JP5167244B2 - Hcv/hiv阻害剤およびそれらの使用 - Google Patents

Hcv/hiv阻害剤およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5167244B2
JP5167244B2 JP2009505555A JP2009505555A JP5167244B2 JP 5167244 B2 JP5167244 B2 JP 5167244B2 JP 2009505555 A JP2009505555 A JP 2009505555A JP 2009505555 A JP2009505555 A JP 2009505555A JP 5167244 B2 JP5167244 B2 JP 5167244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
solution
mmol
group
hcv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009505555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533464A (ja
Inventor
トリクシ・ブランドル
フ・ジピン
フランソワ・ルノワール
デイビッド・トーマス・パーカー
マイケル・パテイン
ブランコ・ラデティッチ
プラカシュ・ラマン
パスカル・リゴリエ
モヒンドラ・シーパーサウド
オリヴァー・ジミック
アレガヘン・イフル
チェン・ルイ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38617501&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5167244(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2009533464A publication Critical patent/JP2009533464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167244B2 publication Critical patent/JP5167244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/96Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06165Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/101Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Description

C型肝炎ウイルス(HCV)は、非A型非B型肝炎(NANBH)、とりわけ血液関連NANBH(BB−NANBH)の主要な原因物質と考えられている(+)センス一本鎖RNAウイルスである。NANBHは他のタイプのウイルス誘導性肝臓疾患、例えばA型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、デルタ肝炎ウイルス(HDV)、サイトメガロウイルス(CMV)およびエプスタイン−バーウイルス(EBV)、ならびに他の形態の肝臓疾患、例えばアルコール依存症および原発性胆汁性肝硬変とは区別される。
近年、ポリペプチドプロセッシングおよびウイルス複製に必要なHCVプロテアーゼが同定され、クローン化され、発現された(例えば米国特許第5,712,145号参照)。この約3000アミノ酸ポリタンパク質は、アミノ末端からカルボキシ末端に、ヌクレオカプシドタンパク質(C)、エンベロープタンパク質(E1およびE2)および様々な非構造タンパク質(NS1、2、3、4a、5aおよび5b)を含む。NS3は約68kdaのタンパク質であり、HCVゲノムの約1893ヌクレオチドによってエンコードされ、そして2個の異なるドメイン:(a)N末端アミノ酸の約200からなるセリンプロテアーゼドメイン;および(b)タンパク質のC末端の、RNA依存性ATPアーゼドメインを有する。NS3プロテアーゼは、タンパク質配列、全体的な3次元構造および触媒機構の類似性から、キモトリプシンファミリーのメンバーであると考えられている。HCV NS3セリンプロテアーゼは、NS3/NS4a、NS4a/NS4b、NS4b/NS5aおよびNS5a/NS5b接合でポリペプチド(ポリタンパク質)のタンパク質分解に関与しており、したがってウイルス複製における4種のウイルスタンパク質の産生に関与している。このため、HCV NS3セリンプロテーゼは抗ウイルス化学療法の魅力的な標的である。
約6kdaのポリペプチドであるNS4aタンパク質がNS3のセリンプロテアーゼ活性のコファクターであることが決定されている。NS3/NS4aセリンプロテアーゼによるNS3/NS4a接合の自己切断は分子内で(すなわちシス)起こるが他の切断部位は分子間で(すなわちトランス)で処理される。
HCVは肝臓の肝硬変および肝細胞癌の誘導に関与している。HCV感染を有する患者の予後は、現在不良である。HCV感染に関連した免疫または寛解の欠如のため、HCV感染は他の形態の肝炎よりも処置が困難である。現在のデータによると、肝硬変診断後4年の生存率は50%未満である。局所的に切除可能な肝細胞癌と診断された患者は10−30%の5年生存率であるが、局所的に切除不可能な肝細胞癌を有するものは1%未満の5年生存率である。
C型肝炎のための現在の治療は、インターフェロン−α(INFα)、およびリバビリンとインターフェロンの組合せ療法を含む。例えばBeremguer et al. (1998) Proc. Assoc. Am. Physicians 110(2):98-112参照。これらの治療は低い持続応答率と頻繁な副作用を有する。例えば、Hoofnagle et al. (1997) N. Engl. J. Med. 336:347参照。現在、HCV感染のためのワクチンは入手できない。
発明の要約
HCV感染およびHCV関連障害のための新たな処置および治療が必要とされている。また、HCVの1種以上の症状を処置または予防または改善するのに有用な化合物、およびHCVの1種以上の症状を処置または予防または改善する方法が必要とされている。さらに、本発明によって提供される化合物を用いて、HCV−セリンプロテアーゼ、とりわけHCV NS3/NS4aセリンプロテアーゼの活性を調節する方法が必要とされている。
1つの局面において、本発明は、式I
Figure 0005167244
の化合物、およびその薬学的に許容される塩および立体異性体を提供する。
他の局面において、本発明は式III
Figure 0005167244
〔式中、XまたはRとRは組み合わさって、X可変部を含む環に対してスピロであるスピロ環式環系を含む〕
の化合物、およびその薬学的に許容される塩および立体異性体を提供する。
1つの態様において、本発明は、HCV関連障害の処置方法であって、それを必要とする対象に薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与してHCV関連障害を処置することを含む方法を提供する。
他の態様において、本発明は、HIV感染の処置方法であって、それを必要とする対象に薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、必要とする対象におけるHCV活性の処置、阻害または予防方法であって、当該対象に薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。1つの態様において、本発明の化合物はNS2プロテアーゼ、NS3プロテアーゼ、NS3ヘリカーゼ、NS5aタンパク質、および/またはNS5bポリメラーゼの活性を阻害する。他の態様において、NS3プロテアーゼとNS4Aコファクターの相互作用を妨害する。さらに他の態様において、本発明の化合物はHCVのNS4A−NS4B、NS4B−NS5AおよびNS5A−NS5B接合の1個以上の切断を防止または改変する。他の態様において、本発明はセリンプロテアーゼの活性の阻害方法であって、当該セリンプロテアーゼを本発明の化合物と接触させることを含む方法を提供する。他の態様において、本発明は、必要とする対象におけるHCV活性の処置、阻害または予防方法であって、当該対象に薬学的に許容される量の、HCVライフサイクルのいずれかの標的と相互作用する本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。1つの態様において、HCVライフサイクルの標的は、NS2プロテアーゼ、NS3プロテアーゼ、NS3ヘリカーゼ、NS5aタンパク質およびNS5bポリメラーゼから成る群から選択される。
他の態様において、本発明は、必要とする対象におけるHCV RNAロードを減少する方法であって、当該対象に薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
他の態様において、本発明の化合物は、HCVプロテアーゼ活性を示す。1つの態様において、当該化合物はHCV NS3−4Aプロテアーゼ阻害剤である。
他の態様において、本発明は、対象におけるHCV関連障害の処置方法であって、それを必要とする対象に、薬学的に許容される量の本発明の化合物と薬学的に許容される担体を投与して、HCV関連障害を処置することを含む方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、HCV関連障害の処置方法であって、それを必要とする対象に薬学的有効量の本発明の化合物を、薬学的有効量のさらなるHCV調節化合物、例えばインターフェロンもしくはインターフェロン誘導体、またはシトクロームP450モノオキシゲナーゼ阻害剤との組合せで投与して、HCV関連障害を処置することを含む方法を提供する。1つの態様において、さらなるHCV調節化合物はSch503034およびVX−950から成る群から選択される。
他の態様において、本発明は、細胞におけるC型肝炎ウイルス複製の阻害方法であって、当該細胞を本発明の化合物と接触させることを含む方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、本発明のHCV調節化合物を、HCV関連障害の処置に有効量のHCV調節化合物を用いるための指示書と共に含む、HCV関連障害処置パッケージを提供する。
ある態様において、HCV関連障害はHCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫、および抑制先天性細胞内免疫応答から成る群から選択される。
他の態様において、本発明は、必要とする対象におけるHCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫、および/または抑制先天性細胞内免疫応答の処置方法であって、当該対象に薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、処置されるHCVは、あらゆるHCV遺伝子型から選択される。他の態様において、HCVはHCV遺伝子型1、2および/または3から成る群から選択される。
発明の詳細な説明
本発明は、化合物、例えばペプチド化合物、およびその中間体、ならびにHCV感染の処置に用いるための化合物を含む医薬組成物に関する。本発明はまた、プロテアーゼ阻害剤、とりわけセリンプロテアーゼ阻害剤、特にHCV NS3セリンプロテアーゼ阻害剤としての本発明の化合物またはその組成物に関する。化合物はとりわけ、HCV感染またはそれに関連した生理的状態の処置または予防におけるC型肝炎ウイルスのライフサイクルの干渉に有用である。本発明はまた、細胞におけるHCV複製の阻害のための、または患者におけるHCV感染の処置もしくは予防のための、本発明の化合物または医薬組成物、あるいはそのキットを用いた組合せ治療の方法に関する。
1つの局面において、本発明の化合物は
式I
Figure 0005167244
〔式中、
yは0または1であり;
nは0、1または2であり;
14はC(O)またはSOであり;
、R、W、R13およびVは各々独立して、水素、または
アルキル、アルキル−アリール、ヘテロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−ヘテロアリール、アルキル−ヘテロアリール、シクロアルキル、アルキルオキシ、アルキル−アリールオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキル−アリールアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、シクロアルキルアミノ、カルボキシアルキルアミノ、モノ−およびジ−アルキルカルボキサミド、アリールアルキルオキシおよびヘテロシクリルアミノ(これらは各々独立して1個以上のXおよびXでさらに置換されていてもよく、より好ましくはこれらは各々、1、2、3、4または5個のXおよびXから独立して選択される基でさらに置換されていてもよい)から成る群から選択され;ここでXはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アルキルアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールヘテロアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアミノ、アルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;Xは独立して、同一または異なっていてもよくかつ独立して選択される1個以上のXで、より好ましくは1、2、3、4または5個のX基で置換されていてもよく;Xはヒドロキシ、オキソ、アルキル、シクロアルキル、スピロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、チオ、アルキルチオ、アミノ、モノ−およびジ−アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、カルボキシ、カルボアルコキシ、カルボキサミド、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルウレイド、アリールウレイド、ハロゲン、シアノまたはニトロであり;アルキル、アルコキシおよびアリールから選択される各X基は、非置換であるか、または所望により独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アルキルアリール、アラルキル、アリールヘテロアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアミノ、アルキルヘテロアリールおよびヘテロアラルキルから独立して選択される同一または異なっていてもよい1個以上の基で、より好ましくは1、2、3、4または5個の基で置換されていてもよく;
WはC(O)−C(O)H、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)−C(O)−アミン、C(O)NR24S(O)24、C(O)NR24S(O)N(R24およびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環から成る群からも選択され、ここで、ヘテロ環は独立して、アリール、C1−4−アルキル、1個以上のハロゲン原子で置換されたC1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよく、aは0または1であり、各R24は独立して、水素、またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換もしくは非置換アリールおよび置換もしくは非置換ヘテロ環(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択され;
Vは−Q−Qから成る群からも選択され、ここでQは存在しないか、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COH−C1−4−アルキル、またはC=N−COHであり、Qは水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環(これらは各々独立して、ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個以上のハロゲン原子で置換されたC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルの1個以上で置換されていてもよい)から成る群から選択されるか;
またはRとRは一体となって、芳香族性または非芳香族性であり、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7−員環(当該環はさらに1個以上、好ましくは1〜5個置換されていてもよい)を形成し;
は水素、C1−4−アルキルおよびC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから成る群から選択され;
XはO、S、N、NR、CRまたはCR5aであり;
は、各々独立して水素またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリール、ヘテロ環およびヘテロアリール(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択される0−4個の置換基を意味し;
は水素もしくはオキソ、またはヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−シクロアルキルオキシ、アリールオキシおよびヘテロアリールオキシ(これらは各々独立して、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択され;
5aは水素、ヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキルおよびヘテロアリール−C0−4−アルキルから成る群から選択されるか、
またはRとRは一体となって、縮合ジメチルシクロプロピル環、縮合シクロペンタン環、縮合フェニル環または縮合ピリジル環(これらは各々、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)を形成してもよく;
またはRとRは一体となって、縮合ジメチルシクロプロピル環、縮合シクロペンタン環、縮合フェニル環または縮合ピリジル環(これらは各々独立して、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)を形成してもよく;
またはRとR5aは一体となって、3〜7個の環原子を有し、そして0、1または2個の環ヘテロ原子を有しているスピロ環式環(これは所望により、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、チオール、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C1−8−アルコキシ−C0−4アルキル、C1−8−ハロアルキル、C2−8−ハロアルケニル、C2−8−ハロアルキニル、C1−8−ハロアルコキシ、C1−8−アルキルチオ、C1−8−アルキルスルホニル、C1−8−アルキルスルホキシ、C1−8−アルカノイル、C1−8−アルコキシカルボニル、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、COOH、C(O)NH、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−アミノ−C0−4アルキル、SOH、SONHおよびモノ−およびジ−C1−4−アルキルスルホンアミドから選択される0−4個の置換基で置換されている、または前記0−4個の置換基の2個が一体となって形成される、N、OおよびSから選択される0、1または2個の環ヘテロ原子を有する縮合またはスピロ環式3〜7員環(これは縮合しているか、またはスピロ環式環は独立して、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、チオール、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C1−8−アルコキシ−C0−4アルキル、C1−8−ハロアルキル、C2−8−ハロアルケニル、C2−8−ハロアルキニル、C1−8−ハロアルコキシ、C1−8−アルキルチオ、C1−8−アルキルスルホニル、C1−8−アルキルスルホキシ、C1−8−アルカノイル、C1−8−アルコキシカルボニル、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、COOH、C(O)NH、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−アミノ−C0−4アルキル、SOH、SONH、およびモノ−およびジ−C1−4−アルキルスルホンアミドから選択される選択された0〜2個の置換基を有している)で置換されている)を形成し;
、R、R、R、R10、R11およびR12は各々独立して、水素、C1−4−アルキルおよびC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから成る群から選択されるか;
またはRとRは一体となって、3〜7個の環原子を有し、そして0、1または2個の環ヘテロ原子を有しているスピロ環式環(これは所望により、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、チオール、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C1−8−アルコキシ−C0−4アルキル、C1−8−ハロアルキル、C2−8−ハロアルケニル、C2−8−ハロアルキニル、C1−8−ハロアルコキシ、C1−8−アルキルチオ、C1−8−アルキルスルホニル、C1−8−アルキルスルホキシ、C1−8−アルカノイル、C1−8−アルコキシカルボニル、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、COOH、C(O)NH、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−アミノ−C0−4アルキル、SOH、SONH、およびモノ−およびジ−C1−4−アルキルスルホンアミドから選択される0−4個の置換基で置換されているか、または2個の置換基が一体となって形成される、N、OおよびSから選択される0、1または2個の環ヘテロ原子を有する縮合またはスピロ環式3〜7員環(この縮合またはスピロ環式環は独立して、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、モノ−およびジ−C1−4−アルキルアミノ、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、C1−4−アルコキシカルボニル、およびフェニルから選択される選択された0〜2個の置換基を有している)で置換されている)を形成するか;
またはRとWは一体となって、芳香族性または非芳香族性であり、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7−員環(当該環はさらに1個以上、好ましくは1〜5個置換されていてもよい)を形成してもよいか;
またはyが0であるとき、R10とVは一体となって芳香族性または非芳香族性であり、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7−員環(当該環はさらに1個以上、好ましくは1〜5個置換されていてもよい)を形成する〕
の化合物およびその薬学的に許容される塩および立体異性体である。
他の局面において、本発明の化合物は、式III
式III
Figure 0005167244
〔式中、
yは0または1であり;
nは0、1または2であり;
14はC(O)またはSOであり;
、R、W、R13およびVは各々独立して、水素、またはアルキル、アルキル−アリール、ヘテロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−ヘテロアリール、アルキル−ヘテロアリール、シクロアルキル、アルキルオキシ、アルキル−アリールオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキル−アリールアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、シクロアルキルアミノ、カルボキシアルキルアミノ、モノ−およびジ−アルキルカルボキサミド、アリールアルキルオキシおよびヘテロシクリルアミノ(これらは各々独立して1個以上のXおよびXでさらに置換されていてもよく、より好ましくはこれらは各々、1、2、3、4または5個のXおよびXから独立して選択される基でさらに置換されていてもよい)から成る群から選択され;ここでXはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アルキルアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールヘテロアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアミノ、アルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;Xは独立して、同一または異なっていてもよくかつ独立して選択される1個以上のXで、より好ましくは1、2、3、4または5個のXで置換されていてもよく;Xはヒドロキシ、オキソ、アルキル、シクロアルキル、スピロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、チオ、アルキルチオ、アミノ、モノ−およびジ−アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、カルボキシ、カルボアルコキシ、カルボキサミド、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルウレイド、アリールウレイド、ハロゲン、シアノまたはニトロであり;アルキル、アルコキシおよびアリールから選択される各X基は、非置換であるか、または所望により独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アルキルアリール、アラルキル、アリールヘテロアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアミノ、アルキルヘテロアリールおよびヘテロアラルキルから独立して選択される同一または異なっていてもよい1個以上の基で、より好ましくは1、2、3、4または5個の基で置換されていてもよく;
WはC(O)OH、C(O)OR24、C(O)−アミン、P(O)(OR24、C(O)−C(O)OH、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)NHS(O)24、C(O)NHS(O)N(R24、C(O)NR24S(O)N(R24C(O)−C(O)−アミン、CON(H)SO−アミンおよびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環から成る群からも選択され、ここで、ヘテロ環は置換または非置換であり、aは0または1であり、各R24は独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ホルミル、カルボン酸、アミド、アミノ、置換もしくは非置換−C1−4−アルキル、置換もしくは非置換−C1−4−アルコキシ、置換もしくは非置換−C1−4−アルカノイル、置換もしくは非置換−C1−4−アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換−C1−4−アルカノイルオキシ、置換もしくは非置換モノ−およびジ−C1−4−アルキルアミノ、置換もしくは非置換−C3−6シクロアルキル−C0−4アルキル、置換もしくは非置換アリール−C0−4アルキル、および置換もしくは非置換ヘテロ環−C0−4アルキルから成る群から選択され;
Vは−Q−Qから成る群からも選択され、ここでQは存在しないか、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、またはC=N−COHであり、Qは水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環(これらは各々独立して、ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個以上のハロゲン原子で置換されたC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルの1個以上で置換されていてもよい)から成る群から選択されるか;
またはRとRは一体となって、芳香族性または非芳香族性であり、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7−員環(当該環はさらに1個以上、好ましくは1〜5個置換されていてもよい)を形成し;
は水素、C1−4−アルキルおよびC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから成る群から選択され;
XはCR5aであり;
は、各々独立して水素またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリール、ヘテロ環およびヘテロアリール(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択される0−4個の置換基を意味し;
は水素もしくはオキソ、またはヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−シクロアルキルオキシ、アリールオキシおよびヘテロアリールオキシ(これらは各々独立して、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択され;
5aは水素、ヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキルおよびヘテロアリール−C0−4−アルキルから成る群から選択されるか、
またはRとRは一体となって、縮合ジメチルシクロプロピル環、縮合シクロペンタン環、縮合フェニル環または縮合ピリジル環(これらは各々、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)を形成してもよく;
またはRとR5aは一体となって、3〜7個の環原子を有し、そして0、1または2個の環ヘテロ原子を有しているスピロ環式環(これは所望により、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、チオール、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C1−8−アルコキシ−C0−4アルキル、C1−8−ハロアルキル、C2−8−ハロアルケニル、C2−8−ハロアルキニル、C1−8−ハロアルコキシ、C1−8−アルキルチオ、C1−8−アルキルスルホニル、C1−8−アルキルスルホキシ、C1−8−アルカノイル、C1−8−アルコキシカルボニル、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、COOH、C(O)NH、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−アミノ−C0−4アルキル、SOH、SONHおよびモノ−およびジ−C1−4−アルキルスルホンアミドから選択される0−4個の置換基で置換されている、または前記0−4個の置換基の2個が一体となって形成される、N、OおよびSから選択される0、1または2個の環ヘテロ原子を有する縮合またはスピロ環式3〜7員環(この縮合またはスピロ環式環は独立して、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、チオール、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C1−8−アルコキシ−C0−4アルキル、C1−8−ハロアルキル、C2−8−ハロアルケニル、C2−8−ハロアルキニル、C1−8−ハロアルコキシ、C1−8−アルキルチオ、C1−8−アルキルスルホニル、C1−8−アルキルスルホキシ、C1−8−アルカノイル、C1−8−アルコキシカルボニル、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、COOH、C(O)NH、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−アミノ−C0−4アルキル、SOH、SONH、およびモノ−およびジ−C1−4−アルキルスルホンアミドから選択される選択された0〜2個の置換基を有している)で置換されている)を形成し;
およびRは各々独立して、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、およびモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、およびC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから成る群から選択され;
、R、R10、R11およびR12は各々独立して、水素、C1−4−アルキルおよびC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから成る群から選択されるか;
またはRとRは一体となって、3〜7個の環原子を有し、そして0、1または2個の環ヘテロ原子を有しているスピロ環式環(これは所望により、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、チオール、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C1−8−アルコキシ−C0−4アルキル、C1−8−ハロアルキル、C2−8−ハロアルケニル、C2−8−ハロアルキニル、C1−8−ハロアルコキシ、C1−8−アルキルチオ、C1−8−アルキルスルホニル、C1−8−アルキルスルホキシ、C1−8−アルカノイル、C1−8−アルコキシカルボニル、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、COOH、C(O)NH、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−アミノ−C0−4アルキル、SOH、SONH、およびモノ−およびジ−C1−4−アルキルスルホンアミドから選択される0−4個の置換基で置換されているか、または2個の置換基が一体となって形成される、N、OおよびSから選択される0、1または2個の環ヘテロ原子を有する縮合またはスピロ環式3〜7員環(この縮合またはスピロ環式環は独立して、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、モノ−およびジ−C1−4−アルキルアミノ、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、C1−4−アルコキシカルボニル、およびフェニルから選択される選択された0〜2個の置換基を有している)で置換されている)を形成し;
少なくとも1個のRとR5aまたはRとRは組み合わさって、少なくとも1個のスピロ環式環置換基を有するスピロ環式環を形成するか;
またはRとWは一体となって、芳香族性または非芳香族性であり、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7−員環(当該環はさらに1個以上、好ましくは1〜5個置換されていてもよい)を形成してもよいか;
またはyが0であるとき、R10とVは一体となって芳香族性または非芳香族性であり、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7−員環(当該環はさらに1個以上置換されていてもよい)を形成する〕
の化合物、およびその薬学的に許容される塩および立体異性体である。
式Iの1つの態様において、yが0または1であり;
nが0または1であり;
14がC(O)またはSOであり、
がHおよびC1−4−アルキルから成る群から選択され;
がC1−4−アルキル、C(O)C1−4−アルキル、C(O)OC1−4−アルキル、およびC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから成る群から選択されるか;
またはRとRが一体となってシクロプロパン環を形成し;
WがC(O)−C(O)H、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)−C(O)−アミン、およびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環から成る群からも選択され、ここで、ヘテロ環は独立して、アリール、C1−4−アルキル、1個以上のハロゲン原子で置換されたC1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよく、aは0または1であり、各R24は独立して、水素、またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換もしくは非置換アリールおよび置換もしくは非置換ヘテロ環(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択され
がHおよびC1−4−アルキルから成る群から選択され;
XがO、NRまたはCR5aであり;
が水素またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリール、ヘテロ環およびヘテロアリール(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択され;
が水素もしくはオキソ、またはヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキルおよびヘテロアリール−C0−4−アルキル(これらは各々独立して、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択され;
5aが水素、ヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキルおよびヘテロアリール−C0−4−アルキルから成る群から選択されるか、
またはRとRが一体となって、縮合ジメチルシクロプロピル環、縮合シクロペンタン環、縮合フェニル環または縮合ピリジル環(これらは各々、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)を形成してもよく;
またはRとR5aが一体となって、ハロゲン、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、フェニル−C0−4−アルキル、ナフチル−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキルから選択される0−2個の置換基、または2個の置換基が一体となって形成される、縮合またはスピロ環式3〜7員炭素環式環(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキル基から選択される0〜3個で置換されている)で置換された3〜6員スピロ環式炭素環を形成し;
、R10およびR11が各々独立してHおよびC1−4アルキルから成る群から選択され;
、RおよびR13がHであり;
およびR12が各々独立して、水素、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルから成る群から選択され;そして
Vが−Q−Qから成る群からも選択され、ここでQは存在しないか、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COH−C1−4−アルキル、またはC=N−COHであり、Qは水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環(これらは各々独立して、ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個以上のハロゲン原子で置換されたC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルの1個以上で置換されていてもよい)から成る群から選択されるか;
またはRとWが一体となって、式II
Figure 0005167244
の6−員環を形成してもよく、ここで式IIはさらに置換されていてもよいか;
またはyが0であるとき、R10およびVがアミド基でさらに置換されていてもよいシクロプロピル環を形成してもよい。
式Iまたは式IIIの他の態様において、R14がC(O)である。
式Iまたは式IIIのさらに他の態様において、yが0であり、R10とVがC(O)N(H)−ピラジンで置換されているシクロプロピル環を形成する。
式Iのさらに他の態様において、R、RおよびRが水素であり、Rがアリール−C0−3−アルキル、−O−ヘテロアリール、またはヘテロアリール−C0−3−アルキル(当該アリールおよびヘテロアリールは独立して、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、C3−6−シクロアルキルまたはC1−4−アルキルで1個以上、好ましくは1〜5個置換されていてもよい)である。
式Iの1つの態様において、nが1であり、RとRが一体となって下記縮合環系
Figure 0005167244
〔R18は水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルから成る群から選択される〕
を形成する。
式Iの他の態様において、Rがピペリジン、フェニル、−O−ピリジニルおよびCH−ピリジニル(当該フェニルおよびピリジニル基は独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択される。
式Iのさらに他の態様においてRが5−クロロ−ピリジン−2−イルである。
式Iのさらに他の態様において、R
Figure 0005167244
〔式中、R21は独立してC1−4−アルキルおよびアリールから成る群から選択される〕から成る群から選択される。
さらに他の式Iまたは式IIIの化合物には、XがCR5aであり、R5aが水素またはメチルであり、R
Figure 0005167244
〔式中、Rは水素、メチル、エチル、モノ−、ジ−もしくはトリ−フルオロメチル、モノ−、ジ−もしくはトリ−フルオロメトキシ、フルオロおよびクロロから選択される〕
から成る群から選択される基である化合物が含まれる。
さらに他の式Iまたは式IIIの化合物には、基
Figure 0005167244
が式
Figure 0005167244
〔式中、Rは水素、メチル、エチル、およびモノ−、ジ−およびトリ−フルオロメチルであり;Rは水素、メチル、エチル、モノ−、ジ−もしくはトリ−フルオロメチル、モノ−、ジ−もしくはトリ−フルオロメトキシ、フルオロ、およびクロロから選択される〕
の基である化合物が含まれる。
さらに他の式Iまたは式IIIの化合物には、XがCR5aであり、R5aが水素またはメチルであり、R
Figure 0005167244
Figure 0005167244
から成る群から選択される基である化合物が含まれる。
さらに他の態様において、式Iの化合物にはCR5aが組み合わさって、スピロ環式3〜6員炭素環式環を形成する化合物が含まれる。スピロ環は、式:
Figure 0005167244
〔式中、
fは0、1、2、3、4または5であり;
5bおよびR5cは独立して、水素、ハロゲン、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、フェニル−C0−4−アルキル、ナフチル−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキルから選択されるか、または2個の置換基が一体となって、縮合またはスピロ環式3〜7員炭素環式環(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキル基から選択される0〜3個の基で置換されている)を形成する〕
の基を含む。
さらに他の態様において、式Iの化合物は、XがCR5aであり、Rが水素であり、そしてRとR5aが組み合わさって、ハロゲン、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、フェニル−C0−4−アルキル、ナフチル−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキルから選択される0−2個の置換基、または2個の置換基が一体となって形成される、縮合またはスピロ環式3〜7員炭素環式環(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキル基から選択される0〜3個で置換されている)で置換された3〜6員スピロ環式炭素環を形成する化合物を含む。
式Iの化合物には、式
Figure 0005167244
〔式中、
mおよびnは0または1であり、mとnの合計は1または2に等しく;
は水素、C1−4アルキル、またはフェニルであり;
は水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C0−4アルキル、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノC0−4アルキル、モノ−およびジ−C1−4アルキルカルボキサミド、C1−4アルカノイル、C1−4アルコキシカルボニル、またはフェニルであるか;
またはRとRは一体となって、N、OおよびSから選択される0、1または2個のヘテロ原子を有する縮合またはスピロ環式3〜6員環(この縮合またはスピロ環式環は独立して、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、およびフェニルから選択される選択された0〜2個の置換基を有している)を形成し;そして
は、各Rについて独立してハロゲン、C1−4アルキル、およびフェニルから成る群から選択される0〜4個の置換基を意味するか、または2個のジェミナルな置換基Rが組み合わさって3〜6員スピロ環式環を形成する〕
の化合物が含まれる。
他の態様において、式Iの化合物には2価基
Figure 0005167244
が、
Figure 0005167244
Figure 0005167244
から成る群から選択される化合物が含まれる。
他の態様において、式Iの化合物には、2価基
Figure 0005167244
が、
Figure 0005167244
〔式中、Rが存在しないか、C(O)またはS(O)であり;Rが水素から選択されるか、またはC1−6アルキル、アリールC0−4アルキル、ヘテロアリールC0−4アルキル、ヘテロシクリルC0−4アルキルおよびC3−7シクロアルキルC0−4アルキル(これらは各々独立して、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、チオール、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C1−8−アルコキシ−C0−4アルキル、C1−8−ハロアルキル、C2−8−ハロアルケニル、C2−8−ハロアルキニル、C1−8−ハロアルコキシ、C1−8−アルキルチオ、C1−8−アルキルスルホニル、C1−8−アルキルスルホキシ、C1−8−アルカノイル、C1−8−アルコキシカルボニル、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、COOH、C(O)NH、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−アミノ−C0−4アルキル、SOH、SONH、およびモノ−およびジ−C1−4−アルキルスルホンアミドから成る群から選択される0〜4個の置換基で置換されている)から成る群から選択される〕
から成る群から選択される化合物が含まれる。
ある態様において、式IIIの化合物には、RとR5aが組み合わさって、3〜7個の環原子を有し、そして0、1または2個の環ヘテロ原子を有しているスピロ環式環であって、当該スピロ環式環はN、OおよびSから選択される0、1または2個の環ヘテロ原子を有するスピロ環式3〜7員環で置換されているスピロ環式環を形成し、ここで各スピロ環は独立して、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、チオール、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C1−8−アルコキシ−C0−4アルキル、C1−8−ハロアルキル、C2−8−ハロアルケニル、C2−8−ハロアルキニル、C1−8−ハロアルコキシ、C1−8−アルキルチオ、C1−8−アルキルスルホニル、C1−8−アルキルスルホキシ、C1−8−アルカノイル、C1−8−アルコキシカルボニル、C3−7−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、COOH、C(O)NH、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−カルボキサミド、モノ−およびジ−C1−4−アルキル−アミノ−C0−4アルキル、SOH、SONH、およびモノ−およびジ−C1−4−アルキルスルホンアミドから選択される0〜2個の置換基を有している化合物が含まれる。
他の態様において、式IIIの化合物には式
Figure 0005167244
〔式中、
およびkは0または1であり、kとkの合計は1または2に等しく;
とRは一体となって、N、OおよびSから選択される0、1または2個の環ヘテロ原子を有する縮合またはスピロ環式3〜6員環(この縮合またはスピロ環式環は独立して、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、およびフェニルから選択される選択された0〜2個の置換基を有している)を形成し
は、各Rについて独立してハロゲン、C1−4アルキル、およびフェニルから成る群から選択される0〜2個の置換基を意味するか、または2個のジェミナルな置換基Rが組み合わさって3〜6員スピロ環式環を形成し;
は各々独立してHおよびC1−4−アルキルから選択される0、1、または2個の置換基を意味し;そして
は水素またはC1−4アルキルである〕
の化合物が含まれる。

さらに他の局面において、式IIIの化合物には、2価基
Figure 0005167244
が、
Figure 0005167244

から成る群から選択される化合物が含まれる。
さらに他の態様において、式Iまたは式IIIの構造を有する化合物は、R、R、R11およびR12で、各々独立して
Figure 0005167244
Figure 0005167244
〔式中、R31はヒドロキシまたはC1−6アルコキシであり;そして
32は水素、アセチル、C(O)OBuまたはC(O)N(H)Buである〕
から成る群から選択される置換基を有する。
他の態様において、式Iまたは式IIIの構造を有する化合物は、R
Figure 0005167244
から成る群から選択される置換基で置換される。
式Iまたは式IIの1つの態様において、WはC(O)−C(O)NH、C(O)−C(O)N(H)−シクロプロピル、C(O)−ベンゾチアゾール、C(O)−ベンゾイミダゾール、C(O)−オキサゾール、C(O)−イミダゾールおよびC(O)−オキサジアゾール(当該ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、オキサゾールおよびオキサジアゾール基は独立して、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、C3−6−シクロアルキルまたはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択される。
式Iまたは式IIIの他の態様において、Wは
Figure 0005167244
〔式中、R19は水素、アリール、トリハロメチル、およびC1−4−アルキルから成る群から選択される〕
から成る群から選択される。
式Iまたは式IIIのさらに他の態様において、Rはプロピルおよび(CH−シクロブチルから成る群から選択される。
式Iまたは式IIIのさらに他の態様において、R11はHであり、R12はC3−6−シクロアルキルである。
式Iまたは式IIIの1つの態様において、R12はシクロヘキシルである。
式Iまたは式IIIの他の態様において、VはC(O)−N(H)−t−ブチルから成る群から選択される。
式Iまたは式IIIのさらに他の態様において、VはC(O)−R20であり、ここでR20はC3−6−シクロアルキル、フェニル、ピラジン、ベンゾオキサゾール、4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、ベンゾイミダゾール、ピリミジン、ベンゾチアゾール1,1−ジオキシドおよびキナゾリン(これらは各々独立して、ハロゲン原子、CF、C1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルでさらに置換されていてもよい)から成る群から選択される。
式Iまたは式IIIのさらに他の態様において、VはR20またはC(O)−R20であり、ここでR20
Figure 0005167244
Figure 0005167244
〔式中、bは0、1または2であり;R18は水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、およびC1−4−アルキルから成る群から選択される〕
から成る群から選択される。
式Iまたは式IIIの他の態様において、VはC3−6−シクロアルキル、フェニル、ピラジン、ベンゾオキサゾール、4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、ベンゾイミダゾール、ピリミジン、ベンゾチアゾール1,1−ジオキシドおよびキナゾリン(これらは各々独立して、ハロゲン原子、CF、C1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルでさらに置換されていてもよい)から成る群から選択される。
ある態様において、式Iまたは式IIIの化合物は、式−C(O)−R20を有する基から選択されるV基を含み、ここでR20は式(i):
Figure 0005167244
〔式中、R44はtert−ブチル、イソプロピル、シクロヘキシル、スピロシクロヘキシル(例えば、
Figure 0005167244
)および1−メチルシクロヘキシルから成る群から選択され;
そしてR77は:
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
(式中、R78はメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチルおよびフェニルから選択される)
から成る群から選択される〕
の基である。
さらに他の態様において、式Iまたは式IIIの化合物は、式−C(O)−V’を有する基から選択されるV基を含み、ここでV’は式(ii):
Figure 0005167244
〔式中、R79はメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、sec−ブチル、4−メチル−ブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、フェニル、ベンジル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フリルメチル、およびピリジル(例えば2−ピリジル、3−ピリジル、または4−ピリジル)から成る群から選択される〕
の基である。
他の態様において、式Iまたは式IIIの化合物は、式−C(O)−V’を有する基から選択されるV基を含み、ここでV’は式(iii):
Figure 0005167244
〔式中、R78はC1−6アルキルおよびC3−6シクロアルキルから独立して選択される0−3個の基を意味する〕
の基である。
ある態様において、式Iまたは式IIIの化合物は、式−C(O)−V’を有する基から選択されるV基を含み、ここでV’は式(iv):
Figure 0005167244
〔式中、mは1または2であり;nは0、1、2または3であり;
、RおよびRは互いに独立して、水素、C1−6アルキル、アリールC0−4アルキル、ヘテロアリールC0−4アルキル、ヘテロシクリルC0−4アルキルおよびシクロアルキルC0−4アルキルから成る群から選択されるか;または
とRは組み合わさって、3〜7個の環原子と0、1、2個の環ヘテロ原子を有し、0−2個のアルキル基および0−1個のスピロ環式基で置換されている環を形成する。
およびRは互いに独立して、フェニル、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択されるか、またはRおよびRは互いに独立して、フェニル、シクロプロピル、イソプロピル、tert−ブチル、およびシクロヘキシルから成る群から選択される〕
の基である。
ある態様において、式Iまたは式IIIの化合物は、式−C(O)−V’を有する基から選択されるV基を含み、ここでV’はtert−ブトキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、sec−ブトキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、3−ペントキシ、イソプロポキシ、C1−9アルコキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
〔式中、
11は水素、−C(O)OH、−C(O)OEt、−OMe、−Ph、−OPh、−NHMe、−NHAc、−NHPh、−CH(Me)、1−トリアゾリル、1−イミダゾリル、および−NHCHCOOHから成る群から選択され;
12は水素、−C(O)OH、−C(O)OMe、−OMe、F、ClおよびBrから成る群から選択され;
13は下記基
Figure 0005167244
から成る群から選択され;
14はS(O)Me、−C(O)Me、−Boc、−iBoc、Cbz、または−Allocであり;
15およびY16は同一または異なっていてもよく、独立してアルキル、アリール、ヘテロアルキル、およびヘテロアリールから成る群から選択され;
17は−CF、−NO、−C(O)NH、−OH、−C(O)OCH、−OCH、−OC、−C、−C(O)C、−NH、または−C(O)OHであり;そして
18は−C(O)OCH、−NO、−N(CH、F、−OCH、−C(H)C(O)OH、−C(O)OH、−S(O)NH、または−N(H)C(O)CHである〕
から成る群から選択される基である。
1つの態様において、任意のC3−6−シクロアルキル基は独立して、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい。
式Iの他の態様において、RはHであり、Rはアリール−C0−3−アルキル、−O−ヘテロ環、またはヘテロ環−C0−3−アルキル(当該アリールおよびヘテロ環は独立して、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、C3−6−シクロアルキルまたはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい。)である。
式Iまたは式IIIのさらに他の態様において、WはC(O)−C(O)N(R23から成る群から選択され、ここでR23は独立して水素、またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキルの1個以上、好ましくは1〜5個で置換されていてもよい)から成る群から選択される。
式Iまたは式IIIのさらに他の態様において、WはC(O)−C(O)−シクロプロピルである。
式Iまたは式IIIの1つの態様において、任意のヘテロ環基は独立して、アクリジニル、カルバゾリル、シノリニル、キノキサリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロキノリン、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニル、ならびにそのN−オキシド(これらは各々独立して、ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個以上のハロゲン原子で置換されたC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルの1個以上、好ましくは1〜5個でさらに置換されていてもよい)から成る群から選択される。
本発明の化合物の好ましい態様(その薬学的に許容される塩、ならびにそのエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、またはラセミ体を含む)を、下記表Aおよび表Bに示し、そしてそれらを「本発明の化合物」ともみなす。
表A
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244

Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244

Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244

Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
表B
Figure 0005167244

Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244

Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244

Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244

Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244

Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244

Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Figure 0005167244
下記実施例の項に記載のHCV NS3−4Aプロテアーゼおよびルシフェラーゼ−HCVレプリコンアッセイを用いて、本発明の化合物(上記表Aの化合物を含む)はHCV阻害について、10〜100μM以上、または0.5〜30μM、例えば0.5〜10μM未満の範囲のIC50値を示すことが見出された。
ある態様において、本発明の化合物はさらに、哺乳類HCVを含む、とりわけヒトHCVを含むHCVの調節剤として特徴付けられる。好ましい態様において、本発明の化合物はHCV阻害剤である。
ある態様において、本発明の化合物はVX−950またはSch503034(例えば、Curr. Med. Chem., 2005, 12, 2317-2342; and Antimicrob Agents Chemother. 2006 Mar;50(3):1013-20参照、いずれも参照によりその全体において本明細書の一部とする)ではない。
他の態様において、本発明の化合物は国際特許出願WO 2005/058821、WO/2005/021584、WO/01/18369、WO/03/062265、WO/02/18369、WO/2003/087092および米国特許出願2002/0032175に記載されている種ではない。
「HCV関連状態」または「HCV関連障害」なる用語には、対象におけるHCVの活性、例えばHCVの感染に関連する障害および状態(例えば疾患状態)が含まれる。HCV−関連状態には、HCV−感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および抑制先天性細胞内免疫応答が含まれる。
HCV関連状態はしばしば、HCVポリタンパク質のより小さい機能的タンパク質へのプロセッシングにおける様々な工程に寄与しているHCVのNS3セリンプロテアーゼと関与している。NS3プロテアーゼは、酵素活性を向上させ、小胞体にHCVが係留するのを補助すると考えられている必須コファクターであるNS4Aタンパク質とのヘテロダイマー複合体を形成する。NS3は第1に、NS3−NS4A接合の加水分解を自己触媒し、次にNS4A−NS4B、NS4B−NS5AおよびNS5A−NS5B交差で分子間的にHCVポリタンパク質を切断する。このプロセスは対象におけるHCVの複製と関連している。NS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5Bタンパク質の1種以上の活性の阻害または調節によって、対象におけるHCV複製は阻害または調節され、それによってHCV関連状態を予防または処置する。具体的な態様において、HCV関連状態はNS3プロテアーゼの活性に関与する。他の具体的な態様において、HCV関連状態はNS3−NS4Aヘテロダイマー複合体の活性に関与する。
1つの態様において、本発明の化合物はNS3/NS4Aプロテアーゼ阻害剤である。他の態様において、本発明の化合物はNS2/NS3プロテアーゼ阻害剤である。
理論に限定されるものではないが、本発明の化合物による上記タンパク質−タンパク質相互作用の妨害が、NS3プロテアーゼによるウイルス性ポリタンパク質プロセッシングに、したがってウイルス複製に干渉すると考えられる。
HCV関連障害には、HCV依存性疾患も含まれる。HCV依存性疾患2は、例えば、少なくとも1種のHCV株の活性または脱制御に依存するまたは関連するあらゆる疾患または障害が含まれる。
本発明は、上記HCV関連障害の処置を含むが、本発明は、疾患の処置のその意図した機能を当該化合物が行う方法に限定されることを意図しない。本発明は、事象、例えばHCV感染の処置が可能なあらゆる方法における、本明細書に記載の疾患の処置を含む。
関連する態様において、本発明の化合物は、HIVに関連する疾患、ならびにHIV感染およびAIDS(後天性免疫不全症候群)に関与する疾患の処置に有用であり得る。
ある態様において、本発明は、本発明の化合物のいずれかの医薬組成物を提供する。関連する態様において、本発明は、本発明の化合物のいずれかと、これらの化合物の薬学的に許容される担体または賦形剤の医薬組成物を提供する。ある態様において、本発明は新規化学物質としての化合物を含む。
1つの態様において、本発明は、HCV関連障害処置パッケージを含む。当該処置パッケージには、本発明の化合物を、意図する使用のために有効量の本発明の化合物を用いるための指示書と共に含む。
本発明の化合物は、HCV関連障害の処置にとりわけ有効である医薬組成物における活性薬剤として適当である。様々な態様の医薬組成物は、薬学的有効量の本発明の活性薬剤を、他の薬学的に許容される賦形剤、担体、増量剤、希釈剤等と共に有する。「薬学的有効量」なる用語は、本明細書において使用するとき、治療的結果、とりわけ抗HCV効果、例えばHCVウイルスの増殖、またはあらゆる他のHCV関連疾患の阻害を達成するために、宿主に、または宿主の細胞、組織もしくは臓器に投与する必要のある量を意味する。
1つの態様において、本発明の化合物によって処置される疾患には、例えばHCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および抑制先天性細胞内免疫応答が含まれる。
他の態様において、本発明は、HCVの活性を阻害する方法を提供する。当該方法には、細胞を本発明の化合物のいずれかと接触させること芽含まれる。関連する態様において、当該方法はさらに、化合物がNS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5Bタンパク質の1種以上の活性を選択的に阻害するのに有効な量で存在することを提供する。他の関連する態様において、当該方法は、対象におけるHCV RNAロードを減少させるのに有効な量で存在することを提供する。
他の態様において、本発明は、対象におけるHCV感染の処置用医薬の製造のための、本発明の化合物のいずれかの使用を提供する。
他の態様において、本発明は、本発明の化合物のいずれかを対象の処置のために製剤することを含む、医薬の製造方法を提供する。
定義
「処置する」、「処置した」、「処置している」または「処置」なる用語は、処置される状態、障害または疾患に関連するかまたはそれによって引き起こされる少なくとも1つの症状の減少または軽減を含む。ある態様において、処置には、HCV阻害状態の誘導、HCV調節化合物の活性化、続く処置される状態、障害または疾患に関連するかまたはそれによって引き起こされる少なくとも1つの症状の抑制または緩解が含まれる。例えば、処置は、障害の1つまたは複数の症状の減少または障害の完全な根絶であり得る。
「対象」なる用語は、HCV関連障害を患うことができるまたは有し得る生物、例えば原核生物および真核生物を含むことを意図する。対象の例には、哺乳類、例えばヒト、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ウサギ、ラットおよびトランスジェニック非ヒト動物が含まれる。ある態様において、対象はヒト、例えばHCV関連障害、例えば本明細書に記載の疾患または状態、例えばHCV感染を有する、有する危険のある、または潜在的に有する可能性があるヒトである。他の態様において、対象は細胞である。
「HCV調節化合物」、「HCVの調節剤」または「HCV阻害剤」なる用語は、HCVの活性を調節する、例えば阻害または改変する化合物を意味する。同様に、「NS3/NS4Aプロテアーゼ阻害剤」または「NS2/NS3プロテアーゼ阻害剤」は、これらのプロテアーゼの相互作用を互いに調節する、例えば阻害または改変する化合物を意味する。HCV調節化合物の例には、式Iまたは式IIの化合物、ならびに表Aおよび表Bの化合物(その薬学的に許容される塩、ならびにそのエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体が含まれる)が含まれる。
さらに、当該方法は、対象に有効量の本発明のHCV調節化合物、例えば式Iまたは式III、ならびに表Aおよび表BのHCV調節化合物(その薬学的に許容される塩、ならびにそのエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体が含まれる)を投与することを含む。
「アルキル」なる用語は、直鎖アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等)、分枝鎖アルキル基(イソプロピル、tert−ブチル、イソブチル等)、シクロアルキル(脂環式)基(シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、アルキル置換シクロアルキル基およびシクロアルキル置換アルキル基を含む飽和脂肪族基を含む。さらに、xが1−5でありyが2−10である「C−C−アルキル」なる表現は、特定の範囲の炭素の特定のアルキル基(直鎖または分枝鎖)を意味する。例えば、C−C−アルキルなる表現には、これらに限定されないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、tert−ブチル、イソブチルおよびsec−ブチルが含まれる。さらに、C3−6−シクロアルキルなる用語には、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが含まれる。下記のとおり、これらのアルキル基ならびにシクロアルキル基は、さらに置換されていてもよい。「C−Cアルキル」なる用語は、1重共有結合(C)または1〜n個の炭素原子を有するアルキル基を意味し;例えば「C−Cアルキル」は、1重共有結合またはC−Cアルキル基を意味し;「C−Cアルキル」は1重共有結合またはC−Cアルキル基を意味する。いくつかの例において、アルキル基の置換基は具体的に記載されている。例えば、「C−Cヒドロキシアルキル」は、少なくとも1個のヒドロキシ置換基を有するC−Cアルキル基を意味する。
「アルキレン」は、上記定義の2価アルキル基を意味する。C−Cアルキレンは1重共有結合または1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基であり;C−Cアルキレンは1重共有結合または1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基である。
「シクロアルキル」は、1個以上の飽和および/または部分飽和環を含み、全ての環員が炭素である基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチル、デカヒドロ−ナフタレニル、オクタヒドロ−インデニル、およびとりわけ上記飽和可変部、例えばシクロヘキセニルである。シクロアルキル基は芳香環またはヘテロ環式環を含まない。あるシクロアルキル基はC−Cシクロアルキルであり、当該基は3〜8個の環員を有する1個の環を含む。「(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル」は、1重共有結合またはC−Cアルキレン基を介して結合したC−Cシクロアルキル基である。
さらに、アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等)には、「非置換アルキル」と「置換アルキル」のいずれもが含まれ、後者は炭化水素骨格の1個以上の炭素上の水素を置換する置換基を有しており、当該分子が意図した機能を実施することができるアルキル基を意味する。
「置換」なる用語は、分子の1個以上の原子、例えばC、OまたはN上の水素を置換する置換基を有する基を説明することを意図している。かかる置換基には例えば、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフィドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、モルホリノ、フェノール、ベンジル、フェニル、ピペラジン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ピリジン、5H−テトラゾール、トリアゾール、ピペリジン、または芳香族性もしくはヘテロ芳香族性基が含まれる。
本発明の置換基のさらなる例には、これらに限定する意図ではないが、直鎖または分枝鎖アルキル(好ましくはC−C)、シクロアルキル(好ましくはC−C)、アルコキシ(好ましくはC−C)、チオアルキル(好ましくはC−C)、アルケニル(好ましくはC−C)、アルキニル(好ましくはC−C)、ヘテロ環式、炭素環式、アリール(例えば、フェニル)、アリールオキシ(例えば、フェノキシ)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェニルオキシアルキル)、アリールアセトアミドイル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニルおよびアリールカルボニル、または他のかかるアシル基、ヘテロアリールカルボニル、またはヘテロアリール基、(CR’R”)0−3NR’R”(例えば、NH)、(CR’R”)0−3CN(例えば、CN)、NO、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、またはI)、(CR’R”)0−3C(ハロゲン)(例えば、CF)、(CR’R”)0−3CH(ハロゲン)、(CR’R”)0−3CH(ハロゲン)、(CR’R”)0−3CONR’R”、(CR’R”)0−3(CNH)NR’R”、(CR’R”)0−3S(O)1−2NR’R”、(CR’R”)0−3CHO、(CR’R”)0−3O(CR’R”)0−3H、(CR’R”)0−3S(O)0−3R’(例えば、−SOH、−OSOH)、(CR’R”)0−3O(CR’R”)0−3H(例えば、−CHOCHおよび−OCH)、(CR’R”)0−3S(CR’R”)0−3H(例えば、−SHおよび−SCH)、(CR’R”)0−3OH(例えば、−OH)、(CR’R”)0−3COR’、(CR’R”)0−3(置換もしくは非置換フェニル)、(CR’R”)0−3(C−Cシクロアルキル)、(CR’R”)0−3COR’(例えば、−COH)、または(CR’R”)0−3OR’基、またはあらゆる天然に生じるアミノ酸の側鎖から選択される基を含み;ここで、R’およびR”は各々独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、またはアリール基である。かかる置換基には例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、オキシム、スルフィドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、または芳香族性もしくはヘテロ芳香族性基が含まれ得る。ある態様において、カルボニル基(C=O)はさらに、オキシム基で誘導体化され得る、例えばアルデヒド基はそのオキシム(−C=N−OH)アナログとして誘導体化され得る。炭化水素鎖で置換されている基がそれ自体、適当であるとき置換されていてもよいことが当業者には理解される。シクロアルキルは、例えば上記置換基でさらに置換されていてもよい。「アラルキル」基はアリールで置換されたアルキル(例えば、フェニルメチル(すなわちベンジル))である。
「アルケニル」なる用語には、上記アルキルと同様の長さおよび置換の可能性を有するが、少なくとも1個の二重結合を含む不飽和脂肪族基が含まれる。
例えば、「アルケニル」なる用語には、直鎖アルケニル基(例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル等)、分枝鎖アルケニル基、シクロアルケニル(脂環式)基(シクロプロペニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル)、アルキルまたはアルケニル置換シクロアルケニル基、およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルケニル基が含まれる。アルケニルなる用語には、炭化水素骨格の1個以上の炭素に代えて、酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むアルケニル基をさらに含む。ある態様において、直鎖または分枝鎖アルケニル基はその主鎖に6個以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖についてC−C、分枝鎖についてC−C)。同様に、シクロアルケニル基はそれらの環構造に3−8個の炭素原子を、より好ましくは環構造に5または6個の炭素を有し得る。C−Cなる用語には、2〜6個の炭素原子を含むアルケニル基が含まれる。
さらに、アルケニルなる用語には、「非置換アルケニル」と「置換アルケニル」のいずれもが含まれており、後者は炭化水素骨格の1個以上の炭素上の水素が置換基によって置換されているアルケニル基を意味する。かかる置換基には、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフィドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族性もしくはヘテロ芳香族性基が含まれ得る。
「アルキニル」なる用語には、上記アルキルと同様の長さおよび置換の可能性を有するが、少なくとも1個の三重結合を含む不飽和脂肪族基が含まれる。
例えば、「アルキニル」なる用語には、直鎖アルキニル基(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等)、分枝鎖アルキニル基、およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルキニル基が含まれる。アルキニルなる用語には、炭化水素骨格の1個以上の炭素に代えて、酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むアルキニル基をさらに含む。ある態様において、直鎖または分枝鎖アルキニル基はその主鎖に6個以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖についてC−C、分枝鎖についてC−C)。C−Cなる用語には、2〜6個の炭素原子を含むアルキニル基が含まれる。
さらに、アルキニルなる用語には、「非置換アルキニル」と「置換アルキニル」のいずれもが含まれており、後者は炭化水素骨格の1個以上の炭素上の水素が置換基によって置換されているアルキニル基を意味する。かかる置換基には、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフィドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族性もしくはヘテロ芳香族性基が含まれ得る。
「アミン」または「アミノ」なる用語は、当業者に一般的に理解されるとおり、分子、または基もしくは官能基のいずれにも広く適用されると理解され、1級、2級または3級であり得る。「アミン」または「アミノ」なる用語には、窒素原子が少なくとも1個の炭素、水素またはヘテロ原子と共有結合している化合物が含まれる。当該用語には例えば、これらに限定されないが、「アルキルアミノ」、「アリールアミノ」、「ジアリールアミノ」、「アルキルアリールアミノ」、「アルキルアミノアリール」、「アリールアミノアルキル」、「アルコアミノアルキル」、「アミド」、「アミド」、および「アミノカルボニル」が含まれる。「アルキルアミノ」なる用語は、窒素が少なくとも1個のさらなるアルキル基と結合している基および化合物を含む。「ジアルキルアミノ」なる用語は、窒素原子が少なくとも2個のさらなるアルキル基と結合している基を含む。「アリールアミノ」および「ジアリールアミノ」なる用語には、窒素が少なくとも1または2個のアリール期と結合している基をそれぞれ含む。「アルキルアリールアミノ」、「アルキルアミノアリール」または「アリールアミノアルキル」なる用語は、少なくとも1個のアルキル基および少なくとも1個のアリール基と結合しているアミノ基を意味する。「アルコアミノアルキル」なる用語は、アルキル基とも結合している窒素原子と結合しているアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を意味する。
「アミド」、「アミド」または「アミノカルボニル」なる用語は、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素と結合ウシテイル窒素原子を含む、化合物または基を含む。当該用語は、カルボニル基と結合しているアミノ基と結合しているアルキル、アルケニル、アリールまたはアルキニル基を含む、「アルコアミノカルボニル」または「アルキルアミノカルボニル」基を含む。これは、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素と結合しているアミノ基と結合しているアリールまたはヘテロアリール基を含むアリールアミノカルボニルおよびアリールカルボニルアミノ基を含む。「アルキルアミノカルボニル」、「アルケニルアミノカルボニル」、「アルキニルアミノカルボニル」、「アリールアミノカルボニル」、「アルキルカルボニルアミノ」、「アルケニルカルボニルアミノ」、「アルキニルカルボニルアミノ」、および「アリールカルボニルアミノ」なる用語は、「アミド」なる用語を含む。アミドはまた、ウレア基(アミノカルボニルアミノ)およびカルバメート(オキシカルボニルアミノ)を含む。
「アリール」なる用語は、0〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5−および6−員単環芳香族性基を含む基、例えばフェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジン等を含む。さらに、「アリール」なる用語は、多環式アリール基、例えば、三環式、二環式、例えば、ナフタレン、ベンゾオキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、アントリル、フェナントリル、ナフチリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン、またはインドリジンを含む。環構造にヘテロ原子を有するアリール基は、「アリールヘテロ環」、「ヘテロ環」、「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族性」とも称される。芳香環は1個以上の環位で上記置換基、例えばアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフィドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族性もしくはヘテロ芳香族性基で置換され得る。アリール基はまた、芳香族性ではない脂環式環またはヘテロ環式環と縮合または架橋して多環(例えば、テトラリン)を形成することができる。
本明細書に記載のアリール基は、とりわけC−C10アリールC−Cアルキル基(すなわち、少なくとも1個の芳香環を含む6〜10−員炭素環式基が1重共有結合またはC−Cアルキレン基を介して結合している基)である。かかる基には例えば、フェニルおよびインダニル、ならびに上記のいずれかがC−Cアルキレン、好ましくはC−Cアルキレンを介して結合している基を含む。1重共有結合またはC−Cアルキレン基を介して結合しているフェニル基は、フェニルC−Cアルキル(例えば、ベンジル、1−フェニル−エチル、1−フェニル−プロピルおよび2−フェニル−エチル)と示される。
ヘテロアリールなる用語は、本明細書において使用するとき、各環が7個以下の原子である安定な単環式または二環式環であって、少なくとも1個の環が芳香族性であり、O、NおよびSから成る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む。この定義の範囲内のヘテロアリール基は、これらに限定されないが:アクリジニル、カルバゾリル、シノリニル、キノキサリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロキノリンが含まれる。下記ヘテロ環の定義のとおり、「ヘテロアリール」はあらゆる窒素含有ヘテロアリールのN−オキシド誘導体も含む。ヘテロアリール置換基が二環式であり、1個の環が非芳香族性であるかまたはヘテロ原子を含まない場合、結合は芳香環またはヘテロ原子含有環をそれぞれ介していることが理解される。
「ヘテロ環」または「ヘテロシクリル」なる用語は、本明細書において使用するとき、O、NおよびSから成る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10−員芳香族性または非芳香族性ヘテロ環を意味し、二環式基を意味することを意図する。したがって「ヘテロシクリル」は上記ヘテロアリール、ならびにそのジヒドロおよびテトラヒドロアナログを含む。「ヘテロシクリル」のさらなる例には、下記のものに限定されないが:ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロチエニル、ならびにそのN−オキシドが含まれる。ヘテロシクリル置換基の結合は、炭素原子またはヘテロ原子を介して行われ得る。
「ヘテロ環C−Cアルキル」は、1重共有結合またはC−Cアルキレン基を介して結合しているヘテロ環式基である。(4〜7−員ヘテロ環)C−Cアルキルは4〜7個の環員を有し、1重共有結合または1〜8個の炭素原子を有するアルキレン基を介して結合しているヘテロ環式基(例えば、単環式または二環式)である。「(6−員ヘテロアリール)C−Cアルキル」は、直接結合またはC−Cアルキル基を介して結合しているヘテロアリール基を意味する。
「アシル」なる用語は、アシル基(CHCO−)またはカルボニル基を含む化合物および基を含む。「置換アシル」なる用語には、1個以上の水素原子が例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフィドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族性もしくはヘテロ芳香族性基で置換されたアシル基が含まれる。
「アシルアミノ」なる用語は、アシル基がアミノ基と結合している基を含む。例えば、当該用語はアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイド基を含む。
「アルコキシ」なる用語には、酸素原子と共有結合している置換および非置換アルキル、アルケニル、およびアルキニル基が含まれる。アルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、プロポキシ、ブトキシおよびペントキシ基、ならびに環式基、例えばシクロペントキシが含まれ得る。置換アルコキシ基の例には、ハロゲン化アルコキシ基が含まれる。アルコキシ基は、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフィドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族性もしくはヘテロ芳香族性基のような基で置換されていてもよい。ハロゲン置換アルコキシ基の例には、これらに限定されないが、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ等が含まれる。
「カルボニル」または「カルボキシ」なる用語は、酸素原子と二重結合で結合している炭素を含む化合物および基、ならびにその互変異性体を含む。カルボニルを含む基の例には、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、アミド、エステル、無水物等が含まれる。「カルボキシ基」または「カルボニル基」なる用語は、アルキル基がカルボニル基と共有結合している「アルキルカルボニル」基、アルケニル基がカルボニル基と共有結合している「アルケニルカルボニル」、アルキニル基がカルボニル基と共有結合している「アルキニルカルボニル」基、アリール基がカルボニル基と共有結合している「アリールカルボニル」基を意味する。さらに、当該用語は、1個以上のヘテロ原子がカルボニル基と共有結合している基も意味する。例えば、当該用語は例えば、アミノカルボニル基(窒素原子がカルボニル基の炭素と結合している、例えばアミド)、酸素および窒素原子がいずれもカルボニル基の炭素と結合しているアミノカルボニルオキシ基(例えば、「カルバメート」とも称する)を含む。さらに、アミノカルボニルアミノ基(例えば、ウレア)はヘテロ原子(例えば、窒素、酸素、硫黄等、ならびに炭素原子)と結合しているカルボニル基の他の組合せを含む。さらにヘテロ原子は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アシル等の基の1個以上でさらに置換されていてもよい。
「チオカルボニル」または「チオカルボキシ」なる用語には、二重結合で硫黄原子と結合している炭素を含む化合物および基が含まれる。「チオカルボニル基」なる用語は、カルボニル基と同様の基を含む。例えば、「チオカルボニル」基は、アミノ基がチオカルボニル基の炭素原子と結合しているアミノチオカルボニルを含み、さらに他のチオカルボニル基には、オキシチオカルボニル(炭素原子と結合している酸素)、アミノチオカルボニルアミノ基等が含まれる。
「エーテル」なる用語には、2個の異なる炭素原子またはヘテロ原子と結合している酸素を含む化合物または基が含まれる。例えば、当該用語は、他のアルキル基と共有結合している酸素原子と共有結合しているアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を意味する、「アルコキシアルキル」を含む。
「エステル」なる用語には、カルボニル基の炭素と結合している酸素原子と結合している炭素またはヘテロ原子を含む化合物および基が含まれる。「エステル」なる用語は、アルコキシカルボキシ基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル等を含む。アルキル、アルケニル、またはアルキニル基は上記定義のとおりである。
「チオエーテル」なる用語は、2個の異なる炭素またはヘテロ原子と結合している硫黄原子を含む化合物および基を含む。チオエーテルの例には、これらに限定されないが、アルコチオアルキル、アルコチオアルケニル、およびアルコチオアルキニルが含まれる。「アルコチオアルキル」の例には、アルキル基と結合している硫黄原子と結合しているアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を有する化合物が含まれる。同様に、「アルコチオアルケニル」および「アルコチオアルキニル」なる用語は、アルキル、アルケニルまたはアルキニル基がアルキニル基と共有結合している硫黄原子と結合している化合物または基を意味する。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」なる用語は、−OH or −Oを有する基を含む。
「ハロゲン」なる用語は、フッ素、臭素、塩素、ヨウ素等を含む。「過ハロゲン化」なる用語は、一般的に、全ての水素がハロゲン原子で置換されている基を意味する。
「多環」または「多環式基」なる用語は、2個以上の炭素が2個の接合環で共通している2個以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリールおよび/またはヘテロシクリル)を有する基を含み、例えば環は「縮合環」である。非隣接原子を通じて結合している環は、「架橋」環と表現される。多環の各環は上記置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフィドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキル、アルキルアリール、または芳香族性もしくはヘテロ芳香族性基で置換されていてもよい。
「ヘテロ原子」なる用語には、炭素または水素以外の任意の元素の原子が含まれる。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄およびリンである。
さらに、「そのいずれかの組合せ」なる句は、記載の官能基および分子のいくつかを組み合わせてより大きな分子構造を作成することができることを意味する。例えば、「フェニル」、「カルボニル」(または「=O」)、「−O−」、「−OH」、およびC1−6(すなわち、−CHおよび−CHCHCH−)を組み合わせて、3−メトキシ−4−プロポキシ安息香酸置換基を形成することができる。より大きな分子構造を作成するために官能基および分子を組み合わせるとき、各原子の原子価を満足するのに必要なとおりに、水素を除去または加えることができる。
上記全ての本発明の化合物は、各原子の原子価を満足するために必要なとおりに、隣接原子間の結合および/または水素原子をさらに含むことが理解される。すなわち、結合および/または水素原子を加えて下記原子のタイプの各々について下記合計結合数を提供する:炭素:4結合;窒素:3結合;酸素:2結合;および硫黄:2結合。
「所望により置換されている」基は、非置換であるか、または水素以外によって1個以上の可能な位置で、典型的には1、2、3、4または5位で、1個以上の適当な基(これは同一または異なっていてもよい)で置換されている。所望による置換は、「0〜X個の置換基で置換された」なる句によっても表現される(Xは可能な置換基の最大数である)。所望により置換された基はとりわけ、独立して選択される置換基の0〜2、3または4個で置換されている(すなわち非置換であるか、または上記最大数の置換基で置換されている)。
本発明の化合物の構造は不斉炭素原子を含むことに気付くであろう。したがって、かかる非対称性から生じる異性体(例えば、あらゆるエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、またはラセミ体)は、本発明の範囲内に含まれる。かかる異性体は、伝統的な分割技術によって、および立体化学的に制御した合成によって実質的に純粋な形態で得ることができる。さらに、本願明細書に記載の構造、ならびに他の化合物および基には、全ての互変異性体も含まれる。本明細書に記載の化合物は、当業者に理解される合成戦略によって得ることができる。
本発明の化合物のいくつかの置換基には、異性環状構造が含まれることにも気付くであろう。したがって、特定の置換基の構造異性体が、特に記載がない限り、本発明の範囲内に含まれることが理解される。例えば、「テトラゾール」なる用語は、テトラゾール、2H−テトラゾール、3H−テトラゾール、4H−テトラゾールおよび5H−テトラゾールを含む。
HCV関連障害における使用
本発明の化合物は有用な薬理学的特性を有し、疾患の処置に有用である。ある態様において、本発明の化合物はHCV関連障害の処置において、例えばHCV感染を処置するための薬剤として有用である。
「使用」なる用語には、本発明の下記態様の1個以上のいずれかが、適当かつ便宜であるとき、特に記載がない限り、それぞれ含まれる:HCV関連障害の処置における使用;これらの疾患の処置用医薬組成物の製造のための、例えば医薬の製造における使用;これらの疾患の処置における本発明の化合物の使用方法;これらの疾患の処置のための本発明の化合物を有する医薬製剤;およびこれらの疾患の処置に用いるための本発明の化合物。とりわけ、処置する疾患、したがって本発明の化合物の使用に好ましい疾患は、HCV感染に対応するものを含むHCV関連障害、ならびにNS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5B、またはNS3−NS4A、NS4A−NS4B、NS4B−NS5AもしくはNS5A−NS5Bタンパク質の1種以上の活性に依存する疾患から選択される。「使用」なる用語はさらに、トレーサーまたはラベルとして十分に使用される、HCVタンパク質と結合して、蛍光またはタグと共役するかまたは放射活性を有しており、調査薬または診断薬もしくは造影剤として使用することができる本明細書の組成物の態様を含む。
ある態様において、本発明の化合物はHCV関連疾患の処置に用いられ、そして本発明の化合物はHCVの異種以上の阻害剤として使用される。使用はHCVの1種以上の株を阻害する処置であり得ることが理解される。
アッセイ
HCV活性の阻害は、当該技術分野で利用可能な様々なアッセイを用いて測定することができる。かかるアッセイの例を、Anal Biochem. 1996 240(1): 60-7に見出すことができる(参照によりその全体において本明細書の一部とする)。HCV活性の測定のためのアッセイは、下記実験項目にも記載されている。
医薬組成物
化合物の「有効量」なる用語は、HCV関連障害の処置または予防、例えばHCV関連疾患の様々な形態学的および身体的症状、および/または本明細書に記載の疾患もしくは状態の予防に、必要または十分な量である。例として、HCV調節化合物の有効量は、対象におけるHCV感染の処置に十分な量である。他の例として、HCV調節化合物の有効量は、対象におけるHCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫、および抑制先天性細胞内免疫応答の処置に十分な量である。有効量は対象のサイズおよび重量、疾患のタイプ、または具体的な本発明の化合物のような要因に依存して変化し得る。例えば、本発明の化合物の選択は何が「有効量」を構成するかに影響し得る。当業者は、これに含まれる要因を研究することができ、そして本発明の化合物の有効量について過度の実験を行うことなく決定することができる。
投与レジメンは有効量の構成に影響し得る。本発明の化合物を、対象に、HCV関連状態の発生前あるいは後に投与することができる。さらに、複数回分割投与、ならびに交互投与によって、毎日または逐次的に投与することができ、あるいは投与量を継続的に注入することができるか、またはボーラス注射することができる。さらに、本発明の化合物の投与量を、治療または予防状況の緊急性が示すとおりに比例的に増加または減少させることができる。
本発明の化合物は、本明細書に記載の状態、障害または疾患の処置に、これらの疾患の処置用医薬組成物の製造のために使用することがでる。これらの疾患の処置における本発明の化合物の使用、またはこれらの疾患の処置のための本発明の化合物を有する医薬製剤。
「医薬組成物」なる用語は、哺乳類、例えばヒトに投与するのに適した製剤が含まれる。本発明の化合物を哺乳類、例えばヒトに薬剤として投与するとき、それらはそれ自体、または例えば実施例、0.1〜99.5%(より好ましくは、0.5〜90%)の有効成分と、薬学的に許容される担体との組合せを含む医薬組成物として投与することができる。
「薬学的に許容される担体」なる句は、当業者に理解され、そして薬学的に許容される物質、組成物またはビークル、本発明の化合物を哺乳類に投与するのに適した物質、組成物またはビークルを含む。担体は、対象薬剤をある臓器または体の一部から他の臓器または体の一部に運搬または移動させることに関与する、液体または固体の、増量剤、希釈剤、賦形剤、溶媒またはカプセル材が含まれる。各担体は製剤の他の成分と適合性であり、患者を傷つけないという意味において「許容」されなければならない。薬学的に許容される担体として使用することができる物質の例には:糖、例えばラクトース、グルコースおよびショ糖;デンプン、例えばコーンスターチおよびポテトスターチ;セルロースおよびその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよびセルロースアセテート;粉末のトラガカント;モルト;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えばココアバターおよび座薬ワックス;油、例えばピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油および大豆油;グリコール、例えばプロピレングリコール;ポリオール、例えばグリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール;エステル、例えばオレイン酸エチルエステルおよびラウリン酸エチルエステル;寒天;緩衝化剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギニン酸;ピロゲンを含まない水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝化溶液;および医薬製剤に用いられる他の非毒性適合性物質が含まれる。
湿潤材、乳化剤、滑沢剤、例えばラウリルスルフェートナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、芳香剤、保存剤および抗酸化剤も、組成物中に存在し得る。
薬学的に許容される抗酸化剤の例には:水溶性抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、システインヒドロクロライド、ナトリウムビスルフェート、ナトリウムメタビスルファイト、ナトリウムスルファイト等;油溶性抗酸化剤、例えばアスコルビルパルミテート、ブチレートヒドロキシアニソール(BHA)、ブチレートヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、プロピルガラート、α−トコフェロール等;および金属キレート剤、例えばクエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸等が含まれる。
本発明の製剤には、経口、経鼻、局所、経皮、頬側、舌下、直腸、経膣および/または非経腸的投与に適したものが含まれる。製剤は簡便には、単位投与形態で存在してもよく、あらゆる医薬分野で周知の方法で製造することができる。単位形態を製造するための担体物質と組み合わせることができる有効成分の量は、一般的に、治療効果を発揮する化合物の量である。一般的に、100%のうち、この量は約1〜約99%の有効成分、好ましくは約5%〜約70%、最も好ましくは約10%〜約30%の範囲である。
これらの製剤または組成物の製造方法には、本発明の化合物と担体、および所望により1種以上の助剤を組み合わせる工程が含まれる。一般に、製剤を均一かつ密接に本発明の化合物と液体担体、または十分に分散した固体担体、またはその両方を組み合わせて、所望により生成物を成形することによって製造する。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル剤、カプセル、ピル、錠剤、トローチ(芳香性の基剤、通常はショ糖およびアカシアまたはトラガカントゴムを用いる)、粉末、顆粒、または水性もしくは非水性液体の溶液もしくは懸濁液、または水中油型もしくは油中水型エマルジョン、あるいはエリキシル剤もしくはシロップ、またはトローチ(不活性基剤、例えばゼラチンおよびグリセリン、またはショ糖およびアカシアゴムを用いる)および/または口腔洗浄剤等であり、各々予め決定された量の本発明の化合物を有効成分として含み得る。本発明の化合物は、ボーラス注射、舐剤またはペーストとしても投与することができる。
経口投与のための本発明の個体投与形態において(カプセル剤、錠剤、ピル、糖衣錠、粉末、顆粒等)、有効成分は1種以上の薬学的に許容される担体、例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸2カルシウム、および/または下記のもののいずれかと組み合わせる:増量剤またはエクステンダー、例えばデンプン、ラクトース、ショ糖、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸;結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖および/またはアカシアゴム;保湿剤、例えばグリセロール;崩壊剤、例えば寒天−寒天、炭酸カルシウム、ポテトデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム;溶解遅延剤、例えばパラフィン;吸収促進剤、例えば4級アンモニウム化合物;湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール;吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイト;滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体のポリエチレングリコール、ラウリルスルフェートナトリウムおよびそれらの混合物;ならびに着色剤。カプセル剤、錠剤およびピルの場合、医薬組成物は緩衝化剤を含んでいてもよい。同様のタイプの固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を用いて、軟および硬充填ゼラチンカプセルの増量剤として使用することもできる。
錠剤を、所望により1種以上の助剤と共に圧縮または打錠して製造することができる。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコーレートナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤を用いて製造することができる。打錠錠剤は、適当な機械で不活性液体希釈剤で湿潤化した粉末化合物の混合物を打錠することによって製造することができる。
錠剤および他の本発明の医薬組成物の固体投与形態、例えば糖衣錠、カプセル剤、ピルおよび顆粒は、所望により、コーティングおよびシェル、例えば腸溶コーティングおよび医薬製剤の分野で周知の他のコーティングを施すか、またはそれで製造することができる。それらは、有効成分の遅延または制御放出を提供するように、例えば、様々な比率のヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソームおよび/またはマイクロスフェアを用いて所望の放出速度を提供するように製剤することができる。それらは例えば、細菌保持フィルターで濾過し、または滅菌水もしくは他の滅菌注射に使用の直前に溶解させることができる滅菌薬剤を滅菌固体組成物の形態で導入して滅菌することができる。これらの組成物は所望により乳白剤を含んでいてもよく、有効成分のみを、または好ましくは胃腸管の特定の部位で、所望により遅延形態で放出する組成物であり得る。使用することができる包埋組成物の例には、ポリマー物質およびワックスが含まれる。有効成分は、適当であるとき、1種以上の上記賦形剤と共にマイクロカプセル化形態であり得る。
本発明の化合物の経口投与のための液体投与形態は、薬学的に許容されるエマルジョン、ミクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤を含む。有効成分に加えて、液体投与形態は当該技術分野で一般的に用いられている不活性希釈剤、例えば水または他の溶媒、溶解剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカルボネート、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(とりわけ、綿実油、ラッカセイ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタン脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含む。
不活性希釈剤に加えて、経口組成物は湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味剤、芳香剤、着色剤、芳香剤および保存剤のようなアジュバントを含み得る。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天−寒天およびトラガカント、ならびにそれらの混合物を含み得る。
直腸または経膣投与用の本発明の医薬組成物の製剤は、座薬であってよく、これは1種以上の本発明の化合物を、室温では固体であるが体温では液体であり、したがって腸または膣腔内で融解して活性化合物を放出する1種以上の適当な非刺激性賦形剤または担体、例えばココアバター、ポリエチレングリコール、座薬ワックスまたはサリチル酸を混合することによって製造することができる。
経膣投与に適した本発明の製剤には、適当であると当該技術分野において知られているペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡またはスプレー製剤が含まれる。
本発明の化合物の局所または経皮投与用投与形態には、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ剤および吸入剤が含まれる。活性化合物を滅菌条件下で薬学的に許容される担体と、および所望により任意の保存剤、バッファー、プロペラントと混合することができる。
軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、本発明の活性化合物に加えて、賦形剤、例えば動物脂質および植物脂質、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物を含み得る。
粉末およびスプレーは、本発明の化合物に加えて、賦形剤、例えばラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、カルシウムシリケートおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含み得る。スプレーはさらに、常套のプロペラント、例えばクロロフルオロ炭化水素および揮発性非置換炭化水素、例えばブタンおよびプロパンを含み得る。
経皮パッチは本発明の化合物を体に制御送達するのにさらなる利点を有する。かかる投与形態は適当な媒体に化合物を溶解または分散させて製造することができる。吸収促進剤はまた、皮膚を通過する化合物の流量を増加させるために用いることができる。かかる流入の速度を、速度制御膜または活性化合物をポリマーマトリックスもしくはゲルに分散させることによって制御することができる。
眼用製剤、眼軟膏、粉末、溶液等も本発明の範囲内であると理解される。
非経腸投与に適した本発明の医薬組成物は、1種以上の本発明の化合物と、1種以上の薬学的に許容される滅菌等張水性もしくは非水性溶液、分散剤、懸濁液またはエマルジョンを含んでいてもよく、あるいは使用直前に滅菌注射溶液もしくは分散剤を再構成することができる滅菌粉末を含んでいてもよく、これは抗酸化剤、バッファー、静菌剤、意図する受容者の血液と製剤を等張にする溶質、または懸濁剤もしくは濃化剤を含み得る。
本発明の医薬組成物に使用することができる適当な水性および非水性担体の例には、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、およびそれらの適当な混合物、植物油、例えばオリーブ油、ならびに注射用有機エステル、例えばエチルオレエートが含まれる。適当な流動性を、例えばコーティング物質、例えばレシチンの使用によって、分散剤の場合には所望の粒度を維持することによって、または界面活性剤を用いることによって、維持することができる。
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤のようなアジュバントを含み得る。微生物の作用の予防は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸等を含むことによって確保され得る。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウム等を組成物に含めることが望ましい。さらに、注射医薬形態の延長された吸収は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンのような吸収遅延剤を含めることによって達成することができる。
いくつかの場合において、薬剤の作用を延長するため、皮下または筋肉内注射の薬剤の吸収を遅延させることが望まれる。これは、水溶性が低い結晶物質またはアモルファス物質の液体懸濁液の使用によって達成し得る。薬剤吸収速度は溶解速度に依存し、これは結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、非経腸投与薬剤形態の吸収は、薬剤を油性ビークルに溶解または懸濁させることによって達成する。
注射デポー形態を、生分解性ポリマー、例えばポリラクチド−ポリグリコリドに対象化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成させて製造する。薬剤対ポリマーの比、および使用する具体的なポリマーの性質によって、薬剤放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が含まれる。デポー注射製剤を、体組織に適合性であるリポソームまたはミクロエマルジョンにトラップして製造する。
本発明の製剤は、経口的、非経腸的、局所的または経直腸的に投与され得る。それらは当然、各投与経路に適した形態で投与される。例えば、それらは錠剤またはカプセル剤の形態で、注射、吸入、眼ローション、軟膏、座薬等、注射による投与、輸液または吸入によって;局所的に、ローションまたは軟膏によって;および経直腸的に、座薬によって投与する。経口投与が好ましい。
「非経腸投与」および「非経腸的に投与」なる句は、本明細書において使用するとき、経腸および局所投与以外の投与形態、通常は注射を意味し、これらに限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄膜内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、および胸骨内注射または輸液を含む。
「全身投与」、「全身的に投与」、「末梢投与」および「末梢的に投与」なる句は、本明細書において使用するとき、化合物、薬剤または他の物質の、中枢神経系への直接以外の投与であって、患者の全身に入り、代謝や他の同様の処理を受ける投与、例えば皮下投与を意味する。
これらの化合物をヒトおよび他の動物に、治療のために適当な投与経路、例えば経口、経鼻、例えばスプレーとして、経直腸、経膣、非経腸、嚢内および局所、粉末、軟膏またはドロップとして、頬側および舌下で投与することができる。
選択した投与経路にかかわらず、適当な水和物形態で使用し得る本発明の化合物および/または本発明の医薬組成物を、当業者に既知の常套の方法で、薬学的に許容される投与形態に製剤する。
本発明の医薬組成物における有効成分の実際の投与レベルは、具体的な患者、組成物および投与経路について所望の治療的応答を達成するのに有効であるが、患者に対して毒性でない有効成分の量を得るように変化し得る。
選択した投与レベルは、使用する具体的な本発明の化合物、そのエステル、塩またはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用する具体的な化合物の排出速度、処置期間、他の薬剤、使用する具体的な化合物との組合せで使用する化合物および/または物質、処置する患者の年齢、性別、体重、状態、一般的な健康および病歴、ならびに医薬分野で周知の同様の要因を含む様々な要因に依存する。
通常の知識を有する医師または獣医は、必要な医薬組成物の有効量を容易に決定および予測することができる。例えば、医師または獣医は、医薬組成物に使用する本発明の化合物の用量を所望の治療効果を達成するために必要な量よりも低いレベルで開始し、所望の効果が達成されるまで用量を漸増することができる。
一般的に、本発明の化合物の適当な1日用量は、治療効果を生み出すのに有効な最低用量である。かかる有効用量は一般的に、上記の要因に依存する。一般的に、本発明の化合物の患者への静脈内および皮下投与用量は、鎮痛効果を得るために用いるとき、約0.0001〜約100mg/体重kg/日、より好ましくは約0.01〜約50mg/kg/日、さらに好ましくは約1.0〜約100mg/kg/日である。有効量は、HCV関連障害を処置する量である。
所望により、活性化合物の有効1日用量を2、3、4、5、6またはそれ以上の副投与量として、別個に、1日の間の適当な間隔で、所望により単位投与形態で投与することができる。
本発明の化合物を単独で投与することが可能であるが、化合物を医薬組成物として投与することが好ましい。
合成法
本発明の化合物を、一般的に入手可能な化合物から、当業者に既知の方法を用いて、例えばそれらに限定されないが、下記条件のいずれか1つ以上で製造する:
この文脈の範囲内において、本発明の化合物の特定の所望の最終生成物の構成要素ではない容易に除去可能な基のみが、文脈がそうでないことをしめしていない限り、「保護基」を意味する。かかる保護基による官能基の保護、保護基それ自体、およびそれらの切断反応は、例えば標準的な参考書、例えばScience of Synthesis: Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation. Georg Thieme Verlag, Stuttgart, Germany. 2005. 41627 pp.(URL: http://www.science-of-synthesis.com (Electronic Version, 48 Volumes)); J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999、“The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981、“Methoden der organischen Chemie” (Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974、H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine” (Amino acids, Peptides, Proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982、およびJochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate” (Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974に記載されている。保護基の特徴は、例えば加溶媒分解、還元、光分解または生理的な条件下で(例えば酵素切断によって)、それらが容易に(すなわち、望ましくない2次的反応の発生なしに)除去されることである。
少なくとも1個の塩形成基を有する本発明の化合物の塩を、自体公知の方法で製造することができる。例えば、酸性基を有する本発明の化合物の塩は、例えば化合物を金属化合物、例えば適当な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩、有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属、例えば対応するヒドロキシド、炭酸または炭酸水素、例えば水酸化、炭酸もしくは炭酸水素ナトリウムもしくはカリウム、対応するカルシウム化合物またはアンモニアもしくは適当な有機アミン、化学量論的量またはわずかにのみ過剰の塩形成試薬で処理することによって形成させることができる。本発明の化合物の酸付加塩を、常套の方法で、例えば化合物を酸または適当なアニオン交換試薬で処理することで得る。酸および塩基性塩形成基、例えば遊離カルボキシル基および遊離アミノ基を含む本発明の化合物の分子内塩は、例えば塩、例えば酸付加塩の、等電点への、例えば弱塩基での中和、またはイオン交換試薬での処理によって形成することができる。
塩を常套の方法で遊離化合物に変換することができ;金属およびアンモニウム塩を例えば適当な酸で処理して、そして酸付加塩を例えば適当な塩基性薬剤で処理して、変換することができる。
本発明によって得ることができる異性体の混合物を、自体公知の方法で個々の異性体に分割することができ;ジアステレオマーを例えば、多相溶媒混合物間の分離、再結晶化、および/または例えばシリカゲルのクロマトグラフィーで、または例えば、逆相カラムの中圧液体クロマトグラフィーで分割することができ、そしてラセミ体を例えば、光学的に純粋な塩形成試薬での塩形成によって分割することができ、そして得られたジアステレオマーの混合物の分割を、例えば分画結晶化、または光学的に活性なカラム物質でのクロマトグラフィーによって行う。
中間体および最終生成物を、標準的な方法で、例えばクロマトグラフィー法、分配法、(再)結晶化等によって後処理および/または精製することができる。
一般的方法条件
下記のものは、一般的に全ての本明細書の方法に適用される。
本発明の化合物を合成する方法工程を、具体的に記載のものを含む自体公知の反応条件下で、溶媒または希釈剤なし、または通常はそれの存在下で(例えば溶媒または希釈剤は使用される試薬に対して不活性であり、それらを溶解させる)、触媒、縮合剤または中和剤、例えばイオン交換試薬、例えばH形態の例えばカチオン交換試薬なし、またはそれの存在下で、反応および/または反応物の性質に依存して、低温、常温または高温で、例えば約−100℃〜約190℃、例えば約−80℃〜約150℃、例えば−80〜−60℃、室温、−20〜40℃、または還流温度で、大気圧または加圧が適当であるとき密封容器内で、および/または不活性雰囲気下で、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下で行うことができる。
反応の全ての段階で、形成された異性体の混合物を、個々の異性体、例えばジアステレオマーもしくはエナンチオマー、または異性体のいずれかの所望の混合物、例えばラセミ体またはジアステレオマーの混合物に、例えばScience of Synthesis: Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation. Georg Thieme Verlag, Stuttgart, Germany. 2005に記載の方法と同様にして分割することができる。
いずれかの特定の反応に適している溶媒が選択され得る溶媒には、具体的に記載のもの、または例えば、水、エステル、例えば低級アルキル−低級アルカノエート、例えば酢酸エチル、エーテル、例えば脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテル、または環状エーテル、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン、液体芳香族性炭化水素、例えばベンゼンまたはトルエン、アルコール、例えばメタノール、エタノールまたは1−もしくは2−プロパノール、ニトリル、例えばアセトニトリル、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンまたはクロロホルム、酸アミド、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド、塩基、例えばヘテロ環式窒素塩基、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン、カルボン酸無水物、例えば低級アルカン酸無水物、例えば無水酢酸、環状、直鎖または分枝鎖炭化水素、例えばシクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン、あるいはそれらの溶媒の混合物、例えば水溶液が、方法の記載にそれ以外が記載されていない限り、含まれる。かかる溶媒混合物は、後処理において、例えばクロマトグラフィーまたは分配に用いることもできる。
化合物およびそれらの塩を、水和物の形態で得ることができ、またはそれらの結晶は、例えば結晶化に使用した溶媒を含んでいてもよい。異なる結晶形が存在し得る。
本発明はまた、方法のいずれかの段階で中間体として入手可能な化合物を出発物質として用いて、残りの方法工程を行うか、または出発物質を反応条件下で形成させるか、または誘導体の形態で、例えば保護形態でもしくは塩形で用いるか、あるいは本発明の方法によって入手可能な化合物を方法条件下で製造し、さらにインサイチュで処理する方法の形態に関する。
プロドラッグ
本発明は、インビボで本明細書に記載の本発明の化合物に変換されるプロドラッグにも関する。本発明の化合物に関するあらゆる記載は、したがって、適当かつ便宜であるとき、本発明の化合物の対応するプロドラッグにも言及しているものと理解される。
組合せ剤
本発明の化合物は、対象におけるHCV関連障害の処置のための、他の薬剤、例えば式Iの、またはそうでないさらなるHCV調節化合物との組合せにおいて用いることもできる。
「組合せ」なる用語は、1個の単位投与形態における固定された組合せ剤、または本発明の化合物と組合せパートナーを独立して同時または、とりわけ組合せパートナーが共同的、例えば相乗効果を示すことができる時間間隔で別個に投与することができる組合せ投与のためのパーツのキット、またはそれらのあらゆる組合せを意味している。
例えばWO 2005/042020(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)は、様々なHCV阻害剤とシトクロームP450(CYP)阻害剤の組合せを開示している。関連したNS3/4Aプロテアーゼの薬物動力学を改善するあらゆるCYP阻害剤を、本発明の化合物との組合せにおいて使用し得る。これらのCYP阻害剤には、これらに限定されないが、リトナビル(WO 94/14436、出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)、ケトコナゾール、トロレアンドマイシン、4−メチルピラゾール、シクロスポリン、クロメチアゾール、シメチジン、イトラコナゾール、フルコナゾール、ミコナゾール、フルボキサミン、フルオキセチン、ネファゾドン、セルトラリン、インジナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、フォサンプレナビル、サクイナビル、ロピナビル、デラビルジン、エリスロマイシン、VX−944、およびVX−497が含まれる。好ましいCYP阻害剤には、リトナビル、ケトコナゾール、トロレアンドマイシン、4−メチルピラゾール、シクロスポリン、およびクロメチアゾールが含まれる。
CYP活性を阻害する化合物の活性を測定するための方法は既知である(例えば、US 6,037,157およびYun, et al. Drug Metabolism & Disposition, vol. 21, pp. 403-407 (1993)参照;参照により本明細書の一部とする)。例えば、評価する化合物を、0.1、0.5、および1.0mgタンパク質/ml、または他の適当な濃度のヒト肝ミクロソーム(例えば、商業的に入手可能なもの、特徴的な肝ミクロソームは貯蔵されている)と、0、5、10、20、および30分間、または他の適当な時間、NADPH−生成システムの存在下でインキュベートすることができる。対照インキュベーションを肝ミクロソームの非存在下で、0および30分間行うことができる(3連)。サンプルを化合物の存在について分析する。化合物代謝の直線速度を生み出すインキュベーション条件を、さらなる研究のための指標として使用する。当業者に既知の実験を用いて、化合物代謝の動力学(KおよびVmax)を決定することができる。化合物消失速度を測定し、データをLineweaver−Burk、Eadie−Hofstee、または非線形回帰分析を用いて、Michaelis−Menten動力学に従って分析する。
代謝阻害実験を行うことができる。例えば、化合物(ある濃度、<K)を貯蔵したヒト肝ミクロソームと、CYP阻害剤(例えばリトナビル)の存在下または非存在下で、上記決定した条件下でインキュベートすることができる。理解されるとおり、対照インキュベーションはCYP阻害剤を含むインキュベーションと同じ濃度の有機溶媒を含んでいなければならない。サンプル中の化合物の濃度を定量し、親化合物の消失速度を測定することができる(速度は対照活性のパーセンテージとして表現される)。
対象における本発明の化合物とCYP阻害剤の共投与の影響を評価する方法も既知である(例えば、US2004/0028755参照;参照により本明細書の一部とする)。かかる方法のいずれかを、組合せの薬物動力学的影響を決定するために、本発明との関係において使用することができる。本発明の処置から利益を受けるであろう対象を選択することができる。
したがって、本発明の1つの態様は、CYP3A4の阻害剤と本発明の化合物を投与するための方法を提供する。本発明の他の方法は、アイソザイム3A4(「CYP3A4」)、アイソザイム2C19(「CYP2C19」)、アイソザイム2D6(「CYP2D6」)、アイソザイム1A2(「CYP1A2」)、アイソザイム2C9(「CYP2C9」)、またはアイソザイム2E1(「CYP2E1」)の阻害剤を投与するための方法を提供する。プロテアーゼ阻害剤がVX−950(またはその立体異性体)である態様において、CYP阻害剤は好ましくはCYP3A4を阻害する。
理解されるとおり、CYP3A4活性はヒトにおいて広く観察される。したがって、アイソザイム3A4の阻害を含む本発明の態様は、広い範囲の患者に適用可能であると予期される。
したがって、本発明は、CYP阻害剤を本発明の化合物と共に、同じ投与形態で、または別個の投与形態で投与する方法を提供する。
本発明の化合物(例えば、式Iまたはその下位式の化合物)を、単独の有効成分として、または他の抗ウイルス剤、とりわけHCVに対して活性な薬剤との組合せまたは代替として投与することができる。組合せ療法において、2種以上の薬剤の有効量を、一体として投与することができるが、交互または逐次−工程治療において、各薬剤の有効量を、連続的に、または逐次的に投与する。一般に、組合せ治療は典型的に、ウイルスに対する複数同時ストレスを誘導するため、変更治療よりも好ましい。投与量は薬剤の吸収、不活性化および排出速度、ならびに他の要因に依存する。投与値はまた、緩解する状態の重症度によって変化する。いずれかの特定の対象について、特定の投与レジメンおよびスケジュールを、個々の必要および組成物を投与するか投与を監督する人の専門的判断に従って、時間によって調節するべきであることが、さらに理解される。ウイルス感染に対する薬剤の効果を、当該化合物を第2、あるいは第3の抗ウイルス化合物(これは薬剤抵抗性ウイルスにおいて主たる薬剤によって引き起こされるものとは異なる遺伝子変異を誘導する)との組合せまたは代替で投与することによって、持続、増強、または回復することができる。あるいは、薬物動力学、生体内分布または他の薬剤のパラメーターを、かかる組合せまたは代替治療によって改変することができる。
本発明の方法の実施に必要な1日投与量は、例えば使用する本発明の化合物、宿主、投与形態、処置する状態の重症度に依存して変化する。好ましい1日用量範囲は、1回用量または分割用量として、約1〜50mg/kg/日である。患者に適当な1日用量は、例えば1〜20mg/kg p.oまたはi.v.である。経口投与に適当な単位投与形態は、約0.25〜10mg/kgの有効成分、例えば式Iまたはそのあらゆる下位式の化合物を、1種以上の薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む。投与形態における共薬剤の量は、大きく、例えば、0.00001〜1000mg/kgの有効成分で変化する。
使用する共薬剤の1日投与量は、例えば使用する化合物、投与形態および処置する状態の重症度に依存する。例えば、ラミブジンを1日用量100mgで投与することができる。ペグインターフェロンを非経腸的に1〜3回/週、200万〜1000万IU、より好ましい500万〜1000万IU、最も好ましくは800万〜1000万IUで投与することができる。使用することができる共薬剤の様々なタイプのため、その量は極めて大きく、例えば0.0001〜5000mg/kg/日で変化し得る。
C型肝炎処置の現在の標準的治療は、ペグインターフェロンアルファとリバビリンの組合せであり、その推奨投与量は、遺伝子型I患者については1.5μg/kg/wk ペグインターフェロンアルファ−2bまたは180μg/wk ペグインターフェロンアルファ−2aと、1,000〜1,200mg/日のリバビリンを48週間、または遺伝子型2/3患者については800mg/日のリバビリンを24週間である。
本発明の化合物(例えば、式Iまたはその下位式の化合物)および本発明の共薬剤を、あらゆる常套の経路、とりわけ経腸的に、例えば経口的に、例えば飲用液、錠剤またはカプセル剤の形態で、あるいは非経腸的に、例えば注射溶液または懸濁液の形態で、投与することができる。とりわけ好ましい医薬組成物は、例えばUK 2,222,770 Aに記載のミクロエマルジョンを利用したものであり得る。
本発明の化合物(例えば、式Iまたはその下位式の化合物)を、他の薬剤(共薬剤)、例えば抗ウイルス活性、とりわけ抗Flaviviridae活性を有する薬剤、例えばインターフェロン、例えばインターフェロン−α−2aまたはインターフェロン−α−2b、例えばIntron A、Roferon、Avonex、RebifまたはBetaferon、あるいはインターフェロンと水溶性ポリマーもしくはヒトアルブミンとの結合体、例えばアルブフェロン、抗ウイルス剤、例えばリバビリン、ラミブジン、米国特許第6,812,219号およびWO 2004/002422 A2(その開示を全体において、出典明示により本明細書の一部とする)、HCVまたは他のFlaviviridaeウイルスコード化因子、例えばNS3/4Aプロテアーゼ、ヘリカーゼもしくはRNAポリメラーゼの阻害剤、または阻害剤のプロドラッグ、抗線維症剤、例えばN−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体、例えばイマチニブ、免疫調節剤、例えばミコフェノール酸、その塩もしくはプロドラッグ、例えばミコフェノール酸ナトリウムもしくはミコフェノール酸モフェチル、またはS1P受容体アゴニスト、例えばFTY720もしくは所望によりリン酸化されたそのアナログ、例えばEP627406A1、EP778263A1、EP1002792A1、WO02/18395、WO02/76995、WO 02/06268、JP2002316985、WO03/29184、WO03/29205、WO03/62252およびWO03/62248に記載のもの(その開示を全体において出典明示によりにより本明細書の一部とする)と共に投与する。
水溶性ポリマーとインターフェロンの結合体は、とりわけポリアルキレンオキシドホモポリマー、例えばポリエチレングリコール(PEG)またはポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオール、そのコポリマーおよびそのブロックコポリマーを含むことを意味する。ポリアルキレンオキシドに基づくポリマーに代えて、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、炭水化物利用ポリマー等のような非抗原物質を有効に使用することができる。かかるインターフェロン−ポリマー結合体は、米国特許第4,766,106号、第4,917,888号、欧州特許出願第0 236 987号、欧州特許出願第0 510 356号および国際特許公報第WO 95/13090号(それらの開示を全体において出典明示により本明細書の一部とする)に記載されている。ポリマー修飾によって抗原性応答が十分に減少されるので、外来インターフェロンが完全に自己である必要はない。ポリマー結合体を製造するために使用されるインターフェロンを、哺乳類抽出物、例えばヒト、反芻動物またはウシインターフェロンから製造することができるか、または組換え的に製造することができる。ペグインターフェロンとしても知られているインターフェロンとポリエチレングリコールの結合体が好ましい。
とりわけ好ましいインターフェロンの結合体は、ペグアルファ−インターフェロン、例えばペグインターフェロン−α−2a、ペグインターフェロン−α−2b;ペグコンセンサスインターフェロンまたはペグ精製インターフェロン−α生成物である。ペグインターフェロン−α−2aは例えば、欧州特許第593,868号(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)に記載されており、例えばPEGASYS(登録商標)(Hoffmann-La Roche)の商品名で商業的に入手可能である。ペグインターフェロン−α−2bは例えば、欧州特許出願第975,369号(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)に記載されており、例えばPEG−INTRON A(登録商標)(Schering Plough)の商品名で商業的に入手可能である。ペグコンセンサスインターフェロンはWO 96/11953(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)に記載されている。好ましいペグα−インターフェロンはペグインターフェロン−α−2aおよびペグインターフェロン−α−2bである。ペグコンセンサスインターフェロンも好ましい。
他の好ましい共薬剤は、インターフェロンの融合タンパク質、例えばインターフェロン−α−2a、インターフェロン−α−2b;コンセンサスインターフェロンまたは精製インターフェロン−α生成物の融合タンパク質であり、これらは各々他のタンパク質と縮合している。とりわけ好ましい融合タンパク質は、インターフェロン(例えば、インターフェロン−α−2b)とアルブミンであり、米国特許6,973,322および国際公開公報WO02/60071、WO05/003296およびWO05/077042(Human Genome Sciences)に記載されている。好ましいヒトアルブミンとのインターフェロン結合体は、Albuferon(Human Genome Sciences)である。
シクロフィリンと強く結合するが免疫抑制性ではないシクロスポリンには、米国特許5,767,069および5,981,479(出典明示により本明細書の一部とする)に記載のシクロスポリンが含まれる。MeIle−シクロスポリンは好ましい非免疫抑制性シクロスポリンである。他のシクロスポリン誘導体は、WO2006039668(Scynexis)およびWO2006038088(Debiopharm SA)(出典明示により本明細書の一部とする)に記載されている。シクロスポリンは、混合リンパ球応答(MLR)において、シクロスポリンAのものの5%未満、好ましくは2%未満の活性を有するとき、非免疫抑制性であると考えられる。混合リンパ球応答は、T. Meoの“Immunological Methods”, L. Lefkovits and B. Peris, Eds., Academic Press, N.Y. pp. 227 - 239 (1979)に記載されている。Balb/cマウス(メス、8−10週)由来の脾臓細胞(0.5×10)を5日間、0.5×10放射線照射(2000rads)またはマイトマイシンC処理CBAマウス(メス、8−10週)由来の脾臓細胞とコ−インキュベートする。放射線照射同種細胞はBalb c脾臓細胞の増殖性応答(これは、DNAへの標識化前駆体取り込みによって測定することができる)を誘導する。刺激細胞は放射線照射(またはマイトマイシンC処理)されているため、Balb/c細胞には増殖応答しないが、それらの抗原性は保持されている。MLRにおける試験化合物について見出されたIC50を、並行実験におけるシクロスポリンAのものと比較する。さらに、非免疫抑制性シクロスポリンはCNおよび下流NF−AT経路を阻害する能力を欠く。[MeIle]−シクロスポリンは、本発明の使用に好ましい非免疫抑制性シクロフィリン結合シクロスポリンである。
リバビリン(1−β−D−リボフラノシル−1−1,2,4−トリアゾール−3−カロキサミド)は、合成非インターフェロン誘導性、広スペクトル抗ウイルスヌクレオシドアナログであり、Virazole(The Merck Index, 11th edition, Editor: Budavar, S, Merck & Co., Inc., Rahway, NJ, p1304,1989)の商品名で市販されている。米国特許第3,798,209号および第RE29,835号(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)は、リバビリンを開示および特許請求している。リバビリンはグアノシンと構造的に類似しており、Flaviviridae(Gary L. Davis, Gastroenterology 118:S104-S114, 2000)を含む様々なDNAおよびRNAウイルスに対するインビトロ活性を有する。
リバビリンは40%の患者で血清アミノトランスフェラーゼレベルを正常に減少させるが、HCV−RNAの血清レベルを低減することはない(Gary L. Davis, Gastroenterology 118:S104-S114, 2000)。したがって、リバビリンのみではウイルス性RNAレベルを減少させるには有効でない。さらに、リバビリンは顕著な毒性を有しており、貧血を誘導することが知られている。リバビリンはHCVに対する単独療法が認められておらず;HCVの処置のためにインターフェロンアルファ−2aまたはインターフェロンアルファ−2bとの組合せにおいて認められている。
さらに好ましい組合せは、本発明の化合物(例えば式Iまたはその下位式の化合物)と非免疫抑制性シクロフィリン結合シクロスポリンと、ミコフェノール酸、その塩もしくはプロドラッグ、および/またはS1P受容体アゴニスト、例えばFTY720の組合せ剤である。
組合せまたは代替処置に用いることができる化合物のさらなる例には、下記のものが含まれる:
(1)インターフェロンアルファ2aまたは2b、およびペグ(PEG)インターフェロンアルファ2aおよび2bを含むインターフェロン、例えば
(a)Intron−A(登録商標)、インターフェロンアルファ−2b(Schering Corporation, Kenilworth, NJ);
(b)PEG−Intron(登録商標)、ペグインターフェロンアルファ−2b(Schering Corporation, Kenilworth, NJ);
(c)Roferon(登録商標)、組換えインターフェロンアルファ−2a(Hoffmann-La Roche, Nutley, NJ);
(d)Pegasys(登録商標)、ペグインターフェロンアルファ−2a(Hoffmann-La Roche, Nutley, NJ);
(e)Berefor(登録商標)、インターフェロンアルファ2 入手可能(Boehringer Ingelheim Pharmaceutical, Inc., Ridgefield, CT);
(f)Sumiferon(登録商標)、天然アルファインターフェロンの精製ブレンド(Sumitomo, Japan)
(g)Wellferon(登録商標)、リンパ芽球インターフェロンアルファn1(GlaxoSmithKline);
(h)Infergen(登録商標)、コンセンサスアルファインターフェロン(InterMune Pharmaceuticals, Inc., Brisbane, CA);
(i)Alferon(登録商標)、天然アルファインターフェロンの混合物(Interferon Sciences, and Purdue Frederick Co., CT);
(j)Viraferon(登録商標);
(k)Amgen, Inc., Newbury Park, CAのコンセンサスアルファインターフェロン
他の形態のインターフェロンには、下記のものが含まれる:インターフェロンベータ、ガンマ、タウおよびオメガ、例えばSeronoのRebif(インターフェロンベータ1a)、ViragenのOmniferon(天然インターフェロン)、Ares-SeronoのREBIF(インターフェロンベータ−1a)、BioMedicinesのOmega Interferon;Amarillo Biosciencesの経口Interferon Alfa;水溶性ポリマーまたはヒトアルブミンと結合しているインターフェロン、例えばAlbuferon(Human Genome Sciences)、抗ウイルス剤、コンセンサスインターフェロン、ヒツジまたはウシインターフェロンタウ。
インターフェロンと水溶性ポリマーの結合体は、とりわけポリエチレングリコール(PEG)またはポリプロピレングリコールのようなポリアルキレンオキシドホモポリマー、ポリオキシエチレンポリオール、そのコポリマーまたはそのブロックコポリマーとの結合体を含むことを意味する。ポリアルキレンオキシドに基づくポリマーに代えて、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、炭水化物利用ポリマー等のような非抗原物質を有効に使用することができる。かかるインターフェロン−ポリマー結合体は、米国特許第4,766,106号、第4,917,888号、欧州特許出願第0 236 987号、欧州特許出願第0 510 356号および国際特許公報第WO 95/13090号(それらの開示を全体において出典明示により本明細書の一部とする)に記載されている。ポリマー修飾によって抗原性応答が十分に減少されるので、外来インターフェロンが完全に自己である必要はない。ポリマー結合体を製造するために使用されるインターフェロンを、哺乳類抽出物、例えばヒト、反芻動物またはウシインターフェロンから製造することができるか、または組換え的に製造することができる。ペグインターフェロンとしても知られているインターフェロンとポリエチレングリコールの結合体が好ましい。
(2)リバビリン、Valeant Pharmaceuticals, Inc., Costa Mesa, CA例えばリバビリン(1−ベータ−D−リボフラノシル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド);Schering Corporation, Kenilworth, NJのRebetol(登録商標)、およびHoffmann-La Roche, Nutley, NJのCopegus(登録商標);ならびに開発中の新規なリバビリンアナログ、例えばValeantのLevovirinおよびViramidine、
(3)NS3/4A融合タンパク質およびNS5A/5B基質を含む逆相HPLCアッセイにおいて阻害を示すチアゾリジン誘導体(Sudo K. et al., Antivirus Research, 1996, 32, 9-18)、とりわけ化合物RD−1−6250、長アルキル鎖で置換された縮合シンナモイル基を有するもの、RD4 6205およびRD4 6193;
(4)Kakiuchi N. et al. J. FEBS Letters 421, 217-220; Takeshita N. et al. Analytical Biochemistry, 1997, 247, 242-246において同定されたチアゾリジンおよびベンズアニリド;
(5)Streptomyces sp.の発酵培養液から単離された、SDS−PAGEおよびオートラジオグラフィーアッセイにおいてプロテアーゼに対して活性を有するフェナントレンキノン(Chu M. et al., Tetrahedron Letters, 1996, 37, 7229-7232)、およびシンチレーション近接アッセイにおいて活性を示す真菌Penicillium griseofulvumから単離されたSch 68631およびSch 351633(Chu M. et al, Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 9, 1949-1952);
(6)プロテアーゼ阻害剤.
例えば基質利用NS3プロテアーゼ阻害剤(Attwood et al., Antiviral peptide derivatives, PCT WO 98/22496, 1998; Attwood et al., Antiviral Chemistry and Chemotherapy 1999, 10, 259-273; Attwood et al, Preparation and use of amino acid derivatives as anti-viral agents, German Patent Pub. DE 19914474; Tung et al. Inhibitors of serin proteases, particularly hepatitis C virus NS3 protease; PCT WO 98/17679)、例えばアルファケトアミドおよびヒドラジノウレア、ならびにボロン酸もしくはホスホネートのような求電子試薬を終了させる阻害剤(Llinas-Brunet et al. Hepatitis C inhibitor peptide analogues, PCT WO 99/07734)が調査されている。
非基質利用NS3プロテアーゼ阻害剤、例えば2,4,6−トリヒドロキシ−3−ニトロ−ベンズアミド誘導体(Sudo K. et al., Biochemical and Biophysical Research Communications, 1997, 238 643-647; Sudo K. et al. Antiviral Chemistry and Chemotherapy, 1998, 9, 186)、例えばRD3−4082およびRD3−4078(前者はアミド上で14炭素鎖で置換されており、後者はパラフェノキシフェニル基を処理する)も調査されている。
フェナントレンキノンであるSch68631は、HCVプロテアーゼ阻害剤(Chu M et al., Tetrahedron Letters 37:7229-7232, 1996)である。同じ著者による他の例では、真菌Penicillium grieofulvumから単離されたSch351633がプロテアーゼ阻害剤として同定された(Chu M. et al., Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 9:1949-1952)。HCV NS3プロテアーゼ酵素に対するナノモル効果を巨大分子eglin cに基づく選択的阻害剤の設計によって達成される。ヒルから単離したEglin cは、様々なセリンプロテアーゼ、例えばS.グリセウスプロテアーゼAおよびB、∀−キモトリプシン、チマーゼ、およびサブチリジンの強力な阻害剤である。Qasim M.A. et al., Biochemistry 36:1598-1607, 1997。
HCVの処置のためのプロテアーゼ阻害剤を開示している米国特許には、例えばHCVエンドペプチダーゼ2を阻害するシステインプロテアーゼ阻害剤のクラスを開示しているSpruce et alの米国特許第6,004,933号(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする);C型肝炎ウイルスNS3プロテアーゼの合成阻害剤を開示しているZhang et alの米国特許第5,990,276号(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする);Reyes et al.の米国特許第5,538,865号(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)が含まれる。HCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤としてのペプチドは、Corvas International, Inc.のWO 02/008251、およびSchering Corporation のWO 02/08187およびWO 02/008256(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)に開示されている。HCV阻害剤トリペプチドはBoehringer Ingelheimの米国特許第6,534,523号、第6,410,531号および第6,420,380号、ならびにBristol Myers SquibbのWO 02/060926(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)に開示されている。HCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤としてのジアリールペプチドはSchering CorporationのWO 02/48172(出典明示により本明細書の一部とする)に記載されている。HCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤としてのイミダゾリジノンは、Schering CorporationのWO 02/18198およびBristol Myers SquibbのWO 02/48157(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)。Vertex PharmaceuticalsのWO 98/17679およびBristol Myers SquibbのWO 02/48116はまた、HCVプロテアーゼ阻害剤を開示している(それらの全体において参照により本明細書の一部とする)。
HCV NS3−4Aセリンプロテアーゼ阻害剤、例えばBoehringer IngelheimのBILN 2061、VertexのVX−950、Schering-PloughのSCH6/7、および現在前臨床開発中の他の化合物;
基質利用NS3プロテアーゼ阻害剤、例えばアルファケトアミドおよびヒドラジノウレア、およびボロン酸またはホスホネートのような求電子試薬を終了させる阻害剤;非基質利用NS3プロテアーゼ阻害剤、例えば2,4,6−トリヒドロキシ−3−ニトロ−ベンズアミド誘導体、例えばRD3−4082およびRD3−4078(前者は14炭素鎖でアミド上で置換されており、後者はパラフェノキシフェニル基を処理する);およびSch68631、フェナントレンキノン、HCVプロテアーゼ阻害剤。
真菌Penicillium griseofulvumから単離されたSch351633は、プロテアーゼ阻害剤として同定された。ヒルから単離されたEglin cは、様々なセリンプロテアーゼ、例えばS. griseusプロテアーゼAおよびB、a−キモトリプシン、チマーゼおよびサブチリジンの強力な阻害剤である。
米国特許第6004933号(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)は、HCVエンドペプチダーゼ2を阻害するシステインプロテアーゼ阻害剤のクラス;HCV NS3プロテアーゼの合成阻害剤(pat)、HCV阻害剤トリペプチド(pat)、ジアリールペプチド、例えばHCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤(pat)、HCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤としてのイミダゾリジオン(pat)。
チアゾリジンおよびベンズアニリド(ref)。NS3/4A融合タンパク質およびNS5A/5B基質を含む逆相HPLCアッセイにおいて阻害を示すチアゾリジン誘導体、とりわけ化合物RD−1−6250、長アルキル鎖で置換された縮合シンナモイル基を有するもの、RD4 6205およびRD4 6193
ストレプトマイセスspの発酵培養液から単離したSDS−PAGEおよびオートラジオグラフィーアッセイにおいてプロテアーゼに対して活性を有するフェナントレンキノン、およびシンチレーション近接アッセイにおいて活性を示す真菌Penicillium griseofulvumから単離されたSch 68631およびSch 351633。
(7)HCV NS5B RNA依存性RNAポリメラーゼのヌクレオシドまたは非ヌクレオシド阻害剤、例えばWO 2004/002422 A2(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)に開示されている2’−C−メチル−3’−O−L−バリンエステルリボフラノシルシチジン(Idenix)、R803(Rigel)、JTK−003(Japan Tabacco)、HCV−086(ViroPharma/Wyeth)および現在前臨床開発中の他の化合物;
グリオトキシン(ref)および天然生成物セルレニン;
2’−フルオロヌクレオシド;
WO 02/057287 A2、WO 02/057425 A2、WO 01/90121、WO 01/92282、および米国特許第6,812,219号(それらの記載を全体において参照により本明細書の一部とする)に記載の他のヌクレオシドアナログ。
Idenix Pharmaceuticalsは、国際公開番号WO 01/90121およびWO 01/92282(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)において、フラビウイルス(HCVを含む)およびペスチウイルスの処置における分枝鎖ヌクレオシドの使用を開示している。具体的には、ヒトおよび他の宿主動物におけるC型肝炎(およびフラビウイルスおよびペスチウイルス)感染の処置方法がIdenix公報に記載されており、それは有効量の生物学的に活性な1’、2’、3’または4’−分枝鎖B−DまたはB−Lヌクレオシドまたはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを、単独で、または他の抗ウイルス剤との組合せで、所望により薬学的に許容される担体と、投与することを含む。とりわけ好ましい生物学的に活性な1’、2’、3’、または4’分枝鎖B−DまたはB−Lヌクレオシド、例えばテルビブジンは、米国特許6,395,716および6,875,751(各々、出典明示により本明細書の一部とする)に開示されている。
C型肝炎ウイルスを処置するためのヌクレオシドアナログの使用を開示している他の特許出願には:BioChem Pharma, Inc.(現在はShire Biochem, Inc.)のPCTCA00/01316(WO 01/32153;2000年11月3日出願)およびPCT/CA01/00197(WO 01/60315;2001年2月19日出願);Merck & Co., Inc.のPCT/US02/01531(WO 02/057425;2002年1月18日出願)およびPCT/US02/03086(WO 02/057287;2002年1月18日出願、2002)、RocheのPCT/EP01/09633(WO 02/18404;2001年8月21日公開)、ならびにPharmasset, Ltd.のPCT公開番号WO 01/79246(2001年4月13日出願)、WO 02/32920(2001年10月18日出願)およびWO 02/48165(それらの開示を出典明示により全体において本明細書の一部とする)が含まれる。
Emory UniversityのPCT公開番号WO 99/43691(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする)、表題「2’−フルオロヌクレオシド」は、HCVの処置のための2’フルオロヌクレオシドの使用を開示している。
Eldrup et al.(Oral Session V, Hepatitis C Virus, Flaviviridae; 16th International Conference on Antiviral Research (2003年4月27日、Savannah, GA))によって、HCVの阻害についての2’−修飾ヌクレオシドの構造と活性の関係性が開示された。
Bhat et al.(Oral Session V, Hepatitis C Virus, Flaviviridae, 2003 (Oral Session V, Hepatitis C Virus, Flaviviridae; 16th International conference on Antiviral Research (2003年4月27日, Savannah, GA); p A75)は、HCV RNA複製の可能性のある阻害剤としてのヌクレオシドアナログの合成および薬物動力学的特性を開示している。著者らは2’−修飾ヌクレオシドが細胞利用レプリコンアッセイにおいて強力な阻害活性を示すことを報告している。
Olsen et al. (Oral Session V, Hepatitis C Virus, Flaviviridae, 2003 (Oral Session V, Hepatitis C Virus, Flaviviridae; 16th International conference on Antiviral Research (2003年4月27日, Savannah, GA); p A76)はまた、2’−修飾ヌクレオシドのHCV RNA複製に対する効果を開示した。
(8)ヌクレオチドポリメラーゼ阻害剤およびグリオトキシン(Ferrari R. et al. Journal of Virology, 1999, 73, 1649-1654)、ならびに天然生成物セルレニン(Lohmann V. et al. Virology, 1998, 249, 108-118);
(9)HCV NS3ヘリカーゼ阻害剤、例えばViroPhamaのVP_50406およびVertexの化合物。他のヘリカーゼ阻害剤(Diana G.D. et al., Compounds, compositions and methods for treatment of hepatitis C、米国特許第5,633,358号(出典明示によりその全体において本明細書の一部とする); Diana G.D. et al., Piperidine derivatives, pharmaceutical compositions thereof and their use in the treatment of hepatitis C, PCT WO 97/36554);
(10)ウイルスの5’非コーディング領域(NCR)における配列ストレッチと相補的なアンチセンスホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオチド(S−ODN)(Alt M. et al., Hepatology, 1995, 22, 707-717)、またはNCRの3’末端を含むヌクレオチド326−348およびHCV RNAの核コーディング領域に位置するヌクレオチド371−388(Alt M. et al., Archives of Virology, 1997, 142, 589-599; Galderisi U. et al., Journal of Cellular Physiology, 199, 181, 251-257);例えばIsis Pharm/ElanのISIS 14803、Hybridonのアンチセンス、AVI bioPharmaのアンチセンス、
(11)IRES依存性翻訳の阻害(Ikeda N et al., Agent for the prevention and treatment of hepatitis C, Japanese Patent Pub. JP-08268890; Kai Y et al. Prevention and treatment of viral diseases, Japanese Patent Pub. JP-10101591);例えばIsis Pharm/ElanのISIS 14803、AnadysのIRES阻害剤、ImmusolのIRES阻害剤、PTC Therapeuticsの標的RNA化学
(12)リボザイム、例えばヌクレアーゼ抵抗性リボザイム(Maccjak, D.J. et al., Hepatology 1999, 30, abstract 995)、ならびにBarber et al.の米国特許第6,043,077号およびDraper et al.の米国特許第5,869,253号および第5,610,054号(参照により全体において本明細書の一部とする)に記載のもの、例えばRPIのHEPTAZYME
(13)HCVゲノムを指向するsiRNA
(14)あらゆる他の機構のHCV複製阻害剤、例えばViroPharama/WyethのVP50406、Achillion, Arrowの阻害剤
(15)ウイルス侵入、集合および成熟を含むHCVライフサイクルにおける他の標的の阻害剤
(16)免疫調節剤、例えばIMPDH阻害剤、ミコフェノール酸、その塩またはプロドラッグ、ミコフェノール酸ナトリウムまたはミコフェノール酸モフェチル、またはメリメボジブ(VX−497);チモシンアルファ−1(SciCloneのザダキシン);またはS1P受容体アゴニスト、例えばFTY720もしくは所望によりリン酸化されたそのアナログ。
(17)抗線維症剤、例えばN−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体、イマチニブ(Gleevac)、IndevusのIP−501、およびInterMuneのインターフェロンガンマ 1b
(18)Intercell、Epimmune/Genecor、Merix、Tripep(Chron−VacC)の治療ワクチン、Avantの免疫療法(Therapore)、CellExSysのT細胞療法、STLのモノクローナル抗体XTL−002、AnadysのANA246およびANA246、
(19)他の様々な化合物、例えば1−アミノ−アルキルシクロヘキサン(Gold et al.の米国特許第6,034,134号)、アルキル脂質(Chojkier et al.の米国特許第5,922,757号)、ビタミンEおよび他の抗酸化剤(Chojkier et al.の米国特許第5,922,757号)、アマンタジン、胆汁酸(Ozeki et al.の米国特許第5,846,99964号)、N−(ホスホノアセチル)−L−アスパラギン酸(Diana et al.の米国特許第5,830,905号)、ベンゼンジカルボキサミド(Diana et al.の米国特許第5,633,388号)、ポリアデニル酸誘導体(Wang et al.の米国特許第5,496,546号)、2’3’−ジデオキシイノシン(Yarchoan et al.の米国特許第5,026,687号)、ベンゾイミダゾール(Colacino et al.の米国特許第5,891,874号)、植物抽出物(Tsai et al.の米国特許第5,837,257号、Omer et al.の米国特許第5,725,859号、および米国特許第6,056,961号)およびピペリジン(Diana et al.の米国特許第5,830,905号)(それらの開示を全体において参照により本明細書の一部とする)。スクアレン、テルビブジン、N−(ホスホノアセチル)−L−アスパラギン酸、ベンゼンジカルボキサミド、ポリアデニル酸誘導体、グリコシル化阻害剤、およびウイルス感染によって引き起こされる細胞傷害を阻止する非特異的細胞保護剤。
(20)HCV処置のための現在前臨床または臨床開発中のあらゆる他の化合物、例えばInterleukin−10(Schering-Plough)、Endo Labs SolvayのAMANTADINE(Symmetrel)、Idun Pharmaのカスパーゼ阻害剤IDN−6556、ChironのHCV/MF59、NABIのCIVACIR(C型肝炎免疫グロブリン)、MaximのCEPLENE(ヒスタミンジクロライド)、Idun PHARMのIDN−6556、T67、Tularikのベータチューブリン阻害剤、InnogeneticsのE2を指向する治療ワクチン、Fujisawa HelathcareのFK788、IdB1016(Siliphos、経口シリビン−ホスファチジルコリンフィトソーム)、Trimerisの融合阻害剤、ImmtechのDication、Aethlon Medicalの血液浄化剤(hemopurifier)、United TherapeuticsのUT231B。
(21)Anadysが開発しているTlR7のプリンヌクレオシドアナログアンタゴニスト(toll様受容体)、例えば欧州特許出願EP348446およびEP636372、国際公開公報WO03/045968、WO05/121162およびWO05/25583、ならびに米国特許6/973322(各々出典明示により本明細書の一部とする)に記載のIsotorabine(ANA245)およびそのプロドラッグ(ANA975)。
(21)Genelabsが開発しており、国際公開公報WO2004/108687、WO2005/12288、およびWO2006/076529(各々出典明示により本明細書の一部とする)に記載の非ヌクレオシド阻害剤。
(22)本発明の化合物との組合せで使用することができる他の共薬剤(例えば、非免疫調節または免疫調節化合物)には、これらに限定されないが、WO 02/18369(参照により本明細書の一部とする)に記載のものが含まれる。
本発明の方法は、免疫調節剤;抗ウイルス剤;HCVプロテアーゼの阻害剤;HCVライフサイクルの他の標的の阻害剤;CYP阻害剤;またはその組合せから選択されるさらなる薬剤の投与も含み得る。
したがって、他の態様において、本発明は本発明の化合物および他の抗ウイルス剤、好ましくは抗HCV剤を投与することを含む方法を提供する。かかる抗ウイルス剤には、これらに限定されないが、免疫調節剤、例えばα、β、およびδインターフェロン、ペグ誘導体化インターフェロン化合物、およびチモシン;他の抗ウイルス剤、例えばリバビリン、アマンタジンおよびテルビブジン;C型肝炎プロテアーゼの他の阻害剤(NS2−NS3阻害剤およびNS3−NS4A阻害剤);HCVライフサイクルの他の標的の阻害剤、例えばヘリカーゼ、ポリメラーゼおよびメタロプロテアーゼ阻害剤;内部リボソーム侵入の阻害剤;広スペクトルウイルス阻害剤、例えばIMPDH阻害剤(例えば、米国特許5,807、876,6、498,178、6,344、465,6、054,472、WO 97/40028、WO 98/40381、WO 00/56331の化合物、ならびにミコフェノール酸およびその誘導体、および例えばこれらに限定されないが、VX−497、VX−148、および/またはVX−944);または上記のいずれかの組合せが含まれる。
上記にしたがって、本発明は、さらなる局面を提供する:
・a)本発明の化合物、例えば式Iまたはそのいずれかの下位式の化合物である、第1の薬剤、およびb)共薬剤、例えば上記定義の第2の薬剤を含む医薬組合せ剤。
・治療上有効量の本発明の化合物、例えば式Iまたはそのいずれかの下位式の化合物である、第1の薬剤と、共薬剤、例えば上記定義の第2の薬剤を例えば同時または逐次的に共投与することを含む上記定義の方法。
「共投与」または「組合せ投与」等の用語は、本明細書において使用されているとき、1人の患者に選択された治療薬剤を投与することを含み、薬剤を必ずしも同じ投与経路で、または同時に投与しなくてもよい処置レジメンを含むことを意図している。固定された組合せ剤も、本発明の範囲内である。本発明の医薬組合せ剤の投与は、1種の薬学的有効成分のみを適用する単剤療法と比較して、有利な効果、例えば相乗的治療効果をもたらす。
本発明の組合せ剤の各成分を、個別に、一体として、またはそのいずれかの組合せで投与することができる。当業者に理解されるとおり、インターフェロンの投与量は典型的にはIUで測定される(例えば、約400万IU〜約1200万IU)。
さらなる薬剤が他のCYP阻害剤から選択されるとき、したがって、当該方法は、2種以上のCYP阻害剤を用いることができる。各成分を1個以上の投与形態で投与することができる。各投与形態を、患者に任意の順序で投与することができる。
本発明の化合物およびあらゆるさらなる薬剤を、別個の投与形態で製剤することができる。あるいは、患者に投与する投与形態の数を減少させるために、本発明の化合物およびさらなる薬剤をあらゆる組合せにおいて一体に製剤することができる。例えば、本発明の化合物阻害剤を1個の投与形態で製剤して、さらなる薬剤を他の投与形態と共に製剤することができる。いずれかの別個の投与形態を、同時または異なる時点で投与することができる。
あるいは、本発明の組成物は本明細書に記載のさらなる薬剤を含む。各成分は個々の組成物、組合せ組成物、または1個の組成物で存在し得る。
本発明の例示
本発明を、下記実施例によってさらに説明する。これはさらなる限定を構成するべきではない。実施例で用いたアッセイは一般に受容れられている。これらのアッセイにおける効果の表示は、対象の効果の予測である。
一般的合成法
Figure 0005167244
本発明の化合物の合成に利用する全ての出発物質、構造ブロック、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒は、商業的に入手可能であるか、または当業者に既知の有機合成法によって製造することができる(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)。さらに、本発明の化合物を、下記実施例に示すように当業者に既知の有機合成法によって製造することができる。
略語一覧
Ac アセチル
ACN アセトニトリル
AcOEt/EtOAc 酢酸エチル
AcOH 酢酸
aq 水性
Ar アリール
Bn ベンジル
Bu ブチル(nBu=n−ブチル、tBu=tert−ブチル)
CDI カルボニルジイミダゾール
CHCN アセトニトリル
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデカ−7−エン
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DIPEA N−エチルジイソプロピルアミン
DMAP ジメチルアミノピリジン
DMF N,N’−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EI エレクトロスプレーイオン化
EtO ジエチルエーテル
EtN トリエチルアミン
エーテル ジエチルエーテル
EtOH エタノール
FC フラッシュクロマトグラフィー
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HCl 塩酸
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
O 水
L リットル
LC−MS 液体クロマトグラフィー質量分析
Me メチル
MeI ヨードメタン
MeOH メタノール
mg ミリグラム
min 分
mL ミリリットル
MS 質量分析
Pd/C パラジウム炭素
PG 保護基
Ph フェニル
Prep 分取
Rf フロント比
RP 逆相
Rt 保持時間
rt 室温
SiO シリカゲル
TBAF テトラブチルアンモニウムフルオライド
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
HPLC方法:
方法A:
HPLC
装置:Agilentシステム
カラム:水対称C18、3.5μm、2.1×50mm、流速0.6ml/分
溶媒:CHCN(0.1%CFCOH);HO(0.1%CFCOH)
グラジエント:0−3.5分:20−95%CHCN、3.5−5分:95%CHCN、5.5−5.55分95%〜20%CHCN
方法B:
Micromass ZMD MS検出機を備えたAgilent 1100 LCクロマトグラフィーシステム。A(5%アセトニトリルおよび0.05%トリフルオロ酢酸を含む水)とB(0.045%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル)からなる2液グラジエントを移動相として、Waters×Terra(商標)C−18カラム(30×3mm、粒度2.5μm)を固定相として用いる。
下記溶出プロファイルを用いる:流速0.6ml/分で5%のBから95%のBに3.5分の直線グラジエント、次に流速0.7ml/m分で95%のBで0.5分の定組成溶離、次に流速0.8ml/分で95%のBで0.5分の定組成溶離、次に流速0.8ml/分で95%のBから5%のBに0.2分の直線グラジエント、次に流速0.7ml/分で5%のBで0.2分の定組成溶離。
方法C:
HPLC
装置:Kontron, Kroma-System
カラム:Macherey-Nagel, Lichrosphere 100-5 RP 18
溶媒:CHCN(0.1%CFCOH);HO(0.1%CFCOH)
グラジエント:0−5分:10−100%CHCN;5−7.5分:100%CHCN(流速1.5mL/分)
実施例1:
Figure 0005167244
1a(3.0g、7.84mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に室温でTFA(20mL)を加える。混合物を3時間攪拌し、その後溶媒を真空下で蒸発させて所望の生成物(4.5g)を得る。実測値m/z ES+=283およびES−=281。
Figure 0005167244
1c(2.18g、9.45mmol)の無水ジクロロメタン(57mL)および無水DMF(57mL)溶液を0℃で攪拌し、HATU(1.4eq、5.0g、13.23mmol)を加える。1b(1.2eq、4.50g、11.34mmol)を少量ずつ加える。N−メチルモルホリン(4.0eq、3.82g、37.8mmol)を滴下する。反応混合物をゆっくりと室温に温め、一晩攪拌する。全ての揮発物を真空下で除去し残渣を酢酸エチルに溶解させる。有機層を水、1.0N HCl水溶液、NaHCO飽和水溶液、および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(グラジエント:アセトン/ヘキサン;2:8から1:1)に付して、1d(3.11g)を得る。実測値 m/z ES+=496。
Figure 0005167244
1d(3.1g、6.25mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に室温でTFA(15mL)を加える。混合物を3時間攪拌し、その後溶媒を真空下で蒸発させて4.7gの1eを得る。実測値 m/z ES+=396。
Figure 0005167244
Boc−L−2−シクロヘキシルグリシン1f(2.0g、7.79mmol)の無水ジクロロメタン(40mL)および無水DMF(40mL)溶液を0℃で攪拌し、HATU(1.4eq、4.14g、10.90mmol)で処理する。1e(1.2eq、4.77g、9.35mmol)を少量ずつ加える。N−メチルモルホリン(4.0eq、3.15g、31.16mmol)を滴下する。反応混合物をゆっくりと室温に温め、一晩攪拌する。全ての揮発物を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させる。有機層を水、1.0N HCl水溶液、NaHCO飽和水溶液、および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(グラジエント:アセトン/ヘキサン;2:8から1:1)に付して、3.0gの1gを得る。実測値 m/z ES+=635。
Figure 0005167244
1g(3.0g、4.72mmol)のTHF/MeOH/水の1:1:1混合物45mL溶液に水酸化リチウム1水和物(2eq、394mg)を加える。混合物を一晩攪拌する。全ての揮発物を真空下で蒸発させて、残基にジクロロメタン(100mL)を加える。水層のpHを1.0N HCl水溶液の滴下によってpH5に調節する。層を分離させ、水層をジクロロメタンで抽出する。合併した有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して1.87gの1h(1.87g)を得る。実測値 m/z ES+=595およびES−=593
Figure 0005167244
1i(2.80g、4.7mmol)の無水ジクロロメタン(24mL)および無水DMF(24mL)溶液を0℃で攪拌し、HATU(1.4eq、2.5g、6.58mmol)で処理する。ヒドロキシケトアミドアミン1j(1.2eq、1.05g、5.66mmol)を少量ずつ加える。N−メチルモルホリン(4.0eq、1.90g、18.80mmol)を滴下する。反応混合物をゆっくりと室温に温め、一晩攪拌する。全ての揮発物を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させる。有機層を水、1.0N HCl水溶液、NaHCO飽和水溶液および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(グラジエント:アセトン/ヘキサン;2:8から1:1)に付して、3.0gの1kを得る。実測値 m/z ES+=763およびES−=761。
Figure 0005167244
1k(4.0g、5.24mmol)のジクロロメタン(26mL)溶液に室温でTFA(26mL)を加える。混合物を3時間攪拌し、その後溶媒を真空下で蒸発させ、残基にジクロロメタン(100mL)を加える。pHを、NaHCO飽和水溶液の滴下によって8に調節する。層を分離させる。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して4.0gの1l(4.0g)を得る。実測値 m/z ES+=663およびES−=661。
Figure 0005167244
1l(350mg、0.53mmol)のジオキサン(1.0mL)溶液に、室温で2−クロロベンザキサゾール(122mg、0.79mmol)およびNaHCO(89mg、1.1mmol)を加える。混合物を65℃で6時間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘキサン/EtOH(95/5から85/15)で溶出し、360mgの1mを得る。実測値m/z ES+=780およびES−=778。
Figure 0005167244
1m(253mg、0.32mmol)のCHCl(1.6mL)の溶液に、0℃でDIPEA(1.3mmol、168mg)、次にピリジンスルホキシド(0.65mmol、103mg)のDMSO(1.6mL)溶液を加える。溶液を0℃で10分間攪拌する。溶液にEtOAcおよびNHCl飽和水溶液を加える。2つの相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン、1/1)で精製して、245mgの1を得る。実測値 ES+のm/z=778、ES−のm/z=776。
実施例2:
Figure 0005167244
アミン1l(50mg、0.07mmol)のジオキサン(350mL)溶液に、室温で2−クロロ−4,6−ジメトキシトリアジン(20mg、0.11mmol)およびNaHCO(13mg、0.16mmol)を加える。混合物を80℃で2時間攪拌する。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣に酢酸エチル(30mL)を加える。有機層を1.0N HCl水溶液、NaHCO飽和水溶液および塩水で洗浄する。有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。分取TLC(溶離剤:アセトン/ヘキサン、1:1)を用いて精製して、48mgの2aを得る。実測値 m/z ES+=802およびES−=800。
Figure 0005167244
2a(48mg、0.06mmol)の無水ジクロロメタン(0.6mL)溶液をDMP(2.0eq、51mg)で処理する。反応混合物を室温で30分間攪拌する。混合物に1.0M チオ硫酸ナトリウム水溶液(2mL)を加え、得られた混合物を5分間攪拌する。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2mL)を加え、攪拌をさらに10分間続ける。相を分離させ、水層をジクロロメタンで抽出する。合併した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲル分取TLC(溶離剤:アセトン/ヘキサン、4:6)を用いてクロマトグラフィーに付して、36mgの2を得る。実測値 m/z ES+=800。
実施例3:
Figure 0005167244
3a(2.5g、7.0mmol)のジクロロメタン(6.0mL)溶液に室温でTFA(6mL)を加える。混合物を3時間攪拌し、その後溶媒を真空下で蒸発させて、4.0gの3bを得る。実測値 m/z ES+=257。
Figure 0005167244
1c(219mg、2.68mmol)の無水ジクロロメタン(13mL)および無水DMF(13mL)溶液を、0℃で攪拌し、HATU(1.4eq、1.42g、3.75mmol)で処理する。3b(1.0eq、0.99g、2.67mmol)を少量ずつ加える。N−メチルモルホリン(4.0eq、1.08g、10.7mmol)を滴下する。反応混合物をゆっくりと室温に温め、一晩攪拌する。全ての揮発物を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させる。有機層を水、1.0N HCl水溶液、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(グラジエント:EtOAc/ヘキサン、1:1)に付して、1.3gの3cを得る。実測値 m/z ES+=470。
Figure 0005167244
3c(1.2g、2.55mmol)のTHF/MeOH/水の1:1:1混合物溶液12mLに、水酸化リチウム1水和物を加える(2.0eq、214mg)。混合物を一晩攪拌する。全ての揮発物を真空下で蒸発させて残渣にジクロロメタンを加える。水層のpHを1.0N HCl水溶液の滴下によって5に調節し、層を分離させる。水層をジクロロメタンで抽出する。合併した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して822mgの3dを得る。実測値 m/z ES+=456およびES−=454。
Figure 0005167244
3d(822mg、1.8mmol)の無水ジクロロメタン(4.5mL)および無水DMF(4.5mL)溶液を0℃で攪拌し、HATU(1.4eq、962mg、2.53mmol)で処理する。1j(1.0eq、335mg、1.8mmol)を少量ずつ加える。N−メチルモルホリン(4.0eq、731mg、7.23mmol)を滴下する。反応混合物をゆっくりと室温に温め、一晩攪拌する。全ての揮発物を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させる。有機層を水、1.0N HCl水溶液、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(グラジエント:アセトン/ヘキサン、3:7)に付して、800mgの3eを得る。実測値 m/z ES+=624。
Figure 0005167244
3e(800mg、1.28mmol)のジクロロメタン(3.5mL)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(3.5mL)を加える。混合物を3時間攪拌し、その後溶媒を真空下で蒸発させ、残渣にジクロロメタンを加える。pHを重炭酸ナトリウム飽和水溶液の滴下によって8に調節する。層を分離させる。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して3fを得る。実測値 m/z ES+=524。
Figure 0005167244
H−シクロヘキシル−gly−OMe・HCl(2.07g、10mmol)のCHCl(100mL)およびNaHCO飽和水溶液(100mL)の混合物に、室温でCSCl(0.804mL、10mmol)を加える。混合物を室温で30分間攪拌する。2相を分離させ、水層をCHClで抽出する。有機層を合併し、NaSOで乾燥させ、濃縮して2.1gの3hを得て、これをさらに精製することなく次の工程に継続させる。
2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(178mg、2.0mmol)のTHF(2.0mL)溶液に3h(426mg、2.0mmol)を加える。溶液を室温で12時間攪拌し、その後溶媒を蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、2/1)で精製して、438mgの3iを得る。実測値 ES+のm/z=303、ES−のm/z=301。
3i(60mg、0.2mmol)のCHCN(2.0mL)溶液に、0℃で2−クロロ−3−エチルベンズオキサゾリウムテトラフルロボレート(81mg、0.3mmol、1.5equiv)のCHCN(1.0mL)溶液を加える。溶液を室温で30分間攪拌し、その後TEA(0.139mL、1.0mmol、5.0equiv)を加え、溶液を室温でさらに30分間攪拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、4/1から0/1)で精製して、40mgの3jを得る。実測値 ES+のm/z=269。
3j(57mg、0.2mmol)のCHCl(0.2mL)溶液に、TEA(0.056mL、0.4mmol、2.0equiv)、2−ニトロベンゼンスルホニルクロライド(66mg、0.3mmol、1.5equiv)およびDMAP(10mg)を加える。溶液を室温で4時間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘキサン/EtOAc(9/1から1/1)で流して、67mgの3kを得る。実測値 ES+のm/z=454。
3k(40mg)のTHF(0.3mL)、MeOH(0.3mL)の溶液に、0℃でLiOH・HO(12mg)の水(0.3mL)溶液を加える。溶液を室温で8時間攪拌した後、1.0N HCl水溶液を加える。混合物をCHClで抽出する。合併した有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して3gを得る。実測値 ES+のm/z=440、ES−のm/z=438。
Figure 0005167244
酸3g(47mg、0.11mmol)の無水ジクロロメタン(0.5mL)および無水DMF(0.5mL)の溶液を0℃で攪拌し、HATU(1.4eq、57mg、0.15mmol)で処理する。3f(1.2eq、62mg、0.12mmol)の溶液に少量ずつ加える。N−メチルモルホリン(4.0eq、0.047mL、0.43mmol)を滴下する。反応混合物をゆっくりと室温に温め、一晩攪拌する。全ての揮発物を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させる。有機層を水、1.0N HCl水溶液、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:アセトン/ヘキサン;1:1)に付して、所望の生成物3mを得る。実測値 m/z ES+=945。
Figure 0005167244
3m(50mg、0.05mmol)のDMF(0.5mL)溶液にメルカプト酢酸(19mg、0.21mmol)および水酸化リチウム1水和物(18mg、0.42mmol)を室温で加える。反応混合物を3時間攪拌し、その後重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加える。相を分離させ、水層を酢酸エチルで抽出する。合併した有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して所望の生成物3nを得る。実測値 m/z ES+=760。
Figure 0005167244
3n(35mg、0.05mmol)の無水ジクロロメタン(0.5mL)溶液にDess-Martinペルアイオジネート(2.0eq、39mg)を加え、混合物を室温で30分間攪拌する。反応混合物に1.0M チオ硫酸ナトリウム溶液(1mL)を加え、5分間攪拌する。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2mL)を加え、さらに10分間攪拌を続ける。混合物をジクロロメタンで抽出する。合併した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。残渣を、シリカゲル分取TLCプレート(溶離剤:アセトン/ヘキサン、1:1)を用いて精製して、所望の生成物3を得る。実測値 m/z ES+=758
実施例4:
Figure 0005167244
H−シクロヘキシル−gly−OMe・HClの水(1.0mL)およびジオキサン(1.0mL)溶液に、NaOH(60mg、1.5mmol、3.0equiv)および3−クロロ−ベンゾイソチアゾール1,1−ジオキシド(220mg、1.0mmol、1.0equiv)を加える。溶液を室温で1時間攪拌し、その後溶液のpHを1.0N HCl水溶液の添加によって5に調節する。2相を分離させ、水相をCHClで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、1/1)で精製して、150mgの4bを得る。実測値 ES+のm/z=337、ES−のm/z=335。
メチルエステル4b(100mg)のTHF(0.3mL)およびMeOH(0.3mL)溶液に、0℃でLiOH・HO(25mg)の水溶液(0.3mL)を加える。溶液を室温で3時間攪拌する。溶液のpHを、1.0N HCl水溶液の添加によって6に調節する。CHClを加え、2相を分離させる。水層をCHClで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して75mgの4aを得る。実測値 ES+のm/z=323、ES−のm/z=321。
Figure 0005167244
4a(74mg、0.23mmol)の無水ジクロロメタン(1.0mL)および無水DMF(1.0mL)溶液を0℃で攪拌し、HATUで処理する(1.4eq、105mg、0.27mmol)。この溶液に3f(1eq、120mg、0.23mmol)を少量ずつ加える。N−メチルモルホリン(4.0eq、0.101mL、0.92mmol)を滴下する。反応混合物をゆっくりと室温に温め、一晩攪拌する。全ての揮発物を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させる。有機層を水、1.0N HCl水溶液、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:アセトン/ヘキサン;1:1)に付して、所望の生成物4cを得る。実測値 m/z ES+=828。
Figure 0005167244
4c(41mg、0.05mmol)の無水ジクロロメタン(3mL)溶液をDess-Martinペルアイオジネート(3.0eq、63mg)で処理し、反応混合物を室温で30分間攪拌する。混合物に1.0M チオ硫酸ナトリウム水溶液(2mL)を加え、5分間攪拌する。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2mL)を加え、さらに10分間攪拌を続ける。混合物をジクロロメタンで抽出する。合併した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して(アセトン/ヘキサン、1:1)、所望の生成物4を得る。実測値 m/z ES+=826およびm/z ES−=824。
実施例5:
Figure 0005167244
5a(5.0g、29.56mmol)のエタノール(60mL)溶液にPd/C(20%、1.0g)を加える。反応混合物をHバルーンの1.0atm下で12時間攪拌する。反応混合物をセライト545で濾過し、濾液を濃縮して3.6gの5bを得る。
Figure 0005167244
5b(1.2g、8.62mmol)、水酸化カリウム(581mg、10.34mmol)および炭素ジスルフィド(10mL、173mmol)のエタノール(17mL)溶液を還流温度に一晩加熱する。溶媒を蒸発させる。残渣に1.0N HCl水溶液(10mL)および酢酸エチル(100mL)を加える。相を分離させる。有機層を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して1.2gの5cを得る。
Figure 0005167244
5c(1.0g、5.5mmol)および塩化チオニル(6mL、66mmol)に、DMFを2滴加え、得られた混合物を70℃に30分間加熱する。溶液を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈する。溶媒を蒸発させる。残渣にさらに10mLのジクロロメタンを加え、溶液を濃縮する。残渣を熱ヘキサンに溶解させ、濾過する。濾液を濃縮して1.0gの5dを得る。
Figure 0005167244
1l(75mg、0.11mmol)のジオキサン(0.4mL)溶液に、室温で5d(31mg、0.17mmol)および重炭酸ナトリウム(19mg、0.23mmol)を加える。混合物を65℃で12時間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘキサン/EtOH(95/5から85/15)で溶出して、5eを得る。実測値 m/z ES+=810およびES−=808。
Figure 0005167244
5e(62mg、0.08mmol)の無水ジクロロメタン(0.80mL)溶液にDess-Martinペルアイオジネート(2.0eq、65mg)を加える。反応混合物を室温で30分間攪拌する。混合物に1.0M チオ硫酸ナトリウム水溶液(2mL)を加え、5分間攪拌する。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2mL)を加え、さらに10分間攪拌を続ける。混合物をジクロロメタンで抽出する。合併した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲル分取TLC(グラジエント:アセトン/ヘキサン、3:7から1:1)を用いて精製して、所望の生成物5を得る。実測値 m/z ES+=808およびES−=806。
実施例6:
Figure 0005167244
1l(100mg、0.15mmol、1.0equiv)および6a(27mg、0.15mmol、1.0equiv)のEtOH(0.5mL)溶液を室温で1時間攪拌する。実測値 6bのm/z ES+=843、ES−のm/z=841。
上記溶液にSnCl(142mg、0.75mmol)を加え、混合物を70℃で30分間加熱する。溶液を0℃で冷却する。氷、次にNaHCO飽和水溶液およびEtOAcを加える。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物6cを得て、これをさらに精製することなく次の工程に継続させる。実測値 ES+のm/z=813、ES−のm/z=811。
Figure 0005167244
6c(120mg、0.15mmol)のトルエン(0.6mL)溶液にHgO(64.8mg、0.3mmol、2.0equiv)および硫黄(4.8mg、0.15mmol、1.0equiv)を加え、混合物を90℃で1時間攪拌する。混合物を濾過し、CHClで洗浄し、溶液を濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して(ヘキサン/EtOH=4/1)、所望の生成物6d(54mg)を得る。実測値 ES+のm/z=779。
Figure 0005167244
アルコール6d(54mg、0.069mmol)のCHCl(1.0mL)溶液に、0℃でDMP(58.7mg、0.138mmol、2.0equiv)を加える。溶液を室温で4時間攪拌する。溶液にNaHCO飽和水溶液および1.0M Na水溶液を加える。相を分離させ、水層をCHClで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン 1/1)で精製して、生成物6を得る。実測値 ES+のm/z=777。
実施例7:
Figure 0005167244
イソプロピルジフェニルスルホニウムテトラフルロボレート(Matsuyama, H. et al. J. Org. Chem. 2000, 65, 4796.参照)(13.4g、42.5mmol、1.7equiv)のTHF溶液に、−78℃でt−BuLi(22.0mL、37.5mmol、ペンタン中1.70M、1.5equiv)を加え、溶液をこの温度で30分間攪拌する。溶液に7a(5.0g、25mmol、1.0equiv)のTHF(20mL)溶液を加える。溶液を−78℃で1時間攪拌する。反応を飽和水性NaHCOの添加によってクエンチする。溶液を室温に温め、EtOAcで希釈する。2相を分離させ、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、9/1から3/1)で精製して、5.1gの7bを得る。7bをアミノアルコール7cに、文献のとおりに変換する:J. Org. Chem. 1999, 64, 330。
Figure 0005167244
Boc−L−シクロヘキシル−gly−OH(2.57g、10mmol、1.0equiv)のCHCN(60.0mL)溶液に、0℃でHATU(3.878g、10.2mmol、1.02equiv)、HOAT(1.38g、10.2mmol、1.02equiv)、次に7c(1.39g、10mmol、1.0equiv)およびDIPEA(6.95mL、40mmol、4.0equiv)を加える。溶液を室温で12時間攪拌し、その後溶媒を蒸発させる。残渣をEtOAcと水で分配する。相を分離させ、有機層をNaHCO飽和水溶液、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、1/1)で精製して生成物7d(3.43g)を得る。
7d(2.4g、6.5mmol)のアセトン(40.0mL)溶液に−5℃でJones’s試薬(3.0M、10.7mL)溶液を加える。混合物を0℃に温め、この温度で2じk案攪拌する。i−PrOH(10mL)をゆっくりと加えて反応をクエンチし、混合物を濾過する。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して所望の生成物7e 2.35gを得る。物質をさらに精製することなく次の工程に継続させる。実測値 ES+のm/z=395、ES−のm/z=393。
Figure 0005167244
7e(1.0g、2.5mmol)のDMF(5.0mL)およびCHCl(5.0mL)溶液に、0℃でHATU(1.05g、2.75mmol、1.1equiv)、7f(0.53g、2.5mmol、1.0equiv)およびN−メチル−モルホリン(0.825mL、7.5mmol、3.0equiv)を加える。溶液を0℃で30分間、次に室温で6時間攪拌する。反応混合物にNaHCO飽和水溶液およびEtOAcを加える。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOH、9/1)で精製して生成物7g(950mg)を得る。実測値 ES+のm/z=549。
7g(110mg)のCHCl(2.0mL)溶液にTFA(2.0mL)を加え、溶液を室温で1時間攪拌する。溶媒を蒸発させる。残渣にNaHCO飽和水溶液およびEtOAcを加える。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、NaSOで乾燥させ、濃縮して所望の生成物7h(67mg)を得る。実測値 ES+のm/z=449。
Figure 0005167244
7h(150mg、0.33mmol)のジオキサン(1.0mL)溶液に、室温で2−クロロベンザキサゾール(76mg、0.50mmol、1.5equiv)およびNaHCO(84mg、1.0mmol、3.0equiv)を加える。混合物を60℃で6時間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘキサン/アセトン(2/1)で溶出させて所望の生成物7i(145mg)を得る。実測値 ES+のm/z=566、ES−のm/z=564。
Figure 0005167244
7i(120mg、0.21mmol)のCHCl(2.0mL)溶液に0℃でDIPEA(0.148mL、0.848mmol、4.0equiv)、Py・SO(67.6mg、0.424mmol、2.0equiv)のDMSO(2.0mL)溶液を加える。溶液を0℃で10分間攪拌する。溶液にEtOAcおよびNaHCO飽和水溶液を加える。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン、1/1)で精製して、生成物7j(108mg)を得る。実測値 ES+のm/z=564、ES−のm/z=562。
実施例8:
Figure 0005167244
Figure 0005167244
DIPA(12.4mL、88.6mmol、1.2equiv)のTHF(400mL)溶液に、−30℃でn−BuLi(50mL、ヘキサン中1.60M、81.0mmol、1.10equiv)を加える。溶液をこの温度で30分間攪拌する。8a(8aをJ. Org. Chem. 1986, 51, 3140.によって製造する)(15.0g、73.8mmol、1.0equiv)溶液を前記溶液に加えて、これを−30℃で30分間攪拌する。HCHO(22.0g、738mmol、10equiv)およびNガスの気流でこの溶液を10分間バブルする。反応混合物を0℃に30分間温め、pH=3まで2.0N HCl水溶液を加えてクエンチする。EtOAcを加え、相を分離させる。水層をEtOAcで3回抽出する。合併した有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して8bを得て、これを精製せずに次の工程に使用する。
Figure 0005167244
8bのCHCl(200mL)溶液に0℃でTEA(30.9mL、222mmol、3.0equiv)、DMAP(902mg、7.4mmol、0.1equiv)およびMsCl(11.5mL、148mmol、2.0equiv)を加える。反応温度を<5℃に維持する。溶液を室温で2時間攪拌する。NHCl飽和水溶液、次にEtOAc/TBMEの1/1混合物を加える。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して8cを得て、これを精製せずに次の工程に継続する。
Figure 0005167244
前の工程の残渣8cをCHCl/トルエン(20mL/20mL)に溶解させる。0℃で、DBU 15mLを加える。内部温度を20℃以下に保つ。溶液を室温で2時間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘキサン/EtOAc(2/1から1/1)で流して、生成物5(7.4g)を得る。生成物8dを次の工程に速やかに移動させる。実測値 ES+のm/z=216;LC−MS(方法A)t=0.86分
Figure 0005167244
イソプロピルトリフェニルホスフィンアイオダイド(10.4g、24.1mmol、1.4equiv)のTHF(70mL)溶液に、−30℃でn−BuLi(1.60M、13.9mL、22.4mmol)を加える。溶液を0℃で30分間攪拌し、−30℃で冷却する。8d(3.7g、17.2mmol、1.0equiv)の溶液を上記溶液に加える。得られた反応混合物を室温に1時間にわたって温め、室温で3時間攪拌する。NaHCO飽和水溶液を加えて反応をクエンチする。EtOAcで希釈した後、混合物を濾過する。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 3/1から2/1)で精製して、生成物8e(1.1g)および8f(2.3g)を得る。
TLC、Rf(EtOAc/ヘプタン 1:2)=0.53(8e)および0.46(8f)
Figure 0005167244
8f(5.0g、19.5mmol)のTHF(75mL)溶液に0℃でLiAlH(2.2g、58.4mmol、3.equiv)を加える。溶液を還流温度に5時間加熱する。0℃に冷却した後、反応溶液にゆっくりと5.0mL NaSO飽和水溶液を加える。混合物をEtOAcで希釈し、室温で30分間攪拌する。混合物を濾過し、溶液を濃縮して生成物8h(〜5.0g)を得る。
HPLC(方法B)t=2.64分
TLC、Rf(CHCl/MeOH 9:1)=0.48
MS(方法C):246[M+H]
Figure 0005167244
8h(3.0g)のEtOAc/HOAc(40mL/40mL)溶液に、室温でPd(10% 炭素上)2.0gを加える。混合物を40psi Hパールシェーカー(parr shaker)に3時間置く。混合物をCHClで希釈し、濾過する。溶液を濃縮する。HOAcの大部分を、真空下で30Torr、40℃で除去する。6.0M NaOH水溶液で溶液をpH=13に塩基性にする。CHClで希釈した後、溶液を濾過する。2相を分離させ、水層をCHClで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSO、KCOで乾燥させ、濃縮して生成物8j(1.8g)を得る。
TLC、R(CHCl/MeOH 4:1)=0.29
MS(方法C):156[M+H]
化合物8iを、8hを8jに変換するのに使用した方法と同様に、8gから製造する。
実施例9:
Figure 0005167244
Figure 0005167244

DIPA(6.6mL、47.3mmol、1.2equiv)のTHF(200mL)溶液に、−30℃でn−BuLi(27mL、ヘキサン中1.60、43.3mmol、1.10equiv)を加える。溶液をこの温度で30分間攪拌する。8a(15.0g、73.8mmol、1.0equiv)(J. Org. Chem. 1986, 51, 3140によって製造する)の溶液を、前記反応物に加え、溶液を−78℃で30分間攪拌する。この溶液にプロパナール(3.4mL、47.3mmol、1.2equiv)を加える。1.5時間後、4.0N HCl水溶液をpH=3まで加えて反応をクエンチする。EtOAcを加え、相を分離させる。水層をEtOAcで3回抽出する。合併した有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をさらに精製することなく次の工程に継続させる。
前の工程で得られた生成物をCHCl(40mL)に溶解させる。この溶液に0℃でTEA(10.9mL、78.8mmol、2.0equiv)、DMAP(950mg、7.8mmol、0.2equiv)を加え、次にMsCl(4.6mL、59.1mmol、1.5equiv)をゆっくりと加える。反応温度を<5℃に維持する。溶液を室温で2時間攪拌する。NHCl飽和水溶液、次にEtOAc/ジエチルエーテルの1/1混合物を加える。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。
前の工程の残渣をCHCl(30.0mL)に溶解させる。0℃で10mL DBUを加える。内部温度を20℃以下に保つ。溶液を室温で2時間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘキサン/EtOAc(2/1から1/1)で流して、生成物9a(3.7g)および9b(4.2g)を得る。
Figure 0005167244
9a(1.7g)のCHCl(10mL)溶液に、室温でNaOH水溶液(12g、1/1混合物)およびベンジルトリエチル塩化アンモニウム(227mg)を加える。溶液を室温で12時間攪拌する。混合物をEtOAcと水で分配する。水層を分離させ、EtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(9/1 ヘプタン/EtOAcから2/2 ヘプタン/EtOAc)で精製して、生成物9cおよび9dを得る。
Figure 0005167244
9c(1.8g、5.5mmol)のTHF(30mL)溶液に、0℃でLiAlH(1.05g、27.6mmol、5.0equiv)をゆっくりと加える。溶液を還流温度に5時間加熱する。0℃に冷却した後、反応溶液に2.5mL NaSO飽和水溶液をゆっくりと加える。混合物をEtOAcで希釈し、室温で30分間攪拌する。混合物を濾過し、溶液を濃縮する。残渣を、さらに精製することなく次の工程で使用する。
前の工程の単離物質(1.0g)を18mL THFおよび5.0g t−BuOHに溶解させる。溶液に小ナトリウム片(1.6g、71mmol、20equiv)を加える。混合物を還流温度に、約6時間加熱する。ナトリウムを取り出し、EtOHでクエンチする。溶液に5mL EtOHを加え、残存ナトリウムが消滅するまで室温で攪拌する。混合物に氷を加え、EtOAcで希釈する。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、1/1)で精製して生成物9eを得る。
Figure 0005167244
パラジウム炭素(10%;300mg)を9e(500mg)のEtOAc/HOAc(4.0mL/3.0mL)溶液に室温で加える。混合物を40PSI H(2.7×10 Pa)下の、パールシェーカー中に3時間置く。混合物をCHClで希釈し、濾過する。溶液を濃縮する。HOAcの大部分を真空下で、30Torr、40℃で除去する。溶液を6.0M NaOH水溶液で溶液をpH=13に塩基性にする。CHClで希釈した後、溶液を濾過する。2相を分離させ、水層をCHClで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSO、KCOで乾燥させ、濃縮して生成物9fを得る。
化合物9gを、9aを9fに変換するために使用した方法と同様にして、9bから製造する。
実施例10:
Figure 0005167244
スキーム:
Figure 0005167244
Figure 0005167244
DIPA(7.66mL、54.2mmol、1.1equiv)のTHF(100mL)溶液に、0℃でn−BuLi(33.9mL、ヘキサン中1.60M 54.2mmol、1.10equiv)を加える。溶液をこの温度で30分間攪拌する。8a(10.0g、49.3mmol、1.0equiv)のTHF(10.0mL)溶液を混合物に加え、溶液を−78℃で60分間攪拌する。
シクロブタノン(3.76g、49.3mmol、1.0equiv)およびEtO・BF(6.19mL、49.3mmol)をこの溶液に加える。さらに2.5時間反応混合物を攪拌し、飽和NHCl(100mL)の添加によってクエンチする。EtOAcを加え、相を分離させる。水層をEtOAcで抽出する。合併した有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して10aを得て、これをさらに精製することなく続く反応に使用する。実測値 ES+のm/z=274。
Figure 0005167244
前の工程の化合物10を含む残渣をCHCl(150mL)に溶解させる。トリエチルアミン(TEA)(52.1mL、374mmol)およびMsCl(2.89mL、37.4mmol)を溶液に加え、これを還流温度で8時間攪拌する。反応混合物に水を加えて相を分離させる。水層をCHClで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して化合物10bを得る。実測値 ES+のm/z=256。
Figure 0005167244
10b(2.54g、10mmol)のCHBr(25mL)溶液にベンジルトリエチル塩化アンモニウム(0.46g、2mmol)および50%NaOH/水(20mL)を0℃で連続的に加える。混合物を室温で2時間、次に50℃で1時間攪拌する。反応混合物を水で希釈し、水相を少なくとも2回、CHClで抽出する。合併した有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。異性体10cおよび10dをフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、4:1)で分割する。薄層クロマトグラフィーで上のスポットが10c(1.43g)である。実測値 ES+のm/z=428。
Figure 0005167244
MeLi(16.5mL、1.6M溶液、26.4mmol)をCuIのTHF懸濁液に0℃で滴下して、0℃で10分間維持される透明溶液を形成させる。10c(800mg)のTHF(8.0mL)溶液混合物に、−50℃以下で滴下する。完全に加えた後、反応混合物を0℃に、20分間温める。溶液を−78℃で冷却する。この溶液にヨウ化メチル(10mL)を加える。反応混合物を室温に、1時間にわたって温める。飽和NHCl水溶液(50mL)溶液に加え、溶液を10分間攪拌する。沈殿を濾過によって除去する。濾液をEtOAcおよび水で分配する。2相を分離させ、水相をEtOAcで抽出する。合併した有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、4/1)で精製して、10e(380mg)を得る。実測値 m/z ES+=298。
工程10−E:
化合物10eを、8fの化合物を8jに変換するための記載の方法のとおりに、アミノアルコール10に変換する。
実施例11:
Figure 0005167244
Figure 0005167244
Boc−L−t−ブチル−gly−OH(907mg、3.92mmol、1.0equiv)およびアミノアルコール8i(600mg、3.92mmol、1.0equiv)のCHCl(20.0mL)溶液に、0℃でHATU(1.638g、4.31mmol、1.1equiv)およびDIPEA(2.0mL、11.76mmol、3.0equiv)を加える。溶液を−20℃で24時間、0℃で3時間、および室温で1時間攪拌する。反応混合物をEtOAcで希釈し、10% クエン酸で洗浄する。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、HaHCO飽和水溶液、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、1/1)で精製して生成物11a(1.2g)を得る。
アルコール11a(1.2g)のアセトン(20.0mL)溶液に、−5℃でJones’ 試薬(3.0M、5.0mL)を加える。混合物を0℃に温め、この温度で2時間攪拌する。i−PrOH(5.0mL)をゆっくりと添加して反応をクエンチし、混合物をEtOAcで希釈する。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して11b(1.16g)を得る。
Figure 0005167244
11b(768mg、2.0mmol)のDMF(2.0mL)およびCHCl(2.0mL)溶液に、0℃でHATU(836mg、2.2mmol、1.1equiv)、7f(417mg、2.0mmol、1.0equiv)およびN−メチル−モルホリン(0.658mL、6.0mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で3時間攪拌する。反応混合物にNaHCO飽和水溶液およびEtOAc/ジエチルエーテル1/1を加える。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、1.0N HCl、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOH、9/1)で精製して生成物11cを得る。
トリフルオロ酢酸(3.0mL)を11cのCHCl(3.0mL)溶液に加え、溶液を室温で1時間攪拌する。溶媒を蒸発させる。NaHCO飽和水溶液およびCHClを残渣に加える。2相を分離させ、水層をCHClで抽出する。有機層を合併し、NaSOで乾燥させ、濃縮して11dを得る。
N−メチル−モルホリン(0.028mL)およびt−ブチルイソシアネート(25mg)のCHCl溶液に、11d(100mg)を加える。溶液を室温で4時間攪拌する。溶液をシリカゲルにロードし、ヘプタン/アセトン(1/1)で流して生成物11e(91mg)を得る。
Figure 0005167244
アルコール11e(91mg)のCHCl(0.6mL)溶液に、0℃でDIPEA(0.160mL)を、次にPy・SO(89mg)のDMSO(0.6mL)溶液を加える。溶液を0℃で10分間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘプタン/アセトン(1/1)で流して生成物11(65mg)を得る。実測値 m/z ES+=534。
実施例12:
Figure 0005167244
アミノアルコール12aを8aおよびシクロブタノンから、8aから9fの合成について記載の方法に従って製造する。
Boc−L−t−ブチル−gly−OH(277mg、1.20mmol、1.0equiv)および12a(200mg、1.20mmol、1.0equiv)のCHCl(10.0mL)溶液に−20℃でHATU(0.55g、1.44mmol、1.2equiv)およびDIPEA(0.63mL、3.60mmol、3.0equiv)を加える。溶液を−20℃で24時間、0℃で1時間攪拌する。反応混合物をEtOAcで希釈し、10% クエン酸で洗浄する。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、NaHCO、塩水飽和水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、1/1)で精製して生成物12bを得る。
12b(0.40g、1.05mmol)のアセトン(10.0mL)溶液に、0℃でJones’試薬(3.0M、2.1mL、5.3mmol)溶液を加える。混合物を0℃に1時間保つ。i−PrOH(3.0mL)をゆっくりと加えて反応をクエンチし、混合物をEtOAcで希釈する。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して12cを得る。
Figure 0005167244
酸12c(0.39mg、0.99mmol)および7f(206mg、0.99mmol、1.0equiv)のDMF(8.0mL)およびCHCl(8.0mL)溶液に、0℃でHATU(452mg、1.19mmol、1.2equiv)およびN−メチル−モルホリン(0.33mL、2.97mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で4時間攪拌する。反応混合物にNaHCO飽和水溶液およびEtOAc/ジエチルエーテル(1/1)を加える。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、1.0N HCl水溶液、塩水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOH、9/1)で精製して生成物12dを得る。
12d(100mg、0.18mmol)のCHCl(1.0mL)およびDMSO(1.0mL)溶液に、0℃でDIPEA(0.19mL、1.10mmol、6eq)およびPy・SO(87mg、0.55mmol、3eq)を加える。溶液を0℃で10分間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘプタン/アセトン(1:1)で流して55mgの生成物12を得る。実測値 m/z ES+=532。
実施例13:
Figure 0005167244
Boc−L−t−ブチル−gly−OH(711mg、3..08mmol、1.0equiv)およびアミノアルコール10(600mg、3.08mmol、1.0equiv)のCHCl(15.0mL)の溶液に、−20℃でHATU(1.4g、3.69mmol、1.2equiv)およびDIPEA(1.6mL、9.2mmol、3.0equiv)を加える。溶液を−20℃で24時間、0℃で3時間および室温で1時間攪拌する。反応混合物をEtOAcで希釈し、1.0N HCl水溶液で洗浄する。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、NaHCO飽和水溶液、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、1/1)で精製して、生成物13aを得る。実測値 m/z ES+=409。
アルコール13a(890mg)のアセトン(10.0mL)溶液に、−5℃でJones’試薬(3.0M、5.0mL)溶液を加える。混合物を0℃に温め、この温度で2時間攪拌する。i−PrOH(5.0mL)をゆっくりと添加して反応をクエンチし、混合物をEtOAcで希釈する。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して生成物13bを得る。実測値 m/z ES+=423。
Figure 0005167244
酸(906mg、2.1mmol)のDMF(8.0mL)およびCHCl(8.0mL)溶液に、0℃でHATU(958mg、2.5mmol、1.2equiv)、アミノアルコール(492mg、2.4mmol、1.1equiv)およびN−メチル−モルホリン(0.692mL、6.3mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で3時間攪拌する。反応混合物にNaHCO飽和水溶液およびEtOAc/ジエチルエーテル 1/1を加える。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、1N HCl、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOH、9/1)で精製して生成物13dを得る。実測値 m/z ES+=577。
Figure 0005167244
アルコール13d(450mg)のCHCl(0.6mL)溶液に、0℃でDIPEA(0.504mL)およびPy・SO複合体(372mg)のDMSO(0.6mL)溶液を加える。溶液を0℃で10分間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘプタン/アセトンで流して生成物13eを得る。実測値 m/z ES+=575。
生成物を15mL ジオキサン中4.0M HClに溶解させる。溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を50mLヘプタンで希釈し、濃縮して、粗生成物13fを得て、これをさらに精製することなく次の工程に移動させる。実測値 m/z ES+=475。
10から13dの他の合成経路。
Figure 0005167244
10(1.95g、10mmol)のCHCl(20.0mL)溶液に、室温でBoc無水物およびDIPEA(0.434mL、10.5mmol、1.05equiv)を加える。溶液を室温で2時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、2/1)で精製して生成物13a’ 2.1gを得る。
Figure 0005167244
アルコール13a’(3.0g、10.2mmol)のアセトン(30.0mL)溶液に、0℃でJones’試薬(12.2mL、30.5mmol、3.0equiv)を加える。溶液を0℃で1.0時間攪拌する。i−PrOH(5.0mL)の添加によって反応をクエンチする。溶液をEtOAcで希釈し、濾過する。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。粗物質をさらに精製することなく次の工程に継続させる。
Figure 0005167244
カルボン酸13b’(1.0g、3.2mmol)のCHCl(8.0mL)およびDMF(8.0mL)溶液に、0℃で11c(673mg、3.2mmol、1.0equiv)およびHATU(1.45g、3.8mmol、1.2equiv)およびN−メチルモルホリン(1.05mL、9.6mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で4時間攪拌する。溶液にEtOAcおよびNaHCO飽和水溶液を加える。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、1.0N HCl水溶液、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/アセトン、1/1)で精製して生成物13c’ 975mgを得る。実測値 MS ES+=464。
Figure 0005167244
13c’を含むフラスコに10mL ジオキサン中4.0N HClを加える。溶液を室温で1.0時間攪拌する。溶媒を蒸発させて粗生成物13d’を得て、これを精製することなく次の工程に継続させる。実測値 MS ES+=364、ES−=362。
Figure 0005167244
Boc−L−t−ブチル−gly−OH(297mg、1.29mmol、1.0equiv)、13d’(515mg、1.29mmol、1.0equiv)のCHCl(7.0mL)混合物に、−20℃でHATU(585mg、1.54mmol、1.2equiv)およびDIPEA(0.696mL、4.0mmol、3.0equiv)を加える。溶液を−20℃で12時間、0℃で1.0時間攪拌する。溶液を−20℃で12時間、0℃で1.0時間攪拌する。溶液にEtOAcおよびNaHCO飽和水溶液を加える。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、1.0N HCl水溶液、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/アセトン、1/1)で精製して、生成物 610mgを得る。実測値 MS ES+=577、ES−=575。
実施例13h:
Figure 0005167244
アミンヒドロクロライド塩13f(37.5mg)のCHCl(1.0mL)溶液にDIPEA(0.012mL)および13g(23mg)のトルエン(1.5mL)溶液を加える。溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を濃縮し、粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して20mgの生成物13hを得る。実測値 m/z ES+=741。
実施例13j:
Figure 0005167244
アミンヒドロクロライド塩13f(37mg)のCHCl溶液に、DIPEA(0.012mL)および13i(21mg)のトルエン(1.5mL)溶液を加える。溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を濃縮し、粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して6mgの生成物13jを得る。実測値 m/z ES+=721。
実施例13l:
Figure 0005167244
アミンヒドロクロライド塩13f(37mg)のCHCl溶液に、DIPEA(0.012mL)および13k(26mg)のトルエン(1.5mL)溶液を加える。溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を濃縮し、粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、15mgの生成物13lを得る。実測値 m/z ES+=777。
実施例13n:
Figure 0005167244
アミンヒドロクロライド塩13f(37mg)のCHCl溶液に、DIPEA(0.012mL)および13m(18mg)のトルエン(1.5mL)溶液を加える。溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を濃縮し、粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、29mgの生成物13nを得る。実測値 m/z ES+=682。
実施例13p:
Figure 0005167244
アミンヒドロクロライド塩13f(37mg)のCHCl溶液に、DIPEA(0.012mL)および13o(18mg)のトルエン(1.5mL)溶液を加える。溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を濃縮し、粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、37.6mgの生成物13pを得る。実測値 m/z ES+=678。
実施例14:
Figure 0005167244
N−Bocアミン13d(690mg)のジクロロメタン(5.0mL)溶液に、室温でTFA(5.0mL)を加える。混合物を3時間攪拌しその後溶媒を真空下で蒸発させ、ジクロロメタン(100mL)を残渣に加える。飽和重炭酸ナトリウムを滴下してpHをpH8に調節する。層を分離させ、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して生成物アミン14aを得る。実測値 m/z ES+ =477。
Figure 0005167244
(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキシル酢酸(51.4mg、0.2mmol)のDMF(1.0mL)およびCHCl(1.0mL)溶液に、0℃でHATU(91mg、0.24mmol、1.2equiv)、アミン14a(95mg、0.2mmol、1.0equiv)およびN−メチル−モルホリン(0.066mL、0.6mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で3時間攪拌する。反応混合物にNaHCO飽和水溶液およびEtOAc/ジエチルエーテル1/1を加える。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、1N HCl、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOH、9/1)で精製してBoc保護アミン(実測値 m/z ES+=716)を得る。生成物をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、室温でTFA(5mL)を加える。混合物を3時間攪拌し、その後溶媒を真空下で蒸発させる。残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解させる。飽和重炭酸ナトリウムの滴下によってpHをpH=8に調節する。層を分離させ、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して生成物14bを得る。実測値 m/z ES+=616。
Figure 0005167244
ピラジン−2−カルボン酸(20mg、0.16mmol)のDMF(1.0mL)およびCHCl(1.0mL)溶液に、0℃でHATU(73mg、0.19mmol、1.2equiv)、アミン14b(100mg、0.16mmol、1.0equiv)およびN−メチル−モルホリン(0.053mL、0.48mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で3時間攪拌する。反応混合物にNaHCO飽和水溶液およびEtOAc/ジエチルエーテル1/1を加える。2相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、1N HCl、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOH、9/1)で精製して生成物14cを得る。実測値 m/z ES+=722。
アルコール14c(110mg)のCHCl(0.6mL)溶液に0℃でDIPEA(0.160mL)および硫黄トリオキシドピリジン複合体(89mg)のDMSO(0.6mL)溶液を加える。溶液を0℃で10分間攪拌する。混合物をシリカゲルカラムに直接ロードし、ヘプタン/アセトンで流して生成物14d(71mg)を得る。実測値 m/z ES+=720。
実施例15:
Figure 0005167244
スキーム:
Figure 0005167244
工程15−A:
アミン(87mg、0.2mmol、1.0equiv)のIPA(0.4mL)溶液に、室温で2−ブロモ−ピリミジン(32mg、0.2mmol、1.0equiv)およびDIPEA(0.034mL、0.2mmol、1.0equiv)を加える。溶液を80℃で24時間加熱する。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/アセトン、1/1)で精製し、所望の生成物を得る。実測値 m/z ES+=515。
工程15−B:
15a(90mg)のCHCl(0.6mL)溶液に、DIPEA(0.12mL)およびPy・SO(80mg)のDMSO(0.6mL)溶液を加える。溶液をrtで10分間攪拌する。溶液をシリカゲルにロードし、ヘプタン/アセトン(1/1)で流して28mgの生成物15を得る。実測値 m/z ES+=513。
実施例16:
Figure 0005167244
チアゾールの合成:
Figure 0005167244
工程16−A:
ベンゾイルイソチオシアネート(162mg)をアミン(400mg)のアセトン(4.0mL)溶液に加える。溶液を70℃で2時間加熱する。炭酸カリウム(40mg)、水(0.4mL)およびMeOH(4.0mL)を溶液に加える。溶液を80℃で4時間加熱する。混合物を濃縮し、粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、4/1)で精製してチオウレア中間体16aを得る。実測値 m/z ES+=497。
工程16−B:
チオウレア(70mg)および2−ブロモ−1−ピラジン−2イル−エタノン(30mg)をエタノール(0.5mL)に溶解させ、溶液を還流温度に1時間加熱する。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/EtOH、9/1)で精製して生成物16bを得る。実測値 m/z ES+=598。
工程16−C:
16b(70mg)のCHCl(1.0mL)溶液にDIPEA(0.12mL)およびPy・SO(80mg)のDMSO(0.6mL)溶液を加える。溶液をrtで10分間攪拌する。溶液をシリカゲルにロードし、ヘプタン/アセトン(1/1)で流して25mgの生成物16を得る。実測値 m/z ES+=513。
実施例17:
Figure 0005167244
工程17−A:
17a(5.31g、11.86mmol)のCHCl(40mL)溶液に0℃でNaHCO(40mL)飽和水溶液およびCSCl(1.1mL、14.23mmol)を加える。混合物を室温で30分間攪拌する。相を分離させ、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、1/1)で精製して生成物17b(1.20g、収率21%)を明黄色固体として得る。実測値 m/z ES+=491。
工程17−B:
17b(60mg、0.122mmol)のジオキサン溶液にPPh(38.6mg、0.147mmol)および1−アジドプロパン−2−オン(14.5mg、0.147mmol)を加える。溶液を90℃で1時間加熱する。2−メチル−プロパン−1,2ジアミン(0.20mL)を加え、溶液を50℃で30分間加熱する。粗混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/EtOH、4/1)で分離させて17c(22mg)を得る。実測値 m/z ES+=530。
工程17−C:
17c(22mg、0.042mmol)のCHCl溶液に、DIPEA(0.044mL、0.252mmol)およびDMSO(0.5mL)を加える。溶液を0℃に冷却し、Py・SO(20mg、0.125mmol)を加える。溶液を0℃で10分間攪拌する。混合物をクロマトグラフィー(ヘプタン/アセトン、1/1)で分離させ、17(5mg)を得る。実測値 m/z ES+=528。
実施例18:
Figure 0005167244
スキーム:
Figure 0005167244
工程18−A:
18a(89mg、0.2mmol)のCHCl(1.0mL)溶液に、シクロヘキサノン(0.22mmol、0.023mL)を加える。溶液を20分間室温で攪拌し、その後トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.4mmol、84mg)を加え、さらに20分間攪拌する。反応混合物にNaHCO飽和水溶液を加える。有機層を水層から分離し、水層をジクロロメタンで抽出する(3×10mL)。有機層を合併し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して97mgの18bを得る。
工程18−B:
18b(97mg、0.183mmol)のDCM溶液にEtN(0.366mmol、51μL)および(Boc)O(0.274mmol、60mg)を加える。溶液を室温で1時間攪拌し、その後1.0N HCl水溶液(1mL)、NaHCO飽和水溶液(1mL)および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:アセトン/ヘプタン、1:1)で精製して、95mgの18cを得る。
工程18−C:
18c(73mg、0.12mmol)のCHCl(0.5mL)溶液に、DIPEA(81μL、0.46mmol)およびDMSO(0.5mL)を加える。溶液を0℃に冷却し、Py・SO(37mg、0.23mmol)を加える。溶液を0℃で10分間攪拌する。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/アセトン、1/1)で分離させて67mgの18dを得る。
工程18−D:
生成物18d(66mg、0.104mmol)をジオキサン(0.2mL)に溶解させ、溶液にジオキサン中4.0N HCl(0.105mL)を0℃で加える。反応混合物をrtで24時間攪拌し、その後反応混合物を濃縮する。残渣をDCMに溶解させ、溶液をNaHCO飽和水溶液、塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、クロマトグラフィー(溶離剤:アセトン/ヘプタン、1:1)に付して33.5mgの18を得る。
実施例19:
Figure 0005167244
中間体19aを、13dの合成について記載の方法に従って製造する。実測値 MS ES+=491。
Figure 0005167244
Boc−L−シクロヘキシル−gly−OH(0.391g、1.53mmol)および19a(800mg、1.53mmol、1.0equiv)のCHCl(7.0mL)およびDMF(7.0mL)溶液に、0℃でHATU(697mg、1.8mmol、1.2equiv)およびN−メチルモルホリン(0.505mL、4.6mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で4時間攪拌する。溶液にEtOAcおよびNaHCO飽和水溶液を加える。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、1.0N HCl水溶液、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/アセトン、1/1)で精製して生成物19bを得る。実測値 MS ES+=730、ES−=728。
19b(1.02g)を含むフラスコにジオキサン中4.0N HCl(10.0mL)を加える。溶媒を蒸発させて粗物質19cを得て、これを精製することなく次の工程に継続させる。実測値 MZ ES+=630、ES−=628。
Figure 0005167244
ピラジン−2−カルボン酸(0.175g、1.40mmol)および19c(938mg、1.40mmol、1.0equiv)のCHCl(7.0mL)およびDMF(3.0mL)溶液に、0℃でHATU(639mg、1.7mmol、1.2equiv)およびN−メチルモルホリン(0.461mL、4.2mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で4時間攪拌する。溶液にEtOAcおよびNaHCO飽和水溶液を加える。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、1.0N HCl水溶液、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/アセトン、1/1)で精製して生成物19dを得る。実測値 MZ ES+=736、ES−=734。
Figure 0005167244
19d(670mg、0.91mmol)のCHCl(2.0mL)溶液に、0℃でDIPEA(0.95mL、5.46mmol、6.0equiv)およびPy・SO(440mg、2.73mmol、2.0equiv)のDMSO(2.0mL)溶液を加える。溶液を0℃で10分間攪拌し、その後NHCl飽和水溶液およびEtOAcを加える。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。有機層を合併し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/アセトン、1/1)で精製して、71mgの19を得る。実測値 MZ ES+=734、ES−=732。
実施例20:
Figure 0005167244
19a(75mg、0.14mmol)のCHCl(1mL)溶液に、DIPEA(0.05mL、0.29mmol)および20a(0.18mmol、トルエン溶液中)を0℃で加える。溶液を0℃で30分間攪拌し、その後クエン酸(10%水溶液、5mL)およびEtOAcの添加によってクエンチする。相を分離させ、水層をEtOAcで抽出する。合併した有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/アセトン、1/1)で精製して、59mgの20を得る。実測値 MZ、ES+=752、ES−=750。
実施例21:
Figure 0005167244
工程21−A
Figure 0005167244
化合物21bの合成を、Busacca, C. A. ; Grossbach, D. Spinelli, E. Tetrahedron: Asymmetry, 2000, 11(9), 1907-1910による文献の方法によって、3工程で行う。
Figure 0005167244
N−カルボベンジルオキシ−2−メチルアラニン21a(817mg、3.44mmol、1.2equiv)およびアミン21b(620mg、2.87mmol、1.0equiv)のCHCl(15.0mL)溶液に、0℃でHATU(1.31g、3.44mmol、1.2equiv)およびDIPEA(1.25mL、7.16mmol、2.5equiv)を加える。溶液を一晩RTで攪拌する。反応混合物をEtOAc(75mL)で希釈し、1.0N HCl(2×10mL)で洗浄する。相を分離させ、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出する。有機層を合併し、NaHCO飽和水溶液(50mL)、塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、1/1)で精製して生成物21cを得る。ESMS;[M+H]=436。
工程21−C:
Figure 0005167244
N−Boc保護アミン21c(388mg、0.89mmol)をHCl(2.5mL、ジオキサン中4.0M HCl)に溶解させ、溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を50mLヘプタンで希釈し、濃縮して、粗生成物21dを得る。この化合物は精製を必要とせず、次の工程に直接使用する。ESMS;[M+H]=335。
工程21−D:
Figure 0005167244
アミン21d(169mg、0.46mmol)をジクロロメタン(2.3mL)に溶解させ、溶液を0℃に冷却する。飽和NaHCO(2.3mL)を加え、溶液を激しく5分間攪拌する。攪拌を停止し、ホスゲン(0.46mL、0.92mmol トルエン中2M溶液)を底部のジクロロメタン層に加え、激しい攪拌を1時間室温で続ける。溶液をジクロロメタン(10mL)で希釈し、層を分離させ、有機層を回収し、NaSOで乾燥させる。溶液を蒸発乾固させ、次の工程に直接使用する。
上記で製造したイソシアネート21dのCHCl(7mL)溶液を、アミンヒドロクロライド塩21e(82mg、0.17mmol)のCHCl(7mL)冷却溶液(0℃)に加える。DIPEA(0.24mL)を加え、溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を濃縮し、粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン:ヘプタン 40%−75%アセトン)で精製して、50mgの生成物21fを得る。ESMS;[M+H]=836。
工程21−E:
Figure 0005167244
ベンジルオキシカルバメート21f(11mg、0.013mmol)をEtOAc(3mL)に溶解させる。脱気し、フラスコをNでパージする。パラジウム(10%、C上 2mg)を加え、混合物をHバルーンでフィットさせる。反応を5時間進めさせ、セライトベッドで混合物を濾過して停止させる。濾液を濃縮する。HCl(ジオキサン中4M HCl、2mL)を加え、溶液を2分間攪拌し、蒸発乾固させる。固体サンプルをヘプタン(5mL)およびEtOAc(2mL)で洗浄し、HO(3mL)に溶解させ、一晩凍結乾燥させて7mgの白色固体21を得る。ESMS;[M+H]=702。
実施例22:
Figure 0005167244
スキーム:
Figure 0005167244
工程22−A:
Boc−L−シクロヘキシル−gly−OH(2.0g、7.8mmol)のCHCl(15.0mL)溶液に、室温でHATU(3.5g、9.3mmol、1.2equiv)、モルホリン(0.679mL、7.8mmol、1.0equiv)およびN−メチル−モルホリン(2.6mL、23.4mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で3時間攪拌する。溶液にEtOAcおよびNaHCO飽和水溶液を加える。相を分離させ、有機相を1.0N HCl水溶液および塩水で洗浄する。溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、ヘプタン/EtOAc、1/1で精製して、生成物22a 1.2gを得る。
工程22−B:
生成物22aをジオキサン中4.0N HClに溶解させて、溶液を室温で1時間攪拌する。溶液を濃縮乾固して生成物22bを得る。
4−ニトロフェニルクロロホルメート(201mg、1.1mol、1.0equiv)のCHCl溶液に室温で22b(263mg、1.0mmol、1.0equiv)およびピリジン(0.242mL、3.0mmol、3.0equiv)を加える。室温で1時間攪拌した後、溶液をシリカゲルカラムに直接ロードし、カラムをヘプタン/EtOAc(1/1から100%EtOAc)で流して生成物22c 315mgを得る。実測値 ES+=392。
工程22−C:
22c(49mgの0.127mmol、1.0equiv)のCHCl(0.5mL)溶液に、19c(67mg、0.127mmol、1.0equiv)およびTEA(0.042mL、0.3mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で2時間攪拌する。溶液をシリカゲルカラムにロードし、カラムをヘプタン/アセトン(1/1)で流して生成物22d 80mgを得る。実測値 m/z、ES+=743
工程22−D:
22d(80mg、0.107mmol)のCHCl(1.0mL)溶液に、DIPEA(0.093mL、0.535mmol、5.0equiv)およびPy・SO(51mg、0.323mmol、3.0equiv)のDMSO(0.5mL)溶液を加える。溶液を室温で10分間攪拌する。溶液をシリカゲルカラムにロードし、カラムをヘプタン/アセトン(1/1)でフラッシュして生成物22 75mgを得る。実測値 m/z、ES+=741。
実施例23:
Figure 0005167244
スキーム:
Figure 0005167244
工程23−A:
スルフリルクロライド(1.62mL、20.0mmol、1.0equiv)のCHCl(20.0mL)溶液に0℃でモルホリン(1.7mL、20.0mmol、1.0equiv)およびTEA(2.78mL)のCHCl(5.0mL)溶液を、1時間にわたってゆっくりと加える。溶液を0℃で1時間、室温で1時間攪拌する。溶液を濃縮し、エーテルおよび1.0N HCl水溶液で分配する。相を分離させ、有機層を塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して生成物23a(2.5g)を得る。
工程23−B:
23a(559mg、3.0mmol、1.0equiv)のCHCl(10.0mL)溶液に、−20℃で23b(648mg、3.0mmol、1.0equiv)およびTEA(0.836mL、6.0mmol、2.0equiv)を加える。溶液を室温で24時間、40℃で4時間攪拌する。溶液をシリカゲルカラムにロードし、ヘプタン/EtOAc(1/1)で流して生成物23c(760mg)を得る。
工程23−C:
23c(760mg、2.07mmol、1.0equiv)のDMF(6.0mL)溶液に0℃でCsCO(2.0g、6.2mmol、3.0equiv)およびMeI(0.154mL、2.48mmol、1.2equiv)を加える。溶液を室温で1.0時間攪拌する。溶液を濾過し、溶媒を蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、ヘプタン/EtOAc(1/2)で精製して、生成物23d(510mg)を得る。
工程23−D:
生成物23dをジオキサン中4.0N HClに溶解させ、室温で1時間攪拌する。溶液を濃縮乾固させて、生成物23eを得る。
4−ニトロフェニルクロロホルメート(179mg、0.89mol、1.0equiv)のCHCl(4.0mL)溶液に、室温で23e(270mg、0.89mmol、1.0equiv)およびピリジン(0.144mL、2.0mmol、2.0equiv)を加える。溶液を室温で1時間攪拌する。溶液をシリカゲルカラムにロードし、カラムをヘプタン/EtOAc(1/1から100%EtOAc)でフラッシュして生成物23f(210mg)を得る。
工程23−E:
23f(63mg、0.14mmol、1.0equiv)のCHCl(1.0mL)溶液に19c(75mg、0.14mmol、1.0equiv)およびTEA(0.031mL、0.42mmol、3.0equiv)を加える。溶液を室温で2時間攪拌する。溶液をシリカゲルカラムにロードし、カラムをヘプタン/アセトン(1/1から100%アセトン)でロードして生成物23g 101mgを得る。実測値 m/z、ES+=796。
工程23−F:
23g(101mg)のCHCl(1.0mL)溶液にDIPEA(0.120mL)およびPy・SO(70mg)のDMSO(0.5mL)溶液を加える。溶液を室温で10分間攪拌する。溶液をシリカゲルカラムにロードし、カラムをヘプタン/アセトン(1/1)でフラッシュして生成物22 71mgを得る。実測値 m/z、ES+=794。
生物学的活性
実施例24:HCVNS3−4Aプロテアーゼアッセイ
表Aの化合物のHCV NS3−4Aセリンプロテアーゼに対する阻害活性を、ホモジーニアスアッセイにおいて、全長NS3−4Aタンパク質(遺伝子型1a、HCV−1株)および商業的に入手可能な内部クエンチした経口ペプチド基質を用いて、Taliani, M., et al. 1996 Anal. Biochem. 240:60-67(参照によりその全体において本明細書の一部とする)に記載のとおりに測定する。
実施例25:ルシフェラーゼ利用HCVレプリコンアッセイ
表Aの化合物の抗ウイルス活性および細胞毒性を、発現がHCV RNA複製および翻訳の制御下であるルシフェラーゼレポーター遺伝子を含むサブゲノム遺伝子型1b HCVレプリコン細胞系(Huh−Luc/neo−ET)を用いて測定する。簡単に説明すると、5,000レプリコン細胞を96ウェル組織培養プレートの各ウェルに播種し、G418を含まない完全培養培地において一晩接着させる。翌日、10% FBSおよび0.5% DMSOの存在下で表Aの化合物の連続希釈を含む培地で、培養培地を交換する。表Aの化合物による処置の48時間後、細胞における残余ルシフェラーゼ活性を、BriteLite試薬(Perkin Elmer, Wellesley, Massachusetts)を用いてLMaxIIプレートリーダー(Molecular Probe, Invitrogen)で測定する。各データ点は細胞培養物における4回反復の平均を意味する。IC50は、レプリコン細胞におけるルシフェラーゼ活性が50%減少する濃度である。表Aの化合物の細胞毒性を、MTS利用細胞生存度アッセイを用いて評価する。
上記表Aの化合物を、実施例24のプロテアーゼアッセイまたは実施例25のレプリコンアッセイの少なくとも1つで試験したところ、実施例24および25に記載のアッセイの少なくとも1つで約10μM未満のIC50を示した。
当業者は、本明細書に記載の具体的な態様および方法の多くの均等物を、通常の実験未満で理解または確認することができる。かかる均等物は、特許請求の範囲内に含むことを意図している。
文献の参照
本明細書において言及した全ての特許、特許公報および他の文献の全内容を、参照によりそれらの全体において明示的に本明細書の一部とする。同時継続中の米国仮出願U.S.S.N. 60/791,611、U.S.S.N. 60/791,578、およびU.S.S.N. 60/791,320(各々2006年4月11日出願)、およびそれらの利益を主張している本出願の全内容を、本発明の化合物に適用するようにそれらの全体において明示的に本明細書の一部とする。

Claims (2)

  1. 式I
    Figure 0005167244
    〔式中、
    は1であり;
    nは1であり
    14はC(O)あり;
    はHおよびC 1−4 −アルキルから成る群から選択され;
    はC 1−4 −アルキル、C(O)C 1−4 −アルキル、C(O)OC 1−4 −アルキル、およびC 3−6 シクロアルキルC 0−4 アルキルから成る群から選択されるか;
    またはR とR が一体となってシクロプロパン環を形成し(当該シクロプロパン環はさらに1個以上置換されていてもよい);
    WはC(O)−C(O)H、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)−C(O)−アミン、C(O)NR24S(O)24、C(O)NR24S(O)N(R24およびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環から成る群から選択され、ここで、ヘテロ環は独立して、アリール、C1−4−アルキル、1個以上のハロゲン原子で置換されたC1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルの1個以上で置換されていてもよく、aは0または1であり、各R24は独立して、水素、またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換もしくは非置換アリールおよび置換もしくは非置換ヘテロ環(これらは各々独立して、ハロゲン原子またはC1−4−アルキルの1個以上で置換されていてもよい)から成る群から選択され;
    Vは−Q−Qから成る群から選択され、ここでQは存在しないか、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COH−C1−4−アルキル、またはC=N−COHであり、Qは水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環(これらは各々独立して、ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個以上のハロゲン原子で置換されたC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルの1個以上で置換されていてもよい)から成る群から選択され;
    pは、0、1または2であり;
    Hおよび1−4−アルキルから成る群から選択され;
    下記式:
    Figure 0005167244
    で示される部分は
    Figure 0005167244
    から成る群から選択され;
    、R および10 各々独立して、水素、C1−4−アルキルおよびC3−6シクロアルキルC0−4アルキルから成る群から選択され;
    11 はHであり;
    12 はC 3−6 シクロアルキルであり;
    13 はHである
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. 下記の化合物:
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    Figure 0005167244
    および
    Figure 0005167244
    から成る群から選択される化合物またはその薬学的に許容される塩。
JP2009505555A 2006-04-11 2007-04-09 Hcv/hiv阻害剤およびそれらの使用 Expired - Fee Related JP5167244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79131806P 2006-04-11 2006-04-11
US60/791,318 2006-04-11
US86687406P 2006-11-22 2006-11-22
US60/866,874 2006-11-22
PCT/US2007/066204 WO2007133865A2 (en) 2006-04-11 2007-04-09 Hcv/hiv inhibitors an their uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533464A JP2009533464A (ja) 2009-09-17
JP5167244B2 true JP5167244B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38617501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505555A Expired - Fee Related JP5167244B2 (ja) 2006-04-11 2007-04-09 Hcv/hiv阻害剤およびそれらの使用

Country Status (27)

Country Link
US (4) US7825152B2 (ja)
EP (2) EP2007789B1 (ja)
JP (1) JP5167244B2 (ja)
KR (1) KR101059593B1 (ja)
CN (1) CN101466727B (ja)
AR (1) AR060405A1 (ja)
AU (1) AU2007249668B2 (ja)
BR (1) BRPI0710878A2 (ja)
CA (1) CA2643680A1 (ja)
CL (1) CL2007001005A1 (ja)
CR (1) CR10336A (ja)
EC (1) ECSP088811A (ja)
ES (1) ES2543840T3 (ja)
HK (1) HK1126798A1 (ja)
IL (1) IL194434A0 (ja)
MA (1) MA30392B1 (ja)
MX (1) MX2008013119A (ja)
MY (1) MY147247A (ja)
NO (1) NO20084749L (ja)
NZ (1) NZ571826A (ja)
PE (2) PE20080072A1 (ja)
RU (1) RU2448976C2 (ja)
SG (1) SG173368A1 (ja)
TN (1) TNSN08400A1 (ja)
TW (1) TWI341207B (ja)
UA (1) UA100666C2 (ja)
WO (1) WO2007133865A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2305695A3 (en) 2005-07-25 2011-07-27 Intermune, Inc. Macrocyclic inhibitors of Hepatitis C virus replication
BRPI0617274A2 (pt) 2005-10-11 2011-07-19 Intermune Inc compostos e métodos para a inibição de replicação viral de hepatite c
CN101466727B (zh) 2006-04-11 2012-10-17 诺瓦提斯公司 Hcv/hiv抑制剂及其用途
RU2008152171A (ru) 2006-07-05 2010-08-10 Интермьюн, Инк. (Us) Новые ингибиторы вирусной репликации гепатита с
EP2185524A1 (en) * 2007-05-10 2010-05-19 Intermune, Inc. Novel peptide inhibitors of hepatitis c virus replication
KR101396696B1 (ko) * 2007-10-10 2014-05-16 노파르티스 아게 스피로피롤리딘, 및 hcv 및 hiv 감염에 대한 그의 용도
CA2722858C (en) 2008-04-30 2017-08-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Substrate based pet imaging agents
US20090285774A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US8188137B2 (en) 2008-08-15 2012-05-29 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8512690B2 (en) * 2009-04-10 2013-08-20 Novartis Ag Derivatised proline containing peptide compounds as protease inhibitors
US20110182850A1 (en) * 2009-04-10 2011-07-28 Trixi Brandl Organic compounds and their uses
KR20140000689A (ko) * 2010-10-08 2014-01-03 노파르티스 아게 술파미드 ns3 억제제의 염 및 다형체
AU2011311880B2 (en) 2010-10-08 2014-07-24 Novartis Ag Vitamin E formulations of sulfamide NS3 inhibitors
WO2013025858A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Glaxosmithkline Llc 5-benzyl-n-phenyethyl-1,3,4-oxadiazole-2-carboxamide derivatives
EP2871181B1 (en) * 2013-11-12 2016-10-05 Acousia Therapeutics GmbH Novel Compounds for Regeneration of Terminally-Differentiated Cells and tissues
CN105769860A (zh) * 2016-04-18 2016-07-20 乔海灵 氯美噻唑作为预防和治疗肝脏及食管疾病药物的应用
WO2017222915A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Inception 4, Inc. Heterocyclic prolinamide derivatives
US10526315B2 (en) 2016-06-21 2020-01-07 Orion Ophthalmology LLC Carbocyclic prolinamide derivatives
JP2019524807A (ja) * 2016-08-08 2019-09-05 シグナム バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 薬剤学的剤形およびその用途

Family Cites Families (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798209A (en) 1971-06-01 1974-03-19 Icn Pharmaceuticals 1,2,4-triazole nucleosides
USRE29835E (en) 1971-06-01 1978-11-14 Icn Pharmaceuticals 1,2,4-Triazole nucleosides
US4917888A (en) 1985-06-26 1990-04-17 Cetus Corporation Solubilization of immunotoxins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US4766106A (en) 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
JP2514950B2 (ja) 1986-03-10 1996-07-10 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 化学修飾蛋白質,その製造法および中間体
US5041426A (en) 1987-12-21 1991-08-20 Brigham Young University Immune system enhancing 3-β-d-ribofuranosylthiazolo[4,5-d]pyridimine nucleosides and nucleotides
DE3803225A1 (de) * 1988-02-04 1989-08-17 Hoechst Ag Aminosaeureamide mit psychotroper wirkung, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und deren verwendung
KR0148748B1 (ko) 1988-09-16 1998-08-17 장 크라메르, 한스 루돌프 하우스 사이클로스포린을 함유하는 약학조성물
US5026687A (en) 1990-01-03 1991-06-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Treatment of human retroviral infections with 2',3'-dideoxyinosine alone and in combination with other antiviral compounds
AU7675491A (en) 1990-04-04 1991-10-30 Chiron Corporation Hepatitis c virus protease
DK0527815T3 (da) 1990-04-06 2000-11-06 Genelabs Tech Inc Hepatitis C-virus-epitop
SK278808B6 (sk) 1990-11-02 1998-03-04 Novartis Ag Cyklosporíny, ich použitie pri príprave liečiva na
US5595732A (en) 1991-03-25 1997-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Polyethylene-protein conjugates
US5610054A (en) 1992-05-14 1997-03-11 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic RNA molecule targeted against Hepatitis C virus
US5382657A (en) 1992-08-26 1995-01-17 Hoffmann-La Roche Inc. Peg-interferon conjugates
EP0627406B1 (en) 1992-10-21 1998-10-28 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 2-amino-1,3-propanediol compound and immunosuppressant
KR100360964B1 (ko) 1992-12-29 2002-11-22 아보트 러보러터리즈 레트로바이러스성 프로테아제 억제 화합물의 중간체의제조방법
WO1994019012A2 (en) 1993-02-24 1994-09-01 Wang Jui H Compositions and methods of application of reactive antiviral polymers
WO1995003056A1 (fr) 1993-07-19 1995-02-02 Tokyo Tanabe Company Limited Inhibiteur de proliferation du virus de l'hepatite c
PT730470E (pt) 1993-11-10 2002-08-30 Enzon Inc Conjugados melhorados de interferao-polimero
DE4415539C2 (de) 1994-05-03 1996-08-01 Osama Dr Dr Med Omer Pflanzen mit virustatischer und antiviraler Wirkung
DE69524962D1 (de) 1994-08-22 2002-02-14 Welfide Corp Benzolderivate und deren medizinische verwendung
DE4432623A1 (de) 1994-09-14 1996-03-21 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Bleichung von wäßrigen Tensidlösungen
US5824784A (en) 1994-10-12 1998-10-20 Amgen Inc. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
JP3786447B2 (ja) 1995-03-31 2006-06-14 エーザイ株式会社 C型肝炎の予防・治療剤
US6037157A (en) 1995-06-29 2000-03-14 Abbott Laboratories Method for improving pharmacokinetics
US5908621A (en) 1995-11-02 1999-06-01 Schering Corporation Polyethylene glycol modified interferon therapy
US6054472A (en) 1996-04-23 2000-04-25 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme
US5807876A (en) 1996-04-23 1998-09-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme
AU2064297A (en) 1996-02-29 1997-09-16 Immusol, Inc Hepatitis c virus ribozymes
US5633388A (en) 1996-03-29 1997-05-27 Viropharma Incorporated Compounds, compositions and methods for treatment of hepatitis C
US5830905A (en) 1996-03-29 1998-11-03 Viropharma Incorporated Compounds, compositions and methods for treatment of hepatitis C
HUP0004421A3 (en) 1996-04-23 2002-10-28 Vertex Pharmaceuticals Inc Cam Urea derivatives and pharmaceutical compositions containing them, use thereof for the treatment of deseases mediated by impdh enzyme
US5990276A (en) 1996-05-10 1999-11-23 Schering Corporation Synthetic inhibitors of hepatitis C virus NS3 protease
US5891874A (en) 1996-06-05 1999-04-06 Eli Lilly And Company Anti-viral compound
US5837257A (en) 1996-07-09 1998-11-17 Sage R&D Use of plant extracts for treatment of HIV, HCV and HBV infections
JP3927630B2 (ja) 1996-09-27 2007-06-13 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ウイルス感染症の予防・治療剤
US5922757A (en) 1996-09-30 1999-07-13 The Regents Of The University Of California Treatment and prevention of hepatic disorders
BR9712544B1 (pt) 1996-10-18 2013-10-22 Inibidores de proteases de serina, composição farmacêutica compreendendo os mesmos e seus usos
GB9623908D0 (en) 1996-11-18 1997-01-08 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
IL119833A (en) 1996-12-15 2001-01-11 Lavie David Hypericum perforatum extracts for the preparation of pharmaceutical compositions for the treatment of hepatitis
EP0966465B1 (en) 1997-03-14 2003-07-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of impdh enzyme
US6214873B1 (en) 1997-04-04 2001-04-10 Welfide Corporation 2-aminopropane-1,3-diol compounds, medicinal use thereof, and intermediates in synthesizing the same
US6004933A (en) 1997-04-25 1999-12-21 Cortech Inc. Cysteine protease inhibitors
KR100630506B1 (ko) 1997-06-30 2006-09-29 메르츠 파마 게엠베하 운트 코. 카가아 Nmda 수용체 길항물질로서의 1-아미노-알킬시클로헥산 화합물, 이를 함유하는 제약학적 조성물 및 이것으로 치료하는 방법
EP1012180B1 (en) 1997-08-11 2004-12-01 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis c inhibitor peptide analogues
EP1058686B1 (en) 1998-02-25 2006-11-02 Emory University 2'-fluoronucleosides
GB9806815D0 (en) 1998-03-30 1998-05-27 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
US6323180B1 (en) 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
WO2000009531A2 (en) 1998-08-10 2000-02-24 Novirio Pharmaceuticals Limited β-L-2'-DEOXY-NUCLEOSIDES FOR THE TREATMENT OF HEPATITIS B
EE200100492A (et) 1999-03-19 2002-12-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Ensüümi IMPDH inhibiitorid
BR0009564A (pt) 1999-04-07 2002-01-08 Pfizer Prod Inc Utilização de inibidores da cyp2d6 em terapias de combinação
CN1387606A (zh) 1999-09-06 2002-12-25 创新内燃机技术股份有限公司 车用燃烧发动机和运行一种车用燃烧发动机的方法
US6566365B1 (en) 1999-11-04 2003-05-20 Biochem Pharma Inc. Method for the treatment of Flaviviridea viral infection using nucleoside analogues
EA200200778A1 (ru) 2000-02-18 2003-06-26 Шайре Байокем Инк. СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ИЛИ ПРОФИЛАКТИКИ ИНФЕКЦИИ ГЕПАТИТА С В ОРГАНИЗМЕ ХОЗЯИНА, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ ПРОТИВ ФЛАВИВИРУСА, СОЕДИНЕНИЕ ФОРМУЛЫ Ib - АКТИВНЫЙ АГЕНТ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ИЛИ ПРОФИЛАКТИКИ ИНФЕКЦИИ ГЕПАТИТА С ИЛИ ФЛАВИВИРУСА (ВАРИАНТЫ)
BR0110023A (pt) 2000-04-13 2003-12-30 Pharmasset Ltd Derivados de nucleosìdeo 3'-ou-2' substituìdos para tratamento de infecções por vìrus da hepatite
MY164523A (en) 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
EP1294735A2 (en) 2000-05-26 2003-03-26 Novirio Pharmaceuticals Limited Methods and compositions for treating flaviviruses and pestiviruses
US6875751B2 (en) 2000-06-15 2005-04-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3′-prodrugs of 2′-deoxy-β-L-nucleosides
KR100812578B1 (ko) 2000-07-13 2008-03-13 상꾜 가부시키가이샤 아미노알코올 유도체
RU2003105221A (ru) 2000-07-21 2004-09-20 Шеринг Корпорейшн (US) Новые пептиды, как ингибиторы ns3-серинпротеазы вируса гепатита с
AU2001276988B2 (en) * 2000-07-21 2007-01-25 Dendreon Corporation Peptides as NS3-serine protease inhibitors of hepatitis C virus
US7244721B2 (en) 2000-07-21 2007-07-17 Schering Corporation Peptides as NS3-serine protease inhibitors of hepatitis C virus
EP1301527A2 (en) 2000-07-21 2003-04-16 Corvas International, Inc. Peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus
AR029851A1 (es) 2000-07-21 2003-07-16 Dendreon Corp Nuevos peptidos como inhibidores de ns3-serina proteasa del virus de hepatitis c
AU2001255070A1 (en) 2000-08-28 2002-03-13 Jin-Sub Kim Generator of two-wheeled vehicle and lighting system thereby
US20030008841A1 (en) 2000-08-30 2003-01-09 Rene Devos Anti-HCV nucleoside derivatives
SV2003000617A (es) 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
JP2004507552A (ja) 2000-08-31 2004-03-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 免疫調節剤としてのリン酸誘導体
KR101201552B1 (ko) 2000-10-18 2012-11-15 파마셋 인코포레이티드 바이러스 감염 및 비정상적인 세포 증식의 치료를 위한 변형된 뉴클레오시드
BR0115447A (pt) 2000-11-20 2005-10-18 Bristol Myers Squibb Co Inibidores de tripeptìdeo de hepatite c
WO2002048172A2 (en) 2000-12-12 2002-06-20 Schering Corporation Diaryl peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatits c virus
AU2002230763A1 (en) 2000-12-13 2008-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
US6727366B2 (en) 2000-12-13 2004-04-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Imidazolidinones and their related derivatives as hepatitis C virus NS3 protease inhibitors
AU2002232660A1 (en) 2000-12-15 2002-06-24 Pharmasset Ltd. Antiviral agents for treatment of flaviviridae infections
RS50236B (sr) 2001-01-22 2009-07-15 Merck & Co.Inc., Nukleozidni derivati kao inhibitori rnk-zavisne rnk virusne polimeraze
DE10102928B4 (de) 2001-01-23 2004-03-04 Infineon Technologies Ag Viterbi-Decoder und Verfahren zur Decodierung
ATE314383T1 (de) 2001-03-26 2006-01-15 Novartis Pharma Gmbh 2-amino-propanol derivate
JP2002316985A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Sankyo Co Ltd ベンゾチオフェン誘導体
DE60235900D1 (de) 2001-09-27 2010-05-20 Kyorin Seiyaku Kk Osuppressivum
KR100913269B1 (ko) 2001-09-27 2009-08-21 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 디아릴 황화물 유도체, 그의 염 및 이를 이용한 면역억제제
EP1435974A4 (en) * 2001-09-28 2006-09-06 Idenix Cayman Ltd METHOD AND COMPOSITIONS FOR TREATING HEPATITIS C VIRUS WITH 4'-MODIFIED NUCLEOSIDES
CN101033242A (zh) 2001-11-27 2007-09-12 安那迪斯药品股份有限公司 3-β-呋喃核糖基噻唑并[4,5-d]嘧啶核苷及其应用
US6973322B2 (en) 2001-12-22 2005-12-06 International Business Machines Corporation Personal travel agent using push services
EP1575964B1 (en) 2002-01-18 2009-11-11 Merck & Co., Inc. N-(benzyl)aminoalkyl carboxylate, phosphinates, phosphonates and tetrazoles as edg receptor agonists
ATE441654T1 (de) 2002-01-18 2009-09-15 Merck & Co Inc Edg-rezeptoragonisten
MXPA04007163A (es) 2002-01-23 2004-10-29 Schering Corp Compuestos de prolina como inhibidores de la proteasa serina ns3 para utilizarse en el tratamiento de la infeccion por el virus de la hepatitis c.
WO2003087092A2 (en) * 2002-04-11 2003-10-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 - ns4 protease
MY140680A (en) * 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
KR20050035194A (ko) 2002-06-28 2005-04-15 이데닉스 (케이만) 리미티드 플라비비리다에 감염 치료용 2'-c-메틸-3'-o-l-발린에스테르 리보푸라노실 사이티딘
CA2513213C (en) 2003-01-22 2013-07-30 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
RU2375350C2 (ru) 2003-06-04 2009-12-10 Смитклайн Бичам Корпорейшн Азотсодержащие производные гетероарила
EP1633711B1 (en) 2003-06-17 2010-11-24 Schering Corporation Process and intermediates for the preparation of (1r,2s,5s)-6,6-dimethyl-3-azabicyclo[3,1,0]hexane-2-carboxylates or salts thereof
UY28423A1 (es) * 2003-07-18 2005-02-28 Vertex Pharma Inhibidores de proteasas serinas, en especial proteasa ns3-ns4a del vhc.-
CN1829709A (zh) 2003-08-01 2006-09-06 健亚生物科技公司 对抗黄病毒的双环咪唑衍生物
JP4527722B2 (ja) 2003-08-26 2010-08-18 シェーリング コーポレイション C型肝炎ウイルスの新規のペプチド模倣性ns3−セリンプロテアーゼインヒビター
MY148123A (en) 2003-09-05 2013-02-28 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly hcv ns3-ns4a protease
NZ545536A (en) 2003-09-05 2010-04-30 Anadys Pharmaceuticals Inc TLR7 ligands for the treatment of hepatitis C
TW200526686A (en) 2003-09-18 2005-08-16 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly HCV NS3-NS4A protease
KR20060130027A (ko) * 2003-10-10 2006-12-18 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 세린 프로테아제, 특히 hcv ns3-ns4a 프로테아제의억제제
MXPA06004723A (es) * 2003-10-27 2006-07-05 Vertex Pharma Combinacion para el tratamiento del hcv.
TW200518746A (en) 2003-12-11 2005-06-16 Schering Corp Novel inhibitors of hepatitis C virus NS3/NS4A serine protease
AU2005212257A1 (en) 2004-02-04 2005-08-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly HCV NS3-NS4A protease
BRPI0507026A (pt) 2004-02-09 2007-04-17 Human Genome Sciences Inc proteìnas de fusão de albumina
BRPI0508095A (pt) 2004-02-27 2007-07-17 Schering Corp compostos como inibidores de ns3 serina protease do vìrus da hepatite c
US7635694B2 (en) 2004-02-27 2009-12-22 Schering Corporation Cyclobutenedione-containing compounds as inhibitors of hepatitis C virus NS3 serine protease
KR20060124725A (ko) * 2004-02-27 2006-12-05 쉐링 코포레이션 C형 간염 바이러스 ns3 프로테아제의 억제제
WO2005087730A1 (en) 2004-02-27 2005-09-22 Schering Corporation 3,4-(cyclopentyl)-fused proline compounds as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
AU2005219824B2 (en) 2004-02-27 2007-11-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel ketoamides with cyclic p4's as inhibitors of ns3 serine protease of hepatitis c virus
NZ549223A (en) 2004-02-27 2010-10-29 Schering Corp Sulfur compounds as inhibitors of hepatitis C virus NS3 serine protease
AR049635A1 (es) 2004-05-06 2006-08-23 Schering Corp (1r,2s,5s)-n-((1s)-3-amino-1-(ciclobutilmetil)-2,3-dioxopropil)-3-((2s)-2-((((1,1-dimetiletil)amino)carbonil)amino)-3,3-dimetil-1-oxobutil)-6,6-dimetil-3-azabiciclo(3.1.0)hexan-2-carboxamida como inhibidor de la ns3/ns4a serina proteasa del virus de la hepatitis c
CN1964985A (zh) 2004-06-07 2007-05-16 阿纳迪斯药物公司 3-β-D-呋喃核糖基噻唑并[4,5-d]嘧啶核苷类及其应用
US20060089385A1 (en) 2004-06-08 2006-04-27 Yong Cui Pharmaceutical compositions
AU2005271831A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Idun Pharmaceuticals, Inc. Tetrapeptide analogs
WO2006026352A1 (en) 2004-08-27 2006-03-09 Schering Corporation Acylsulfonamide compounds as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
MX2007003812A (es) 2004-10-01 2007-05-24 Vertex Pharma Inhibicion de proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c (vhc).
PL1793844T3 (pl) 2004-10-01 2011-05-31 Debiopharm Sa Zastosowanie [d-meala]3-[etval]4-cyklosporyny do leczenia zakażenia wirusem zapalenia wątroby typu c
KR101309409B1 (ko) 2004-10-01 2013-09-23 싸이넥시스, 인크. C형 간염 바이러스 감염의 치료 및 예방을 위한 3-에테르및 3-티오에테르 치환된 시클로스포린 유도체
MY141025A (en) 2004-10-29 2010-02-25 Vertex Pharma Dose forms
WO2006076529A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Genelabs Technologies, Inc. Indole derivatives for treating viral infections
US20070004635A1 (en) 2005-06-02 2007-01-04 Schering Corporation Method of treating interferon non-responders using HCV protease inhibitor
WO2006130687A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Liver/plasma concentration ratio for dosing hepatitis c virus protease inhibitor
WO2006130666A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Medicaments and methods combining a hcv protease inhibitor and an akr competitor
WO2006130626A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Method for modulating activity of hcv protease through use of a novel hcv protease inhibitor to reduce duration of treatment period
AU2006252519B2 (en) 2005-06-02 2012-08-30 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV protease inhibitors in combination with food
US7608592B2 (en) 2005-06-30 2009-10-27 Virobay, Inc. HCV inhibitors
NZ565540A (en) 2005-08-02 2011-06-30 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases
AR055395A1 (es) 2005-08-26 2007-08-22 Vertex Pharma Compuestos inhibidores de la actividad de la serina proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c
US20070265281A1 (en) 2006-04-11 2007-11-15 Sylvain Cottens Organic Compounds and Their Uses
CA2648298A1 (en) 2006-04-11 2007-10-25 Novartis Ag Organic compounds and their uses
CN101466727B (zh) * 2006-04-11 2012-10-17 诺瓦提斯公司 Hcv/hiv抑制剂及其用途
WO2007120595A2 (en) 2006-04-11 2007-10-25 Novartis Ag Amines for the treatment of hcv
KR101396696B1 (ko) * 2007-10-10 2014-05-16 노파르티스 아게 스피로피롤리딘, 및 hcv 및 hiv 감염에 대한 그의 용도
US8512690B2 (en) * 2009-04-10 2013-08-20 Novartis Ag Derivatised proline containing peptide compounds as protease inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
TWI341207B (en) 2011-05-01
EP2007789B1 (en) 2015-05-20
US20130149281A1 (en) 2013-06-13
EP2518079A3 (en) 2012-12-12
ECSP088811A (es) 2008-11-27
AU2007249668B2 (en) 2011-04-07
SG173368A1 (en) 2011-08-29
US20100331243A1 (en) 2010-12-30
WO2007133865A2 (en) 2007-11-22
HK1126798A1 (en) 2009-09-11
IL194434A0 (en) 2011-08-01
US20070286842A1 (en) 2007-12-13
UA100666C2 (uk) 2013-01-25
PE20080072A1 (es) 2008-03-28
US20120231998A1 (en) 2012-09-13
EP2007789A2 (en) 2008-12-31
BRPI0710878A2 (pt) 2015-03-31
TW200815478A (en) 2008-04-01
CN101466727B (zh) 2012-10-17
MX2008013119A (es) 2008-10-21
EP2518079A2 (en) 2012-10-31
CN101466727A (zh) 2009-06-24
US7825152B2 (en) 2010-11-02
CL2007001005A1 (es) 2008-07-11
RU2448976C2 (ru) 2012-04-27
RU2008144299A (ru) 2010-05-20
US8445527B2 (en) 2013-05-21
AU2007249668A1 (en) 2007-11-22
US8211932B2 (en) 2012-07-03
MY147247A (en) 2012-11-14
CA2643680A1 (en) 2007-11-22
NZ571826A (en) 2012-01-12
KR101059593B1 (ko) 2011-08-25
TNSN08400A1 (en) 2010-04-14
CR10336A (es) 2008-12-03
NO20084749L (no) 2008-11-10
WO2007133865A3 (en) 2008-07-10
MA30392B1 (fr) 2009-05-04
JP2009533464A (ja) 2009-09-17
KR20080111123A (ko) 2008-12-22
AR060405A1 (es) 2008-06-11
ES2543840T3 (es) 2015-08-24
PE20121157A1 (es) 2012-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167244B2 (ja) Hcv/hiv阻害剤およびそれらの使用
JP5095824B2 (ja) スピロピロリジン類およびhcvおよびhiv感染に対するその使用
KR101412309B1 (ko) 유기 화합물 및 그의 용도
JP2009536158A (ja) Hcv阻害剤
JP2010519266A (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤としての大員環化合物
JP2009533463A (ja) βアミノ酸を含むHCV阻害剤およびその使用
US20080045530A1 (en) Organic Compounds and Their Uses
JP2010503671A (ja) 大環状hcv阻害剤およびその使用
KR20080111127A (ko) 베타 아미노산을 포함하는 hcv 억제제 및 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees