WO2015159719A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2015159719A1
WO2015159719A1 PCT/JP2015/060459 JP2015060459W WO2015159719A1 WO 2015159719 A1 WO2015159719 A1 WO 2015159719A1 JP 2015060459 W JP2015060459 W JP 2015060459W WO 2015159719 A1 WO2015159719 A1 WO 2015159719A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
treatment instrument
endoscope according
deformation
insertion portion
deformed
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/060459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英洋 上甲
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2015537076A priority Critical patent/JP5893803B1/ja
Publication of WO2015159719A1 publication Critical patent/WO2015159719A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope in which a treatment instrument insertion portion is provided in an insertion portion to be inserted into a subject.
  • endoscopes are widely used in the medical field and industrial field.
  • An endoscope used in the medical field can observe an organ in a body cavity by inserting an elongated insertion portion into a body cavity as a subject.
  • An endoscope used in the medical field is a body cavity using a treatment tool inserted into an insertion passage in a tubular partition wall in a treatment instrument insertion conduit that is a treatment instrument insertion portion provided in an insertion portion as necessary.
  • Various treatments can be performed inside.
  • a configuration in which a treatment instrument insertion conduit is provided in the insertion portion is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-272673.
  • the treatment tool can easily move back and forth in the radial direction and the extending direction of the insertion portion in the insertion path.
  • the treatment instrument insertion conduit also serves as the suction conduit, but in order to improve the suction performance, when the diameter of the insertion passage is made larger than usual, for example, the diameter of the insertion passage. Is usually a problem when the thickness is increased to 3.7 mm and 4.2 mm in the case of 2.8 mm.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and when a treatment tool is inserted through the insertion passage of the treatment instrument insertion conduit, a large gap is generated between the partition wall of the treatment instrument insertion conduit and the treatment instrument. Even so, an object is to provide an endoscope having a configuration capable of improving the operability of the treatment instrument.
  • An endoscope includes an insertion portion that is inserted into a subject, and a treatment instrument insertion that is provided in the insertion portion and that includes an insertion passage through which a treatment instrument is inserted into a tubular partition wall. And a part of the partition wall of the treatment instrument insertion portion that is configured to have a predetermined length in the circumferential direction of the partition wall and is more flexible than the other partition part and is pressed from outside the partition wall. In this way, there is provided a deformable portion that can be deformed to the insertion passage side in the radial direction of the treatment instrument insertion portion, and the diameter of the insertion passage can be partially reduced.
  • FIG. 1 The figure which shows the external appearance of the endoscope of 1st Embodiment. 1 is a partial cross-sectional view of the distal end side of the insertion portion of FIG.
  • FIG. 2 is a perspective view of the tubular unit of FIG. Sectional drawing of the front-end
  • the fragmentary perspective view which shows the plate-shaped member of FIG. 2 with a traction member Partial sectional view of the distal end side of the insertion portion of the endoscope in the second embodiment Partial sectional view of the distal end side of the insertion portion of the endoscope according to the third embodiment Sectional drawing which expands and shows the site
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an endoscope according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the endoscope 1 is connected to an insertion portion 2 to be inserted into a subject and a proximal end in the extending direction E of the insertion portion 2 (hereinafter simply referred to as a proximal end). And an operation unit 3.
  • the endoscope 1 also includes a universal cord 8 extended from the operation unit 3 and a connector 9 provided at the extended end of the universal cord 8. Note that the endoscope 1 is electrically connected to an external device such as a control device or a lighting device via the connector 9.
  • the insertion portion 2 includes a flexible tube portion 13 that is long along the extending direction E, and a curved portion 12 that is located in front of the flexible tube portion 13 in the extending direction E (hereinafter simply referred to as the front). And a distal end portion 11 positioned in front of the curved portion 12.
  • An imaging unit 30 (see FIG. 2) described later that images the inside of the subject, an illumination unit (not shown) that supplies illumination light to the subject, and the like are provided in the tip 11 of the eyelid.
  • the heel bending portion 12 can be bent in four directions, for example, up, down, left, and right, by turning knobs 4, 6 for bending operation provided in the operation portion 3.
  • the heel operating portion 3 is provided with a turning knob 4 for up and down bending operation for bending the bending portion 12 in the up and down direction, and a turning knob 6 for left and right bending operation for bending the bending portion 12 in the left and right direction.
  • the operation unit 3 is provided with a fixing lever 5 that fixes the rotating position of the rotating knob 4 and a fixing knob 7 that fixes the rotating position of the rotating knob 6.
  • the operation unit 3 is provided with a turning lever 10 for turning a later-described plate-like member 62 (see FIG. 2) provided in the distal end portion 11.
  • a treatment instrument insertion portion that is a treatment instrument insertion portion that also serves as a suction conduit is inserted in the insertion portion 2, the operation portion 3, the universal cord 8, and the connector 9.
  • a conduit 50 is provided in the endoscope 1.
  • the treatment instrument insertion conduit 50 includes a tubular partition wall 52 and an insertion passage 51 formed in the partition wall 52 and through which the treatment instrument 70 (see FIG. 4) is inserted. Configured.
  • one end of the insertion passage 51 is opened as an opening 51k in a distal end surface 2s provided in the distal end portion 11 of the insertion portion 2 as shown in FIG.
  • the connector 9 communicates with a suction cap 9k.
  • a suction device (not shown) is connected to the suction base 9k.
  • the treatment instrument insertion conduit 50 is branched in the operation section 3, and the end of the branched treatment instrument insertion conduit 50 communicates with a treatment instrument insertion port 3 i provided in the operation section 3. .
  • the configuration in the tip portion 11 will be described with reference to FIGS.
  • the configuration of the distal end side in the extending direction E of the treatment instrument insertion conduit 50 (hereinafter simply referred to as the distal end side) is shown.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the insertion portion of FIG. 1 along the line II-II in FIG. 1
  • FIG. 3 is a perspective view of the tubular unit in FIG. 2
  • FIG. FIG. 5 is a partial perspective view showing the plate-like member of FIG. 2 together with the traction member, along the IV line.
  • the distal end portion 11 includes a substantially cylindrical distal end hard member 20 inside.
  • the distal end side of the curved rubber 69 constituting the outer periphery of the bending portion 12 is fixed to the proximal end side in the extending direction E of the outer peripheral surface 20g of the distal end rigid member 20 (hereinafter simply referred to as the proximal end side).
  • the tip cover 21 is covered on the tip side and the tip surface 20 s of the outer peripheral surface 20 g of the tip hard member 20.
  • the distal end cover 21 has an objective lens (not shown), an illumination lens (not shown), and a treatment instrument insertion conduit that forms an imaging unit 30 (described later) exposed on the distal end surface 20 s of the distal end surface 20 s of the distal end hard member 20.
  • the distal end surface 20s is covered except for the openings 51k of the 50 insertion passages 51 and the openings of various pipes (not shown).
  • a through hole 20a that penetrates the distal hard member 20 along the extending direction E is formed in the distal hard member 20, and the distal end of the imaging unit 30 that is an imaging unit that images the inside of the subject is formed in the through hole 20a.
  • the side is fixed. Since the detailed configuration of the imaging unit 30 is well known, the description thereof is omitted.
  • the distal end hard member 20 is formed with a plurality of through holes penetrating the distal end hard member 20 in the extending direction E.
  • Each through hole has a distal end of an illumination unit (not shown). The side and the tip side of various pipes are fixed.
  • the distal end hard member 20 is formed with a through hole 20b penetrating the distal end hard member 20 along the extending direction E, and the distal end side of the treatment instrument insertion conduit 50 is fixed to the through hole 20b. Yes.
  • the base end side in the extending direction E of the through-hole 20b (hereinafter simply referred to as the base end side), the extending direction of the suction cap 54 having the insertion passage 51 therein and constituting the partition wall 52 is provided.
  • the front half of E is fitted.
  • a tubular unit 53 having an insertion passage 51 therein and constituting a partition wall 52 is fixed to the distal end side of the through hole 20b.
  • the tubular unit 53 is composed of a cylindrical member having an outward flange 53f at the tip, and is attached to and detached from the through hole 20b from the outside of the insertion portion 2 through the opening 51k of the insertion passage 51. It is free.
  • the tip cover 21 can be attached to and detached from the through hole 20 b through the opening 51 k.
  • tubular unit 53 is provided with a deformed portion 58 having a predetermined length in the circumferential direction C of the partition wall 52 as shown in FIGS.
  • the heel deforming portion 58 is made of a material that is more flexible than other portions of the tubular unit 53, for example, a polymer material.
  • the heel deforming portion 58 is deformable to the insertion passage 51 side in the radial direction K by being pressed from the outside in the radial direction K of the tubular unit 53. As shown in FIG. 4, the deformed portion 58 is configured so as to be able to be reduced in diameter so as to partially reduce the diameter of the insertion passage 51 from the diameter K1 to the diameter K2 (K2 ⁇ K1).
  • the deforming portion 58 holds the treatment instrument 70 inserted through the insertion passage 51 by reducing or reducing the gap P between the outer periphery of the treatment instrument 70 and the inner periphery of the deformation section 58 after the deformation to the diameter K2. It has a function. As a result, the operability of the treatment instrument 70 is improved.
  • the predetermined length in the circumferential direction C of the deformable portion 58 is defined by the diameter K3 of the treatment instrument 70. That is, it is defined by the size of the gap P when the treatment instrument 70 is inserted into the insertion passage 51.
  • the predetermined length of the deformable portion 58 in the circumferential direction C is 3, 7 mm, 4, 2 mm, which is the large diameter K1 of the insertion passage 51 as described above, and the diameter K3 of the treatment instrument 70 is approximately 2.
  • the length K2 is defined as a length having a deformation amount of 2 to 8 mm.
  • the deformable portion 58 is located opposite to the imaging unit 30 in the radial direction K, and with the pressing, the imaging unit 30 side, specifically, the visual field center side of the imaging unit 30 It is configured to be deformed.
  • the deforming portion 58 has a position facing the opening 51 k, specifically, an outward flange of the tubular unit 53 in the extending direction E. It is configured on the 53f side.
  • a space H is formed between the distal end side of the through hole 20 b and the outer peripheral surface 20 g of the distal end hard member 20.
  • the space H is located on the outer side in the radial direction K with respect to the deformable portion 58, and the deformable portion 58 is more specifically arranged on the insertion passage 51 side in the radial direction K.
  • the plate-like member 62 is formed in a semicircular shape, and as shown in FIG. 4, each end in the longitudinal direction is pivotally supported by the tip hard member 20 by a pin 64. Therefore, it is configured to be rotatable. Therefore, by removing the pin 64 and removing the tip cover 21, the plate-like member 62 can be attached to and detached from the tip hard member 20.
  • the plate-like member 62 is connected to the leading end of a pulling member 63 that is a drive mechanism inserted into the insertion portion 2 and the operation portion 3.
  • the pulling member 63 is constituted by a wire-like member, for example. Further, the base end of the pulling member 63 is fixed to the turning lever 10 provided in the operation unit 3.
  • the plate-like member 62 causes the two pins 64 to move. It rotates in one direction as a pivot axis.
  • the plate-like member 62 partially reduces the diameter of the insertion path 51 from the diameter K1 to the diameter K2 by pressing the deformable portion 58 and deforming the deformable portion 58 with rotation in one direction. Let the diameter.
  • the deformable portion 58 using the plate-like member 62 comes into close contact with the outer peripheral surface of the treatment instrument 70, and further presses the treatment instrument 70 against the inner peripheral surface 53 n of the tubular unit 53. Therefore, it becomes difficult for the treatment instrument 70 to move back and forth in the extending direction E.
  • the tubular unit 53 is provided with a deformation amount defining mechanism 59 that defines the deformation amount of the deformation portion 58.
  • the deformation amount defining mechanism 59 is configured at the boundary between the deformable portion 58 and the other part of the tubular unit 53.
  • the plate-like member 62 deforms the deformable portion 58 after rotating in one direction. However, when a part of the plate-like member 62 hits the deformation amount defining mechanism 59, the deformable portion 58 can be further deformed. become unable. That is, the deformation amount defining mechanism 59 can prevent the deformation portion 58 from being deformed by a predetermined amount or more.
  • the deformation amount defining mechanism 59 is set so that the diameter K2 after deformation by the plate-like member 62 of the deformation portion 58 does not become 2, 8 mm or less.
  • the amount of deformation of the deformation portion 58 is defined.
  • the deformation amount of the deformation portion 58 is prescribed.
  • the diameter K1 of the insertion passage 51 is larger than, for example, 2, 8 mm, a part of the insertion passage 51 after the deformation portion 58 is deformed by the deformation amount defining mechanism 59.
  • the diameter K2 is approximately 2, 8 mm.
  • the mobility of the treatment instrument 70 in the front-rear direction in the extending direction E is the same as that when the treatment instrument 70 is inserted through the insertion path 51 having a diameter K1 of 2 or 8 mm, and the front from the opening 51k. Since the amount of protrusion of the treatment tool 70 is the same, the operator can operate the treatment tool 70 without feeling uncomfortable.
  • the deformation amount defining mechanism 59 is a member that can be abutted by the plate-like member 62 after the plate-like member 62 is rotated in one direction. It may be a separate member.
  • the deformation amount defining mechanism 59 may be configured by a member that regulates the pulling amount of the pulling member 63 on the operation unit 3 side.
  • the tubular unit 53 is detachable to the outside of the insertion portion 2 through the opening 51k. Therefore, even if the deformation portion 58 is damaged, only the deformation portion 58 or the deformation portion 58 is obtained. The entire tubular unit 53 having the structure can be easily replaced.
  • the space H including the tubular unit 53, the distal end hard member 20, and the cover member 61 is watertight.
  • the tubular unit 53 constituting the partition wall 52 on the distal end side of the treatment instrument insertion conduit 50 is pressed by the plate-like member 62 and deformed toward the insertion passage 51 in the radial direction K.
  • the deformed portion 58 for partially reducing the diameter of the insertion passage 51 from the diameter K1 to the diameter K2 is provided.
  • the diameter K ⁇ b> 1 of the insertion passage 51 of the treatment instrument insertion conduit 50 is larger than the diameter K ⁇ b> 3 of the treatment instrument 70 inserted through the insertion passage 51.
  • the treatment instrument 70 cannot be held by the treatment instrument insertion conduit 50, and the operability of the treatment instrument 70 may deteriorate as described above.
  • the deformable portion 58 is deformed by the plate-like member 62, and the diameter of the insertion path 51 is partially reduced from the diameter K1 to the diameter K2 substantially equal to the diameter K3 of the treatment instrument 70. Since the diameter can be increased, the treatment tool 70 can be reliably held by the deformable portion 58. Therefore, the operability of the treatment tool 70 can be improved.
  • the deforming portion 58 presses the treatment instrument 70 toward the imaging unit 30, the treatment instrument 70 does not disappear from the observation image obtained by the imaging unit 30 with the pressing, and the treatment instrument 70 is not observed. It is not necessary to readjust the position of the treatment instrument 70 so as to be displayed on the screen. Therefore, the treatment time in the subject using the treatment tool 70 can be shortened.
  • the deformable portion 58 is provided in the tubular unit 53 that is detachable through the opening 51k with respect to the through hole 20b, the deformable portion 58 can be easily repaired or replaced simply by removing the tip cover 21. It can be carried out.
  • the diameter K1 of the insertion passage 51 is constant in the extending direction E, and there is no portion protruding from the inner peripheral surface 53n of the tubular unit 53 to the insertion passage 51. . Therefore, when the insertion passage 51 is cleaned and disinfected, the insertion passage 51 can be easily and surely cleaned and disinfected even by rubbing using a brush or the like.
  • the endoscope 1 having a configuration that can improve the operability of the tool 70 can be provided.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view of the distal end side of the insertion portion of the endoscope according to the present embodiment.
  • the configuration of the endoscope of the second embodiment is such that the pressing portion is formed of a coiled member, and the drive mechanism Is different from that of the electric conduction part. Therefore, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the pressing portion provided in the space H is composed of a coil-shaped member 162 that is deformed when a voltage is applied.
  • a metal alloy is mentioned, for example.
  • the coil-shaped member 162 is also detachable with respect to the space H by removing the tip cover 21 from the tip hard member 20.
  • the drive mechanism is an electrical conduction portion 163 inserted into the insertion portion 2 and the operation portion 3, and the distal end of the electrical conduction portion 163 penetrates the distal end hard member 20 along the extending direction E.
  • the coil-shaped member 162 is electrically connected through a through hole 20 c communicating with the space H.
  • a conductive wire can be used as the electrical conduction portion 163, as the electrical conduction portion 163, a conductive wire can be used.
  • the coil-shaped member 162 is deformed, and the deformed portion 58 is pressed in the same manner as the plate-shaped member 62 of the first embodiment.
  • the diameter of the insertion passage 51 is partially reduced from the diameter K1 to the diameter K2.
  • a voltage adjusting member (not shown) that adjusts the supply amount of the voltage to the coiled member 162 can be cited.
  • the amount of deformation of the coiled member 162 can be varied, so that the amount of deformation of the deformable portion 58 can be adjusted.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment described above.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the distal end side of the insertion portion of the endoscope according to the present embodiment
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view showing a portion surrounded by line VIII in FIG.
  • the configuration of the endoscope according to the third embodiment is different from that of the endoscope according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 5 and the endoscope according to the second embodiment shown in FIG.
  • the difference is that the deformed portion is formed of a balloon. Therefore, the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the deformable portion 58 is formed of a balloon.
  • the distal end hard member 20 is formed with a through hole 20d penetrating along the extending direction E and communicating with the space H.
  • the distal end side of the air base 83 is formed in the through hole 20d. It is fixed.
  • An air supply tube 88 that is a pressurizing tube is connected to the base end of the air base 83.
  • the deforming portion 58 is supplied with a fluid, for example, air A, from the external fluid supply device (not shown) to the space H via the air supply tube 88 and the air base 83, thereby 1. Like the second embodiment, it is pressed and deformed. As a result, the diameter of the insertion passage 51 is reduced from the diameter K1 to the diameter K2.
  • a fluid for example, air A
  • an air adjustment member (not shown) that adjusts the supply amount of the air A to the space H can be cited. That is, by adjusting the supply amount of the air A to the space H, the deformation amount of the deformation portion 58 can be adjusted.
  • the deformable portion 58 is provided in the tubular unit 53 that is detachable from the through hole 20b.
  • the deformable portion 58 may be provided in a part of the partition wall on the distal end side of the treatment instrument insertion conduit 50 fixed to the through hole 20b. Further, the number of the deforming portions 58 is not limited to one, and a plurality of the deforming portions 58 may be provided in the partition wall 52 of the treatment instrument insertion conduit 50.
  • the plate-like member 62 and the coil-like member 162 that are the pressing portions shown in the first and second embodiments described above are merely examples of the pressing portion, and the pressing portion is a member that can press the deformation portion 58, Any configuration can be used.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

挿入部と、挿入部内に設けられるとともに、管状の隔壁52内に処置具が挿通される挿通路51が構成された処置具挿通管路50と、処置具挿通管路50の隔壁52の一部において隔壁52の周方向Cに所定の長さを有して構成された、他の隔壁52の部位よりも柔軟であるとともに隔壁52外から押圧されることにより処置具挿通管路50の径方向Kにおいて挿通路51側へと変形自在であり、挿通路51の径を部分的に縮径自在な変形部58と、を具備している。

Description

内視鏡
 本発明は、被検体内に挿入される挿入部内に、処置具挿通部が設けられた内視鏡に関する。
 近年、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察することができる。
 また、医療分野において用いられる内視鏡は、必要に応じて挿入部内に設けられた処置具挿通部である処置具挿通管路における管状の隔壁内の挿通路に挿通した処置具を用いて体腔内において各種処置をすることができる。尚、挿入部内に処置具挿通管路が設けられた構成は、日本国第特開2002-272673号公報に開示されている。
 ところで、処置具挿通管路の挿通路に処置具を挿通した状態において、挿通路の径よりも処置具の径が小さすぎる場合、挿入部の径方向において、処置具挿通管路の隔壁と処置具との間に大きな隙間が生じてしまう。
 よって、処置具を用いた体腔内の処置の際、挿通路において処置具が径方向及び挿入部の延在方向の前後に動きやすくなってしまう。
 その結果、処置具の位置ずれが生じてしまう他、処置具に操作力が伝わり難くなってしまい、処置具の操作性が低下してしまうといった問題があった。
 尚、以上のことは、通常、処置具挿通管路は吸引管路を兼ねている場合が多いが、吸引性能を向上させるため挿通路の径を通常よりも大きくした場合、例えば挿通路の径を、通常2.8mmの場合、3.7mm、4.2mmと大きくした場合において特に問題となる。
 本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、処置具挿通管路の挿通路に処置具を挿通した際、処置具挿通管路の隔壁と処置具との間に大きな隙間が生じていたとしても、処置具の操作性を向上させることのできる構成を具備する内視鏡を提供することを目的とする。
 本発明の一態様による内視鏡は、被検体内に挿入される挿入部と、前記挿入部内に設けられるとともに、管状の隔壁内に処置具が挿通される挿通路が構成された処置具挿通部と、前記処置具挿通部の前記隔壁の一部において前記隔壁の周方向に所定の長さを有して構成された、他の前記隔壁の部位よりも柔軟であるとともに前記隔壁外から押圧されることにより前記処置具挿通部の径方向において前記挿通路側へと変形自在であり、前記挿通路の径を部分的に縮径自在な変形部と、を具備している。
第1実施の形態の内視鏡の外観を示す図 図1中のII-II線に沿う図1の挿入部の先端側の部分断面図 図2の管状ユニットの斜視図 図2中のIV-IV線に沿う図2の先端部の断面図 図2の板状部材を牽引部材とともに示す部分斜視図 第2実施の形態における内視鏡の挿入部の先端側の部分断面図 第3実施の形態における内視鏡の挿入部の先端側の部分断面図 図7中のVIII線で囲った部位を拡大して示す断面図
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(第1実施の形態)
 図1は、本実施の形態の内視鏡の外観を示す図である。 
 図1に示すように、内視鏡1は、被検体内に挿入される挿入部2と、該挿入部2の延在方向Eの基端(以下、単に基端と称す)に連設された操作部3とを具備している。
 また、内視鏡1は、操作部3から延出されたユニバーサルコード8と、該ユニバーサルコード8の延出端に設けられたコネクタ9とを具備している。尚、コネクタ9を介して、内視鏡1は、制御装置や照明装置等の外部装置と電気的に接続される。
 挿入部2は、延在方向Eに沿って長尺な可撓管部13と、該可撓管部13よりも延在方向Eの前方(以下、単に前方と称す)に位置する湾曲部12と、該湾曲部12よりも前方に位置する先端部11とを具備している。
 先端部11内に、被検体内を撮像する後述する撮像ユニット30(図2参照)や、被検体内に照明光を供給する図示しない照明ユニット等が設けられている。
 湾曲部12は、操作部3に設けられた湾曲操作用の回動ノブ4、6により、例えば上下左右の4方向に湾曲自在となっている。
 操作部3に、湾曲部12を上下方向に湾曲させる上下湾曲操作用の回動ノブ4と、湾曲部12を左右方向に湾曲させる左右湾曲操作用の回動ノブ6とが設けられている。
 また、操作部3に、回動ノブ4の回動位置を固定する固定レバー5と、回動ノブ6の回動位置を固定する固定ノブ7とが設けられている。
 さらに、操作部3に、先端部11内に設けられた後述する板状部材62(図2参照)を回動操作する回動レバー10が設けられている。
 また、図1の点線に示すように、内視鏡1において、挿入部2、操作部3、ユニバーサルコード8、コネクタ9内には、吸引管路を兼ねた処置具挿通部である処置具挿通管路50が設けられている。
 処置具挿通管路50は、後述する図2に示すように、管状の隔壁52と、該隔壁52内に形成されるとともに処置具70(図4参照)が挿通される挿通路51とを具備して構成されている。
 処置具挿通管路50は、挿通路51の一端が挿入部2の先端部11に設けられた先端面2sに後述する図2に示すように、開口51kとして開口されており、他端が、コネクタ9に設けられた吸引口金9kに連通している。尚、吸引口金9kには、図示しない吸引装置が接続される。
 また、処置具挿通管路50は、操作部3内において分岐しており、分岐した処置具挿通管路50の端部は、操作部3に設けられた処置具挿通口3iに連通している。
 次に、先端部11内の構成を、図2~図5を用いて示す。特に処置具挿通管路50の延在方向Eの先端側(以下、単に先端側と称す)の構成に着目して示す。
 図2は、図1中のII-II線に沿う図1の挿入部の先端側の部分断面図、図3は、図2の管状ユニットの斜視図、図4は、図2中のIV-IV線に沿う図2の先端部の断面図、図5は、図2の板状部材を牽引部材とともに示す部分斜視図である。
 図2に示すように、先端部11は、内部に略円柱状の先端硬質部材20を具備している。先端硬質部材20の外周面20gの延在方向Eの基端側(以下、単に基端側と称す)に、湾曲部12の外周を構成する湾曲ゴム69の先端側が固定されている。
 また、先端硬質部材20の外周面20gの先端側及び先端面20sに、先端カバー21が被覆されている。
 尚、先端カバー21は、先端硬質部材20の先端面20sにおいて、該先端面20sに露出される後述する撮像ユニット30を構成する図示しない対物レンズや、図示しない照明用レンズ、処置具挿通管路50の挿通路51の開口51kや各種図示しない管路の開口を除いて先端面20sを覆っている。
 先端硬質部材20に、延在方向Eに沿って先端硬質部材20を貫通する貫通孔20aが形成されており、該貫通孔20aに、被検体内を撮像する撮像部である撮像ユニット30の先端側が固定されている。尚、撮像ユニット30の詳しい構成は周知であるため、説明は省略する。
 尚、先端硬質部材20には、貫通孔20aの他、延在方向Eにおいて先端硬質部材20を貫通する複数の貫通孔が形成されており、該各貫通孔には、図示しない照明ユニットの先端側や、各種管路の先端側が固定されている。
 一例として、先端硬質部材20に、延在方向Eに沿って先端硬質部材20を貫通する貫通孔20bが形成されており、該貫通孔20bに、処置具挿通管路50の先端側が固定されている。
 具体的には、貫通孔20bの延在方向Eの基端側(以下、単に基端側と称す)には、内部に挿通路51を有するとともに隔壁52を構成する吸引口金54の延在方向Eの前半部が嵌合されている。
 尚、吸引口金54の延在方向Eの後半部の外周には、内部に挿通路51を有するとともに隔壁52を構成する吸引チューブ55の先端が固定されている。
 また、貫通孔20bの先端側には、内部に挿通路51を有するとともに隔壁52を構成する管状ユニット53が固定されている。
 管状ユニット53は、図3に示すように、先端に外向フランジ53fを有する筒状部材から構成されており、貫通孔20bに対して、挿入部2外から挿通路51の開口51kを介して着脱自在となっている。
 具体的には、先端硬質部材20の先端面20sから先端カバー21を取り外すことにより、貫通孔20bに対して開口51kを介して着脱自在となっている。
 また、管状ユニット53には、図3、図4に示すように、隔壁52の周方向Cにおいて所定の長さを有して構成された変形部58が設けられている。
 変形部58は、管状ユニット53の他の部位よりも柔軟な材料、例えば高分子材料から構成されている。
 変形部58は、管状ユニット53の径方向Kの外側から押圧されることにより、径方向Kにおいて挿通路51側へと変形自在である。変形部58は、変形後、図4に示すように、挿通路51の径を、径K1から径K2(K2<K1)に部分的に縮径するよう縮径自在に構成されている。
 変形部58は、径K2に変形後、処置具70の外周と変形部58の内周との隙間Pを小さくするか0にすることにより、挿通路51に挿通された処置具70を保持する機能を有している。このことにより処置具70の操作性が向上する。
 尚、変形部58の周方向Cにおける所定の長さは、処置具70の径K3によって規定されている。即ち、挿通路51に処置具70を挿通した際の隙間Pの大きさによって規定されている。
 例えば、変形部58の周方向Cにおける所定の長さは、挿通路51の径K1が上述したように大径の3、7mmや4、2mmであるとともに、処置具70の径K3が略2.8mmの場合、図4の点線に示すように変形部58の変形後、径K2が2、8mmとなる変形量を有する長さに規定されている。
 また、変形部58は、図4に示すように、径方向Kにおいて撮像ユニット30に対向して位置しており、押圧に伴い撮像ユニット30側、具体的には、撮像ユニット30の視野中心側へと変形するよう構成されている。
 これは、変形部58の変形後、挿通路51に挿通されている処置具70を撮像ユニット30側へと径方向Kに寄せたほうが、開口51kよりも前方に突出させた処置具70の先端側が、撮像ユニット30の対物レンズの視野内に入りやすくなるためである。言い換えれば、処置具70における開口51kからの前方への突出量が小さくても、対物レンズの視野内に入るようにするためである。
 また、変形部58は、図2に示すように、貫通孔20bに管状ユニット53が固定された際、開口51kに臨む位置、具体的には、延在方向Eにおいて、管状ユニット53の外向フランジ53f側に構成されている。
 これは、変形部58が開口51k付近に位置していると、変形部58を図4の点線に示すように径K2まで変形させた際、開口51k付近において変形部58により処置具70を保持できる。このため、開口51kよりも前方に突出する処置具70の変形部58による保持性が向上するためである。即ち、処置具70の位置ずれを防ぐことができるためである。
 また、図2に示すように、先端硬質部材20において、貫通孔20bの先端側と先端硬質部材20の外周面20gとの間に、空間Hが形成されている。
 また、空間Hにおいて、図2、図4、図5に示すように、変形部58よりも径方向Kの外側に位置するとともに、変形部58を径方向Kにおいて挿通路51側、より具体的には撮像ユニット30側へと押圧する押圧部である板状部材62が着脱自在に設けられている。
 板状部材62は、図5に示すように、半円状に形成されており、図4に示すように、長手方向の各端部が先端硬質部材20にピン64によってそれぞれ軸支されていることにより、回動自在に構成されている。よって、ピン64を取り外し、先端カバー21を取り外すことにより、板状部材62は、先端硬質部材20に着脱自在となっている。
 また、図5に示すように、板状部材62には、挿入部2及び操作部3内に挿通された駆動機構である牽引部材63の先端が連結されている。
 尚、図5に示すように、牽引部材63は、例えばワイヤ状部材から構成されている。また、牽引部材63の基端は、操作部3に設けられた回動レバー10に固定されている。
 よって、回動レバー10の一方向への回転に伴い、牽引部材63が延在方向Eの後方(以下、単に後方と称す)に牽引されると、板状部材62は、2つのピン64を回動軸として一方向に回転する。
 その結果、板状部材62は、一方向への回転に伴い、変形部58を押圧して変形部58を変形させることにより、挿通路51の径を、径K1から径K2まで部分的に縮径させる。
 尚、板状部材62を用いた変形部58の変形量が多すぎる場合、変形部58が処置具70の外周面に密着し、さらに処置具70を管状ユニット53の内周面53nに押圧してしまうことから、処置具70が延在方向Eの前後に移動し難くなってしまう。
 しかしながら、処置中に処置具70を延在方向Eの前後に動かす場合があり、この場合、処置具70の移動操作が行い難くなってしまう。
 このことに考慮して、本実施の形態においては、図3に示すように、管状ユニット53に、変形部58の変形量を規定する変形量規定機構59が設けられている。
 具体的には、本実施の形態においては、変形量規定機構59は、変形部58と管状ユニット53の他の部位との境に構成されている。
 板状部材62は、一方向への回転後、変形部58を変形させるが、板状部材62の一部が、変形量規定機構59に突き当たると、これ以上、変形部58を変形させることができなくなる。即ち、変形部58を規定量以上、変形させてしまうことを変形量規定機構59により防止することができる。
 一例を挙げると、例えば処置具70の径K3が2、8mmの場合、変形部58の板状部材62による変形後の径K2が、2、8mm以下とならないように、変形量規定機構59は、変形部58の変形量を規定する。
 即ち、管状ユニット53に対して変形量規定機構59が設けられている位置に応じて、言い換えれば、変形量規定機構59に対する板状部材62の突きあて位置に応じて、変形部58の変形量は規定される。
 このような構成によれば、挿通路51の径K1が、例えば2、8mmよりも大径だったとしても、変形量規定機構59により、変形部58が変形した後の挿通路51の一部の径K2は、略2、8mmとなる。
 このことから、処置具70の延在方向Eの前後への移動性が、径K1が2、8mmの挿通路51に処置具70を挿通させた場合と同じになる他、開口51kからの前方への処置具70の突出量も同じになるため、操作者は違和感無く、処置具70の操作を行うことができる。
 尚、変形量規定機構59は、板状部材62が一方向への回転後、板状部材62が突き当たることができる部材であれば、管状ユニット53に設けられたストッパ等の管状ユニット53とは別部材であっても構わない。
 また、変形量規定機構59は、牽引部材63の牽引量を操作部3側において規制する部材から構成されていても構わない。
 また、上述したように、管状ユニット53は、開口51kを介して挿入部2外へと着脱自在となっていることから、変形部58が破損したとしても、変形部58のみ、または変形部58を有する管状ユニット53全体を容易に交換することができる構成となっている。
 また、図2、図4に示すように、管状ユニット53と、先端硬質部材20と、カバー部材61とからなる空間Hは、水密的に構成されている。
 このことにより、内視鏡1の洗浄消毒処理の際、液体が空間Hに進入してしまうことが防がれていることから、挿入部2の先端側の洗浄消毒性が向上されている。
 このように、本実施の形態においては、処置具挿通管路50の先端側の隔壁52を構成する管状ユニット53に、板状部材62によって押圧され径方向Kにおいて挿通路51側へと変形することにより、挿通路51の径を径K1から径K2へと部分的に縮径させる変形部58が設けられていると示した。
 ここで、図4に示すように、処置具挿通管路50の挿通路51の径K1が、挿通路51に挿通される処置具70の径K3よりも大きく、隔壁52と処置具70との間に大きな隙間Pが生じている場合、処置具挿通管路50によって処置具70を保持できず、上述したように、処置具70の操作性が低下してしまう場合がある。
 しかしながら、本実施の形態の構成を用いれば、板状部材62によって変形部58を変形させ、挿通路51の径を、径K1から処置具70の径K3に略等しい径K2まで部分的に縮径させることができることから、変形部58により処置具70を確実に保持することができる。よって、処置具70の操作性を向上させることができる。
 また、変形部58は、撮像ユニット30に向けて処置具70を押圧することから、押圧に伴い、処置具70が撮像ユニット30による観察画像から消えてしまうことがなく、処置具70が観察画像に表示されるよう処置具70の位置を再調整する必要もない。よって、処置具70を用いた被検体内の処置時間を短縮することができる。
 さらに、変形部58は、貫通孔20bに対し、開口51kを介して着脱自在な管状ユニット53に設けられていることから、先端カバー21を取り外すのみで容易に変形部58の修理や交換作業を行うことができる。
 また、挿通路51において、変形部58が非変形状態においては、挿通路51の径K1は延在方向Eにおいて一定であり、管状ユニット53の内周面53nから挿通路51に出っ張る部位も無い。このことから、挿通路51の洗浄消毒の際、ブラシ等を用いた擦り洗いにおいても容易かつ確実に挿通路51の洗浄消毒処理を行うことができる。
 以上から、処置具挿通管路50の挿通路51に処置具70を挿通した際、処置具挿通管路50の隔壁52と処置具70との間に大きな隙間Pが生じていたとしても、処置具70の操作性を向上させることのできる構成を具備する内視鏡1を提供することができる。
(第2実施の形態)
 図6は、本実施の形態における内視鏡の挿入部の先端側の部分断面図である。
 この第2実施の形態の内視鏡の構成は、上述した図1~図5に示した第1実施の形態の内視鏡と比して、押圧部がコイル状部材から構成され、駆動機構が電気導通部から構成されている点が異なる。よって、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
 図6に示すように、本実施の形態においては、空間Hに設けられる押圧部は、電圧が印加されることにより変形するコイル状部材162から構成されている。尚、コイル状部材162としては、例えばメタルアロイが挙げられる。
 また、コイル状部材162も空間Hに対して、先端硬質部材20から先端カバー21を取り外すことにより着脱自在である。
 また、駆動機構は、挿入部2、操作部3内に挿通された電気導通部163であり、電気導通部163の先端は、先端硬質部材20に対し、延在方向Eに沿って貫通するとともに空間Hに連通する貫通孔20cを介してコイル状部材162に電気的に接続されている。尚、電気導通部163としては、導電線が挙げられる。
 このような構成においては、操作者により、操作部3に設けられた指示スイッチから動作入力が行われると、電気導通部163を介して図示しない外部電源からコイル状部材162に電圧が印加される。
 その結果、コイル状部材162が変形し、変形部58を第1実施の形態の板状部材62と同様に押圧する。このことにより、挿通路51の径は、径K1から径K2へと部分的に縮径する。
 尚、本実施の形態においては、変形部58の変形量を規定する変形量規定機構としては、コイル状部材162への電圧の供給量を調整する図示しない電圧調整部材が挙げられる。
 即ち、コイル状部材162への電圧の供給量を調整することにより、コイル状部材162の変形量を可変することができることから、変形部58の変形量を調整することができる。また、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
 このような構成においても、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる他、空間Hに板状部材62の配置スペースが不要になり、線状であるコイル状部材162を設ければ良いことから、上述した第1実施の形態よりも先端部11の細径化を図ることができる。
(第3実施の形態)
 図7は、本実施の形態における内視鏡の挿入部の先端側の部分断面図、図8は、図7中のVIII線で囲った部位を拡大して示す断面図である。
 この第3実施の形態の内視鏡の構成は、上述した図1~図5に示した第1実施の形態の内視鏡、図6に示した第2実施の形態の内視鏡と比して、変形部がバルーンから構成されている点が異なる。よって、第1、第2実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
 図7、図8に示すように、本実施の形態においては、変形部58は、バルーンから構成されている。
 図8に示すように、先端硬質部材20には、延在方向Eに沿って貫通するとともに空間Hに連通する貫通孔20dが形成されており、貫通孔20dには、エア口金83の先端側が固定されている。尚、エア口金83の基端には、加圧チューブであるエア供給チューブ88が接続されている。
 このような構成においては、変形部58は、エア供給チューブ88、エア口金83を介して、空間Hに図示しない外部の流体供給装置から流体、例えばエアAが供給されることにより、上述した第1、第2実施の形態同様、押圧されて変形する。このことにより、挿通路51の径は、径K1から径K2へと縮径する。
 尚、空間HへのエアAの供給は、操作部3に設けられた指示スイッチから動作入力により行われる。
 また、本実施の形態においては、変形部58の変形量を規定する変形量規定機構としては、空間HへのエアAの供給量を調整する図示しないエア調整部材が挙げられる。即ち、空間HへのエアAの供給量を調整することにより、変形部58の変形量を調整することができる。
 また、その他の構成は、上述した第1、第2実施の形態と同じである。尚、空間Hに供給されるのは、エアAに限定されず、液体であっても良い。即ち、液体を空間Hに供給することにより、変形部58を変形させても良い。
 このような構成においても、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる他、上述した第1、第2実施の形態のように押圧部が不要となることから、製造コストの削減を図ることができるとともに、より先端部11の小径化を実現することができる。
 尚、上述した第1~第3実施の形態においては、変形部58は、貫通孔20bに着脱自在な管状ユニット53に設けられていると示した。
 これに限らず、変形部58は、貫通孔20bに固定された処置具挿通管路50の先端側の隔壁の一部に設けられていても構わない。また、変形部58は、1つに限らず、処置具挿通管路50の隔壁52に複数設けられていても構わない。
 また、上述した第1、第2実施の形態に示した押圧部である板状部材62、コイル状部材162は、あくまでも押圧部の一例であり、押圧部は、変形部58を押圧できる部材、構成であれば、どのようなものであっても構わない。

 本出願は、2014年4月14日に日本国に出願された特願2014-083049号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (10)

  1.  被検体内に挿入される挿入部と、
     前記挿入部内に設けられるとともに、管状の隔壁内に処置具が挿通される挿通路が構成された処置具挿通部と、
     前記処置具挿通部の前記隔壁の一部において前記隔壁の周方向に所定の長さを有して構成された、他の前記隔壁の部位よりも柔軟であるとともに前記隔壁外から押圧されることにより前記処置具挿通部の径方向において前記挿通路側へと変形自在であり、前記挿通路の径を部分的に縮径自在な変形部と、
     を具備していることを特徴とする内視鏡。
  2.  前記挿入部内に、前記被検体内を撮像する撮像部が設けられており、
     前記変形部は、前記径方向において前記撮像部に対向して位置しており、押圧により前記撮像部側へと変形することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3.  前記変形部は、前記処置具挿通部を構成するとともに前記挿入部外へと着脱自在な管状ユニットに設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡。
  4.  前記処置具挿通部は、前記挿通路が前記挿入部の先端の先端面に開口を有し、
     前記変形部は、前記隔壁における前記開口に臨む位置に構成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の内視鏡。
  5.  前記変形部は、高分子材料から構成されていることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の内視鏡。
  6.  前記挿入部内において、前記変形部よりも前記径方向の外側に設けられた、前記変形部を前記径方向において前記挿通路側へと押圧する押圧部と、
     前記押圧部の駆動機構と、
     をさらに具備していることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の内視鏡。
  7.  前記押圧部は、回動自在な板状部材であり、
     前記駆動機構は、前記挿入部内に挿通されるとともに先端が前記板状部材に連結された牽引部材から構成されており、
     前記牽引部材の牽引に伴って前記板状部材が一方向に回転することにより、前記変形部を押圧することを特徴とする請求項6に記載の内視鏡。
  8.  前記押圧部は、電圧が印加されることにより変形するコイル状部材であり、
     前記駆動機構は、前記挿入部内に挿通されるとともに先端が前記コイル状部材に電気的に接続された電気導通部から構成されており、
     前記電気導通部を介して電源から前記コイル状部材に電圧が印加されると、前記コイル状部材が変形して前記変形部を押圧することを特徴とする請求項6に記載の内視鏡。
  9.  前記変形部は、バルーンから構成されており、
     前記バルーンは、前記挿入部内に設けられた加圧チューブを介して流体供給装置から流体が供給されることにより変形することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の内視鏡。
  10. 前記変形部の変形量を規定する変形量規定機構をさらに具備していることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の内視鏡。
PCT/JP2015/060459 2014-04-14 2015-04-02 内視鏡 WO2015159719A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015537076A JP5893803B1 (ja) 2014-04-14 2015-04-02 内視鏡

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083049 2014-04-14
JP2014-083049 2014-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015159719A1 true WO2015159719A1 (ja) 2015-10-22

Family

ID=54323931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/060459 WO2015159719A1 (ja) 2014-04-14 2015-04-02 内視鏡

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5893803B1 (ja)
WO (1) WO2015159719A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115054185A (zh) * 2022-06-15 2022-09-16 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种内窥镜器械管、远端可扩张的插入部、手柄及内窥镜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08252210A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000051145A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2013085617A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2394564A4 (en) * 2009-02-09 2013-02-20 Olympus Medical Systems Corp MEDICAL TUBE

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08252210A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000051145A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2013085617A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115054185A (zh) * 2022-06-15 2022-09-16 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种内窥镜器械管、远端可扩张的插入部、手柄及内窥镜
CN115054185B (zh) * 2022-06-15 2024-04-12 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种内窥镜器械管、远端可扩张的插入部、手柄及内窥镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP5893803B1 (ja) 2016-03-23
JPWO2015159719A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1892009B1 (en) Endoscope treatment instrument
JP5683614B2 (ja) 超音波内視鏡
JP7061584B2 (ja) 内視鏡
WO2016203606A1 (ja) 心嚢内視鏡システム
JP2008049151A (ja) 内視鏡の可変可撓性シャフト
JP2005118101A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP5597321B2 (ja) 挿抜補助具
JP2017213367A5 (ja) 内視鏡の処置具駆動ホイールハウジング
US10188268B2 (en) Endoscope
JP2019103804A (ja) プローブアプリケータ
JP6913243B2 (ja) 先端カバー装置、及び、内視鏡
JP5893803B1 (ja) 内視鏡
JP3850377B2 (ja) 内視鏡装置
JP3485196B2 (ja) 内視鏡カバー方式内視鏡
JP6913244B2 (ja) 挿入装置、及び、挿入装置の先端カバー
JP5030449B2 (ja) 内視鏡挿入補助具
JP3756874B2 (ja) 内視鏡
JP6602580B2 (ja) 内視鏡システム
JP6169309B1 (ja) 内視鏡システム
JP2006075238A (ja) 内視鏡
US10159401B2 (en) Assist device and endoscopic system
JPH05184534A (ja) 内視鏡
JP6006077B2 (ja) 内視鏡
KR102275597B1 (ko) 귀 내시경용 고정지그 및 이를 포함하는 귀 내시경 시스템
JP2017189457A (ja) 処置具挿通具

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015537076

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15780582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15780582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1