JP2006212143A - 歯間ブラシ - Google Patents

歯間ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2006212143A
JP2006212143A JP2005026598A JP2005026598A JP2006212143A JP 2006212143 A JP2006212143 A JP 2006212143A JP 2005026598 A JP2005026598 A JP 2005026598A JP 2005026598 A JP2005026598 A JP 2005026598A JP 2006212143 A JP2006212143 A JP 2006212143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
holding
brush body
interdental
holding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005026598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Hayashi
茂行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005026598A priority Critical patent/JP2006212143A/ja
Publication of JP2006212143A publication Critical patent/JP2006212143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で歯周部や歯間部分を有効に清掃できる機能を発揮する歯間ブラシを提供する。
【解決手段】所要長さで揃えた多数本の樹脂製フィラメント2aを一端で溶着して基端部を形成する刷毛体2と、この刷毛体2を内部に受け入れて可動的に保持する所要長さの保持体3とを有し、前記刷毛体2の基端部2bを前記保持体3の後端部外側で進退させて前記保持体3先端開口4からの刷毛先端部の突出し長さ設定によるブラシの機能を変更できるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯の隙間や歯周部などに付着する異物や歯垢を清掃するのに用いられる歯間ブラシに関するものである。
従来、口腔衛生のために、歯の隙間などを清浄にする用具として歯間ブラシが用いられている。この歯間ブラシについては、既に多くの構造のものが提案され、その一部が実用に供されている。これら公知の歯間ブラシは、例えば特許文献1などによって知られるように、金属線を捻って樹脂製のフィラメントを、その金属線の捻った部分を軸にして周囲を取巻くように保持させてブラシ構造にされたものである。
また、金属線を捻って樹脂製のフィラメントを保持させ、その金属線を軸として周囲に無数の短いフィラメントを放射状に配する構造とするのに代えて、形状復元性を備えた軸の周囲に、その軸線に沿って多数の細い樹脂線材(フィラメント)を配するとともに、それら樹脂線材の一端を前記軸の先端に溶着あるいは接着固定し、前記樹脂線材の他端を軸後端部に溶着あるいは接着固定して、その両端の溶着あるいは接着固定部間距離の樹脂線材(ブラシ毛束)を比較的短くした太鼓状の外形に形成してブラシ部としたものが特許文献2によって知られている。この構造の歯間ブラシは、太鼓状に膨らませたブラシ部で歯間部などを清掃するようにされている。また、歯周ポケットを清掃するのに用いるブラシ楊枝として本出願人が提案するものがある(特許文献3)。
さらに、歯間ブラシにおけるブラシ部を保護したり、不使用時にブラシ部を収納することで、取扱いを容易にするとともに、耐用性を高めるなどの目的で保持具内に収納できるようにするものについては、例えば特許文献4などによって知られている。また、歯ブラシの剛毛束を纏めるのに、その剛毛として用いられる樹脂フィラメントの端部を熱で溶着して一体にすることが特許文献5などによって知られている。
特開平10−94429号公報 特開2004−57608号公報 実用新案登録第3094495号公報 特開2004−313446号公報 特開平10−42954号公報
しかしながら、従来一般に使用されている例えば特許文献1で知られるような歯間ブラシでは、ブラシ部分の軸心に短く切断された樹脂製フィラメントを保持するための金属線材が存在するので、その金属線材が如何に細い材料を用いているとしても、ブラシ部分全体の剛性が高くなる。そのために、確かに歯間に挿入して当該歯間部分に付着する歯垢や食物の残滓を除去することが有効であるが、狭隘な部分に挿入することになると使用者に違和感を与えることが避けられない。この違和感を回避させるためにブラシ部の先端部分を尖るようにブラシの毛足を先端部で短くして次第に長くなる形状にするなどの試みがあるが、こうすると今度は軸心の金属部分が歯肉部分に接触して傷付けるおそれがある。したがって、使用者は十分なブラッシングができず、歯の表面を擦過するに留まり、いわゆる歯肉ポケットなどを清浄化するのに役立ち難いという問題点がある。
一方、特許文献2によって知られるような構成の歯間ブラシでは、前述の金属線の軸周りにフィラメントを配するブラシ構造のものに較べて、金属軸を有しないので使用時における違和感や狭隘で複雑な間隙である歯間などに挿入して、歯垢や異物の清掃を行うには有効である。しかし、ブラシ部となる部分が軸線に沿って周囲に配される毛束が、その両端を軸体に固着して中間部分を太鼓状に膨らませる構造とされるので、清掃時に歯部から除去された汚物片がその太鼓状になった内部に入り込むと容易に外部に排出できないという問題点がある。つまり、清掃したことにより口腔部から除去された異物をブラシ内に取り込むようなことになる。そうすると、使用後水洗して洗い落とすことで除去できるように見られるが、何分にも清掃によって除去された異物片は微細な状態であるから、膨らませたフィラメント部分の内側に付着すると簡単に除去できないので、繰返して使用するには不衛生になりやすいという問題がある。
また、特許文献3によって開示された本出願人の提案するブラシ楊枝は、その構成上小型化しているので、一部を清掃するには有効であるが、範囲を広げて清浄にするには不十分である。
さらに、前記特許文献4によって知られるように、使用後に保持具内にブラシを収納して携行したり保管する場合、従来のような歯間ブラシでは、ブラシ部分が無数のフィラメントによって形成された構造であるので、十分に乾燥させてから保持具などに収納しないと、付着した雑菌が繁殖して返って衛生的でないことになる。また、ブラシ部をスライドさせて収納する場合、構造的にも複雑になってコストアップするという問題がある。
本発明では、前述のような問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で歯周部や歯間部分を有効に清掃できる機能を発揮する歯間ブラシを提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、第1発明による歯間ブラシは、
所要長さで揃えた多数本の樹脂製フィラメントを一端で溶着して基端部を形成する刷毛体と、この刷毛体を内部に受け入れて可動的に保持する所要長さの保持体とを有し、前記刷毛体の基端部を前記保持体の後端部外側で進退させて前記保持体先端からの刷毛先端部の突出し長さ設定によるブラシの機能を変更できるようにしたことを特徴とするものである。
また、第2発明による歯間ブラシは、
所要長さで揃えた多数本の樹脂製フィラメントを一端で溶着して基端部を形成する刷毛体と、この刷毛体の基端部に可撓性を有する継ぎ手を介して接続される所要長さの操作棒と、それら刷毛体と操作棒を内部に受け入れて可動的に保持する所要寸法の保持体とを有し、前記操作棒の後端部を前記保持体の後端外側で進退させて前記保持体先端からの刷毛先端部の突出し長さ設定の変更と、その操作棒を回転させてブラシに回転機能を付与できるようにしたことを特徴とするものである。
前記第1発明または第2発明において、前記保持体の刷毛体突出し口は、その口径が前記刷毛体の拡開を拘束し得る寸法に形成されているのがよい(第3発明)。
また、前記第2発明において、前記保持体の先端部は、その保持体の柄部軸心に対して直角ないしそれよりも小さい角度で側方に屈曲形成され、その先端部から前記刷毛体が操作棒の押し引きにより出入りするようにされるのがよい(第4発明)。また、前記刷毛体と操作棒との継ぎ手は、コイルスプリングを用いて連結される構成であるのがよい(第5発明)。
本発明の歯間ブラシによれば、多数本のフィラメントを基端部で一体に溶着して形成される刷毛体を保持体の孔部先端から突出させるようにされ、その保持体先端からの刷毛体突出し長さを設定してブラシを構成されているので、在来の歯間ブラシのように金属線による軸体の周りに刷毛が配されるものとは異なり、ブラシの硬さが刷毛体の突出し長さによって硬軟調整ができ、前記刷毛体の先端部が保持体の孔部から突出す長さを設定できるので、使用に際して刷毛のコシの強さを加減することができる。また、その刷毛の突出し長さを変えると刷毛体の広がりを大きくしたり小さくできるので、歯肉部の清掃,歯間の清掃と使用中に刷毛体の状態を変えて使用できるという利点がある。したがって、使用にあたり歯間のみならず歯の表面部も同時に清掃することができる。また、刷毛体がブラシの軸心に沿うようにしてフィラメントそのもので形成でき、歯間部に挿入する際にも従来の歯間ブラシのように刷毛体が軸線に対して交差する向きではないので、挿入時に傷みや違和感を受けることなく使用できるのである。
また、本発明の歯間ブラシは、簡単な構成で得られるので、従来の金属線を用いて構成されるものよりも安価に提供することが可能である。また、使用によって刷毛体に付着する異物の除去も、構造的に単純であるから簡単に洗い落とすことができ、使用後の衛生的処置も容易であるなどの利点がある。
また、第2発明によれば、刷毛体の基端に所要長さの操作棒を接続して中空構造の保持体内に挿入して保持させ、連結した操作棒の剛性を利用して保持体内で組み込んだ刷毛体の突出し量の調整やブラッシング時の操作を容易にして前記第1発明と同様の効果が得られる。また、刷毛体と操作棒とを接続したことによって、刷毛体に回転力を付加するなどの操作が容易になり、ブラシの機能性を高められるという効果を奏する。
さらに、第3発明の構成を採用すれば、貫通する孔部を形成された保持体に、基端部で固着結束されて直線状に形成された刷毛体を挿入して、保持体の先端から刷毛体の先端部を突出させるに際して、その刷毛体先端部の突出し部分がバラけないように拘束することができ、ブラシを構成するフィラメントが腰折れするようなことがないように保持できるという利点がある。
また、第4発明によれば、ブラシの保持体が、その保持体の柄部の軸線に対して刷毛の突出す先端部を直角ないしそれよりも小さい角度で屈曲させてあるので、使用に際して柄部を横向きにして刷毛部を歯に対しあてがうことが容易になる。しかも、この状態で操作棒を押し引きすることにより、可撓性の継ぎ手によって直線状のフィラメントを結束してなる刷毛体を接続してあるので、保持体の先端部で自在に突出されて、先端からの刷毛体の突出し長さを容易に変えることができる。したがって、使用状態に応じて操作棒を進退させて刷毛体の突出し長さを変更して、歯肉部や歯間あるいは歯周ポケットなどを、ブラシを交換することなく自在に清掃することができるという効果を奏するのである。もちろん、刷毛体は操作棒とともに保持体から抜き出して洗浄すること、あるいは新しいものと交換することができる。よって、保持体ごと新しいものと交換することなく刷毛体(操作棒とともに)の交換によって新たなブラシとして使用することができ、経済性を損なうこともない。
さらに、第5発明の構成を採用することにより、前述の保持体先端部が柄部の軸線から横向きに屈曲形成される構造にされている歯間ブラシにおいて、操作棒と刷毛体との接続を簡単にしてその刷毛体が横向きの先端部孔から突出して使用することを容易にし、しかもその継ぎ手部分が可撓性を備えているので、操作棒に回転力を与えることで接続されている刷毛体を確実に回転させることが可能になり、その結果、回転させてブラッシングすることができるのである。したがって、この種歯間ブラシにおいて手動で回転機能を付与させてブラッシングできることから、歯周部の清掃や口腔衛生上有効なブラシとすることができる。
次に、本発明による歯間ブラシの具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1には、第1発明による実施形態の歯間ブラシの全体拡大斜視図が示されている。図2には図1に示す歯間ブラシを分解して表わす斜視図が示されている。
この第1実施形態の歯間ブラシ1は、多数本のフィラメントを一端で束ねてなる刷毛体2と、この刷毛体2を保持する保持体3(以下、「保持柄3」という)とで構成されている。
前記刷毛体2は、多数本の樹脂フィラメント2aを所要長さ(例えば70mm程度)に切り揃えて、それらフィラメント2aの一端を纏めて熱溶着して結束し、その熱溶着結束部を基端部2bとして形成される眞直な刷毛体である。なお、前記基端部2bは、結束された真直な多数本のフィラメント2aの束径よりも大きな径となるようにされている。
前記保持柄3は、真直なチューブで形成され、前記刷毛体2の全長Lよりも短い長さL′で、後端部3′の口径を適宜長さ中間部の口径Dよりも大きい径に形成されている。なお、前記口径Dは、前記刷毛体2を揃えた直径dよりごく僅かに大きい寸法であるのが好ましい。こうしておくことにより、この保持柄3に挿入された刷毛体2が差込状態を維持できることになって好ましい。
このようにされた歯間ブラシ1は、保持柄3に刷毛体2を、図1で例示されるように、前記保持柄3の後端部3′側から差込んで組合わせられる。刷毛体2はその保持柄3の先端(開口)4から必要長さ突出すように設定して使用に供される。なお、刷毛体2の先端部(ブラシ)が保持柄3の先端4から突出す量は、刷毛体2の基端部2bをそのまま押し引きして設定できる。この際、刷毛体2は前述のように真直なフィラメント2aが基端でのみ一体に結束されているが自由に変位せず、定常の状態で軸方向に進退して突出し量が決められる。
この歯間ブラシ1では、保持柄3の先端から刷毛体2の突出し長さが長いと保持柄3の開口4端から突出す刷毛のコシが柔軟になり、逆に短くなると刷毛のコシが強くなって硬く感じる。また、刷毛体2の突出し長さが長いと柔軟になるので使用に際して歯に接触する際広がりを持ち、広い面を擦過するので、歯面や歯肉部を擦って清掃するのに適する。また、刷毛体2の突出し長さを短くすると、コシが強くなるので使用に際して刷毛が集中的に接触することになる。したがって、歯周部のポケットや歯間に対して押し当てて清掃することにより狭い部分の清掃に有効に機能する。
このように、この実施形態の歯間ブラシ1は、刷毛体2の基端部2bを押し引きすることで保持柄3の開口4端から突出す刷毛体2の長さ寸法を簡単に変えることができるので、一本の歯間ブラシ1を使用して状況に応じてブラシの状態を変更使用することができるのである。つまり、一つのブラシを多種類のブラシとして使用できるので、状況に応じてブラシ部の対応を変更し、好適な状態を作り出しながら歯部の清掃ができるという効果を奏するのである。
また、使用後刷毛体2の洗浄に際しては、刷毛体2を長く突出して水洗すれば刷毛体2が眞直なフィラメントで形成されているので、異物が絡むことなく、そのフィラメントに付着する異物の洗い流しが容易になり、衛生状態を良好に保つことができるのである。なお、保持柄3は真直な中空体であるので、必要に応じて刷毛体2を抜き出して洗浄するようにしてもよい。こうすれば、洗浄後の乾燥が早くなり、衛生的でもある。なお、保持柄3はその後端部3′の口径を大きくされているので、刷毛体2を保持柄3内に挿入する操作を容易にする。
次に、第2発明による実施形態の歯間ブラシについて説明する。図3には第2実施形態の歯間ブラシを拡大して表わす全体斜視図が示されている。また、図4には図3の歯間ブラシの一部断面側面図(a)と保持体の刷毛体突出し要部の拡大断面図(b)が、図5には操作棒が接続された刷毛体の全体斜視図(a)と継ぎ手部分の拡大断面図(b)が、それぞれ示されている。なお、この実施形態の歯間ブラシは、基本構成において前記実施形態と同様の部分を備えるので、前記実施形態と同一もしくは同様のものについては、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
この第2実施形態の歯間ブラシ1Aは、図3に示されるように、刷毛体2の先端部が保持柄10の軸線から横に屈曲して突出される構成のものである。
この歯間ブラシ1Aは、前記実施形態と同様の材料で基端部2bを溶着して一体に結束された操作棒5付きの刷毛体2と保持柄10とで構成されている。この保持柄10は、その先端部11(屈曲部)が柄部12より次第に細くなって、かつその柄部12の軸心線aからほぼ90度(この数値に限定されるものではなく、90度以下で任意の角度に設定することができる)側方に屈曲させた構造にされ、その屈曲部11先端の開口13から柄部12後端まで貫通した中空構造である。そして、前記保持柄10の屈曲部11の内部は、その内部において挿入されている刷毛体2が円滑に彎曲して開口13から外部に先端部分を出入可能なように緩やかに彎曲できる曲面14に形成されている。なお、前記保持柄10の開口13部分は適宜長さ寸法sで挿通する刷毛体2の基部が可動的に拘束される口径にされ、突き出しに際してフィラメント2aの結束がバラケないようにされている。
このような保持柄10の中空内部に挿入される刷毛体2は、前記実施形態のものに比べて長さ寸法が短くされており、刷毛体3の先端部が前記保持柄10屈曲部11の開口13から所要寸法出入可能に突出されている。そして、この刷毛体2と接続される操作棒5は、木,竹,プラスチックあるいは紙製の棒材で、押し引き、回転の操作に対応できる太さにされて組立てたときに後端部5bが前記保持柄10の後端10aから突き出す長さ寸法にされている。また、このような操作棒5の先端部5aと刷毛体2の基端部2bとを接続する継ぎ手7にはコイルスプリングが用いられる。
また、このコイルスプリング(継ぎ手)7は、一方の刷毛体2の基端部2bと、その基端部2bの膨出した部分をスプリングの内側に受止めさせ、他方の操作棒5の先端部5aとはその先端部5aがスプリングの内部に受け入れられる直径に形成してねじ込み固着することで、両者間を接続している。したがって、コイルスプリング7は、刷毛体2の基端部2bと操作棒5の先端部5aとの間に適当な空間部8が形成される長さのものが使用されている(図5(b)参照)。
このように構成される歯間ブラシ1Aは、前記第1の実施形態と同様に操作棒5の後端部5bを摘んで押し引きすることにより、保持柄10内部に挿通させた操作棒5付きの刷毛体2の先端部突出し長さを自在に変更できるようにされている。その保持柄10の屈曲部11は柄部12からちょうど使用に好適な状態となる角度(ほぼ直角)で横向きに屈曲されているが、その内部の彎曲部14において、ちょうど継ぎ手7が前記彎曲部で彎曲弾性変位されて刷毛体2の先端部を開口13から突出され、その開口13によって結束状態を維持されて側方に突出される。したがって、刷毛体2には横曲げなどの外力が直接加えられることなく横向きに方向変換され、しかもその状態で刷毛がバラけることなく可動的に拘束保持されて突出される。
このようにされた歯間ブラシ1Aでは、保持柄10の軸線aに対して横向きに屈曲して刷毛体3が突出されているので、使用時にはちょうど一般の歯ブラシと同様にして歯の清掃を行うことができる。そして、使用状況に応じて操作棒5の後端部5bを押せば保持柄10の先端から突出し刷毛体2の突き出し長さが長くなり、逆に引くと刷毛体2の突出し長さが短くなるので、前記実施形態のものと同様にして歯の清掃部位に適応した状態に刷毛体2の突出し長さを設定して使用すればよい。こうすることで、前記同様の効果が得られる。しかも、この実施形態では、前述のように保持柄10の軸線aと刷毛体2の突出し部の向きが交差する状態になるので、ブラシ部分と保持柄10とが直線的なものに較べて歯部の清掃操作が容易になる利点をより有効に活用することができるのである。
さらに、この歯間ブラシ1Aにおいては、刷毛体2と操作棒5とが前述のように、コイルスプリングにてなる継ぎ手7によって接続されているので、保持柄10の後端から突き出されている操作棒5の後端部5bを摘んで回転させることにより、その回転力がそのままコイルスプリングの回動変位によって継ぎ手7を介して刷毛体2に伝達され、刷毛体2を回転させることができるので、回転ブラッシングを行うことができるのである。したがって、歯周部などの清掃と同時にブラッシング効果を高めることができる。
また、使用後の刷毛体3部分の清掃に際しても、前記実施形態と同様にして簡単で有効に洗浄することができ、衛生状態を良好に保たせることができる。
上述したように、本発明の歯間ブラシは、多数本の樹脂フィラメントを真直に揃えた刷毛体を保持体内に挿入してその保持体(保持柄)の先端からの突出し長さ、あるいは保持柄先端での基端部の拘束状態を設定することにより刷毛体のコシを適度に設定することで歯の周囲の清掃に適応させることができ、使用時の違和感を低減させて有効に機能させることができ、歯間や歯周部などの狭隘部位から歯肉部分など広い範囲を無理なく清浄にすることができる有用なブラシであるといえる。
また、前記実施形態では刷毛体と操作棒との継ぎ手にコイルスプリングを使用したものについて記載したが、これに代えてウレタンゴムのチューブなど弾性材にてなるチューブを用いることもできる。
第1発明による実施形態の歯間ブラシの全体拡大斜視図 図1に示す歯間ブラシを分解して表わす斜視図 第2発明による実施形態の歯間ブラシを拡大して表わす全体斜視図 図3の歯間ブラシの一部断面側面図(a)と保持体の刷毛体突出し要部の拡大断面図(b) 操作棒が接続された刷毛体の全体斜視図(a)と継ぎ手部分の拡大断面図(b)
符号の説明
1,1A 歯間ブラシ
2 刷毛体
2a フィラメント
2b 基端部
3,10 保持柄(保持体)
3′ 保持柄の後端部
4,13 保持柄先端の開口
5 操作棒
5b 操作棒の後端部
7 継ぎ手(コイルスプリング)
11 保持柄の屈曲部

Claims (5)

  1. 所要長さで揃えた多数本の樹脂製フィラメントを一端で溶着して基端部を形成する刷毛体と、この刷毛体を内部に受け入れて可動的に保持する所要長さの保持体とを有し、前記刷毛体の基端部を前記保持体の後端部外側で進退させて前記保持体先端からの刷毛先端部の突出し長さ設定によるブラシの機能を変更できるようにしたことを特徴とする歯間ブラシ。
  2. 所要長さで揃えた多数本の樹脂製フィラメントを一端で溶着して基端部を形成する刷毛体と、この刷毛体の基端部に可撓性を有する継ぎ手を介して接続される所要長さの操作棒と、それら刷毛体と操作棒を内部に受け入れて可動的に保持する所要寸法の保持体とを有し、前記操作棒の後端部を前記保持体の後端外側で進退させて前記保持体先端からの刷毛先端部の突出し長さ設定の変更と、その操作棒を回転させてブラシに回転機能を付与できるようにしたことを特徴とする歯間ブラシ。
  3. 前記保持体の刷毛体突出し口は、その口径が前記刷毛体の拡開を拘束し得る寸法に形成されている請求項1または2に記載の歯間ブラシ。
  4. 前記保持体の先端部は、その保持体の柄部軸心に対して直角ないしそれよりも小さい角度で側方に屈曲形成され、その先端部から前記刷毛体が操作棒の押し引きにより出入りするようにされる請求項2に記載の歯間ブラシ。
  5. 前記刷毛体と操作棒との継ぎ手は、コイルスプリングを用いて連結される構成である請求項2に記載の歯間ブラシ。
JP2005026598A 2005-02-02 2005-02-02 歯間ブラシ Withdrawn JP2006212143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026598A JP2006212143A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 歯間ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026598A JP2006212143A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 歯間ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006212143A true JP2006212143A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36975841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026598A Withdrawn JP2006212143A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 歯間ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006212143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010120744A3 (en) * 2009-04-14 2011-01-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Minimally invasive instrument and method to treat periodontal disease
JP2018023584A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 茂行 林 クッション材付歯ブラシ用毛束およびそれを備える歯ブラシ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010120744A3 (en) * 2009-04-14 2011-01-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Minimally invasive instrument and method to treat periodontal disease
JP2018023584A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 茂行 林 クッション材付歯ブラシ用毛束およびそれを備える歯ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086865B2 (ja) 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
KR20000016477A (ko) 치아 인접면 사이에 사용되는 치실 브러쉬
KR20120097348A (ko) 칫솔모
JP2006149419A (ja) 歯ブラシ
JP2005512654A (ja) 歯ブラシのための段階状の直径のブラシ毛
JP4316487B2 (ja) 歯ブラシ
JP4108735B1 (ja) 歯間ブラシ
JP2006212143A (ja) 歯間ブラシ
JP2018505000A (ja) オーラルケア器具用のヘッド及びオーラルケア器具
WO2015190285A1 (ja) ワンタフト付歯ブラシ
JP4904689B2 (ja) 歯ブラシ
JP6472956B2 (ja) 歯ブラシ
KR20110002319U (ko) 치간칫솔과 이쑤시개를 갖는 치간 세정 도구
WO2015186716A1 (ja) ループ状ブラシ
JP2009050607A (ja) 歯ブラシ
JP2008148839A (ja) 電動歯ブラシ
JP2005270567A (ja) 歯用ブラッシング器具
JP6446981B2 (ja) シングルタフトブラシ
JP6978752B2 (ja) 歯ブラシ
JP5690558B2 (ja) 歯間ブラシ
JP2003088425A (ja) 歯間ブラシ
JP4688344B2 (ja) 歯ブラシ
JP5975595B2 (ja) 歯ブラシ
KR200414608Y1 (ko) 측면통과형솔치실
JP2010233806A (ja) 歯間ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070806