JP6926700B2 - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6926700B2
JP6926700B2 JP2017114450A JP2017114450A JP6926700B2 JP 6926700 B2 JP6926700 B2 JP 6926700B2 JP 2017114450 A JP2017114450 A JP 2017114450A JP 2017114450 A JP2017114450 A JP 2017114450A JP 6926700 B2 JP6926700 B2 JP 6926700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
favorite
function
image forming
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017114450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018206306A (ja
Inventor
真 井川
真 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017114450A priority Critical patent/JP6926700B2/ja
Priority to US15/967,941 priority patent/US10462314B2/en
Publication of JP2018206306A publication Critical patent/JP2018206306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926700B2 publication Critical patent/JP6926700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00517Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この開示は情報処理装置および情報処理方法に関する。
MFP(Multi-Functional Peripheral)等の画像形成装置においては、コピー機能またはプリンタ機能等により印刷をするときに設定可能な機能として、多数の機能が設けられている。画像形成装置では、プリンタドライバでお気に入り機能を登録することが可能である。お気に入り機能とは、たとえば使用頻度が高いと考えられる機能等、使用者(以下、ユーザという)のお気に入りの設定項目情報(たとえば、印刷面、画質等の各種機能設定項目情報)の組合せを予め選択するとともに、その各機能設定項目情報における指定機能(たとえば、両面/片面印刷、低画質/高画質等の指定機能)を予め設定する機能である。
このような画像形成装置は、ネットワークを介して接続された複数台のPC(Personal Computer)のユーザのグループによる共有の画像形成装置として使用される場合がある。画像形成装置において必要とされるお気に入り機能は、ユーザグループの職種等の種類により異なる場合が多い。
各種のユーザグループが使用する複数の画像形成装置を管理する管理者(IT管理者等)は、各ユーザグループにおける画像形成装置の使用目的に合ったお気に入り機能を、各ユーザグループが共有する画像形成装置を使用するためのプリンタドライバに登録することが求められる。管理者は、ユニバーサルプリンタドライバ(UPD)のような各種の画像形成装置で共通使用可能なプリンタドライバを、管理対象の複数の画像形成装置に用いることにより、管理作業の効率化を図ることが可能である。
お気に入り機能を設定可能な従来の情報処理装置としては、複数の画像形成装置で共通使用できる印刷設定条件の項目の組合せを一括設定するものがあった(特許文献1)。
特開2013−145588号公報
しかし、特許文献1に示されるような従来の情報処理装置においては、複数の画像形成装置を対象として一括設定するその印刷設定条件の各項目(お気に入り機能の項目に相当)については、それぞれの画像形成装置で利用できる機能であるか否かを確認できなかったので、いずれかの画像形成装置で利用できない印刷設定条件を含むお気に入り機能情報が登録されてしまうおそれがあった。
本開示は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、お気に入り機能情報の設定対象となる画像形成装置で利用できないお気に入り機能情報が登録されないようにすることである。
本開示のある局面に従うと、画像形成装置におけるお気に入り機能情報を設定することが可能な情報処理装置であって、複数機種の画像形成装置から機能設定項目情報を収集する収集手段と、収集手段により収集された機能設定項目情報のうちから、お気に入り機能情報に含める機能設定項目情報の候補の組合せを選択し、選択した機能設定項目情報の候補のそれぞれについて、指定機能を設定することが可能な候補選択手段と、候補選択手段により選択され、設定された機能設定項目情報の候補の指定機能のそれぞれについて、複数機種の画像形成装置での利用の可否を表示する利用可否表示手段と、利用可否表示手段で表示された指定機能が設定された機能設定項目情報の候補の組合せのうち、許容された候補の組合せを、複数機種の画像形成装置でのお気に入り機能情報として設定するためのお気に入り設定情報として記憶することが可能な記憶手段とを含む。
情報処理装置は、候補選択手段により選択された機能設定項目情報の候補の組合せのそれぞれについて、必須項目情報と、推奨項目情報とのいずれかを指定可能な項目情報指定手段をさらに備え、利用可否表示手段は、複数機種の画像形成装置のうち必須項目情報として指定された機能設定項目情報が利用できない画像形成装置については、機能設定項目情報の候補の組合せを表示せず、複数機種の画像形成装置のうち推奨項目情報として指定された機能設定項目情報が利用できない画像形成装置については、当該推奨項目情報として指定された機能設定項目情報の指定機能を、指定可能な機能に変更して表示するように構成されてもよい。
情報処理装置は、候補選択手段は、複数機種の画像形成装置から特定機種の画像形成装置を指定して、機能設定項目情報の候補の組合せを選択することが可能であり、利用可否表示手段は、候補選択手段により指定された特定機種の画像形成装置を対象として、機能設定項目情報の指定機能のそれぞれについて利用の可否を表示し、記憶手段は、許容された候補の組合せを、候補選択手段により指定された特定機種の画像形成装置でのお気に入り機能情報として設定するためのお気に入り設定情報として記憶するように構成されてもよい。
情報処理装置は、候補選択手段は、複数機種の画像形成装置の使用者を指定して、機能設定項目情報の候補の組合せを選択することが可能であり、利用可否表示手段は、候補選択手段により指定された使用者が使用する画像形成装置を対象として、機能設定項目情報の指定機能のそれぞれについて利用の可否を表示し、記憶手段は、許容された候補の組合せを、候補選択手段により指定された使用者が使用する画像形成装置でのお気に入り機能情報として設定するためのお気に入り設定情報として記憶するように構成されてもよい。
本開示の他の局面に従うと、画像形成装置におけるお気に入り機能情報を設定することが可能な情報処理装置で実行される情報処理方法であって、複数機種の画像形成装置から機能設定項目情報を収集するステップと、収集された機能設定項目情報のうちから、お気に入り機能情報に含める機能設定項目情報の候補の組合せを選択し、選択した機能設定項目情報の候補のそれぞれについて、指定機能を設定するステップと、指定機能が設定された機能設定項目情報の指定機能のそれぞれについて、複数機種の画像形成装置での利用の可否を表示するステップと、表示された指定機能が設定された機能設定項目情報の候補の組合せのうち、許容された候補の組合せを、複数機種の画像形成装置でのお気に入り機能情報として設定するためのお気に入り設定情報として記憶するステップとを含む。
本開示によれば、設定された機能設定項目情報の候補の指定機能のそれぞれについて、複数機種の画像形成装置での利用の可否が表示されることにより、お気に入り機能情報の設定対象となる画像形成装置で利用できないお気に入り機能情報が登録されないようにすることができる。
お気に入り機能情報の作成および設定をすることが可能な情報処理装置としての管理者PCの構成を示すブロック図である。 管理者PC、ユーザPC、および、画像形成装置が接続されたネットワークシステムの概略構成を示すネットワーク図である。 管理者PC、ユーザPC、および、画像形成装置が接続されたネットワークシステムの詳細な構成を示すブロック図である。 ユーザPCで表示される印刷設定画面の表示例を示す表示画面図である。 情報収集結果表の表示例を示す表示画面図である。 お気に入り機能情報候補表の表示例を示す表示画面図である。 第1お気に入り設定結果情報表の表示例を示す表示画面図である。 第2お気に入り設定結果情報表の表示例を示す表示画面図である。 お気に入り生成ツールでお気に入りデータを生成するときに実行される情報処理プログラムを示すフローチャートである。 お気に入り生成ツールでお気に入りデータを生成するときに実行される情報処理プログラムを示すフローチャートである。 その他のお気に入り機能情報例によるお気に入り機能情報候補表の表示例を示す表示画面図である。 「お気に入り2」に対応する第1お気に入り設定結果情報表の表示例を示す表示画面図である。 「お気に入り2」に対応する第2お気に入り設定結果情報表の表示例を示す表示画面図である。 お気に入り機能情報候補の設定項目を複数種類のタイプに分けるときに用いられるタイプ分類表である。 お気に入り機能情報候補の設定項目を複数種類のタイプ別に分けて示すタイプ別お気に入り設定結果情報表を示す表示画面図である。 ユーザPCのプリンタドライバでお気に入り機能情報を設定するときに実行される情報処理プログラムを示すフローチャートである。 特定の機種のみのお気に入り機能情報を設定するときのお気に入り機能情報の設定項目を示す図である。 特定の機種のみのお気に入り機能情報を設定するときのお気に入り機能情報の第2お気に入り設定結果情報表を示す図である。 特定のユーザのみのお気に入り機能情報を設定するときのお気に入り機能情報の設定項目を示す図である。
以下に、図面を参照しつつ、情報処理装置の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。
[情報処理装置の構成]
図1は、お気に入り機能情報の作成および設定をすることが可能な情報処理装置としての管理者PC(Personal Computer)1の構成を示すブロック図である。お気に入り機能は、たとえば使用頻度が高いと考えられる機能等、使用者(以下、ユーザという)のお気に入りの設定項目情報(たとえば、印刷面、画質等の各種機能設定項目情報)の組合せを予め選択するとともに、その各機能設定項目情報における指定機能(たとえば、両面/片面印刷、低画質/高画質等の指定機能)を予め設定する機能である。
管理者PC1は、CPU11、RAM12、ROM13、記憶装置14、入力装置15、表示装置16、および、通信I/F(インタフェース)部17等を備えるコンピュータである。記憶装置14は、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶手段により構成される。入力装置15は、キーボードおよびマウス等の入力手段により構成される。表示装置16は、液晶表示器等の表示手段により構成される。通信I/F部17は、LAN等の通信回線に接続可能な入出力インタフェース回路等のインタフェース手段により構成される。
管理者PC1では、CPU11において、ROM13または記憶装置14に格納されている所定のソフトウエアプログラムである情報処理プログラム(以下、単にプログラムとも称する)を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)は、USBメモリ等の可搬性の記録媒体に記録され、当該記録媒体を介して画像形成装置1にインストールされているようにしてもよい。あるいは、当該プログラムは、ネットワーク等を経由してダウンロードされて画像形成装置1にインストールされるようにしてもよい。
[ネットワークシステムの概略構成]
図2は、管理者PC1、ユーザPC2、および、画像形成装置3が接続されたネットワークシステムの概略構成を示すネットワーク図である。ユーザPC2は、ユーザが使用するPCであり、図1に示す管理者PC1と同様の構成である。画像形成装置3は、スキャン機能、コピー機能、プリンタ機能、または、ファクシミリ機能等により画像を形成する装置であり、一例として、スキャン機能、コピー機能、プリンタ機能、および、ファクシミリ機能等を複合的に備える複合機であるMFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))が例示されている。
画像形成装置3は画像読取部、印刷出力部、通信部、操作部、記憶部、および制御部等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。画像読取部は、画像形成装置3の所定の位置に載置された原稿を光学的に読み取って(スキャンして)、当該原稿の画像データを生成する処理部である。印刷出力部は、印刷対象に関するデータに基づいて紙等の各種の媒体に画像を印刷出力する処理部である。通信部は、LAN等の通信回線を介したデータ通信を行うことが可能な処理部である。記憶部は、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置で構成される。操作部は、画像形成装置3に対する操作入力を受け付ける操作入力部と、各種情報の表示出力を行う表示部とを備える。制御部は、画像形成装置1に内蔵され、情報処理プログラムを実行することにより、画像読取部、印刷出力部、通信部、操作部、および、記憶部を制御して画像形成装置3を統括的に制御する制御装置である。
図2に示すように、管理者PC1、ユーザPC2、および、画像形成装置3のそれぞれがLAN4を介して情報通信可能に接続されることにより、管理者の管理対象のネットワークシステムが構成されている。なお、ユーザPC2と画像形成装置3とは、それぞれに備えられたUSB端子等の端子間にプリンタケーブルが接続されることにより、情報通信可能な構成としてもよい。管理者PC1およびユーザPC2のそれぞれには、画像形成装置3を動作させるためのドライバソフトウェアであるプリンタドライバがインストールされている。
管理者PC1およびユーザPC2のそれぞれでは、プリンタドライバにおいて、画像形成装置3を動作させるための各種の設定をし、動作の実行を指示することに応じて、当該設定に基づいて指定した画像形成装置3を動作させる。これにより、管理者PC1およびユーザPC2は、画像形成装置3において、スキャン機能、コピー機能、プリンタ機能、または、ファクシミリ機能での画像形成装置3の動作を実行させることが可能である。
[ネットワークシステムの詳細構成]
図3は、管理者PC1、ユーザPC2、および、画像形成装置3が接続されたネットワークシステムの詳細な構成を示すブロック図である。図3においては、お気に入り機能情報の生成および設定に関する機能を主に示しており、その他の機能は適宜省略している。
ユーザPC2には、画像形成装置3で印刷等の動作をさせるときに実行されるソフトウエアプログラムであるアプリケーション21と、プリンタドライバ22とが記憶装置に記憶されインストールされている。
プリンタドライバ22は、お気に入りデータ読み込み部23、お気に入り設定保持部24、印刷設定UI(ユーザインタフェース)部27、および、レンダリング処理部28を含む。ユーザPC2では、CPUにおいて、ROMおよび記憶装置等に格納されているソフトウエアプログラムである情報処理プログラムを実行することによって、データ読み込み部23、お気に入り設定保持部24、印刷設定UI部27、および、レンダリング処理部28を実現する。
管理者PC1には、お気に入り機能情報を作成するときに実行されるソフトウエアプログラムであるお気に入り生成ツール18が記憶装置14に記憶されてインストールされている。お気に入り生成ツール18は、機種情報収集部181、印刷設定部182、お気に入り結果表示部183、および、お気に入りデータ生成部184を含む。ユーザPC2では、CPUにおいて、ROMおよび記憶装置14等に格納されているソフトウエアプログラムである情報処理プログラムを実行することによって、機種情報収集部181、印刷設定部182、お気に入り結果表示部183、および、お気に入りデータ生成部184を実現する。
お気に入り生成ツール18を用いてプリンタ機能のお気に入り機能情報を作成するときに、機種情報収集部181は、管理対象のネットワークシステムのLAN4に接続されたすべてのユーザPC2のプリンタドライバと通信して、各ユーザPC2により使用されているすべての画像形成装置3についての印刷機能の設定情報を収集して取得する。なお、機種情報収集部181は、管理対象のネットワークシステムのLAN4に接続されたユーザPC2により使用されているすべての画像形成装置3と通信して、各画像形成装置3についての印刷機能の設定情報を収集して取得するようにしてもよい。
印刷設定部182では、機種情報収集部181により収集して取得された印刷機能の設定情報を、リスト形式にして表示装置16に表示し(図5参照)、表示された印刷機能の設定情報の設定値(指定情報)を、管理者による入力装置15の操作に基づいて指定可能とする。印刷設定部182では、管理者による入力装置15の操作に基づいて、お気に入り機能情報とする候補の組合せ、および、各設定情報の設定を行なう(図6参照)。
お気に入り結果表示部183では、印刷設定部182において管理者により設定された印刷機能の設定情報(設定項目)の組合せからなるお気に入り機能情報の組合せ、および、各設定情報の設定値の指定結果を、リスト形式で示したお気に入り設定結果情報を表示装置16に表示する(図7、図8参照)。管理者は、このように表示されたお気に入り設定結果情報を確認し、お気に入り機能情報として登録するか否かを決定する。
お気に入りデータ生成部184では、お気に入り結果表示部183により表示されたお気に入り設定結果情報を確認した管理者により、入力装置15の操作に基づいて所定の登録操作がされたときに、決定されたお気に入り設定結果情報を、お気に入り機能情報として記憶装置14に登録(記憶)することにより、お気に入り機能情報を生成する。お気に入りデータ生成部184で生成されたお気に入り機能情報は、お気に入りデータ19として、通信I/F部17から出力され、LAN4を介してユーザPC2に送信可能である。
ユーザPC2には、画像形成装置3で印刷等の動作をさせるときに実行されるソフトウエアプログラムであるアプリケーション21と、プリンタドライバ22とが記憶装置に記憶されインストールされている。
プリンタドライバ22は、お気に入りデータ読み込み部23、お気に入り設定保持部24、印刷設定UI(ユーザインタフェース)部27、および、レンダリング処理部28を含む。ユーザPC2では、CPUにおいて、ROM等に格納されているソフトウエアプログラムである情報処理プログラムを実行することによって、お気に入りデータ読み込み部23、お気に入り設定保持部24、印刷設定UI部27、および、レンダリング処理部28を実現する。
お気に入りデータ読み込み部23は、管理者PC1において生成され、管理者PC1からLAN4を介して送信されてきたお気に入りデータ19をプリンタドライバ22に読み込む。お気に入りデータ読み込み部23により読み込まれたお気に入りデータ19が示すお気に入り機能情報は、お気に入り設定保持部24において保持(記憶)される。これにより、管理者PC1において生成されたお気に入り機能情報は、ユーザPC2において利用可能となる。
印刷設定UI部27は、ユーザが視認可能な印刷設定画面をユーザPC2の表示装置に表示するとともに、ユーザによる入力装置の操作に応じて、印刷設定の決定、および、印刷設定の変更をする手段であり、UI(ユーザインタフェース)部271と、お気に入り機能表示部272と、印刷設定処理部273とを含む。UI部271により印刷設定画面5が表示装置に表示され、ユーザによる入力装置の操作に応じたアプリケーション21からの指示に応じて、お気に入り機能表示部272により、お気に入り設定保持部24に保持されたお気に入り機能が読み出されて表示装置に表示される。そして、ユーザによる入力装置の操作に応じたアプリケーション21からの指示に応じて、印刷設定処理部273により、印刷設定の決定、および、印刷設定の変更等の印刷設定に関する特定の処理が実行される。
レンダリング処理部28は、アプリケーション21からの印刷指示に応じて、その印刷指示を画像形成装置3で解釈可能なデータに変換する手段であり、描画データ生成部281により、印刷のための描画データが生成され、その描画データが画像形成装置3に送信される。画像形成装置3では、そのようにユーザPC2から送信されてきた描画データに応じて、印刷を実行する。
図4は、ユーザPC2で表示される印刷設定画面5の表示例を示す表示画面図である。図4においては、印刷設定画面5として、お気に入り機能情報を選択可能なお気に入りメニュー画面が表示された状態が示されている。お気に入り機能情報は、お気に入り設定保持部24において複数種類保持可能であり、図4に示すように、お気に入りメニュー画面において、選択が容易なリスト形式ですべての種類が表示される。お気に入り機能情報は、お気に入り番号と機能説明との情報がリスト形式で表示される。
図4では、お気に入り番号001〜0004のお気に入り機能情報が表示されている例が示されている。図4に示すお気に入りメニュー画面において、ユーザによる入力装置の操作に応じて、いずれかのお気に入り機能情報が選択されて図中の「OK」と記載されたボタンアイコン50が操作されると、選択されたお気に入り機能情報の詳細情報がユーザPC2の表示部に表示される。
[お気に入り生成ツールでの表示画面]
次に、管理者PC1においてお気に入り生成ツール18を用いてお気に入り機能情報を生成する際に表示される各種表示画面を説明する。
図5は、機種情報収集部181により収集して取得され、印刷設定部182により表示される各画像形成装置3についての印刷機能の設定情報を示す情報収集結果表の表示例を示す表示画面図である。図5に示す情報収集結果表は、「設定項目」として示された収集した印刷機能の設定情報の項目が、リスト形式で表示され、「機種01」〜「機種03」というような機種番号で示す各画像形成装置3のそれぞれについて、各設定項目に対応する設定内容が示されている。情報収集結果表では、管理対象の画像形成装置3のいずれにおいても使用できない印刷機能は表示されない。
図5の例では、Nin1機能、片面/両面機能、ステープル機能、パンチ機能、カラー設定機能、画質機能、および、トナー節約機能のような印刷機能が収集され、「設定項目」として表示されている。「機種01」〜「機種03」のそれぞれについて、「設定項目」の各項目により示される印刷機能を有する場合には、設定可能な設定値が示され、各項目により示される印刷機能を有しない場合には、当該機能が使用できないことを示す「−」という記号とデフォルト値(たとえば、トナー節約機能を有しない場合は「OFF」)とが示されている。
図5の例では、「機種01」は、設定項目に示されたすべての機能を利用可能である。「機種02」は、片面/両面機能、パンチ機能、および、トナー節約機能が利用不可能である。「機種03」は、ステープル機能、カラー設定機能、画質機能、および、トナー節約機能が利用不可能である。
図6は、印刷設定部182により管理者によってお気に入り機能情報の組合せの選択、および、各設定情報の設定値の指定がされたお気に入り機能情報の候補を示すお気に入り機能情報候補表の表示例を示す表示画面図である。図6に示すお気に入り機能情報候補表は、図5の情報収集結果表で示された印刷機能の設定情報の項目のうち、管理者が候補として選択した項目が、リスト形式で表示され、「お気に入り1」というような「お気に入り名」がさらに設定される。それぞれの項目については、「設定値」の情報、および、「必須/推奨」の情報のようなお気に入りの指定機能が、管理者による入力装置15の操作に基づいて選択または入力可能とされている。
図6に示すように、お気に入り機能情報候補表については、各設定項目についてお気に入りの指定機能として、設定値の情報が入力可能であるとともに、各設定項目について「必須」指定の項目であるか「推奨」指定の項目であるかを区別する情報が入力可能である。
「必須」指定の項目は、画像形成装置3で利用ができず、ユーザPC2のプリンタドライバ上で設定項目の印刷機能が利用できない場合に、その「必須」指定の項目を含むお気に入り機能情報の組合せ全体がユーザPC2のプリンタドライバ上で表示されないようにすることを指定するものである。たとえば、図8の機種02のように、「必須」指定の項目が利用できない場合は、お気に入り1の表示全体が表示されない。一方、「推奨」指定の項目は、画像形成装置3で利用ができず、ユーザPC2のプリンタドライバ上で設定項目の印刷機能が利用できない場合に、その「推奨」指定の項目を含むお気に入り機能情報の組合せ全体をユーザPC2のプリンタドライバ上で表示するが、当該「推奨」指定に該当する設定項目の不使用を指定可能な機能を示すデフォルト値で表示されるようにすることを指定するものである。たとえば、図8の機種03のように、ステープル機能のような「推奨」指定の項目が利用できない場合は、お気に入り1の表示全体を表示し、ステープル機能の不使用を指定可能な機能を示す「OFF」というようなデフォルト値に変更して表示する。
図7は、お気に入り結果表示部183により表示されるお気に入り設定結果情報として、各画像形成装置3についてお気に入り1の設定項目が設定可能か否かを示す第1お気に入り設定結果情報表の表示例を示す表示画面図である。図7に示す第1お気に入り設定結果情報表では、図6に示されたお気に入り機能情報候補表の設定内容のそれぞれに対応して、「機種01」〜「機種03」のそれぞれについて、「必須」指定の項目と「推奨」指定の項目とを区別することなく、「設定項目」の各項目により示される印刷機能が、利用可能であるかどうかに応じて、各機種固有の設定値またはデフォルト値で示される。
管理者は、第1お気に入り設定結果情報表を確認することにより、図6のお気に入り機能情報候補表に設定したお気に入り機能情報が各画像形成装置3にどの程度有効に利用可能なものであるかを判断することができる。
図8は、お気に入り結果表示部183により表示されるお気に入り設定結果情報として、各画像形成装置3についてお気に入り1の設定項目が設定可能か否かを示す第2お気に入り設定結果情報表の表示例を示す表示画面図である。図8に示す第2お気に入り設定結果情報表では、図6に示されたお気に入り機能情報候補表の設定内容のそれぞれに対応して、「機種01」〜「機種03」のそれぞれについて、「必須」指定の項目と「推奨」指定の項目とを区別して、お気に入り1が表示可能かどうかが示され、「推奨」指定の「設定項目」については、利用可能であるかどうかにより、印刷機能に対応する指定機能が、各機種固有の設定値または不使用を指定するデフォルト値で示される。
管理者は、第2お気に入り設定結果情報表を確認することにより、図6のお気に入り機能情報候補表に設定したお気に入り機能情報が各画像形成装置3で表示可能なものであるかを判断することができる。
[お気に入り生成ツールでのお気に入りデータ生成処理]
図9および図10は、管理者PC1のお気に入り生成ツール18でお気に入りデータを生成するときに実行される情報処理プログラムを示すフローチャートである。
図9を参照して、ステップS(以下、Sと略称する)10により、機種情報収集部181が、管理対象のネットワークシステムのLAN4に接続されたユーザPC2により使用されているすべてのユーザPC2と通信して、プリンタドライバ22から各画像形成装置3についての印刷機能の設定情報を収集して取得する。
次に、S11により、印刷設定部182が、機種情報収集部181により収集して取得された印刷機能の設定情報に基づき、図5のような情報収集結果表を表示装置16に表示させることにより、表示された印刷機能の各設定情報の設定値の指定を、管理者による入力装置15の操作に基づいて可能とする。そして、S11では、図6のお気に入り機能情報候補表に示すように、管理者による入力装置15の操作に基づいて、印刷設定部182が、お気に入り機能情報とする印刷機能の候補の組合せ、および、各設定情報の設定値の指定を行なう。
次に、S12により、お気に入り結果表示部183が、図7の第1お気に入り設定結果情報表、および、図8の第2お気に入り設定結果情報表のようなお気に入り設定結果情報を表示する。S12の詳細な処理内容は、図10にサブルーチンとして示されている。図10を参照して、お気に入り結果表示部183が以下のような処理を実行する。まず、S20により、S11で実行されたお気に入り機能情報とする印刷機能の候補の組合せ、および、各設定情報の設定値のデータを読込む。
次に、S21により、S10で収集された機種N(N=01,02,03等)の画像形成装置3の情報を読み込む。S21では、まず、機種01の画像形成装置3の情報を読み込む。そして、S22により、S11で設定されたお気に入り機能情報とする印刷機能の候補の組合せ、および、各設定情報の設定値のうちから、n番目の管理者の設定項目(「お気に入り名」を除く)の情報を読み込む。S22では、まず、1番目の設定項目に対応する「設定値」、および、「必須/推奨」の情報(図8の例では、Nin1機能に対応する管理者の設定情報の設定値)を読み込む。
次に、S23により、S21,S22で読み込んだ情報に基づき、管理者によるn番目の設定項目が「必須」指定であるか否(「推奨」指定)かを判断する。S23で「必須」指定であると判断されたときは、S24により、n番目の設定項目が機種Nで利用可能であるか否かを判断する。S24で利用可能であると判断されたときは、S25により、機種Nのn番目の設定項目に対応して、お気に入り設定結果情報として、n番目の設定項目に対応する「設定値」を指定し、S26に進む。一方、S24で利用可能ではないと判断されたときは、S32により、機種Nについて、お気に入り設定結果情報として、当該お気に入りを非表示とすることを指定し、S29に進む。
また、S23で「必須」指定ではないと判断されたとき(「推奨」指定であるとき)は、S30により、n番目の設定項目が機種Nで利用(使用)可能であるか否かを判断する。S30で利用可能であると判断されたときは、S32により、機種Nのn番目の設定項目に対応して、お気に入り設定結果情報として、n番目の設定項目に対応する「設定値」を指定し、S26に進む。一方、S30で利用可能ではないと判断されたときは、n番目の設定項目に対応する「設定値」として、利用可能ではないことを指定可能なデフォルトを指定し、S26に進む。
S26では、機種Nの全設定項目について、S22〜S25,S30〜S32による処理が終了したか否かを判断する。S26で機種Nの全設定項目について処理が終了していないと判断したときは、S22に戻り、次の項目(1番目の設定項目の次は、2番目の設定項目)に対応する前述の情報を読み込み、S22〜S25,S30〜S32による処理を実行する。一方、S26で機種Nの全設定項目について処理が終了したと判断したときは、S27により、S10で収集された機種Nに対応する印刷機能の設定情報に基づき、プリンタドライバにおいて、S26で設定が終了したお気に入り機能情報の組合せと同じ設定がされたお気に入り機能情報の組合せが既に存在しているか否かを判断する。
S27で、同じ設定がされたお気に入り機能情報の組合せが既に存在していないと判断したときは、S28により、機種Nについて、お気に入り設定結果情報として、お気に入りを表示することを指定し、S29に進む。一方、S27で、同じ設定がされたお気に入り機能情報の組合せが既に存在していると判断したときは、S29により、機種Nについて、お気に入り設定結果情報として、お気に入りを非表示とすることを指定し、S33に進む。S23〜S32の処理により決定または指定された事項は、対象とした機種Nの情報として記憶しておく。
S33では、全機種についてS22〜S32の処理が終了したか否かを確認する。たとえば、図5の例のように、管理対象の機種が「機種01」〜「機種03」の場合には、「機種03」の処理が終了したことにより、全機種についての処理が終了したと判断する。S33で全機種についての処理が終了していないと判断したときは、S21に戻り、次の機種(たとえば、「機種01」の次は「機種02」)の画像形成装置3の情報を読み込む。S21〜S32により、次の機種を対象として、同様の処理を実行する。一方、S33で全機種についての処理が終了したと判断したときは、S34により、全機種の処理対象となった各機種についてお気に入り機能の設定結果を集計する。そして、S35により、S34の集計結果に基づいて、図7のような第1お気に入り設定結果情報表および図8のような第2お気に入り設定結果情報表を表示し、処理を終了して、図9のS13に進む。
図9のS13では、第1お気に入り設定結果情報表および第2お気に入り設定結果情報表が表示された後、これらの表の情報を確認した管理者による入力装置15の操作による登録操作がされたか否かを判断する。S13によりその登録操作が確認されたときは、S14により、管理により作成されたお気に入り設定結果情報を、お気に入り機能情報として記憶装置14のお気に入りデータに登録(記憶)し、S15に進む。一方、S13により登録操作が確認されなかったときは、S15に進む。
S15では、予定していたすべてのお気に入り機能情報の登録が終了したかどうかを判断する(S15)。S15ですべてのお気に入り機能情報の登録が終了していないと判断されたときは、S11に戻り、登録が終了していないお気に入り機能情報について、前述したS11〜S14の処理を繰返し実行する。そして、S15ですべてのお気に入り機能情報の登録が終了したと判断されたときは、登録したお気に入り機能情報に基づき、登録したお気に入り機能情報を使用可能とするためのお気に入りデータを生成し(S16)、処理を終了する。S16で生成されるお気に入りデータとしては、たとえば、図6に示すお気に入り機能情報候補表と同様に、「設定項目」、「設定値」、および「必須/推奨」が対応付けられたようなデータである。
図9および図10に示す情報処理プログラムが実行されることにより、設定された機能設定項目情報の候補の指定機能のそれぞれについて、複数機種の画像形成装置2での利用の可否が表示されることにより、お気に入り機能情報の設定対象となる画像形成装置3で利用できないお気に入り機能情報が登録されないようにすることができる。また、機能設定項目情報について、「必須」と「推奨」とを特定することにより、意図しないお気に入り機能情報、および、無駄なお気に入り機能情報を作成するのを防ぐことできる。
ネットワークシステムを介して収集した情報に基づきお気に入り機能情報の設定項目および設定値を指定することができるので、お気に入り機能情報の作成を効率化することができる。また、既に存在しているお気に入り機能情報については、重複して登録されることが制限されるので、無駄なお気に入り機能情報を作成するのを防ぐことできる。
[その他のお気に入り機能情報例]
次に、前述した「お気に入り1」以外のその他のお気に入り機能情報例として、「お気に入り2」を説明する。
図11は、その他のお気に入り機能情報例によるお気に入り機能情報候補表の表示例を示す表示画面図である。図11では、「お気に入り2」に対応するお気に入り機能情報候補表が示されている。図11のお気に入り機能情報候補表が、図6のお気に入り機能情報候補表と異なるのは、「推奨」指定の項目が「Nin1機能」と「トナー節約機能」との2項目に設定されていること、および、設定値の指定内容が一部異なること等である。
図12は、「お気に入り2」に対応する第1お気に入り設定結果情報表の表示例を示す表示画面図である。図12に示す第1お気に入り設定結果情報表では、「機種01」は全設定項目について管理者の指定した設定値にすることが可能である。「機種02」は「片面/両面機能」が、管理者の指定した設定値にすることが不可能であり、デフォルト値が指定されている。「機種03」は「ステープル機能」、「カラー設定機能」、および、「画質機能」が、管理者の指定した設定値にすることが不可能であり、デフォルト値が指定されている。
図13は、「お気に入り2」に対応する第2お気に入り設定結果情報表の表示例を示す表示画面図である。図13に示す第2お気に入り設定結果情報表では、「機種01」および「機種02」は「必須」指定の項目のすべてについて管理者の指定した設定値にすることが可能であり、お気に入り2が表示可能であることが示されている。「機種03」は「必須」指定の項目のすべてについて管理者の指定した設定値にすることが可能であるが、設定項目のすべてが、図8に示す「お気に入り1」の「機種03」の指定内容と同じであるので、お気に入り2が表示不可能であることが示されている。
[お気に入り設定結果情報のその他の例]
次に、お気に入り結果表示部183により表示されるお気に入り設定結果情報のその他の例を説明する。お気に入り設定結果情報としては、図7の第1お気に入り設定結果情報表、および、図8の第2お気に入り設定結果情報表の他に、お気に入り機能情報候補の設定項目を複数種類のタイプ別に分けて示すタイプ別お気に入り設定結果情報表を表示可能としてもよい。
図14は、お気に入り機能情報候補の設定項目を複数種類のタイプに分けるときに用いられるタイプ分類表である。
図14を参照して、タイプAは、「必須」指定の項目と「推奨」指定の項目との両方が利用可能であり、お気に入り表示が表示可能で、設定値の指定をデフォルト値に変更せずに表示可能なタイプである。たとえば、図12に示す機種01の設定内容がタイプAに該当する。
タイプBは、「必須」指定の項目が利用不可能で、「推奨」指定の項目が利用可能または利用不可能であり、お気に入り表示が表示不可能であるタイプである。
タイプCは、「必須」指定の項目が利用可能で、「推奨」指定の項目が利用不可能であり、お気に入り表示が表示可能で、利用不可能な「推奨」指定の項目の指定をデフォルト値に変更して表示するタイプである。たとえば、図12に示す機種02の設定内容がタイプCに該当する。
タイプDは、「必須」指定の項目が利用可能で、「推奨」指定の項目が利用可能または利用不可能であるが、プリンタドライバにおいて、たとえば「お気に入り1」のような、同じ設定がされたお気に入り機能情報の組合せが既に存在していることにより、お気に入り表示が表示不可能であるタイプである。たとえば、図12に示す機種03の設定内容がタイプDに該当する。
図15は、お気に入り機能情報候補の設定項目を複数種類のタイプ別に分けて示すタイプ別お気に入り設定結果情報表を示す表示画面図である。図15に示すタイプ別お気に入り設定結果情報表では、「お気に入り1」〜「お気に入り3」のようなお気に入り機能情報ごとに、図14に示すタイプA〜タイプDの複数種類のタイプ別に、お気に入り機能情報候補の設定項目数が集計され、その集計結果に基づいて、複数種類のタイプ別にお気に入り機能情報候補の設定項目数を示す数値データが表示される。
図15のようなタイプ別お気に入り設定結果情報表が表示されれば、管理者は、お気に入り機能情報の登録に際して、お気に入り機能情報のタイプ別に、お気に入り機能情報候補の設定項目数を認識することができる。図15のようなタイプ別お気に入り設定結果情報表が表示された場合に、「機種03」については、タイプBとタイプDとで構成されており、タイプAとタイプCとを含まないため、すべての機種で利用不可能なお気に入り機能情報の組合せである。このような場合、管理者は、「機種03」の登録を中止する。なお、お気に入り機能情報候補に、すべての機種で利用不可能なお気に入り機能情報の組合せとなるお気に入り機能情報候補が含まれている場合には、その旨を示す警告をする等、所定の報知を行なうようにしてもよい。
[ユーザPCでのお気に入り機能情報設定処理]
図16は、ユーザPC2のプリンタドライバ22でお気に入り機能情報を設定するときに実行される情報処理プログラムを示すフローチャートである。
図16を参照して、図3に示すように管理者PC1によって生成されたお気に入りデータ19をユーザPC2に設定する場合、ユーザPC2のプリンタドライバ22では、以下のような処理を実行する。まず、図3に示すように管理者PC1からLAN4を介して受信したお気に入りデータ19を、S40により読み込む。
次に、S41により、S40で読み込まれたお気に入りデータ(たとえば、図6のような「お気に入り名」、「設定項目」、「設定値」、および「必須/推奨」が対応付けられたようなデータ)のうち、お気に入り(N=01,02,03等)に関する情報を読み込む。S41では、まず、お気に入り1の情報を読み込む。そして、S42により、S41で読み込まれた情報のうちから、n番目の設定項目(「お気に入り名」を除く)の情報を読み込む。S42では、まず、1番目の設定項目に対応する「設定値」、および、「必須/推奨」の情報を読み込む。
次に、S43により、S41,S42で読み込んだ情報に基づき、n番目の設定項目が「必須」指定であるか否(「推奨」指定)かを判断する。S43で「必須」指定であると判断されたときは、S44により、n番目の設定項目が、プリンタドライバが対応する機種で利用可能であるか否かを判断する。S44で利用可能であると判断されたときは、S45により、プリンタドライバが対応する機種のn番目の設定項目に対応して、お気に入り設定結果情報として、n番目の設定項目に対応する「設定値」を指定し、S46に進む。一方、S44で利用可能ではないと判断されたときは、S59により、プリンタドライバが対応する機種について、当該お気に入りNを非表示とすることを指定し、S49に進む。
また、S43で「必須」指定ではないと判断されたとき(「推奨」指定であるとき)は、S50により、n番目の設定項目が、プリンタドライバが対応する機種について利用(使用)可能であるか否かを判断する。S50で利用可能であると判断されたときは、S51により、プリンタドライバが対応する機種のn番目の設定項目に対応して、n番目の設定項目に対応する「設定値」を指定し、S46に進む。一方、S50で利用可能ではないと判断されたときは、n番目の設定項目に対応する「設定値」として、利用可能ではないことを指定可能なデフォルトを指定し、S46に進む。
S46では、お気に入りNの全設定項目について、S42〜S45,S50〜S52による処理が終了したか否かを判断する。S46でお気に入りNの全設定項目について処理が終了していないと判断したときは、S42に戻り、次の項目(1番目の設定項目の次は、2番目の設定項目)に対応する前述の情報を読み込み、S42〜S45,S50〜S52による処理を実行する。一方、S46でお気に入りNの全設定項目について処理が終了したと判断したときは、S47により、プリンタドライバにおいて、S46で設定が終了したお気に入り機能情報の組合せと同じ設定がされたお気に入り機能情報の組合せが既に存在しているか否かを判断する。
S47で、同じ設定がされたお気に入り機能情報の組合せが既に存在していないと判断したときは、S48により、プリンタドライバが対応する機種についてお気に入りNを表示することを指定し、S49に進む。一方、S47で、同じ設定がされたお気に入り機能情報の組合せが既に存在していると判断したときは、S49により、プリンタドライバが対応する機種についてお気に入りNを非表示とすることを指定し、S53に進む。
S53では、すべての種類のお気に入りについてS42〜S52の処理が終了したか否かを確認する。たとえば、お気に入りの種類が「お気に入り1」〜「お気に入り3」の場合には、「お気に入り3」の処理が終了したことにより、すべての種類のお気に入りについての処理が終了したと判断する。S53ですべての種類のお気に入りについての処理が終了していないと判断したときは、S41に戻り、次のお気に入り(たとえば、「お気に入り1」の次は「お気に入り2」)の情報を読み込み、S41〜S52により、次のお気に入りを対象として、同様の処理を実行する。一方、S53ですべての種類のお気に入りについての処理が終了したと判断したときは、処理を終了する。図16の処理により設定されたお気に入り機能情報は、お気に入り設定保持部24に記憶(保持)され、プリンタドライバ22において使用可能となる。
図16に示すような処理が実行されることにより、ユーザPC2のプリンタドライバ22では、図8および図13等に示すような、管理者PC1で表示されたものと同様のお気に入り機能情報が表示されることとなる。
図16に示すようなユーザPCでのお気に入り機能情報設定処理は、お気に入りデータ19を、管理者PC1から複数のユーザPC2に同時に送信し、各ユーザPC2において同時に実行されるようにしてもよく、また、お気に入りデータ19を、管理者PC1から複数のユーザPC2に所定の順番で送信し、複数のユーザPC2において順番に実行されるようにしてもよい。
図16に示す情報処理プログラムが実行されることにより、一括的にお気に入り機能情報をユーザPC2に設定することができるので、お気に入り機能情報の設定処理を効率化することができる。
[特定の機種のみのお気に入り機能情報を設定する例]
次に、画像形成装置3における特定の機種のみのお気に入り機能情報を設定する例を説明する。図17は、特定の機種のみのお気に入り機能情報を設定するときのお気に入り機能情報の設定項目を示す図である。図18は、特定の機種のみのお気に入り機能情報を設定するときのお気に入り機能情報の第2お気に入り設定結果情報表を示す図である。
画像形成装置3における特定の機種のみのお気に入り機能情報を設定する場合には、図17に示すように、お気に入り機能情報の設定項目として、「機種」の項目を追加し、その「機種」の情報について、設定値として「機種01」のような機種を特定可能な情報を指定し、「必須/推奨」の情報について、「必須」の情報を指定すればよい。図17のうようなお気に入り機能情報の設定項目の情報を用いれば、図18のように、たとえば、「機種01」のみを対象としたお気に入り機能情報のような、特定の機種のみのお気に入り機能情報を設定するときのお気に入り設定結果情報を、管理者PC1およびユーザPC2において表示して用いることが可能となる。
このようにすれば、特定の機種の画像形成装置に対応したお気に入り機能情報を提供することができる。
[特定のユーザのみのお気に入り機能情報を設定する例]
次に、特定のユーザグループのような特定のユーザのみのお気に入り機能情報を設定する例を説明する。図19は、特定のユーザのみのお気に入り機能情報を設定するときのお気に入り機能情報の設定項目を示す図である。
特定のユーザのみのお気に入り機能情報を設定する場合には、図19に示すように、お気に入り機能情報の設定項目として、「ユーザ」の項目を追加し、その「ユーザ」の情報について、設定値として「グループAメンバー」のようなユーザを特定可能な情報を指定し、「必須/推奨」の情報について、「必須」の情報を指定すればよい。図19のようなお気に入り機能情報の設定項目の情報を用いれば、たとえば、「グループAメンバー」のみを対象としたお気に入り機能情報のような、特定のユーザのみのお気に入り機能情報を設定するときのお気に入り設定結果情報を、管理者PC1およびユーザPC2において表示して用いることが可能となる。なお、特定のユーザのみのお気に入り機能情報を設定する場合には、複数のユーザのみを対象としてもよく、1人のユーザのみを対象としてもよい。
このようにすれば、特定のユーザが使用しやすいお気に入り機能情報を提供することができる。
[その他の構成例]
前述した画像形成装置1としては、MFPを一例として説明したが、これに限らず、コピー機、プリンタ、ファクシミリ等のその他の画像形成装置であってもよい。
図16に示したユーザPC2のプリンタドライバ22へのお気に入り機能情報の設定については、LAN4を介した情報の通信によらず、USB等の記録媒体を用いて、管理者PC1からユーザPC2にお気に入りデータを読みこませるようにしてもよい。
図9、図10に示した情報処理プログラムにおいて情報を画像形成装置の設定情報を収集する方法としては、管理者が情報を手動で入力する方法を用いてもよい。
図9、図10に示した情報処理プログラムにおいて、設定項目および設定値等の情報を表示する方法は、リスト形式ではなく、プリンタドライバと同様のUI(ユーザインタフェース)表示による表示を実行するようにしてもよい。また、UI表示ではなく、CSV等のデータにすべての設定項目を書き出し、管理者が各設定値を書き込んだデータを読み込むようにしてもよい。
管理者PC1におけるお気に入り作成ツール18の機能は、プリンタドライバで実行してもよい。また、お気に入り作成ツール18の機能は、ユニバーサルプリンタドライバ(UPD)で、全機種の共通のお気に入り機能情報を追加する機能を設け、その機能の中で前述したようなお気に入り機能情報の確認等の各種処理を実行するようにしてもよい。また、ユニバーサルプリンタドライバではなく、機種個別に設けられたプリンタドライバにより、そのようなお気に入り作成ツール18と同様の機能を実行してもよい。
今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。
1 管理者PC、2 ユーザPC、3 画像形成装置、4 LAN、18 お気に入り生成ツール、22 プリンタドライバ、181 機種情報収集部、182 印刷設定部、183 お気に入り結果表示部、184 お気に入りデータ生成部、23 お気に入りデータ読み込み部、24 お気に入り設定保持部。

Claims (5)

  1. 画像形成装置におけるお気に入り機能情報を設定することが可能な情報処理装置であって、
    複数機種の画像形成装置から機能設定項目情報を収集する収集手段と、
    前記収集手段により収集された機能設定項目情報のうちから、お気に入り機能情報に含める機能設定項目情報の候補の組合せを選択し、選択した機能設定項目情報の候補のそれぞれについて、指定機能を設定することが可能な候補選択手段と、
    前記候補選択手段により選択され、設定された機能設定項目情報の候補の指定機能のそれぞれについて、前記複数機種の画像形成装置での利用の可否を表示する利用可否表示手段と、
    前記利用可否表示手段で表示された指定機能が設定された機能設定項目情報の候補の組合せのうち、前記複数機種の画像形成装置の管理者により許容された候補の組合せを、前記複数機種の画像形成装置でのお気に入り機能情報として設定するためのお気に入り設定情報として記憶することが可能な記憶手段とを含む、情報処理装置。
  2. 前記候補選択手段により選択された機能設定項目情報の候補の組合せのそれぞれについて、必須項目情報と、推奨項目情報とのいずれかを指定可能な項目情報指定手段をさらに備え、
    前記利用可否表示手段は、
    前記複数機種の画像形成装置のうち前記必須項目情報として指定された機能設定項目情報が利用できない画像形成装置については、機能設定項目情報の候補の組合せを表示せず、
    前記複数機種の画像形成装置のうち前記推奨項目情報として指定された機能設定項目情報が利用できない画像形成装置については、当該推奨項目情報として指定された機能設定項目情報の指定機能を、指定可能な機能に変更して表示する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記候補選択手段は、前記複数機種の画像形成装置から特定機種の画像形成装置を指定して、機能設定項目情報の候補の組合せを選択することが可能であり、
    前記利用可否表示手段は、前記候補選択手段により指定された特定機種の画像形成装置を対象として、機能設定項目情報の指定機能のそれぞれについて利用の可否を表示し、
    前記記憶手段は、前記複数機種の画像形成装置の管理者により許容された候補の組合せを、前記候補選択手段により指定された特定機種の画像形成装置でのお気に入り機能情報として設定するためのお気に入り設定情報として記憶する、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記候補選択手段は、前記複数機種の画像形成装置の使用者を指定して、機能設定項目情報の候補の組合せを選択することが可能であり、
    前記利用可否表示手段は、前記候補選択手段により指定された使用者が使用する画像形成装置を対象として、機能設定項目情報の指定機能のそれぞれについて利用の可否を表示し、
    前記記憶手段は、前記複数機種の画像形成装置の管理者により許容された候補の組合せを、前記候補選択手段により指定された使用者が使用する画像形成装置でのお気に入り機能情報として設定するためのお気に入り設定情報として記憶する、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 画像形成装置におけるお気に入り機能情報を設定することが可能な情報処理装置で実行される情報処理方法であって、
    複数機種の画像形成装置から機能設定項目情報を収集するステップと、
    収集された機能設定項目情報のうちから、お気に入り機能情報に含める機能設定項目情報の候補の組合せを選択し、選択した機能設定項目情報の候補のそれぞれについて、指定機能を設定するステップと、
    指定機能が設定された機能設定項目情報の指定機能のそれぞれについて、前記複数機種の画像形成装置での利用の可否を表示するステップと、
    表示された指定機能が設定された機能設定項目情報の候補の組合せのうち、前記複数機種の画像形成装置の管理者により許容された候補の組合せを、前記複数機種の画像形成装置でのお気に入り機能情報として設定するためのお気に入り設定情報として記憶するステップとを含む、情報処理方法。
JP2017114450A 2017-06-09 2017-06-09 情報処理装置および情報処理方法 Active JP6926700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114450A JP6926700B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 情報処理装置および情報処理方法
US15/967,941 US10462314B2 (en) 2017-06-09 2018-05-01 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114450A JP6926700B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206306A JP2018206306A (ja) 2018-12-27
JP6926700B2 true JP6926700B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64563815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114450A Active JP6926700B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10462314B2 (ja)
JP (1) JP6926700B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11494141B2 (en) * 2020-02-28 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Configuring printing devices using a mobile device that receives and display data that identifies a plurality of configurations for a printing device and indicates that the current configuration of the printing device has changed from a prior configuration
JP2023087578A (ja) * 2021-12-13 2023-06-23 キヤノン株式会社 情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452692B1 (en) * 1996-12-02 2002-09-17 Sun Microsystems, Inc. Networked printer server
JP4497580B2 (ja) * 1999-04-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4154087B2 (ja) * 1999-07-30 2008-09-24 キヤノン株式会社 情報処理装置及びそのシステム並びに方法
US6795829B2 (en) * 2001-06-04 2004-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for building a peripheral information database
US7587476B2 (en) * 2001-08-07 2009-09-08 Ricoh Company, Ltd. Peripheral device with a centralized management server, and system, computer program product and method for managing peripheral devices connected to a network
US20040008366A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Ferlitsch Andrew R. Print job requirement-based selection of best-fit printing device
JP2004220565A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Seiko Epson Corp 分散印刷システム及び分散印刷方法、分散印刷プログラム、並びにプリンタ及びプリンタ管理サーバ
JP4371693B2 (ja) * 2003-04-25 2009-11-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びコンピュータプログラム
JP4522061B2 (ja) * 2003-07-31 2010-08-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
US20050046886A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Direct printing component architecture for installed printers
JP2005278143A (ja) * 2003-12-11 2005-10-06 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、記録媒体、画像処理装置、画像処理方法、プリンタドライバ、及び記憶媒体
US20080246988A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Anthony Arnol Ashton Adaptive printer pools
JP5321120B2 (ja) * 2008-04-08 2013-10-23 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体
CN101556531A (zh) * 2008-04-08 2009-10-14 株式会社理光 信息处理器、信息处理方法及记录介质
JP5300562B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5359700B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-04 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置利用システム、画像形成方法
JP4943520B2 (ja) * 2010-02-02 2012-05-30 シャープ株式会社 プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
US8817281B2 (en) * 2011-01-31 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Print setting server, document processing server, print system, and print setting method
US9007637B2 (en) * 2011-02-17 2015-04-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating an alias email address for managing a print job
JP5755052B2 (ja) * 2011-06-29 2015-07-29 キヤノン株式会社 印刷中継サーバーシステム、その制御方法、およびプログラム。
US20130016377A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Somasundaram Meiyappan System and method for automatic recovery of cloud print jobs after printer error
US8854669B1 (en) * 2011-12-06 2014-10-07 Google Inc. Printer search and selection for a cloud-based print service
US8767241B2 (en) * 2012-02-06 2014-07-01 International Business Machines Corporation Print services selection in a networked computing environment
JP2013239144A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Canon Inc 印刷システム、および印刷中継サーバー、およびクライアント装置。
JP5585683B1 (ja) * 2013-05-01 2014-09-10 富士ゼロックス株式会社 端末装置、プログラム及び情報処理システム
JP6351405B2 (ja) * 2013-12-16 2018-07-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016177352A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、印刷設定の登録方法、及びプログラム
JP6233605B2 (ja) * 2015-05-29 2017-11-22 コニカミノルタ株式会社 管理サーバ、プログラム、端末装置
JP6333224B2 (ja) * 2015-09-17 2018-05-30 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10462314B2 (en) 2019-10-29
JP2018206306A (ja) 2018-12-27
US20180359379A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027188B2 (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP4778830B2 (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
US11523023B2 (en) Transmitting apparatus having transmission report output, method for controlling the transmitting apparatus, and computer-readable storage medium
JP2011059958A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、画像形成装置及びプログラム
JP4643677B2 (ja) 印刷制御装置
JP2006180289A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置、制御プログラム
JP2011207227A (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008236028A (ja) 画像形成装置
JP2008278071A (ja) 画像処理装置、ワークフローのテスト方法及び同テストプログラム
JP6373063B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2011070472A (ja) アプリケーション開発支援方法、システム、及びプログラム
JP6926700B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2006059274A (ja) 画像形成装置、その制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2009157868A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
JP2007219969A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP5092991B2 (ja) 画像処理装置、ワークフロー設定方法およびワークフロー設定プログラム
JP2010161467A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP7247780B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP5357206B2 (ja) コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2019021142A (ja) 印刷指示制御装置、印刷制御装置、印刷制御システム及びプログラム
JP7175630B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2010194728A (ja) 処理装置、およびその操作手順案内方法
JP4541206B2 (ja) 情報処理装置、画像表示プログラム、及び画像形成システム
JP6946717B2 (ja) 管理装置、プログラムおよび管理システム
JP2017196868A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150