JP5017548B2 - 内視鏡の先端部 - Google Patents

内視鏡の先端部 Download PDF

Info

Publication number
JP5017548B2
JP5017548B2 JP2007146133A JP2007146133A JP5017548B2 JP 5017548 B2 JP5017548 B2 JP 5017548B2 JP 2007146133 A JP2007146133 A JP 2007146133A JP 2007146133 A JP2007146133 A JP 2007146133A JP 5017548 B2 JP5017548 B2 JP 5017548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
hood
tip
endoscope
treatment instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007146133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008272414A (ja
Inventor
幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
River Seiko Co Ltd
Original Assignee
River Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by River Seiko Co Ltd filed Critical River Seiko Co Ltd
Priority to JP2007146133A priority Critical patent/JP5017548B2/ja
Publication of JP2008272414A publication Critical patent/JP2008272414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017548B2 publication Critical patent/JP5017548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡の先端部に関する。
内視鏡においては一般に、挿入部の先端に連結された先端部本体の先端面に、観察窓、照明窓等と並んで処置具突出口が開口配置されていて、被検体との距離を確保するための先端フードが先端部本体に対し着脱自在に取り付けられるようになっているものが少なくない。
ただし、そのような内視鏡の先端部において、処置具突出口が先端部本体の先端面の外縁寄りに位置していると、処置具突出口から突出した処置具を先端フード内で開閉動作させた時に処置具が先端フードにぶつかって十分に開くことができない場合がある。そこで、特許文献1に記載されているような、処置具突出口に隣接する方向の壁部が切り欠かれた形状の先端フードを用いれば、処置具を先端フード内で開閉動作させた時でも処置具が先端フードにぶつからずに十分に開くことができる。
特開2005−66139号公報
しかし、処置具突出口に隣接する方向の壁部が切り欠かれた形状の先端フードを用いても、処置具がリンク機構により開閉駆動される構造の場合(内視鏡用処置具では、そのような構造のものが少なくない)には、図10に示されるように、処置具91のリンク機構92が、開き方向に動作すると先端フード93の基部内周面93aにぶつかって、処置具91を思うように開閉できない場合がある。90は処置具突出口である。
本発明はそのような問題を解決するためになされたものであり、リンク機構で開閉駆動される処置具を使用する場合であっても、リンク機構が先端フードにぶつからず、処置具を先端フード内でスムーズに開閉させることができる内視鏡の先端部を提供することを目的とする。
本発明においては、先端部本体の先端面の外縁近傍に処置具突出口が前方に向けて開口配置された内視鏡の先端部であって、先端部本体の外周を全周にわたって囲んで先端部本体に対し着脱自在に取り付けられる筒状の筒状取り付け部と、筒状取り付け部からその前方に向かって突出するフード部とが形成された先端フードを備え、先端フードのフード部には、処置具突出口に隣接する方向の壁部を最先端部から先端部本体の先端面より後側の位置まで連続的に切り欠いた切り欠き部が形成され、切り欠き部が、後方から前方へ次第にフード部を深く切り欠いている。
なお、フード部の外径が後方から前方へ次第に細く形成されていてもよい
本発明の内視鏡の先端部によれば、先端フードのフード部に形成された切り欠き部が、処置具突出口に隣接する方向の壁部を最先端部から先端部本体の先端面より後側の位置まで連続的に切り欠いていることにより、リンク機構で開閉駆動される処置具を使用する場合であっても、リンク機構が先端フードにぶつからず、処置具を先端フード内でスムーズに開閉させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を具体的に説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態の内視鏡の先端部の側面断面図、図3は斜視図である。可撓性の挿入部の先端に連結された先端部本体1の先端面1aに前方(各図において右方)に向けて観察窓2が配置され、その奥に対物光学系3や固体撮像素子4等が内蔵されて、先端部本体1の前方の被検体を観察することができる。先端部本体1の先端面1aには、処置具が挿通される処置具案内管5の出口開口である処置具突出口6が、観察窓2と並んで前方に向けて開口配置されている。処置具突出口6は、他の構成部材等を配置するためのレイアウト上の制約から、先端部本体1の先端面1aの外縁1bの近傍に配置されている。7は、観察窓2と並んで先端部本体1の先端面1aに配置された照明窓である。
10は、被検体との間に一定の距離を確保するために先端部本体1に取り付けられた先端フードである。先端フード10には、先端部本体1の外周を全周にわたって囲んで先端部本体1に対し着脱自在に取り付けられる筒状の筒状取り付け部10aと、筒状取り付け部10aからその前方に向かって突出するフード部10bとが形成されていて、フード部10bの外径は後方から前方へ次第に細く形成されている。先端フード10は、例えば弾力性を有するプラスチックチューブ等を素材として形成されていて、その素材内径が先端部本体1の外径より少し小さいものを使用することにより、先端部本体1に対し弾力的に締め付けた状態に取り付けることができ、そのような筒状取り付け部10aを弾性変形させることにより、先端フード10を先端部本体1から取り外すことができる。但し、その他の手段で先端フード10を先端部本体1に着脱自在にしてもよい。なお、先端フード10を透明材料で形成すれば、先端フード10を通してその外側部分まで内視鏡観察することができる。
先端フード10のフード部10bには、処置具突出口6が位置する方向の壁部(即ち、処置具突出口6に隣接する方向の壁部)を最先端部から先端部本体1の先端面1aより後側の位置まで連続的に切り欠いた切り欠き部11が形成されている。切り欠き部11は、後方から前方へ次第にフード部10bを深く切り欠くよう傾斜して形成されている。その結果、切り欠き部11の後端縁部11aは先端部本体1の先端面1aの外縁1bより後側に位置していて、先端部本体1の先端面1aの外縁1bが処置具突出口6に隣接する位置では露出している。
図1は、前記のように構成された内視鏡の先端部の処置具突出口6から処置具20を突出させた状態を示している。処置具20は、先端フード10の先端が当接する位置の被検体(図示せず)を挟むための一対の先端開閉片21がリンク機構22により開閉駆動される構成のものであり、先端フード10のフード部10bが切り欠き部11で切り欠かれていることにより、先端開閉片21を先端フード10と干渉することなく開くことができる。そして、切り欠き部11が先端部本体1の先端面1aより後側の位置まで形成されていることにより、リンク機構22が、開方向に動作しても先端フード10にぶつからず、先端開閉片21を先端フード10内でスムーズに開閉させることができる。
図4は本発明の第2の実施の形態の内視鏡の先端部の側面断面図、図5は斜視図である。この実施の形態では、先端フード10の切り欠き部11が、後半部分(各図において左側部分)では前半部分(同右側部分)より急な角度で切り欠かれている。このように構成することにより、切り欠き部11の後半部分の傾斜を急にして、処置具20のリンク機構22と先端フード10との干渉をより確実に防ぐことができる。
図6は本発明の第3の実施の形態の内視鏡の先端部の側面断面図、図7は斜視図である。この実施の形態では、先端フード10が先端部本体1の先端面1aの位置付近で筒状取り付け部10aから段付き状に縮径した形状に形成されている。このように構成することにより先端フード10のフード部10bを全体に細く形成することができ、例えば大腸内への挿入性が向上する等のメリットがある。
図8は本発明の第4の実施の形態の内視鏡の先端部の側面断面図、図9は斜視図である。この実施の形態では、先端フード10の切り欠き部11の後端縁部11aが先端部本体1の先端面1aとほとんど同面になるように形成されている。ただし、部品精度や組み立て誤差等の影響により完全な同面ということは実質的にあり得ないので、先端フード10の切り欠き部11の後端縁部11aが先端部本体1の先端面1aより僅かに後方に退避している。その他の構成は第1の実施の形態と同じであり、第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、例えば先端フード10の先端面部分を前方に向かってなだらかに突出した形状に形成する等、各種の形態を採ることができる。また、本発明を前方斜視型の内視鏡の先端部に適用してもよい。
本発明の第1の実施の形態の処置具使用状態の内視鏡の先端部の側面断面図。 本発明の第1の実施の形態の内視鏡の先端部の側面断面図。 本発明の第1の実施の形態の内視鏡の先端部の斜視図。 本発明の第2の実施の形態の内視鏡の先端部の側面断面図。 本発明の第2の実施の形態の内視鏡の先端部の斜視図。 本発明の第3の実施の形態の内視鏡の先端部の側面断面図。 本発明の第3の実施の形態の内視鏡の先端部の斜視図。 本発明の第4の実施の形態の内視鏡の先端部の側面断面図。 本発明の第4の実施の形態の内視鏡の先端部の斜視図。 従来の処置具使用状態の内視鏡の先端部の側面断面図。
符号の説明
1…先端部本体
1a…先端面
1b…外縁
6…処置具突出口
10…先端フード
10a…筒状取り付け部
10b…フード部
11…切り欠き部
11a…後端縁部
20…処置具
21…先端開閉片
22…リンク機構

Claims (2)

  1. 先端部本体の先端面の外縁近傍に処置具突出口が前方に向けて開口配置された内視鏡の先端部であって、
    前記先端部本体の外周を全周にわたって囲んで前記先端部本体に対し着脱自在に取り付けられる筒状の筒状取り付け部と、前記筒状取り付け部からその前方に向かって突出するフード部とが形成された先端フードを備え、
    前記先端フードのフード部には、前記処置具突出口に隣接する方向の壁部を最先端部から前記先端部本体の先端面より後側の位置まで連続的に切り欠いた切り欠き部が形成され
    前記切り欠き部が、後方から前方へ次第に前記フード部を深く切り欠いていることを特徴とする内視鏡の先端部。
  2. 請求項1に記載された内視鏡の先端部において、前記フード部の外径が後方から前方へ次第に細く形成されている内視鏡の先端部。
JP2007146133A 2007-05-02 2007-05-02 内視鏡の先端部 Expired - Fee Related JP5017548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146133A JP5017548B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 内視鏡の先端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146133A JP5017548B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008272414A JP2008272414A (ja) 2008-11-13
JP5017548B2 true JP5017548B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40051140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146133A Expired - Fee Related JP5017548B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5017548B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5543733B2 (ja) * 2009-06-30 2014-07-09 大輔 菊池 内視鏡用処置具挿通具
JP2015186534A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 住友ベークライト株式会社 内視鏡用フード、内視鏡処置具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301010A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Asahi Optical Co Ltd フード付き内視鏡の先端部
JP5030507B2 (ja) * 2006-08-30 2012-09-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の先端フードとフード付き内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008272414A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10321806B2 (en) Endoscope and rigid distal end portion of endoscope
US6916284B2 (en) Endoscope hood
EP1629764B1 (en) Endoscope and endoscope tip forming member
JP2006325816A (ja) 内視鏡用フード
EP3195788A1 (en) Endoscope curved portion
JP2008048788A (ja) 内視鏡
JP5671360B2 (ja) 内視鏡の外付けチャンネル
JP5341278B2 (ja) 内視鏡補助具及び内視鏡
JP5017548B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2005304586A (ja) 側方視型内視鏡の先端部
JP2007175353A (ja) フード付き内視鏡
JP2008206624A (ja) 極細径電子内視鏡の先端部
US20130211198A1 (en) Endoscopic device
JP3791910B2 (ja) 内視鏡用フード
CN111511262A (zh) 抬起器与内窥镜
JP4794961B2 (ja) 内視鏡用フード
JP4349870B2 (ja) 内視鏡の先端フード
JP6747800B2 (ja) 処置具挿通具
JP5390923B2 (ja) 内視鏡用フード
JP5469116B2 (ja) 内視鏡キット
JP2010253069A (ja) 内視鏡用キャップおよび内視鏡
JP2018068869A (ja) 内視鏡
JP2010253061A (ja) 側視型内視鏡用キャップおよび側視型内視鏡
JP2009089724A (ja) 分離型内視鏡
JP5284917B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5017548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees