JP5170721B2 - インプラント内部清掃用ブラシ - Google Patents

インプラント内部清掃用ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP5170721B2
JP5170721B2 JP2012537248A JP2012537248A JP5170721B2 JP 5170721 B2 JP5170721 B2 JP 5170721B2 JP 2012537248 A JP2012537248 A JP 2012537248A JP 2012537248 A JP2012537248 A JP 2012537248A JP 5170721 B2 JP5170721 B2 JP 5170721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
implant
long axis
main body
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012537248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012063496A1 (ja
Inventor
誉 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOMAREPRODUCTS CORP
Original Assignee
HOMAREPRODUCTS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOMAREPRODUCTS CORP filed Critical HOMAREPRODUCTS CORP
Priority to JP2012537248A priority Critical patent/JP5170721B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170721B2 publication Critical patent/JP5170721B2/ja
Publication of JPWO2012063496A1 publication Critical patent/JPWO2012063496A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/24Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like rotating continuously
    • A61C17/26Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like rotating continuously driven by electric motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B13/00Brushes with driven brush bodies or carriers
    • A46B13/02Brushes with driven brush bodies or carriers power-driven carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/18Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier the bristles being fixed on or between belts or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/02Bristles details
    • A46D1/0207Bristles characterised by the choice of material, e.g. metal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/222Brush body details, e.g. the shape thereof or connection to handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • A61C3/005Brushes for applying dental compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/08Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by clamping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/16Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by wires or other anchoring means, specially for U-shaped bristle tufts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/24Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like rotating continuously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0089Implanting tools or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30719Means for cleaning prostheses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Brushes (AREA)

Description

本発明はインプラントの内部を清掃するためのブラシに関し、さらに詳しくは人工歯根として使用されるインプラントを構成するフィクスチャーの内部孔を清掃するためのブラシに関する。
歯に関する問題を有する患者の中には虫歯や歯周病等のために歯を施術により除去したり、自然に失われたりする等の理由により、本来なら備わっているはずの歯が欠落している患者が存在する。
通常は全ての歯が揃うことにより個々の歯は隣の歯に支持されるためその機能を十分に発揮することができる。
ところが本来なら備わっているはずの歯が一本でも欠落している場合には、欠落部位の両端に位置する歯の支持体が減少することから咀嚼の際に物を噛む力を十分発揮することができない。また歯の欠落により個々の歯間が広がった場合には食物残渣等が歯間に残りやすくなる結果、さらなる歯周病や虫歯の発生が進行する結果となる。
この様な歯の欠落に伴って発生する問題に対応する一つの方法として、欠落した歯があった部位にインプラントを植立する施術が広く採用されている。
インプラントとは人工歯根の一種であり、通常は骨に埋設するためのフィクスチャーおよび前記フィクスチャーに接続されて支持台となるアバットメントから形成されている。前記アバットメントに人工歯を装着することにより欠落した歯の部分に人工歯を設置することができる。
図8に参考のため従来のインプラントに使用されるフィクスチャーの模式斜視図を示す。
通常のインプラントの設置のための施術方法を説明すると次の通りである。
まず欠落した歯があった部位を覆う歯肉を剥離し、骨にドリル孔を開けてから前記ドリル孔に図8に示すフィクスチャー300を埋設する。
骨に前記フィクスチャー300を設置した段階では患者の歯肉は傷付いて腫れているため、歯肉の状態が健康状態に戻るのを待ってから前記フィクスチャー300上にアバットメントおよび人工歯を取り付ける。
前記フィクスチャー300には内部孔310が設けられていて、この内部孔310にアバットメントを捩じ込むことにより、前記フィクスチャー300にアバットメントを固定することができる。
しかし前記フィクスチャー300を骨に設置してから患者の歯肉の状態が安定するまでには一定の期間を要する。このため前記フィクスチャー300の内部孔310に患者の骨片、歯肉片、血液等が残存したり、日常の食事等の際に発生する食物残渣等が前記フィクスチャー300の内部孔310に溜ったりする可能性があった。
前記フィクスチャー300の内部孔310に骨片、歯肉片、血液等や食物残渣等が溜まる可能性を排除するためには、歯科医等の専門の術者が清掃を行うことにより前記内部孔310を清浄な状態に保つ等の対策が考えられる。
しかしながらインプラントに使用される前記フィクスチャー300の内部孔310は通常直径が3mm以下程度であり非常に狭く、インプラントの植立の手術時やフィーリングキャップおよびアバットメント装着時等に前記内部孔310を清浄な状態に保つには限界があった。
この一方、前記内部孔310に最初から蓋がついたタイプの前記フィクスチャー300を骨に埋設することも考えられる。
しかしながら直径が3mm以下程度の前記内部孔310に蓋を設けた場合、この蓋を外す作業が非常に煩雑であり施術に時間が掛る他、蓋を外す作業の際に前記フィクスチャー300の周囲の患者の歯肉を傷つける可能性がある。
また従来の歯の研磨に使用するマイクロモーターと呼ばれる高速回転機器に歯の研磨に使用する従来のブラシを装着して前記フィクスチャー300の内部孔310を清掃する場合、前記フィクスチャー300の内部孔310だけに従来のブラシを挿入することが非常に困難であり、やはり前記フィクスチャー300の近傍にある患者の歯肉を傷つけてしまう可能性があった。
この一方、歯間清掃を目的とした細径樹脂捩りブラシが提案されている。
しかしながらこの細径樹脂捩りブラシは軸材周囲にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシであり、歯間部の口腔清掃等、歯の表面に対して垂直方向に使用することは可能であるが、歯の土台となる骨に対して上下方向、すなわち歯の表面に沿った上下方向に使用することは困難であった(特許文献1)。
そもそも前記細径樹脂捩りブラシに代表される歯間ブラシは歯の表面に対して垂直方向に使用するものであり、歯の表面に対して水平方向に使用するインプラント内部清掃用ブラシとは全く作用機構の異なるものであり、インプラント内部清掃用ブラシ開発の参考となるものではない。
特許第3615752号公報
本発明の目的は、インプラント内部孔、具体的にはインプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔を、前記フィクスチャー周囲の歯肉を傷付けることなく、簡便な操作により清浄な状態に保つための手段を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明者が鋭意検討した結果、線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部と、前記捩りブラシ部を固定した中間柱状部と、前記中間柱状部を固定した本体柱状部とを備えたインプラント内部清掃用ブラシが、本発明の目的に適うことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
[1]線材に対して垂直方向に樹脂繊維を多数平行に配置してから前記線材を捩ることにより前記線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部と、
中間柱状部と、
本体柱状部と、を備え、
前記捩りブラシ部に使用される線材が、前記中間柱状部の一方の端部に固定されることにより、前記捩りブラシ部と前記中間柱状部とが互いに固定され、
前記本体柱状部が、前記中間柱状部の他方の端部に固定され、
前記本体柱状部が、前記中間柱状部を固定した一方の端部とは反対側の他方の端部に回転機器取付部を有し、
前記中間柱状部の長軸中心線と、前記本体柱状部の長軸中心線とが一致し、
前記中間柱状部の長軸中心線方向を基準として、前記中間柱状部の長さが、前記捩りブラシ部の長さを1としたときに、0.8〜2.0の範囲にあることを特徴とする、インプラント内部清掃用ブラシを提供するものである。
また本発明の一つは、
[2]前記中間柱状部の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記中間柱状部の投影面が、前記中間柱状部の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記捩りブラシ部の投影面の内部に収まり、
前記中間柱状部の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記中間柱状部の投影面が、前記本体柱状部の長軸中心線方向に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記本体柱状部の投影面の内部に収まる、上記[1]に記載のインプラント内部清掃用ブラシを提供するものである。
また本発明の一つは、
[3]前記捩りブラシ部が、一本の線材を滑らかに曲げて折り返して得られた二本の線材平行部に樹脂繊維を多数平行に配置してから前記二本の線材平行部を捩ることにより、前記捩りブラシ部の先端部を滑らかな曲線状に成形すると共に前記線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形してなる、上記[1]または[2]に記載のインプラント内部清掃用ブラシを提供するものである。
また本発明の一つは、
[4]前記本体柱状部の回転機器取付部が、前記本体柱状部の長軸方向に対して水平な面方向に設けられた切り欠き部と、前記本体柱状部の外周に設けられた溝部とを含む、上記[1]〜[3]のいずれかに記載のインプラント内部清掃用ブラシを提供するものである。
また本発明の一つは、
[5]前記捩りブラシ部の先端部が、前記中間柱状部の長軸中心線方向にブラシ毛を備えた、上記[1]〜[4]のいずれかに記載のインプラント内部清掃用ブラシを提供するものである。
また本発明の一つは、
[6]前記捩りブラシ部の線材、中間柱状部および本体柱状部からなる群より選ばれる少なくとも一つが、樹脂により被覆されている、上記[1]〜[5]のいずれかに記載のインプラント内部清掃用ブラシを提供するものである。
また本発明の一つは、
[7]前記捩りブラシ部の長軸方向の長さが8mm±3mm、前記中間柱状部の長軸方向の長さが9mm±3mm、および前記本体柱状部の長軸方向の長さが17mm±5mmであり、
ならびに前記中間柱状部の長軸方向に対して垂直方向の切断面に現れる最大径が1mm±0.3mm、および前記本体柱状部の長軸方向に対して垂直方向の切断面に現れる最大径が2.1mm±1mmである、上記[1]〜[6]のいずれかに記載のインプラント内部清掃用ブラシを提供するものである。
本発明のインプラント内部清掃用ブラシはらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部を有する。このためインプラント内部、すなわちインプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔にらせん状ブラシ毛を挿入して一定方向に回転させることにより、らせん状ブラシ毛に付着した前記内部孔内部にある患者の骨片、歯肉片、血液等や、日常の食事等の際に発生する食物残渣等を前記インプラント内部清掃用ブラシの前記本体柱状部側に排出することが可能な構造を有する。これにより、インプラント内部を清掃することができる。
また本発明のインプラント内部清掃用ブラシは、前記中間柱状部の長軸中心線と、前記本体柱状部の長軸中心線とが一致していることからインプラント内部清掃用ブラシを回転させたときにインプラント内部清掃用ブラシに振動が発生することを防止することができる。
また前記中間柱状部の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記中間柱状部の投影面は、前記中間柱状部の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記捩りブラシ部の投影面の内部に収まり、
前記中間柱状部の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記中間柱状部の投影面は、前記本体柱状部の長軸中心線方向に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記本体柱状部の投影面の内部に収まる。
つまり、前記中間柱状部は前記らせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部の最大外径以下の外径を有し、かつ前記本体柱状部の最大外径以下の外径を有する。
このためインプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔にらせん状ブラシ毛を挿入する際、前記らせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部に対する視認性に優れるために、適確かつ容易にらせん状ブラシ毛を、インプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔に挿入することができることから取り扱い性に優れる。
加えて回転する前記中間柱状部が、インプラントを構成するフィクスチャー近傍の歯肉部に接触しにくい構成を有することから、インプラント内部清掃中にフィクスチャー近傍の歯肉部を傷めることがないという効果を発揮することができる。
また本発明のインプラント内部清掃用ブラシは、前記中間柱状部の長軸中心線方向に前記捩りブラシ部の先端部に対してブラシ毛を設置することができる。このブラシ毛により、インプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔を清掃することができる。
また本発明のインプラント内部清掃用ブラシは、前記捩りブラシ部の線材、中間柱状部および本体柱状部からなる群より選ばれる少なくとも一つに対して樹脂を被覆することができる。この被覆により、インプラントを構成するフィクスチャーとインプラント内部清掃用ブラシとが互いに異なる金属材料により形成されている場合であっても、金属材料のイオン化を防止することができ、不純物の発生を防止することができる。またインプラントを構成するフィクスチャーおよびインプラント内部清掃用ブラシの腐食を防止することができる。
またインプラントの植立の手術後に、インプラント内部のネジの緩み、インプラントの破折等の予後不良を防止することができる。
図1は本発明のインプラント内部清掃用ブラシを例示した模式正面図である。 図2は本発明のインプラント内部清掃用ブラシを例示した模式斜視図である。 図3は線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部を形成する工程を説明するための模式図である。 図4は線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部を形成する工程を説明するための模式図である。 図5は線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部を形成する工程を説明するための模式図である。 図6は、図4の矢印Aと同じ方向から本発明のインプラント内部清掃用ブラシを観察した状態を例示した模式正面図である。 図7は、は実施例1により得られたインプラント内部清掃用ブラシを回転機器に装着した状態を説明するための模式斜視図である。 図8は従来のインプラントに使用されるフィクスチャーの模式斜視図である。 図9は捩りブラシ部の先端部にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部を形成する工程を説明するための模式図である。 図10は捩りブラシ部の先端部にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部を形成する工程を説明するための模式図である。 図11は捩りブラシ部の先端部にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部を形成する工程を説明するための模式図である。 図12は捩りブラシ部の先端部にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部を形成する工程を説明するための模式図である。 図13は捩りブラシ部の先端部にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部を形成する工程を説明するための模式図である。
以下に実施例により本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
図1は、本発明のインプラント内部清掃用ブラシを例示した模式正面図である。また図2は本発明のインプラント内部清掃用ブラシを例示した模式斜視図である。
本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100は、線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部10を備える。
また本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100は、前記捩りブラシ部10を固定した中間柱状部20と、前記中間柱状部を固定した本体柱状部30とを備えるものである。
前記本体柱状部30は、前記中間柱状部20を固定した端部とは反対側の端部に回転機器取付部40を有する。この回転機器取付部40を回転機器(図示せず)にはめ込み固定することにより、前記インプラント内部清掃用ブラシ100を回転させて使用することができる。
図2〜図5は、線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部10を形成する工程を説明するための模式図である。
図3に例示される中間柱状部20と本体柱状部30は、ステンレス、チタン等の金属等から形成される。なお金属等の素材に代えて、あるいは金属等の素材と共にセラミック等の無機材料、スーパーエンジニアプラスチック等の有機材料等も使用することができる。
図3に例示される中間柱状部20と本体柱状部30とは、金属棒等を回転させながら切削等することにより形成することができる。また前記本体柱状部30の回転機器取付部40も同様に、前記本体柱状部30を回転させながら切削等し、グラインダー等の切削研磨器具を用いて切削することによって得ることができる。
また予め型を形成しておき、その型の内部に溶融させた金属等を注入して冷却した後、型を外すことによっても同様の形状を形成することが可能である。
次に図4に例示される様に、一本の線材1を中央部で滑らかに曲げて折り返して得られた両端部1a,1bを前記中間柱状部20の一端に固定する。前記線材1はステンレス等の金属等から形成されている。
また前記線材1の両端部1a,1bを前記中間柱状部20の一端に固定する方法としては、例えば溶接等の方法が挙げられる。具体的には前記線材の両端部1a,1bならびに前記中間柱状部20のそれぞれに高電圧を掛けておき、両者を接触させ溶融させて連結する方法等が挙げられる。
前記線材の両端部1a,1bを前記中間柱状部20に固定する際には、予め前記中間柱状部20の一端に挿入孔を設けておき、この挿入孔に前記線材の両端部1a,1bを挿入してから溶接等の方法により連結することも可能である。
次に図5に例示される様に、一本の線材1を中央部で滑らかに曲げて折り返して得られた二本の線材平行部に樹脂繊維2を多数平行に配置する。
本発明に使用する樹脂繊維2に特に限定はないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の可撓性のある合成繊維等が挙げられる。
次に図2に例示される様に、一本の線材1を中央部で滑らかに曲げて折り返して得られた二本の線材平行部を捩ることにより、捩りブラシ部10の先端部3を滑らかな曲線状に成形することができ、前記線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形することができる。
本発明に使用する捩りブラシ部10の先端部3は滑らかな曲線状の形状を有していて、鋭角に折り返された部分を有しないため、前記捩りブラシ部10を回転させた際に前記捩りブラシ部10の鋭角部に応力が掛って前記線材1が破断を起こす等の事故を防止することができる。
また回転する前記捩りブラシ部10の先端部3が誤って口腔内の歯肉等に触れた場合でも前記捩りブラシ部10の先端部3は滑らかな曲線状の形状を有していていることから口腔内の歯肉等を傷つけることがない。
口腔内の歯肉等を傷つけると出血するが、この出血を防ぐことができることから出血等によるインプラント内部の汚染を防ぐことができる。
なお図2〜図5では一本の線材1を使用する場合について説明したが、本発明においては二以上の線材1を使用することも可能である。
図6は、図4の矢印Aの方向と同じ方向から本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100を観察した状態を例示した模式正面図である。
図6では前記捩りブラシ部10だけが観察され、前記中間柱状部20を観察することができない。
これは前記中間柱状部20の長軸中心線(図4の矢印Aの方向)に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記中間柱状部20の投影面が、前記中間柱状部20の長軸中心線に垂直な面に対するの長軸中心線からの前記捩りブラシ部10の投影面の内部に収まっているためである。
この様に前記中間柱状部20の長軸中心線に垂直な面による断面積は、前記中間柱状部20の長軸中心線に垂直な面による前記捩りブラシ部10の断面積の面積以下の大きさであるため、前記捩りブラシ部10を、インプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔に回転させながら挿入した際に、回転する前記中間柱状部20が、フィクスチャー近傍の歯肉部に接触することがなく、インプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔の清掃中にフィクスチャー近傍の歯肉部を傷めることがない。
また本発明に使用する前記中間柱状部20の長軸方向の長さは、前記捩りブラシ部10の長軸方向の長さを1としたときに、0.8〜2.0の範囲である。つまり本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100は、前記捩りブラシ部10と比較して、インプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔を清掃するために十分な長さの前記中間柱状部20を備えている。
このためインプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔を清掃する際に、回転するインプラント内部清掃用ブラシ100の前記本体柱状部30がフィクスチャー近傍の歯肉部に接触することがなく、インプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔の清掃中にフィクスチャー近傍の歯肉部を傷めることがない。
また本発明においては、前記中間柱状部20の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記中間柱状部20の投影面は、前記本体柱状部30の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記本体柱状部30の投影面の内部に収まる。
このため前記本体柱状部30の長軸中心線に垂直な面による最大断面積は、前記中間柱状部20の長軸中心線方向に垂直な面による断面積以上あるため、本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100全体として十分な強度を保持することができる。また本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100を回転機器に取り付ける際にも十分な固定強度を発揮することができる。
加えて、前記中間柱状部20が存在するために前記本体柱状部30により前記捩りブラシ部10が覆われて視認性が悪くなることはなく、外部から前記捩りブラシ部10を容易に観察することができるため、インプラント内部清掃の作業性に優れる。
なお、本発明に使用する前記中間柱状部20と前記本体柱状部30とはそれぞれ多角柱等の形状であってもよいが、回転させた本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100が、口腔内の他の歯や歯肉等に触れた際の損傷を防止する観点から円柱形状であることが好ましい。
なお本発明における前記中間柱状部の長軸中心線とは、前記中間柱状部の長軸方向の重心線のことを意味し、前記本体柱状部の長軸中心線とは、前記本体柱状部のうち、回転機器取付部を除く長軸方向の重心線のことを意味する。
前記本体柱状部30のうち回転機器取付部40を除く理由は、前記回転機器取付部40は前記本体柱状部30の長軸方向と平行な面により一部切り取られている部分があるため、前記本体柱状部30のうち前記回転機器取付部40がある部分と、前記回転機器取付部40がない部分では重心線の位置が異なるためである。
さらに本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100を回転させたときの振動防止のため、前記捩りブラシ部10の長軸方向の重心線、前記中間柱状部20の長軸方向の重心線および前記本体柱状部30のうち回転機器取付部40を除く長軸方向の重心線はそれぞれ一致していることが好ましい。
次に本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100の大きさについて説明する。
前記中間柱状部20の長軸中心線方向に対して垂直方向の切断面を基準として、前記捩りブラシ部10の最大径は、前記本体柱状部30の最大径を1としたときに、0.7〜1.5の範囲にあることが好ましく、0.8〜1.3の範囲にあることがより好ましく、0.9〜1.1の範囲にあることがさらに好ましい。
同様に前記中間柱状部20の長軸中心線方向に対して垂直方向の切断面を基準として、前記中間柱状部20の最大径は、前記本体柱状部30の最大径を1としたときに、0.9〜0.1の範囲にあることが好ましく、0.8〜0.2の範囲にあることがより好ましく、0.7〜0.4の範囲にあることがさらに好ましい。
前記中間柱状部20の長さは、先に説明した通り前記捩りブラシ部10の長さを1としたときに、0.8〜2.0の範囲内である。
ここで前記捩りブラシ部10の長さとは、前記中間柱状部20の長軸中心線を基準として、前記捩りブラシ部10が設置されている側の前記中間柱状部20の一端から、前記捩りブラシ部10の先端までの長さを意味する。以下の場合も同様である。
本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100は前記捩りブラシ部10の長軸方向の長さが8mm±3mm、前記中間柱状部20の長軸方向の長さが9mm±3mm、および前記本体柱状部30の長軸方向の長さが17mm±5mmであることが好ましい。
また前記中間柱状部20の長軸中心線方向に対して垂直方向の切断面に現れる前記中間柱状部20の最大径が1mm±0.3mm、および前記本体柱状部30の長軸中心線方向に対して垂直方向の切断面に現れる前記本体柱状部30の最大径が2.1mm±1mmである場合に、最も作業性に優れることが本発明者の検討により判明した。
本発明においては、前記捩りブラシ部10の線材1、中間柱状部20および本体柱状部30からなる群より選ばれる少なくとも一つは樹脂により被覆されていることが好ましい。
前記被覆に使用する樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリ四フッ化エチレン等のポリフッ素樹脂等が挙げられる。
なお本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100の形状や大きさは実際に使用するインプラントの形状や大きさに併せて適宜変更して選択することができることはいうまでもない。
次に本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100を使用したインプラント内部清掃方法について説明する。
図7は、実施例1により得られたインプラント内部清掃用ブラシ100を回転機器500に装着した状態を説明するための模式斜視図である。
先の図1に示した通り、本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100は前記本体柱状部30に回転機器取付部40を有する。
前記回転機器取付部40は、前記本体柱状部20の長軸方向に対して水平な面方向に設けられた切り欠き部41と、前記本体柱状部の外周に設けられた溝部42とを含む。
図7に示した様に、前記回転機器取付部40を回転機器500に取り付けることにより、前記インプラント内部清掃用ブラシ100を回転機器500に固定することができる。
次に前記回転機器500により前記インプラント内部清掃用ブラシ100の前記捩りブラシ部10を、インプラント内部、すなわちインプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔に回転させながら挿入する。
なお前記インプラント内部清掃用ブラシ100の回転速度は、100〜1000rpmの範囲が好ましく、200〜900rpmの範囲がより好ましく、400〜800rpmの範囲であればさらに好ましい。
前記インプラント内部清掃用ブラシ100の回転速度が100rpm未満の場合には、インプラント内部の清掃効率が低く、また1000rpmを超える場合には、インプラントを構成するフィクスチャー近傍の歯肉を傷付ける可能性がある。
前記インプラント内部清掃用ブラシ100の回転方向は、前記捩りブラシ10のらせん形状により決定される。
本発明に使用する前記捩りブラシ10はらせん形状を有する。
図6において、正面から前記捩りブラシ10を見た場合、らせん形状が左回りに形成されているときには、正面から見て左方向に前記捩りブラシ10を回転させると、前記捩りブラシ10のらせん状ブラシに付着した患者の骨片、歯肉片、血液等や、日常の食事等の際に発生する食物残渣等の付着物は前記捩りブラシ10の先端方向とは反対側、すなわち前記中間柱状部20側に排出される。
実際には拡大鏡等を利用して、実際に前記捩りブラシ10のらせん形状が左回りに形成されているか、右回りに形成されているかを確認し、前記インプラント内部清掃用ブラシ100の前記捩りブラシ10をインプラント内部、すなわちフィクスチャーの内部孔に回転させながら挿入した際にインプラント内部の食べかす等の付着物が外部に排出される方向に回転方向を調節してから実際の清掃を行う。
上記に説明した通り、本発明のインプラント内部清掃用ブラシ100を用いて簡便かつ安全にインプラント内部の清掃を実施することが可能となる。
実施例3に係るインプラント内部清掃用ブラシ200は、実施例1に係るインプラント内部清掃用ブラシ100の変形例である。
実施例1に係るインプラント内部清掃用ブラシ100は、前記捩りブラシ部10の先端部3に、前記中間柱状部20の長軸中心線方向にブラシ毛が設置されていない。これに対し、実施例3に係るインプラント内部清掃用ブラシ200は、前記捩りブラシ部の先端部に、前記中間柱状部20の長軸中心線方向にブラシ毛が設置されている点が異なる。この点以外は実施例3に係るインプラント内部清掃用ブラシ200は実施例1に係るインプラント内部清掃用ブラシ100の場合と同様である。
図9〜図13は、捩りブラシ部の先端部にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部10を形成する工程を説明するための模式図である。
図9に示される様に、捩りブラシ部の線材1を捩り、捩りブラシ部の先端に環状部4を形成する。
次に図10に示される様に、先の実施例1の場合で図5に示した工程と同様に、一本の線材1による二本の線材平行部に樹脂繊維2を多数平行に配置する。
次に図11に示される様に、一本の線材1を折り返して得られた二本の線材平行部を捩ることにより、前記線材1の周囲にらせん状ブラシ毛を成形することができる。
次に図12に示される様に、捩りブラシ部の先端の環状部4に多数の樹脂繊維11を通す。この多数の樹脂繊維11を中間柱状部20の長軸中心線方向に折り曲げる。
折り曲げられた多数の樹脂繊維11の周囲を樹脂繊維により縛る方法、折り曲げられた多数の樹脂繊維11の周囲を樹脂テープにより固定する方法等により、図13に示した前記捩りブラシ部の先端部にブラシ毛を形成することができる。
図13では、樹脂繊維11が前記樹脂繊維5により縛られている。
実施例2に係るインプラント内部清掃用ブラシ200は、前記捩りブラシ部の先端部にブラシ毛である多数の樹脂繊維11を有することから、前記中間柱状部の長軸中心線方向に前記捩りブラシ部の先端部に対してブラシ毛を設置することができる。このブラシ毛により、インプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔を清掃することができる。
これまでインプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔を清掃することは困難であったが、本発明のインプラント内部清掃用ブラシを使用することにより、インプラントを構成するフィクスチャーに設けられた内部孔を清掃することが簡単にできる。
1 線材
1a,1b 線材の両端部
2,5,11 樹脂繊維
3 捩りブラシ部の先端部
4 環状部
10 捩りブラシ部
20 中間柱状部
30 本体柱状部
40 回転機器取付部
41 切り欠き部
42 溝部
100,200 インプラント内部清掃用ブラシ
300 フィクスチャー
310 インプラントを構成するふぃクスチャーに設けられた内部孔
500 回転機器
A 長軸中心線方向

Claims (7)

  1. 線材に対して垂直方向に樹脂繊維を多数平行に配置してから前記線材を捩ることにより前記線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形した捩りブラシ部と、
    中間柱状部と、
    本体柱状部と、を備え、
    前記捩りブラシ部に使用される線材が、前記中間柱状部の一方の端部に固定されることにより、前記捩りブラシ部と前記中間柱状部とが互いに固定され、
    前記本体柱状部が、前記中間柱状部の他方の端部に固定され、
    前記本体柱状部が、前記中間柱状部を固定した一方の端部とは反対側の他方の端部に回転機器取付部を有し、
    前記中間柱状部の長軸中心線と、前記本体柱状部の長軸中心線とが一致し、
    前記中間柱状部の長軸中心線方向を基準として、前記中間柱状部の長さが、前記捩りブラシ部の長さを1としたときに、0.8〜2.0の範囲にあることを特徴とする、インプラント内部清掃用ブラシ。
  2. 前記中間柱状部の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記中間柱状部の投影面が、前記中間柱状部の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記捩りブラシ部の投影面の内部に収まり、
    前記中間柱状部の長軸中心線に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記中間柱状部の投影面が、前記本体柱状部の長軸中心線方向に垂直な面に対する長軸中心線方向からの前記本体柱状部の投影面の内部に収まる、請求項1に記載のインプラント内部清掃用ブラシ。
  3. 前記捩りブラシ部が、一本の線材を滑らかに曲げて折り返して得られた二本の線材平行部に樹脂繊維を多数平行に配置してから前記二本の線材平行部を捩ることにより、前記捩りブラシ部の先端部を滑らかな曲線状に成形すると共に前記線材周囲にらせん状ブラシ毛を成形してなる、請求項2に記載のインプラント内部清掃用ブラシ。
  4. 前記本体柱状部の回転機器取付部が、前記本体柱状部の長軸方向に対して水平な面方向に設けられた切り欠き部と、前記本体柱状部の外周に設けられた溝部とを含む、請求項3に記載のインプラント内部清掃用ブラシ。
  5. 前記捩りブラシ部の先端部が、前記中間柱状部の長軸中心線方向にブラシ毛を備えた、請求項4に記載のインプラント内部清掃用ブラシ。
  6. 前記捩りブラシ部の線材、中間柱状部および本体柱状部からなる群より選ばれる少なくとも一つが、樹脂により被覆されている、請求項5に記載のインプラント内部清掃用ブラシ。
  7. 前記捩りブラシ部の長軸方向の長さが8mm±3mm、前記中間柱状部の長軸方向の長さが9mm±3mm、および前記本体柱状部の長軸方向の長さが17mm±5mmであり、
    ならびに前記中間柱状部の長軸方向に対して垂直方向の切断面に現れる最大径が1mm±0.3mm、および前記本体柱状部の長軸方向に対して垂直方向の切断面に現れる最大径が2.1mm±1mmである、請求項6に記載のインプラント内部清掃用ブラシ
JP2012537248A 2010-11-11 2011-11-10 インプラント内部清掃用ブラシ Active JP5170721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012537248A JP5170721B2 (ja) 2010-11-11 2011-11-10 インプラント内部清掃用ブラシ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253319 2010-11-11
JP2010253319 2010-11-11
JP2012537248A JP5170721B2 (ja) 2010-11-11 2011-11-10 インプラント内部清掃用ブラシ
PCT/JP2011/006304 WO2012063496A1 (ja) 2010-11-11 2011-11-10 インプラント内部清掃用ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5170721B2 true JP5170721B2 (ja) 2013-03-27
JPWO2012063496A1 JPWO2012063496A1 (ja) 2014-05-12

Family

ID=46050661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537248A Active JP5170721B2 (ja) 2010-11-11 2011-11-10 インプラント内部清掃用ブラシ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9579176B2 (ja)
EP (1) EP2638877B1 (ja)
JP (1) JP5170721B2 (ja)
KR (1) KR101426666B1 (ja)
WO (1) WO2012063496A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101477496B1 (ko) 2013-09-06 2014-12-31 (주) 시원 치과용 임플란트 세정기구

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE532467C2 (sv) * 2007-12-27 2010-01-26 Numat As Implantatrengöringsverktyg för rengöring av ett metalliskt implantat
SE537094C2 (sv) 2011-11-14 2015-01-07 Labrida As Bioresorberbart rengöringsverktyg för implantat
US11147363B2 (en) * 2017-03-03 2021-10-19 Donna Federici Volume and curl enhancing hairbrush
JP7261558B2 (ja) * 2018-10-17 2023-04-20 株式会社橋本ブラシ製作所 口腔ケア用ブラシの製造方法及び口腔ケア用ブラシ
JP7385272B2 (ja) 2020-05-11 2023-11-22 ヤマトエスロン株式会社 歯間ブラシ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266338A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Hideo Katase 歯科インプラント用歯ブラシ
US5699578A (en) * 1993-08-31 1997-12-23 Georg Karl Geka-Brush Gmbh Cleaning device
US6179617B1 (en) * 1998-11-12 2001-01-30 Clifford J. Ruddle Microbrush for endodontic use
JP2002177304A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Atsushi Takahashi 電動歯間ブラシ
JP3615752B1 (ja) * 2003-11-18 2005-02-02 淳 高橋 細径樹脂捩じりブラシ
WO2009031396A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Shigeki Kamimura 歯間ブラシ
WO2009083281A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Numat As A medical cleaning tool

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH667382A5 (en) 1986-04-25 1988-10-14 Sven Jarby Tooth cleaning tool for dental operations - is rotary brush with bristles helically clamped between twisted ends of bent wire
JP2575925B2 (ja) * 1990-05-11 1997-01-29 松下電器産業株式会社 トラッキング制御装置
DE4019830A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-02 Inoue Attachment K K Buerste vom leistungsverbindungstyp zum reinigen eines zwischenzahnbereichs oder aehnlichem
JP4097311B2 (ja) * 1997-01-14 2008-06-11 株式会社ジーシーデンタルプロダクツ 歯間ブラシ
JP2004041260A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Atsushi Takahashi ソフト歯間清掃器具
JP2009247585A (ja) * 2008-04-05 2009-10-29 Atsushi Takahashi 異形ファイバー樹脂捩りブラシ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699578A (en) * 1993-08-31 1997-12-23 Georg Karl Geka-Brush Gmbh Cleaning device
JPH08266338A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Hideo Katase 歯科インプラント用歯ブラシ
US6179617B1 (en) * 1998-11-12 2001-01-30 Clifford J. Ruddle Microbrush for endodontic use
JP2002177304A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Atsushi Takahashi 電動歯間ブラシ
JP3615752B1 (ja) * 2003-11-18 2005-02-02 淳 高橋 細径樹脂捩じりブラシ
WO2009031396A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Shigeki Kamimura 歯間ブラシ
WO2009083281A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Numat As A medical cleaning tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101477496B1 (ko) 2013-09-06 2014-12-31 (주) 시원 치과용 임플란트 세정기구

Also Published As

Publication number Publication date
EP2638877A1 (en) 2013-09-18
EP2638877A4 (en) 2014-07-16
KR20130101562A (ko) 2013-09-13
US20130327354A1 (en) 2013-12-12
JPWO2012063496A1 (ja) 2014-05-12
WO2012063496A1 (ja) 2012-05-18
US9579176B2 (en) 2017-02-28
KR101426666B1 (ko) 2014-08-05
EP2638877B1 (en) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170721B2 (ja) インプラント内部清掃用ブラシ
US5775346A (en) Interproximal dental appliances
JP2012524587A (ja) 歯科クリーニング装置
EP1690469B1 (en) Resin twisted brush
US7698772B1 (en) Orthodontic toothbrush
JP2016521617A (ja) 歯牙神経治療用エンドファイル
US20080076089A1 (en) Non-metallic dental scaler
CN107872960B (zh) 具有防护头的牙缝刷
JP2013052110A (ja) シングルタフトブラシ
US20200237485A1 (en) Dental Restoration Maintenance Apparatus and Method
US10034723B2 (en) Tooth bracket extraction device and methods for extracting a bracket section from teeth
JP4904689B2 (ja) 歯ブラシ
KR101157406B1 (ko) 치아 또는 치과용 임플란트 주변 이물질 제거솔
KR101967577B1 (ko) 치아 임플란트 세척장치
WO2015186716A1 (ja) ループ状ブラシ
RU186960U1 (ru) Эндодонтический файл
WO2017013680A2 (en) A periodontal sheath bur and file
JP2015217135A (ja) 歯間清掃具
WO2017013681A2 (en) A periodontal brush bur and file
JP2020108595A (ja) 歯科用器具
JP2018140088A (ja) 歯間清掃具
JP2006212143A (ja) 歯間ブラシ
KR101524481B1 (ko) 치경부 마모증 시술 도구
JP2007202606A (ja) 口腔衛生具
MXPA06005611A (en) Resin twisting brush

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250