 5175878 B2 JP5175878 B2 JP 5175878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
value set
core data
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010035339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011172116A (ja
Inventor
孝記 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010035339A priority Critical patent/JP5175878B2/ja
Priority to CN201010567088.7A priority patent/CN102164212B/zh
Priority to US13/026,821 priority patent/US8730517B2/en
Publication of JP2011172116A publication Critical patent/JP2011172116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175878B2 publication Critical patent/JP5175878B2/ja
Priority to US14/252,013 priority patent/US8928905B2/en
Priority to US14/252,051 priority patent/US8917404B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置に関するものである。
複合機などの画像形成装置は、コピー、ファクシミリ送信などの機能を有する。これらの各機能について多数の設定項目が存在する。このため、ある画像形成装置は、それらの設定項目に対する設定値の組み合わせを設定値セットとして保持し、その設定値セットをユーザ操作に基づいて呼び出して、設定値セットによりそれらの設定項目に値をまとめて設定するプログラム機能を有する。これにより、ユーザは、複雑な設定値の組み合わせを1つの設定値セットととして登録し、後で簡単に呼び出すことができる。
そして、ある画像形成装置は、このような設定値セットを他の画像形成装置から取得して登録する機能を有する(例えば特許文献1参照)。
特開2005−349657号公報
上述の特許文献1の技術を使用した場合、画像形成装置において、処理項目ごとに1つずつ、その項目についての処理が可能か否かが判定され、取得された設定値セットのうち、処理が可能である項目についての値のみ使用される。
通常、画像形成装置においてユーザが値を設定可能な設定項目の数は数百程度あるいはそれ以上存在する。このため、上述の特許文献1の技術のように、処理項目ごとに1つずつ、その項目についての処理が可能か否かを判定すると、画像形成装置間での設定値セットの転送に長い時間がかかってしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、画像形成装置間での設定値セットの転送を短時間で実行する画像形成システム、設定値セット転送プログラムおよび画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成システムは、複数の設定項目に対する設定値セットを保持し、設定値セットが選択されると、複数の設定項目の値を、選択された設定値セットにまとめて変更する第1の画像形成装置と、複数の設定項目に対する設定値セットを保持可能な第2の画像形成装置と、第1の画像形成装置から設定値セットを取得し、取得した設定値セットを第2の画像形成装置へ書き込む端末装置とを備える。設定値セットは、画像形成装置の機種に依存しない設定項目の設定値であるコアデータと、コアデータ以外の設定項目の設定値であるノンコアデータとを有する。そして、端末装置は、第1の画像形成装置の設定値セットにおけるコアデータを、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置との間での設定項目の整合性を判定せずにそのまま第2の画像形成装置の設定値セットのコアデータとして書き込み、第1の画像形成装置の機種と第2の画像形成装置の機種とが同一である場合には、第1の画像形成装置の設定値セットにおけるノンコアデータをそのまま第2の画像形成装置の設定値セットのノンコアデータとして書き込み、第1の画像形成装置の機種と第2の画像形成装置の機種とが同一ではない場合には、コアデータの設定項目以外の、第2の画像形成装置の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、第2の画像形成装置の設定値セットのノンコアデータとして書き込む。
これにより、コアデータについてはただちに転送先の画像形成装置へ書き込まれるため、画像形成装置間での設定値セットの転送を短時間で実行することができる。
本発明に係る設定値セット転送プログラムは、コンピュータに、(a)複数の設定項目に対する設定値セットを保持し、設定値セットが選択されると、複数の設定項目の値を、選択された設定値セットにまとめて変更する第1の画像形成装置から、設定値セットを取得するステップと、(b)設定値セットのうちの、画像形成装置の機種に依存しない設定項目の設定値であるコアデータを、複数の設定項目に対する設定値セットを保持可能な第2の画像形成装置の設定値セットのコアデータとして、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置との間での設定項目の整合性を判定せずにそのまま書き込むステップと、(c1)第1の画像形成装置の機種と第2の画像形成装置の機種とが同一である場合には、第1の画像形成装置の設定値セットにおけるコアデータ以外の設定項目の設定値であるノンコアデータを、そのまま第2の画像形成装置の設定値セットのノンコアデータとして書き込むステップと、(c2)第1の画像形成装置の機種と第2の画像形成装置の機種とが同一ではない場合には、コアデータの設定項目以外の、第2の画像形成装置の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、第2の画像形成装置の設定値セットのノンコアデータとして書き込むステップとを実行させる。
これにより、コアデータについてはただちに転送先の画像形成装置へ書き込まれるため、画像形成装置間での設定値セットの転送を短時間で実行することができる。
本発明に係る設定値セット転送プログラムは、上記の設定値セット転送プログラムに加え、次のようにしてもよい。この場合、第1の画像形成装置の機種と第2の画像形成装置の機種とが同一ではない場合、ノンコアデータの値として、第2の画像形成装置におけるデフォルト値を使用する。
本発明に係る設定値セット転送プログラムは、上記の設定値セット転送プログラムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、第1の画像形成装置の機種と第2の画像形成装置の機種とが同一ではない場合、第2の画像形成装置からノンコアデータの設定項目リストを取得し、その設定項目リストについてのノンコアデータの値として、ユーザにより指定された値を使用する。
本発明に係る設定値セット転送プログラムは、上記の設定値セット転送プログラムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、第1の画像形成装置から設定値セットのリストを取得し、そのリストから転送すべき設定値セットを選択し、第2の画像形成装置から設定値セットの書込先リストを取得し、その書込先リストから設定値セットの書込先を選択する。
これにより、転送元および転送先の画像形成装置において複数の設定値セットを保持可能である場合に、所望の設定値セットを、所望の書込先(例えば、所定数のナンバリングされたフィールドを有するリストにおける所望の番号のフィールド)へ転送させることができる。
本発明に係る設定値セット転送プログラムは、上記の設定値セット転送プログラムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、第1の画像形成装置の機種と第2の画像形成装置の機種とが同一であっても、第1の画像形成装置の有するオプション機能を第2の画像形成装置が有していない場合には、第1の画像形成装置の機種と第2の画像形成装置の機種とが同一ではないと見做す。
これにより、オプション機能に関する設定項目の値がノンコアデータに含まれていても、設定値セットが適切に転送される。
本発明に係る画像形成装置は、画像形成装置の機種に依存しない設定項目の設定値であるコアデータ、およびコアデータ以外の設定項目の設定値であるノンコアデータとを有する設定値セットを記憶する記憶装置と、複数の設定項目に対する設定値セットを保持可能な転送先画像形成装置へ設定値セットのコアデータおよびノンコアデータを送信し書き込む設定値セット送信部と、設定値セット送信部により、記憶装置における設定値セットのうちのコアデータを、転送先画像形成装置の設定値セットのコアデータとして、当該画像形成装置と転送先画像形成装置との間での設定項目の整合性を判定せずにそのまま書き込ませ、当該画像形成装置の機種と転送先画像形成装置の機種とが同一である場合には、当該画像形成装置の設定値セットにおけるノンコアデータを、そのまま転送先画像形成装置の設定値セットのノンコアデータとして書き込ませ、当該画像形成装置の機種と転送先画像形成装置の機種とが同一ではない場合には、コアデータの設定項目以外の、転送先画像形成装置の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、転送先画像形成装置の設定値セットのノンコアデータとして書き込ませる転送管理部とを備える。
これにより、コアデータについてはただちに転送先の画像形成装置へ書き込まれるため、画像形成装置間での設定値セットの転送を短時間で実行することができる。
本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、転送管理部は、当該画像形成装置の機種と転送先画像形成装置の機種とが同一ではない場合、ノンコアデータの値として、転送先画像形成装置におけるデフォルト値を使用する。
本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、転送管理部は、当該画像形成装置の機種と転送先画像形成装置の機種とが同一ではない場合、転送先画像形成装置からノンコアデータの設定項目リストを取得し、その設定項目リストについてのノンコアデータの値として、ユーザにより指定された値を使用する。
本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、転送管理部は、当該画像形成装置に設定されている設定値セットのリストから転送すべき設定値セットを選択し、転送先画像形成装置から設定値セットの書込先リストを取得し、その書込先リストから設定値セットの書込先を選択する。
これにより、転送元および転送先の画像形成装置において複数の設定値セットを保持可能である場合に、所望の設定値セットを、所望の書込先(例えば、所定数のナンバリングされたフィールドを有するリストにおける所望の番号のフィールド)へ転送させることができる。
本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、転送管理部は、当該画像形成装置の機種と転送先画像形成装置の機種とが同一であっても、当該画像形成装置の有するオプション機能を転送先画像形成装置が有していない場合には、当該画像形成装置の機種と転送先画像形成装置の機種とが同一ではないと見做す。
これにより、オプション機能に関する設定項目の値がノンコアデータに含まれていても、設定値セットが適切に転送される。
本発明に係る画像形成装置は、画像形成装置の機種に依存しない設定項目の設定値であるコアデータ、およびコアデータ以外の設定項目の設定値であるノンコアデータとを有する設定値セットを記憶するための記憶装置と、転送元画像形成装置から設定値セットを取得する設定値セット取得部と、取得された設定値セットのうちのコアデータを、記憶装置における1つの設定値セットのコアデータとして、当該画像形成装置と転送元画像形成装置との間での設定項目の整合性を判定せずにそのまま書き込み、当該画像形成装置の機種と転送元画像形成装置の機種とが同一である場合には、転送元画像形成装置の設定値セットにおけるノンコアデータを、記憶装置における設定値セットのノンコアデータとしてそのまま書き込み、当該画像形成装置の機種と転送元画像形成装置の機種とが同一ではない場合には、コアデータの設定項目以外の、当該画像形成装置の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、記憶装置における設定値セットのノンコアデータとして書き込む転送管理部とを備える。


これにより、コアデータについてはただちに書き込むため、画像形成装置間での設定値セットの転送を短時間で実行することができる。
本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、転送管理部は、当該画像形成装置の機種と転送元画像形成装置の機種とが同一ではない場合、ノンコアデータの値として、当該画像形成装置におけるデフォルト値を使用する。
本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、転送管理部は、当該画像形成装置の機種と転送元画像形成装置の機種とが同一ではない場合、ノンコアデータの値として、ユーザにより指定された値を使用する。
本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、転送管理部は、転送元画像形成装置に設定されている設定値セットのリストから転送すべき設定値セットを選択し、当該画像形成装置から設定値セットの書込先リストを取得し、その書込先リストから設定値セットの書込先を選択する。
これにより、転送元および転送先の画像形成装置において複数の設定値セットを保持可能である場合に、所望の設定値セットを、所望の書込先(例えば、所定数のナンバリングされたフィールドを有するリストにおける所望の番号のフィールド)へ転送させることができる。
本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、転送管理部は、当該画像形成装置の機種と転送元画像形成装置の機種とが同一であっても、転送元画像形成装置の有するオプション機能を当該画像形成装置が有していない場合には、当該画像形成装置の機種と転送元画像形成装置の機種とが同一ではないと見做す。
これにより、オプション機能に関する設定項目の値がノンコアデータに含まれていても、設定値セットが適切に転送される。
本発明によれば、画像形成装置間での設定値セットの転送を短時間で実行することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1における画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1における設定値セットデータの構成を示す図である。 図4は、実施の形態1における、設定値セットのリストを表示するプログラムリスト画面の一例を示す図である。 図5は、図1における端末装置の構成を示すブロック図である。 図6は、実施の形態1における端末装置による設定値セットの転送を説明するフローチャートである。 図7は、実施の形態2に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。 図8は、実施の形態2に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図9は、実施の形態3に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。 図10は、実施の形態3に係る画像形成装置の構成を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、画像形成装置1がネットワーク2に接続されており、別の画像形成装置3がそのネットワーク2に接続されている。さらに、端末装置4がネットワーク2に接続されている。画像形成装置1,3は、プリンタ、コピー機、複合機などといった装置である。
画像形成装置1は、複数の設定項目に対する設定値セットを保持し、ユーザ操作に基づいて設定値セットが選択されると、複数の設定項目の値を、選択された設定値セットにまとめて変更するプログラム機能を有する。また、画像形成装置3も、同様のプログラム機能を有する。画像形成装置1と画像形成装置3とは同一機種であってもよいし、同一機種ではなくてもよい。
端末装置4は、画像形成装置1,3と通信し、画像形成装置1から設定値セットを取得し、取得した設定値セットを画像形成装置3へ書き込む。
ここで、上記システムにおける画像形成装置1,3について説明する。
図2は、図1における画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
この画像形成装置1は、プリンタ11、スキャナ12、ファクシミリ装置13、操作パネル14、ネットワークインタフェース15、記憶装置16、および演算処理装置17を備える。
プリンタ11は、印刷データに基づいて文書画像を印刷する内部装置である。スキャナ12は、文書から文書画像を光学的に読み取り、文書画像の画像データを生成する内部装置である。ファクシミリ装置13は、送信すべき文書データからファクシミリ信号を生成し送信するとともに、ファクシミリ信号を受信し文書データに変換する内部装置である。
また、操作パネル14は、画像形成装置1の筐体表面に配置され、ユーザに対して各種情報を表示する表示装置と、ユーザ操作を検出する入力装置とを有する。表示装置としては例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置としては、キースイッチ、タッチパネルなどが使用される。
また、ネットワークインタフェース15は、ネットワーク2に接続され、そのネットワーク2に接続された他の装置(端末装置4、画像形成装置3など)とデータ通信を行う回路である。ネットワークインタフェース15は、ネットワーク通信の物理層として機能する。
また、記憶装置16は、各種プログラムおよび/または各種データを格納可能な装置である。この実施の形態1では、記憶装置16には、1または複数の設定値セットデータ21、並びに設定値セットリスト22が記憶される。
設定値セットデータ21は、設定値セットの設定項目とその設定値との対応関係を示すデータである。
図3は、実施の形態1における設定値セットデータ21の構成を示す図である。1つの設定値セットデータ21は、ヘッダ41、コアデータ42、およびノンコアデータ43を有する。ヘッダ41は、機種名、型式などの画像形成装置1の機種識別情報を有し、さらに、フィニッシャの有無や追加アプリケーションの有無などを示すオプション機能情報を有する。コアデータ42は、画像形成装置の機種に依存しない共通な設定項目の設定値を含む。ノンコアデータ43は、コアデータ42以外で、当該画像形成装置1の有する設定項目の設定値を含む。
コアデータ42の設定項目としては、例えば、用紙サイズ設定、コピー部数、倍率設定、画質設定などが挙げられる。なお、設定項目自体が共通していても、設定可能な値が異なる場合には、ノンコアデータ43の設定項目とする。
ノンコアデータ43の設定項目としては、例えば、カラー/モノクロ設定、ページ集約設定、ソート/仕分け設定などが挙げられる。
なお、コアデータ42およびノンコアデータ43への分類は、当該システムで対応すべき画像形成装置の機種の範囲に応じて行えばよい。機種の範囲が広くなれば、コアデータ42に分類される設定項目は比較的少なくなり、機種の範囲が狭くなれば、コアデータ42に分類される設定項目は比較的多くなる。
設定値セットリスト22は、記憶装置16に記憶されている設定値セットデータ21のリストである。例えば、設定値セットリスト22は、プログラム番号1からプログラム番号10までの登録フィールドを有する。登録時に、設定値セットデータ21が、その1から10までの番号のうち、空きの登録フィールドのいずれかに登録される。空きの登録フィールドが複数ある場合には、例えばユーザにより指定された番号の登録フィールドに、設定値セットデータ21が登録される。
この設定値セットリスト22は、設定値セットを呼び出す際などに使用される。操作パネル14または図示せぬホスト装置における所定の操作が検出されると、制御部32は、操作パネル14または図示せぬホスト装置に、設定値セットリスト22(つまり、プログラムリスト)を表示させる。図4は、実施の形態1における、設定値セットのリストを表示するプログラムリスト画面の一例を示す図である。このように、登録フィールドの番号順に、各番号の登録フィールドに登録されている設定値セットデータ21に対応する選択ボタンが表示される。そして、ユーザによりいずれかの選択ボタンが押下されると、その操作が検出され、制御部32は、その選択ボタンに対応する設定値セットデータ21を読み出して、その設定値セットデータ21で指定されている値を各設定項目に設定する。
また、演算処理装置17は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピュータであり、ROMや記憶装置16などからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。この実施の形態では、演算処理装置17において、通信制御部31、制御部32、および設定値セットデータ生成部33が実現される。
通信制御部31は、ネットワークインタフェース15を制御して、ネットワーク2に接続されている画像形成装置1,3と所定の通信プロトコルでデータ通信を行う処理部である。
制御部32は、図示せぬホスト装置からネットワークインタフェース15および通信処理部31により受信された各種命令や、操作パネル14で入力された各種命令に応じたデータ処理および/または内部装置(プリンタ11、スキャナ12、ファクシミリ装置13、操作パネル14、ネットワークインタフェース15、記憶装置16など)の制御を行う処理部である。
設定値セットデータ生成部33は、ユーザにより所定の操作が操作パネル14または図示せぬホスト装置に対して行われたことを検出すると、操作パネル14または図示せぬホスト装置でユーザが値を設定可能な設定項目についての現在の設定値を特定し、その設定値の組み合わせを設定値セットデータ21として記憶装置16に格納するとともに、その設定値セットデータ21を設定値セットリスト22に登録する処理部である。
例えば、設定値セットリスト22は、1から10までの登録フィールドを有する。設定値セットデータ21は、その1から10までの番号のうち、空きの登録フィールドのいずれかに登録される。空きの登録フィールドが複数ある場合には、例えばユーザにより指定された番号の登録フィールドに、設定値セットデータ21が登録される。なお、設定値セットデータ21の登録時に、図4にように、プログラムリストを表示させ、ユーザに空きの登録フィールドを選択させるようにしてもよい。
画像形成装置1は、上述のような構成を有する。また、画像形成装置3も同様の構成を有する。画像形成装置1と画像形成装置3と同一機種である場合には、画像形成装置3は、画像形成装置1の有する設定項目と同一の設定項目を有する。一方、画像形成装置1と画像形成装置3と同一機種ではない場合には、画像形成装置3は、画像形成装置1の有する設定項目のいずれかの設定項目を有さないことがあるとともに、画像形成装置1の有する設定項目以外の設定項目を有することがある。
次に、端末装置4について説明する。
図5は、図1における端末装置4の構成を示すブロック図である。図5に示す端末装置4は、コンピュータを内蔵しており、各種プログラムを実行して演算や処理を実行する。端末装置4としては、例えばパーソナルコンピュータが使用される。
端末装置4において、表示装置51は、操作画面などを表示する装置である。表示装置51としては、例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置52は、操作画面に対する操作を入力するための装置である。入力装置52としては、例えばキーボードやマウスが使用される。より具体的には、図示せぬグラフィック回路が描画処理およびビデオ信号の出力を行い、表示装置51は、そのビデオ信号に従って画面を表示する。また、図示せぬインタフェースが入力装置52との間のデータの送受を行う。
また、ネットワークインタフェース53は、ネットワーク2に接続され、データ通信を行う回路である。
記憶装置54は、図示せぬオペレーティングシステム、各種プログラム、および各種データを格納する記録媒体を有する装置である。記憶装置54としては、不揮発性半導体メモリ、ハードディスク駆動装置、ディスクアレイ装置などが使用される。
この実施の形態では、記憶装置54には、設定値セット転送プログラム61が記憶されている。
設定値セット転送プログラム61は、ある画像形成装置(ここでは画像形成装置1)から設定値セットを取得し、その設定値セットに基づく設定値セットを別の画像形成装置(ここでは画像形成装置3)へ書き込むためのプログラムである。
なお、設定値セット転送プログラム61を、CD−ROM、DVD−ROMなどの可搬性のある記録媒体に記録し、その記録媒体を配布可能としてもよい。その場合、その記録媒体から端末装置4へ設定値セット転送プログラム61がインストールされる。
また、CPU55は、プログラムに記述された処理を実行する演算処理装置である。また、ROM56は、プログラムおよびデータを予め記憶した不揮発性のメモリである。また、RAM57は、プログラムを実行する際にそのプログラムおよびデータを一時的に記憶するメモリである。CPU55、ROM56およびRAM57は、バスやコントローラチップを介して互いに接続されており、さらに、バスやコントロールチップを介して記憶装置54、ネットワークインタフェース53、表示装置51のグラフィック回路、および入力装置52のインタフェースに接続されている。
CPU55は、記憶装置54またはROM56に格納されているプログラムをRAM57にロードして実行する。これにより、プログラムに記述された処理を実行する処理部が実現される。
この実施の形態では、設定値セット転送プログラム61が実行されることにより、転送管理部71、設定値セット取得部72、設定値セット編集部73、および設定値セット送信部74が実現される。
転送管理部71は、画像形成装置1から画像形成装置3への設定値セットデータ21の転送を管理する処理部である。
コアデータについては、転送管理部71は、画像形成装置1の設定値セットにおけるコアデータ42を、設定値セット送信部74により、そのまま画像形成装置3の設定値セットのコアデータとして書き込ませる。
また、ノンコアデータについては、転送管理部71は、画像形成装置1の機種と画像形成装置3の機種とが同一である場合には、設定値セット送信部74により、その設定値セットにおけるノンコアデータ43を、そのまま、上述のコアデータを書き込んだ画像形成装置3の設定値セットのノンコアデータとして画像形成装置3へ書き込ませる。一方、画像形成装置1の機種と画像形成装置3の機種とが同一ではない場合には、転送管理部71は、設定値セット送信部74により、コアデータの設定項目以外の、画像形成装置3の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、上述のコアデータを書き込んだ画像形成装置3の設定値セットのノンコアデータとして書き込ませる。なお、転送管理部71は、設定値セットのヘッダ41から画像形成装置1の機種を特定し、また、画像形成装置3の制御部32に問い合わせて画像形成装置1の機種を特定する。
設定値セット取得部72は、画像形成装置1から、設定値セット(つまり、設定値セットデータ21)を取得する処理部である。なお、設定値セット取得部72は、ヘッダ41とコアデータ42とノンコアデータ43とを別々に取得してもよいし、それらを一括してまとめて取得してもよい。
設定値セット編集部73は、画像形成装置1の機種と画像形成装置3の機種とが同一ではない場合に、コアデータの設定項目以外の、画像形成装置3の有する設定項目の値を有するノンコアデータを生成する処理部である。その場合、設定値セット編集部73は、ノンコアデータとともに画像形成装置3用のヘッダを生成する。
例えば、設定値セット編集部73は、コアデータの設定項目以外の、画像形成装置3の有する設定項目(つまり、画像形成装置3のノンコアデータの設定項目リスト)およびそのデフォルト値を画像形成装置3の制御部32から取得し、画像形成装置3用のノンコアデータを生成する。
また、例えば、設定値セット編集部73は、コアデータの設定項目以外の、画像形成装置3の有する設定項目(つまり、画像形成装置3のノンコアデータの設定項目リスト)を画像形成装置3の制御部32から取得し、この端末装置4に対するユーザ操作により各設定項目に対して指定された値から画像形成装置3用のノンコアデータを生成する。
設定値セット送信部74は、ヘッダ41とコアデータ42とノンコアデータ43とを画像形成装置3へ送信し書き込む処理部である。このコアデータ42は、設定値セット取得部72により取得されたものと同一であり、このヘッダ41とノンコアデータ43は、設定値セット取得部72により取得されたものと同一か、あるいは、設定値セット編集部73により生成されたものである。なお、設定値セット送信部74は、ヘッダ41とコアデータ42とノンコアデータ43とを画像形成装置3へ別々に書き込んでもよいし、それらを一括してまとめて書き込んでもよい。
次に、設定値セットの転送に関する上記システムにおける各装置の動作について説明する。図6は、実施の形態1における端末装置4による設定値セットの転送を説明するフローチャートである。
まず、転送管理部71は、ネットワークインタフェース53を使用して、ネットワーク2に接続されている画像形成装置を検索し、発見した画像形成装置(ここでは、画像形成装置1,3)のリストを表示装置51に表示させ、入力装置52に対するユーザ操作に従って、そのリストから、設定値セットの転送元となる画像形成装置(ここでは、画像形成装置1)と、転送先となる画像形成装置(ここでは、画像形成装置3)とを選択する(ステップS1,S2)。なお、このとき、転送管理部71は、所定の条件(例えば所定の機種グループに属しているか否かなど)を満たす画像形成装置のみを検索するようにしてもよい。
次に、転送管理部71は、転送元となる画像形成装置1から、プログラムリストを取得し、表示装置51に表示させる。このとき、転送管理部71は、SNMP(Simple Network Management Protocol)、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)などの所定の通信プロトコルで画像形成装置1の制御部32と通信し、制御部32は、設定値セットリスト22を読み出して転送管理部71へ送信する。ユーザは、そのプログラムリストから設定値セットに対応するプログラム番号を選択する操作を入力装置52に対して行う。転送管理部71は、その操作を検出すると、その操作に従って、転送すべき設定値セットを選択する(ステップS3)。
また、転送管理部71は、転送先となる画像形成装置3から、同様に、プログラムリストを取得し、表示装置51に表示させる。このとき、転送管理部71は、SNMP、HTTPなどの所定の通信プロトコルで画像形成装置3の制御部32と通信し、制御部32は、設定値セットリスト22を読み出して転送管理部71へ送信する。ユーザは、そのプログラムリストから設定値セットの書込先となるプログラム番号を選択する操作を入力装置52に対して行う。転送管理部71は、その操作を検出すると、その操作に従って、転送すべき設定値セットの書込先を選択する(ステップS4)。
転送すべき設定値セットおよびその書込先が選択されると、転送管理部71は、設定値セット取得部72により、設定値セットデータ21を取得させる。設定値セット取得部72は、選択された設定値セットの設定値セットデータ21を画像形成装置1から取得する(ステップS5)。そして、転送管理部71は、設定値セットデータ21が取得されると、設定値セット送信部74により、そのうちのコアデータ42を画像形成装置3に書き込む。設定値セット送信部74は、取得された設定値セットデータ21のうちのコアデータ42を、画像形成装置3の制御部32へ送信し画像形成装置3における選択された書込先に(つまり、書込先の設定値セットのコアデータとして)書き込む(ステップS6)。
次に、転送管理部71は、画像形成装置3の制御部32と通信し、画像形成装置3の機種識別情報を取得する。なお、転送管理部71は、ステップS4においてプログラムリストとともに機種識別情報を取得するようにしてもよい。そして、転送管理部71は、画像形成装置1から取得した設定値セットデータ21のヘッダ41から画像形成装置1の機種識別情報を取得し、それらの機種識別情報から、画像形成装置1および画像形成装置3が同一機種であるか否かを判定する(ステップS7)。
画像形成装置1および画像形成装置3が同一機種であると判定した場合、転送管理部71は、設定値セット送信部74により、ステップS6で書き込まれたコアデータ42に対応するノンコアデータ43を、画像形成装置3に書き込ませる。設定値セット送信部74は、画像形成装置1から取得した設定値セットデータ21のノンコアデータ43を画像形成装置3の制御部32へ送信し画像形成装置3における選択された書込先に(つまり、書込先の設定値セットのノンコアデータとして)書き込む(ステップS8)。
一方、画像形成装置1および画像形成装置3が同一機種ではないと判定した場合、転送管理部71は、ユーザにより予め設定されている編集モードデータに基づいて、ユーザ操作に従ってノンコアデータを編集するか否かを判定する(ステップS9)。
ユーザ操作に従ってノンコアデータを編集しないと判定した場合、転送管理部71は、設定値セット編集部73により、画像形成装置3用のノンコアデータを自動的に生成させる。設定値セット編集部73は、画像形成装置3の制御部32から、画像形成装置3のノンコアデータの設定項目およびそのデフォルト値を取得し、取得した設定項目およびデフォルト値から画像形成装置3用のノンコアデータを生成する(ステップS10)。
一方、ユーザ操作に従ってノンコアデータを編集すると判定した場合、転送管理部71は、設定値セット編集部73により、ユーザ操作に従って画像形成装置3用のノンコアデータを生成させる。設定値セット編集部73は、画像形成装置3の制御部32から、画像形成装置3のノンコアデータの設定項目リストおよび各設定項目の許容値情報(設定可能な選択肢、設定可能な値の上限および/または下限など)を取得し、取得したリスト内のそれぞれの設定項目について設定値を入力するための入力画面を表示装置51に表示させ、入力装置52に対するユーザ操作に従って許容値情報に適合する各設定項目の設定値を決定し、その後、その設定値を使用して画像形成装置3用のノンコアデータを生成する(ステップS11)。
そして、ステップS10またはステップS11でノンコアデータが生成されると、転送管理部71は、設定値セット送信部74により、生成されたノンコアデータを、ステップS6で書き込まれたコアデータ42に対応するノンコアデータとして、画像形成装置3に書き込ませる。設定値セット送信部74は、生成されたノンコアデータを画像形成装置3の制御部32へ送信し画像形成装置3における選択された書込先に(つまり、書込先の設定値セットのノンコアデータとして)書き込む(ステップS8)。
以上のように、上記実施の形態1によれば、設定値セットは、画像形成装置の機種に依存しない設定項目の設定値であるコアデータと、コアデータ以外の設定項目の設定値であるノンコアデータとを有する。そして、端末装置4は、画像形成装置1の設定値セットにおけるコアデータをそのまま画像形成装置3の設定値セットのコアデータとして書き込み、画像形成装置1の機種と画像形成装置3の機種とが同一である場合には、画像形成装置1の設定値セットにおけるノンコアデータをそのまま画像形成装置3の設定値セットのノンコアデータとして書き込み、画像形成装置1の機種と画像形成装置3の機種とが同一ではない場合には、コアデータの設定項目以外の、画像形成装置3の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、画像形成装置3の設定値セットのノンコアデータとして書き込む。
これにより、コアデータについてはただちに転送先の画像形成装置へ書き込まれるため、画像形成装置間での設定値セットの転送を短時間で実行することができる。つまり、コアデータについては、転送元の機種と転送先の機種が異なっていても、設定項目について1つずつ整合性を判定しなくてもよいため、設定値セットの転送時間が短くなる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る画像形成装置は、自己の有する設定値セットを他の画像形成装置へ転送し書き込む。つまり、本発明の実施の形態2に係る画像形成装置は、実施の形態1における端末装置4の機能と同様の機能を有する。
図7は、実施の形態2に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。図7に示すシステムでは、実施の形態2に係る画像形成装置101がネットワーク2に接続され、画像形成装置101から画像形成装置3へネットワーク2を介して直接、設定値セットが書き込まれる。
図8は、実施の形態2に係る画像形成装置101の構成を示す図である。
この画像形成装置101は、プリンタ111、スキャナ112、ファクシミリ装置113、操作パネル114、ネットワークインタフェース115、記憶装置116、および演算処理装置117を備える。プリンタ111、スキャナ112、ファクシミリ装置113、操作パネル114、ネットワークインタフェース115、記憶装置116、および演算処理装置117は、実施の形態1におけるプリンタ11、スキャナ12、ファクシミリ装置13、操作パネル14、ネットワークインタフェース15、記憶装置16、および演算処理装置17とそれぞれ同様のものである。
また、記憶装置116における設定値セットデータ121および設定値セットリスト122も、実施の形態1における設定値セットデータ21および設定値セットリスト22と同様のものである。
ただし、この実施の形態では、演算処理装置117において、通信制御部131、制御部132、および設定値セットデータ生成部133の他、転送管理部171、設定値セット編集部173および設定値セット送信部174が実現される。
通信制御部131、制御部132、および設定値セットデータ生成部133は、実施の形態1における通信制御部31、制御部32、および設定値セットデータ生成部33と同様のものである。
また、転送管理部171、設定値セット編集部173および設定値セット送信部174は、実施の形態1において端末装置4で実現された転送管理部71、設定値セット編集部73および設定値セット送信部74と同様のものである。ただし、転送管理部171は、転送すべき設定値セットの設定値セットデータ121を記憶装置116から読み出す機能をさらに有する。つまり、転送管理部171は、転送管理部71および設定値セット取得部72に相当する機能を有する。
次に、実施の形態2における設定値セットの転送について説明する。
この実施の形態2では、図6に示すフローチャートに従って、転送管理部171、設定値セット編集部173および設定値セット送信部174が、実施の形態1の転送管理部71、設定値セット取得部72、設定値セット編集部73および設定値セット送信部74の代わりに動作する。このとき、実施の形態1の表示装置51および入力装置52の代わりに、操作パネル114がユーザインタフェースとして使用される。
なお、転送元の画像形成装置をこの画像形成装置101に固定する場合には、ステップS1の処理を実行しなくてもよい。
以上のように、上記実施の形態2によれば、画像形成装置101は、画像形成装置101の設定値セットにおけるコアデータをそのまま画像形成装置3の設定値セットのコアデータとして書き込み、画像形成装置101の機種と画像形成装置3の機種とが同一である場合には、画像形成装置101の設定値セットにおけるノンコアデータをそのまま画像形成装置3の設定値セットのノンコアデータとして書き込み、画像形成装置101の機種と画像形成装置3の機種とが同一ではない場合には、コアデータの設定項目以外の、画像形成装置3の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、画像形成装置3の設定値セットのノンコアデータとして書き込む。
これにより、コアデータについてはただちに転送先の画像形成装置へ書き込まれるため、画像形成装置間での設定値セットの転送を短時間で実行することができる。つまり、コアデータについては、転送元の機種と転送先の機種が異なっていても、設定項目について1つずつ整合性を判定しなくてもよいため、設定値セットの転送時間が短くなる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る画像形成装置は、他の画像形成装置の有する設定値セットを取得し、自己の設定値セットとして登録する。つまり、本発明の実施の形態3に係る画像形成装置は、実施の形態1における端末装置4の機能と同様の機能を有する。
図9は、実施の形態3に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。図9に示すシステムでは、実施の形態3に係る画像形成装置103がネットワーク2に接続され、画像形成装置1から画像形成装置103へネットワーク2を介して直接、設定値セットが取得され、画像形成装置103がその設定値セットを自らに書き込む。
図10は、実施の形態3に係る画像形成装置103の構成を示す図である。
この画像形成装置103は、プリンタ211、スキャナ212、ファクシミリ装置213、操作パネル214、ネットワークインタフェース215、記憶装置216、および演算処理装置217を備える。プリンタ211、スキャナ212、ファクシミリ装置213、操作パネル214、ネットワークインタフェース215、記憶装置216、および演算処理装置217は、実施の形態1におけるプリンタ11、スキャナ12、ファクシミリ装置13、操作パネル14、ネットワークインタフェース15、記憶装置16、および演算処理装置17とそれぞれ同様のものである。
また、記憶装置216における設定値セットデータ221および設定値セットリスト222も、実施の形態1における設定値セットデータ21および設定値セットリスト22と同様のものである。
ただし、この実施の形態では、演算処理装置217において、通信制御部231、制御部232、および設定値セットデータ生成部233の他、転送管理部271、設定値セット取得部272、および設定値セット編集部273が実現される。
通信制御部231、制御部232、および設定値セットデータ生成部233は、実施の形態1における通信制御部31、制御部32、および設定値セットデータ生成部33と同様のものである。
また、転送管理部271、設定値セット取得部272、および設定値セット編集部273は、実施の形態1において端末装置4で実現された転送管理部71、設定値セット取得部72および設定値セット編集部73と同様のものである。ただし、転送管理部171は、転送すべき設定値セットのプログラムリストへの登録(つまり、記憶装置216への設定値セットの書き込み)を行う機能をさらに有する。つまり、転送管理部271は、転送管理部71および設定値セット送信部74に相当する機能を有する。
次に、実施の形態3における設定値セットの転送について説明する。
この実施の形態3では、図6に示すフローチャートに従って、転送管理部271、設定値セット取得部272および設定値セット編集部273が、実施の形態1の転送管理部71、設定値セット取得部72、設定値セット編集部73および設定値セット送信部74の代わりに動作する。このとき、実施の形態1の表示装置51および入力装置52の代わりに、操作パネル214がユーザインタフェースとして使用される。
なお、転送先の画像形成装置をこの画像形成装置103に固定する場合には、ステップS2の処理を実行しなくてもよい。
以上のように、上記実施の形態3によれば、画像形成装置103は、画像形成装置1の設定値セットにおけるコアデータをそのまま自ら(画像形成装置103)の設定値セットのコアデータとして書き込み、画像形成装置1の機種と画像形成装置103の機種とが同一である場合には、画像形成装置1の設定値セットにおけるノンコアデータをそのまま自ら(画像形成装置103)の設定値セットのノンコアデータとして書き込み、画像形成装置1の機種と画像形成装置103の機種とが同一ではない場合には、コアデータの設定項目以外の、画像形成装置103の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、自ら(画像形成装置103)の設定値セットのノンコアデータとして書き込む。
これにより、コアデータについてはただちに転送先の画像形成装置へ書き込まれるため、画像形成装置間での設定値セットの転送を短時間で実行することができる。つまり、コアデータについては、転送元の機種と転送先の機種が異なっていても、設定項目について1つずつ整合性を判定しなくてもよいため、設定値セットの転送時間が短くなる。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記各実施の形態では、コアデータ42とともにヘッダ41も転送先の画像形成装置へ書き込んでいるが、ヘッダ41は、転送先の画像形成装置が自ら生成し書き込むようにしてもよい。
また、上記各実施の形態では、コアデータ42とともにノンコアデータ43も転送先の画像形成装置へ書き込んでいるが、ノンコアデータ43は、その値をデフォルト値として転送先の画像形成装置が自ら生成し書き込むようにしてもよい。
また、上記各実施の形態において、設定値セットとともに、複数の機種グループを設定し、機種グループごとに異なるコアデータ42の範囲(つまりコアデータ42に属する設定項目)を予め設定しておき、転送元の画像形成装置から設定値セットデータ21を読み出す際に、転送元の画像形成装置と転送先の画像形成装置の両方が属する機種グループを選択し、その機種グループに対応する設定項目の範囲でコアデータ42を構成し、残りの設定項目でノンコアデータ43を構成するようにしてもよい。
また、上記各実施の形態において、デフォルト値を使用する旨の警告メッセージをステップS10において表示するようにしてもよい。
また、上記各実施の形態において、転送元および転送先の画像形成装置の有するオプション機能のリストを制御部32から取得し、転送元の画像形成装置の機種と転送先の画像形成装置の機種とが同一であっても、転送元の画像形成装置の有するオプション機能を転送先の画像形成装置が有していない場合には、両者の機種が同一ではないと判断するようにしてもよい。これにより、オプション機能に関する設定項目の値がノンコアデータに含まれていても、設定値セットが適切に転送される。
また、上記各実施の形態において、装置間のデータ通信を、WSDL(Web Service Description Language)で規定されたウェブサービスで実行するようにしてもよい。
本発明は、例えば、イントラネットなどに、プリンタ、コピー機、複合機などの複数の画像形成装置が接続されているシステムにおいて、画像形成装置間の設定値セットの転送・複写に適用可能である。
1 画像形成装置(第1の画像形成装置の一例,転送元画像形成装置の一例)
2 ネットワーク
3 画像形成装置(第2の画像形成装置の一例,転送先画像形成装置の一例)
4 端末装置
61 設定値セット転送プログラム
101 画像形成装置
103 画像形成装置
116,216 記憶装置
171,271 転送管理部
174 設定値セット送信部
272 設定値セット取得部

Claims (16)

  1. 複数の設定項目に対する設定値セットを保持し、前記設定値セットが選択されると、前記複数の設定項目の値を、選択された前記設定値セットにまとめて変更する第1の画像形成装置と、
    複数の設定項目に対する設定値セットを保持可能な第2の画像形成装置と、
    前記第1の画像形成装置から前記設定値セットを取得し、取得した前記設定値セットを前記第2の画像形成装置へ書き込む端末装置とを備え、
    前記設定値セットは、画像形成装置の機種に依存しない設定項目の設定値であるコアデータと、前記コアデータ以外の設定項目の設定値であるノンコアデータとを有し、
    前記端末装置は、前記第1の画像形成装置の前記設定値セットにおけるコアデータを、前記第1の画像形成装置と前記第2の画像形成装置との間での設定項目の整合性を判定せずにそのまま前記第2の画像形成装置の前記設定値セットのコアデータとして書き込み、前記第1の画像形成装置の機種と前記第2の画像形成装置の機種とが同一である場合には、前記第1の画像形成装置の前記設定値セットにおけるノンコアデータをそのまま前記第2の画像形成装置の前記設定値セットのノンコアデータとして書き込み、前記第1の画像形成装置の機種と前記第2の画像形成装置の機種とが同一ではない場合には、前記コアデータの設定項目以外の、前記第2の画像形成装置の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、前記第2の画像形成装置の前記設定値セットのノンコアデータとして書き込むこと、
    を特徴とする画像形成システム。
  2. コンピュータに、
    複数の設定項目に対する設定値セットを保持し、前記設定値セットが選択されると、前記複数の設定項目の値を、選択された前記設定値セットにまとめて変更する第1の画像形成装置から、前記設定値セットを取得するステップと、
    前記設定値セットのうちの、画像形成装置の機種に依存しない設定項目の設定値であるコアデータを、複数の設定項目に対する設定値セットを保持可能な第2の画像形成装置の設定値セットのコアデータとして、前記第1の画像形成装置と前記第2の画像形成装置との間での設定項目の整合性を判定せずにそのまま書き込むステップと、
    前記第1の画像形成装置の機種と前記第2の画像形成装置の機種とが同一である場合には、前記第1の画像形成装置の前記設定値セットにおける前記コアデータ以外の設定項目の設定値であるノンコアデータを、そのまま前記第2の画像形成装置の前記設定値セットのノンコアデータとして書き込むステップと、
    前記第1の画像形成装置の機種と前記第2の画像形成装置の機種とが同一ではない場合には、前記コアデータの設定項目以外の、前記第2の画像形成装置の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、前記第2の画像形成装置の前記設定値セットのノンコアデータとして書き込むステップと、
    を実行させることを特徴とする設定値セット転送プログラム。
  3. 前記第1の画像形成装置の機種と前記第2の画像形成装置の機種とが同一ではない場合、前記ノンコアデータの値として、前記第2の画像形成装置におけるデフォルト値を使用することを特徴とする請求項2記載の設定値セット転送プログラム。
  4. 前記第1の画像形成装置の機種と前記第2の画像形成装置の機種とが同一ではない場合、前記第2の画像形成装置から前記ノンコアデータの設定項目リストを取得し、その設定項目リストについての前記ノンコアデータの値として、ユーザにより指定された値を使用することを特徴とする請求項2記載の設定値セット転送プログラム。
  5. 前記第1の画像形成装置から設定値セットのリストを取得し、そのリストから転送すべき前記設定値セットを選択し、
    前記第2の画像形成装置から設定値セットの書込先リストを取得し、その書込先リストから前記設定値セットの書込先を選択すること、
    を特徴とする請求項2記載の設定値セット転送プログラム。
  6. 前記第1の画像形成装置の機種と前記第2の画像形成装置の機種とが同一であっても、前記第1の画像形成装置の有するオプション機能を前記第2の画像形成装置が有していない場合には、前記第1の画像形成装置の機種と前記第2の画像形成装置の機種とが同一ではないと見做すことを特徴とする請求項2記載の設定値セット転送プログラム。
  7. 複数の設定項目に対する設定値セットを保持し、前記設定値セットが選択されると、前記複数の設定項目の値を、選択された前記設定値セットにまとめて変更する画像形成装置において、
    画像形成装置の機種に依存しない設定項目の設定値であるコアデータ、および前記コアデータ以外の設定項目の設定値であるノンコアデータとを有する設定値セットを記憶する記憶装置と、
    複数の設定項目に対する設定値セットを保持可能な転送先画像形成装置へ設定値セットのコアデータおよびノンコアデータを送信し書き込む設定値セット送信部と、
    前記設定値セット送信部により、前記記憶装置における前記設定値セットのうちのコアデータを、前記転送先画像形成装置の設定値セットのコアデータとして、当該画像形成装置と前記転送先画像形成装置との間での設定項目の整合性を判定せずにそのまま書き込ませ、当該画像形成装置の機種と前記転送先画像形成装置の機種とが同一である場合には、当該画像形成装置の前記設定値セットにおけるノンコアデータを、そのまま前記転送先画像形成装置の前記設定値セットのノンコアデータとして書き込ませ、当該画像形成装置の機種と前記転送先画像形成装置の機種とが同一ではない場合には、前記コアデータの設定項目以外の、前記転送先画像形成装置の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、前記転送先画像形成装置の前記設定値セットのノンコアデータとして書き込ませる転送管理部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記転送管理部は、当該画像形成装置の機種と前記転送先画像形成装置の機種とが同一ではない場合、前記ノンコアデータの値として、前記転送先画像形成装置におけるデフォルト値を使用することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記転送管理部は、当該画像形成装置の機種と前記転送先画像形成装置の機種とが同一ではない場合、前記転送先画像形成装置から前記ノンコアデータの設定項目リストを取得し、その設定項目リストについての前記ノンコアデータの値として、ユーザにより指定された値を使用することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  10. 前記転送管理部は、当該画像形成装置に設定されている設定値セットのリストから転送すべき前記設定値セットを選択し、前記転送先画像形成装置から設定値セットの書込先リストを取得し、その書込先リストから前記設定値セットの書込先を選択することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  11. 前記転送管理部は、当該画像形成装置の機種と前記転送先画像形成装置の機種とが同一であっても、当該画像形成装置の有するオプション機能を前記転送先画像形成装置が有していない場合には、当該画像形成装置の機種と前記転送先画像形成装置の機種とが同一ではないと見做すことを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  12. 複数の設定項目に対する設定値セットを保持可能であって、保持している前記設定値セットが選択されると、前記複数の設定項目の値を、選択された前記設定値セットにまとめて変更する画像形成装置において、
    画像形成装置の機種に依存しない設定項目の設定値であるコアデータ、および前記コアデータ以外の設定項目の設定値であるノンコアデータとを有する設定値セットを記憶するための記憶装置と、
    送元画像形成装置から前記設定値セットを取得する設定値セット取得部と、
    取得された前記設定値セットのうちのコアデータを、前記記憶装置における1つの設定値セットのコアデータとして、当該画像形成装置と前記転送元画像形成装置との間での設定項目の整合性を判定せずにそのまま書き込み、当該画像形成装置の機種と前記転送元画像形成装置の機種とが同一である場合には、前記転送元画像形成装置の前記設定値セットにおけるノンコアデータを、前記記憶装置における前記設定値セットのノンコアデータとしてそのまま書き込み、当該画像形成装置の機種と前記転送元画像形成装置の機種とが同一ではない場合には、前記コアデータの設定項目以外の、当該画像形成装置の有する設定項目の値を有するノンコアデータを、前記記憶装置における前記設定値セットのノンコアデータとして書き込む転送管理部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  13. 前記転送管理部は、当該画像形成装置の機種と前記転送元画像形成装置の機種とが同一ではない場合、前記ノンコアデータの値として、当該画像形成装置におけるデフォルト値を使用することを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
  14. 前記転送管理部は、当該画像形成装置の機種と前記転送元画像形成装置の機種とが同一ではない場合、前記ノンコアデータの値として、ユーザにより指定された値を使用することを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
  15. 前記転送管理部は、前記転送元画像形成装置に設定されている設定値セットのリストから転送すべき前記設定値セットを選択し、当該画像形成装置から設定値セットの書込先リストを取得し、その書込先リストから前記設定値セットの書込先を選択することを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
  16. 前記転送管理部は、当該画像形成装置の機種と前記転送元画像形成装置の機種とが同一であっても、前記転送元画像形成装置の有するオプション機能を当該画像形成装置が有していない場合には、当該画像形成装置の機種と前記転送元画像形成装置の機種とが同一ではないと見做すことを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
JP2010035339A 2010-02-19 2010-02-19 画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5175878B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035339A JP5175878B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置
CN201010567088.7A CN102164212B (zh) 2010-02-19 2010-11-23 图像形成系统以及图像形成装置
US13/026,821 US8730517B2 (en) 2010-02-19 2011-02-14 Image forming system, image forming method, and image forming apparatus that transfers a setting values set
US14/252,013 US8928905B2 (en) 2010-02-19 2014-04-14 Image forming system, image forming method, and image forming apparatus that transfers a setting values set
US14/252,051 US8917404B2 (en) 2010-02-19 2014-04-14 Image forming system, image forming method, and image forming apparatus that transfers a setting values set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035339A JP5175878B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011172116A JP2011172116A (ja) 2011-09-01
JP5175878B2 true JP5175878B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=44465173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035339A Expired - Fee Related JP5175878B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8730517B2 (ja)
JP (1) JP5175878B2 (ja)
CN (1) CN102164212B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9353405B2 (en) 2002-03-12 2016-05-31 Enzo Life Sciences, Inc. Optimized real time nucleic acid detection processes
JP5828681B2 (ja) * 2011-05-31 2015-12-09 キヤノン株式会社 設定値管理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5975730B2 (ja) * 2012-05-18 2016-08-23 キヤノン株式会社 管理システム、管理システムの制御方法、管理装置、及びプログラム
JP5983231B2 (ja) * 2012-09-21 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、及び、制御プログラム
JP6464885B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-06 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP6575214B2 (ja) 2015-08-11 2019-09-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP6905111B2 (ja) * 2016-03-01 2021-07-21 キヤノン株式会社 管理装置と情報処理装置とを含むシステム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP6661409B2 (ja) * 2016-03-01 2020-03-11 キヤノン株式会社 自動設置システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7031145B2 (ja) * 2017-06-22 2022-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置の管理方法
JP7027092B2 (ja) * 2017-09-27 2022-03-01 株式会社東芝 画像形成装置
JP7230676B2 (ja) * 2019-05-13 2023-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040032614A1 (en) * 2002-06-28 2004-02-19 Kazuyoshi Tanaka Image forming apparatus and information sharing system for image forming apparatus
JP4279538B2 (ja) * 2002-10-30 2009-06-17 富士ゼロックス株式会社 機器設定方法、機器設定システム、情報処理装置及びコンピュータプログラム
US7567360B2 (en) * 2003-03-27 2009-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, method and program of controlling image forming system, and storage medium
JP2005349657A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Canon Inc 画像形成装置、使用環境制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4506732B2 (ja) * 2006-07-20 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、機器設定システム、及びプログラム
JP5260993B2 (ja) * 2008-03-19 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置のデータ保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102164212A (zh) 2011-08-24
CN102164212B (zh) 2014-05-14
US8917404B2 (en) 2014-12-23
US8928905B2 (en) 2015-01-06
JP2011172116A (ja) 2011-09-01
US20110205558A1 (en) 2011-08-25
US8730517B2 (en) 2014-05-20
US20140226184A1 (en) 2014-08-14
US20140226183A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175878B2 (ja) 画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置
JP6414413B2 (ja) 文書印刷システム
JP5708017B2 (ja) 情報処理システム、情報処理機器、プログラム
JP5423405B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
US9377981B2 (en) Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network
JP6000237B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2007094533A (ja) データ処理方法
US20210173596A1 (en) System and control method
JP5754904B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5528075B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6476685B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、表示装置及びプログラム
JP5664811B1 (ja) 画像調整装置、画像形成装置、管理装置、画像調整システムおよびプログラム
JP6926700B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5636829B2 (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム
CN105677263A (zh) 打印设置方法、打印设置装置、打印系统及执行打印设置方法的方法
JP5686063B2 (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
JP2020032534A (ja) 画像形成装置
JP2016071799A (ja) 印刷条件設定装置、印刷条件設定プログラム、印刷条件設定方法
US10547754B2 (en) Information processing apparatus
JP6946717B2 (ja) 管理装置、プログラムおよび管理システム
JP2015047707A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007150983A (ja) 画像処理装置
JP2009230574A (ja) 指示情報管理プログラム及び指示情報管理装置
JP2019212075A (ja) 印刷システム、印刷管理装置および印刷管理プログラム
JP2013210861A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees