JP5171553B2 - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5171553B2
JP5171553B2 JP2008282157A JP2008282157A JP5171553B2 JP 5171553 B2 JP5171553 B2 JP 5171553B2 JP 2008282157 A JP2008282157 A JP 2008282157A JP 2008282157 A JP2008282157 A JP 2008282157A JP 5171553 B2 JP5171553 B2 JP 5171553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic roller
developer
roller
filter
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008282157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010107899A (ja
Inventor
博幸 ▲浜▼川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008282157A priority Critical patent/JP5171553B2/ja
Publication of JP2010107899A publication Critical patent/JP2010107899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171553B2 publication Critical patent/JP5171553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、現像装置及び、現像装置を備える画像形成装置に関する。
従来、2成分現像剤を用いる現像装置を備えた画像形成装置が知られている。このような画像形成装置において、現像装置内から飛散するトナーが、用紙に転写される画像に悪影響を与えるという問題があった。この原因の1つとして、磁気ローラの回転により生じる気流や、該気流により現像装置の内部に生じる内圧があげられる。
これに対し、現像装置に該現像装置の内部と外部とを通気させるフィルターを配置することで、上述の原因を解消した現像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平09−230686号公報
しかし、特許文献1の現像装置において、フィルターの目詰まりが生じるという問題がある。この問題に対しては、フィルターを交換することで対応することも可能であるが、メンテナンスが必要になるという新たな問題が生じる。
本発明は、内部と外部とを通気させるフィルターの目詰まりが抑制された現像装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、該現像装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、キャリアとトナーとを含む現像剤を収容する収容部と、前記収容部に一部が配置され、磁力により前記現像剤を保持させ外周面上に現像剤層を形成させると共に、前記保持させた前記現像剤の一部を離脱させて前記収容部にもどすことが可能な磁気ローラと、前記収容部の内部と外部とを通気させるフィルターであって、前記磁気ローラから離脱された前記現像剤が接触可能な位置に配置されるフィルターと、を備える現像装置に関する。
また、前記フィルターは、前記磁気ローラの回転速度が所定速度未満の場合、前記磁気ローラから離脱した前記現像剤が連続的又は間欠的に接触する位置であって、前記磁気ローラの回転速度が所定速度以上の場合、前記磁気ローラから離脱した前記現像剤が接触しないか、又は、前記回転速度が所定速度未満の場合において接触する量よりも少ない量の現像剤が接触する位置に配置されることが好ましい。
また、前記磁気ローラが定常的な回転状態において、前記磁気ローラにおける回転速度は、所定速度以上であり、前記磁気ローラが停止状態から定常的な回転に達するまでのいずれかの状態、又は、前記磁気ローラが定常的な回転から減速して停止されるまでのいずれかの状態において、前記磁気ローラにおける回転速度は、所定速度未満であることが好ましい。
また、フィルター清掃モードに設定するモード設定部を有し、前記モード設定部により前記フィルター清掃モードに設定された場合、前記磁気ローラを回転させる磁気ローラ駆動部は、前記磁気ローラを前記所定速度未満の回転速度で回転させることが好ましい。
また、前記フィルターは、薄膜状のフィルターであることが好ましい。
また、本発明は、上記のいずれかに記載の現像装置と、表面に静電潜像が形成されると共に、前記現像装置により前記静電潜像にトナー画像が形成される像担持体と、前記像担持体に形成されたトナー画像を直接的又は間接的に所定の用紙に転写する転写部と、 前記所定の用紙に転写されたトナー画像を定着させる定着部と、を備える画像形成装置に関する。
本発明によれば、内部と外部とを通気させるフィルターの目詰まりが抑制された現像装置を提供することができる。
また、本発明によれば、上記現像装置を備える画像形成装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1により、本実施形態における画像形成装置としてのコピー機1における全体構造を説明する。図1は、コピー機1における各構成要素の配置を説明するための図である。
図1に示すように、画像形成装置としてのコピー機1は、該コピー機1における上方側に配置される画像読取装置200Aと、下方側に配置され画像読取装置200Aからの画像情報に基づいてシート状の被転写材としての用紙Tにトナー画像を形成する装置本体Mと、を備える。
画像読取装置200Aは、蓋部材70と、原稿Gの画像を読み込む読取部201と、を備える。
蓋部材70は、読取部201に対して不図示の連結部により開閉可能に連結される。蓋部材70は、後述する読取面202Aを保護する機能を有する。
読取部201は、読取面202Aと、内部に配置され読取面202Aと平行な方向に移動するキャリッジ210と、を備える。
読取面202Aは、原稿Gが載置されるコンタクトガラス202の垂直方向上面に沿って形成される。
キャリッジ210は、光路を形成する複数のミラー(不図示)と、結像レンズ(不図示)と、読取手段としてのCCD(不図示)と、CCDにより読み取られた画像データに対し所定の処理をすると共に該画像データを装置本体M側に出力させるCCD基板(不図示)と、を備える。キャリッジ210は、内部空間204における主走査方向Yと直交する副走査方向に一定速度で移動される。これにより、読取面202Aに載置された原稿Gの画像が読み取られる。
装置本体Mは、所定の画像情報に基づいて用紙Tに所定の画像を形成する画像形成部と、用紙Tを画像形成部に給紙すると共に画像が形成された用紙Tを排紙する給排紙部とを有する。
画像形成部は、感光体ドラム2と、帯電部10と、レーザスキャナユニット4と、現像装置100と、トナーカートリッジ5と、トナー供給装置6と、転写ローラ8と、定着装置9とを備える。
また、給排紙部は、給紙カセット52と、レジストローラ対80と、用紙Tの搬送路Lと、排紙部50と、手差し給紙部64とを備える。
感光体ドラム2は、円筒形状の部材からなり、像担持体として機能する。感光体ドラム2は、図1に対して垂直な回転軸を中心に回転可能な態様で装置本体Mに配置される。感光体ドラム2の表面には、静電潜像が形成される。
帯電部10は、感光体ドラム2の上方に配置される。帯電部10は、感光体ドラム2の表面を一様に正(プラス極性)帯電させる。
レーザスキャナユニット4は、感光体ドラム2の上方に感光体ドラム2から離間して配置される。レーザスキャナユニット4は、不図示のレーザ光源、ポリゴンミラー、ポリゴンミラー駆動用モータ等を有して構成される。
レーザスキャナユニット4は、画像読取装置200Aから出力された画像情報に基づいて、感光体ドラム2の表面を走査露光する。レーザスキャナユニット4により走査露光されることによって、感光体ドラム2の表面に帯電した電荷が除去される。これにより、感光体ドラム2の表面に静電潜像が形成される。
現像装置100は、感光体ドラム2の幅方向(Y方向)に並んで配置される(図1における右側)。現像装置100には、磁性体であるキャリアと、非磁性体であるトナーとを含む2成分現像剤(以下、「現像剤」という。)が収容されている。現像装置100は、感光体ドラム2に形成された静電潜像に単色(通常はブラック)のトナー画像を現像する。
トナーカートリッジ5は、現像装置100に供給される現像剤を収容する。トナー供給装置6は、トナーカートリッジ5に収容された現像剤を、現像装置100に供給する。トナーカートリッジ5は、交換できるよう着脱可能に取り付けられる。
ドラムクリーニング装置11は、感光体ドラム2の幅方向(Y方向)に並んで配置される(図1における左側)。ドラムクリーニング装置11は、感光体ドラム2の表面に残留したトナーや付着物を除去する。
転写ローラ8は、感光体ドラム2の表面に現像されたトナー画像を用紙Tに転写させる。転写ローラ8には、不図示の電圧印加手段により、感光体ドラム2に現像されたトナー画像を用紙Tに転写させるための転写バイアスが印加される。
転写ローラ8は、感光体ドラム2に対して接離される。具体的には、転写ローラ8は、感光体ドラム2に当接される当接位置と、感光体ドラム2から離間する離間位置とに移動可能に構成される。詳細には、転写ローラ8は、感光体ドラム2に現像されたトナー画像を用紙Tに転写させる場合には当接位置に移動され、他の場合には離間位置に移動される。
感光体ドラム2と転写ローラ8とによって挟み込まれた用紙Tは、感光体ドラム2の表面(トナー画像が現像された側)に押し当てられる。このようにして転写部としての転写ニップNが形成され、感光体ドラム2に現像されたトナー画像は、用紙Tに転写される。
定着装置9は、用紙Tに転写されたトナー画像を構成するトナーを溶融させて、用紙Tに定着させる。定着装置9は、ヒータにより加熱される加熱ローラ9aと、加熱ローラ9aに圧接される加圧ローラ9bと、を備える。加熱ローラ9aと加圧ローラ9bとは、トナー画像が転写された用紙Tを挟持するようにして搬送する。用紙Tが加熱ローラ9aと加圧ローラ9bとの間に挟持されるように搬送されることによって、用紙Tに転写されたトナーは、溶融し、定着する。
給紙カセット52は、装置本体Mの下部に配置される。給紙カセット52は、装置本体Mの前側(図1における手前側)に水平方向に引き出し可能に配置される。給紙カセット52は、用紙Tが載置される載置板60を備えており、給紙カセット52には、載置板60に用紙Tが積層された状態で、用紙Tが収容される。カセット給紙部51は、給紙カセット52の用紙送り出し側端部(図1における右側端部)に配置される。カセット給紙部51は、給紙カセット52に収容された用紙Tを搬送路Lに送り出す。
カセット給紙部51は、載置板60に載置された用紙Tを取り出す前送りコロ61と、用紙Tを1枚ずつ搬送路Lに送り出すローラ対63とからなる重送防止機構を備える。
カセット給紙部51と排紙部50との間には、用紙Tを搬送する搬送路Lが形成される。搬送路Lは、カセット給紙部51からレジストローラ対80までの第1搬送路L1と、レジストローラ対80から転写ローラ8までの第2搬送路L2と、転写ローラ8から定着装置9までの第3搬送路L3と、定着装置9から分岐部P2までの第4搬送路L4と、分岐部P2から排紙部50までの第5搬送路L5とを有する。
第1搬送路L1の途中には、第1合流部P1及び第2合流部P3が配置される。更に、搬送路Lは、分岐部P2から第1合流部P1までの戻し搬送路Lbを有する。第1合流部P1は、第1搬送路L1と戻し搬送路Lbとの合流部である。第2合流部P3は、手差し給紙部64から第1搬送路L1へ合流する合流部である。
転写ローラ8における用紙Tの搬送方向の上流側(図1における右側)には、レジストローラ対80が配置される。レジストローラ対80は、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正や、トナー画像とのタイミング調整を行うためのローラ対である。
戻し搬送路Lbは、用紙Tの両面印刷を行う際に、既に印刷されている面とは反対面(非印刷面)を感光体ドラム2に対向させるために設けられる搬送路である。
戻し搬送路Lbによれば、分岐部P2から排紙部50側に搬送された用紙Tを表裏反転させて第1搬送路L1に戻すことができる。戻し搬送路Lbにより表裏反転された用紙Tは、感光体ドラム2により非印刷面に対して所定のトナー画像が転写される。
第5搬送路L5における端部には、排紙部50が形成される。排紙部50は、装置本体Mにおける上方側に配置される。排紙部50は、装置本体Mの側方(図1における右方)に向けて開口している。排紙部50は、定着装置9によりトナーが定着された用紙Tを装置本体Mの外部に排紙する。
排紙部50における開口側には、排紙集積部M1が形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面(外面)に形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面が下方に窪んで形成された部分である。排紙集積部M1の底面は、装置本体Mにおける上面の一部を構成する。排紙集積部M1には、排紙部50から排紙された、所定画像が転写された用紙Tが積層して集積される。
装置本体Mの側方(図1における右側)であって給紙カセット52の上方には、手差し給紙部64が設けられる。手差し給紙部64は、手差しトレイ65と、給紙コロ66とを備える。手差しトレイ65は、その基端部が第1搬送路L1の入口近傍に回動自在(開閉自在)に取り付けられる。手差しトレイ65は、その閉状態において、装置本体Mの前面の一部を構成する。給紙コロ66は、手差しトレイ65に載置された用紙Tを取り出し、第1搬送路L1に向けて送り出す。
手差し給紙部64は、開状態の手差しトレイ65に載置された用紙Tを、第1搬送路L1及び第1合流部P1を介して、第2搬送路L2に給紙する。
次に、図2により、現像装置100の構造について説明する。
図2は、現像装置100の構造を説明する断面図である。
図2に示すように、現像装置100は、収容部としての収容室110と、第1の攪拌ローラ121と、第2の攪拌ローラ125と、磁気ローラ130と、現像ローラ140と、規制ブレード150と、フィルター170とを備える。第1の攪拌ローラ121、第2の攪拌ローラ125、磁気ローラ130、現像ローラ140、規制ブレード150は、収容室110内に配置される。
収容室110には、現像剤200が収容される。現像剤200は、磁性体であるキャリア200aと、非磁性体であるトナー200bとを含む2成分現像剤である。収容室110における感光体ドラム2に対向する部分には、開口部115が形成される。収容室110内の現像剤200は、開口部115を通じて現像ローラ140から感光体ドラム2に供給される。現像装置100は、感光体ドラム2表面の静電潜像を現像する。
第1の攪拌ローラ121及び第2の攪拌ローラ125は、水平方向に並列して収容室110内に配置されている。第1の攪拌ローラ121は、矢印A方向に回転する。第2の攪拌ローラ125は、矢印B方向に回転する。第1の攪拌ローラ121及び第2の攪拌ローラ125の回転によって収容室110内の現像剤200は、攪拌される。攪拌された現像剤200には、摩擦による静電気が発生し、キャリア200aがマイナスに帯電されトナー200bがプラスに帯電される。これにより、キャリア200aとトナー200bとは、静電気により互いに引き合う(付着する)。
磁気ローラ130は、第2の攪拌ローラ125と所定間隔をあけて配置される。磁気ローラ130は、第2の攪拌ローラ125に対し感光体ドラム2側でかつ斜め上側に配置されている。磁気ローラ130は、収容室110に一部が位置するように配置される。
磁気ローラ130は、所定数の磁極が埋設された円柱状のマグネットローラ(不図示)と、マグネットローラの外周に配置される非磁性体からなる円筒状のスリーブ(不図示)とを有して構成される。マグネットローラは、所定位置に回転しない状態で固定される。これに対し、スリーブは、マグネットローラの外周を回転可能に配置される。具体的には、スリーブは、磁気ローラ駆動部135によって矢印C方向に回転駆動される。磁気ローラ130には、マグネットローラの磁力によって外周面上に現像剤200が保持(被着)されて現像剤層が形成される。
また、保持(被着)された現像剤200は、スリーブの回転にともなって回転移動される。保持(被着)された現像剤200は、現像剤200に含まれるトナー200bが現像ローラ140に移動された後、一部が磁気ローラ130から落下(離脱)して収容室110に戻される。具体的には、現像剤200の一部は、磁力が弱くなるよう調整された第2の攪拌ローラ125側における所定位置において磁気ローラ130から離脱される。
ここで、定常状態において、磁気ローラ130は、後述する磁気ローラ駆動部135により所定回転速度で回転される。定常状態において、磁気ローラ130から離脱される現像剤200の一部は、磁気ローラ130の垂直方向下側に配置されるフィルター170を越えた位置(図2における第2の攪拌ローラ125側)に落下する。
規制ブレード150は、磁気ローラ130のスリーブにおける外周面に先端が近接して配置される。規制ブレード150は、磁気ローラ130の回転方向Cに対し、現像ローラ140よりも上流側に配置される。規制ブレード150は、磁気ローラ130の外周面に対して略直交する位置関係となるよう配置される。規制ブレード150は、磁気ローラ130に形成される現像剤層の厚さを規制する。つまり、規制ブレード150は、磁気ローラ130に保持された現像剤200により形成された磁気ブラシ(図示せず)の高さを規制して、規制ブレード150を通過した磁気ブラシの高さ(現像剤層の高さ)を一定に調整する。
現像ローラ140は、磁気ローラ130と感光体ドラム2との間に位置するように配置される。現像ローラ140は、磁気ローラ130及び感光体ドラム2それぞれと所定間隔をあけて配置される。現像ローラ140は、1又は複数の磁極が埋設されたマグネットローラ(不図示)と、マグネットローラの外周に配置されるスリーブとを有して構成される。マグネットローラは、所定位置に回転しない状態で固定される。これに対し、スリーブは、マグネットローラの外周を回転可能に配置される。具体的には、スリーブは、現像ローラ駆動部145によって矢印D方向に回転駆動される。
磁気ローラ130と現像ローラ140とが互いに対向した部分において、磁気ローラ130と現像ローラ140との回転方向は、反対向きになっている。
また、現像ローラ140側のスリーブには、電圧印加手段(図示せず)により所定の電圧が印加される。磁気ローラ130のスリーブにおける外周面に形成された現像剤層を構成するプラスに帯電したトナー192は、磁気ローラ130と現像ローラ140との電圧との電位差により現像ローラ140に移動される。そして、現像ローラ140には、トナー層が形成される。
また、現像ローラ140は、該現像ローラ140の一部が開口部115を介して感光体ドラム2に対向して近接配置される。
現像ローラ140に移動されトナー層を構成するトナー200bは、開口部115を介して感光体ドラム2に移動される。
磁気ローラ駆動部135及び現像ローラ駆動部145は、制御部160により制御される。磁気ローラ駆動部135及び現像ローラ駆動部145が制御部160により制御されることで、磁気ローラ130及び現像ローラ140の回転速度は、制御される。具体的には、制御部160は、定常状態(感光体ドラム2の静電潜像にトナー画像を現像する状態)において、磁気ローラ130の回転速度と現像ローラ140の回転速度とがそれぞれ所定回転速度となるよう磁気ローラ駆動部135及び現像ローラ駆動部145を制御する。また、制御部160は、定常状態において、磁気ローラ130の回転速度と現像ローラ140の回転速度とが所定の関係を保つように磁気ローラ駆動部135及び現像ローラ駆動部145を制御する。ここで、磁気ローラ130及び現像ローラ140は、停止した状態から定常状態になるまで、及び、定常状態から停止した状態となるまでにおいて、現像の際における所定速度よりも遅い回転速度で回転される。
制御部160は、モード設定部(不図示)を有している。本実施形態において、コピー機1は、通常モードに加え、フィルター清掃モードを有する。モード設定部は、モードを通常モードからフィルター清掃モードにモードを変更することができる。フィルター清掃モードに設定された場合、制御部160は、現像の際(定常状態)における所定速度よりも遅い速度(所定速度未満)で少なくも磁気ローラ130が回転するように磁気ローラ駆動部135を制御する。
フィルター170は、現像装置100の内部と外部とを通気させるために収容室110に配置される。フィルター170が配置されることにより、磁気ローラ130の回転によって生じる気流を外部に排出できると共に、現像装置100内の内圧を低減させることができる。フィルター170としては、薄膜状のフィルター部材が好ましい。フィルター170として、例えば、厚さが1.0μm程度のセルロース膜を用いることができる。
フィルター170は、磁気ローラ130の回転方向Cに対し、現像ローラ140よりも下流側に配置されている。フィルター170は、収容室110の底面(垂直方向における下側)に配置される。フィルター170は、磁気ローラ130の垂直方向における下方に配置される。フィルター170は、磁気ローラ130と第2の攪拌ローラ125との間に収容室110の底面に沿って垂直方向に対して斜めの状態で配置されている。
フィルター170は、磁気ローラ130から離脱された現像剤200が接触可能な位置に配置される。具体的には、にフィルター170は、磁気ローラ130の回転速度が所定速度未満のときには磁気ローラ130から離脱した現像剤200が連続的又は間欠的に接触する位置であって、磁気ローラ130の回転速度が現像の際(定常状態)における所定速度以上のときには磁気ローラ130から離脱した現像剤200が接触しないか、又は、回転速度が所定速度未満の場合において接触する量よりも少ない量の現像剤200が接触する位置に配置される。フィルター170は、磁気ローラ130の回転速度が現像の際(定常状態)には、現像剤200に埋もれてしまわないで通気性が確保された状態にあると共に、磁気ローラ130の回転速度が所定速度未満のときには、現像剤200が積極的に接触して目詰り等が解消される状態にある。
フィルター170は、現像剤200に接触されることにより、目詰まりが抑制される。具体的には、現像剤200の接触により、現像装置100の内部と外部とを通気させることで経時的に表面に堆積したトナー粉末は、直接的に除去又は振動により間接的に除去される。
続けて、図3から図6により、現像装置100の動作について説明する。
図3は、現像装置100における停止状態から定常状態に至るまでの状態を示す断面図である。図4は、現像装置100における定常状態を示す断面図である。図5は、現像装置100における定常状態が所定時間継続した状態を示す断面図である。図6は、現像装置100における定常状態から停止状態に至るまでの状態を示す断面図である。
まず、現像装置100において、第1の攪拌ローラ121及び第2の攪拌ローラ125が回転することにより、現像剤200が攪拌され、キャリア200a及びトナー200bが摩擦帯電される。摩擦帯電されることで、キャリア200aとトナー200bとは互いに引き合う状態となる。
そして、現像剤200を構成する磁性体であるキャリア200aは、磁気ローラ130に引き付けられ移動される。キャリア200aと静電気で引き合うトナー200bも同様に磁気ローラ130に移動される。磁気ローラ130の表面には、不図示の磁気ブラシが形成される。そして、磁気ローラ130上の磁気ブラシは規制ブレード150によって一定の層厚となるように調整される。その後、磁気ローラ130と現像ローラ140とが対面(対向)した位置で、磁気ローラ130と現像ローラ140との間の電位差により現像ローラ140にトナー200bが移動される。これにより、現像ローラ140の外周面上には、トナー層が形成される。そして、感光体ドラム2の静電潜像は、現像ローラ140上のトナー層を構成するトナー200bによって現像される。
ここで、磁気ローラ130から現像ローラ140への現像剤200の移動においては、主にトナー200bが現像ローラ140へ移動する。そして、磁気ローラ130にはキャリア200aが残存する。磁気ローラ130上に残存しているキャリア200aは、現像ローラ140との対面(対向)位置から外れた所定位置で内部のマグネットローラの作用によって磁気ローラ130から離脱される。この離脱されたキャリア200aの落下位置は、磁気ローラ130の回転速度(遠心力)に応じて決まる。
以下、磁気ローラ130の回転状態に対応して、現像装置100の動作について詳述する。
図3に示すように、磁気ローラ130が停止状態から定常状態になるまでの状態において、磁気ローラ130の回転速度は定常状態における所定速度よりも遅いため、磁気ローラ130の遠心力が小さくなっている。この時点では、現像ローラ140との対面(対向)位置から外れた所定位置で離脱される現像剤200は、自重で磁気ローラ130の近くに落下する。このため、現像剤200は、フィルター170に接触しながら収容室110に戻される。フィルター170への現像剤200の接触は、磁気ローラ130の回転速度がすぐに速くなるため短時間で終了する。
図4に示すように、定常状態において、磁気ローラ130は、所定速度以上の速度で、かつ、一転の速度で回転する。定常状態において、磁気ローラ130における遠心力は大きくなる。定常状態において、現像ローラ140との対面(対向)位置から外れた所定位置において離脱される現像剤200は、磁気ローラ130の回転により生じる遠心力によってフィルター170を飛び越えて収容室110に戻される。このため、現像剤200は、フィルター170と実質的に接触しない。
図5に示すように、定常状態(現像状態)が所定時間継続された場合、現像装置100の内部と外部とを通気させるフィルター170の表面にトナー200b等の粒子径が小さな粉体が堆積されてくる。これにより、フィルター170には目詰まりが生じ始める。フィルター170に目詰まりが生じることで、現像装置100における通気性が低下する。
ここで、図6に示すように、定常状態の磁気ローラ130を停止させた場合、定常状態から停止状態までにおいて、磁気ローラ130の回転速度は、定常状態における所定速度よりも遅くなる。回転速度が遅くなることにより、磁気ローラ130の遠心力が小さくなる。従って、磁気ローラ130から離脱した現像剤200は、フィルター170に接触する。現像剤200が接触することにより、フィルター170上に堆積していたトナー200b(現像剤200)や、フィルター170に形成された孔に詰まっていたトナー200b(現像剤200)は、除去される。この動作により、フィルター170は、清掃され、フィルター170の目詰まりが軽減又は解消して通気性が回復する。
本実施形態によれば、磁気ローラ130の回転速度を調整することで、フィルター170の目詰まりを抑制することができる。これにより、目詰まりに起因したフィルター170の交換やメンテナンスの回数を少なくすることができる。
また、本実施形態によれば、現像の停止時に、フィルター170に現像剤200を接触させて目詰まりを抑制することができる。これにより、特段の操作を必要とすることなく、自動的にフィルターの清掃をすることができる。
また、本実施形態によれば、磁気ローラ130の回転速度を制御するだけでフィルター170の目詰まりを軽減できるので、フィルター170の目詰まりを抑制するための特別の構造(部品、機構や制御等)が不要となる。このため、構造を複雑化させることなく、フィルター170の目詰まりを抑制することができる。
以上、好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく種々の形態で実施することができる。例えば、本実施形態において、画像形成装置としてコピー機1につい説明しているが、これに限定されず、カラーコピー機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等であってもよい。
また、本実施形態において、フィルター170を磁気ローラ130と第2の攪拌ローラ125との間に配置しているが、これに限定されない。フィルター170の配置位置としては、磁気ローラ130から離脱した現像剤200が接触可能な位置であれば、他の位置であってもよい。
また、本実施形態において、磁気ローラ130を構成するマグネットローラとして、所定数の磁極が埋設された円柱状のマグネットローラについて説明しているが、これに限定されず、例えば、マグネットローラは、軸部材の表面に複数の磁極(磁石)を貼り付けることで構成されたものでもよい。
また、本実施形態では、以上の動作に加えて、モード設定部によりフィルター清掃モードを設定することで、磁気ローラ130の回転速度を定常状態における所定速度未満の速度に調整することができる。
コピー機の各構成要素の配置を示す図である。 現像装置の構造を説明する断面図である。 現像装置100における停止状態から定常状態に至るまでの状態を示す断面図である。 現像装置100における定常状態を示す断面図である。 現像装置100における定常状態が所定時間継続した状態を示す断面図である。 現像装置100における定常状態から停止状態に至るまでの状態を示す断面図である。
符号の説明
1……コピー機(画像形成装置)、2……感光体ドラム、100……現像装置、110……収容室(収容部)、121……第1の攪拌ローラ、125……第2の攪拌ローラ、130……磁気ローラ、135……磁気ローラ駆動部、140……現像ローラ、145……現像ローラ駆動部、160……制御部、170……フィルター、200……現像剤、200a……キャリア、200b……トナー

Claims (5)

  1. キャリアとトナーとを含む現像剤を収容する収容部と、
    前記収容部に一部が配置され、磁力により前記現像剤を保持させ外周面上に現像剤層を形成させると共に、前記保持させた前記現像剤の一部を離脱させて前記収容部にもどすことが可能な磁気ローラと、
    前記収容部の内部と外部とを通気させるフィルターであって、前記磁気ローラから離脱された前記現像剤が接触可能な位置に配置されるフィルターと、を備え
    前記フィルターは、
    前記磁気ローラの回転速度が所定速度未満の場合、前記磁気ローラから離脱した前記現像剤が連続的又は間欠的に接触する位置であって、
    前記磁気ローラの回転速度が所定速度以上の場合、前記磁気ローラから離脱した前記現像剤が接触しないか、又は、前記回転速度が所定速度未満の場合において接触する量よりも少ない量の現像剤が接触する位置に配置され、
    前記磁気ローラの回転速度が所定速度未満の場合には、前記磁気ローラから離脱した前記現像剤が該フィルターに接触しながら前記収容部に戻される
    現像装置。
  2. 前記磁気ローラが定常的な回転状態において、前記磁気ローラにおける回転速度は、所定速度以上であり、
    前記磁気ローラが停止状態から定常的な回転に達するまでのいずれかの状態、又は、前記磁気ローラが定常的な回転から減速して停止されるまでのいずれかの状態において、前記磁気ローラにおける回転速度は、所定速度未満である
    請求項に記載の現像装置。
  3. フィルター清掃モードに設定するモード設定部を有し、
    前記モード設定部により前記フィルター清掃モードに設定された場合、
    前記磁気ローラを回転させる磁気ローラ駆動部は、前記磁気ローラを前記所定速度未満の回転速度で回転させる
    請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 前記フィルターは、薄膜状のフィルターである
    請求項1からのいずれかに記載の現像装置。
  5. 請求項1からのいずれかに記載の現像装置と、
    表面に静電潜像が形成されると共に、前記現像装置により前記静電潜像にトナー画像が形成される像担持体と、
    前記像担持体に形成されたトナー画像を直接的又は間接的に所定の用紙に転写する転写部と、
    前記所定の用紙に転写されたトナー画像を定着させる定着部と、を備える
    画像形成装置。
JP2008282157A 2008-10-31 2008-10-31 現像装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5171553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282157A JP5171553B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 現像装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282157A JP5171553B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010107899A JP2010107899A (ja) 2010-05-13
JP5171553B2 true JP5171553B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42297378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282157A Expired - Fee Related JP5171553B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 現像装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5171553B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10620563B2 (en) 2016-10-31 2020-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, and image forming apparatus
US10866539B2 (en) 2016-11-09 2020-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Unit having a developer conveying member and a filter for a chamber

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244077A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JPS6429654U (ja) * 1987-08-12 1989-02-22
JPH0553427A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Nec Corp 現像器
JPH05333678A (ja) * 1992-04-01 1993-12-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 静電方式の現像装置及びクリーニング装置並びにそれに用いるボックスの設計方法
JP3094255B2 (ja) * 1992-07-08 2000-10-03 コニカ株式会社 現像器
JP3247963B2 (ja) * 1992-12-28 2002-01-21 株式会社リコー 現像装置
JPH07104578A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Ricoh Co Ltd トナーのリサイクル現像装置
JPH09114239A (ja) * 1995-10-14 1997-05-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000122418A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Minolta Co Ltd 現像装置
JP2002244432A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2003076143A (ja) * 2001-09-07 2003-03-14 Canon Inc 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JP4316969B2 (ja) * 2003-09-19 2009-08-19 株式会社リコー 現像装置およびプロセスカートリッジならびに画像形成装置
JP3919678B2 (ja) * 2003-02-20 2007-05-30 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005099686A (ja) * 2003-07-22 2005-04-14 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2005215232A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP4707175B2 (ja) * 2005-04-20 2011-06-22 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007093698A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2008116656A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010107899A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007212766A (ja) トナー補給装置、トナー補給ボックス、及び中継ボックス
JP5597610B2 (ja) 現像装置、およびそれを備えた画像形成装置
US9086656B2 (en) Image forming apparatus and developing device
JP5171553B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5581636B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5648341B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2010113210A (ja) 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP6197310B2 (ja) 画像形成装置
JP5622774B2 (ja) 画像形成装置
JP5378548B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5939998B2 (ja) 画像形成装置
US9014591B2 (en) Charging device, and image forming apparatus including the same
JP2014010341A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5509155B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2010160430A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6106791B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5979639B2 (ja) 画像形成装置
JP2002072704A (ja) 転写紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置
JP5879236B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
CN115248544A (zh) 显影装置和具备显影装置的图像形成装置
JP5804990B2 (ja) 画像形成装置
JP5104231B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010097122A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010032778A (ja) トナー供給装置及び画像形成装置
JP2012053177A (ja) 現像装置、画像形成装置および隙間の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees