JP5174556B2 - 超音波内視鏡の先端部 - Google Patents

超音波内視鏡の先端部 Download PDF

Info

Publication number
JP5174556B2
JP5174556B2 JP2008174071A JP2008174071A JP5174556B2 JP 5174556 B2 JP5174556 B2 JP 5174556B2 JP 2008174071 A JP2008174071 A JP 2008174071A JP 2008174071 A JP2008174071 A JP 2008174071A JP 5174556 B2 JP5174556 B2 JP 5174556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
retaining ring
distal end
end portion
unit block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008174071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010011989A (ja
Inventor
俊之 橋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2008174071A priority Critical patent/JP5174556B2/ja
Publication of JP2010011989A publication Critical patent/JP2010011989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174556B2 publication Critical patent/JP5174556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

この発明は超音波内視鏡の先端部に関する。
超音波内視鏡においては、超音波プローブの具合が悪くなった場合等に超音波プローブだけを交換することができるように、光学観察を行うための光学観察部ブロックの先端側に超音波走査部ブロックを着脱可能に連結した構成をとっている(例えば、特許文献1)。
特開平8−126642
特許文献1等に記載された従来の超音波内視鏡の先端部においては、例えば図11(A)に示されるように、光学観察部ブロック91の先端部分に前方に向けて形成された凹部92に、超音波走査部ブロック93の後端部分に形成された突起部94が嵌め込まれて、その側方から固定ビス95を締め込むことで両ブロック91,93が連結固定されている。
しかし、固定ビス95を側方からねじ込んで連結固定するためには、図11(B)に示されるように、連結部に、固定ビス95と同程度の径のねじ孔96,97が必要となるだけでなく、そのねじ孔96,97を十分な強度で形成するための余肉(即ち、金属壁の残り部分)が必要になる。そのため、連結部において超音波内視鏡の先端硬質部が長くなって、被検者に与える苦痛が大きくなっていた。
本発明は、光学観察部ブロックと超音波走査部ブロックとを着脱可能に連結するために生じる超音波内視鏡の先端硬質部の長さの増大を極力小さくすることができて、被検者が受ける苦痛を減少させることができる超音波内視鏡の先端部を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の超音波内視鏡の先端部は、被検体表面の光学像を得るための観察窓が配置された光学観察部ブロックの先端側に、被検体の超音波断層像を得るための超音波プローブが配置された超音波走査部ブロックが着脱可能に連結された構成を有する超音波内視鏡の先端部において、超音波プローブに接続された信号線を通過させるための信号線通し孔が形成された筒状突出部が超音波走査部ブロックから後方に突出形成されて、光学観察部ブロックには、筒状突出部が前方から嵌挿されて後方に突き抜ける連結用貫通孔が軸線と平行方向に貫通形成され、連結用貫通孔の後端からその後側に突出する筒状突出部の後端部付近に係脱自在に係合して筒状突出部が連結用貫通孔から抜けるのを規制する抜け止めリングが設けられているものである。
なお、筒状突出部が連結用貫通孔から抜けるのを規制する抜け止め手段が抜け止めリングのみであってもよく、超音波走査部ブロックの後端部から筒状突出部が突出する領域の表面が密封壁で形成されていてもよい。その場合、筒状突出部と連結用貫通孔との嵌合面全体にシール剤が塗布されていてもよい。
また、筒状突出部が円筒形状に形成されていてもよく、その場合、光学観察部ブロックの先端部分と超音波走査部ブロックの後端部分とに回転不能に係合し合う回転規制係合部が形成されていてもよい。
そして、回転規制係合部が、光学観察部ブロックと超音波走査部ブロックの一方に形成されたスリット状凹部とそのスリット状凹部に嵌まり込むように他方から突出形成された回転止め突部とで形成されていてもよい。
その場合、回転止め突部が、超音波走査部ブロック側に形成された連結用貫通孔の先端側開口の全周の周囲に対向する状態に、超音波走査部ブロック側に突出形成されていてもよく、さらに筒状突出部が回転止め突部の突端面から突出形成されていてもよい。そして、回転規制係合部の係合面全体にシール剤が塗布されていてもよい。
また、光学観察部ブロックの後端側において、連結用貫通孔の後端側開口が形成されている壁面が光学観察部ブロック全体の後端壁面より前方位置に形成されていてもよく、その場合、筒状突出部の後端が光学観察部ブロック全体の後端壁面より前方に位置するように設けられていてもよい。
また、筒状突出部の後端部近傍に、抜け止めリングが係脱可能に係合する抜け止めリング係合溝が形成されていてもよく、その場合、抜け止めリングが抜け止めリング係合溝に係合した状態では、抜け止めリングの一部が抜け止めリング係合溝内に嵌まり込み、一部が連結用貫通孔の外径より外側に出っ張った状態になるようにしてもよい。抜け止めリングは略U字状に形成されていてもよく、抜け止めリング係合溝は、筒状突出部の周方向に略半周形成されていてもよい。そして、抜け止めリング係合溝の周方向端部と係合して抜け止めリングの回転を阻止する位置決め用段差が抜け止めリングの内周部に形成されていてもよい。
また、光学観察部ブロックが、遠隔操作により屈曲動作をする湾曲部の先端に連結されていて、湾曲部を構成する部材で外装された空間内に抜け止めリングが配置されていてもよい。
本発明によれば、超音波走査部ブロックから後方に突出形成された筒状突出部を、光学観察部ブロックに軸線と平行方向に貫通形成された連結用貫通孔に通して、連結用貫通孔の後端からその後側に突出する筒状突出部の後端部付近に抜け止めリングを係合させることで、超音波走査部ブロックと光学観察部ブロックとが一体的に連結されるので、光学観察部ブロックと超音波走査部ブロックとを着脱可能に連結するために生じる超音波内視鏡の先端硬質部の長さの増大を小さくして、被検者が受ける苦痛を減少させることができ、特に細径の超音波内視鏡において顕著な効果が得られる。
被検体表面の光学像を得るための観察窓が配置された光学観察部ブロックの先端側に、被検体の超音波断層像を得るための超音波プローブが配置された超音波走査部ブロックが着脱可能に連結された構成を有する超音波内視鏡の先端部において、超音波プローブに接続された信号線を通過させるための信号線通し孔が形成された筒状突出部が超音波走査部ブロックから後方に突出形成されて、光学観察部ブロックには、筒状突出部が前方から嵌挿されて後方に突き抜ける連結用貫通孔が軸線と平行方向に貫通形成され、連結用貫通孔の後端からその後側に突出する筒状突出部の後端部付近に係脱自在に係合して筒状突出部が連結用貫通孔から抜けるのを規制する抜け止めリングが設けられている。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は超音波内視鏡を示しており、挿入部可撓管1の先端に連結された湾曲部2は公知のものであり、挿入部可撓管1の基端に連結された操作部3からの遠隔操作により任意の方向に任意の角度だけ屈曲動作をさせることができる。4は、操作部3に配置された湾曲操作レバーである。
挿入部可撓管1と共に挿入部を構成する湾曲部2の先端には、先端構成部10が設けられている。図3と図4は先端構成部10部分を示しており、被検体表面の光学像を得るための観察窓11が配置された光学観察部ブロック12の先端に、被検体の超音波断層像を得るための超音波プローブ13が配置された超音波走査部ブロック14が連結されている。
15,16は、光学観察部ブロック12に配置された照明窓と処置具突出口であり、そのような光学観察部ブロック12は湾曲部2の先端に連結されている。2aは、湾曲部2の外装チューブである。
図1に示されるように、光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14とは、着脱可能に連結されている。ただし、光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14とをユーザーが分離できる訳ではなく、超音波プローブ13の具合が悪くなった場合等に、メーカーの修理部門等が先端構成部10を分解して超音波走査部ブロック14を交換することができる。
図3に戻って、光学観察部ブロック12の先端部分と超音波走査部ブロック14の後端部分とには、回転不能に係合し合う回転規制係合部20が形成されていて、光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14とが相対的に全く回転することができない状態に連結されている。
この実施例の回転規制係合部20は、図1及び図5(図4におけるV−V断面図)に示されるように、光学観察部ブロック12側にコの字に凹んで形成されたスリット状凹部20Aと、そのスリット状凹部20Aにピッタリ嵌まり込むように超音波走査部ブロック14から一体に突出形成された回転止め突部20Bとからなっている。
また、図1及び図4等に示されるように、超音波プローブ13に接続された信号ケーブル19(信号線)が後方に向かって延出しており、その信号ケーブル19を通過させるための信号線通し孔21が形成された円筒状の筒状突出部22が、超音波走査部ブロック14から後方に真っ直ぐに突出形成されている。そして、光学観察部ブロック12には、筒状突出部22が前方からガタツキなく嵌挿されて後方に突き抜ける連結用貫通孔23が、軸線と平行方向に貫通形成されている。
筒状突出部22は、超音波走査部ブロック14の後端部(即ち、回転止め突部20Bの突端面)から後方に真っ直ぐに一体に突出形成されており、その筒状突出部22が回転止め突部20Bから突出している領域付近の表面は無孔、無溝の密封壁で形成され、超音波走査部ブロック14内と外部との間が遮蔽されている。
そして、光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14とが連結された状態では、超音波走査部ブロック14側に突出形成されている回転止め突部20Bが、光学観察部ブロック12側の連結用貫通孔23の先端側開口の全周の周囲に対向した状態になる。
そのように構成された光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14との連結部においては、図3及び図4等に示されるように、双方の部材の間に隙間ができないように双方が密着しあっているが、その密着面の全てに例えばシリコン系等のシール剤が塗布されている。
具体的には、回転規制係合部20の係合面(即ち、スリット状凹部20Aと回転止め突部20Bとの接触面)全体、及び筒状突出部22と連結用貫通孔23との嵌合面全体にシール剤が塗布され、それによって光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14との連結部から先端構成部10の内部への水漏れが阻止されている。
図1及び図4に示されるように、筒状突出部22が連結用貫通孔23から抜けるのを規制する抜け止めリング25が、連結用貫通孔23の後端(図4等において右端)からその後側に突出する筒状突出部22の後端部付近に係脱自在に係合するように設けられている。連結用貫通孔23に差し込まれた状態の筒状突出部22が連結用貫通孔23から抜けるのを規制するための抜け止め手段はこの抜け止めリング25のみであり、ビス類やピン類は一切設けられていない。
図4に示されるように、光学観察部ブロック12の後端側においては、連結用貫通孔23の後端側開口が形成されている壁面12eが光学観察部ブロック12全体の後端壁面12dより前方位置に形成されていて、その壁面12eから突出する筒状突出部22の後端が、光学観察部ブロック12全体の後端壁面12dより前方に位置している。したがって、筒状突出部22が先端構成部10の実質的硬質部長を長くするようなことがない。
筒状突出部22の後端部近傍であって、筒状突出部22が連結用貫通孔23の後端開口から後方に出た直後の位置(即ち、壁面12eの直後の位置)には、図4及び図4におけるVI−VI断面を図示する図6等にも示されるように、抜け止めリング25が係脱可能に係合する抜け止めリング係合溝24が形成されている。抜け止めリング係合溝24は、筒状突出部22を周方向に一定の幅で例えば略半周程度切り欠いたスリット状に形成されている。
抜け止めリング25は、全体として略U字状の形状に形成されていて、図1及び図6に示されるように、抜け止めリング係合溝24の周方向端部24aに係合(略当接)して軸線周り方向への抜け止めリング25の回転を阻止する位置決め用段差25aが、抜け止めリング25の内周部に形成されている。
そして、抜け止めリング25が抜け止めリング係合溝24に係合した状態では、抜け止めリング25の円弧状領域が抜け止めリング係合溝24内に嵌まり込み、抜け止めリング25の両端寄りの真っ直ぐな部分25bが連結用貫通孔23の外径より外側に出っ張った状態になる。
その結果、筒状突出部22が連結用貫通孔23から前方に抜け出そうとしても、抜け止めリング係合溝24において筒状突出部22に係止された状態の抜け止めリング25が光学観察部ブロック12の壁面12eに当接して、筒状突出部22が連結用貫通孔23から抜け出すことができず、光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14が連結された状態が保持される。
なお、超音波内視鏡が組み上げられた状態では、湾曲部2を構成する部材で外装された空間内に抜け止めリング25が配置されていて、抜け止めリング25を抜け止めリング係合溝24から外すことはできない。
ただし、修理等の際には、光学観察部ブロック12を湾曲部2の先端から分離して抜け止めリング25を抜け止めリング係合溝24から外せば、筒状突出部22を連結用貫通孔23内から前方に引き出して超音波走査部ブロック14を光学観察部ブロック12から分離/交換することができる。なお、湾曲部2の先端と光学観察部ブロック12とはビス止め等により連結状態が固定されているが、その部分の構成は公知なので図示が省略されている。
図7〜図9は、光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14とが一体的に連結される手順を示しており、図7に示されるように抜け止めリング25が抜け止めリング係合溝24に取り付けられていない状態で、図8に示されるように超音波走査部ブロック14の筒状突出部22を光学観察部ブロック12の連結用貫通孔23に差し込むことにより、光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14が回転規制係合部20で相対的回転が阻止された状態に連結され、図9に示されるように、抜け止めリング25を抜け止めリング係合溝24に係合させることにより、光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14とが前後方向にも相対的移動が阻止された状態に固定される。
図10は、上述のように光学観察部ブロック12と超音波走査部ブロック14とが回転規制係合部20を介して連結されて抜け止めリング25で抜け止めされた状態の先端硬質部長Lと、光学観察部ブロック91と超音波走査部ブロック93とが固定ビス95で連結固定された従来の超音波内視鏡の先端硬質部長L′とを比較したものである。なお、LとL′はどちらも見かけの硬質部長であるが、その差(L−L′)は実質的硬質部長の差と変わりがない。
本発明の回転規制係合部20の必要長Cは、例えば0.5〜1mm程度あれば足りる。それに対して、従来の固定ビス95による連結部の必要長C′は例えば2.5〜3mm程度である。したがって、その差(Δ≒2mm)分だけ本発明では先端硬質部長Lを従来より短く形成することができる。
この程度の先端硬質部長の差Δは、胃腸等のような太い管空臓器に挿入されるいわゆる太径の超音波内視鏡の場合はさほど目立ったものとは言えないが、気管支等のような細い管空臓器に挿入されるいわゆる細径の超音波内視鏡では、その挿入性や被検者に与える苦痛の大きさの点で極めて大きな差となって現れ、本発明により、被検者が受ける苦痛を顕著に減少させることができる。
本発明の実施例の超音波内視鏡の先端部において、先端構成部を構成する光学観察部ブロックと超音波走査部ブロックとが分離された状態の分解斜視図である。 本発明の実施例の超音波内視鏡の全体構成図である。 本発明の実施例の超音波内視鏡の先端部の斜視図である。 本発明の実施例の超音波内視鏡の先端部の側面部分断面図である。 本発明の実施例の超音波内視鏡の先端部の、図4におけるV−V断面図である。 本発明の実施例の超音波内視鏡の先端部の、図4におけるVI−VI断面図である。 本発明の実施例の超音波内視鏡の先端部において、光学観察部ブロックと超音波走査部ブロックとが一体的に連結される手順を示す斜視図である。 本発明の実施例の超音波内視鏡の先端部において、光学観察部ブロックと超音波走査部ブロックとが一体的に連結される手順を示す斜視図である。 本発明の実施例の超音波内視鏡の先端部において、光学観察部ブロックと超音波走査部ブロックとが一体的に連結される手順を示す斜視図である。 本発明の実施例の超音波内視鏡の先端部と従来の超音波内視鏡の先端部の先端硬質部長を比較して示す側面図である。 従来の超音波内視鏡の先端部の側面図である。
符号の説明
2 湾曲部
2a 外装チューブ
10 先端構成部
11 観察窓
12 光学観察部ブロック
12d 連結用貫通孔の後端側開口が形成されている壁面
12e 光学観察部ブロック全体の後端壁面
13 超音波プローブ
14 超音波走査部ブロック
19 信号ケーブル(信号線)
20 回転規制係合部
20A スリット状凹部
20B 回転止め突部
21 信号線通し孔
22 筒状突出部
23 連結用貫通孔
24 抜け止めリング係合溝
24a 周方向端部
25 抜け止めリング
25a 位置決め用段差

Claims (18)

  1. 被検体表面の光学像を得るための観察窓が配置された光学観察部ブロックの先端側に、被検体の超音波断層像を得るための超音波プローブが配置された超音波走査部ブロックが着脱可能に連結された構成を有する超音波内視鏡の先端部において、
    上記超音波プローブに接続された信号線を通過させるための信号線通し孔が形成された筒状突出部が上記超音波走査部ブロックから後方に突出形成されて、上記光学観察部ブロックには、上記筒状突出部が前方から嵌挿されて後方に突き抜ける連結用貫通孔が軸線と平行方向に貫通形成され、上記連結用貫通孔の後端からその後側に突出する上記筒状突出部の後端部付近に係脱自在に係合して上記筒状突出部が上記連結用貫通孔から抜けるのを規制する抜け止めリングが設けられていることを特徴とする超音波内視鏡の先端部。
  2. 上記筒状突出部が上記連結用貫通孔から抜けるのを規制する抜け止め手段が上記抜け止めリングのみである請求項1記載の超音波内視鏡の先端部。
  3. 上記超音波走査部ブロックの後端部から上記筒状突出部が突出する領域の表面が密封壁で形成されている請求項1又は2記載の超音波内視鏡の先端部。
  4. 上記筒状突出部と上記連結用貫通孔との嵌合面全体にシール剤が塗布されている請求項3記載の超音波内視鏡の先端部。
  5. 上記筒状突出部が円筒形状に形成されている請求項1、2、3又は4記載の超音波内視鏡の先端部。
  6. 上記光学観察部ブロックの先端部分と上記超音波走査部ブロックの後端部分とに回転不能に係合し合う回転規制係合部が形成されている請求項1、2、3、4又は5記載の超音波内視鏡の先端部。
  7. 上記回転規制係合部が、上記光学観察部ブロックと上記超音波走査部ブロックの一方に形成されたスリット状凹部とそのスリット状凹部に嵌まり込むように他方から突出形成された回転止め突部とで形成されている請求項6記載の超音波内視鏡の先端部。
  8. 上記回転止め突部が、上記超音波走査部ブロック側に形成された上記連結用貫通孔の先端側開口の全周の周囲に対向する状態に、上記超音波走査部ブロック側に突出形成されている請求項7記載の超音波内視鏡の先端部。
  9. 上記筒状突出部が上記回転止め突部の突端面から突出形成されている請求項8記載の超音波内視鏡の先端部。
  10. 上記回転規制係合部の係合面全体にシール剤が塗布されている請求項6、7、8又は9記載の超音波内視鏡の先端部。
  11. 上記光学観察部ブロックの後端側において、上記連結用貫通孔の後端側開口が形成されている壁面が上記光学観察部ブロック全体の後端壁面より前方位置に形成されている請求項1ないし10のいずれかの項に記載の超音波内視鏡の先端部。
  12. 上記筒状突出部の後端が上記光学観察部ブロック全体の後端壁面より前方に位置するように設けられている請求項11記載の超音波内視鏡の先端部。
  13. 上記筒状突出部の後端部近傍に、上記抜け止めリングが係脱可能に係合する抜け止めリング係合溝が形成されている請求項1ないし12のいずれかの項に記載の超音波内視鏡の先端部。
  14. 上記抜け止めリングが上記抜け止めリング係合溝に係合した状態では、上記抜け止めリングの一部が上記抜け止めリング係合溝内に嵌まり込み、一部が上記連結用貫通孔の外径より外側に出っ張った状態になる請求項13記載の超音波内視鏡の先端部。
  15. 上記抜け止めリングが略U字状に形成されている請求項14記載の超音波内視鏡の先端部。
  16. 上記抜け止めリング係合溝が、上記筒状突出部の周方向に略半周形成されている請求項15記載の超音波内視鏡の先端部。
  17. 上記抜け止めリング係合溝の周方向端部と係合して上記抜け止めリングの回転を阻止する位置決め用段差が上記抜け止めリングの内周部に形成されている請求項16記載の超音波内視鏡の先端部。
  18. 上記光学観察部ブロックが、遠隔操作により屈曲動作をする湾曲部の先端に連結されていて、上記湾曲部を構成する部材で外装された空間内に上記抜け止めリングが配置されている請求項1ないし17のいずれかの項に記載の超音波内視鏡の先端部。
JP2008174071A 2008-07-03 2008-07-03 超音波内視鏡の先端部 Expired - Fee Related JP5174556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174071A JP5174556B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 超音波内視鏡の先端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174071A JP5174556B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 超音波内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010011989A JP2010011989A (ja) 2010-01-21
JP5174556B2 true JP5174556B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41698734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174071A Expired - Fee Related JP5174556B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 超音波内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5174556B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012160892A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波内視鏡
WO2016088496A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 オリンパス株式会社 超音波内視鏡
CN114601501B (zh) * 2021-09-28 2024-06-14 深圳北芯生命科技股份有限公司 血管内超声回撤系统的插拔装置及回撤单元

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240564Y2 (ja) * 1981-02-05 1987-10-17
JPH07227394A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断治療システム
JP3441532B2 (ja) * 1994-11-01 2003-09-02 ペンタックス株式会社 超音波内視鏡の先端部
JPH10318213A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Ckd Corp 流体圧シリンダ
JP3760067B2 (ja) * 1999-11-18 2006-03-29 株式会社喜多村合金製作所 シャワーヘッドの抜止め構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010011989A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357115B2 (ja) 内視鏡
US7611457B2 (en) Front end structure of endoscope
JP5174556B2 (ja) 超音波内視鏡の先端部
US7942834B2 (en) Endoscope with ultrasonic vibration isolating protrusions
JPWO2016021233A1 (ja) 内視鏡
WO2018230274A1 (ja) 内視鏡
JP5341278B2 (ja) 内視鏡補助具及び内視鏡
JP5985130B1 (ja) 挿入装置
JPH0994215A (ja) 内視鏡
JP6001218B1 (ja) 内視鏡及び硬性部材
WO2016009690A1 (ja) 内視鏡
JP3791910B2 (ja) 内視鏡用フード
JP2011067399A (ja) 内視鏡カバー
JPH11197095A (ja) 内視鏡
WO2015198641A1 (ja) 内視鏡システム
JP5017548B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3959276B2 (ja) 内視鏡
JP3142949B2 (ja) 内視鏡
JP3204800U (ja) 内視鏡用フードおよび同内視鏡用フードを備えた内視鏡
JP4754740B2 (ja) 内視鏡装置
JP2010253069A (ja) 内視鏡用キャップおよび内視鏡
JPH0563774B2 (ja)
JP3818997B2 (ja) 内視鏡
WO2015159719A1 (ja) 内視鏡
JP3939968B2 (ja) 内視鏡の先端部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees