JP5168770B2 - 電池 - Google Patents
電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5168770B2 JP5168770B2 JP2005293189A JP2005293189A JP5168770B2 JP 5168770 B2 JP5168770 B2 JP 5168770B2 JP 2005293189 A JP2005293189 A JP 2005293189A JP 2005293189 A JP2005293189 A JP 2005293189A JP 5168770 B2 JP5168770 B2 JP 5168770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- electrode plate
- long side
- battery
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 66
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 37
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
本発明に係る電池は、隣接する前記直線状の溝と溝との間隔およびリードの長辺と該長辺に隣接する直線状の溝との間隔が、前記当接面と極群の捲回の中心間の距離の1/3以下であることが好ましい。
本発明に係る電池は、正極板、セパレータ、負極板を積層した積層体を捲回してなる捲回式極群を備え、前記正極板と負極板のうち少なくとも一方の極板と外部端子とをリボン状のリードを介して接続した電池であって、該リードの長辺と前記一方の極板の長辺とが直交するように、リードの一方の端部が極板の基板に当接し、該当接面にリードと基板の接合箇所を設けた電池において、前記リードの基板との当接部に、リードの長辺と平行にスリットを設け、スリットの長さが前記当接部の長さ以上であることを特徴とする電池である。
本発明に係る電池は、隣接する前記直線状のスリットとスリットとの間隔およびリードの長辺と該長辺に隣接する直線状のスリットとの間隔が、前記当接面と極群の捲回の中心間の距離の1/3以下であることが好ましい。
本発明に係る電池は、リードの基板との当接部に、リードの長辺に平行な直線状であって、長さが前記当接部の長さ以上であり、且つ、リードの長さの1/3以下の溝を設けることが好ましい。
(正極板の作製)
亜鉛を金属換算で亜鉛を3重量%、コバルトを1重量%固溶状態で含有する水酸化ニッケルを芯層とし該芯層95重量%に対して5重量%のオキシ水酸化コバルトからなる表面被覆層を設けた平均粒径10μmの正極活物質粉末に所定量のカルボキシメチルセルロース水溶液を添加混練してペーストとし、該ペーストを面密度450g/m2、厚さ1.4mmの発泡ニッケル製基板に塗布充填し、乾燥した後ロール掛けをし、厚さ0.7mmとした。その後、長さ96mm、幅44mmに裁断し、長辺の中央に、長辺に垂直に巾6mm、長さ8mmの矩形状の活物質非塗工部を設け、該塗工部を加圧して、非塗工部の厚さを0.2mmとした。得られた正極板の容量{正極活物質充填量(g)×正極活物質単位重量当たりの容量(mAh/g)}は、2300mAhであった。
厚さ0.04mm、直径が1mmの円形の開口を有し、開口率40%の穿孔鋼板(ニッケルメッキ品)を基板とし、該基板の両面に、Mm1.0Ni3.9Co0.7Mn0.3Al0.2(Mmはミッシュメタルを表す)の組成を有する平均粒径40μmの水素吸蔵合金97重量%とSBR(スチレンブタジエンゴム)2重量%、MC(メチルセルロース)からなる活物質層を配置し、厚さが0.34mm、長さが137mm、幅が44mmの負極板を作成した。なお、負極板の容量{負極活物質(水素吸蔵合金)充填量(g)×水素吸蔵合金粉末1g当たりの容量(mAh/g)}は3500mAhであった。
厚さ0.1mm、坪量40g/m2、幅が46mmであって親水処理を施したポリプロピレン製繊維からなる不織布をセパレータに適用した。前記正極板、セパレータ、負極板を前記リードを接合させた面が巻き芯側に意位置するように積層し、かつ、正極板が内側、負極板が外側に位置するように配置し、直径が2mmの巻芯を適用して捲回し、該極群の負極板の巻き終わり部に粘着テープを貼付して直径が13.9mmの捲回式極群を得た。なお、前記リードと正極板の基板の当接面と捲回式極群の捲回の中心との距離は4.1mmであった。このようにして作製した極群の短絡の有無をチェックした。
円筒形電池の作製においては、極群を電槽缶内に収納し、電解液を注液して、蓋体で電槽缶の開口を封口した後か、さらには化成後に電槽缶の縮径を行うと極群内に速やかに電解液が浸透するので好ましいが、ここでは縮径工程で極群内に短絡が発生するか否かを調査することを目的として電解液を注液せずに封口し電槽缶の縮径を行った。すなわち、前記極群を直径(内径)14.0mmの金属製電槽缶に収納して封口した後に、直径が元の径の97%になるように縮径した。なお、該縮径後のリードと正極板の基板の当接面と極群の捲回の中心との距離は4.0mmであった。縮径後正極端子と負極端子間の電気的導通を調べることによって極群内短絡発生の有無をチェックした。該例を実施例1とする。
前記実施例1において、溝の本数を2とし、溝と溝の間隔(w1)および溝とリードの長辺の間隔(w2)をそれぞれ1.3mmとした。リードと極板の基板との溶接点は、溝によって区画された3つの部分の全てに3点づつ設け、各区画の溶接点の位置を実施例1と同じとした。それ以外は実施例1と同じとした。該例を実施例2とする。
前記実施例1において、溝の本数を1とし、溝をリードの中心線上に設け、溝とリードの長辺の間隔をそれぞれ2mmとした。リードと極板の基板との溶接点は、溝によって区画された2つの部分の全てに3点づつ設け、各区画の溶接点の位置を実施例1と同じとした。このこと以外は実施例1と同じとした。該例を参考例1とする。
前記実施例1において、溝に替えて線状のスリット(切り込み)を設けた。該変更以外、スリットの本数、スリットの長さおよびリードと極板の基板との当接部の長さ、スリット同士の間隔(w1)、リードの長辺とスリットの間隔(w2)の大きさ、リードと極板の基板との溶接点の位置を含めその他の構成を実施例1と同じとした。該例を実施例3とする。
前記実施例3において、線状のスリット(切り込み)の本数を2とし、スリット同士の間隔およびリードの長辺とスリットとの間隔をそれぞれ1.3mmとした。リードと極板の基板との溶接点は、線状のスリット(切り込み)によって区画された3つの部分の全てに3点づつ設け、各区画の溶接点の位置を実施例3と同じとした。このこと以外は実施例3と同じとした。該例を実施例4とする。
前記実施例3において、線状のスリット(切り込み)の本数を1とし、スリット同士の間隔およびリードの長辺とスリットとの間隔をそれぞれ2mmとした。リードと極板の基板との溶接点は、線状のスリット(切り込み)によって区画された2つの部分の全てに3点づつ設け、各区画の溶接点の位置を実施例3と同じとした。このこと以外は実施例3と同じとした。該例を参考例1とする。
前記実施例1において、溝の長さを8mmとし、溝の上端が基板の長辺の外側に2mmはみ出るようにリードと基板を当接させた。このこと以外は実施例1と同じとした。該例を実施例5とする。
前記実施例1において、溝の長さを4mmとし、溝の上端が基板の長辺から2mm内側に入ったところに位置するようにリードと基板を当接させた。このこと以外は実施例1と同じとした。該例を比較例1とする。
前記実施例1において、溝の長さを11mmとし、溝の上端が基板の長辺の外側に5mmはみ出るようにリードと基板を当接させた。このこと以外は実施例1と同じとした。該例を比較例2とする。
前記実施例1において、リードに溝を設けなかった。リードと極板の基板との溶接点の位置は実施例1と同じとした(ここでいう溶接点の位置が同じとは、実施例1と比較例3の当接面を重ねたときに両方の例の溶接点が重なる位置にあることをいう)このこと以外は実施例1と同じとした。該例を比較例3とする。
前記実施例4において溝に替えて巾が0.6mmの幅広のスリット(切り欠き)2本を設け、スリット同士の間隔(w3)およびリードの長辺とスリットとの間隔(w4)を0.9mmとした。このこと以外は実施例4と同じとした。該例を実施例6とする。
前記参考例2において溝に替えて巾が1.5mmの幅広のスリット(切り欠き)1本を設け、リードの長辺とスリットとの間隔(w4)を1.3mmとした。このこと以外は参考例2と同じとした。該例を実施例7とする。
前記実施例7において幅広のスリット(切り欠き)の幅を0.8mmとし、リードの長辺とスリットとの間隔(w4)を1.6mmとした。このこと以外は実施例7と同じとした。該例を参考例3とする。
前記実施例7において幅広のスリット(切り欠き)の長さを8mmとし、スリットの上端を2mm正極板の基板の長辺の外側にはみでるようにリードと基板を当接させた。このこと以外は実施例7と同じとした。該例を実施例8とする。
前記実施例7において幅広のスリット(切り欠き)の長さを4mmとした(スリットの長さがリードと正極板の当接部分の長さに比べて2mm短い)。このこと以外は実施例7と同じとした。該例を比較例4とする。
前記実施例7において幅広のスリット(切り欠き)の長さを11mmとし、スリットの上端を5mm極板の基板の長辺の外側にはみでるようにリードと基板を当接させた。このこと以外は実施例7と同じとした。該例を比較例5とする。
20 リード
21 溝
22 線状のスリット
23 幅広のスリット
30 正極板
31 亀裂
40 負極板
50 セパレータ
60 電槽
l 溝、スリットの長さ
L リードの長さ
h 当接部の長さ
Claims (4)
- 正極板、セパレータ、負極板を積層した積層体を捲回してなる捲回式極群を備え、前記正極板と負極板のうち少なくとも一方の極板と外部端子とをリボン状のリードを介して接続した電池であって、該リードの長辺と前記一方の極板の長辺とが直交するように、リードの一方の端部が極板の基板に当接し、該当接面にリードと基板の接合箇所を設け、極群を電槽内に収納後に縮径した電池において、前記リードの基板との当接部に、リードの長辺に平行な直線状の溝を設け、溝の長さは、前記当接部の長さ以上であり、隣接する前記直線状の溝と溝との間隔およびリードの長辺と該長辺に隣接する直線状の溝との間隔が、前記当接面と極群の捲回の中心間の距離の1/3以下であることを特徴とする電池。
- 正極板、セパレータ、負極板を積層した積層体を捲回してなる捲回式極群を備え、前記正極板と負極板のうち少なくとも一方の極板と外部端子とをリボン状のリードを介して接続した電池であって、該リードの長辺と前記一方の極板の長辺とが直交するように、リードの一方の端部が極板の基板に当接し、該当接面にリードと基板の接合箇所を設け、極群を電槽内に収納後に縮径した電池において、前記リードの基板との当接部に、リードの長辺と平行にスリットを設け、スリットの長さは前記当接部の長さ以上であり、隣接する前記直線状のスリットとスリットとの間隔およびリードの長辺と該長辺に隣接する直線状のスリットとの間隔が、前記当接面と極群の捲回の中心間の距離の1/3以下であることを特徴とする電池。
- 前記溝の長さが前記当接部の長さ以上でリードの長さの1/3以下であるか、または、スリットの長さが前記当接部の長さ以上でリードの長さの1/3以下であることを特徴とする請求項1及び2に記載の電池。
- 隣接する前記直線状の溝と溝との間隔およびリードの長辺と該長辺に隣接する直線状の溝との間隔が、前記当接面と極群の捲回の中心間の距離の1/4以下であるか、隣接する前記直線状のスリットとスリットとの間隔およびリードの長辺と該長辺に隣接する直線状のスリットとの間隔が、前記当接面と極群の捲回の中心間の距離の1/4以下のどちらかであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005293189A JP5168770B2 (ja) | 2005-10-06 | 2005-10-06 | 電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005293189A JP5168770B2 (ja) | 2005-10-06 | 2005-10-06 | 電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007103218A JP2007103218A (ja) | 2007-04-19 |
JP2007103218A5 JP2007103218A5 (ja) | 2008-11-06 |
JP5168770B2 true JP5168770B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=38029955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005293189A Active JP5168770B2 (ja) | 2005-10-06 | 2005-10-06 | 電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168770B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010033949A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Panasonic Corp | 電池 |
JP2013122842A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 二次電池 |
DE102013005421A1 (de) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Li-Tec Battery Gmbh | Elektrochemischer Energiewandler und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP7225111B2 (ja) | 2017-10-27 | 2023-02-20 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池の製造方法 |
WO2024057711A1 (ja) * | 2022-09-12 | 2024-03-21 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
WO2024161982A1 (ja) * | 2023-01-31 | 2024-08-08 | パナソニックエナジー株式会社 | 円筒形の非水電解質二次電池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08153508A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Toshiba Battery Co Ltd | 防爆機能付き電池 |
JPH09330697A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電 池 |
JPH11204101A (ja) * | 1998-01-12 | 1999-07-30 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 円筒形アルカリ蓄電池用リード耳付き極板並びに円筒形アルカリ蓄電池 |
JP4852779B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2012-01-11 | 株式会社Gsユアサ | 円筒型蓄電池 |
JP2004146160A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Sony Corp | 電極リード、卷回電極体、および電池 |
-
2005
- 2005-10-06 JP JP2005293189A patent/JP5168770B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007103218A (ja) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230155182A1 (en) | Prismatic secondary battery and assembled battery using the same | |
US9406921B2 (en) | Prismatic secondary battery | |
US7862934B2 (en) | Battery having a collector plate | |
CN111987340B (zh) | 电池单元及其制造方法、电池模组 | |
JP5168770B2 (ja) | 電池 | |
JP2010135304A (ja) | 円筒型二次電池 | |
JP2006310254A (ja) | 電池の製造方法 | |
JP2014060173A (ja) | 改良構造のゼリーロールおよびそれを含む二次電池 | |
JPWO2014097586A1 (ja) | 円筒形二次電池及びその製造方法 | |
JP2018156839A (ja) | 電極板の製造方法及び二次電池の製造方法 | |
KR101038115B1 (ko) | 원통형 축전지 | |
US20140170471A1 (en) | Electrode plate, layered electrode group, battery, and cylindrical battery | |
JP5364512B2 (ja) | 円筒型電池 | |
KR101017909B1 (ko) | 전지 제조용 원통형 전지캔 및 그것의 제조방법 | |
JP2018055812A (ja) | 集電リード、この集電リードを含むアルカリ二次電池の製造方法及びこの製造方法により製造したアルカリ二次電池 | |
JP2018101568A (ja) | 角形二次電池及びその製造方法 | |
US20030118899A1 (en) | Collector used for an alkali storage battery | |
US11081752B2 (en) | Square secondary battery and method of manufacturing same | |
JP7356455B2 (ja) | 二次電池用の電極板及びそれを用いた二次電池 | |
JPH07335246A (ja) | 電池及びその製造方法 | |
JP2001185120A (ja) | 二次電池 | |
JP2002246009A (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP3262421B2 (ja) | 角形電池用極板の製造方法 | |
JP7232229B2 (ja) | 二次電池 | |
WO2023181853A1 (ja) | 円筒形電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080918 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5168770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |