JP5170593B2 - テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム - Google Patents

テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5170593B2
JP5170593B2 JP2011030028A JP2011030028A JP5170593B2 JP 5170593 B2 JP5170593 B2 JP 5170593B2 JP 2011030028 A JP2011030028 A JP 2011030028A JP 2011030028 A JP2011030028 A JP 2011030028A JP 5170593 B2 JP5170593 B2 JP 5170593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
content
function
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011030028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011135605A (ja
Inventor
紀子 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011030028A priority Critical patent/JP5170593B2/ja
Publication of JP2011135605A publication Critical patent/JP2011135605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170593B2 publication Critical patent/JP5170593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、テレビ受信機能を有する携帯電話装置などの携帯機器に関し、特に、テレビ
番組の視聴中の利用者によって全画面表示を行うアプリケーションプログラムが起動され
た場合、視聴中のテレビ番組を録画しておき、後刻、視聴できるようにしたテレビ機能付
携帯機器に関する。
近年の携帯電話装置は、本来の通話機能に加え、様々な機能を備えており、テレビ受信機能を備えた携帯電話装置も従来から知られている。このようなテレビ受信機能を有する携帯電話装置は、携帯電話装置などの移動体をターゲットにした地上ディジタル放送の放送開始に伴い、広く普及することが予測される。
ところで、従来のテレビ受信機能を有する携帯電話装置としては、次のようなものが知られている。例えば、特開2005−318163号公報(特許文献1)に記載されている従来の携帯電話装置は、利用者がテレビ番組を視聴中に、そのテレビ番組に関する情報が載った、たとえばインターネットのような放送波以外のネットワーク上のコンテンツ(以下、単にHTML(Hyper Text Markup Language)コンテンツと言う)を参照できるようにするため、HTMLコンテンツを提供するWebサーバのURL(Uniform Resource Locator)、利用者が現在どの地域にいるのかを示す地域情報および視聴中の番組の受信周波数が格納されたメモリと、リンクボタンとを備えている。
特許文献1に開示されている携帯電話装置を用いて、テレビ番組を視聴中の利用者が、そのテレビ番組に関する情報が載ったHTMLコンテンツを参照する場合には、リンクボタンを操作する。これにより、携帯電話装置では、先ず、番組の受信処理を停止し、その後、Webサーバに対してメモリに格納されている地域情報および受信周波数を送信する。Webサーバでは、携帯電話装置から送られてきた地域情報および受信周波数に基づいて、利用者が視聴していたテレビ番組を特定し、そのテレビ番組に関するHTMLコンテンツを携帯電話装置へ送信する。携帯電話装置では、全画面表示を行うWebブラウザが、Webサーバから送られてきたHTMLコンテンツに従った表示および音声出力を行う。その後、利用者がWebブラウザを終了させると、携帯電話装置は、メモリに格納されている受信周波数に従って、番組の受信処理を再開する。
特許文献1に記載されている従来の技術によれば、利用者は、番組の視聴中にリンクボタンを操作するだけで、その番組に関するHTMLコンテンツを参照することが可能になる。
特開2005−318163号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている従来の技術では、利用者が視聴中の番組に関するHTMLコンテンツを参照するためにリンクボタンを操作すると、全画面表示を行うWebブラウザを起動してHTMLコンテンツを表示するようにしているため、上記HTMLコンテンツを表示している間に放送された番組内容を利用者が全く視聴できなくなってしまうという問題がある。このような問題は、テレビ番組の視聴中にWebブラウザを起動した場合だけでなく、他の全画面表示を行うアプリケーションプログラムを起動した場合にも発生する。
本発明は、テレビ番組の視聴中の利用者によって全画面表示を行うアプリケーションプログラムが起動された場合、アプリケーションプログラムによって全画面表示が行われている間に放送されたテレビ番組の内容を、利用者が後で視聴できるようにしたテレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラムを提供し得る。
本発明における第1のテレビ機能付携帯機器は、
ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びBML(Broadcast Markup Language)、HTMLなどのデータ放送用コンテンツ(以下、単にデータ放送用コンテンツと言う)を受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器において、
記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データを蓄積するデータ蓄積部
テレビ視聴を継続できないアプリケーションプログラムの起動が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする表示制御部と、
を有することを特徴とする。
本発明における第2のテレビ機能付携帯機器は、第1のテレビ機能付携帯機器において、
前記アプリケーションプログラムを起動した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記アプリケーションプログラムの終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とする。
本発明における第のテレビ機能付携帯機器は、
ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器において、
記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データを蓄積するデータ蓄積部
HTMLコンテンツの提示が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする表示制御部と、
を有することを特徴とする。
本発明における第のテレビ機能付携帯機器は、第のテレビ機能付携帯機器において、
テレビ番組の視聴中の利用者によってHTMLコンテンツの提示が指示された場合、前記映像データ及び前記音声データに加えて前記ディジタル放送波によって送られてくるデータ放送用コンテンツも前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とする。
本発明における第のテレビ機能付携帯機器は、第のテレビ機能付携帯機器において、
前記データ放送用コンテンツが、HTMLコンテンツへのリンク情報を含み、且つ、
前記テレビ機能付携帯機器が、テレビ番組の視聴中の利用者によってデータ放送用コンテンツ保存要求が入力されたとき、現在表示中のデータ放送用コンテンツに含まれているリンク情報を前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とする。
本発明における第のテレビ機能付携帯機器は、第のテレビ機能付携帯機器において、
前記リンク情報を前記データ蓄積部に登録する際、現在視聴中のテレビ番組を特定するテレビ番組特定情報に対応付けて前記リンク情報を登録する構成を有することを特徴とする。
本発明における第7のテレビ機能付携帯機器は、第3乃至6のいずれかのテレビ機能付携帯機器において、
前記HTMLコンテンツを提示した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記HTMLコンテンツの提示終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とする。
本発明における第のテレビ機能付携帯機器は、
表示部と、
音声出力部と
像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを含んだディジタル放送波を受信するディジタル放送波受信部と、
該ディジタル放送波受信部で受信したディジタル放送波に含まれている映像データに従った映像を前記表示部の一部に表示すると共に、前記ディジタル放送波に含まれている音声データに従った音声を前記音声出力部から出力するテレビ制御部と、
前記ディジタル放送波受信部で受信したディジタル放送波に含まれているデータ放送用コンテンツに従って、リンク情報を含む画像を、前記表示部の前記テレビ制御部によって画像が表示されていない部分に表示するデータ放送用ブラウザと、
前記表示部に表示されているリンク情報が操作されたとき、該操作されたリンク情報のリンク先コンテンツが、HTMLコンテンツであるか、データ放送用コンテンツであるかを判定する制御部と、
該制御部でリンク先コンテンツがHTMLコンテンツであると判定された場合、前記テレビ制御部に代わって、前記表示部及び前記音声出力部に対して、前記HTMLコンテンツに従った表示及び音声出力を行う通信ブラウザと、
記ディジタル放送波受信部で受信した映像データ及び音声データを蓄積するデータ蓄積部と、
前記制御部でリンク先コンテンツがHTMLコンテンツであると判定された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする表示制御部と、
を有することを特徴とする。
本発明における第のテレビ機能付携帯機器は、第のテレビ機能付携帯機器において、
記映像データ及び音声データに加えて、前記ディジタル放送波受信部によって受信されたディジタル放送波に含まれているデータ放送用コンテンツも前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とする。
本発明における第10のテレビ機能付携帯機器は、第のテレビ機能付携帯機器において、
用者によってデータ放送用コンテンツ保存要求が入力されたとき、前記表示部に現在表示されているデータ放送用コンテンツ中のリンク情報を前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とする
本発明における第11のテレビ機能付携帯機器は、第10のテレビ機能付携帯機器において、
前記蓄積制御部が、前記リンク情報を前記データ蓄積部に登録する際、現在視聴中のテレビ番組を特定するテレビ番組特定情報に対応付けて前記リンク情報を登録する構成を有することを特徴とする。
本発明における第12のテレビ機能付携帯機器は、第8乃至11のテレビ機能付携帯機器において、
前記通信ブラウザを起動した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記通信ブラウザの終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とする。
本発明における第1の番組情報蓄積方法は、
ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器における番組情報蓄積方法であって、
記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データをデータ蓄積部に蓄積するステップと、
テレビ視聴を継続できないアプリケーションプログラムの起動が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をするステップと、
を有することを特徴とする。
本発明における第2の番組情報蓄積方法は、第1の番組情報蓄積方法において、
前記アプリケーションプログラムを起動した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記アプリケーションプログラムの終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とする。
本発明における第の番組情報蓄積方法は、
ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器における番組情報蓄積方法であって、
記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データをデータ蓄積部に蓄積するステップと、
HTMLコンテンツの提示が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をするステップと、
を有することを特徴とする。
本発明における第の番組情報蓄積方法は、第の番組情報蓄積方法において、
テレビ番組の視聴中の利用者によってHTMLコンテンツの提示が指示された場合、前記映像データ及び前記音声データに加えて前記ディジタル放送波によって送られてくるデータ放送用コンテンツも前記データ蓄積部に蓄積することを特徴とする。
本発明における第の番組情報蓄積方法は、第の番組情報蓄積方法において、
前記データ放送用コンテンツが、HTMLコンテンツへのリンク情報を含み、且つ、
テレビ番組の視聴中の利用者によってデータ放送用コンテンツ保存要求が入力されたとき、現在表示中のデータ放送用コンテンツに含まれているリンク情報を前記データ蓄積部に蓄積することを特徴とする。
本発明における第の番組情報蓄積方法は、第の番組情報蓄積方法において、
前記リンク情報を前記データ蓄積部に登録する際、現在視聴中のテレビ番組を特定するテレビ番組特定情報に対応付けて前記リンク情報を登録することを特徴とする。
本発明における第7の番組情報蓄積方法は、第3乃至6のいずれかの番組情報蓄積方法において、
前記HTMLコンテンツを提示した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記HTMLコンテンツの提示終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とする。
本発明における第1のプログラムは、
ンピュータを、ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データをデータ蓄積部に蓄積する手段、及び
テレビ視聴を継続できないアプリケーションプログラムの起動が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする手段として機能させる
本発明における第2のプログラムは、第1のプログラムにおいて、
前記コンピュータを、更に、
前記アプリケーションプログラムを起動した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記アプリケーションプログラムの終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了する手段として機能させることを特徴とする。
本発明における第のプログラムは、
ンピュータを、ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに従った表示を行うと共に前記音声データに従った音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データをデータ蓄積部に蓄積する手、及び、
HTMLコンテンツの提示が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする手段として機能させる
本発明における第のプログラムは、第のプログラムにおいて、
前記手段が、テレビ番組の視聴中の利用者によってHTMLコンテンツの提示が指示された場合、前記映像データ及び前記音声データに加えて前記ディジタル放送波によって送られてくるデータ放送用コンテンツも前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とする。
本発明における第のプログラムは、第のプログラムにおいて、
前記データ放送用コンテンツが、HTMLコンテンツへのリンク情報を含み、且つ、
前記手段が、テレビ番組の視聴中の利用者によってデータ放送用コンテンツ保存要求が入力されたとき、現在表示中のデータ放送用コンテンツに含まれているリンク情報を前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とする。
本発明における第のプログラムは、第のプログラムにおいて、
前記手段が、前記リンク情報を前記データ蓄積部に登録する際、現在視聴中のテレビ番組を特定するテレビ番組特定情報に対応付けて前記リンク情報を登録する構成を有することを特徴とする。
本発明における第7のプログラムは、第3乃至6のいずれかのプログラムにおいて、
前記コンピュータを、更に、
前記HTMLコンテンツを提示した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記HTMLコンテンツの提示終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了する手段として機能させることを特徴とする。
(作用)
テレビ機能付携帯機器は、ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、上記映像データ及び上記データ放送用コンテンツに従った表示を行うと共に上記音声データに従った音声出力を行うことにより、利用者にテレビ番組を視聴させる。テレビ番組の視聴中の利用者によって全画面表示を行うアプリケーションプログラムの起動が指示されると、テレビ機能付携帯機器は、ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データを順次データ蓄積部に蓄積し、利用者が後で視聴できるようにする。
本発明によれば、テレビ番組の視聴中の利用者によって全画面表示を行うアプリケーションプログラムが起動された場合であっても、アプリケーションプログラムによって全画面表示が行われている間に放送されたテレビ番組の内容を、後で視聴することができるという効果を得ることができる。その理由は、テレビ番組の視聴中に利用者によって全画面表示を行うアプリケーションプログラムの起動が指示された場合、ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データを順次データ蓄積部に蓄積するようにしているからである。
図1は、本発明の第1の実施例によるテレビ機能付携帯電話装置1の外観図である。 図2は、図1に図示のテレビ機能付携帯電話装置1の構成例を示すブロック図である。 図3は、図2に図示の管理テーブル31の内容例を示す図である。 図4Aは、図2に図示の管理テーブル31の内容が遷移する様子を示した図である。 図4Bは、図2に図示の管理テーブル31の内容が遷移する様子を示した図である。 図4Cは、図2に図示の管理テーブル31の内容が遷移する様子を示した図である。 図4Dは、図2に図示の管理テーブル31の内容が遷移する様子を示した図である。 図5は、図2に図示の制御部24の処理例(主にテレビ番組を視聴中にリンク情報が操作されたときの処理)を示すフローチャートである。 図6は、データ放送用コンテンツ保存要求が入力されたときの制御部24の処理例を示すフローチャートである。 図7は、本発明による第2の実施例における制御部24の処理例を示すフローチャートである。
以下、本発明の幾つかの好ましい実施例について添付の図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施例における構成の説明)
図1の外観図を参照すると、本発明の第1の実施例であるテレビ機能付携帯電話装置1は、その外面にLCD画面(Liquid Crystal Display)、EL画面(Electro-Luminescence display)等によって構成される表示部11と、テンキーやファンクションキー等によって構成されるキー入力部12とを備えている。
図2のブロック図を参照すると、テレビ機能付携帯電話装置1は、その内部に、入力処理部21、テレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、状態管理部22d、蓄積制御部23a、データ蓄積部23b、制御部24、無線処理部25、音声処理部26、マイクロフォン26a、スピーカー26b、表示制御部27、表示部11、動画処理部28、チューナデータ処理部29aおよびチューナ制御部29bを備えている。なお、第1の実施例では、チューナデータ処理部29a、チューナ制御部29b及びデータ蓄積部23bをテレビ機能付携帯電話装置1に内蔵するようにしたが、外付けで接続するようにしても良い。
入力処理部21は、利用者によってキー入力部12に設けられている各種キーが操作されたとき、その操作内容を制御部24に通知する機能を有する。
制御部24は、入力処理部21から通知されたキーの操作内容に従ってテレビ機能付携帯電話装置1内の各部を制御する機能や、テレビ機能付携帯電話装置1内の各部でやり取りされるデータ等を中継する機能などを有する。
テレビ制御部22aは、利用者にテレビ番組を視聴させるための機能を有する。より具体的には、利用者がキー入力部12を用いて選局操作を行った場合、制御部24からの指示に従ってチューナ制御部29bにおける受信周波数を利用者が選局した放送局の周波数に変更する機能や、チューナデータ処理部29aから供給された現在視聴中のテレビ番組の映像データ及び音声データをそれぞれ動画処理部28及び音声処理部26に出力する機能などを有する。
データ放送用ブラウザ22bは、チューナデータ処理部29aから出力されているデータ放送で記述されたコンテンツ(データ放送用コンテンツ)に従って、リンクボタン等のリンク情報を含む画像を表示部11に表示する機能や、表示部11に表示しているリンク情報が利用者によって操作された場合、上記リンク情報のリンク先を示すURLを制御部24に渡す機能などを有する。
通信ブラウザ22cは、全画面表示を行うアプリケーションプログラムによって実現されるものであり、無線処理部25を介して受信したインターネット上のHTMLコンテンツ(HTMLやcompact-HTMLで記述されたコンテンツ)に従った映像及び音声をそれぞれ表示部11,スピーカー26bに出力する機能などを有する。
状態管理部22dは、テレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22cおよび表示部11の状態を、その内部に設けられている図3に示すような管理テーブル31を利用して管理している。なお、第1の実施例では、各部は次のような状態をとることができるとしている。
・テレビ制御部22aは、停止中、実行中、蓄積準備中、蓄積中および再生中の5つの状態をとる。
・データ放送用ブラウザ22bは、停止中、提示中、蓄積準備中、蓄積中および再生中の5つの状態をとる。
・通信ブラウザ22cは、停止中、提示準備中および提示中の3つの状態をとる。
・表示部11は、分割表示、全画面準備中および全画面表示の3つの状態をとる。
管理テーブル31の内容は、イベント発生時に制御部24がテレビ機能付携帯電話装置1の状態を認識するために利用される。即ち、制御部24では、発生したイベントの種類と、現在のテレビ機能付携帯電話装置1の状態とに基づいて、テレビ機能付携帯電話装置1内の各部を制御する必要があるため、管理テーブル31を利用してテレビ機能付携帯電話装置1の状態を認識する。
例えば、HTMLコンテンツの提示を要求するイベントが発生した場合、管理テーブル31の内容が図3に示すものであれば、制御部24は、テレビ機能付携帯電話装置1が現在テレビ視聴状態にあると判断し、利用者に対してテレビ視聴を継続するのか、それとも視聴中のテレビ番組は蓄積し、HTMLコンテンツを全画面表示するのかを確認するためのポップアップ表示を行い、更に、状態管理部22dを使用して管理テーブル31で管理されている各部の状態をテレビ制御部22a=蓄積準備中、データ放送用ブラウザ22b=蓄積準備中、通信ブラウザ22c=提示準備中、表示部11=全画面準備中に変更する。また、ポップアップ表示を介して利用者からテレビ番組を蓄積し、HTMLコンテンツを全画面表示するという指示が入力された場合、管理テーブル31の内容が上記したものであれば、蓄積制御部23aに対してチューナデータ処理部29aから出力されている映像データ、音声データおよびデータ放送用コンテンツをデータ蓄積部23bに蓄積することを指示すると共に、状態管理部22dを使用して管理テーブル31で管理されている各部の状態をテレビ制御部22a=蓄積中、データ放送用ブラウザ22b=蓄積中、HTML(Hyper Text Markup Language)ブラウザ22c=提示中、表示部11=全画面表示に変更する。また、HTMLコンテンツの提示を要求するイベントが発生した場合であっても、管理テーブル31の内容が上記したものである場合は、テレビ機能付携帯電話装置1が現在テレビ番組を録画しながらHTMLコンテンツを提示している状態にあると判断し、無線処理部25を介して提示要求されているHTMLコンテンツをインターネット上から取得する処理を行う。
蓄積制御部23aは、チューナデータ処理部29aから出力されている映像データ、音声データおよびデータ放送用コンテンツをデータ蓄積部23bに蓄積する機能を有する。
データ蓄積部23bには、蓄積制御部23aによって、映像データ、音声データおよびデータ放送用コンテンツが蓄積される。
無線処理部25は、携帯電話網との通信処理を行う。
音声処理部26は、オーディオCODEC(Coder/Decoder)の処理を行い、マイクロフォン26a、スピーカー26bとの入出力を行う。
表示制御部27は、表示部11に表示する画面(アイコン、POP-UPメッセージ、動画など)の合成を行い、合成した画面を表示部11に表示する機能を有する。
動画処理部28は、ビデオCODECの処理を行い、再生処理の場合は、復号化した画像を表示制御部27へ渡す。
チューナ制御部29bは、地上ディジタル放送によるディジタル放送波を受信するチューナモジュールを内部に有し、その受信周波数を制御する。ディジタル放送波には、映像データ、音声データおよびデータ放送用コンテンツ(データ放送)が含まれる。
チューナデータ処理部29aは、チューナ制御部29bで受信したディジタル放送波を復調し、出力する機能を有する。
テレビ機能付携帯電話装置1内の入力処理部21、テレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、状態管理部22d、蓄積制御部23aはCPU(コンピュータ)によって実現可能であり、コンピュータによって実現する場合は、例えば次のようにする。コンピュータを入力処理部21、テレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、状態管理部22d、蓄積制御部23aおよび制御部24として機能させるためのプログラムを記録したディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に、入力処理部21、テレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、状態管理部22d、蓄積制御部23aを実現する。
(第1の実施例における動作の説明)
次に、第1の実施例の動作について詳細に説明する。
テレビ機能付携帯電話装置1の利用者は、テレビ番組の視聴を開始する場合、先ず、キー入力部12を用いてテレビ受信機能を有効にするためのキー操作を行い、その後、キー入力部12を用いて見たいテレビ番組を放送している放送局を選局するためのキー操作を行う。
利用者が行ったキー操作の内容は、入力処理部21を介して制御部24に通知される。
制御部24は、入力処理部21からの通知に基づいて、利用者がテレビ受信機能を有効にするためのキー操作を行ったことを認識すると、テレビ制御部22a及びデータ放送用ブラウザ22bを起動すると共に、状態管理部22dに対して、管理テーブル31で管理しているテレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、表示部11の状態をそれぞれ実行中、提示中、停止中、分割表示にすることを指示する。状態管理部22dは、制御部24からの指示に従って管理テーブル31の内容を図4Aに示すものに変更する。
更に、制御部24は、入力処理部21からの通知に基づいて、利用者が放送局を選局するためのキー操作を行ったことを認識すると、チューナ制御部29bに受信周波数として、利用者が選局した放送局の周波数を設定する。
これにより、利用者が視聴したいテレビ番組の映像データ、音声データ及び上記テレビ番組に関する情報へのリンク情報等を含むデータ放送用コンテンツが、チューナデータ処理部29aから出力され、テレビ制御部22aは上記映像データ及び音声データをそれぞれ動画処理部28及び音声処理部26に供給し、データ放送用ブラウザ22bは、上記データ放送用コンテンツに従った画像(リンク情報を含む)を表示するための画像データを表示制御部27に供給する。
音声処理部26では、テレビ制御部22aから供給された音声データに従った音声をスピーカー26bから出力する。動画処理部28では、テレビ制御部22aから供給された映像データを復号して表示制御部27に供給し、表示制御部27では、データ放送用ブラウザ22bからの画像データと、動画処理部28からのデータとを合成して(例えば、動画処理部28からのデータに従った画像を表示部11の上方に表示し、データ放送用ブラウザ22bからの画像データに従った画像を表示部11の下方に表示するというような画面分割を行って)表示部11に表示する。
次に、図5のフローチャートを参照して、利用者がテレビ番組を視聴中に、表示部11に表示されているリンク情報を操作した場合の動作を説明する。
利用者は、テレビ番組を視聴中にその番組に関する情報を参照したい場合、表示部11に表示されているリンク情報を操作する。このリンク情報は、データ放送用ブラウザ22bによって表示されているものであり、データ放送用ブラウザ22bは、リンク情報が操作されると(ステップS502がYES)、そのリンク先を示すURLを制御部24に渡す。
制御部24は、データ放送用ブラウザ22bからURLが渡されると、それに基づいてリンク先のコンテンツが、データ放送用コンテンツなのか、HTMLコンテンツなのかを判断する(ステップS503)。地上ディジタル放送では、データ放送用コンテンツの場合は、テレビ番組と同時に提示できるが(分割表示できるが)、インターネット上に公開されているHTMLコンテンツの場合は、通信ブラウザ22cによってHTMLコンテンツを全画面表示とすることが運用上規定されている。
リンク先のコンテンツが、分割表示可能なデータ放送用コンテンツであると判断した場合(ステップS503がNO)は、制御部24は、管理テーブル31の内容が図4Aに示すものになっているので(テレビ機能付携帯電話装置1の状態がテレビ視聴状態になっているので)、データ放送用ブラウザ22bから渡されているURLに従って該当するデータ放送用コンテンツを取得し、取得したデータ放送用コンテンツをデータ放送用ブラウザ22bに渡す(ステップS504)。これにより、データ放送用ブラウザ22bは、制御部24から渡されたデータ放送用コンテンツに従った画像を、表示部11に表示されているテレビ番組に重畳して表示する。
これに対して、リンク先のコンテンツが、全画面表示しなければならないHTMLコンテンツであると判断した場合(ステップS503がYES)は、制御部24は、管理テーブル31の内容が図4(A)に示すものになっているので、利用者に対してテレビ視聴を継続するのか、それとも視聴中のテレビ番組は蓄積し、HTMLコンテンツを全画面表示するのかを確認するためのポップアップ表示を行い、更に、状態管理部22dに対してテレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、表示部11の状態をそれぞれ、蓄積準備中、蓄積準備中、提示準備中、全画面準備中にすることを指示する。これにより、状態管理部22dは、管理テーブル31の内容を図4Bに示すものに変更する(ステップS505)。
その後、利用者がポップアップ表示を利用して、テレビ番組の視聴を継続することを指示した場合(ステップS506がYES)は、制御部24は、ステップS501の処理に戻る。
これに対して、利用者がポップアップ表示を利用して、視聴中のテレビ番組は蓄積し、HTMLコンテンツを全画面表示することを指示した場合(ステップS506がNO)は、制御部24は、管理テーブル31の内容が図4Bに示すものになっているので(テレビ機能付携帯電話装置1の状態が蓄積準備状態になっているので)、蓄積制御部23aに対して映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを蓄積することを指示すると共に、テレビ制御部22a及びデータ放送用ブラウザ22bを停止させる(ステップS507)。蓄積制御部23aでは、制御部24からの指示に従って、チューナデータ処理部29aから出力されている映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツをデータ蓄積部23bに蓄積する。なお、第1の実施例では、映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツをデータ蓄積部23bに蓄積するようにしたが、利用者に対して映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツの全てを蓄積するのか、それとも映像データ及び音声データのみを蓄積するのかを問い合わせるポップアップ表示を行い、利用者によって指示されたデータをデータ蓄積部に蓄積するようにしても良い。
その後、制御部24は、管理テーブル31の内容が図4Bに示すものになっているので、通信ブラウザ22cを起動し、更に、状態管理部22dに対して、テレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、表示部11の状態をそれぞれ蓄積中、蓄積中、提示中、全画面表示にすることを指示する(ステップS508)。これにより、状態管理部22dは、管理テーブル31の内容を図4Cに示すものに変更する。
その後、制御部24は、データ放送用ブラウザ22bから渡されているURLに従って該当するHTMLコンテンツをインターネット上から取得し、通信ブラウザ22cに渡す(ステップS509)。これにより、通信ブラウザ22cは、上記HTMLコンテンツを表示部11に全画面表示する。
その後、利用者が、表示部11に表示されているHTMLコンテンツ中のリンク情報を操作すると(ステップS510がYES)、通信ブラウザ22cは、リンク先を示すURLを制御部24に渡す。このとき、管理テーブル31の内容は、図4Cに示すものになっているので(テレビ機能付携帯電話装置1の状態が、HTMLコンテンツ提示・データ蓄積状態になっているので)、制御部24は、上記URLによって示されるHTMLコンテンツをインターネット上から取得し、通信ブラウザ22cに渡す(ステップS509)。
その後、利用者が通信ブラウザ22cの終了を指示すると(ステップS511がYES)、制御部24は、通信ブラウザ22cを停止させると共に、管理テーブル31の内容が図4Cに示すものになっているので、利用者に対して蓄積しているデータを再生するのか、それともテレビ視聴を継続するのかを確認するためのポップアップ表示を行う(ステップS512)。
利用者がポップアップ表示を利用して、蓄積データの再生を指示すると(ステップS513がYES)、制御部24は、管理テーブル31の内容が図4Cに示すものになっているので、テレビ制御部22a及びデータ放送用ブラウザ22bを起動し、データ蓄積部23bに蓄積されている映像データ及び音声データをテレビ制御部22aに供給し、データ放送用コンテンツをデータ放送用ブラウザ22bに供給する。更に、制御部24は、状態管理部22dに対して、管理テーブル31で管理しているテレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、表示部11の状態をそれぞれ再生中、再生中、停止中、分割表示にすることを指示する(ステップS514)。これにより、データ蓄積部23bに蓄積しておいたテレビ番組が再生されると共に、管理テーブル31の内容が図4Dに示すものに変更される。
その後、制御部24は、利用者によって蓄積データの再生終了が指示されると(ステップS515がYES)、テレビ制御部22a及びデータ放送用ブラウザ22bに対する蓄積データの供給処理を停止し、その代わりにテレビ制御部22a及びデータ放送用ブラウザ22bに対するチューナデータ処理部29aの出力データの供給処理を開始する。更に、制御部24は、状態管理部22dに対して、管理テーブル31で管理しているテレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、表示部11の状態をそれぞれ実行中、提示中、停止中、分割表示にすることを指示する(ステップS516)。これにより、現在放送されているテレビ番組が再生されると共に、管理テーブル31の内容が図4Aに示すものとなる。その後、制御部24は、ステップS501の処理に戻る。
これに対して、現在放送中のテレビ番組を再生することが指示された場合(ステップS513がNO)は、制御部24は、テレビ制御部22a及びデータ放送用ブラウザ22bを起動し、チューナデータ処理部29aから出力されているデータをテレビ制御部22a及びデータ放送用ブラウザ22bに供給する。更に、状態管理部22dに対して、管理テーブル31で管理しているテレビ制御部22a、データ放送用ブラウザ22b、通信ブラウザ22c、表示部11の状態をそれぞれ実行中、提示中、停止中、分割表示にすることを指示する(ステップS517)。これにより、現在放送中のテレビ番組が再生されると共に、管理テーブル31の内容が図4Aに示すものとなる。その後、制御部24は、ステップS501の処理を行う。
制御部24は、利用者によってテレビ番組の視聴終了が指示されるまで(ステップS501がYESとなるまで)、前述した処理を繰り返し行う。
なお、以上の説明では述べなかったが、ステップS508において通信ブラウザ22cを起動した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって通信ブラウザ22cの終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するためのポップアップ表示を行い、利用者によって蓄積終了が指示された場合、蓄積制御部23aによるデータの蓄積処理を終了するようにしても良い。
次に、図6のフローチャートを参照して、利用者がテレビ番組を視聴中に、データ放送用コンテンツ保存要求をキー入力部12から入力した場合の動作を説明する。
利用者は、テレビ番組を視聴中に、リンク情報によってリンクされているコンテンツへアクセスしたい一方で、テレビ番組の視聴も継続したい場合がある。このような場合、利用者は、キー入力部12からデータ放送用コンテンツ保存要求を入力する。
制御部24は、データ放送用コンテンツ保存要求が入力されると、先ず、テレビ機能付携帯電話装置1の状態がテレビ視聴状態になっているか否かを、管理テーブル31を参照して判断する(ステップS61)。即ち、管理テーブル31の内容が、図4Aに示すものである場合には、テレビ機能付携帯電話装置1の状態がテレビ視聴状態になっていると判断する。
そして、テレビ視聴状態になっていないと判断した場合(ステップS61がNO)は、制御部24は、処理を終了する。これに対して、テレビ視聴状態になっていると判断した場合(ステップS61がYES)は、データ放送用ブラウザ22bに対して、現在表示中のデータ放送用コンテンツ(リンク情報を含む)および現在視聴中のテレビ番組を特定する番組特定情報をデータ蓄積部23bに蓄積することを指示する(ステップS62)。これにより、データ放送用ブラウザ22bは、現在表示中のデータ放送用コンテンツと、番組特定情報とを対応付けてデータ蓄積部23bに登録する。なお、番組特定情報としては、例えば、番組名を使用することができる。
(第1の実施例における効果)
第1の実施例によれば、テレビ番組の視聴中の利用者によってHTMLコンテンツの提示が指示された場合、利用者がHTMLコンテンツを視聴している間に放送されたテレビ番組の内容を、後で視聴することができるという効果を得ることができる。その理由は、テレビ番組の視聴中の利用者によってHTMLコンテンツの提示が指示された場合、即ち、全画面を行う通信ブラウザ22cの起動が指示された場合、ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データを順次データ蓄積部に蓄積するようにしているからである。
また、第1の実施例は、テレビ番組の視聴中の利用者によってデータ放送用コンテンツ保存要求が入力された場合、現在表示中のデータ放送用コンテンツに含まれているリンク情報をデータ蓄積部23dに蓄積するようにしているので、テレビ番組の視聴終了後に、確実に上記リンク情報に従ってリンク先の情報を取得することが可能になる。更に、第1の実施例では、リンク情報と番組名などの番組特定情報とを対応付けてデータ蓄積部23dに蓄積するようにしているので、利用者はどのリンク情報がどの番組に対応しているのか容易に認識することができる。
(本発明の第2の実施例)
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第2の実施例は、テレビ番組の視聴中に通信ブラウザによってHTMLコンテンツを全画面表示する場合だけでなく、他の全画面表示を行うアプリケーションプログラムが起動された場合にも、視聴中のテレビ番組の映像データ、音声データおよびデータ放送用コンテンツを蓄積するようにしたことを特徴とする。
第2の実施例は、図2に示したテレビ機能付携帯電話装置1の制御部24に、図5のフローチャートに示す処理の代わりに、図7のフローチャートに示す処理を行わせることにより実現される。図7のフローチャートは、ステップS71〜S77が追加されている点が図5のフローチャートと相違しており、以下ではこの相違点について説明する。
テレビ番組の視聴中の利用者がキー入力部12を用いて起動するアプリケーションプログラムのプログラム名を含む起動要求を入力すると(図7のステップS71がYES)、制御部24は、起動要求されたアプリケーションプログラムが全画面表示を行うものであるか否かを判断する(ステップS72)。この判断は、例えば、テレビ機能付携帯電話装置1に実装されている各アプリケーションプログラムのプログラム名に対応付けて、そのアプリケーションプログラムが全画面表示を行うものであるのか、分割表示を行うものであるのかを示す画面種別情報を登録した画面種別情報テーブルを用意しておき、この画面種別情報テーブルを参照することにより行う。即ち、起動要求に含まれているプログラム名に対応付けて登録されている画面種別情報に基づいて、全画面表示を行うアプリケーションプログラムであるか否かを判断する。なお、ステップS71の判断結果がNOとなった場合は、制御部24は、図5のステップS502以降の処理と同様の処理を行う。
そして、全画面表示を行うアプリケーションプログラムであると判断した場合(ステップS72がYES)は、利用者に対してテレビ視聴を継続するのか、それとも視聴中のテレビ番組は蓄積し、アプリケーションプログラムによる全画面表示を行うのかを確認するためのポップアップ表示を行う(ステップS73)。
このポップアップ表示を介して、テレビ番組の視聴を継続することが指示された場合(ステップS74がYES)は、制御部24は、ステップS501の処理に戻る。これに対して、視聴中のテレビ番組を蓄積し、アプリケーションプログラムによる全画面表示を行うことが指示された場合(ステップS74がNO)は、蓄積制御部23aに対して映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツの蓄積を指示すると共に、テレビ制御部22a及びデータ放送用ブラウザ22bを停止させる(ステップS75)。蓄積制御部23aでは、制御部24からの指示に従って、チューナデータ処理部29aから出力されている映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツをデータ蓄積部23bに蓄積する。
その後、制御部24は、起動要求されたアプリケーションプログラムを起動する(ステップS76)。なお、ステップS72の判断結果がNOとなった場合も、制御部24は、起動要求されたアプリケーションプログラムを起動する(ステップS76)。これ以後、アプリケーションプログラムの終了が指示されるまで、アプリケーションプログラムに従った処理が行われ、アプリケーションプログラムの終了が指示されると(ステップS77がYESとなると)、制御部24は、図5に示したステップS512以降の処理と同様の処理を行う。
(第2の実施例の効果)
第2の実施例によれば、第1の実施例が有している効果に加え、テレビ番組の視聴中の利用者により全画面表示を行うアプリケーションプログラムが起動された場合であっても、アプリケーションプログラムによって全画面表示が行われている間に放送されたテレビ番組の内容を、後で視聴することができるという効果を得ることができる。その理由は、テレビ番組の視聴中の利用者によって全画面表示を行うアプリケーションプログラムの起動が指示された場合、ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データを順次データ蓄積部23bに蓄積するようにしているからである。
本発明は、地上ディジタル放送を受信可能なテレビ機能付携帯電話装置などの携帯機器に適用することができる。
1…テレビ機能付携帯電話装置
11…表示部
12…キー入力部
21…入力処理部
22a…テレビ制御部
22b…データ放送用ブラウザ
22c…通信ブラウザ
22d…状態管理部
23a…蓄積制御部
23b…データ蓄積部
24…制御部
25…無線処理部
26…音声処理部
26a…マイクロフォン
26b…スピーカー
27…表示制御部
28…動画処理部
29a…チューナデータ処理部
29b…チューナ制御部

Claims (26)

  1. ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器において、
    記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データを蓄積するデータ蓄積部
    テレビ視聴を継続できないアプリケーションプログラムの起動が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする表示制御部と、
    を有することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  2. 請求項1記載のテレビ機能付携帯機器において、
    前記アプリケーションプログラムを起動した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記アプリケーションプログラムの終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  3. ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器において、
    記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データを蓄積するデータ蓄積部
    HTMLコンテンツの提示が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする表示制御部と、
    を有することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  4. 請求項記載のテレビ機能付携帯機器において、
    テレビ番組の視聴中の利用者によってHTMLコンテンツの提示が指示された場合、前記映像データ及び前記音声データに加えて前記ディジタル放送波によって送られてくるデータ放送用コンテンツも前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  5. 請求項記載のテレビ機能付携帯機器において、
    前記データ放送用コンテンツが、HTMLコンテンツへのリンク情報を含み、且つ、
    前記テレビ機能付携帯機器が、テレビ番組の視聴中の利用者によってデータ放送用コンテンツ保存要求が入力されたとき、現在表示中のデータ放送用コンテンツに含まれているリンク情報を前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  6. 請求項記載のテレビ機能付携帯機器において、
    前記リンク情報を前記データ蓄積部に登録する際、現在視聴中のテレビ番組を特定するテレビ番組特定情報に対応付けて前記リンク情報を登録する構成を有することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  7. 請求項3乃至6のいずれか一項記載のテレビ機能付携帯機器において、
    前記HTMLコンテンツを提示した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記HTMLコンテンツの提示終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  8. 表示部と、
    音声出力部と
    像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを含んだディジタル放送波を受信するディジタル放送波受信部と、
    該ディジタル放送波受信部で受信したディジタル放送波に含まれている映像データに従った映像を前記表示部の一部に表示すると共に、前記ディジタル放送波に含まれている音声データに従った音声を前記音声出力部から出力するテレビ制御部と、
    前記ディジタル放送波受信部で受信したディジタル放送波に含まれているデータ放送用コンテンツに従って、リンク情報を含む画像を、前記表示部の前記テレビ制御部によって画像が表示されていない部分に表示するデータ放送用ブラウザと、
    前記表示部に表示されているリンク情報が操作されたとき、該操作されたリンク情報のリンク先コンテンツが、HTMLコンテンツであるか、データ放送用コンテンツであるかを判定する制御部と、
    該制御部でリンク先コンテンツがHTMLコンテンツであると判定された場合、前記テレビ制御部に代わって、前記表示部及び前記音声出力部に対して、前記HTMLコンテンツに従った表示及び音声出力を行う通信ブラウザと、
    記ディジタル放送波受信部で受信した映像データ及び音声データを蓄積するデータ蓄積部と、
    前記制御部でリンク先コンテンツがHTMLコンテンツであると判定された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする表示制御部と、
    を有することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  9. 請求項記載のテレビ機能付携帯機器において、
    記映像データ及び音声データに加えて、前記ディジタル放送波受信部によって受信されたディジタル放送波に含まれているデータ放送用コンテンツも前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  10. 請求項記載のテレビ機能付携帯機器において、
    用者によってデータ放送用コンテンツ保存要求が入力されたとき、前記表示部に現在表示されているデータ放送用コンテンツ中のリンク情報を前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  11. 請求項10記載のテレビ機能付携帯機器において、
    記リンク情報を前記データ蓄積部に登録する際、現在視聴中のテレビ番組を特定するテレビ番組特定情報に対応付けて前記リンク情報を登録する構成を有することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  12. 請求項8乃至11のいずれか一項記載のテレビ機能付携帯機器において、
    前記通信ブラウザを起動した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記通信ブラウザの終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とするテレビ機能付携帯機器。
  13. ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器における番組情報蓄積方法であって、
    記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データをデータ蓄積部に蓄積するステップと、
    テレビ視聴を継続できないアプリケーションプログラムの起動が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をするステップと、
    を有することを特徴とする番組情報蓄積方法。
  14. 請求項13記載の番組情報蓄積方法において、
    前記アプリケーションプログラムを起動した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記アプリケーションプログラムの終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とする番組情報蓄積方法。
  15. ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器における番組情報蓄積方法であって、
    記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データをデータ蓄積部に蓄積するステップと、
    HTMLコンテンツの提示が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をするステップと、
    を有することを特徴とする番組情報蓄積方法。
  16. 請求項15記載の番組情報蓄積方法において、
    テレビ番組の視聴中の利用者によってHTMLコンテンツの提示が指示された場合、前記映像データ及び前記音声データに加えて前記ディジタル放送波によって送られてくるデータ放送用コンテンツも前記データ蓄積部に蓄積することを特徴とする番組情報蓄積方法。
  17. 請求項15記載の番組情報蓄積方法において、
    前記データ放送用コンテンツが、HTMLコンテンツへのリンク情報を含み、且つ、
    テレビ番組の視聴中の利用者によってデータ放送用コンテンツ保存要求が入力されたとき、現在表示中のデータ放送用コンテンツに含まれているリンク情報を前記データ蓄積部に蓄積することを特徴とする番組情報蓄積方法。
  18. 請求項17記載の番組情報蓄積方法において、
    前記リンク情報を前記データ蓄積部に登録する際、現在視聴中のテレビ番組を特定するテレビ番組特定情報に対応付けて前記リンク情報を登録することを特徴とする番組情報蓄積方法。
  19. 請求項15乃至18のいずれか一項記載の番組情報蓄積方法において、
    前記HTMLコンテンツを提示した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記HTMLコンテンツの提示終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了することを特徴とする番組情報蓄積方法。
  20. ンピュータを、ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに基づいた表示を行うと共に前記音声データに基づいた音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器として機能させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データをデータ蓄積部に蓄積する手段、及び
    テレビ視聴を継続できないアプリケーションプログラムの起動が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする手段として機能させるためのプログラム。
  21. 請求項20記載のプログラムにおいて、
    前記コンピュータを、更に、
    前記アプリケーションプログラムを起動した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記アプリケーションプログラムの終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了する手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  22. ンピュータを、ディジタル放送波によって送られてくる映像データ、音声データ及びデータ放送用コンテンツを受信し、前記映像データ及び前記データ放送用コンテンツに従った表示を行うと共に前記音声データに従った音声出力を行うことにより、テレビ番組を視聴させるテレビ機能付携帯機器として機能させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    記ディジタル放送波によって送られてくる映像データ及び音声データをデータ蓄積部に蓄積する手、及び、
    HTMLコンテンツの提示が指示された場合、テレビ番組の視聴を継続するのか視聴中のテレビ番組を蓄積するのか確認するための表示を所定のタイミングで行う制御をする手段として機能させるためのプログラム。
  23. 請求項22記載のプログラムにおいて、
    前記手段が、テレビ番組の視聴中の利用者によってHTMLコンテンツの提示が指示された場合、前記映像データ及び前記音声データに加えて前記ディジタル放送波によって送られてくるデータ放送用コンテンツも前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とするプログラム。
  24. 請求項22記載のプログラムにおいて、
    前記データ放送用コンテンツが、HTMLコンテンツへのリンク情報を含み、且つ、
    前記手段が、テレビ番組の視聴中の利用者によってデータ放送用コンテンツ保存要求が入力されたとき、現在表示中のデータ放送用コンテンツに含まれているリンク情報を前記データ蓄積部に蓄積する構成を有することを特徴とするプログラム。
  25. 請求項24記載のプログラムにおいて、
    前記手段が、前記リンク情報を前記データ蓄積部に登録する際、現在視聴中のテレビ番組を特定するテレビ番組特定情報に対応付けて前記リンク情報を登録する構成を有することを特徴とするプログラム。
  26. 請求項22乃至25のいずれか一項記載のプログラムにおいて、
    前記コンピュータを、更に、
    前記HTMLコンテンツを提示した後、予め定められている一定時間が経過しても、利用者によって前記HTMLコンテンツの提示終了が指示されかなった場合、利用者に対してデータの蓄積を継続するか否かを確認するための表示を行うと共に、利用者によって蓄積終了が指示された場合は前記データ蓄積部へのデータ蓄積処理を終了する手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011030028A 2006-02-14 2011-02-15 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム Active JP5170593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030028A JP5170593B2 (ja) 2006-02-14 2011-02-15 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036550 2006-02-14
JP2006036550 2006-02-14
JP2011030028A JP5170593B2 (ja) 2006-02-14 2011-02-15 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500419A Division JP4743274B2 (ja) 2006-02-14 2007-01-12 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135605A JP2011135605A (ja) 2011-07-07
JP5170593B2 true JP5170593B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=38371330

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500419A Active JP4743274B2 (ja) 2006-02-14 2007-01-12 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム
JP2011030028A Active JP5170593B2 (ja) 2006-02-14 2011-02-15 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500419A Active JP4743274B2 (ja) 2006-02-14 2007-01-12 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8418220B2 (ja)
EP (2) EP2403252A1 (ja)
JP (2) JP4743274B2 (ja)
CN (2) CN102752654B (ja)
WO (1) WO2007094142A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102752654B (zh) * 2006-02-14 2016-01-20 日本电气株式会社 具有电视功能的便携设备、节目信息存储方法以及程序
US8271575B2 (en) * 2008-03-12 2012-09-18 4Homemedia, Inc. Interaction among items connected to a network
CN101448227B (zh) * 2008-12-31 2011-01-05 中兴通讯股份有限公司 手机电视终端及其收播通讯时的电视节目的方法
JP5439899B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-12 富士通株式会社 情報処理装置、自動記録プログラムおよび自動記録方法
JP2013197769A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Sharp Corp 放送受信装置、放送受信方法及びプログラム
EP2833626A4 (en) 2012-03-30 2016-05-04 Sony Corp CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM AND CONTROL SYSTEM
CN103294358B (zh) * 2013-05-17 2016-12-28 小米科技有限责任公司 一种控制屏幕旋转的方法、装置和设备
JP6157345B2 (ja) * 2013-12-27 2017-07-05 日立マクセル株式会社 放送受信装置
US20150281869A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Google Inc. Native web-based application
CN107734164A (zh) * 2017-10-10 2018-02-23 广东欧珀移动通信有限公司 参数设置窗口处理方法和装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117633A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Sony Corp 広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置
JP2000023058A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp 番組に連動したホームページ表示方法及びその装置
US7024677B1 (en) * 1998-12-18 2006-04-04 Thomson Licensing System and method for real time video production and multicasting
JP3544152B2 (ja) * 1999-09-16 2004-07-21 株式会社メガチップス 画像表示装置および制御装置
US7653925B2 (en) * 1999-11-17 2010-01-26 Ricoh Company, Ltd. Techniques for receiving information during multimedia presentations and communicating the information
US6714233B2 (en) * 2000-06-21 2004-03-30 Seiko Epson Corporation Mobile video telephone system
JP2002152688A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Sony Corp デジタル放送記録再生装置
US7046672B2 (en) * 2000-11-16 2006-05-16 Microsoft Corporation Robust, inferentially synchronized transmission of compressed transport-layer-protocol headers
WO2002076077A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Leap Wireless International, Inc. Method and system for distributing content over a wireless communications system
JP2002335518A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Fujitsu Ltd 表示装置を制御する制御装置、サーバ、およびプログラム
JP4182257B2 (ja) * 2001-09-27 2008-11-19 京セラ株式会社 携帯型視聴装置
US8116889B2 (en) * 2002-06-27 2012-02-14 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments
US20050055710A1 (en) * 2002-11-22 2005-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Motion picture storage apparatus and motion picture distributing system
JP2004193944A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信装置及び携帯通信装置によるテレビ放送の記録/再生方法
JP2004228623A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toshiba Corp 放送受信機
GB0307694D0 (en) * 2003-04-03 2003-05-07 Koninkl Philips Electronics Nv Broadcast delivery to a wireless device
ES2470976T3 (es) * 2003-09-12 2014-06-24 Open Tv, Inc. Método y sistema para controlar la grabación y reproducción de aplicaciones interactivas
JP4476013B2 (ja) 2004-04-28 2010-06-09 シャープ株式会社 携帯通信端末
JP2006229892A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Sharp Corp テレビ記録制御装置、テレビ受信機能付携帯端末、テレビ記録制御方法、テレビ記録制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
CN102752654B (zh) * 2006-02-14 2016-01-20 日本电气株式会社 具有电视功能的便携设备、节目信息存储方法以及程序

Also Published As

Publication number Publication date
EP2403252A1 (en) 2012-01-04
JPWO2007094142A1 (ja) 2009-07-02
CN101385344A (zh) 2009-03-11
CN102752654A (zh) 2012-10-24
CN102752654B (zh) 2016-01-20
US20130244725A1 (en) 2013-09-19
US20090138929A1 (en) 2009-05-28
EP1991002A4 (en) 2009-07-15
JP4743274B2 (ja) 2011-08-10
EP1991002A1 (en) 2008-11-12
US8973086B2 (en) 2015-03-03
WO2007094142A1 (ja) 2007-08-23
JP2011135605A (ja) 2011-07-07
US8418220B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170593B2 (ja) テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム
TWI398165B (zh) 用於電視節目資料管理之系統及方法
JP4818060B2 (ja) 携帯通信端末
JP2009135728A (ja) マルチ画面表示端末
JP4864793B2 (ja) 放送受信装置
JP2012130048A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
JP4680698B2 (ja) 情報提供システムおよび端末装置
JP2009224897A (ja) 情報処理装置
JP6479348B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供装置のプログラム、通信システム、受信装置および受信装置のプログラム
JP4372497B2 (ja) 携帯型通信端末、電子機器、携帯型通信端末の制御方法、電子機器の制御方法、プログラム、及び該プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2010233034A (ja) 関連コンテンツ配信システム、ユーザデバイス管理サーバ、及びコンピュータプログラム
JP2008113385A (ja) 受信装置、受信システム及び通信方法
JP2007028368A (ja) 録画番組再生装置、録画番組再生方法および録画番組再生プログラム
JP2008042234A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
JP6647131B2 (ja) 配信装置及びプログラム
JP2013197769A (ja) 放送受信装置、放送受信方法及びプログラム
JP2009171049A (ja) インターネットテレビジョン装置
JP2011199894A (ja) 放送受信装置及びプログラム
JP2011188170A (ja) 音声データ受信装置および音声データ受信方法
JP2007150443A (ja) 番組配信システム
JP4850937B2 (ja) テレビ放送受信端末、テレビ放送受信端末の制御方法、プログラム
KR20080093567A (ko) 이동통신 단말기 및 그의 동영상 목록 표시 방법
JP4774471B2 (ja) 携帯通信端末の予約録画方法
JP2005252843A (ja) 携帯端末装置、番組録画システム、及び番組録画方法
JP2012050017A (ja) 動画表示装置、動画表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350