JP2009533463A - βアミノ酸を含むHCV阻害剤およびその使用 - Google Patents

βアミノ酸を含むHCV阻害剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009533463A
JP2009533463A JP2009505554A JP2009505554A JP2009533463A JP 2009533463 A JP2009533463 A JP 2009533463A JP 2009505554 A JP2009505554 A JP 2009505554A JP 2009505554 A JP2009505554 A JP 2009505554A JP 2009533463 A JP2009533463 A JP 2009533463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
group
aryl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009505554A
Other languages
English (en)
Inventor
トリクシ・ブランドル
ショーン・ディ・ブリット
シルヴァン・コッタン
クラウス・エーアハルト
フ・ジピン
スブラマニアン・カルール
ホンジュ・リ
ル・ペイチャオ
デイビッド・トーマス・パーカー
マイケル・パテイン
ブランコ・ラデティッチ
プラカシュ・ラマン
シュテファン・アンドレアス・ランドル
パスカル・リゴリエ
モヒンドラ・シーパーサウド
オリヴァー・ジミック
リテッシュ・バヌダスジ・ティチクル
ヤンイ・チュ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2009533463A publication Critical patent/JP2009533463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06165Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本出願は、ヒト疾患の処置、予防および/または改善のために有用である有機化合物を記載する。

Description

背景
C型肝炎ウイルス(HCV)は、非A、非B肝炎(NANBH)、特に血液関連NANBH(BB−NANBH)の主な原因因子として関連している(+)−センス1本鎖RNAウイルスである。NANBHは、A型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、δ肝炎ウイルス(HDV)、サイトメガロウイルス(CMV)およびエプスタイン−バーウイルス(EBV)のようなウイルス誘導肝臓疾患の他の型、ならびにアルコール依存性および原発性胆汁性肝硬変のような肝臓疾患の他の型と区別されるべきである。
最近、ポリペプチド処理およびウイルス複製のために必要なHCVプロテアーゼが、同定され、クローニングされ、そして発現された(例えば、米国特許第5,712,145号参照)。この約3000アミノ酸ポリタンパク質は、アミノ末端からカルボキシ末端に、ヌクレオカプシドタンパク質(C)、エンベロープタンパク質(E1およびE2)およびいくつかの非構造タンパク質(NS1、2、3、4a、5aおよび5b)を含む。NS3は、HCVゲノムの約1893ヌクレオチドによりコードされる約68kdaのタンパク質であり、そして2個の異なるドメイン:(a)約200のN末端アミノ酸からなるセリンプロテアーゼドメイン;および(b)タンパク質のC末端でのRNA依存ATPaseドメインを有する。NS3プロテアーゼは、タンパク質配列、全体の三次元構造および触媒作用のメカニズムの類似性のため、キモトリプシンファミリーメンバーと考えられる。HCVのNS3セリンプロテアーゼは、NS3/NS4a、NS4a/NS4b、NS4b/NS5aおよびNS5a/NS5b結合でポリペプチド(ポリタンパク質)のタンパク質分解に関与し、したがってウイルス複製中の4つのウイルスタンパク質の生産に関与する。これがHCVのNS3セリンプロテアーゼを抗ウイルス化学療法に対する魅力ある対象にさせている。
約6kdaのポリペプチドであるNS4aタンパク質がNS3のセリンプロテアーゼ活性に対する共因子であることが決定されている。NS3/NS4aセリンプロテアーゼによるNS3/NS4a結合の自己切断が分子内(すなわち、シス)で起こるが、一方、他の切断部位は分子間(すなわち、トランス)で処理される。
HCVは肝硬変および肝細胞癌の誘発に関与している。現在、HCV感染に罹患している患者の予後は乏しい。HCV感染は、HCV感染と関連する免疫または回復の欠如のため、他の型の肝炎よりも治療がより困難である。最近のデータで肝硬変と診断後4年で生存率は50%未満であることを示された。局所的な切除可能な肝細胞癌と診断された患者は10−30%の5年生存率を有するが、一方、局所的な切除できない肝細胞癌と診断された患者は1%未満の5年生存率を有する。
C型肝炎に対する現在の治療は、インターフェロン−α(INFα)ならびにリバビリンおよびインターフェロンの組合せ治療を含む。例えば、Beremguer et al. (1998) Proc. Assoc. Am. 医師s 110(2):98-112参照。これらの治療は低い持続応答率および頻繁な副作用を伴う。例えば、Hoofnagle et al. (1997) N. Engl. J. Med. 336:347参照。現在、HCV感染に対して利用できるワクチンはない。
本発明の要旨
HCV感染、ならびにHCV関連障害に対する新規処置および治療の必要性が残っている。1種またはそれ以上のHCVの症状の処置または予防または改善における有用な化合物の必要性、ならびに1種またはそれ以上のHCVの症状を処置または予防または改善する方法の必要性もある。さらに、本明細書で提供される化合物を使用して、HCV−セリンプロテアーゼ、特にHCV NS3/NS4aセリンプロテアーゼの活性を調節する方法の必要性がある。
ある局面において、本発明は式I:
Figure 2009533463
で示される化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩および立体異性体を提供する。
他の局面において、本発明は式II:
Figure 2009533463
で示される化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩および立体異性体を提供する。
ある態様において、本発明は、それを必要とする対象にHCV関連障害が処置されるような薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与することを含むHCV関連障害の処置法を提供する。
他の態様において、本発明は、それを必要とする対象に薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与することを含むHCV感染の処置法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、対象に薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与することを含む、対象におけるHCVの活性を処置、阻害または防止する方法を提供する。ある態様において、本発明の化合物は、NS2プロテアーゼ、NS3プロテアーゼ、NS3ヘリカーゼ、NS5aタンパク質および/またはNS5bポリメラーゼの活性を阻害する。他の態様において、NS3プロテアーゼとNS4A補助因子の相互作用を崩壊させる。さらに他の態様において、本発明の化合物は、1個またはそれ以上のHCVのNS4A−NS4B、NS4B−NS5AおよびNS5A−NS5B結合の切断を防止または変更する。他の態様において、本発明は、セリンプロテアーゼの活性を阻害する方法であって、該セリンプロテアーゼと本発明の化合物を接触させる工程を含む方法を提供する。他の態様において、本発明は、対象におけるHCVの活性を処理、阻害または防止する方法であって、対象に薬学的に許容される量のHCVライフサイクルの何らかの標的と相互作用をする化合物を投与することを含む方法を提供する。ある態様において、HCVライフサイクルの標的は、NS2プロテアーゼ、NS3プロテアーゼ、NS3ヘリカーゼ、NS5aタンパク質およびNS5bポリメラーゼからなる群から選択される。
他の態様において、本発明は、対象におけるHCVのRNA負荷を減少させる方法であって、対象に薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
他の態様において、本発明の化合物はHCVプロテアーゼ活性を示す。ある態様において、該化合物はHCV NS3−4Aプロテアーゼ阻害剤である。
他の態様において、本発明は、対象におけるHCV関連障害の処置法であって、それを必要とする対象にHCV関連障害が処置されるような薬学的に許容される量の本発明の化合物および薬学的に許容される担体を投与することを含む方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、HCV関連障害の処置法であって、それを必要とする対象にHCV関連障害が処置されるような薬学的に有効量の本発明の化合物と薬学的に有効量のさらなるHCV−調節化合物、例えば、インターフェロンもしくは誘導体化インターフェロン、またはサイトクロームP450モノオキシゲナーゼ阻害剤と組み合わせて投与する方法を提供する。ある態様において、さらなるHCV−調節化合物は、Sch503034およびVX−950からなる群から選択される。
他の態様において、本発明は細胞におけるC型肝炎ウイルス複製を阻害する方法であって、該細胞と本発明の化合物を接触することを含む方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明はHCV関連障害処置用パッケージングであって、本発明のHCV−調節化合物、HCV関連障害を処置するための有効量のHCV−調節化合物を使用するための指示書と共に含むパッケージングを提供する。
ある態様において、HCV関連障害は、HCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および先天性細胞内免疫応答抑制からなる群から選択される。
他の態様において、本発明は、対象におけるHCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および/または先天性細胞内免疫応答抑制を処置する方法であって、対象に薬学的に許容される量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
ある態様において、処置されるHCVは、何らかのHCV遺伝子型から選択される。他の態様において、HCVは、HCV遺伝子型1、2および/または3から選択される。
発明の詳細な説明
本発明は、化合物、例えば、ペプチド化合物、およびそれらの中間体、ならびにHCV感染の処置において使用するための化合物を含む医薬組成物を対象にする。本発明は、また、プロテアーゼ阻害剤、特にセリンプロテアーゼ阻害剤、さらに特にHCV NS3プロテアーゼ阻害剤としての本発明の化合物または組成物を対象にする。該化合物は特にC型肝炎ウイルスのライフサイクルの妨害およびHCV感染またはそれらに関連した生理学的状態の処置または予防に有用である。本発明は、また、本発明の化合物または医薬組成物またはそのキットを使用する、細胞におけるHCV複製を阻害、または患者におけるHCV感染を処置もしくは予防するための組合せ治療の方法を対象にする。
ある局面において、本発明は式I:
Figure 2009533463
〔式中、
xは、0または1であり;
yは、0、1または2であり;
、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R16、R15、R17、R22、VおよびWは、それぞれ独立して、水素またはアルキル、アルキル−アリール、ヘテロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−ヘテロアリール、アルキル−ヘテロアリール、シクロアルキル、アルキルオキシ、アルキル−アリールオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキル−アリールアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、シクロアルキルアミノ、カルボキシアルキルアミノ、アリールアルキルオキシおよびヘテロシクリルアミノからなる群から選択され;これらそれぞれは、さらに独立して1回またはそれ以上XおよびXで置換されていてもよく;ここで、Xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アルキルアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールヘテロアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアミノ、アルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;ここで、Xは、独立して1個またはそれ以上の、同じかまたは異なっていてもよく、そして独立して選択されるX分子で置換されていてもよく;ここで、Xは、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、チオ、アルキルチオ、アミノ、モノ−およびジ−アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、カルボキシ、カルバルコキシ、カルボキサミド、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルウレイド、アリールウレイド、ハロゲン、シアノまたはニトロであり;ここで、それぞれのアルキル、アルコキシおよびアリールに選択されるX残基は、非置換であるか、または所望により独立して1個またはそれ以上の、同じかまたは異なっており、そして独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アルキルアリール、アラルキル、アリールヘテロアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアミノ、アルキルヘテロアリールおよびヘテロアラルキルから選択される部分で置換されており;
Wは、またC(O)OH、C(O)OR24、C(O)−アミン、C(O)−C(O)OH、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)N(H)S(O)24、C(O)−C(O)−アミン、CON(H)SO−アミンおよびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は置換されているか、または非置換であり、aは0または1であり、それぞれのR24は、独立して、水素、C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
Vは、また、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)またはC=N−COHであり、そしてQはHであるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
または、R22およびR16は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
または、RおよびR15は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
または、R15およびR17は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
または、R15およびR16は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
または、RおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
または、R17およびR16は、一体となって式III:
Figure 2009533463
{式中、
nおよびgは、それぞれ独立して、0、1または2であり;
mは、0または1であり;
Xは、O、NまたはCであり;
、RおよびR4aは、それぞれ独立して、水素もしくはオキソであるか、またはヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、N(R23、NR23COR23、CONR2323、NR23CONHR23、OCONR2323、NR23COOR23、OCOR23、COOR23、アリール−C(O)O、アリール−C(O)NR23、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C(O)O、ヘテロアリール−C(O)NR23からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、トリハロメチル、C1−4−アルキルまたはC1−4−アルコキシで置換されていてもよいか;
またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよく;そして、
23は、独立してそれぞれの存在で水素またはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルおよびアラルキルから成る群から選択され、これらそれぞれは、0−2個の独立してハロゲン、アルキルおよびアルコキシから選択される置換基で置換されている}
で示される4、5、6、7または8員環を形成する〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体を提供する。
式Iのある態様において、R15およびR16が一体となって式IV:
Figure 2009533463
〔式中、
破線は、一または二重結合を示す〕
で示される環(ここで、式IVは、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよい)を形成する。
式Iの他の態様において、R15およびR16が一体となって式V:
Figure 2009533463
〔式中、
nおよびgは、それぞれ独立して、nおよびgの合計が5未満であるように0、1、2または3であり;
mは、0または1であり;
Xは、O、NまたはCであり;
、RおよびR4aは、それぞれ独立して、水素もしくはオキソであるか、またはヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、N(R23、NR23COR23、CONR2323、NR23CONHR23、OCONR2323、NR23COOR23、OCOR23、COOR23、アリール−C(O)O、アリール−C(O)NR23、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C(O)O、ヘテロアリール−C(O)NR23からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、トリハロメチル、C1−4−アルキルまたはC1−4−アルコキシで置換されていてもよいか;
またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよく;
23は、独立してそれぞれの存在で水素またはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルおよびアラルキルから成る群から選択され、これらそれぞれは、0−2個の独立してハロゲン、アルキルおよびアルコキシから選択される置換基で置換されているか;
またはR15およびR16は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成し、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成し、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよい〕
で示される環を形成する。
式Iの他の態様において、Rが、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
、R11、R15およびR22が、H、アルキル−アリール、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
10およびR17が、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;そして、
13が、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)またはC=N−COHであり、そして、Qは、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環であり、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい。
式Iのさらに他の態様において、yが、0、1または2であり;
およびRが、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
Wが、またC(O)OH、C(O)OR24、C(O)−アミン、C(O)−C(O)OH、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)−C(O)−アミンおよびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上アリール、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく、aは0または1であり、それぞれのR24は、水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよい};
が、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択される;
が、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、CON(H)SO−アミンおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく;
、R、R11、R12、R15およびR16が、水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
10およびR17が、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
13が、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−COC1−4アルキルであり、そして、Qは、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく;
Vが、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−COC1−4アルキルであり、そしてQは水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
または、R17およびR16が、一体となって式III’:
Figure 2009533463
{式中、
mおよびnは、それぞれ独立して、0、1または2であり;
Xは、O、NまたはCであり;
、RおよびR4aは、それぞれ独立して、水素もしくはオキソであるか、またはヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、N(R23、NR23COR23、CONR2323、NR23CONHR23、OCONR2323、NR23COOR23、OCOR23、COOR23、アリール−C(O)O、アリール−C(O)NR23、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C(O)O、ヘテロアリール−C(O)NR23からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、トリハロメチル、C1−4−アルキルまたはC1−4−アルコキシで置換されていてもよいか;
またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよく;
23は、独立してそれぞれの存在で水素またはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、これらそれぞれは、0−2個の独立してハロゲン、アルキルおよびアルコキシから選択される置換基で置換されており;
およびR4aは、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
は、H、ヒドロキシル、オキソ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキルからなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上でハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
またはRおよびRは、一体となって式IIIが縮合環系であるようなシクロアルキルもしくはフェニル環(これらいずれかは、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)またはジメチルシクロプロピル環を形成し得るか;
または、R15およびR16が一体となって式IV:
Figure 2009533463
〔式中、
破線は、一または二重結合を示す〕
で示される環を形成する。
式Iの他の態様において、Rが、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
が、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
Wが、C(O)−C(O)−アミンおよびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上アリール、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく、aは0または1であり;
が、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
13が、Hであり;
、R10およびR11が、それぞれ独立して、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
およびR12が、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;そして、
Vが、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)またはC=N−COHであり、そしてQは、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、およびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい。
式Iのさらなる態様において、いずれかのC3−6−シクロアルキル基が、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい。
式Iのさらなる態様において、R17がHであり、そしてR15およびR16が一体となって式IVの環を形成し、ここで、破線は二重結合を示す。
式Iの他の態様において、R17およびR16が一体となって式IIIで示される5もしくは6員環を形成し、ここで、式IIIは、
Figure 2009533463
〔式中、Rは、(CH0−3−アリールまたは(CH0−3−ヘテロ環であり、ここで、アリールおよびヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、C3−6−シクロアルキルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;そして、それぞれのR18は、独立して水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
からなる群から選択される置換基により示される。
他の態様において、式Iは、式II:
Figure 2009533463
〔式中、
xは、0または1であり;
yは、0、1または2であり;
およびRは、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
Wは、C(O)OH、C(O)OR24、C(O)−アミン、C(O)−C(O)OH、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)N(H)S(O)24、C(O)−C(O)−アミン、SO−N(R24およびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は、置換されているか、または非置換であり、aは0または1であり、それぞれのR24は水素またはハロゲンであるか、またはヒドロキシル、ホルミル、カルボキシレート、アミド、アミノ、置換または非置換−C1−4−アルキル、置換または非置換−C1−4−アルコキシ、置換または非置換−C1−4−アルカノイル、置換または非置換−C1−4−アルコキシカルボニル、置換または非置換−C1−4−アルカノイルオキシ、置換または非置換モノ−およびジ−C1−4−アルキルアミノ、置換または非置換−C3−6シクロアルキル−C0−4アルキル、置換または非置換アリール−C0−4アルキルおよび置換または非置換ヘテロ環−C0−4アルキルからなる群から選択され;
は、H、C1−4−アルキルおよび(CH0−4−C3−6−シクロアルキルからなる群から選択され;
22およびRは、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1回またはそれ以上で置換されていてもよく;
nおよびgは、それぞれ独立して、0、1または2であり;
mは、0または1であり;
Xは、O、NまたはCであり;
およびR4aは、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、O−アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、さらに独立して置換されていてもよく;
は、水素もしくはオキソであるか、またはヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキルからなる群から選択され、これらそれぞれは、さらに独立して置換されていてもよく;
、R、R、R11およびR12は、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
10は、H、C1−4−アルキルおよび(CH0−4−C3−6−シクロアルキルからなる群から選択され;
13は、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−CO−C1−4アルキルであり、そして、Qは、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく;
Vは、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−CO−C1−4アルキルであり、そして、Qは、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよい〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体である。
式Iの他の態様において、RおよびRが、一体となって縮合環系を形成するようにフェニル環(これは、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)またはジメチルシクロプロピル環を形成する。
式Iのさらなる態様において、gおよびnの1つが0である。
が、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
が、C1−4−アルキルおよび(CH0−4−C3−6−シクロアルキルからなる群から選択され;
Wが、C(O)−C(O)−アミンおよびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上アリール、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく、aは0または1であり、R24が水素であるか、またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
が、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
が水素であるか、またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく;
およびR4aが、それぞれ独立して、水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
が、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキルからなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
13およびRがHであり;
、R10およびR11が、それぞれ独立して、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
およびR12が、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;そして、
Vが、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−COC1−4アルキルであり、そしてQは、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環であり、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
または、RおよびRは、一体となって縮合環系を形成するようにフェニル環(これは、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)またはジメチルシクロプロピル環を形成できる。
式IIのある態様において、RがHであり、そしてRが、(CH0−3−アリール、−O−ヘテロ環または(CH0−3−ヘテロ環(ここで、アリールおよびヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、C3−6−シクロアルキルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)である。
式IIのさらなる態様において、nが1であり、そしてRおよびRが一体となって下記縮合環系:
Figure 2009533463
〔式中、それぞれのR18は、独立して水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕を形成する。
さらに他の態様において、式Iは式VI:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R15、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
25およびR26は、それぞれ独立して、水素、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択され、それぞれのR24は、独立して、水素もしくはハロゲンであるか、またはヒドロキシ、COOH、CONH、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
または、R22またはR26は、一体となって3員環を形成し、これは置換されているか、または非置換である〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
式VIの他の態様において、R25がHであり、そしてR26がアミン、置換または非置換フェニルまたは置換または非置換ベンジルである。
他の態様において、式Iが式VII:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R17、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
27およびR28は、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1−4アルキル、C1−4−アルコキシ、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、アリールオキシおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されており、R24は水素であるか、または独立して、ヒドロキシ、C(O)NH、置換または非置換−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されている〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
他の態様において、式VIIは式:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R17、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
28は、水素であるか、またはC1−4アルキル、C1−4−アルコキシ、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、アリールオキシおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されており、R24は水素であるか、または独立して、ヒドロキシ、C(O)NH、置換または非置換−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されている〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
式IIIの他の態様において、R28がキノリン、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキルまたはO−キノリンであり、ここで、キノリンおよびO−キノリン置換基は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン、アミノ、O−C1−4−アルキル、置換または非置換−C1−4−アルキル、置換または非置換−C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換O−アリールおよび置換または非置換ヘテロ環で置換されていてもよい。
他の態様において、式Iは式VIII:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R16、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
29およびR30は、水素であるか、または、C1−4アルキル、C1−4−アルコキシ、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、アリールオキシおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されており、R24は独立して水素であるか、または、ヒドロキシ、C(O)NH、置換または非置換−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されている〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
ある態様において、式VIIが式IX:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R16、R22、R29、VおよびWは、請求項21に対して説明する意味を有する〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
式IXのある態様において、R29がO−フェニルおよびO−ベンジルからなる群から選択される。
他の態様において、式Iが式X:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R15、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
31およびR31aは、水素であるか、または、独立して、C1−4アルキル、C1−4−アルコキシ、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、アリールオキシおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されており、R24は水素であるか、または独立して、ヒドロキシ、C(O)NH、置換または非置換−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されているか;
またはR31およびR31aは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよい〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
他の態様において、式Xは式XI:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R15、VおよびWは、請求項19に対して説明する意味を有し;そして、
32は、Hもしくはハロゲンであるか、またはヒドロキシ、アミノ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロ環C0−4アルキルおよびヘテロ環C0−4アルコキシからなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5個の独立してハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、オキソ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される残基で置換されている〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
他の態様において、式Xは式XII:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R15、VおよびWは、請求項24に対して説明する意味を有する〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
他の態様において、式Iは式XIII:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R15、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有する〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
さらに他の態様において、式Iが式XIV:
Figure 2009533463
〔式中、
、R、R、R、R15、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
35は、水素もしくはハロゲンであるか、またはヒドロキシ、アミノ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロ環C0−4アルキルおよびヘテロ環C0−4アルコキシからなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5個の独立してハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、オキソ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される残基で置換されている〕
で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体により示される。
式XIVのある態様において、R25が所望によりクロロで置換されているフェニルである。
本発明の他の態様において、W、RおよびRが下記式:
Figure 2009533463
〔式中、R33は、H、フェニル、メチル、CF、tBu、NO、Cl、CN、NH、OH、NHCH、OCH、NHPh、OPh、NHCOCH、NHCOPh、OCHPh、COCH、COEt、COCH、CONHPhおよびCONHCHからなる群から選択されるか、または、R33は、フェニル環と縮合してナフチル環を形成し得る〕
で示される置換基を形成する。
本発明のさらに他の態様において、W、RおよびRが式:
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
からなる群から選択される置換基を形成する。
本発明の他の態様において、いずれかのヘテロ環基が、独立してアクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、キノキサリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロキノリン、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドルアジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソオキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルならびにそれらのN−オキシドからなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい。
本発明の他の態様において、Wが、C(O)−C(O)−N(H)−シクロプロピルである。
本発明のさらに他の態様において、Vが、C(O)R24、C(O)N(H)R24およびC(O)OR24からなる群から選択され、それぞれのR24が、独立して、水素もしくはハロゲンであるか、または、C1−4−アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリール、アラルキルおよびヘテロ環C0−4アルキルからなる群から選択され、それぞれのR24残基がさらに0から5個のハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、C1−4−アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される基で置換されている。
本発明のさらに他の態様において、Vが、ベンジル、置換ベンジル、ナフチル、C1−4−アルキルおよび
Figure 2009533463
部分からなる群から選択される。
本発明の他の態様において、いずれかのC3−6−シクロアルキル基が独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい。
本発明のさらなる態様において、Rが、ピペリジン、フェニル、−O−ピリジニルおよびCH−ピリジニルからなる群から選択され、ここで、フェニルおよびピリジニル基は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよい。他の態様において、Rが5−クロロ−ピリジン−2−イルまたは5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシである。
本発明の他の態様において、WがC(O)−C(O)N(R23からなる群から選択され、ここで、R23は水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、(CH0−4−C3−6−シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよい。
本発明のさらなる態様において、Wが、C(O)−C(O)NH、C(O)−C(O)N(H)−シクロプロピル、C(O)−ベンゾチアゾール、C(O)−ベンゾイミダゾール、C(O)−オキサゾール、C(O)−イミダゾールおよびC(O)−オキサジアゾールからなる群から選択され、ここで、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、オキサゾールおよびオキサジアゾール基は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、(CH0−4−C3−6−シクロアルキルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい。
本発明のさらに他の態様において、Wは、
Figure 2009533463
〔式中、R19は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
からなる群から選択される。
本発明の他の態様において、Rがプロピル、CH−シクロブチルおよび(CH−シクロブチルからなる群から選択される。本発明の他の態様において、R11がHであり、そしてR12がC3−6−シクロアルキルである。他の態様において、R12がシクロヘキシルである。
本発明の他の態様において、VがC(O)−N(H)−t−ブチルからなる群から選択される。本発明のさらに他の態様において、R20は、C3−6−シクロアルキル、フェニル、ピラジン、ベンゾオキサゾール、4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、ベンゾイミダゾール、ピリミジン、ベンゾチアゾール1,1−ジオキシドおよびキナゾリンからなる群から選択され、これらそれぞれは、さらに独立してハロゲン原子、CF、C1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい。
本発明のさらに他の態様において、VがC(O)−R20であり、ここで、R20は、
Figure 2009533463
〔式中、R18は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
からなる群から選択される。
本発明の他の態様において、VがC(O)−R20であり、ここで、R20は、
Figure 2009533463
〔式中、R18は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
からなる群から選択される。
本発明の他の態様において、VがC3−6−シクロアルキル、フェニル、ピラジン、ベンゾオキサゾール、4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、ベンゾイミダゾール、ピリミジン、ベンゾチアゾール1,1−ジオキシドおよびキナゾリンからなる群から選択され、これらそれぞれは、さらに独立してハロゲン原子、CF、C1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい。
本発明のさらに他の態様において、Vが、
Figure 2009533463
〔式中、R18は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
からなる群から選択される。
本発明の他の態様において、Vが、
Figure 2009533463
〔式中、R18は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
からなる群から選択される。
本発明の他の態様において、Rが、
Figure 2009533463
〔式中、R21は、独立してC1−4−アルキルおよびアリールからなる群から選択される〕
からなる群から選択される。
本発明の他の態様において、WがC(O)−C(O)−アミノである。他の態様において、R17およびR16が一体となって、nおよびgがそれぞれ独立して、0または1である式IIIの環を形成する。本発明の他の態様において、R13がHであり、そしてVがC=N(H)NH、C=N(CN)NHおよびC(O)NHからなる群から選択される。
本発明のさらに他の態様において、WがC(O)N(H)S(O)24であり、R24が水素であるか、またはC1−4−アルキル、(CH0−4−C3−6−シクロアルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよい。
本発明の他の態様において、WがCOOHであり、RがHであり、そしてRがプロピル、2,2−ジフルオロエチルおよびCH−シクロブチルからなる群から選択されるか、またはRおよびRが一体となってシクロプロピル基を形成し、これは、さらにビニル基で置換されていてもよい。
本発明の他の態様において、R、RおよびR4aが、それぞれ独立して、H、C1−4アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリル−オキシ、アラルキルオキシ、C(O)N(R24、−N(R24)C(O)R24、C1−4アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、R24が水素もしくはハロゲンであるか、または独立してC1−4−アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリール、アラルキルおよびヘテロ環C0−4アルキルからなる群から選択され、これらそれぞれはさらに0から5個のハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4−アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される基で置換されている。
本発明の他の態様において、RおよびRが下記式の置換基:
Figure 2009533463
を形成する。
本発明のさらに他の態様において、W、RおよびRが下記式の置換基:
Figure 2009533463
を形成する。
本発明の他の態様において、W、RおよびRが下記式の置換基:
Figure 2009533463
〔式中、それぞれのR24は、独立してH、置換または非置換−C1−4−アルキル、置換または非置換−(CH0−4−C3−6−シクロアルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択される〕
を形成する。
本発明のさらに他の態様において、R24が、
Figure 2009533463
からなる群から選択される。
本発明の他の態様において、W、RおよびRが、置換基:
Figure 2009533463
からなる群から選択される。
本発明のさらに他の態様において、Vが、アシル、SO−R24、C(O)N(R24、C(O)O(R24およびN(H)R24からなる群から選択され、それぞれのR24が、水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、アリール、アラルキル、アリールオキシおよびヘテロ環C0−4アルキルからなる群から選択され、これらそれぞれは、0−5個の独立してハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、C1−4−アルキル、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される基で置換されている。
(それらの薬学的に許容される塩、ならびにそれらのエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、またはラセミ体)の好ましい態様は、下記表AおよびBに示されており、また、“本発明の化合物”と見なす。
表A
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
表B
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
下記実施例の部に記載されているHCV NS3−4Aプロテアーゼおよびルシフェラーゼ−HCVレプリコンアッセイを使用して、本発明の化合物(上記表Aの化合物を含む)が、10から100μM以上、または、例えば、0.5から10μM未満を含む0.5から30μMの範囲のHCV阻害に対するIC50値を示すことが見いだされる。
ある態様において、本発明の化合物は、さらに哺乳動物HCV、およびとりわけヒトHCVを含むHCVの調節剤として特徴付けられる。好ましい態様において、本発明の化合物はHCV阻害剤である。
ある態様において、本発明の化合物は、VX−950またはSch503034ではない(例えば、Curr. Med. Chem., 2005, 12, 2317-2342;およびAntimicrob Agents Chemother. 2006 Mar;50(3):1013-20参照、これら両方を出典明示により完全に本明細書に包含させる)。
他の態様において、本発明の化合物は、国際特許出願WO2005/058821、WO/2005/021584、WO/01/18369、WO/03/062265、WO/02/18369、WO/2003/087092および米国特許第2002/0032175号に記載されている種類ではない。
“HCV関連疾患”または“HCV関連障害”なる用語は、対象におけるHCVの活性、例えば、HCVの感染と関連する障害および状態(例えば、疾患状態)を含む。HCV関連状態は、HCV−感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および先天性細胞内免疫応答抑制を含む。
HCV関連状態は、しばしばHCVポリタンパク質のより小さい機能タンパク質への処理のいくつかの工程の原因である、HCVのNS3セリンプロテアーゼと関連する。NS3プロテアーゼは酵素活性を増強する必須補助因子であるNS4Aタンパク質とヘテロ二量体複合体を形成し、そしてHCVの小胞体への固定を補助すると信じられている。NS3は最初にNS3−NS4A結合の加水分解を自己触媒し、次にNS4A−NS4B、NS4B−NS5AおよびNS5A−NS5B交差部分でHCVポリタンパク質分子間を開裂させる。この処理は対象におけるHCVの複製と関連する。1種またはそれ以上のNS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5Bタンパク質の活性を阻害または調節することは、対象におけるHCVの複製を阻害または調節し、したがってHCV−関連状態を予防または処置できる。特定の態様において、HCV−関連状態はNS3プロテアーゼの活性と関連する。他の特定の態様において、HCV−関連状態は、NS3−NS4Aヘテロ二量体複合体の活性と関連する。
ある態様において、本発明の化合物はNS3/NS4Aプロテアーゼ阻害剤である。他の態様において、本発明の化合物はNS2/NS3プロテアーゼ阻害剤である。
理論にとらわれずに、本発明の化合物による上記タンパク質−タンパク質相互作用の崩壊はNS3プロテアーゼによるウイルスポリタンパク質処理、したがってウイルス複製を妨害することができると考えられる。
HCV関連障害は、またHCV依存疾患を含む。HVC依存疾患は、例えば、少なくとも1種のHCVの活性または脱制御に依存しているか、または関連している全ての疾患または障害である。
本発明は、上記のとおりのHCV関連障害の処置を含むが、本発明は化合物が疾患の処置の意図された機能を実行する態様には限定されない。本発明は、ここに記載された疾患、例えば、HCV感染症の処置を行なうのに許容されるすべての態様を含む。
関連の態様において、本発明の化合物はHIV、ならびにHIV感染症およびAIDS(後天性免疫不全症候群)に関連する疾患を処置するために有用であり得る。
ある態様において、本発明はいずれかの本発明の化合物の医薬組成物を提供する。関連する態様において、本発明はいずれかの本発明の化合物およびこれらの化合物のいずれかの薬学的に許容される担体または賦形剤からなる医薬組成物を提供する。ある態様において、本発明は新規化学物質としての化合物を含む。
ある態様において、本発明はHCV関連障害処置用パッケージを含む。パッケージされた処置は、本発明の化合物および意図された用途に対して有効量の本発明の化合物を使用するための指示書とを含む。
本発明の化合物は、特にHCV関連障害を処置するために有効である医薬組成物における活性剤として適当である。多くの態様において、該医薬組成物は、薬学的に有効量の本活性剤を他の薬学的に許容される賦形剤、担体、増量剤、希釈剤などとともに含む。本明細書で使用される“薬学的に有効量”なる用語は、宿主、または細胞、組織または宿主の臓器に投与し、治療効果、とりわけ抗HCV効果、例えば、HCVウイルスの増殖のまたはなんらかの他のHCV関連疾患の抑制を達成するために必要な量を示す。
ある態様において、本発明の化合物により処置される疾患は、例えば、HCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および先天性細胞内免疫応答抑制を含む。
他の態様において、本発明は、HCVの活性を阻害するための方法を提供する。該方法は細胞といずれかの本発明の化合物を接触させることを含む。関連の態様において、該方法は、さらに、化合物が1種またはそれ以上のNS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5Bタンパク質の活性を選択的に阻害するために有効な量で存在することを提供する。他の関連態様において、該方法は、化合物が対象におけるHCVのRNA負荷を減少させるために有効な量で存在することを提供する。
他の態様において、本発明は、対象におけるHCV感染を処置するための薬剤の製造のためにいずれかの本発明の化合物の使用を提供する。
他の態様において、本発明は、対象の処置のためにいずれかの本発明の化合物を製剤することを含む、薬剤の製造の方法を提供する。
定義
“処置”、“処置する”、“処置される”または“処置の”なる用語は、処置される状態、障害または疾患に関連する、または引き起こされる少なくとも1種の症状の軽減または緩解を含む。ある態様において、処置はHCV阻害状態の誘導、次いでHCV調節化合物の活性化を含み、その結果、処置されるHCV関連状態、障害または疾患に関連する、または引き起こされる少なくとも1種の症状が軽減または緩和される。例えば、処置は1つのまたはいくつかの障害の症状を軽減し、または障害の完治をもたらし得る。
“対象”なる用語は、HCV関連障害に罹患するか、または罹患の可能性のある生物、例えば、原核生物および真核生物を含むことを意図する。対象の例は、哺乳動物、例えば、ヒト、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ウサギ、ラットおよび遺伝子組み換え非ヒト動物を含む。ある態様において、対象はヒト、例えば、HCV関連障害および上記疾患または状態、例えば、HCV感染に罹患しているか、罹患する危険性があるか、罹患し得る可能性があるヒトである。他の態様において、対象は細胞である。
“HCV調節化合物”、“HCVの調節剤”または“HCV阻害剤”なる用語は、HCVの活性を調節する、例えば、阻害する、その他変化させる化合物を意味する。同様に、“NS3/NS4Aプロテアーゼ阻害剤”または“NS2/NS3プロテアーゼ阻害剤”は、これらのプロテアーゼの相互作用を調節する、例えば、阻害する、その他変化させる化合物を意味する。HCV調節化合物の例は、式IおよびII、ならびに表A、表Bおよび表Cの化合物(それらの薬学的に許容される塩、ならびにそれらのエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む)を含む。
さらに、該方法は対象に有効量の本発明のHCV−調節化合物、例えば、式IおよびII、ならびに表A、表Bおよび表Cの化合物(それらの薬学的に許容される塩、ならびにそれらのエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む)のHCV−調節化合物を投与することを含む。
“アルキル”なる用語は、直鎖アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなど)、分岐鎖アルキル基(イソプロピル、tert−ブチル、イソブチルなど)、シクロアルキル(脂環状)基(シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、アルキル置換シクロアルキル基およびシクロアルキル置換アルキル基を含む飽和脂肪族基を含む。“アルキル”なる用語は、またアルケニル基およびアルキニル基を含む。さらに、xが1−5であり、そしてyが2−10である“C−C−アルキル”なる表現は、特定の範囲の炭素の特定のアルキル基(直鎖または分岐鎖)を示す。例えば、C−C−アルキルなる表現は、限定はしないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、tert−ブチルおよびイソブチルを含む。さらに、C3−6−シクロアルキルなる用語は、限定はしないが、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを含む。下記のとおり、これらのアルキル基ならびにシクロアルキル基はさらに置換されていてもよい。
アルキルなる用語は、さらに炭化水素骨格の1個またはそれ以上の炭素に置き換わってさらに酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むことができるアルキル基を含む。1つの態様において、直鎖または分岐鎖アルキルは、その骨格において10個またはそれ以下の炭素原子(例えば、直鎖でC−C10、分岐鎖でC−C10)、そしてさらに好ましくは6個またはそれ以下の炭素を有する。同様に、好ましいシクロアルキルは、それらの環構造において4−7個の炭素原子、そしてさらに好ましくはそれらの環構造において5または6個の炭素を有する。
さらに、アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルなど)は“非置換アルキル”および“置換アルキル”の両方を含み、この後記は炭化水素骨格の1個またはそれ以上の炭素上の水素に置き換わって置換基を有するアルキル部分を意味し、これで分子がその意図する機能を行うことができる。
“置換”なる用語は分子の水素を1個またはそれ以上の原子、例えばC、OまたはNで置き換わっている置換基を有する部分を記載することを意図する。このような置換基は、例えば、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、モルホリノ、フェノール、ベンジル、フェニル、ピペリジン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ピリジン、5H−テトラゾール、トリアゾール、ピペリジンまたは芳香族性もしくはヘテロ芳香族性部分を含み得る。
制限することを意図しない、本発明の置換基のさらなる例は、直鎖または分岐鎖アルキル(好ましくはC−C)、シクロアルキル(好ましくはC−C)、アルコキシ(好ましくはC−C)、チオアルキル(好ましくはC−C)、アルケニル(好ましくはC−C)、アルキニル(好ましくはC−C)、ヘテロ環式、炭素環式、アリール(例えば、フェニル)、アリールオキシ(例えば、フェノキシ)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェニルオキシアルキル)、アリールアセトアミドイル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニルおよびアリールカルボニルまたは他のこのようなアシル基、ヘテロアリールカルボニル、またはヘテロアリール基、(CR’R”)0−3NR’R”(例えば、NH)、(CR’R”)0−3CN(例えば、CN)、NO、ハロゲン(例えば、F、Cl、BrまたはI)、(CR’R”)0−3C(ハロゲン)(例えば、CF)、(CR’R”)0−3CH(ハロゲン)、(CR’R”)0−3CH(ハロゲン)、(CR’R”)0−3CONR’R”、(CR’R”)0−3(CNH)NR’R”、(CR’R”)0−3S(O)1−2NR’R”、(CR’R”)0−3CHO、(CR’R”)0−3O(CR’R”)0−3H、(CR’R”)0−3S(O)0−3R’(例えば、SOH、−OSOH)、(CR’R”)0−3O(CR’R”)0−3H(例えば、−CHOCHおよび−OCH)、(CR’R”)0−3S(CR’R”)0−3H(例えば、−SHおよび−SCH)、(CR’R”)0−3OH(例えば、OH)、(CR’R”)0−3COR’、(CR’R”)0−3(置換または非置換フェニル)、(CR’R”)0−3(C−Cシクロアルキル)、(CR’R”)0−3COR’(例えば、−COH)、または(CR’R”)0−3OR’基または何らかの天然アミノ酸の側鎖から選択される部分を含み;ここで、R’およびR”は、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルまたはアリール基である。このような置換基は、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、オキシム、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリルまたは芳香族性もしくはヘテロ芳香族性部分を含み得る。特定の態様において、カルボニル部分(C=O)は、オキシム部分でさらに誘導体化され得、例えば、アルデヒド部分は、そのオキシム(−C=N−OH)類似体として誘導体化され得る。炭化水素鎖上で置換されている部分は、適当なときそれ自体が置換されていてもよいことは、当業者に理解されよう。シクロアルキルはさらに、例えば、上記置換基で置換することができる。“アラルキル”部分は、アリールで置換されたアルキル(例えば、フェニルメチル(すなわち、ベンジル))である。
“アルケニル”なる用語は、上記アルキルに対する長さおよび可能である置換において類似している不飽和脂肪族基であるが、少なくとも1個の二重結合を含む。
例えば、“アルケニル”なる用語は、直鎖アルケニル基(例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニルなど)、分岐鎖アルケニル基、シクロアルケニル(脂環状)基(シクロプロペニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル)、アルキルまたはアルケニル置換シクロアルケニル基およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルケニル基を含む。アルケニルなる用語は、さらに炭化水素骨格の1個またはそれ以上の炭素に置き換わって酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むアルケニル基を含む。特定の態様において、直鎖または分岐鎖アルケニル基はその骨格において6個またはそれ以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖でC−C、分岐鎖でC−C)。同様に、シクロアルケニル基は、環構造において3−8個の炭素原子、そしてさらに好ましくは環構造において5または6個の炭素を有し得る。C−Cなる用語は、2から6個の炭素原子を含むアルケニル基を含む。
さらに、アルケニルなる用語は、“非置換アルケニル”および“置換アルケニル”の両方を含み、後記は炭化水素骨格の1個またはそれ以上の炭素上の水素に置き換わって置換基を有するアルケニル部分を意味する。このような置換基は、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族性もしくはヘテロ芳香族性部分を含み得る。
“アルキニル”なる用語は、上記アルキルに対する長さおよび可能である置換において類似している不飽和脂肪族基であるが、少なくとも1個の三重結合を含む。
例えば、“アルキニル”なる用語は、直鎖アルキニル基(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクテニル、ノネニル、デセニルなど)、分岐鎖アルキニル基およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルキニル基を含む。アルキニルなる用語は、さらに炭化水素骨格の1個またはそれ以上の炭素に置き換わって酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むアルキニル基を含む。特定の態様において、直鎖または分岐鎖アルキニル基はその骨格において6個またはそれ以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖でC−C、分岐鎖でC−C)。C−Cなる用語は、2から6個の炭素原子を含むアルキニル基を含む。
さらに、アルキニルなる用語は、“非置換アルキニル”および“置換アルキニル”の両方を含み、後記は炭化水素骨格の1個またはそれ以上の炭素上の水素に置き換わって置換基を有するアルキニル部分を意味する。このような置換基は、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族性もしくはヘテロ芳香族性部分を含み得る。
“アミン”または“アミノ”なる用語は、一般に当分野で理解されるとおり、広く分子、または部分もしくは官能基の両方に適用されると理解すべきであり、そして一級、二級または三級または四級であり得る。“アミン”または“アミノ”なる用語は、窒素原子が少なくとも1個の炭素、水素またはヘテロ原子に共有結合している化合物を含む。該用語は、例えば、限定はしないが、“アルキルアミノ”、“アリールアミノ”、“ジアリールアミノ”、“アルキルアリールアミノ”、“アルキルアミノアリール”、“アリールアミノアルキル”、“アルカミノアルキル”、“アミド”、“アミド”および“アミノカルボニル”を含む。“アルキルアミノ”なる用語は、窒素が少なくとも1個のさらなるアルキル基に結合している基および化合物を含む。“ジアルキルアミノ”なる用語は、窒素原子が少なくとも2個のさらなるアルキル基に結合している基を含む。“アリールアミノ”および“ジアリールアミノ”なる用語は、窒素が少なくとも1または2個のアリール基、各々に結合している基を含む。“アルキルアリールアミノ”、“アルキルアミノアリール”または“アリールアミノアルキル”なる用語は、少なくとも1個のアルキル基および少なくとも1個のアリール基に結合しているアミノ基を意味する。“アルカミノアルキル”なる用語は、アルキル基にも結合している窒素原子に結合しているアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を意味する。
“アミド(amide)”、“アミド(amido)”または“アミノカルボニル”なる用語は、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素に結合している窒素原子を含む化合物または部分を含む。該用語はカルボニル基に結合しているアミノ基に結合しているアルキル、アルケニル、アリールまたはアルキニル基を含む“アルカミノカルボニル”または“アルキルアミノカルボニル”基を含む。それは、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素に結合しているアミノ基に結合しているアリールまたはヘテロアリール部分を含むアリールアミノカルボニルおよびアリールカルボニルアミノ基を含む。“アルキルアミノカルボニル”、“アルケニルアミノカルボニル”、“アルキニルアミノカルボニル”、“アリールアミノカルボニル”、“アルキルカルボニルアミノ”、“アルケニルカルボニルアミノ”、“アルキニルカルボニルアミノ”および“アリールカルボニルアミノ”なる用語は、“アミド”なる用語に含まれる。アミドは、またウレア基(アミノカルボニルアミノ)およびカルバメート(オキシカルボニルアミノ)を含む。
“アリール”なる用語は、0から4個のヘテロ原子、例えば、フェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジンおよびピリミジンなどを含み得る5−および6−員単環芳香族性基を含む基を含む。さらに、“アリール”なる用語は、多環状アリール基、例えば、三環式、二環式、例えば、ナフタレン、ベンゾオキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、アントリル、フェナントリル、ナフチリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリンまたはインドリジンを含む。環構造においてヘテロ原子を有するこれらのアリール基は、また“アリールヘテロ環”、“ヘテロ環”、“ヘテロアリール”または“ヘテロ芳香族性”と称される。芳香環は、例えば、アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族性もしくはヘテロ芳香族性部分のような、上記置換基で1個またはそれ以上の環の位置で置換されていてもよい。アリール基は、また、多環(例えば、テトラリン)を形成するような芳香族性でない、脂環状またはヘテロ環式環と縮合または架橋していてもよい。
本明細書で使用されるヘテロアリールなる用語は、それぞれの環において7個までの原子の安定な単環式または二環式環であり、少なくとも1個の環が芳香族性であり、そして1から4個のO、NおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を含むことを意味する。この定義の範囲内のヘテロアリール基は、限定はしないが:アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、キノキサリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロキノリンを含む。下記ヘテロ環の定義のように、“ヘテロアリール”は、また何らかの窒素含有ヘテロアリールのN−オキシド誘導体を含むと理解する。ヘテロアリール置換基が二環式であり、そして1個の環が非芳香族性であるか、またはヘテロ原子を含まない場合、結合は芳香環またはヘテロ原子含有環、各々を介してであると理解される。
本明細書で使用される“ヘテロ環”または“ヘテロシクリル”なる用語は、1から4個のO、NおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を含む、5−から10−員芳香族性または非芳香族性ヘテロ環を意味することを意図し、そして二環式基を含む。したがって、“ヘテロシクリル”は、上記ヘテロアリール、ならびにそれらのジヒドロおよびテトラヒドロ類似体を含む。“ヘテロシクリル”のさらなる例は、限定はしないが、下記を含む:ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドルアジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソオキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルおよびそれらのN−オキシド。ヘテロシクリル置換基の結合は炭素原子またはヘテロ原子を介して起こり得る。
“アシル”なる用語は、アシルラジカル(CHCO−)またはカルボニル基を含む化合物および部分を含む。“置換アシル”なる用語は、1個またはそれ以上の水素原子が、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族性もしくはヘテロ芳香族性部分により置換されているアシル基を含む。
“アシルアミノ”なる用語は、アシル部分がアミノ基に結合している部分を含む。例えば、該用語はアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイド基を含む。
“アルコキシ”なる用語は、酸素原子に共有結合している置換および非置換アルキル、アルケニルおよびアルキニル基を含む。アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、プロポキシ、ブトキシおよびペントキシ基を含み、そしてシクロペントキシのような環状基を含んでいてもよい。置換アルコキシ基の例はハロゲン化アルコキシ基を含む。アルコキシ基はアルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族性もしくはヘテロ芳香族性部分のような、置換基で置換されていてもよい。ハロゲン置換アルコキシ基の例は、限定はしないが、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシなどを含む。
“カルボニル”または“カルボキシ”なる用語は、酸素原子に二重結合で接続した炭素を含む化合物および部分ならびにそれらの互変異性体型を含む。カルボニルを含む部分の例は、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、アミド、エステル、無水物などを含む。“カルボキシ部分”または“カルボニル部分”なる用語は、アルキル基がカルボニル基に共有結合している“アルキルカルボニル”基、アルケニル基がカルボニル基に共有結合している“アルケニルカルボニル”基、アルキニル基がカルボニル基に共有結合している“アルキニルカルボニル”基、アリール基がカルボニル基に共有結合している“アリールカルボニル”基のような基を意味する。さらに、該用語は、また、1個またはそれ以上のヘテロ原子はカルボニル部分に共有結合している基を意味する。例えば、該用語は、例えば、アミノカルボニル部分(窒素原子がカルボニル基の炭素に結合している、例えば、アミド)、アミノカルボニルオキシ部分(酸素および窒素原子がカルボニル基の炭素に両方結合する、例えば、“カルバメート”とも称される)のような部分を含む。さらに、アミノカルボニルアミノ基(例えば、ウレア)は、また、ならびにヘテロ原子(例えば、窒素、酸素、硫黄など)ならびに炭素原子に結合しているカルボニル基の他の組合せを含む。さらに、ヘテロ原子は、さらに1個またはそれ以上のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アシルなどの部分で置換されていてもよい。
“チオカルボニル”または“チオカルボキシ”なる用語は、硫黄原子に二重結合で接続した炭素を含む化合物および部分を含む。“チオカルボニル部分”なる用語は、カルボニル部分に類似している部分を含む。例えば、“チオカルボニル”部分は、アミノ基がチオカルボニル基の炭素原子に結合しているアミノチオカルボニルを含み、さらに他のチオカルボニル部分は、オキシチオカルボニル(炭素原子に結合している酸素)、アミノチオカルボニルアミノ基などを含む。
“エーテル”なる用語は、2個の異なる炭素原子またはヘテロ原子に結合している酸素を含む化合物または部分を含む。例えば、該用語は、“アルコキシアルキル”を含み、他のアルキル基に共有結合している酸素原子に共有結合しているアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を意味する。
“エステル”なる用語は、カルボニル基の炭素に結合している酸素原子に結合している炭素またはヘテロ原子を含む化合物または部分を含む。“エステル”なる用語は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニルなどのようなアルコキシカルボキシ基を含む。アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は上記定義のとおりである。
“チオエーテル”なる用語は、2個の異なる炭素またはヘテロ原子に結合している硫黄原子を含む化合物および部分を含む。チオエーテルの例は、限定はしないが、アルキチオアルキル、アルキチオアルケニルおよびアルキチオアルキニルを含む。“アルキチオアルキル”なる用語は、アルキル基に結合している硫黄原子に結合しているアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を有する化合物を含む。同様に、“アルキチオアルケニル”および“アルキチオアルキニル”なる用語は、アルキル、アルケニルまたはアルキニル基がアルキニル基に共有結合している硫黄原子に結合している化合物または部分を意味する。
“ヒドロキシ”または“ヒドロキシル”なる用語は、−OHまたは−Oを有する基を含む。
“ハロゲン”なる用語は、フッ素、臭素、塩素、ヨウ素などを含む。“ペルハロゲン化”なる用語は、一般に全ての水素がハロゲン原子により置換されている部分を意味する。
“多環”または“多環状ラジカル”なる用語は、2個またはそれ以上の炭素が2個の隣接環に共通である、例えば、環は“縮合環”である、2個またはそれ以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリールおよび/またはヘテロシクリル)を有する部分を含む。非隣接原子を介して結合している環は“架橋”環と称される。多環のそれぞれの環は、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキル、アルキルアリールまたは芳香族性もしくはヘテロ芳香族性部分のような、上記置換基で置換されていてもよい。
“ヘテロ原子”なる用語は、炭素または水素以外の何らかの元素の原子を含む。好ましいヘテロ原子は窒素、酸素、硫黄およびリンである。
さらに、“それらのいずれかの組合せ”なるフレーズは、あらゆる記載の官能基および分子がより大きな分子構造を創るために組み合わさり得ることを意味する。例えば、“フェニル”、“カルボニル”(または“=O”)、“−O−”、“−OH”およびC1−6(すなわち、−CHおよび−CHCHCH−)なる用語は、組み合わさって、3−メトキシ−4−プロポキシ安息香酸置換基を形成する。大きな分子構造を創るために官能基および分子が結合するとき、それぞれの原子価が満足する必要のため水素が除去されるか、または加わり得ることが理解されるべきである。
上記すべての本発明の化合物は、それぞれの原子価が満足する必要のため、さらに隣接する原子および/または水素間の結合を含み得ることが理解されるべきである。すなわち、二重結合および/または水素原子は下記それぞれの原子の種類に下記全結合数を提供するために加わる:炭素:4個の結合;窒素:3個の結合;酸素:2個の結合;および硫黄:2個の結合。
本明細書に記載の様々な一般式(例えば、式IおよびII)に与えられている定義は標準有機化学定義および知識、例えば、結合価の役割に一致する分子構造をもたらすことが、また、理解される。
本発明のいくつかの化合物の構造が不斉炭素原子を含むことを指摘する。したがって、このような不斉原子から生じる異性体(例えば、すべてのエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、またはラセミ体)は本発明の範囲内であることは理解されよう。このような異性体は慣用の分離技術および立体化学制御合成により実質的に純粋な形態で得ることができる。さらに、本出願に記載されている構造および他の化合物および部分は、また、それらの全ての互変異性体を含む。本明細書に記載されている化合物は当分野で認知されている合成戦略で得ることができる。
本発明のいくつかの化合物の置換基が異性体環状構造を含むことも指摘する。したがって、他に記載のない限り、特定の置換基の構造異性体が本発明の範囲内に含まれることが理解されるべきである。例えば、“テトラゾール”なる用語はテトラゾール、2H−テトラゾール、3H−テトラゾール、4H−テトラゾールおよび5H−テトラゾールを含む。
HCV関連障害における使用
本発明の化合物は、価値ある薬理学的特性を有し、疾患の処置に有用である。特定の態様において、本発明の化合物は、例えば、HCV感染を処置するための薬剤として、HCV関連障害の処置において有用である。
“使用”なる用語は、他に記載のない限り、適当および便利なとき、1つまたはそれ以上の本発明の下記のそれぞれの態様を含む:HCV関連障害の処置における使用;これらの疾患の処置において、使用するための医薬組成物の製造のための、例えば、薬剤の製造における使用;これらの疾患の処置における本発明の化合物の使用法;これらの疾患の処置のための本発明の化合物を有する医薬;および、これらの疾患の処置において使用するための本発明の化合物。特に、処置される疾患、したがって本発明の化合物の使用に対して好ましい疾患は、HCV−感染に対応する疾患を含むHCV関連障害、ならびに1種またはそれ以上のNS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5Bタンパク質またはNS3−NS4A、NS4A−NS4B、NS4B−NS5AもしくはNS5A−NS5B複合体の活性に依存する疾患から選択される。“使用”なる用語は、さらに、フッ素またはタグに結合するか、または放射性であるとき、試験試薬としてか、または診断または造影剤として使用できるように、十分にHCVタンパク質に結合し、トレーサーおよびラベルとして使用する、本明細書の組成物の態様を含む。
特定の態様において、本発明の化合物は、1種またはそれ以上のなんらかのHCVの阻害剤としての本発明の化合物を使用して、HCV関連疾患を処置するために使用される。使用が1種またはそれ以上のHCVの系統を阻害し処置できることが想定される。
アッセイ
HCV活性の阻害は当分野で利用できる多くのアッセイを使用して測定できる。このようなアッセイの例はAnal Biochem. 1996 240(1): 60-7に見いだすことができる;その内容を出典明示により包含させる。HCV活性の測定のためのアッセイは、また下記実施例部に記載されている。
医薬組成物
化合物の“有効量”なる用語は、HCV関連障害を処置または予防、例えばHCV関連障害および/または本明細書に記載されている疾患または状態の様々な組織および身体症状を予防するために必要または十分な量である。例えば、有効量のHCV調節化合物は、対象におけるHCV感染を処置するために十分な量である。他の例において、有効量のHCV調節化合物は、対象におけるHCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および先天性細胞内免疫応答抑制を処置するために十分な量である。有効量は対象のサイズおよび体重、病気の型または本発明の特定の化合物のような因子に依存して変化し得る。例えば、本発明の化合物の選択は“有効量”を構成することに影響し得る。当業者は本明細書に包含されている因子を試験し、過度の実験なしに本発明の化合物の有効量に関して決定することができる。
投与レジメンは有効量が何であるかに影響し得る。本発明の化合物はHCV関連状態の発症前後のいずれかを対象に投与できる。さらに、いくつかの分割投与、ならびに時間差投与で、毎日または連続して投与するか、または連続的に注入するか、またはボーラス注入し得る。さらに、本発明の化合物(複数も含む)の用量は、治療または予防状況の緊急性で示されるとおりに比例的に増加または減少できる。
本発明の化合物は、本明細書に記載されている状態、障害または疾患の処置において、またはこれらの疾患の処置において使用するための医薬組成物の製造のために使用できる。これらの疾患の処置における本発明の化合物の使用法、またはこれらの疾患の処置のための本発明の化合物を有する医薬に使用できる。
“医薬組成物”なる用語は哺乳動物、例えば、ヒトに投与するために適当である製剤を含む。本発明の化合物を哺乳動物、例えば、ヒトに製剤を投与するとき、それらは、例えば、0.1から99.5%(より好ましくは、0.5から90%)の活性成分をそれ自体、または薬学的に許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物で与え得る。
“薬学的に許容される担体”なるフレーズは、当分野で認知されており、本発明の化合物を哺乳動物に投与するために適当な薬学的に許容される物質、組成物またはビークルを含む。担体は、対象の薬剤をある臓器または身体の一部から他の臓器または身体の一部へ輸送または送達することに関与する、液体または固体増量剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入物質を含む。それぞれの担体は、製剤の他の成分と適合性があるという意味における“許容される”ものでなければならず、患者に有害なものであってはならない。薬学的に許容される担体として使用できる物質のいくつかの例は下記のものを含む:糖、例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロース;デンプン、例えば、コーンデンプンおよびポテトデンプン;セルロースおよびその誘導体、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えば、ココアバターおよび坐薬ロウ;油、例えば、ピーナッツ油、綿実油、べにばら油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびダイズ油;グリコール、例えば、プロピレングリコール;ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール;エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;発熱性物質非含有水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;ホスフェート緩衝溶液;および医薬において使用される他の非毒性適合性物質。
湿潤剤、乳化剤および滑剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤、防腐剤および抗酸化剤も組成物内に存在できる。
薬学的に許容される抗酸化剤の例は:水溶性抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸、塩酸システイン、二硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど;油溶性抗酸化剤、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェノールなど;および金属キレート剤、例えば、クエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などを含む。
本発明の製剤は、経口、経鼻、局所、経皮、経口内、舌下、経直腸、膣内および/または非経腸投与に対して適応な製剤を含む。製剤は便利には単位用量形とすることができ、薬学の分野で既知の方法により製造できる。単回用量形を製造するための担体物質と組合せられ得る活性成分の量は、一般に治療効果を生じる化合物の量である。この量は、一般に、100%の中から、活性成分の約1%から約99%、好ましくは約5%から約70%、もっとも好ましくは約10%から約30%の範囲である。
これらの製剤または組成物の製造法は、本発明の化合物と担体および、所望により、1種またはそれ以上の補助的な成分を結合する工程を含む。一般的に、製剤は、本発明の化合物と液体担体または微細に分割された固体担体もしくはその両方を結合し、次に、必要なとき、生成物を形作ることにより製造される。
経口投与に適当な本発明の製剤は、活性成分としてあらかじめ決定された量の本発明の化合物をそれぞれ含むカプセル、カシェ剤、丸薬、錠剤、トローチ剤(香味の主成分、通常スクロースおよびアカシアまたはトラガカントを使用する)、粉末、顆粒剤の形態、または水性または非水性液体の溶液もしくは懸濁液、または水中油もしくは油中水液体として、またはエリキシルまたはシロップ、または芳香錠(不活性塩基、例えば、ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアを使用する)、および/または、洗口溶液などであり得る。本発明の化合物は、また、ボーラス、舐剤またはペーストで投与され得る。
経口投与用の本発明の固体投与形態(カプセル、錠剤、丸薬、糖衣錠、粉末、顆粒剤など)において、活性成分は、1種またはそれ以上の薬学的に許容される担体、例えば、クエン酸ナトリウムまたは第二リン酸カルシウム、および/または下記のいずれか:増量剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸;結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギナート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシア;湿潤剤、例えば、グリセロール;崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ポテトまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定の珪酸塩、および炭酸ナトリウム;緩染剤溶液、例えば、パラフィン;吸収促進剤、例えば、四級アンモニウム化合物;湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびグリセロールモノステアレート;吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土;滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物;および着色剤と混合される。カプセル、錠剤および丸薬の場合において、医薬組成物は、また緩衝剤を含み得る。同様のタイプの固体組成物は、またラクトースまたは乳糖のようなこのような賦形剤、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用して、軟および硬被覆ゼラチンカプセル中で増量剤として使用され得る。
錠剤は、所望により1個またはそれ以上の補助的な成分と圧縮または成形することにより製造され得る。圧縮錠剤は結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム塩または架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤を使用して製造され得る。成形錠剤は不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適当な機械中で成形することにより製造し得る。
本発明の化合物の錠剤および他の固体投与形態、例えば、糖衣錠、カプセル、丸薬および顆粒剤は、所望によりコーティングおよびシェル、例えば、医薬製剤分野で既知の腸溶性コーティングおよび他のコーティングで得るまたは製造できる。それらは、また、所望の放出プロフィール、他のポリマーマトリクス、リポソームおよび/またはマイクロスフェアを提供するために、例えば、様々な割合のヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用して本明細書に活性成分の持続放出または制御放出を提供するように製剤できる。それらは、例えば、細菌保持フィルターを介する濾過により無菌にするか、または、滅菌水または使用直前にいくつかの他の滅菌注射媒体に溶解することができる滅菌固体組成物の形態において滅菌剤を組み入れることにより滅菌できる。これらの組成物は、また、所望により乳白剤を含み得、または特異的に、胃腸管の特定の部分、所望により、遅延様式で活性成分のみを放出する組成物であり得る。使用できる包埋組成物の例は、重合物質およびロウを含む。活性成分はまた、適当なとき、1種またはそれ以上の上記賦形剤とのマイクロカプセル剤であり得る。
本発明の化合物の経口投与用の液体投与形態は、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルを含む。活性成分に加えて、液体投与形態は一般に当分野で使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実、ラッカセイ、コーン、麦芽、オリーブ、ひましおよびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステルおよびそれらの混合物を含み得る。
不活性希釈剤以外に、経口組成物は、また、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味剤、香味剤、着色剤、芳香剤および保存剤を含むことができる。
活性化合物に加えて懸濁液は、懸濁剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、アルミニウムメタヒドロキサミド、ベントナイト、寒天およびトラガカント、ならびにそれらの混合物を含み得る。
経直腸または膣投与用の本発明の医薬組成物の製剤は、1種またはそれ以上の本発明の化合物と1種またはそれ以上の、室温で固体であるが、体温で液体であり、したがって、直腸または膣腔で溶解し、活性化合物を放出することができる、適当な非刺激性の賦形剤または担体、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐薬ロウまたはサリチラートを混合することにより製造できる坐薬として存在し得る。
膣投与に対して適当である本発明の製剤は、また、当分野で既知であるこのような担体を適当なときに含む、膣坐剤、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡状またはスプレー状製剤を含む。
本発明の化合物の局所または経皮投与用の投与形態は、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸引剤を含む。活性化合物は、必要なとき、滅菌条件下で薬学的に許容される担体および何らかの防腐剤、緩衝剤または高圧ガスと混合し得る。
軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、本発明の活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、動物または植物脂、油、ロウ、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛またはそれらの混合物を含み得る。
粉末およびスプレーは、本発明の化合物に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、カルシウムシリケートおよびポリアミド粉末またはこれらの物質の混合物を含むことができる。スプレーは、さらに慣用の高圧ガス、例えば、クロロフルオロ炭化水素および揮発性の非置換炭化水素、例えば、ブタンおよびプロパンを含むことができる。
経皮パッチは、本発明の化合物を身体に制御送達することを提供する利点を有する。このような投与形態は適当な媒体中に化合物を溶解または分散させることにより作られる。吸収促進剤は、また、皮膚を通過する化合物の流量を増加するために使用できる。このような流量の速度は速度制御膜を提供することか、またはポリマーマトリックスまたはゲル中に活性化合物を分散することのいずれかにより制御することができる。
眼用製剤、眼用軟膏、粉末、溶液などは、また本発明の範囲内であることを意図する。
非経腸投与用の本発明の医薬組成物は、1種またはそれ以上の本発明の化合物を、1種またはそれ以上の、抗酸化剤、緩衝剤、静菌薬、製剤をレシピエント予定者の血液と等張にする溶質または懸濁もしくは増粘剤を含み得る、薬学的に許容される滅菌等張水性または非水性溶液、分散媒、懸濁液またはエマルジョン、または使用直前に滅菌注射溶液または分散媒に再構成できる滅菌粉末と組み合わせて含む。
本発明の医薬組成物において使用できる適当な水性および非水性担体の例は、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)およびそれらの適当な混合物、植物油、例えば、オリーブ油、および注入有機エステル、例えば、オレイン酸エチルを含む。適当な流動性は、例えば、コーティング物質、例えば、ルシチンの使用、分散媒の場合の必要な粒子サイズの維持、および界面活性剤の使用により維持できる。
これらの組成物は、また、アジュバント、例えば、防腐剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤を含み得る。微生物活性の防止は、様々な抗菌および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを包含することにより保証できる。また、組成物に等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウムなどを含むことが望ましい。加えて、注入医薬形態の持続吸収は、吸収を遅延する薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの包含によりもたらすことができる。
いくつかの場合において、薬剤の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射からの薬剤の吸収を遅らせることが望ましい。これは、難水溶性を有する結晶または不定形物質の液体懸濁液の使用により達成できる。薬剤の吸収速度は、溶解の速度に依存し、同様に、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、非経腸投与用薬剤形態の吸収の遅延は油ビヒクル中に溶解するか、または懸濁することにより達成される。
注入可能デポー形態は生物分解性ポリマー、例えば、ポリラクチド−ポリグリコリドにおいて対象化合物のマイクロカプセルマトリクスを形成することにより作る。薬剤とポリマーの比率に依存して、使用される特定のポリマーの性質、薬剤放出の速度が制御される。他の生物分解性ポリマーの例はポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)を含む。デポー注入可能製剤は、また身体組織で適合するリポソームまたはマイクロエマルジョンにおいて薬剤を取り込むことにより製造する。
本発明の製剤は、経口的、非経腸的、局所的または経直腸的に投与することができる。それらは、もちろん、それぞれの投与形路に対して適当な形態で投与することができる。例えば、それらは注射、吸入、点眼薬、軟膏、坐薬などにより錠剤またはカプセル形態、注射、吸引または吸入で;ローションまたは軟膏により局所で;および坐薬により経直腸で投与される。経口投与が好ましい。
本明細書で使用される“非経腸投与”および“非経腸的に投与”なるフレーズは、通常注入による経腸および局所投与以外の投与様式を意味し、限定はしないが、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔、関節包内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内および胸骨内注入および注射を含む。
本明細書で使用される“全身投与”、“全身的に投与”、“末梢投与”および“末梢的に投与”なるフレーズは、患者の体系に入り、したがって、代謝など処理されるような、化合物、薬剤または他の物質の中枢神経系への直接以外の投与、例えば、皮下投与を意味する。
これらの化合物は、ヒトおよび他の動物に、粉末、軟膏または滴剤による、経口的に、経鼻的に、例えば、スプレー、経直腸、膣内、非経腸、槽内および局所による投与、経口内および舌下投与を含む適当な経路による治療のために投与できる。
選択される投与形路にかかわらず、適当な水和物形態で使用され得る本発明の化合物および/または本発明の医薬組成物は、当業者に既知の慣用の方法により薬学的に許容される投与形態に製剤される。
本発明の医薬組成物における活性成分の実際の用量レベルは、特定の患者に対して所望の治療応答、組成物および投与方法を達成するように活性成分の有効量を変化できる。
選択される用量レベルは、使用される特定の本発明の化合物またはそれのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与方法、投与時間、使用される特定の化合物の排出速度、処置期間、使用される特定の本発明の化合物と組み合わせて使用される他の薬剤、化合物および/または物質、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、一般健康状態および以前の病歴、ならびに医学分野で既知の要因などを含む、様々な要因に依存し得る。
当分野における通常の能力を有する医師または獣医は、容易に必要な医薬組成物有効量を決定し、処方できる。例えば、医師および獣医は、所望の治療効果を達成するために必要である量より低いレベルで医薬組成物において使用される本発明の化合物の用量で開始し、所望の効果が達成するまで徐々に増加することができる。
一般的に、本発明の化合物の適当な1日用量は治療効果を得るために有効な最も低い用量である化合物の量である。このような有効量は、一般に上記要因に依存する。一般的に、指示される鎮痛作用のために使用するとき、患者に対する本発明の化合物の静脈内および皮下用量は、1日あたり約0.0001から約100mg/キログラム体重、より好ましくは1日あたり約0.01から約50mg/kg、さらに好ましくは1日あたり約1.0から約100mg/kgの範囲である。有効量はHCV関連障害を処置する量である。
所望のとき、活性化合物の有効な1日用量は、所望により、単位投与形態において2、3、4、5、6またはそれ以上のサブ用量として、1日を通して適当な間隔で投与できる。
本発明の化合物のみを投与することは可能であるが、医薬組成物として化合物を投与することが好ましい。
合成法
本発明の化合物は、限定はしないが1つまたはそれ以上の何らかの下記条件を含む、当業者に既知の製造法を使用して一般に利用できる化合物から製造する:
他に記載がない限り、本明細書の範囲内で、本発明の化合物の特定の所望の最終生成物の構成要素でない容易に除去できる基のみを“保護基”と呼ぶ。このような保護基による官能基の保護、保護基それ自体、およびこれらの開裂反応は、例えば標準参考資料、例えばScience of Synthesis: Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation. Georg Thieme Verlag, Stuttgart, Germany. 2005. 41627 pp. (URL: http://www.science-of-synthesis.com (Electronic Version, 48 Volumes));J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, in T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis alternatively, Third edition, Wiley, New York 1999, in “The Pep-tides alternatively; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, in “Methoden der organischen Chemie” (Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, in H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine” (Amino acids, Peptides, Proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982, and in Jochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate” (Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and Derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974に記載されている。保護基の特徴は、それらが容易に(すなわち望まない二次反応の発生なしに)例えば加溶媒分解、還元反応、光分解、または別法として生理学的条件下(例えば酵素的切断による)により除去できることである。
少なくとも1個の塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、それ自体既知の方法で製造され得る。例えば、酸性基を有する本発明の化合物の塩は、例えば、化合物を、金属化合物、例えば適当な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩で、有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、例えば対応する水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩、例えばナトリウムまたはカリウムの水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩で、対応するカルシウム化合物でまたはアンモニアもしくは適当な有機アミンを有する化合物で、好ましくは使用されるべき化学量論量または少し過剰な塩形成剤を使用して処理することにより、形成され得る。本発明の化合物の酸付加塩を、慣用の方法、例えば酸または適当な陰イオン交換試薬で化合物を処理することにより得ることができる。酸性および塩基性塩形成基、例えば遊離カルボキシ基および遊離アミノ基を含む本発明の化合物の分子内塩は、例えば酸付加塩の、例えば弱塩基での等電点までの塩の中和により、またはイオン交換体での処理により形成され得る。
塩は、慣用の方法で遊離化合物に変換できる;金属およびアンモニウム塩は、例えば適当な酸で処理することにより変換でき、そして酸付加塩は、例えば適当な塩基性剤で処理することにより変換できる。
それ自体既知の方法で本発明で得られた異性体の混合物を個々の異性体に分離することができる;ジアステレオ異性体は、例えば、多相溶媒混合物、再結晶および/または、例えばシリカゲルの、クロマトグラフィー分離で分配するか、または例えば逆相カラムの中圧液体クロマトグラフィーにより分離でき、そしてラセミ体は例えば、光学的に純粋な塩を形成する試薬での塩の形成により分離でき、そうして得られたジアステレオ異性体の混合物の分離は、例えば分別結晶、または光学的に活性なカラム物質でのクロマトグラフィーにより分離できる。
中間体および最終産物は、例えばクロマトグラフィー法、分配法、(再)結晶化などを使用する、標準方法にしたがって、後処理および/または精製できる。
一般的な反応条件
下記のものは本明細書中のすべてのプロセスに一般的に適用する:
本発明の化合物を合成するためのプロセス段階は、それ自体既知の反応条件下、ここに具体的に記載の条件下、慣用的に、例えば溶媒または希釈剤、使用する試薬およびそれらの溶解物に非活性である溶媒または希釈剤の、非存在下または存在下、触媒、縮合または中和剤、例えばイオン交換体、例えば、例えばH形態の陽イオン交換体の存在下、反応および/または反応物の性質に依存して、低温、常温、または高温、例えば約−100℃から約190℃の温度範囲、例えば約−80℃から約150℃、例えば−80から−60℃、室温で、−20から40℃または還流温度で、大気圧下または、適当なとき圧力下、密封容器中、および/または不活性雰囲気下、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下で行うことができる。
例えばScience of Synthesis: Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation. Georg Thieme Verlag, Stuttgart, Germany. 2005に記載されている方法に準じて、反応の前段階で、形成される異性体の混合物を個々の異性体、例えばジアステレオ異性体またはエナンチオマーに、または何らかの所望の異性体の混合物、例えばラセミ体またはジアステレオ異性体の混合物に分離できる。
特定の反応に適当である溶媒は、具体的に記載のものを含み、または、例えばプロセスの記載において他に記載がない限り、水、エステル、例えば低級アルキル−低級アルカン酸塩、例えば酢酸エチル、エーテル、例えば脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテル、または環状エーテル、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン、液体芳香族性炭化水素、例えばベンゼンまたはトルエン、アルコール、例えばメタノール、エタノールまたは1−もしくは2−プロパノール、ニトリル、例えばアセトニトリル、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンまたはクロロホルムのような、酸アミド、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド、塩基、例えばヘテロ環式窒素塩基、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン、カルボン酸無水物、例えば低級アルカン酸無水物、例えば無水酢酸、環状、直鎖または分岐鎖炭化水素、例えばシクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン、またはそれらの混合物、例えば水性溶液から選択され得る。このような溶媒混合物はまた、例えばクロマトグラフィーまたは分離法による後処理に使用し得る。
これらの塩を含む該化合物は、また、水和物または、例えば、結晶化のために使用する溶媒を含むそれらの結晶の形態で得ることができる。異なる結晶形態が存在し得る。
本発明はまた、プロセスの任意の段階での中間体として得られる化合物を出発物質として使用して残りのプロセス段階を行う、または出発物質を反応条件下で形成するか、または誘導体の形態、例えば保護された形態または塩形態で使用するか、または本発明のプロセスにより得られる化合物を該プロセス条件下で製造し、さらに、その場で処理する、プロセスの形態に関する。本発明のプロセスにおいて、とりわけ価値あるものとして最初に記載されている式(I)の新規化合物をもたらす出発物質を好ましくは使用する。
プロドラッグ
本発明は、またインビボで本明細書に記載のとおりの本発明の化合物に変換される本発明の化合物のプロドラッグに関する。したがって、本発明の化合物への言及は、適当および便利なとき、対応する本発明の化合物のプロドラッグにも言及すると理解すべきである。
組合せ
本発明の化合物は、また、対象におけるHCV関連障害の処置のために、他の薬剤、例えば、さらなる式Iの化合物であるか、または式Iの化合物でないHCV−調節化合物と組み合わせて使用できる
“組合せ”なる用語は、1つの投与単位形態の固定された組合せ、または本発明の化合物および組合せパートナーが、独立して、同時に、またはとりわけ組合せパートナーが共同、例えば、相乗効果を示すことが可能である時間間隔内に別々に投与できる、組合せ投与のための複数パーツのキットのいずれか、またはそれらの組合せを意味する。
例えば、WO2005/042020(その内容を出典明示により本明細書に包含させる)は、様々なHCV阻害剤とサイトクロームP450(“CYP”)阻害剤の組合せを記載している。関連のあるNS3/4Aプロテアーゼの薬物動力学を改良するすべてのCYP阻害剤は本発明の化合物を組み合わせて使用できる。これらのCYP阻害剤は、限定はしないが、リトナビル(WO94/14436、その内容を出典明示により本明細書に包含させる)、ケトコナゾール、トロレアンドマイシン、4−メチルピラゾール、シクロスポリン、クロメチアゾール、シメチジン、イトラコナゾール、フルコナゾール、ミコナゾール、フルボキサミン、フルオキセチン、ネファゾドン、セルトラリン、インジナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、フォサンプレナビル、サクイナビル、ロピナビル、デラビルジン、エリスロマイシン、VX−944およびVX−497を含む。好ましいCYP阻害剤は、リトナビル、ケトコナゾール、トロレアンドマイシン、4−メチルピラゾール、シクロスポリンおよびクロメチアゾールを含む。
化合物のCYP活性を阻害する能力を測定するための方法は既知である(例えば、US6,037,157およびYun, et al. Drug Metabolism & Disposition, vol. 21, pp. 403-407 (1993)参照;出典明示により本明細書に包含させる)。例えば、評価される化合物を0.1、0.5および1.0mgのタンパク質/mlまたは他の適当な濃度のヒト肝臓ミクロソーム(例えば、市販の、保存された、特性化した肝臓ミクロソーム)と0、5、10、20および30分または他の適当な時間、NADPH生産系の存在下でインキュベートできる。対照のインキュベーションは肝臓ミクロソームの非存在下で0および30分(トリプレート)で実施できる。サンプルを化合物の存在に対して分析できる。化合物代謝の直線速度を生じるインキュベーション条件はさらなる試験のための基準として使用できる。当分野で既知の実験を使用して、化合物代謝の動力学を測定できる(KおよびVmax)。化合物の消失速度を測定し、データをラインウェーバーバーク、イーディーホフスティーまたは非線形回帰分析を使用することによりミカエリスメンテン動力学にしたがって分析できる。
次に代謝阻害の実験を実施できる。例えば、化合物(1つの濃度、<K)を保存されたヒト肝臓ミクロソームとCYP阻害剤(例えばリトナビル)の非存在または存在下で上記決定された条件下でインキュベートできる。理解されるとおり、対照のインキュベーションはCYP阻害剤とインキュベーションするときと同じ濃度の有機溶媒を含む。サンプルの化合物濃度を定量し、親化合物の消失速度を対照活性の割合として表される速度で決定できる。
対象における本発明の化合物およびCYP阻害剤の共投与の影響を評価するための方法が、また既知である(例えば、US2004/0028755、参照;出典明示により本明細書に包含する)。このようなすべての方法は組合せの薬物動力学影響を決定するために本発明に関連して使用できる。次に本発明の処置から利益を得る対象を選択できる。
したがって、本発明の1つの態様は、CYP3A4の阻害剤および本発明の化合物を投与するための方法を提供する。本発明のさらなる態様は、アイソザイム3A4(“CYP3A4”)、アイソザイム2C19(“CYP2C19”)、アイソザイム2D6(“CYP2D6”)、アイソザイム1A2(“CYP1A2”)、アイソザイム2C9(“CYP2C9”)、またはアイソザイム2E1(“CYP2E1”)の阻害剤を投与するための方法を提供する。プロテアーゼ阻害剤がVX−950(またはその立体異性体)である態様において、CYP阻害剤は、好ましくはCYP3A4を阻害する。
理解されるとおり、CYP3A4活性はヒトにおいて広く観察される。したがって、アイソザイム3A4の阻害を包含する本発明の態様は、患者の広い範囲に適用できることが期待できる。
したがって、本発明は、CYP阻害剤を同じ投与形態または別々の投与形態において本発明の化合物と一体となって投与する方法を提供する。
本発明の化合物(例えば、式Iまたはその部分式の化合物)を単一の成分として、または他の抗ウイルス剤、とりわけHCVに対する活性剤と組合せてもしくは交互で投与できる。組合せ治療において、有効用量の2種またはそれ以上が同時に投与される一方、交互または連続工程治療において、有効量のそれぞれの薬剤を一続きでまたは連続して投与する。一般的に、ウイルスに対して複数同時のストレスを引き起こすため、組合せ治療が典型的に交互治療より好ましい。投与する用量は薬剤の吸収、不活性化および排出速度ならびに他の要因に依存する。用量は緩解させる状態の重症度でも変化することも注意すべきである。さらに、すべての特定の対象に対する特定の投与レジメンおよびスケデュールを個々の必要性および組成物を投与するか、または投与を管理する者の専門の判断にしたがって時間とともに調節すべきであることは理解されるべきである。ウイルス感染に対する薬剤効果を、薬剤耐性ウイルスにおいて主薬剤により引き起こされるのとは異なる遺伝子突然変異体を誘導する第2、あるいは、第3の抗ウイルス化合物と組合せまたは交互で投与することにより、長期化、増強、または回復をさせ得る。あるいは、薬剤の薬物動力学、生体内分布または他のパラメーターはこのような組合せまたは交互治療により変更できる。
本発明の方法の実施に際し必要な一日投与量は、例えば、使用される本発明の化合物、宿主、投与経路、処置すべき状態の重症度に依存して変化する。好ましい一日投与量範囲は、1回投与量または分割投与量として、約1から50mg/kg/日である。患者への適当な一日投与量は、例えば1から20mg/k(経口または静脈注射)程度である。経口投与用の適当な単位投与形は、約0.25から10mg/kg活性成分、例えば、式Iまたはその部分式の化合物を、1個またはそれ以上の薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む。投与形態の共薬剤の量は、例えば、0.00001から1000mg/kg活性成分と際だって変化し得る。
使用する共薬剤の一日投与量は、例えば、使用される本発明の化合物、宿主、投与経路、処置すべき状態の重症度に依存して変化する。例えば、ラミブジンは100mgの一日量で投与し得る。ペグ化インターフェロンは、非経腸で週に1回から3回、好ましくは週に1回、1週間の総量が200から1000万IU、より好ましい500から1000万IU、最も好ましくは、800から1000万IUで投与する。使用され得る共薬剤が様々な型のため、量は、例えば、1日あたり.0001から5,000mg/kgと際だって変化し得る。
C型肝炎を処置するための現在の標準ケアは、推奨される用量が、1.5μg/kg/wkのペグインターフェロンα−2bまたは180μg/wkのペグインターフェロンα−2a、プラス、遺伝子型I患者に対して48時間で1日あたり1,000から1,200mgのリバビリン、または遺伝子型2/3患者に対して24時間で1日あたり800mgのリバビリンである、ペグ化インターフェロンαとリバビリンの組合せである。
本発明の化合物(例えば、式Iまたはその部分式の化合物)および本発明の共薬剤は、任意の慣用の経路で、特に経腸的に、例えば経口で、例えば飲用液、錠剤またはカプセルの形で、または非経腸的に、例えば注射用溶液または懸濁液の形で投与し得る。特定の好ましい医薬組成物は、例えばUK2,222,770Aに記載のようなマイクロエマルジョンを利用したものであり得る。
本発明の化合物(例えば、式Iまたはその部分式の化合物)を、唯一の成分として、または、他の薬剤(共薬剤)、例えば抗ウイルス活性、とりわけ抗−フラビ・ウイルス活性、さらにとりわけ抗HCV活性を有する薬剤、例えばインターフェロン、例えばインターフェロン−α−2aまたはインターフェロン−α−2b、例えばIntronA、Roferon、Avonex、RebifまたはBetaferon、または水溶性ポリマーに、またはヒトアルブミンと結合したインターフェロン、例えばアルブフェロン、抗ウイルス剤、例えばリバビリン、ラミブジン、US特許第6,812,219号およびWO2004/002422A2(これらの内容を出典明示により本明細書の内容に包含させる)に記載されている化合物、NS3/4Aプロテアーゼ、ヘリカーゼまたはRNAポリメラーゼのようなHCVまたは他のフラビウイルスコード化因子の阻害剤またはこのような阻害剤のプロドラッグ、抗繊維形成剤、例えばN−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体、例えばイマチニブ、免疫調節剤、例えばミコフェノール酸、その塩もしくはプロドラッグ、例えばミコフェノール酸ナトリウムもしくはミコフェノール酸モフェチル、またはS1P受容体アゴニスト、例えばFTY720または、例えばEP627406A1、EP778263A1、EP1002792A1、WO02/18395、WO02/76995、WO02/06268、JP2002316985、WO03/29184、WO03/29205、WO03/62252およびWO03/62248(これらの内容を出典明示により本明細書の内容に包含させる)に記載のような、所望によりリン酸化されているそれらの類似体と共に投与する。
水溶性ポリマーへのインターフェロンの結合は、とりわけポリエチレングリコール(PEG)またはポリプロピレングリコールのようなポリアルキレンオキシドホモポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール、そのコポリマーおよびそのブロックコポリマーへの結合を含むことを意味する。ポリアルキレンオキシドベースのポリマーの代わりに、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、炭水化物−ベースのポリマーなどを使用できる。このようなインターフェロン−ポリマー複合体は、米国特許4,766,106、4,917,888、欧州特許出願0236987、欧州特許出願0510356および国際出願公開WO95/13090(これらの内容を出典明示により本明細書の内容に包含させる)に記載されている。重合化修飾が抗原性応答の減少に十分であるため、外来インターフェロンは、完全に自己由来である必要はない。ポリマー結合体の製造に使用するインターフェロンは、ヒト、反芻動物またはウシインターフェロンのような哺乳類抽出物由来、または組み換えにより製造したものであってよい。好ましいのは、ペグ化インターフェロンとしても既知の、ポリエチレングリコールに結合したインターフェロンである。
とりわけ好ましいインターフェロンの結合体は、α−インターフェロン、例えばペグ化インターフェロン−α−2a、ペグ化インターフェロン−α−2b;ペグ化コンセンサスインターフェロンまたはペグ化精製インターフェロン−α産物である。ペグ化インターフェロン−α−2aは、例えば欧州特許593,868(出典明示によりその内容を本明細書に包含させる)に記載されており、例えば商品名PEGASYS(登録商標)(Hoffmann-La Roche)として商業的に入手可能である。ペグ化インターフェロン−α−2bは、例えば欧州特許975,369(出典明示によりその内容を本明細書に包含させる)に記載されており、例えば商品名PEG−INTRON A(登録商標)(Schering Plough)として商業的に入手可能である。ペグ化コンセンサスインターフェロンはWO96/11953(出典明示によりその内容を本明細書に包含させる)に記載されている。好ましいペグ化α−インターフェロンは、ペグ化インターフェロン−α−2aおよびペグ化インターフェロン−α−2bである。また好ましいのは、ペグ化コンセンサスインターフェロンである。
他の好ましい共薬剤は、インターフェロンの融合タンパク質、例えばインターフェロン−α−2a、インターフェロン−α−2bの融合タンパク質;コンセンサスインターフェロンまたは精製インターフェロン−α生成物(これらそれぞれは他のタンパク質で融合されている)である。特定の好ましい融合タンパク質は、米国特許第6,973,322号および国際公開WO02/60071、WO05/003296およびWO05/077042(Human Genome Sciences)に記載されているとおりのインターフェロン(例えば、インターフェロン−α−2b)およびアルブミンを含む。ヒトアルブミンへ結合する好ましいインターフェロンは、アルブフェロン(Human Genome Sciences)である。
シクロフィリンと強く結合するが、免疫抑制性ではないシクロスポリンは、米国特許第5,767,069および5,981,479号に記載されているシクロスポリンを含む(出典明示により本明細書に包含させる)。MeIle−シクロスポリンが好ましい非免疫抑制性シクロスポリンである。特定の他のシクロスポリン誘導体が、WO2006039668(Scynexis)およびWO2006038088(Debiopharm SA)に記載されている(出典明示により本明細書に包含させる)。シクロスポリンは、混合リンパ球反応(MLR)において、シクロスポリンAの5%を超えない、好ましくは2%を超えない活性を有するとき、非免疫抑制性であると見なされる。混合リンパ球反応は、T. Meo in “Immunological Methods”, L. Lefkovits and B. Peris, Eds., Academic Press, N.Y. pp. 227 - 239 (1979)により記載されている。Balb/cマウス(雌、8−10週齢)の脾臓細胞(0.5×10)を、5日間、0.5×10の照射した(2000ラド)またはマイトマイシンC処置したCBAマウス(雌、8−10週齢)由来の脾臓細胞と共インキュベートする。照射した同種細胞は、Balb/c脾臓細胞の増殖性応答を誘発し、これは、DNAへの標識前駆体の取り込みにより測定でできる。刺激細胞が照射(またはマイトマイシンC処理)されているため、それらはBalb/c細胞に増殖では応答しないが、それらの抗原性は維持している。MLRで判明した試験化合物のIC50は、並行実験で判明したシクロスポリンAのそれと同等である。加えて、非免疫抑制性シクロスポリンは、CNおよび下流NF−AT経路を阻害する能力が欠失している。[MeIle]−シクロスポリンが、本明細書により使用するための好ましい非免疫抑制性シクロフィリン結合性シクロスポリンである。
リバビリン(1−β−D−リボフラノシル−1−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド)は、商標名Virazoleの下に販売されている合成、非−インターフェロン−誘導、広域スペクトル抗ウイルスヌクレオシド類似体である(The Merk Index, 11th edition, Editor: Budavar, S, Merck & Co., Inc., Rahway, NJ, p1304,1989)。米国特許第3,798,209号およびRE29,835(内容を出典明示により本明細書に包含させる)は、リバビリンを記載し、特許請求の範囲で記載している。リバビリンは構造的にグアノシンに類似であり、インビトロでFlaviviridaeを含むいくつかのウイルスのDNAおよびRNAに対して活性を有する(Gary L. Davis, Gastroenterology 118:S104-S114, 2000)。
リバビリンは、40%の患者において血清アミノトランスフェラーゼレベルを正常値に減少させるが、HCV−RNAの血清レベルを減少させない(Gary L. Davis, Gastroenterology 118:S104-S114, 2000)。したがって、リバビリン単独はウイルスRNAレベルの減少において有効ではない。さらに、リバビリンは有意な毒性であり、貧血を引き起こすことは既知である。リバビリンはHCVに対する単剤療法に対して承認されていない;HCVの処置におけるインターフェロンα−2aまたはインターフェロンα−2bとの組合せにおいて承認された。
さらに好ましい組合せは、本発明の化合物(例えば、式Iまたはその部分式の化合物)と非免疫抑制性シクロフィリン結合性シクロスポリンの、ミコフェノール酸、その塩もしくはプロドラッグの、および/またはS1P受容体アゴニスト、例えばFTY720の組合せである。
組合せまたは交互処置において使用できるさらなる化合物の例は下記を含む:
(1)インターフェロンα2aまたは2bおよびペグ化(PEG)インターフェロンα2aまたは2bを含むインターフェロン、例えば:
(a)Intron−A(登録商標)、インターフェロンα−2b(Schering Corporation, Kenilworth, NJ);
(b)PEG−Intron(登録商標)、ペグインターフェロンα−2b(Schering Corporation, Kenilworth, NJ);
(c)Roferon(登録商標)、組み換えインターフェロンα−2a(Hoffmann-La Roche, Nutley, NJ);
(d)Pegasys(登録商標)、ペグインターフェロンα−2a(Hoffmann-La Roche, Nutley, NJ);
(e)Berefor(登録商標)、利用できるインターフェロンα2(Boehringer Ingelheim Pharmaceutical, Inc., Ridgefield, CT);
(f)Sumiferon(登録商標)、精製された天然αインターフェロンの混合物(Sumitomo, Japan)
(g)Wellferon(登録商標)、リンパ芽球インターフェロンαn1(GlaxoSmithKline);
(h)Infergen(登録商標)、コンセンサスαインターフェロン(InterMune Pharmaceuticals, Inc., Brisbane, CA);
(i)Alferon(登録商標)、天然αインターフェロンの混合物(Interferon Sciences, and Purdue Frederick Co., CT);
(j)Viraferon(登録商標);
(k)コンセンサスαインターフェロン(Amgen, Inc., Newbury Park, CA)
他の形態のインターフェロンを含む:インターフェロンβ、γ、τおよびω、例えば、SeronoのRebif(インターフェロンβ1a)、ViragenのOmniferon(天然インターフェロン)、Ares-SeronoのREBIF(インターフェロンβ−1a)、BioMedicinesのOmega Interferon;Amarillo Biosciencesの経口インターフェロンα;水溶性ポリマーまたはヒトアルブミン、例えば、アルブフェロンに結合したインターフェロン(Human Genome Sciences)、抗ウイルス剤、コンセンサスインターフェロン、ヒツジまたはウシインターフェロン−τ。
インターフェロンの水溶性ポリマーへの結合は、とりわけポリアルキレンオキシドホモポリマー、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)またはポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン化ポリオール、それらの共ポリマーおよびそれらのブロック共ポリマーへの結合を含むことを意味する。ポリアルキレンオキシドベースポリマーの代わりとして、有効な非抗原物質、例えば、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、炭水化物ベースポリマーなどを使用できる。ポリマー修飾は十分に抗原応答を減少させるため、外来インターフェロンは完全に自己である必要はない。ポリマー複合体を製造するために使用されるインターフェロンは、哺乳動物抽出物、例えばヒト、反芻動物またはウシインターフェロンから製造するか、または組み換えで製造できる。好ましくは、ペグ化インターフェロンとしても既知である、インターフェロンとポリエチレングリコールの結合物である。
(2)リバビリン、例えば、Valeant Pharmaceuticals, Inc., Costa Mesa, CAのリバビリン(1−β−D−リボフラノシル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド);Schering Corporation, Kenilworth, NJのRebetol(登録商標)、およびHoffmann-La Roche, Nutley, NJのCopegus(登録商標);および例えばValeantによるLevovirinおよびViramidineの開発における新規リバビリン類似体。
(3)NS3/4A融合タンパク質およびNS5A/5B基質での逆相HPLCアッセイにおいて適当な阻害を示すチアゾリジン誘導体(Sudo K. et al., Antiviral Research, 1996, 32, 9-18)、とりわけ長アルキル鎖で置換されている縮合シンナモイル部分を有する化合物RD−1−6250、RD4 6205およびRD4 6193;
(4)Kakiuchi N. et al. J. FEBS Letters 421, 217-220; Takeshita N. et al. Analytical Biochemistry, 1997, 247, 242-246において特定されるチアゾリジンおよびベンズアニリド;
(5)ストレプトミセス種の発酵培養ブロスから単離された、SDS−PAGEおよびオートラジオグラフィーアッセイにおいてプロテアーゼに対する活性を有するフェナンスレンキノン、シンチレーション近接アッセイにおいて活性を示すペニシリウム・グリセオフルバム菌から単離されたSch 68631(Chu M. et al., Tetrahedron Letters, 1996, 37, 7229-7232)およびSch 351633(Chu M. et al, Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 9, 1949-1952);
(6)プロテアーゼ阻害剤
例は、αケトアミドおよびヒドラジノウレアを含む基質ベースNS3プロテアーゼ阻害剤(Attwood et al., Antiviral peptide derivatives、PCT WO98/22496、1998;Attwood et al., Antiviral Chemistry and Chemotherapy 1999, 10, 259-273; Attwood et al, Preparation and use of amino acid derivatives as anti-viral agents, German Patent Pub. DE 19914474; Tung et al. Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis C virus NS3 protease;PCT WO98/17679)を含み、求電子剤、例えば、ボロン酸またはホスホン酸で終了する阻害剤(Llinas-Brunet et al. Hepatitis C inhibitor peptide analogues、PCT WO99/07734)が研究されている。
RD3−4082およびRD3−4078(14個の炭素鎖を有するアミドで置換されている前記はおよびパラフェノキシフェニル基を有する後記は、また、研究されている)を含む非基質ベースNS3プロテアーゼ阻害剤、例えば、2,4,6−トリヒドロキシ−3−ニトロ−ベンズアミド誘導体(Sudo K. et al., Biochemiscal and Biophysical Research Communications, 1997, 238 643-647; Sudo K. et al. Antiviral Chemistry and Chemotherapy, 1998, 9, 186)。
Sch 68631のフェナントレンキノンは、HCVプロテアーゼ阻害剤(Chu M et al., Tetrahedron Letters 37:7229-7232, 1996)である。同じ著者による他の例において、ペニシリウム・グリセオフルバム種から単離されたSch 351633がプロテアーゼ阻害剤として特定された(Chu M. et al., Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 9:1949-1952)。HCV NS3プロテアーゼ酵素に対するナノモル効力は、高分子eglin cに基づく選択的な阻害剤の設計により達成された。ヒルから単離されたEglin cは、いくつかのセリンプロテアーゼ、例えば、ストレプトマイシン生産菌のプロテアーゼAおよびB、∀−キモトリプシン、キマーゼおよびスブチリシンの強力な阻害剤である。Qasim M.A. et al., Biochemistry 36:1598-1607, 1997。
HCVの処置のためのプロテアーゼ阻害剤を記載している米国特許は、例えば、HCVのエンドペプチダーゼ2を阻害するためのシステインプロテアーゼ阻害剤のクラスを記載しているSpruce et alによる米国特許第6,004,933号(出典明示によりその内容を本明細書に包含させる);C型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼの合成阻害剤を記載しているZhang et alによる米国特許第5,990,276号(出典明示によりその内容を本明細書に包含させる);Reyes et alによる米国特許第5,538,865号(出典明示によりその内容を本明細書に包含させる)を含む。HCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤としてのペプチドは、Corvas International,Inc.によるWO02/008251ならびにSchering CorporationによるWO02/08187およびWO02/008256(出典明示により内容を本明細書に包含させる)に記載されている。HCV阻害剤トリペプチドは、Boehringer Ingelheimによる米国特許第6,534,523、6,410,531および6,420,380号ならびにBristol Myers SquibbによるWO02/060926(出典明示により内容を本明細書に包含させる)に記載されている。HCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤としてのジアリールペプチドは、Schering CorporationによるWO02/48172に記載されている(出典明示により本明細書に包含させる)。HCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤としてのイミダゾリジノンは、Schering CorporationによるWO02/18198およびBristol Myers SquibbによるWO02/48157に記載されている(出典明示により内容を本明細書に包含させる)。Vertex PharmaceuticalsによるWO98/17679およびBristol Myers SquibbによるWO02/48116は、また、HCVプロテアーゼ阻害剤を記載している(出典明示により内容を本明細書に包含させる)。
Boehringer IngelheimによるBILN 2061、VertexによるVX−950、Schering-PloughによるSCH 6/7および現在、前臨床開発の他の化合物を含むHCV NS3−4Aセリンプロテアーゼ阻害剤;
αケトアミドおよびヒドラジノウレア、および求電子剤、例えば、ボロン酸またはホスホン酸で終了する阻害剤を含む基質ベースNS3プロテアーゼ阻害剤;RD3−4082およびRD3−4078(前記は14個の炭素鎖を有するアミドで置換されており、後記はパラフェノキシフェニル基を有する)を含む、非基質−ベースNS3プロテアーゼ阻害剤、例えば2,4,6−トリヒドロキシ−3−ニトロ−ベンズアミド誘導体;およびSch68631、フェナントレンキノン、HCVプロテアーゼ阻害剤。
ペニシリウム・グリセオフルバム種から単離されたSch 351633がプロテアーゼ阻害剤として特定された。ヒルから単離されたEglin cは、いくつかのセリンプロテアーゼ、例えば、ストレプトマイシン生産菌のプロテアーゼAおよびB、a−キモトリプシン、キマーゼおよびスブチリシンの強力な阻害剤である。
米国特許第6004933号(出典明示によりその内容を本明細書に包含させる)は、HCVエンドペプチダーゼ2を阻害するシステインプロテアーゼ阻害剤のクラス;HCV NS3プロテアーゼ(pat)の合成阻害剤、HCV阻害剤トリペプチド(pat)、ジアリールペプチド、例えば、HCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤(pat)、HCVのNS3セリンプロテアーゼ阻害剤としてのイミダゾリジノン(pat)を記載している。
チアゾリジンおよびベンズアニリド(ref)。NS3/4A融合タンパク質およびNS5A/5B基質で逆相HPLCアッセイにおいて適当な阻害を示すチアゾリジン誘導体、とりわけ長鎖アルキルで置換されている縮合シンナモイル部分を有する化合物RD−16250、RD4 6205およびRD4 6193。
ストレプトミセス種の発酵培養ブロスから単離された、SDS−PAGEおよびオートラジオグラフィーアッセイにおいてプロテアーゼに対する活性を有するフェナンスレンキノン、シンチレーション近接アッセイにおいて活性を示すペニシリウム・グリセオフルバム菌から単離されたSch68631およびSch351633。
(7)HCV NS5B RNA−依存RNAポリメラーゼのヌクレオシドまたは非ヌクレオシド阻害剤、例えば、WO2004/002422A2(出典明示によりその内容を本明細書に包含させる)に記載されているとおりの2’−C−メチル−3’−O−L−バリンエステルリボフラノシルシチジン(Idenix)、R803(Rigel)、JTK−003(Japan Tabacco)、HCV−086(ViroPharma/Wyeth)および前臨床開発の他の化合物;
グリオトキシン(ref)および天然産物セルレニン;
2’−フルオロヌクレオシド;
WO02/057287A2、WO02/057425A2、WO01/90121、WO01/92282および米国特許第6,812,219号(これらの内容を出典明示により本明細書に包含させる)に記載されている他のヌクレオシド類似体。
Idenix Pharmaceuticalsは、国際公開WO01/90121およびWO01/92282(出典明示により内容を本明細書に包含させる)におけるフラビ・ウイルス(HCVを含む)およびペスチウイルスの処置における分岐ヌクレオシドの使用を記載している。具体的に、ヒトおよび他の宿主動物におけるC型肝炎感染(およびフラビ・ウイルスおよびペスチウイルス)の処置法は、有効量の生物学的に活性な1’、2’、3’もしくは4’−分岐B−DまたはB−Lヌクレオシドまたはその薬学的に許容される塩またはプロドラッグを単独でまたは所望により薬学的に許容される担体中で他の抗ウイルス剤と組み合わせて投与することを含むIdenix publicationsにおいて記載されている。テルビブジンを含む特定の好ましい生物学的に活性な1’、2’、3’もしくは4’分岐B−DまたはB−Lヌクレオシドは、米国特許第6,395,716および6,875,751号に記載されている(これらそれぞれは出典明示により本明細書に包含させる)。
C型肝炎ウイルスを処置するための特定のヌクレオシド類似体の使用を記載している他の特許出願は下記を含む:BioChem Pharma、Inc.(now Shire Biochem, Inc.)によるPCTCA00/01316(WO01/32153;2000年11月3日出願)およびPCT/CA01/00197(WO01/60315;2001年2月19日出願);Merck & Co.、Inc.によるPCT/US02/01531(WO02/057425;2002年1月18日出願)およびPCT/US02/03086(WO02/057287;2002年1月18日出願)、RocheによるPCT/EP01/09633(WO02/18404;2001年8月21日公開)、およびPCT出願WO01/79246(2001年4月13日出願)、Pharmasset、LtdによるWO02/32920(2001年10月18日出願)およびWO02/48165(これらの内容を出典明示により本明細書に包含させる)。
“2’−フルオロヌクレオシド”の表題であるEmory UniversityによるPCT出願WO99/43691(出典明示によりその内容を本明細書に包含させる)は、HCVを処置するための特定の2’−フルオロヌクレオシドの使用を記載している。
Eldrup et al.(Oral Session V, C Virus, Flaviviridae; 16th International Conference on Antiviral Research (April 27, 2003, Savannah, GA))は、HCVの阻害のための2’−修飾ヌクレオシドの構造活性関連を記載している。
Bhat et al.(Oral Session V, C Virus, Flaviviridae, 2003 (Oral Session V, C Virus, Flaviviridae; 16th International conference on Antiviral Research (April 27, 2003, Savannah, Ga); p A75)は、HCVのRNA複製の可能である阻害剤としてのヌクレオシド類似体の合成および薬物動力学特性を記載している。著者は2’−修飾ヌクレオシドが細胞ベースレプリコンアッセイにおいて強力な阻害活性を示すことを記載している。
Olsen et al.(Oral Session V, C Virus, Flaviviridae; 16th International Conference on Antiviral Research (April 27, 2003, Savannah, Ga)p A76)は、またHCVのRNA複製における2’−修飾ヌクレオシドの効果を記載している。
(8)ヌクレオチドポリメラーゼ阻害剤およびグリオトキシン(Ferrari R. et al. Journal of Virology, 1999, 73, 1649-1654), and the natural product cerulenin (Lohmann V. et al. Virology, 1998, 249, 108-118);
(9)HCVのNS3ヘリカーゼ阻害剤、例えば、ViroPhamaによるVP_50406およびVertexによる化合物。他のヘリカーゼ阻害剤(Diana G.D. et al., Compounds, compositions and methods for treatment of hepatitis C, U.S. Patent No. 5,633,358 (出典明示によりその内容を本明細書に包含させる); Diana G.D. et al., piperidine derivatives, pharmaceutical compositions thereof and their use in the treatment of hepatitis C, PCT WO 97/36554);
(10)ウイルスの5’非翻訳領域(NCR)における配列範囲(Alt M. et al., Hepatology, 1995, 22, 707-717)、またはNCRの3’末端を含むヌクレオチド 326−348およびHCVのRNAの核コーディング領域に位置するヌクレオチド 371−388(Alt M. et al., Archives of Virology, 1997, 142, 589-599; Galderisi U. et al., Journal of Cellular Physiology, 199, 181, 251-257)に対する相補的なアンチセンスホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオチド(S−ODN);例えば、Isis Pharm/ElanによるISIS 14803、Hybridonによるアンチセンス、AVI bioPharmaによるアンチセンス、
(11)IRES依存翻訳の阻害剤(Ikeda N et al., Agent for the prevention and treatment of hepatitis C, Japanese Patent Pub. JP-08268890; Kai Y et al. Prevention and treatment of viral diseases, Japanese Patent Pub. JP-10101591);例えば、Pharm/ElanによるISIS 14803、AnadysによるIRES阻害剤、ImmusolによるIRES阻害剤、PTC Therapeuticsによる標的RNA化学
(12)リボザイム、例えば、ヌクレアーゼ耐性リボザイム(Maccjak, D.J. et al., Hepatology 1999, 30, abstract 995)およびBarber et al.による米国特許第6,043,077号、およびDraper et alによる米国特許第5,869,253および5,610,054号(出典明示により内容を本明細書に包含させる)に記載されているもの、例えば、RPIによるHEPTAZYME
(13)HCVゲノムに対して指向するsiRNA
(14)何らかの他のメカニズムのHCV複製阻害剤、例えば、VP50406ViroPharama/Wyeth, Achillion, Arrowによる阻害剤
(15)ウイルスの侵入、構築および成熟を含むHCVライフサイクルにおける他の標的の阻害剤
(16)免疫調節剤、例えば、IMPDH阻害剤、ミコフェノール酸、その塩またはプロドラッグ、ミコフェノール酸ナトリウムもしくはミコフェノール酸モフェチル、またはMerimebodib(VX−497);チモシンα−1(Zadaxin、by SciClone);またはS1P受容体アゴニスト、例えば、FTY720または所望によりリン酸化されたその類似体。
(17)抗線維症剤、例えば、N−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体、イマチニブ(Gleevac)、IndevusによるIP−501およびInterMuneによるインターフェロンγ1b
(18)Intercell,Epimmune/Genecor,Merix,Tripep(Chron-VacC)による治療ワクチン、Avantによる免疫療法(Therapore)、CellExSysによるT細胞治療、STLによるモノクローナル抗体XTL−002、AnadysによるANA246およびANA246、
(19)1−アミノ−アルキルシクロヘキサン(米国特許第6,034,134号 Gold et al.)、アルキル脂質(米国特許第5,922,757号 Chojkier et al.)、ビタミンEおよび他の抗酸化剤(米国特許第5,922,757号 Chojkier et al.)、アマンタジン、胆汁酸(米国特許第5,846,99964号 Ozeki et al.)、N−(ホスホノアセチル)−L−アスパラギン酸、)米国特許第5,830,905号 Diana et al.)、ベンゼンジカルボキサミド(米国特許第5,633,388号 Diane et al.)、ポリアデニル酸誘導体(米国特許第5,496,546号 Wang et al.)、2’3’−ジデオキシイノシン(米国特許第5,026,687号 Yarchoan et al.)、ベンゾイミダゾール(米国特許第5,891,874号 Colacino et al.)、植物抽出物(米国特許第5,837,257号 Tsai et al.、米国特許第5,725,859号 Omer et al.、および米国特許第6,056,961号)およびピペリジン(米国特許第5,830,905号 Diana et al.)(これらの内容を出典明示により本明細書に包含させる)を含む他の様々な化合物。また、スクアレン、テルビブジン、N−(ホスホノアセチル)−L−アスパラギン酸、ベンゼンジカルボキサミド、ポリアデニル酸誘導体、グリコシル化阻害剤、およびウイルス感染により引き起こされる細胞損傷をブロックする非特定の細胞保護剤。
(20)インターロイキン−10(Schering-Plough)、Endo Labs Solvayによるアマンタジン(Symmetrel)、Idun Pharmaによるカスパーゼ阻害剤IDN−6556、ChironによるHCV/MF59、NABIによるCIVACIR(C型肝炎免疫グロブリン)、MaximによるCEPLENE(ヒスタミンジクロライド)、Idun PHARMによるIDN−6556、T67、Tularikによるβ−チューブリン阻害剤、InnogeneticsによるE2に指向する治療ワクチン、Fujisawa HelathcareによるFK788、IdB1016(シリフォス、経口シリビン−ホスファチジルコリンファイトザム)、Trimerisによる融合阻害剤、ImmtechによるDication、Aethlon Medicalによるヘモピューリファイヤー、United TherapeuticsによるUT231Bを含む、HCVの処置のための現在、前臨床または臨床開発におけるすべての他の化合物。
(21)Anadysにより開発されたTlR7(トール様受容体)のプリンヌクレオシド類似体アンタゴニスト、例えば、Isotorabine(ANA245)およびそのプロドラッグ(ANA975)、これらは欧州特許出願EP348446およびEP636372、国際公開WO03/045968、WO05/121162およびWO05/25583、ならびに米国特許第6/973322号(これらそれぞれは出典明示により包含させる)に記載されている。
(21)Genelabsにより開発された、および国際公開WO2004/108687、WO2005/12288およびWO2006/076529(これらそれぞれは出典明示により包含させる)に記載されている非ヌクレオシド阻害剤。
(22)本発明の化合物と組み合わせて使用し得る他の共薬剤(例えば、非免疫調節または免疫調節化合物)は、限定はしないが、WO02/18369(これは出典明示により本明細書に包含させる)で特定されるものを含む。
本発明の方法は、また、免疫調節剤;抗ウイルス剤;HCVプロテアーゼの阻害剤;HCVライフサイクルにおける他の標的の阻害剤;CYP阻害剤;またはそれらの組合せから選択されるさらなる薬剤を含む他の成分の投与を含み得る。
したがって、他の態様において、本発明は本発明の化合物および他の抗ウイルス剤、好ましくは抗HCV剤を投与することを含む方法を提供する。このような抗ウイルス剤は、限定はしないが、免疫調節剤、例えば、α、βおよびδインターフェロン、ペグ化誘導体化インターフェロン−化合物およびチモシン;他の抗ウイルス剤、例えば、リバビリン、アマンタジンおよびテルビブジン;C型肝炎プロテアーゼの他の阻害剤(NS2−NS3阻害剤およびNS3−NS4A阻害剤);ヘリカーゼ、ポリメラーゼおよび金属プロテアーゼ阻害剤を含むHCVライフサイクルにおける他の標的の阻害剤;内部リボソーム侵入の阻害剤;広域スペクトルウイルス阻害剤、例えば、IMPDH阻害剤(例えば、米国特許第5,807、876,6、498,178、6,344、465,6、054,472号、WO97/40028、WO98/40381、WO00/56331の化合物、およびそのミコフェノール酸および誘導体、および、限定はしないが、VX−497、VX−148、および/またはVX−944を含む);または上記いずれかの組合せを含む。
前記によって、本発明は、さらに別の局面において、下記を提供する:
・a)本発明の化合物、例えば式Iまたはその部分式の化合物である第一薬剤、およびb)共薬剤、例えば上記定義の第二薬剤を含む、医薬組み合わせ。
・治療有効量の本発明の化合物、例えば式Iまたはその部分式の化合物、および共薬剤、例えば例えば上記定義の第二薬剤を、同時にまたは連続して共投与することを含む、上記定義の方法。
本明細書で使用される“共投与”または“組み合わせ投与”などの用語は、選択した治療剤を、単独の患者に投与することを包含することを意味し、薬剤を必ずしも同じ投与経路でまたは同時に投与するものではない処置レジメンを含むことを意図する。固定された組合せも、本発明の範囲内である。本発明の医薬組み合わせの投与は、その薬学的活性成分の一方のみを投与する単剤療法と比較して、優れた効果、例えば、相乗的治療効果をもたらす。
本発明の組合せのそれぞれの成分は、別々に、同時に、またはそれらの任意の組合せで投与できる。当業者に認識されるとおり、インターフェロンの用量は一般的にIUで測定される(例えば、約400万IUから約1200万IU)。
さらなる薬剤が他のCYP阻害剤から選択されるとき、したがって、本方法は2種またはそれ以上のCYP阻害剤を使用できる。それぞれの成分は1種またはそれ以上の投与形態で投与できる。それぞれの投与形態はあらゆる順序で患者に投与できる。
本発明の化合物および何らかのさらなる薬剤は別々の投与形態で製剤され得る。あるいは、患者に投与される投与形態の数を減少させるために、本発明の化合物および何らかのさらなる薬剤は任意の組合せで一体として製剤され得る。例えば、本発明阻害剤の化合物は1つの投与形態で製剤され得るし、さらなる薬剤は他の投与形態で一体として製剤され得る。すべての別々の投与形態は同時にまたは異なる時間に投与できる。
あるいは、本発明の組成物は本明細書に記載されているさらなる薬剤を含む。それぞれの成分は、個々の組成物、組合せ組成物または1つの組成物で存在し得る。
本発明の実施例
本発明をさらに下記実施例により説明するが、さらに限定すると解釈すべきでない。実施例中で使用されるアッセイは受け入れられる。これらのアッセイにおける効力の証明は対象における効力を予測する。
一般的な合成法
Figure 2009533463
本発明の化合物を合成するために使用される、すべての出発物質、構成材料、反応剤、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒は、市販されているか、または当業者に既知の有機合成法により製造できる(Houben-Weyl 4th Ed. 1952,Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)。さらに、本発明の化合物は、下記実施例で示されるとおりに当業者に既知の有機合成法により製造できる。
略語の表
Figure 2009533463
Figure 2009533463
HPLC方法:
方法A
Micromass ZMD MS検出を有するAgilent 1100 LC。A(5%のアセトニトリルおよび0.05%のトリフルオロ酢酸を含む水)およびB(0.045%のトリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル)からなる2成分勾配を、固定相としてWaters X TerraTM C−18カラム(30×3mm、2.5μm 粒子サイズ)の移動相として使用する。
下記溶出プロフィールを適用する:流速0.6ml/分で5%のBから95%のBの3.5分の直線勾配、次に流速0.7ml/分で95%のBの0.5分の定組成溶離、次に流速0.8ml/分で95%のBの0.5分の定組成溶離、次に流速0.8ml/分で95%のBから5%のBの0.2分の直線勾配、次に流速0.7ml/分で5%のBの0.2分の定組成溶離。
方法B:
Micromass ZMD MS検出を有するAgilent 1100 LC クロマトグラフィー系。A(5%のアセトニトリルおよび0.05%のトリフルオロ酢酸を含む水)およびB(0.045%のトリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル)からなる2成分勾配を、固定相としてWaters X TerraTM C−18カラム(30×3mm、2.5μm 粒子サイズ)の移動相として使用する。
下記溶出プロフィールを適用する:流速0.6ml/分で10%のBから95%のBの3.5分の直線勾配、次に流速0.7ml/分で95%のBの0.5分の定組成溶離、次に流速0.8ml/分で95%のBの0.5分の定組成溶離、次に流速0.8ml/分で95%のBから10%のBの0.2分の直線勾配、次に流速0.7ml/分で10%のBの0.2分の定組成溶離。
方法C:
LC−MS
装置:Agilent system
カラム:Waters symmetry、3.5μm、50×2.1mm、5分、20%から95%のCHCN
溶媒:CHCN(0.1%のHCOH);HO(0.1%のHCOH)
勾配:0−3.5分:20−95%のCHCN、3.5−5分:95%のCHCN、5.5−5.55分、95%から20%のCHCN
方法D:
HPLC
装置:Kontron、Kroma−System
カラム:Macherey−Nagel、Lichrosphere 100−5 RP 18
溶媒:CHCN(0.1%のCFCOH);HO(0.1%のCFCOH)
勾配:0−5分:10−100%のCHCN;5−7.5分:100%のCHCN(流速1.5ml/分)
方法E:
HPLC
装置:Agilent system
カラム:waters symmetry C18、 3.5μm、2.1×50mm、流速0.6ml/分
溶媒:CHCN(0.1%のCFCOH);HO(0.1%のCFCOH)
勾配:0−3.5分:20−95%のCHCN、3.5−5分:95%のCHCN、5.5−5.55分、95%から20%のCHCN
方法F:
MS
装置:Agilent 1100 Series
検出:API−ES、正/負
方法G:
HPLC
装置:Agilent system
カラム:Macherey−Nagel Nucleosil 100−3 C18 HD、粒子サイズ3.5μm、核サイズ 100Å、長さ70mm、内径4mm、流速1.0ml/分
溶媒:CHCN(0.1%のCFCOH);HO(0.1%のCFCOH)
勾配:0−6分:20−100%のCHCN、1.5分:100%のCHCN、0.5分の100−20%のCHCN
方法H:
分取HPLC
装置:Gilson
カラム:Sun−Fire prep C18 OBD 5μm、カラム19×50mm(流速20ml/分)またはカラム30×100mm(流速40ml/分)
溶媒:CHCN(0.1%のCFCOH)およびHO(0.1%のCFCOH)
勾配:0−20分:5−100%のCHCN
実施例1−16
Figure 2009533463
ガラスチューブのアレーに16個のカルボン酸(0.121mmol)(対応する酸(RCOH)の製造のために、下記参照)の1つを加え、それぞれのチューブにDMF(0.25ml)を加える。O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスフェート(0.133mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.182mmol)をそれぞれのチューブに加える。得られる反応混合物を25℃で45分撹拌し、DMF(2.63ml)中のN−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド(BB29)(1.936mmol)の溶液(0.165ml)をそれぞれのチューブに加え、次にN−エチルジイソプロピルアミン(0.182mmol)を加える。得られる反応混合物を50℃で17時間撹拌する。メタノール(1.0ml)をそれぞれのチューブに加え、それぞれの反応混合物を0.45μmのPTFA膜で濾過する。次に濾液を個々に分取LC−MS製造法により精製する。
この一般的な製造法を下記化合物を製造するために使用する:
Figure 2009533463
Figure 2009533463
Figure 2009533463
実施例17−18
Figure 2009533463
ガラスチューブのアレーに2個のカルボン酸(0.121mmol)(対応する酸の製造のために、下記参照)の1つを加え、それぞれのチューブにDMF(0.25ml)を加える。O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスフェート(0.133mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.182mmol)をそれぞれのチューブに加える。得られる反応混合物を25℃で45分撹拌し、DMF(0.33ml)中のN−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−2−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド(BB28)(0.242mmol)の溶液(0.165ml)をそれぞれのチューブに加え、次にN−エチルジイソプロピルアミン(0.182mmol)を加える。得られる反応混合物を50℃で17時間撹拌する。メタノール(1.0ml)をそれぞれのチューブに加え、それぞれの反応混合物を0.45μmのPTFA膜で濾過する。次に濾液を個々に分取LC−MS製造法により精製する。
この一般的な製造法を下記化合物を製造するために使用する:
Figure 2009533463
実施例19−27
Figure 2009533463
ガラスチューブのアレーに9個のカルボン酸(0.130mmol)の1つを加え、それぞれのチューブにDMF(0.25ml)を加える。O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスフェート(0.143mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.195mmol)をそれぞれのチューブに加える。得られる反応混合物を25℃で45分撹拌し、DMF(1.31ml)中の1H−インドール−7−スルホン酸((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド(BB27)(1.170mmol)の溶液(0.145ml)をそれぞれのチューブに加え、次にN−エチルジイソプロピルアミン(0.195mmol)を加える。得られる反応混合物を50℃で17時間撹拌する。メタノール(1.0ml)をそれぞれのチューブに加え、それぞれの反応混合物を0.45μmのPTFA膜で濾過する。次に濾液を個々に分取LC−MS製造法により精製する。
この一般的な製造法を下記化合物を製造するために使用する:
Figure 2009533463
実施例28
(3R,4R)−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−フェネチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
0℃で、394mg(1.04mmol)のHBTUを89mg(0.28mmol)の(3R,4R)−4−フェネチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(BB16)、114mg(0.33mmol)の塩酸1H−インドール−7−スルホン酸(1−アミノ−シクロプロパンカルボニル)−アミド(BB27)および146μl(0.84mmol)のDIPEAの溶液に加え、反応物を室温で72時間撹拌する。反応物を蒸発乾燥させ、EtOAcおよび1NのHClに取る。相を分離し、水性相をEtOAcで抽出する。合わせた有機相を飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させる。残渣を分取逆相HPLC(CHCN、HO、HCOH)によるクロマトグラフィーに付し、(3R,4R)−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−フェネチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをオフホワイト色の固体として得る。
HPLC(方法C):Rt=4.025分、MS(方法F):M+Na=629.2、M−H=605.2。
実施例29
(3R,4R)−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
(3R,4R)−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを200mg(0.54mmol)の(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(BB17)および200mg(0.59mmol)の塩酸1H−インドール−7−スルホン酸(1−アミノ−シクロプロパンカルボニル)−アミド(BB27)から出発して、(3R,4R)−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−フェネチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルとして類似体型で製造する。HPLC(方法D):Rt=4.228分、MS(方法F):M+H−Boc=557.2、M−H=655.2。
実施例30
(3R,4R)−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
(3R,4R)−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを320mg(0.87mmol)の(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(BB18)および355mg(1.04mmol)の塩酸1H−インドール−7−スルホン酸(1−アミノ−シクロプロパンカルボニル)−アミド(BB27)から出発して、(3R,4R)−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−フェネチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルとして類似体型で製造する。HPLC(方法D):Rt=4.279分、MS(方法F):M+Na=679.3、M+H−Boc=557.2、M−H=655.3。
実施例31および32
下記2個の化合物は、ラセミ体のジアステレオ的に純粋な(3R*,4S*)−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(BB19)から、例えば30に記載のとおりの類似体型で製造した。得られる2個のジアステレオマーを分取HPLCにより分離し、プロリンにおける絶対立体化学を割り当てなかった。
トランス−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−4−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、異性体1
Figure 2009533463
HPLC(方法D):Rt=6.08分;MS(方法F):M−H=713。
トランス−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−4−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、異性体2
Figure 2009533463
HPLC(方法D):Rt=6.02分;MS(方法F):M−H=713。
実施例33および34
下記2個の化合物は、ラセミ体のジアステレオ的に純粋な(3R*,4S*)−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルから、例えば30に記載のとおりの類似体型で製造した。得られる2個のジアステレオマーを分取HPLCにより分離し、プロリンにおける絶対立体化学を割り当てなかった。
トランス−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、異性体1
Figure 2009533463
HPLC(方法D):Rt=5.82分;MS(方法F):M−H=645。
トランス−3−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、異性体2
Figure 2009533463
HPLC(方法D):Rt=5.82分;MS(方法F):M−H=645。
実施例35および36
下記2個の化合物は、(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(製造法、US2005/0176772およびWO2005/040109参照)から、例えば30に記載のとおりの類似体型で製造した。
(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
HPLC(方法D):Rt=5.81分;MS(方法F):M−H=612。
(3R,4S)−3−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
HPLC(方法D):Rt=6.15分;MS(方法F):M−1=679。
実施例37
[(1S,2R,4R)−2−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
0℃で、171mg(0.45mmol)のHBTUを180mg(0.376mmol)の(1R,2S,4R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸(BB20)、195mg(0.414mmol)のN−((1R、2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミドトリフルオロアセテート(BB29)および197μl(0.451mmol)のDIPEAの溶液に加え、反応物を室温で一晩撹拌する。反応物を蒸発乾燥させ、EtOAcおよび1NのHClに取る。相を分離し、水性相をEtOAcで2回抽出する。合わせた有機相を飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させる。残渣を分取逆相HPLC(CHCN、HO、HCOH)によりクロマトグラフィーに付し、[(1S,2R,4R)−2−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得る。HPLC(方法D):Rt=3.645分、MS(方法F):M+H=831.0。
実施例38
[(1S,2R,4R)−2−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
DMF(2mL)中の75mg(0.16mmol)の(1R,2S,4R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸(BB20)、75mg(0.22mmol)の1H−インドール−7−スルホン酸((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド(BB27)および82□l(0.47mmol)のDIPEAの溶液に71mg(0.22mmol)のTBTUを加え、反応物をを一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.85分;MS(方法F):766[M+H]。
実施例39
(1R,2S,4R)−2−アセチルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
DMF(2mL)中の55mg(0.073mmol)の(1R,2S,4R)−2−アミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB21)、13mg(0.22mmol)のAcOHおよび64μl(0.36mmol)のDIPEAの溶液に70mg(0.22mmol)のTBTUを加え、反応物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸塩溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.37分;MS(方法F):708[M+H]。
実施例40
(1R,2S,4R)−2−アセチルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
DMF(1mL)中の70mg(0.09mmol)の(1R,2S,4R)−2−アミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB22)、16□L(0.27mmol)のAcOHおよび80μl(0.46mmol)のDIPEAの溶液に88mg(0.27mmol)のTBTUを加え、反応物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.65分;MS(方法F):775[M+H]。
実施例41
[(1S,2R,4S)−2−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
DMF(0.5mL)中の25mg(0.05mmol)の((1R,2S,4S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸(BB23)、27mg(0.065mmol)のN−((1R、2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド(TFA−塩、BB29)および27μl(0.16mmol)のDIPEAの溶液に21mg(0.065mmol)のTBTUを加え、反応物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=6.15分;MS(方法F):833[M+H]。
実施例42
(1R,2S,4S)−2−アセチルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
DMF(0.5mL)中の17mg(0.022mmol)の(1R,2S,4S)−2−アミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニル−アミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB24)、1.9□L(0.033mmol)のAcOHおよび12μl(0.066mmol)のDIPEAの溶液に11mg(0.033mmol)のTBTUを加え、反応物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.71分;MS(方法F):775[M+H]。
実施例43
(S)−1−ナフタレン−2−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
DMF(1mL)中の100mg(0.20mmol)の(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB25)、46mg(0.20mmol)の2−ブロモメチル−ナフタレンの溶液に83mg(0.60mmol)のKCOを加え、混合物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLC(方法H)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法G)Rt=5.05分;MS(方法F):610[M+H]。
実施例44
(S)−1−ビフェニル−3−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
DMF(1mL)中の95mg(0.19mmol)の(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB25)、48mg(0.19mmol)の3−フェニル臭化ベンジルの溶液に79mg(0.56mmol)のKCOを加え、混合物を6時間RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLC(方法H)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.85分;MS(方法F):636[M+H]。
実施例45
(S)−1−ビフェニル−2−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
DMF(1mL)中の100mg(0.20mmol)の(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB25)、43□L(0.24mmol)の2−フェニル臭化ベンジルの溶液に83mg(0.59mmol)のKCOを加え、混合物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLC(方法H)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.92分;MS(方法F):636[M+H]。
実施例46
(S)−1−(6−メトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
DMF(1.5mL)中の100mg(0.20mmol)の(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB25)、58mg(0.28mmol)の1−クロロメチル−6−メトキシ−ナフタレンの溶液に83mg(0.59mmol)のKCOを加え、混合物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLC(方法H)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.87分;MS(方法F):640[M+H]。
実施例47
(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
DMF(2mL)中の125mg(0.33mmol)の(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸(BB13)、175mg(0.43mmol)のN−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド(BB29)および144μl(0.82mmol)のDIPEAの溶液に148mg(0.46mmol)のTBTUを加え、反応物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLC(方法H)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=6.87分;MS(方法F):734[M+H]。
実施例48
{(3S*,4R*)−4−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
DMF(8mL)中の400mg(1.1mmol)の(3R*,4R*)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸(BB26)、569mg(1.4mmol)のN−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド(BB29)および566μl(3.2mmol)のDIPEAの溶液に438mg(1.4mmol)のTBTUを加え、反応物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLC(方法H)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=6.30分;MS(方法F):725[M+H]。
実施例1−48で使用される構成要素の合成:
(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸(BB1)
工程1
(R)−4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
0℃で、0.47ml(3.68mmol)の4−クロロベンゾイルクロライドを15mlのCHCl中の750mg(3.07mmol)の(R)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル、0.64ml(4.60mmol)のトリエチルアミンおよび19mg(0.15mmol)のDMAPの溶液に加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌する。15mlの1NのHClを加え、相を分離する。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下濃縮する。残渣をSiO(溶離剤 ヘキサン/EtOAc)でクロマトグラフィーに付し、(R)−4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを得る。LC−MS(方法C)Rt=4.040分、M+Na=405.0。
工程2
(R)−4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルトリフルオロアセテート
Figure 2009533463
1.02g(2.66mmol)の(R)−4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル、6.2mlのトリフルオロ酢酸および15mlのCHClの溶液を室温で4時間撹拌する。反応物を真空濃縮し、(R)−4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルトリフルオロアセテートを得る。LC−MS(方法C)Rt=0.485分、M+1=283.1。
工程3
(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
4.0mlのDMF中の353mg(0.89mmol)の(R)−4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルトリフルオロアセテート、154mg(1.07mmol)の(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−酪酸および0.62ml(3.56mmol)のDIPEAの溶液に404mg(1.07mmol)のHBTUを0℃で加える。反応混合物を室温に温め、12時間撹拌する。10mlのEtOAcを加え、有機相を1NのHClで1回および飽和NaHCO(水溶液)で2回洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、真空濃縮する。残渣をSiO(溶離剤 ヘキサン/EtOAc)でクロマトグラフィーに付し、(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを得る。LC−MS(方法C):Rt=4.091分、M+Na=504.0、M+H=482.1。
工程4
(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸
Figure 2009533463
315mg(0.65mmol)の(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを3mlのTHF/MeOH/H2O−混合物(2:1:1)中の36mg(0.85mmol)のLiOH*HOの溶液に加え、反応物を室温で一晩撹拌する。反応物を1NのHClで中和し、真空濃縮し、10mlのEtOAcおよび10mlのHOに取る。相を分離し、水性相をEtOAcで2回抽出する。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮し、(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸を白色固体として得る。LC−MS(方法C)Rt=3.760分、M+Na=490.1、M+H=468.0、M−H=466.1。
(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸(BB2)
工程1
(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルトリフルオロアセテート
Figure 2009533463
679mg(2.78mmol)の(R)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルおよび391mg(2.78mmol)の4−クロロベンズアルデヒドを10mlのCHCl中に溶解し、混合物を30分撹拌する。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(843mg、3.78mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌する。HOを加え、相を分離する。水性相を10mlのCHClで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させる。CHCl−溶液を30mlのトリフルオロ酢酸で処理する。4時間後、反応混合物を真空濃縮し、(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルトリフルオロアセテートを無色油状物として得る。LC−MS(方法C)Rt=0.909分、M+H=269.0。
工程2
(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
5mlのDMF中の395mg(1.03mmol)の(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルトリフルオロアセテート、179mg(1.24mmol)の(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−酪酸および0.72ml(4.13mmol)のDIPEAの溶液に470mg(1.24mmol)のHBTUを0℃で加える。反応混合物を室温に温め、12時間撹拌する。10mlのEtOAcを加え、有機相をHOで1回および飽和NaHCO(水溶液)で2回洗浄する。有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮する。残渣をSiO(溶離剤 ヘキサン/EtOAc)でクロマトグラフィーに付し、(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを得る。LC−MS(方法C)Rt=4.601分、M+H=468.0。
工程3
(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸
Figure 2009533463
240mg(0.51mmol)の(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを2mlのTHF/MeOH/HO−混合物(2:1:1)中の26mg(0.62mmol)のLiOH*HOの溶液に加え、反応物を室温で一晩撹拌する。反応物を1NのHClで中和し、真空濃縮し、10mlのEtOAcおよび10mlのHOに取る。相を分離し、水性相をEtOAcで2回抽出する。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮し、(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸を白色固体として得る。LC−MS(方法C)Rt=3.267分、M+H=454.1、M−H=452.2。
(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(BB3)
工程1
(R)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
1.33g(5.5mmol)の(R)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルおよび1.71g(10.9mmol)の4−クロロフェニルボロン酸を17mlのCHCl中で混合し、次に0.99g(5.5mmol)の酢酸銅、0.4gの4Åの分子篩および0.88ml(10.9mmol)のピリジンを加える。混合物を室温で50時間撹拌し、真空濃縮し、EtOAcに取る。セライト濾過後、反応混合物を真空濃縮する。残渣をSiO(溶離剤 ヘキサン/EtOAc)でクロマトグラフィーに付し、(R)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを得る。LC−MS(方法C)Rt=4.486分、M+H=355.1。
工程2
(R)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルトリフルオロアセテート
Figure 2009533463
1.02g(2.66mmol)の(R)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル、13mlのトリフルオロ酢酸および30mlのCHClの溶液を室温で4時間撹拌する。反応物を真空濃縮し、(R)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルトリフルオロアセテートを得る。LC−MS(方法C)Rt=0.748分、M+1=255.1。
工程3
(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
7mlのDMF中の468mg(1.27mmol)の(R)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルトリフルオロアセテート、220mg(1.52mmol)の(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−酪酸および0.89ml(5.08mmol)のDIPEAの溶液に578mg(1.52mmol)のHBTUを0℃で加える。反応混合物を室温に温め、12時間撹拌する。10mlのEtOAcを加え、有機相をHOで1回および飽和NaHCO(水溶液)で2回洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、真空濃縮する。残渣をSiO(溶離剤 ヘキサン/EtOAc)でクロマトグラフィーに付し、(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを得る。LC−MS(方法C)Rt=4.482分、M+Na=476.0、M+H=454.1。
工程4
(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸
Figure 2009533463
468mg(1.03mmol)の(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを4mlのTHF/MeOH/HO−混合物(2:1:1)中の57mg(1.34mmol)のLiOH*HOの溶液に加え、反応物を室温で一晩撹拌する。反応物を1NのHClで中和し、真空濃縮し、10mlのEtOAcおよび10mlのHOに取る。相を分離し、水性相をEtOAcで2回抽出する。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮し、(R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸を白色固体として得る。LC−MS(方法C)Rt=4.022分、M+H=440.1、M−H=438.1。
(S)−4−アセチル−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸(BB4)
工程1
(S)−4−アセチル−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
0℃で、61μl(0.86mmol)の塩化アセチルを10mlのCHCl中の202mg(0.71mmol)の(S)−4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルトリフルオロアセテート((S)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルから出発して、(R)−4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルトリフルオロアセテートとして類似体型で製造される)および0.22ml(1.57mmol)のトリエチルアミンの溶液に加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌する。10mlのCHClおよび10mlの1NのHClを加え、相を分離する。有機相をNaSOで乾燥させ、真空濃縮する。残渣をSiO(溶離剤 ヘキサン/EtOAc)でクロマトグラフィーに付し、(S)−4−アセチル−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを得る。LC−MS(方法C)Rt=2.735分、M+Na=347.0、M+H=325.1。
工程2
(S)−4−アセチル−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸
Figure 2009533463
220mg(0.68mmol)の(S)−4−アセチル−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを3mlのTHF/MeOH/HO−混合物(2:1:1)中の37mg(0.88mmol)のLiOH*HOの溶液に加え、反応物を室温で一晩撹拌する。反応物を1NのHClで中和し、真空濃縮し、10mlのTHFおよび10mlの塩水に取る。相を分離し、水性相をTHFで2回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、真空濃縮し、(S)−4−アセチル−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸を白色固体として得る。LC−MS(方法C)Rt=1.956分、M+H=311.0、M−H=309.1。
下記化合物はエナンチオマーである(R)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの代わりに(S)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルから出発して、上記類似体化合物と同様の方法で製造する:
(S)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボン酸(BB5)
Figure 2009533463
LC−MS(方法C)Rt=3.710分、M+H−Boc=368.0、M−H=466.1。
(S)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸(BB6)
Figure 2009533463
LC−MS(方法C)Rt=3.167分、M+H=454.1、M−H=452.2。
(S)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−1−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(BB7)
Figure 2009533463
LC−MS(方法C)Rt=4.019分、M+H=440.1、M−H=438.3。
(4R,4aR,8aS)−2−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−デカヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸(BB8)
Figure 2009533463
製造のために、M. Banziger et al., Tetrahedron Asym. 2003, 14, 3469参照。
(4S,4aS,8aR)−オクタヒドロ−イソキノリン−2,4−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル(BB9)
Figure 2009533463
製造のために、M. Banziger et al., Tetrahedron Asym. 2003, 14, 3469参照。
(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸(BB10)
工程1
(3R*,4S*)−1−ベンジル−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
50mLのメタノール中の3g(10.66mmol)の(3R*,4S*)−1−ベンジル−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸(製造のために、R.Achini, Hel.Chim.Acta1981, 64, 2203参照)の溶液を0.5mLの濃硫酸で処理し、還流温度にまで一晩加熱する。反応混合物を濃縮し、EtOAcに取り、水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、真空濃縮し、(3R*,4S*)−1−ベンジル−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルを得る。TLC(95:5 CHCl/EtOH)Rf=0.50;MS(方法F):M+H=296。
工程2
(3R*,4S*)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
50mLのメタノール中の2.84g(9.615mmol)の(3R*,4S*)−1−ベンジル−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルの溶液を0.6gのPd(10%の炭素)とH(1atm)雰囲気下で、RTで反応が完了するまで振盪する。触媒をセライト濾過により除去し、メタノールで洗浄する。濾液を濃縮し、粗物質を分取逆相HPLCにより精製し、(3R*,4S*)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルをそのTFA塩として得る。HPLC(方法D):Rt=3.78分;MS(方法F):M+H=206。
工程3
(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
15mLのCHCl中の0.34g(1.566mmol)のBOC−L−バリンの混合物を0.553g(1.723mmol)のTBTU、次に0.3mLのDIPEAで処理する。15分後、得られた溶液を10mLのCHClおよび0.6mLのDIPEA中の0.5g(1.566mmol)の(3R*,4S*)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルの溶液で処理し、一晩RTで撹拌する。反応混合物を連続して0.05NのHCl、水、および飽和水性NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルを油状物として得る。HPLC(方法D):Rt=5.50分;MS(方法F):M+H=405。
工程4
(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 2009533463
10mLのTHF中の0.6g(1.483mmol)の(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルの溶液をメタノール/水(5mL+5mL)および0.249g(5.932mmol)のLiOHで処理し、RTで16時間撹拌する。反応混合物を濃縮し、EtOAcに取り、0.1NのHClおよび塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸を白色泡状物として得る。HPLC(方法D):Rt=5.05分;MS(方法F):M+H=391。
(3R*,4R*)−4−ベンジル−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−ピロリジン−3−カルボン酸(BB11)
Figure 2009533463
(3R*,4R*)−4−ベンジル−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−ピロリジン−3−カルボン酸を(3R*,4R*)−1,4−ジベンジル−ピロリジン−3−カルボン酸(製造のために WO2006/066896参照)から出発して、(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸に関して記載されている方法にしたがって得る。
HPLC(方法D):Rt=5.13分;MS(方法F):M+1=405。
(3R*,4R*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸(BB12)
工程1
3−{[(E)−3−(4−クロロ−フェニル)−アリル]−メチル−アミノ}−プロピオニトリル
Figure 2009533463
20LのDCM中の0.84kg(10mol)の3−メチルアミノ−プロピオニトリル、0.18kg(0.5mol)のベンジル−トリ−(n−ブチル)アンモニウムブロマイドおよび10Lの2Nの水酸化ナトリウム水溶液の混合物に10LのDCM中の2.32kg(10mol)の1−((E)−3−ブロモ−プロペニル)−4−クロロ−ベンゼン(製造のために、例えば:M. Mori, S. Watanuki, J. Chem. Soc. Chem. Commun. 1992, 15, 1082-1084参照)の溶液を加え、得られた混合物をrtで一晩撹拌する。有機層を分離し、10Lの水で2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしで次の工程で使用する。
TLC(トルエン/エタノール/アンモニア 84:15:1)Rf=0.5。
工程2
(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−メチル−ピロリジン−3−カルボニトリル
Figure 2009533463
0.21kg(7mol)のNaH(80%鉱油中)にN雰囲気下で6LのHMPAを加え、混合物を0℃に冷却する。6LのHMPA中の1.5kg(6.4mol)の3−{[(E)−3−(4−クロロ−フェニル)−アリル]−メチル−アミノ}−プロピオニトリルの混合物を加え、混合物をrtに一晩温め、0.51kgのAcOHを加える(発熱!)。10Lの水および15Lのトルエンを加え、水性層を7Lのトルエンで2回抽出する。合わせた有機層を5Lの水で2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮し、表題化合物を得る。この残渣を3LのMeOHに取り、1.5LのMeOH中の0.77kg(6mol)のシュウ酸二水和物の溶液を50℃で加え、得られた混合物を35℃に冷却する。6LのEtOを加え、混合物を一晩で−5℃に冷却し、遠心し、濾過し、乾燥させ、表題化合物をシュウ酸塩として得る。この塩を水およびトルエンの混合物に溶解し、pHをNHOH(25%)を使用して10に調節し、層を分離する。水性層をトルエンで2回抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮し、表題化合物を得る。
TLC(トルエン/エタノール/アンモニア 84:15:1)Rf=0.3
工程3
(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 2009533463
0.93kg(4モル)の(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−メチル−ピロリジン−3−カルボニトリル、1.2Lの濃HCl、1.2Lの水および3.6Lの酢酸の混合物を20時間撹拌する。溶液に、炭を70℃の温度で加え、得られた混合物をさらに70℃で撹拌し、セライトパッドで濾過する。濾液を減圧下濃縮し、残渣を8Lの水に50℃で溶解し、rtに冷却し、pH9に調節する。混合物を1.5LのDCMで3回抽出し、水性層を今回、pH6に調節し、それを減圧下濃縮する。残渣を1Lのトルエン/EtOH 1/1で2回トリチュレートし、再び濃縮する。この残渣に1Lのトルエン/EtOH 1/1を2回加え、得られた混合物を再び濃縮する。残渣を8LのEtOHで50℃でトリチュレートし、濾過し、さらなる1.5LのEtOHで洗浄する。濾液を2Lの容量に濃縮し、再び濾過し、最後に減圧下濃縮し、1LのEtOHに溶解する油状物を得る。この混合物に1.5LのEtOを滴下し、得られた混合物を15分還流し、表題化合物を沈殿させる。混合物を0℃に冷却し、濾過し、固体生成物を乾燥させ、表題化合物を得る。
TLC(DCM/EtOH/アンモニア 50:45:5)Rf=0.35
工程4
(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
この工程は(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸の合成において記載されているとおりに実施する。TLC(CHCl/EtOH 95:5)Rf=0.17;MS(方法F):M+H=268。
工程5
(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
50mLの1,2−ジクロロエタン中の2.67g(9.972mmol)の(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルの溶液を1.069g(4.986mmol)のProtonSpongeで処理し、0℃に冷却し、2.851g(19.944mmol)の1−クロロギ酸クロロエチルで処理し、RTまで温める。反応混合物を還流温度まで30分加熱し、1/3容量に濃縮し、50mLのメタノールで処理し、還流温度まで15分加熱し、真空濃縮する。残渣をSiOクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc/MeOH 95:5(0.5%のNHOHを有する))に付し、(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルを油状物として得る。TLC(EtOAc/MeOH 95:5(0.5%のNHOHを有する))Rf=0.10;MS(方法F):M+H=254。
工程6
(3R*,4R*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
この工程は(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸の合成において記載されているとおりに実施する。HPLC(方法D):Rt=5.78分;MS(方法F):M+H=453。
工程7
(3R*,4R*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 2009533463
この工程は(3R*,4S*)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸の合成において記載されているとおりに実施する。HPLC(方法D):Rt=5.33分;MS(方法F):M+H=439。
(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸(BB13)
工程1
(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
DMF(2mL)中の280mg(1.10mmol)の(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルおよび292mg(1.66mmol)の1−クロロメチル−ナフタレンの溶液に462mg(3.3mmol)のKCOを加え、混合物を3時間RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣をFC(シリカゲル、溶離剤:ヘキサン/EtOAc 4:1−>ヘキサン/MeOH 9:1)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.89分;MS(方法F):394[M+H]。
工程2
(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 2009533463
THF/MeOH/HO(10mL、2:1:1)中の250mg(0.64mmol)の(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルの溶液に108mg(2.54mmol)のLiOHをRTで加え、反応物を一晩撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣をさらなる精製なしで使用する。HPLC(方法D)Rt=5.51分;MS(方法F):380[M+H]。
(3R*,4R*)−1−アセチル−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸(BB14)
工程1
(3R*,4R*)−1−アセチル−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
15mLのCHCl中の0.6g(2.365mmol)の(3R*,4R*)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルの溶液を1.215mL(7.095mmol)のDIPEAで処理し、0℃に冷却し、5mLのCHCl中の0.252mL(3.547mmol)の塩化アセチルの溶液で処理する。反応混合物を0℃で5分、RTで1時間撹拌し、次に飽和水性NaHCOおよび塩水で洗浄する。有機相をNaSOで乾燥させ、真空濃縮し、(3R*,4R*)−1−アセチル−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルを油状物として得る。HPLC(方法D):Rt=2.64分;LC−MS(方法F):M+H=296。
工程2
(3R*,4R*)−1−アセチル−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 2009533463
この工程は記されているとおりに実施する。HPLC(方法D):Rt=4.62分;MS(方法F):M+H=282。
(3R*,4R*)−4−ベンジル−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−ピロリジン−3−カルボン酸(BB15)
Figure 2009533463
(3R*,4R*)−4−ベンジル−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−ピロリジン−3−カルボン酸を上記方法にしたがって(3R*,4S*)−4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(製造のため、WO2001/029032参照)から得る。HPLC(方法D):Rt=5.23分;MS(方法F):M+H=423。
(3R,4R)−4−フェネチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(BB16)
工程1
(3R,4R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
274mg(1.76mmol)のTEMPOを80mlのMeCNおよび60mlのリン酸バッファー(pH6.7、0.67M)中の7.6g(22.0mmol)の(3R,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル((3R,4R)−3,4−ビス−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、WO2006/100036に記載されている類似体方法で合成される)の混合物に加える。混合物を35℃に加熱し、同時に、23mlのHO中の5.22g(46.2mmol)のNaClOの溶液および14mlのHO中の427μl(0.66mmol)のNaOCl(HO中の11.5%)の溶液を30分にわたって加える。反応物を35℃で3時間撹拌する。室温に冷却後、反応物を1NのHClでpH3に酸性化し、EtOAcで3回抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発乾燥させる。残渣をSiOのクロマトグラフィー(溶離剤 シクロヘキサン/EtOAc)に付し、(3R,4R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルを無色油状物として得る。LC−MS(方法C)Rt=4.574分;M+Na=382.1、M−H=358.1.
工程2
(3R,4R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
13mlの(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中の2M)を26mlのMeOHおよび26mlのベンゼン中の4.8g(13.4mmol)の(3R,4R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルの溶液に滴下する。反応物を1時間室温で撹拌し、次に蒸発乾燥させ、(3R,4R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを得、これをさらなる精製なしで使用する。LC−MS(方法C)Rt=5.075分;M+Na=396.2。
工程3
(3R,4R)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
50mlのピリジン中の4.32g(11.6mmol)の(3R,4R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの溶液にピリジン中の7.0mlのHF(70%のHF、30%のピリジン)を加え、混合物を一晩撹拌する。HOを加え、反応物をEtOAcに2回抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させる。残渣をSiOのクロマトグラフィー(溶離剤 シクロヘキサン/EtOAc)に付し、(3R,4R)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを黄色がかった油状物として得る。LC−MS(方法C)Rt=2.822分;M+Na=282.2。
工程4
(3R,4R)−4−ホルミル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
30mlのCHClおよび0.23mlのHO中の2.98g(11.5mmol)の(3R,4R)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルのよく撹拌された溶液に5.53g(12.6mmol)のデスマーチン−ペルヨージナンを加える。混合物を激しく2時間撹拌し、次にEtOで希釈する。次に濃縮し、EtOに取る、10%のNa水溶液/飽和水性NaHCO(1:1 v/v)、HOおよび塩水で洗浄する。エーテル相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させ、(3R,4R)−4−ホルミル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを黄色がかった油状物として得る。LC−MS(方法C):Rt=2.640分;M+H−Boc=158.0。
工程5
(3R,4R)−4−((E)−スチリル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルおよび(3R,4R)−4−((Z)−スチリル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
13mlの無水THF中の0.88g(1.94mmol)のベンジルトリフェニルホスホニウムブロマイドに1.28ml(2.0mmol)のn−BuLi(ヘキサン中の1.6M)を0℃で滴下し、混合物をその温度で30分撹拌する。3mlのTHF中の0.5g(1.94mmol)の(3R,4R)−4−ホルミル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを滴下し、溶液を30分0℃でおよび3時間室温で撹拌する。飽和NHCl水溶液、次にEtOAcを加え、相を分離する。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させる。残渣をSiOのクロマトグラフィー(溶離剤シクロヘキサン/EtOAc 100/0から50/50)に付し、(3R,4R)−4−(スチリル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルをE/Z−異性体の混合物として黄色油状物として得る。HPLC(方法D):Rt=3.927分;MS(方法F):M+Na=354.0)。
工程6
(3R,4R)−4−フェネチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
5mlのEtOH中の130mg(0.39mmol)の(3R,4R)−4−(スチリル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(E/Z−異性体の混合物)、2.1mgのPd/C(10%、Engelhardt)の混合物をH雰囲気下で一晩撹拌する。Nでパージ後、反応物をセライトを介して濾過し、蒸発乾燥させ、(3R,4R)−4−フェネチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを黄色油状物として得、これをさらなる精製なしで使用する。HPLC(方法D):Rt=3.945分;MS(方法F):M+Na=356.1。
工程7
(3R,4R)−4−フェネチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
1.8mlの1NのKOHおよび3.6mlのEtOH中の110mg(0.33mmol)の(3R,4R)−4−フェネチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルの混合物を50℃で1時間撹拌する。反応物を1NのHClでpH3にし、CHClへ2回抽出する。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させ、(3R,4R)−4−フェネチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルを得、これをさらなる精製なしで使用する.LC−MS(方法C):Rt=4.020分;M−H=318.1。
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(BB17)
工程1
(3R,4R)−4−((E)−2−ナフタレン−1−イル−ビニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルおよび(3R,4R)−4−((Z)−2−ナフタレン−1−イル−ビニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−ビニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(E/Z−異性体の混合物)は、800mg(3.11mmol)の(3R,4R)−4−ホルミル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルおよび1.42g(3.11mmol)のナフタレン−1−イルメチル−トリフェニル−ホスホニウムクロライドから出発して、(3R,4R)−4−(スチリル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(E/Z−異性体の混合物)の類似方法で製造する。HPLC(方法D):Rt=4.662分、MS(方法F):M+H−Boc=282.0)
工程2
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
30mlのCHCl中の760mg(1.99mmol)の(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−ビニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(E/Z−異性体の混合物)、4.64g(23.9mmol)カリウムジアゾジカルボキシレートの混合物を還流温度に加熱し、20mlのAcOH(10mmol、CHCl中の0.5M)を加える。反応物を72時間還流し、1NのHClで抽出する。水性相をCHClで抽出し、合わせた有機相を飽和水性NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させる。残渣を分取逆相HPLCクロマトグラフィー(CHCN、HO、HCOH)に付し、(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを無色油状物として得る。HPLC(方法D):Rt=4.281分、MS(方法F):M+H−Boc=282.0。
工程3
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルは、370mg(0.97mmol)の(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルから出発して、(3R,4R)−4−フェネチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルと類似方法で製造する。HPLC(方法D):Rt=3.833分;MS(方法F):M−H=368.2。
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(BB18)
工程1
(3R,4R)−4−((E)−2−ナフタレン−2−イル−ビニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルおよび(3R,4R)−4−((Z)−2−ナフタレン−2−イル−ビニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−2−イル−ビニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(E/Z−異性体の混合物)は、500mg(1.93mmol)の(3R,4R)−4−ホルミル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルおよび0.97g(1.94mmol)のナフタレン−2−イルメチル−トリフェニル−ホスホニウムクロライドから出発して、(3R,4R)−4−(スチリル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(E/Z−異性体の混合物)と類似方法で製造する。HPLC(方法D):Rt=4.307分、MS(方法F):M+Na=404.1。
工程2
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2009533463
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルは、380mg(1.00mmol)の(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−2−イル−ビニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(E/Z−異性体の混合物)および4.64g(23.9mmol)のカリウムジアゾジカルボキシレートから出発して、(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルと類似方法で製造する。HPLC(方法D):Rt=4.297分、MS(方法F):M+Na=406.1、M+H−Boc=284.1。
工程3
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルは、335mg(0.87mmol)の(3R,4R)−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルから出発して、(3R,4R)−4−フェネチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルと類似方法で製造する。HPLC(方法D):Rt=3.844分、MS(方法F):M+H−Boc=270.0、M−H=368.2。
(3R*,4S*)−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(BB19)
Figure 2009533463
3mLのTHF中の0.333g(0.976mmol)の(3R*,4S*)−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルの溶液に1.5mLの水および0.4mLの10%のNaOH、次に0.224g(1.025mmol)のBOCOを加える。RTで3時間後、反応混合物を水に取り、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。得られた残渣を分取逆相HPLCで精製し、(3R*,4S*)−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルを得る。HPLC(方法D):Rt=5.62分;MS(方法F):M−H=426。
(1R,2S,4R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸(BB20)
工程1
(1R,2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチレン−シクロペンタンカルボン酸
Figure 2009533463
20mlのジオキサン/HO(3:1 v/v)中の0.79g(5.60mmol)の(1R,2S)−2−アミノ−4−メチレン−シクロペンタンカルボン酸(製造のために、J. Mittendorf et al., Synthesis 2003, 136、参照)および1.95ml(14.0mmol)のトリエチルアミンの溶液に1.22g(5.60mmol)のBocOを加える。反応混合物を一晩撹拌し、蒸発乾燥させ、粗(1R,2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチレン−シクロペンタンカルボン酸を薄い黄色油状物として得、これをさらなる精製なしで使用する。LC−MS(方法C):Rt=2.88分、M+Na=264.2、M−H=240.1。
工程2
(1R,2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロペンタンカルボン酸
Figure 2009533463
オゾンで50mlのMeOH中の1.32g(5.5mmol)の(1R,2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチレン−シクロペンタンカルボン酸の溶液を−78℃で青色が持続するまでバブリングする。次にアルゴンで溶液を無色になるまでバブリングする。2.01ml(27.4mmol)の硫化ジメチルをゆっくり−78℃で加え、反応物をその温度で1時間撹拌し、次に室温に一晩温める。反応物を蒸発乾燥させ、残渣をEtOAcおよび1NのNaOHに取る。相を分離し、水性相を1NのHClでpH3に酸性化する。EtOAcで2回抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させ、(1R,2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロペンタンカルボン酸を白色泡状物として得、これをさらなる精製なしで使用する。LC−MS(方法C):Rt=0.992分、M+Na=266.1、M−H=242.2。
工程3
(1R,2S,4S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボン酸
Figure 2009533463
30mlのMeOH中の1.34g(5.51mmol)の(1R,2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロペンタンカルボン酸の溶液にゆっくり、326mg(8.26mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ加え、反応混合物を一晩撹拌する。EtOAcおよび1NのHClを加え、相を分離する。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させ、(1R,2S,4S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボン酸を白色泡状物を得、これをさらなる精製なしで使用する。LC−MS(方法C):Rt=1.092分、M+Na=268.1、M−H=244.1。
工程4
(1R,2S,4S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
1.6mlのMeOHおよび1.6mlのベンゼン中の200mg(0.815mmol)の(1R,2S,4S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボン酸の溶液に0.82ml(1.6mmol)の(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中の2M)を滴下し、反応物を1時間室温で撹拌する。反応混合物を蒸発乾燥させ、(1R,2S,4S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルを白色固体として得、これをさらなる精製なしで使用する。LC−MS(方法C):Rt=2.468分、M+Na=282.0。
工程5
(1R,2S,4R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
60mlの無水THF中の816mg(3.15mmol)の(1R,2S,4S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル、1.19g(4.72mmol)の7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−オール(製造のために: N. Goudreau et al., J. Org. Chem. 2004, 69, 6185、参照)および2.12g(7.87mmol)のトリフェニルホスフィンの溶液に1.62ml(7.87mmol)のジイソプロピルアゾジカルボキシレートを0℃で滴下する。反応混合物をゆっくり室温にし、次に72時間撹拌する。EtOAcおよび飽和NaHCO水溶液を加え、相を分離する。有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させる。残渣を分取逆相HPLCクロマトグラフィー(CHCN、HO、HCOH)に付し、(1R,2S,4R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルを白色固体として得る。HPLC(方法D):Rt=3.023分、MS(方法F):M+H=493.1、M−H=491.1。
工程6
(1R,2S,4R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸
Figure 2009533463
41mg(0.974mmol)のLiOH*HOを30mlのTHF/MeOH/HO(3:1:1v/v/v)中の400mg(0.812mmol)の(1R,2S,4R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルの溶液に0℃で加える。反応混合物をゆっくり室温にし、撹拌を一晩続ける。1NのHClおよびEtOAcを加え、相を分離する。有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾燥させる。残渣を分取逆相HPLCクロマトグラフィー(CHCN、HO、HCOH)に付し、(1R,2S,4R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸を白色固体として得る。HPLC(方法D):Rt=1.245分、MS(方法F):M+H=479.2、M−H=477.0。
(1R,2S,4R)−2−アミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB21)
Figure 2009533463
0.5mLのジオキサン中の56mg(0.073mmol)の[(1S,2R,4R)−2−[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例38参照)の溶液にRTで3mLのHCl(ジオキサン中の4N)を加える。RTで2時間後、溶媒を真空除去し、残渣をさらなる精製なしで使用する。HPLC(方法D)Rt=5.23分;MS(方法F):666[M+H]。
塩酸(1R,2S,4R)−2−アミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB22)
Figure 2009533463
2mlのHCl(ジオキサン中の4M)および4mlのジオキサン中の42mg(0.050mmol)の[(1S,2R,4R)−2−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例37参照)の混合物を2時間室温で撹拌する。蒸発乾燥させ、塩酸(1R,2S,4R)−2−アミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミドをオフホワイト色の固体として得る。LC−MS(方法C):Rt=2.734分、M−H=730.9。
(1R,2S,4S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸(BB23)
Figure 2009533463
4mLのDMSO中の182mg(0.74mmol)の(1R,2S,4S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボン酸の溶液に229mg(2.0mmol)のカリウムtert−ブチレートを加え、混合物を90分RTで撹拌する。200mg(0.74mmol)の4−クロロ−7−メトキシ−2−フェニル−キノリン(製造のため、WO2003/99316参照)を45分にわたって3回に分けて加え、撹拌をRTで一晩続ける。反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣をSiOのFC(溶離剤 DCM−>DCM/MeOH 19:1−>1:1)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.19分;MS(方法F):479[M+H]。
(1R,2S,4S)−2−アミノ−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンタンカルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニル−アミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB24)
Figure 2009533463
0.5mLのジオキサン中の19mg(0.023mmol)の[(1S,2R,4S)−2−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの溶液にRTで3mLのHCl(ジオキサン中の4N)を加える。RTで2時間後、溶媒を真空除去し、残渣をさらなる精製なしで使用する。HPLC(方法D)Rt=5.45分;MS(方法F):733[M+H]。
(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノ−カルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(BB25)
工程1
(S)−3−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
DMF(40mL)中の350mg(1.63mmol)の(S)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル、665mg(1.63mmol)のN−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミドおよび0.85mL(4.9mmol)のDIPEAの溶液に627mg(1.95mmol)のTBTUを加え、反応物を一晩RTで撹拌する。反応物をEtOAcおよび0.1NのHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣を分取逆相HPLC(方法H)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法D)Rt=5.79分;MS(方法F):568[M−H]。
工程2
(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノ−カルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
20mLのジオキサン中の669mg(1.2mmol)の(S)−3−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液にRTで5mLのHCl(ジオキサン中の4N)を加える。RTで3時間後、溶媒を真空除去し、残渣をさらなる精製なしで使用する。HPLC(方法D)Rt=5.14分;MS(方法F):470[M+H]。
(3R*,4S*)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸(BB26)
工程1
(3R*,4R*)−1−ベンジル−ピロリジン−3,4−ジカルボン酸モノメチルエステル
Figure 2009533463
DCM(150mL)中の12.0g(90mmol)のモノメチルフマレートおよび26.6g(107mmol)のN−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリル)−ベンジルアミンの懸濁液にTFA(150mL)を加え、反応物をRTで一晩撹拌する。溶媒を真空除去し、残渣をさらなる精製なしで使用する。MS(方法F):264[M+H]。
工程2
(3R*,4S*)−1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
トルエン(150mL)中の27g(89mmol)の(3R*,4R*)−1−ベンジル−ピロリジン−3,4−ジカルボン酸モノメチルエステルおよび12.4mL(89mmol)のNEtの溶液に19.3mL(89mmol)のDPPAを10分以内に加える。反応物をゆっくり90℃に加熱し、ガス放出停止後(〜15分)、30mL(390mmol)のtert−ブタノールを加え、反応物を90℃で6時間撹拌する。RTに冷却後、溶媒を真空除去し、残渣をFC(シリカゲル、溶離剤:ヘキサン/EtOAc 4:1)により精製し、表題化合物を得る。MS(方法F):335[M+H]。
工程3
(3R*,4S*)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
MeOH(50mL)中の2g(5.6mmol)の(3R*,4S*)−1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルおよび10%のPd炭(250mg)の懸濁液をH雰囲気下で2時間RTで撹拌する。反応物を濾過し、MeOHで洗浄し、濾液を濃縮し、真空乾燥させ、表題化合物を得、これをさらなる精製なしで使用する。MS(方法F):245[M+H]。
工程4
(3R*,4S*)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
DCM(25mL)中の1.37g(5.6mmol)の(3R*,4S*)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルおよび2.1mL(14mmol)の1−クロロメチル−ナフタレンの溶液に1.2mL(16.8mmol)のピリジンを加え、混合物をRTで一晩撹拌する。溶媒を真空除去し、残渣をFC(シリカゲル、溶離剤:ヘキサン/EtOAc 9:1)により精製し、表題化合物を得る。HPLC(方法G)Rt=3.94分;MS(方法F):385[M+H]。
工程5
(3R*,4S*)−4−アミノ−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 2009533463
37%のHCl水溶液(20mL)中の950mg(2.5mmol)の(3R*,4S*)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルの溶液を1時間RTおよび2時間80℃で撹拌する。RTに冷却後、溶媒を真空除去し、残渣をさらなる精製なしで使用する。MS(方法F):271[M+H]。
工程6
(3R*,4S*)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 2009533463
ジオキサン/HO(5mL、3:1)中の990mg(2.5mmol)の(3R*,4S*)−4−アミノ−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸、596mg(2.7mmol)の(BOC)Oおよび1.04mL(7.4mmol)のNEtの溶液を一晩RTで撹拌する。反応物を0.1NのHClで酸性化し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去する。残渣をさらなる精製なしで使用する.MS(方法F):371[M+H]。
[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(塩酸塩)(BB27)
工程1
[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
200mLのTHF中の8.3g(37mmol)の(1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパン−カルボン酸および9.0g(55mmol)のCDIの混合物を1時間還流し、RTに冷却し、8.6g(44mmol)の1H−インドール−7−スルホン酸アミド(US468300、1987年7月に記載されているとおりに製造された)および8.3mL(55mmol)のDBUを加える。混合物をRTで一晩撹拌し、EtOAcで希釈し、NaHCO水溶液で3回洗浄する。合わせた水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下濃縮する。残渣をFC(シリカゲル、溶離剤:DCM/MeOH 19:1)により精製し、表題化合物を得る。TLC(ヘキサン/EtOAc 1:1):Rf=0.52;LC−MS(方法C):Rt=3.803、M+H=404.2。
工程2
[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(塩酸塩)
Figure 2009533463
38mLのジオキサン中の8.2g(20mmol)の[(1R,2S)−1−(1H−インドール−7−スルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび38mLのHCl(ジオキサン中の4M)の混合物をRTで1.5時間撹拌する。混合物を減圧下濃縮し、DCMと共蒸発させ、表題化合物を得る。LC−MS(方法C):Rt=1.025、M+H=304.1。
塩酸N−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−2−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド(BB28)
工程1
(2−スルファモイル−フェニル)−カルバミン酸2−トリメチルシラニル−エチルエステル
Figure 2009533463
150mLのジオキサンおよび150mLのHOの混合物中の27.0g(0.157mol)の2−アミノベンゼンスルホンアミドおよび17.0g(0.160mol)のNaCOの溶液に50mLのジオキサン中の28.9g(0.160mol)のTeoc−Clの溶液を0℃で加え、得られた混合物を18時間RTで撹拌する。200mLの1NのHClおよび300mLのエーテルを加える。有機相を分離し、水性相を300mLのEtOそれぞれで2回抽出する。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮する。残渣をSiOのクロマトグラフィー(溶離剤ヘキサン/EtOAc 6:1からヘキサン/EtOAc 2:1)に付し、(2−スルファモイル−フェニル)−カルバミン酸2−トリメチルシラニル−エチルエステルを白色固体として得る。LC−MS(方法C):Rt=4.13分;M+Na=339.0、M−1=315.1。
工程2
[2−[((1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−スルファモイル]−フェニル]−カルバミン酸2−トリメチルシラニル−エチルエステル
Figure 2009533463
120mLのTHF中の8.6g(37.8mmol)の(1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸の溶液に9.69g(56.8mmol)のCDIを加え、混合物を70℃で2時間撹拌する。混合物をRTに冷却し、12.8g(40.5mmol)の(2−スルファモイル−フェニル)−カルバミン酸2−トリメチルシラニル−エチルエステルおよび8.6mL(56.8mmol)のDBUを加える。反応混合物をRTで12時間撹拌する。400mLのEtOAcを加え、混合物を150mLの0.5NのHClそれぞれで2回洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、真空濃縮する。残渣をSiOのクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc6:1からEtOAc)に付し、[2−[((1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−スルファモイル]−フェニル]−カルバミン酸2−トリメチルシラニル−エチルエステルを無色油状物として得る。LC−MS(方法C):Rt=4.97分;M+Na=548.2、M−1=524.2。
工程3
[(1R,2S)−1−(2−アミノ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
150mLのアセトニトリル中の10g(19.0mmol)の[2−[((1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−スルファモイル]−フェニル]−カルバミン酸2−トリメチルシラニル−エチルエステルおよび8.5g(57.1mmol)のフッ化テトラエチルアンモニウムの混合物を90℃で1.5時間撹拌する。反応混合物を真空濃縮し、残渣をSiOのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 98:2から9:1)に付し、[(1R,2S)−1−(2−アミノ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得る。LC−MS(方法C)Rt=3.75分;M+Na=404.0、M−1=380.0。
工程4
[(1R,2S)−1−(2−メチルアミノ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
178μl(2.83mmol)ヨウ化メチルを30mlのDMF中の1.08g(2.83mmol)の[(1R,2S)−1−(2−アミノ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび435mgのKCO(3.11mmol)の混合物に加える。1時間撹拌後、反応混合物を真空濃縮し、残渣を分取逆相HPLCクロマトグラフィー(CHCN、HO、HCOH)に付し、[(1R,2S)−1−(2−メチルアミノ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得る。LC−MS(方法C)Rt=4.025;M+H=396.0。
工程5
塩酸N−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−2−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009533463
3.5mlのHCl(ジオキサン中の4M)および3.5mlのジオキサン中の558mg(1.41mmol)の[(1R,2S)−1−(2−メチルアミノ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、塩酸N−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−2−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミドを黄色がかった固体として得る。HPLC(方法E)Rt=0.952分;LC−MS(方法C)Rt=0.870;M+H=296.0。
N−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド(BB29)
工程1
1−ベンジルオキシ−3−ブロモ−ベンゼン
Figure 2009533463
3−ブロモフェノール(19g)およびアセトン(200ml)中の臭化ベンジル(15.7ml)を炭酸カリウム(60.1g)で処理し、反応混合物をRTで72時間処理する。反応物を濾過し、濾過ケーキをアセトンで洗浄する。濾液を濃縮し、SiOゲルクロマトグラフィー(溶離剤 ヘキサン/酢酸エチル 96:4)を介して精製し、1−ベンジルオキシ−3−ブロモベンゼンを白色固体として得る。
工程2
3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009533463
EtO(375ml)中の1−ベンジルオキシ−3−ブロモベンゼン(28.3g)の溶液を−70℃に冷却し、TMEDA(19.2ml)およびヘキサン中のn−BuLi(1.6M、79ml)で処理した。溶液を−70℃で1時間撹拌し、EtO(375ml)中のSO(54.4g)の冷却した溶液(−70℃)に移す。混合物を−70℃で15分保持し、次に室温に1時間にわたって温める。溶媒を蒸発させ、残渣をリン酸ナトリウム水溶液(1M、750ml、pH6)に懸濁する。EtOAc(500ml)を加え、溶液を0℃に冷却する。N−クロロスクシンイミド(43.5g)をゆっくり加え、pHをNaPOの添加によりpH6に再調節する。反応混合物を激しく1時間撹拌する。相を分離し、水相をEtOAcで2回抽出する。合わせた有機相をHOおよび塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、黄色がかった油状物として得る。残渣をジオキサン(400ml)に溶解し、HO中のNH(28%、200ml)を加える。反応混合物を12時間撹拌し、次に濃縮し、乾燥させる。残渣をSiOゲルのクロマトグラフィー(溶離剤 ヘキサン/EtOAc 4:1から3:7)に付し、19.5gの3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミドを白色粉末として得る。MS(方法F):M−H=262。
工程3
[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009533463
THF(10ml)中の(1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸(700mg)の溶液をカルボニルジイミダゾール(789mg)で処理し、反応混合物を65℃で30分処理する。混合物をRTに冷却し、3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド(1.05g)およびDBU(0.697ml)を加える。溶液をRTで12時間撹拌する。反応混合物をEtOAcに取り、0.1MのHCl(水溶液)、NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をSiOゲルのクロマトグラフィー(溶離剤 ヘキサン/EtOAc7:3からEtOAc、次にEtOAc/MeOH 9:1)に付し、[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得る。MS(方法F):M+H=473。
工程4
N−((1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009533463
ジオキサン(5ml)中の[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(850mg)の溶液をジオキサン中のHCl(4M、10ml)で処理し、RTで4時間撹拌する。反応混合物を蒸発させ、塩酸N−((1R、2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミドを得る。MS(方法F):M+H=373。
実施例49:
ピラジン−2−カルボン酸((S)−{(S)−1−[(R)−3−(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル}−シクロヘキシル−メチル)−アミド
Figure 2009533463
工程A:(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
R−4N−Boc−ピペラジン2−カルボン酸メチルエステル(679.4mg、2.78mmol)および4−クロロベンズアルデヒド(390.94mg、2.78mmol)をジクロロメタン(10ml)中に30分で混合する。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(800mg、3.77mmol)を加える。混合物を室温で16時間処理する。水を加える。水性層をジクロロメタンで2回(30mL×2)で抽出する。ジクロロメタン溶液をトリフルオロ酢酸(30ml)で処理する。4時間後、溶媒を蒸発させ、水に再溶解する。水溶液をKCO(固体)を加えることにより塩基性化する。水溶液をEtOAcで3回抽出する。有機層をNaSOで乾燥させる。生成物は無色油状物(748mg、100%)であり、溶媒除去後、乾燥させる。実測値m/zES+=269
工程B:(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−4−((S)−2−{(S)−2−シクロヘキシル−2−[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
(S)−2−{(S)−2−シクロヘキシル−2−[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−酪酸(268mg、0.71mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液を1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(160mg、0.77mmol)および7−アザ−1−ヒドロキシ(96.9mg、0.71mmol)で処理する。30分撹拌後、反応混合物を(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル(174mg、0.65mmol)のTHF溶液(5ml)で処理する。反応混合物を室温で16時間撹拌する。白色固体を濾過により除去する。濾液を真空濃縮し、残渣を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(2%−100%のEtOAc/ヘキサン)により精製する。生成物を無色油状物(369mg)として得る。測定値m/zES+=627
工程C:(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−4−((S)−2−{(S)−2−シクロヘキシル−2−[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−2−カルボン酸
Figure 2009533463
THF/HO(10ml/4ml)中の化合物(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−4−((S)−2−{(S)−2−シクロヘキシル−2−[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル(369mg、0.589mmol)の溶液にリチウムヒドロキシド(hydroxy)(53mg、1.26mmol)を加える。混合物を室温で16時間撹拌する。溶液を1NのHClにより酸性化する。水性層をEtOAcにより抽出する。NaSOで乾燥させる。生成物を白色固体(390mg)として得、溶媒を除去後、乾燥させる。測定値m/z ES+=613
工程D:ピラジン−2−カルボン酸((S)−{(S)−1−[(R)−3−(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル}−シクロヘキシル−メチル)−アミド
Figure 2009533463
(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−4−((S)−2−{(S)−2−シクロヘキシル−2−[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−2−カルボン酸(62.72mg、0.1mmol)、塩酸1−エチル−3−(3’−(ジメチルアミノ)プロピル)カルボジイミド(28.65、0.15mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(20.26mg、0.15mmol)をCHCl/DMF(3mL/3mL)中で混合する。N−メチルモルホリン(0.04ml、0.36mmol)を加える。混合物を16時間撹拌する。Biotage 2%−100% EtOAc/ヘキサン、次に2%−10% MeOH/ヘキサンにより精製する。生成物を無色油状物として50mg得る。測定値m/z ES+=766
工程E:ピラジン−2−カルボン酸((S)−{(S)−1−[(R)−3−(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル}−シクロヘキシル−メチル)−アミド
Figure 2009533463
ピラジン−2−カルボン酸((S)−{(S)−1−[(R)−3−(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−4−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル}−シクロヘキシル−メチル)−アミド(50mg、0.065mmol)のジクロロメタン溶液(5mL)にデスマーチンペルヨージナン(49.96mg、0.12mmol)を加える。反応物を室温で1時間撹拌し、10%のNaSO(10ml)で20分でクエンチする。得られた混合物をEtOAcで抽出する。得られた残渣をBiotage 2%−100% EtOAc/ヘキサン、次に2%−20% MeOH/EtOAcにより精製する。生成物を白色固体(25.9mg)として得る。測定値m/z ES+=764
実施例50
ピラジン−2−カルボン酸((S)−{(S)−1−[(R)−3−(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル)−4−(4−クロロフェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル}−シクロヘキシル−メチル)−アミド
Figure 2009533463
表題化合物を下記(トリフルオロ酢酸での処理および炭酸ナトリウムでの塩基性化後)で製造されるとおりの(R)−1−(4−クロロフェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを(R)−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルの代わりに使用する、実施例49の処理により製造する。
Figure 2009533463
(R)−1−(4−クロロフェニル)−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル
R−4N−Boc−ピペラジン2−カルボン酸メチルエステル(4.0gms、16.4mmol)および4−クロロフェニルボロン酸(5.0gms、32.8mmol)をジクロロメタン(50ml)中で混合し、次に酢酸銅(3.0gms、16.4mmol)、4Åの分子篩(1gm)およびピリジン(3.28ml、32.8mmol)を加える。混合物を室温で50時間撹拌する。反応混合物をすぐに真空濃縮し、酢酸エチルで希釈し、セライトを介して濾過する。有機濾液を濃縮し、残った残渣をヘキサンおよび酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、860mgを白色固体として得る。
実施例51
(3S,4R)−1−[(S)−2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチル)−アミド
Figure 2009533463
工程A:(2S,3R)−3−(4−クロロ−フェニル)−2−メチルアミノメチル−酪酸メチルエステル
Figure 2009533463
2MのTMSジアゾメタン溶液(370μl、0.75mmol)を2mlのトルエンおよび1mlのメタノール中の1(200mg、0.613mmol)の溶液に室温で加える。透明な溶液を観察する。反応物をLCMS分析により出発物質の完全な変換を確認するまで撹拌する。反応物を真空濃縮し、所望の生成物を無色油状物として得る。粗生成物にジオキサン中の5mlの4MのHClを加え、4時間室温で密封反応バイアル中で撹拌する。出発物質の完全な変換を観察し、反応物を真空濃縮し、139mgの所望の2を白色固体として得る。測定値m/z ES+=240.2
工程B:(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸
Figure 2009533463
Boc無水物(1.84g、8.38mmol)、トリエチルアミン(1.2g、11.43mmol)を20mlの無水CHCl中の1a(1g、7.62mmol)の溶液に室温で加える。出発物質の懸濁液を観察する。30分後、5mlの無水THFを反応混合物に加え、反応物が透明な溶液となる。反応物を室温で一晩撹拌する。出発物質の完全な変換をLCMSにより観察する。反応物を真空濃縮し、ヘキサンおよび酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1.32gの所望の2aを白色結晶として得る。測定値m/z ES+=232.3、m/z ES−=230.3
工程C:(3S,4R)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
BOP試薬(210mg、0.476mmol)、2(131mg、0.476mmol)、2a(100mg、0.432mmol)およびN−メチルモルホリン(143μl、1.30mmol)を1mLの無水CHClおよび1mlの無水DMFに0℃でN雰囲気下で加える。透明な溶液を撹拌5分後に得る。反応物を4時間撹拌し続ける。反応混合物を飽和NaHCOでクエンチし、抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をヘキサンおよび酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、118mgの所望の3を無色油状物として得る。測定値m/z ES+=453.0、m/z ES−=451.0
工程D:(3S,4R)−1−[(S)−2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009533463
ジオキサン中の5mlの4MのHClを2mlの無水CHCl中の3(118mg、0.261mmol)の溶液に加え、密封反応バイアル中で4時間室温で撹拌する。出発物質の完全な変換を観察し、反応物を真空濃縮する。3mlの無水CHCl中の粗生成物にtert−ブチルイソシアネート(28.5mg、0.287mmol)、N−メチルモルホリン(29.0mg、0.287mmol)を0℃で加え、一晩撹拌する。反応物を真空濃縮し、100mgの所望の4を無色油状物として得る。測定値m/z ES+=452.0
工程E:(3S,4R)−1−[(S)−2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 2009533463
LiOH(12.3mg、0.55mmol)を3mlのTHFおよび1mlのHO中の4(100mg、0.22mmol)の溶液に室温で加え、3時間撹拌する。出発物質の完全な変換を観察する。反応を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をヘキサンおよび酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、50.2mgの所望の5を無色油状物として得る。測定値m/z
ES+=438.3、m/zinES−=436.4
工程F:(3S,4R)−1−[(S)−2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−ヒドロキシ−エチル)−アミド
Figure 2009533463
EDC.HCl(33.7mg、0.171mmol)、HOBt(23.4mg、0.171mmol)、5(50mg、0.114mmol)、5a(23.6mg、0.126mmol)およびN−メチルモルホリン(50.5μl、0.457mmol)を3mLの無水CHClおよび2mLの無水DMFに0℃でN雰囲気下で加える。透明な溶液を撹拌5分後に得る。反応物を一晩撹拌し続ける。反応を水でクエンチし、抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、50.7mgの所望の6を無色油状物として得る。測定値m/z ES+=592.5、m/z ES−=591
工程G:(3S,4R)−1−[(S)−2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチル)−アミド
Figure 2009533463
DMP試薬(54.6mg、0.1317mmol)を5mlの無水CHCl中の6(50mg、0.084mmol)の溶液に0℃で加え、1時間撹拌する。反応を10%の硫酸ナトリウムでクエンチし、抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をヘキサンおよび酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、20mgの所望の7を白色固体として得る。測定値m/z ES+=590.57、m/z ES−=588.62。
実施例53:本発明のケトスルホンアミド化合物の製造のための一般法
Figure 2009533463
実施例54:
(S)−1−キノリン−4−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
2mLのCHCl中の(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド(0.1g)およびキノリン−4−カルボキシアルデヒド(0.033g)をナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.071g)で処理し、一晩RTで撹拌する。THF中のさらなるナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.071g)を2滴の酢酸と一体となって加える。反応混合物をRTで72時間撹拌し、CHClに取り、水性NaHCOで抽出し、油状物にまで濃縮する。残渣をSiOゲルのクロマトグラフィー(溶離剤 CHCl/MeOH 95:5から9:1)に付し、(S)−1−キノリン−4−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミドを白色粉末として得る。API−MS:M+1=611。
実施例55:
(S)−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
Figure 2009533463
1mLのDMF中の(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミドヒドロクロライド(0.08g)、1−(クロロメチル)−ナフタレン(0.033g)およびKCO(0.066g)の溶液をRTで一晩撹拌する。反応混合物を1NのHClに取り、EtOAcで抽出し、濃縮する。残渣を分取逆相HPLCクロマトグラフィー(CHCN、HO、TFA)に付し、(S)−1−ナフタレン−1−イルメチル−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミドを白色粉末として得る。API−MS:M+1=610。
実施例56:
塩酸(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミド
工程A:(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミドを下記のとおりに製造する:
Figure 2009533463
アセトン(200mL)中の3−ブロモフェノール(19g)および臭化ベンジル(15.7mL)を炭酸カリウム(60.1g)で処理し、反応混合物をRTで72時間撹拌する。反応物を濾過し、濾過ケーキをアセトンで洗浄する。濾液を濃縮し、SiOゲルのクロマトグラフィー(溶離剤 ヘキサン/EtOAc 96:4)を介して精製し、1−ベンジルオキシ−3−ブロモベンゼンを白色固体として得る。
工程B:
Figure 2009533463
EtO(375mL)中の1−ベンジルオキシ−3−ブロモベンゼン(28.3g)の溶液を−70℃に冷却し、TMEDA(19.2mL)およびヘキサン中のn−BuLi(1.6M、79mL)で処理する。溶液を−70℃で1時間撹拌し、冷却したEtO(375mL)中のSO(54.4g)の溶液(−70℃)に移す。混合物を−70℃で15分維持し、次にRTに1時間温める。溶媒を蒸発させ、残渣を水性ナトリウムホスフェート(1M、750mL、pH6)に懸濁する。EtOAc(500mL)を加え、溶液を0℃に冷却する。N−クロロスクシンイミド(43.5g)をゆっくり加え、pHをNaPOを加えることによりpH6に調節する。反応混合物を1時間激しく撹拌する。相を分離し、水性相をEtOAcで2回抽出する。合わせた有機相をHOおよび塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、黄色がかった油状物を得る。残渣をジオキサン(400mL)に取り、HO中のNH(28%、200mL)を加える。反応混合物を12時間撹拌し、次に濃縮し、乾燥させる。残渣をSiOゲルのクロマトグラフィー(溶離剤 ヘキサン/EtOAc 4:1から3:7)に付し、3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミドを白色粉末として得る。API−MS:M−1=262。
工程C:
Figure 2009533463
THF(10mL)中の0.7gの(1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸(Journal of Organic Chemistry, 2005, 5869-5879に記載されているとおりに製造された)の溶液をカルボニルジイミダゾール(0.789g)で処理し、反応混合物を65℃で30分撹拌する。混合物をRTに冷却し、3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド(1.05g)およびDBU(0.697ml)を加える。溶液をRTで12時間撹拌する。反応混合物をEtOAcに取り、0.1Nの水性HCl、水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮する。残渣をSiOゲルのクロマトグラフィー(溶離剤 ヘキサン/EtOAc 7:3からEtOAc、次にEtOAc/MeOH 9:1)に付し、[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得る。API−MS:M+1=473。
工程D:
Figure 2009533463
ジオキサン(5mL)中の[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.85g)の溶液をジオキサン(4N、10mL)中のHClで処理し、RTで4時間撹拌する。反応混合物を蒸発させ、塩酸N−((1R、2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミドを得る。API−MS:M+1=373。
工程E:
Figure 2009533463
4mLのDMF中の(S)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル(0.35g)、N−((1R、2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホンアミド(0.665g)およびヒューニッヒ塩基(0.852mL)の溶液をTBTU(0.627g)で処理し、RT一晩撹拌する。反応混合物を0.1NのHClで処理し、EtOAcで抽出し、飽和水性NaHCO、塩水で洗浄し、真空濃縮する。粗生成物を分取逆相HPLCによるクロマトグラフィー(CHCN、HO、TFA)に付し、(S)−3−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る。API−MS:M−1=568。
工程F:
Figure 2009533463
20mLのジオキサン中の(S)−3−[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.669g)およびジオキサン中の4NのHCl(5mL)の懸濁液をRTで3時間撹拌する。反応混合物を真空濃縮し、MeOHで処理し、再び濃縮し、塩酸(S)−ピロリジン−3−カルボン酸[(1R,2S)−1−(3−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノカルボニル)−2−ビニル−シクロプロピル]−アミドを得る。API−MS:M+1=470
実施例57:
Figure 2009533463
工程57A
Figure 2009533463
S−(−)−メチルベンジルアミン(3mL、2.82g、23.3mmol)および氷酢酸(1.33mL、1.39g、23.3mmol)を無水エタノール(45mL)中の57a(3.0g、0.11mmol)の溶液に加え、混合物を室温で3時間撹拌する。水素化シアノホウ素ナトリウム(2.93g、46.6mmol)を加え、得られた混合物を撹拌し、75℃で一晩加熱する。混合物を真空濃縮し、残渣を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過する。濾液を蒸発乾燥させ、残渣を酢酸エチルおよびシクロヘキサン(1:2)の混合物で溶離するシリカ栓に通す。溶離剤を蒸発乾燥させ、残渣を酢酸エチルに溶解し、ジオキサン中の塩化水素溶液(4M、3.1mL)で処理する。混合物を0℃に冷却し、3時間放置する。得られた沈殿を濾過により回収し、冷酢酸エチルで洗浄し、生成物3cを白色固体として得る(1.17g)。
測定値m/z ES+=363。
工程57B
Figure 2009533463
パラジウム炭素(10%、1g)をエタノール(150mL)中の57c(1.4g、3.5mmol)の溶液に加え、溶液を水素バルーン下で24時間水素化する。混合物をセライトを介して濾過し、濾液を蒸発乾燥させ、生成物57dを白色泡状物(965mg)として得る。
測定値m/zES+=259。
工程57C
Figure 2009533463
トリエチルアミン(3.66mL、2.66g、26.3mmol)をトルエン(46mL)中の57eの懸濁液(1.2g、8.75mmol)に加え、得られた混合物を室温で5分撹拌する。トルエン(4mL)中のトリホスゲン(2.86g、9.64mmol)の溶液を滴下し、混合物を室温で3時間撹拌する。混合物を濾過し、濾液を蒸発乾燥させ、粗生成物57fを得、これをさらなる精製なしで直接使用する。
工程57D
Figure 2009533463
乾燥THF(6mL)中の57f(654mg、3.52mmol)の溶液を乾燥THF(9mL)中の57d(965mg、3.28mmol)およびトリエチルアミン(1.37mL、993mg、0.98mmol)の撹拌溶液に加える。得られた混合物を室温で一晩撹拌する。固体を濾過により除去し、濾液を蒸発乾燥させる。残渣を酢酸エチルに溶解し、水性クエン酸溶液(10%)、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過する、濾液を蒸発乾燥させる。残渣をシリカクロマトグラフィー(勾配:シクロヘキサン次に酢酸エチルおよびシクロヘキサン 1:1の混合物)により精製し、生成物57gを白色泡状物(620mg)として得る。
測定値m/zES+=422。
工程57E
Figure 2009533463
トリフルオロ酢酸(1mL)をジクロロメタン(3mL)中の57g(610mg、1.45mmol)の溶液に加える。得られた混合物を室温で2時間撹拌する。溶液を最初にジクロロメタン、次にメタノールで溶離するIsolute(登録商標)SCX−2カラムに通し、すべての副産物を除去し、最後にメタノール中のアンモニア溶液(2M)に通し、生成物57hを無色油状物(310mg)として得る。
測定値m/zES+=322。
工程57F
Figure 2009533463
HATU(514mg、1.35mmol)、57h(310mg、0.965mmol)およびN−メチルモルホリン(0.424mL、390mg、3.86mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)およびジクロロメタン(4mL)の混合物中の3i(268mg、1.16mmol)の溶液に0℃で加える。得られた混合物を室温に温め、一晩撹拌する。混合物を真空濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水性クエン酸溶液(10%)、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過する。濾液を蒸発乾燥させ、残渣をシリカクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチルおよびシクロヘキサン 1:4から2:3)により精製し、生成物57jを無色泡状物(500mg)として得る。
測定値m/zES+=556(+Na)。
工程57G
Figure 2009533463
水酸化リチウムの水性溶液(1.3M、0.94mL)をTHF(4mL)および水(0.9mL)の混合物中の57j(500mg、0.94mmol)の溶液に0℃で加える。得られた混合物を室温に温め、2時間撹拌する。混合物を真空濃縮し、残渣を水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄する。水性層を塩酸(1M)を加えることによりpH2に酸性化し、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過する。濾液を蒸発乾燥させ、生成物57kを白色固体(400mg)として得る。
測定値m/zES+506、ES−504。
工程57H
Figure 2009533463
HATU(361mg、0.95mmol)、57k(400mg、0.79mmol)およびN−メチルモルホリン(0.348mL、320mg、3.16mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)およびジクロロメタン(4mL)の混合物中の57l(199mg、0.95mmol)の溶液に0℃で窒素雰囲気下で加える。得られた混合物を室温に温め、6時間撹拌する。混合物を真空濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水性クエン酸溶液(10%)、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過する。濾液を蒸発乾燥させ、シリカクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチルおよびシクロヘキサン 1:1から100%の酢酸エチル、次にメタノールおよび酢酸エチル 1:99から3:7)により精製し、生成物画分を回収する。これをシリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン、メタノールおよびアンモニア 20:1:0.5)により精製し、生成物57mを白色固体(274mg)として得た。
測定値m/zES+660。
工程57I
Figure 2009533463
乾燥DMSO(1.5mL)中の硫黄トリオキシド−ピリジン複合体(145mg、0.91mmol)の溶液を乾燥DMSO(1.5mL)中の57m(86mg、0.13mmol)およびN,N−ジ−イソプロピル−N−エチルアミン(0.19mL、141mg、1.1mmol)の溶液に窒素雰囲気下で加える。得られた混合物を室温で2時間撹拌する。水性塩化アンモニウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過する。濾液を蒸発乾燥させ、残渣をシリカクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン、次にアセトンおよびジクロロメタン 2:3の混合物)により精製し、生成物57nを白色固体(28mg)として得る。
測定値m/zES+=658。
実施例58:
Figure 2009533463
工程58−A
Figure 2009533463
トルエン(5mL)中のトリホスゲン(3.34g、11.2mmol)の溶液をトルエン(60mL)中の58a(2.5g、1.02mmol)およびトリエチルアミン(1.57mL、1.14g、11.3mmol)の撹拌溶液に0℃で窒素雰囲気下で加える。得られた混合物を室温に温め、4時間撹拌する。混合物を濾過し、濾液を蒸発乾燥させ、生成物58bを無色油状物(2.74g)として得る。
1H NMR (CDCl3) δ 4.9 (m, 1H), 4.6 (m, 1H), 4.1 (br m, 2H), 3.7 (2s, 3H) 3.6 and 3.4 (2 br s, 1H), 3.15 (br m, 1H), 2.95 (br s, 1H), 1.45 (s, 9H).
工程58−B
Figure 2009533463
乾燥THF(20mL)中の58b(2.74g、8.93mmol)の溶液を乾燥THF(10mL)中の57e(1.55g、8.93mmol)およびトリエチルアミン(3.73mL、2.71g、26.8mmol)の懸濁液に加える。得られた混合物を室温で3日間撹拌する。固体を濾過により除去し、濾液を蒸発乾燥させる。残渣をシリカクロマトグラフィー(勾配:シクロヘキサンから酢酸エチルおよびシクロヘキサン 2:3)により精製し、生成物58cを無色油状物(2.94g)として得る。
測定値m/z ES+=408。
工程58−C
Figure 2009533463
トリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(10mL)中の58c(1.0g、2.45mmol)の溶液に加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌する。混合物を最初にジクロロメタン、次にメタノールで溶離するIsolute(登録商標)SCX−2カラムに通して副産物を除去し、最後にメタノール中のアンモニア(2M)で生成物58dを橙色の油状物(631mg)として得る。
1H NMR (CDCl3) δ 7.25 (m, 1H), 7.05 (d, 1H), 6.95 (t, 1H), 4.85 (m, 4H), 4.6 (m, 1H), 3.8 (s, 3H), 3.5 (m, 4H), 3.05 (m, 2H), 2.85 (m, 1H).
工程58−D
Figure 2009533463
58eは57jの製造のために使用される同様の方法にしたがって処理することにより(工程57F)、58dおよび57iから製造する。
測定値m/z ES+=520。
工程58−E
Figure 2009533463
58gは57kの製造のために使用される同様の方法にしたがって処理することにより(工程57G)、58fから製造する。
測定値m/z ES+=506。
工程58−F
Figure 2009533463
58hは57mの製造のために使用される同様の方法にしたがって処理することにより(工程57H)、58gおよび57lから製造する。
測定値m/z ES+=660。
工程58−G
Figure 2009533463
58iは57nの製造のために使用される同様の方法にしたがって処理することにより(工程 57I)、58hから製造する。
測定値m/z ES+=658。
生物学的活性
実施例59:HCV NS3−4Aプロテアーゼアッセイ
HCV NS3−4Aセリンプロテアーゼに対する表Aの特定の化合物の阻害活性を、全長NS3−4Aタンパク質(遺伝子型1a、HCV−1種)およびTaliani, M., et al. 1996 Anal. Biochem. 240:60-67(出典明示によりその内容を包含させる)に記載されている市販の内部で−消失している蛍光ペプチド基質を使用して、ホモジニアスアッセイにおいて測定する。
実施例60:ルシフェラーゼ−ベースHCVレプリコンアッセイ
表Aの特定の化合物の抗ウイルス活性および細胞毒性を、RNA複製および翻訳の制御下で発現するルシフェラーゼレポーター遺伝子を含むサブゲノム遺伝子型1b HCVレプリコン細胞系(Huh−Luc/neo−ET)を使用して測定する。簡潔には、5,000レプリコン細胞を96−ウェル組織培養プレートのそれぞれのウェルにまき、一晩でG418なしの培養培地に完全に付着させる。次の日、培養培地を10%のFBSおよび0.5%のDMSOの存在下で連続的に希釈した表Aの化合物を含む培地と置き換える。48時間、表Aの化合物で処理後、細胞中の残っているルシフェラーゼ活性を、LMaxIIプレートリーダー(Molecular Probe, Invitrogen)で、BriteLite試薬(Perkin Elmer, Wellesley, Massachusetts)を使用して測定する。それぞれのデータ点は細胞培養で4回再現した平均を示す。IC50はレプリコン細胞におけるルシフェラーゼ活性が50%減少する濃度である。表Aの化合物の細胞毒性は、MTSベース細胞の生存力アッセイを使用して評価する。
上記表Aの化合物を少なくとも1つの実施例59のプロテアーゼアッセイまたは実施例60のレプリコンアッセイで試験し、少なくとも1つの実施例59および60で引用されるアッセイにおいて約10μMまたは未満のIC50を示した。
均等
当業者であれば、常套的実験以上の実験を要せず、本明細書に記載されている特定の態様および方法に対する多数の均等物(または方法)を認識しまたは確認できる。このような均等物(または方法)は特許請求の範囲により包含されることを意図する。
出典明示により包含
全ての特許、公開特許出願および他の本明細書に引用された他の参考文献の全体の内容を出典明示により、明白に本明細書に包含させる。継続中の特許出願U.S.S.N. 60/791,578、U.S.S.N. 60/791,318およびU.S.S.N. 60/791,320(これらそれぞれは、2006年4月11日出願)およびU.S.S.N. 60/866,874(2006年11月22日出願)および、それらの利益を主張している非継続中特許出願の全内容は、本発明の化合物に対して適用されるように明白に本明細書に包含させる。

Claims (97)

  1. 式I:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    xは、0または1であり;
    yは、0、1または2であり;
    、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R16、R15、R17、R22、VおよびWは、それぞれ独立して、水素またはアルキル、アルキル−アリール、ヘテロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−ヘテロアリール、アルキル−ヘテロアリール、シクロアルキル、アルキルオキシ、アルキル−アリールオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキル−アリールアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、シクロアルキルアミノ、カルボキシアルキルアミノ、アリールアルキルオキシおよびヘテロシクリルアミノからなる群から選択され;これらそれぞれは、さらに独立して1回またはそれ以上XおよびXで置換されていてもよく;ここで、Xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アルキルアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールヘテロアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアミノ、アルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;ここで、Xは、独立して1個またはそれ以上の、同じかまたは異なっていてもよく、そして独立して選択されるX分子で置換されていてもよく;ここで、Xは、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、チオ、アルキルチオ、アミノ、モノ−およびジ−アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、カルボキシ、カルバルコキシ、カルボキサミド、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルウレイド、アリールウレイド、ハロゲン、シアノまたはニトロであり;ここで、それぞれのアルキル、アルコキシおよびアリールに選択されるX残基は、非置換であるか、または所望により独立して1個またはそれ以上の、同じかまたは異なっており、そして独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アルキルアリール、アラルキル、アリールヘテロアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアミノ、アルキルヘテロアリールおよびヘテロアラルキルから選択される部分で置換されており;
    Wは、またC(O)OH、C(O)OR24、C(O)−アミン、C(O)−C(O)OH、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)N(H)S(O)24、C(O)−C(O)−アミン、CON(H)SO−アミンおよびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は置換されているか、または非置換であり、aは0または1であり、ここで、それぞれのR24は、水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
    Vは、また、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)またはC=N−COHであり、そしてQはHであるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
    または、R22およびR16は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
    または、RおよびR15は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
    または、R15およびR17は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
    または、R15およびR16は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
    または、RおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
    または、R17およびR16は、一体となって式III:
    Figure 2009533463
    {式中、
    nおよびgは、それぞれ独立して、0、1または2であり;
    mは、0または1であり;
    Xは、O、NまたはCであり;
    、RおよびR4aは、それぞれ独立して、水素もしくはオキソであるか、またはヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、N(R23、NR23COR23、CONR2323、NR23CONHR23、OCONR2323、NR23COOR23、OCOR23、COOR23、アリール−C(O)O、アリール−C(O)NR23、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C(O)O、ヘテロアリール−C(O)NR23からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、トリハロメチル、C1−4−アルキルまたはC1−4−アルコキシで置換されていてもよいか;
    またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよく;そして、
    23は、独立してそれぞれの存在で水素またはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルおよびアラルキルから成る群から選択され、これらそれぞれは、0−2個の独立してハロゲン、アルキルおよびアルコキシから選択される置換基で置換されている}
    で示される4、5、6、7または8員環を形成する〕
    で示される化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  2. 15およびR16が一体となって式IV:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    破線は、一または二重結合を示す〕
    で示される環を形成し、ここで、式IVは、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  3. 15およびR16が一体となって式V:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    nおよびgは、それぞれ独立して、nおよびgの合計が5未満であるように0、1、2または3であり;
    mは、0または1であり;
    Xは、O、NまたはCであり;
    、RおよびR4aは、それぞれ独立して、水素もしくはオキソであるか、またはヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、N(R23、NR23COR23、CONR2323、NR23CONHR23、OCONR2323、NR23COOR23、OCOR23、COOR23、アリール−C(O)O、アリール−C(O)NR23、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C(O)O、ヘテロアリール−C(O)NR23からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、トリハロメチル、C1−4−アルキルまたはC1−4−アルコキシで置換されていてもよいか;
    またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよく;
    23は、独立してそれぞれの存在で水素またはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルおよびアラルキルから成る群から選択され、これらそれぞれは、0−2個の独立してハロゲン、アルキルおよびアルコキシから選択される置換基で置換されているか;
    またはR15およびR16は、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成し、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよいか;
    またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成し、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよい〕
    で示される環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  4. が、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    、R11、R15およびR22が、H、アルキル−アリール、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    10およびR17が、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;そして、
    13が、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)またはC=N−COHであり、そして、Qは、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環であり、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  5. yが、0、1または2であり;
    およびRが、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    Wが、またC(O)OH、C(O)OR24、C(O)−アミン、C(O)−C(O)OH、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)−C(O)−アミンおよびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上アリール、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく、aは0または1であり、それぞれのR24は、水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
    が、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択される;
    が、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、CON(H)SO−アミンおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく;
    、R、R11、R12、R15およびR16が、水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    10およびR17が、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    13が、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−COC1−4アルキルであり、そして、Qは、Hであるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく;
    Vが、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−COC1−4アルキルであり、そしてQはHであるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
    または、R17およびR16が、一体となって式III’:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    mおよびnは、それぞれ独立して、0、1または2であり;
    Xは、O、NまたはCであり;
    、RおよびR4aは、それぞれ独立して、水素もしくはオキソであるか、またはヒドロキシル、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキル、ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、N(R23、NR23COR23、CONR2323、NR23CONHR23、OCONR2323、NR23COOR23、OCOR23、COOR23、アリール−C(O)O、アリール−C(O)NR23、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C(O)O、ヘテロアリール−C(O)NR23からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、トリハロメチル、C1−4−アルキルまたはC1−4−アルコキシで置換されていてもよいか;
    またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよく;
    23は、独立してそれぞれの存在で水素またはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルおよびアラルキルから成る群から選択され、これらそれぞれは、0−2個の独立してハロゲン、アルキルおよびアルコキシから選択される置換基で置換されており;
    およびR4aは、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
    は、H、ヒドロキシル、オキソ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキルからなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上でハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
    またはRおよびRは、一体となって式IIIが縮合環系であるようなシクロアルキルもしくはフェニル環(これらいずれかは、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)またはジメチルシクロプロピル環を形成できる〕
    で示される5もしくは6員環を形成できるか;
    または、R15およびR16が一体となって式IV:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    破線は、一または二重結合を示す〕
    で示される環を形成し得る、請求項1に記載の化合物。
  6. が、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
    が、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    Wが、C(O)−C(O)−アミンおよびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上アリール、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく、aは0または1であり;
    が、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
    13が、Hであり;
    、R10およびR11が、それぞれ独立して、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
    およびR12が、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;そして、
    Vが、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)またはC=N−COHであり、そしてQは、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、およびヘテロ環であり、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  7. いずれかのC3−6−シクロアルキル基が、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  8. 17がHであり、そしてR15およびR16が一体となって式IVの環を形成し、ここで、破線は二重結合を示す、請求項1に記載の化合物。
  9. 17およびR16が一体となって式IIIで示される5もしくは6員環を形成し、ここで、式IIIは、
    Figure 2009533463
    〔式中、Rは、(CH0−3−アリールまたは(CH0−3−ヘテロ環であり、ここで、アリールおよびヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、C3−6−シクロアルキルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;そして、それぞれのR18は、独立して水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
    からなる群から選択される置換基により示される、請求項1に記載の化合物。
  10. 式Iの化合物が、式II:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    xは、0または1であり;
    yは、0、1または2であり;
    およびRは、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    Wは、C(O)OH、C(O)OR24、C(O)−アミン、C(O)−C(O)OH、C(=N−O−R24)−C(O)−アミン、C(O)N(H)S(O)24、C(O)−C(O)−アミン、SO−N(R24およびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は、置換されているか、または非置換であり、aは0または1であり、それぞれのR24は独立してH、ハロゲン、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシレート、アミド、アミノ、置換または非置換−C1−4−アルキル、置換または非置換−C1−4−アルコキシ、置換または非置換−C1−4−アルカノイル、置換または非置換−C1−4−アルコキシカルボニル、置換または非置換−C1−4−アルカノイルオキシ、置換または非置換モノ−およびジ−C1−4−アルキルアミノ、置換または非置換−C3−6シクロアルキル−C0−4アルキル、置換または非置換アリール−C0−4アルキルおよび置換または非置換ヘテロ環−C0−4アルキルからなる群から選択され;
    は、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    22およびRは、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1回またはそれ以上で置換されていてもよく;
    nおよびgは、それぞれ独立して、0、1または2であり;
    mは、0または1であり;
    Xは、O、NまたはCであり;
    およびR4aは、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、O−アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、さらに独立して置換されていてもよく;
    は、水素もしくはオキソであるか、またはヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキルからなる群から選択され、これらそれぞれは、さらに独立して置換されていてもよく;
    、R、R、R11およびR12は、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(H)−C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    10は、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    13は、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−CO−C1−4アルキルであり、そして、Qは、Hであるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく;
    Vは、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−CO−C1−4アルキルであり、そして、Qは、Hであるか、またはC1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
    またはRおよびRは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよい〕
    で示される化合物により示される請求項1に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  11. およびRが、一体となって縮合環系を形成するようにフェニル環(これは、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)またはジメチルシクロプロピル環を形成する、請求項10に記載の化合物。
  12. gおよびnの1つが0である、請求項10に記載の化合物。
  13. が、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
    が、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;
    Wが、C(O)−C(O)−アミンおよびC(O)−[C(O)]−ヘテロ環からなる群から選択され、ここで、ヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上アリール、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく、aは0または1であり、R24が水素であるか、またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
    が、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
    が水素であるか、またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよく;
    およびR4aが、それぞれ独立して、水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
    が、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール−C0−4−アルキル、ヘテロ環−C0−4−アルキルからなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよく;
    13およびRがHであり;
    、R10およびR11が、それぞれ独立して、HおよびC1−4−アルキルからなる群から選択され;
    およびR12が、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキルおよびC3−6−シクロアルキルC0−4アルキルからなる群から選択され;そして、
    Vが、−Q−Qからなる群から選択され、ここで、Qは、非存在、C(O)、S(O)、N(H)、N(C1−4−アルキル)、C=N(CN)、C=N(SOCH)、C=N−COHまたはC=N−COC1−4アルキルであり、そしてQは、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、NH、N(H)−C1−4−アルキル、N(C1−4−アルキル)、SO−アリール、SO−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C0−4−アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ環であり、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
    または、RおよびRは、一体となって縮合環系を形成するようにフェニル環(これは、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい)またはジメチルシクロプロピル環を形成し得る、請求項10に記載の化合物。
  14. がHであり、そしてRが、(CH0−3−アリール、−O−ヘテロ環または(CH0−3−ヘテロ環であり、ここで、アリールおよびヘテロ環は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、C3−6−シクロアルキルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい、請求項10に記載の化合物。
  15. nが1であり、そしてRおよびRが一体となって下記縮合環系:
    Figure 2009533463
    〔式中、それぞれのR18は、独立して水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕を形成する、請求項10に記載の化合物。
  16. 式Iが式VI:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R15、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
    25およびR26は、それぞれ独立して、H、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキル、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択され、それぞれのR24は、水素であるか、または独立してハロゲン、ヒドロキシ、COOH、CONH、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよいか;
    または、R22またはR26は、一体となって3員環を形成し、これは置換されているか、または非置換である〕
    で示される化合物により示される請求項1に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  17. 25がHであり、そしてR26がアミン、置換または非置換フェニルまたは置換または非置換ベンジルである、請求項16に記載の化合物。
  18. 式Iが式VII:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R17、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
    27およびR28は、それぞれ独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4−アルコキシ、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、アリールオキシおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されており、R24は水素であるか、または独立して、ヒドロキシ、C(O)NH、置換または非置換−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されている〕
    で示される化合物により示される請求項1に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  19. 式VIIが式:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R17、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
    28は、水素であるか、またはC1−4アルキル、C1−4−アルコキシ、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、アリールオキシおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されており、R24は水素であるか、または独立して、ヒドロキシ、C(O)NH、置換または非置換−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されている〕
    で示される化合物により示される請求項18に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  20. 28がキノリン、C1−4−アルキル、O−C1−4−アルキルまたはO−キノリンであり、ここで、キノリンおよびO−キノリン置換基は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン、アミノ、O−C1−4−アルキル、置換または非置換−C1−4−アルキル、置換または非置換−C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換O−アリールおよび置換または非置換ヘテロ環で置換されていてもよい、請求項19に記載の化合物。
  21. 式Iが式VIII:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R16、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
    29およびR30は、水素であるか、または、独立して、C1−4アルキル、C1−4−アルコキシ、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、アリールオキシおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されており、R24は水素であるか、または独立して、ヒドロキシ、C(O)NH、置換または非置換−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されている〕
    で示される化合物により示される請求項1に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  22. 式VIIIが式IX:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R16、R22、R29、VおよびWは、請求項21に対して説明する意味を有する〕
    で示される化合物により示される請求項21に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  23. 29がO−フェニルおよびO−ベンジルからなる群から選択される、請求項22に記載の化合物。
  24. 式Iが式X:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R15、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
    31およびR31aは、水素であるか、または、独立して、C1−4アルキル、C1−4−アルコキシ、N(R24、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリール、アリールオキシおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されており、R24は水素であるか、または独立して、ヒドロキシ、C(O)NH、置換または非置換−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは、0から5回ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されているか;
    またはR31およびR31aは、一体となって芳香族性または非芳香族性であり、そして1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい3、4、5、6または7員環を形成でき、ここで、該環は、さらに1回またはそれ以上で置換されていてもよい〕
    で示される化合物により示される請求項1に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  25. 式Xが式XI:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R15、VおよびWは、請求項19に対して説明する意味を有し;そして、
    32は、H、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロ環C0−4アルキルおよびヘテロ環C0−4アルコキシであり、これらそれぞれは、0から5個の独立してハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、オキソ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される残基で置換されている〕
    で示される化合物により示される請求項24に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  26. 式Xが式XII:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R15、VおよびWは、請求項24に対して説明する意味を有する〕
    で示される化合物により示される請求項24に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  27. 式Iが式XIII:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R15、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有する〕
    で示される化合物により示される請求項1に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  28. 式Iが式XIV:
    Figure 2009533463
    〔式中、
    、R、R、R、R15、R22、VおよびWは、請求項1に対して説明する意味を有し;そして、
    35は、H、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロ環C0−4アルキルおよびヘテロ環C0−4アルコキシであり、これらそれぞれは、0から5個の独立してハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、オキソ、C1−4−アルキル、C1−4アルコキシ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C3−6−シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される残基で置換されている〕
    で示される化合物により示される請求項1に記載の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体。
  29. 25が所望によりクロロで置換されているフェニルである、請求項28に記載の化合物。
  30. W、RおよびRが下記式:
    Figure 2009533463
    〔式中、R33は、H、フェニル、メチル、CF、tBu、NO、Cl、CN、NH、OH、NHCH、OCH、NHPh、OPh、NHCOCH、NHCOPh、OCHPh、COCH、COEt、COCH、CONHPhおよびCONHCHからなる群から選択されるか、または、R33は、フェニル環と縮合してナフチル環を形成し得る〕
    で示される置換基を形成する、請求項1から29のいずれかに記載の化合物。
  31. W、RおよびRが式:
    Figure 2009533463
    Figure 2009533463
    Figure 2009533463
    からなる群から選択される置換基を形成する、請求項1から30のいずれかに記載の化合物。
  32. いずれかのヘテロ環基が、独立してアクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、キノキサリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロキノリン、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドルアジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソオキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルならびにそれらのN−オキシドからなる群から選択され、これらそれぞれは、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、C1−4−アルキル、1個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されているC1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい、請求項1から31のいずれかに記載の化合物。
  33. Wが、C(O)−C(O)−N(H)−シクロプロピルまたはC(O)−C(O)−N(H)−NHである、請求項1から32のいずれかに記載の化合物。
  34. Vが、C(O)R24、C(O)N(H)R24およびC(O)OR24からなる群から選択され、それぞれのR24が水素であるか、または独立してハロゲン、C1−4−アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリール、アラルキルおよびヘテロ環C0−4アルキルからなる群から選択され、それぞれのR24残基がさらに0から5個のハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、C1−4−アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される基で置換されている、請求項1から33のいずれかに記載の化合物。
  35. Vが、ベンジル、置換ベンジル、ナフチル、C1−4−アルキルおよび
    Figure 2009533463
    部分からなる群から選択される、請求項34に記載の化合物。
  36. いずれかのC3−6−シクロアルキル基が独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい、請求項1から35のいずれかに記載の化合物。
  37. が、ピペリジン、フェニル、−O−ピリジニルおよびCH−ピリジニルからなる群から選択され、ここで、フェニルおよびピリジニル基は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよい、請求項1から10のいずれかに記載の化合物。
  38. が5−クロロ−ピリジン−2−イルまたは5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシである、請求項37に記載の化合物。
  39. WがC(O)−C(O)N(R23からなる群から選択され、ここで、R23は水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよい、請求項1から38のいずれかに記載の化合物。
  40. Wが、C(O)−C(O)NH、C(O)−C(O)N(H)−シクロプロピル、C(O)−ベンゾチアゾール、C(O)−ベンゾイミダゾール、C(O)−オキサゾール、C(O)−イミダゾールおよびC(O)−オキサジアゾールからなる群から選択され、ここで、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、オキサゾールおよびオキサジアゾール基は、独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子、アリール、トリハロメチル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキルまたはC1−4−アルキルで置換されていてもよい、請求項1から39のいずれかに記載の化合物。
  41. Wが、
    Figure 2009533463
    〔式中、R19は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
    からなる群から選択される、請求項1から40のいずれかに記載の化合物。
  42. が2,2−ジフルオロエチル、プロピル、CH−シクロブチルおよび(CH−シクロブチルからなる群から選択される、請求項1から41のいずれかに記載の化合物。
  43. 11がHであり、そしてR12がC3−6−シクロアルキルである、請求項1から42のいずれかに記載の化合物。
  44. 12がシクロヘキシルである、請求項1から43のいずれかに記載の化合物。
  45. VがC(O)−N(H)−t−ブチルからなる群から選択される、請求項1から44のいずれかに記載の化合物。
  46. VがC(O)−R20であり、ここで、R20は、C3−6−シクロアルキル、フェニル、ピラジン、ベンゾオキサゾール、4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、ベンゾイミダゾール、ピリミジン、ベンゾチアゾール1,1−ジオキシドおよびキナゾリンからなる群から選択され、これらそれぞれは、さらに独立してハロゲン原子、CF、C1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい、請求項1から45のいずれかに記載の化合物。
  47. VがC(O)−R20であり、ここで、R20は、
    Figure 2009533463
    〔式中、R18は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
    からなる群から選択される、請求項1から46のいずれかに記載の化合物。
  48. VがC(O)−R20であり、ここで、R20は、
    Figure 2009533463
    〔式中、R18は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
    からなる群から選択される、請求項1から47のいずれかに記載の化合物。
  49. VがC3−6−シクロアルキル、フェニル、ピラジン、ベンゾオキサゾール、4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、ベンゾイミダゾール、ピリミジン、ベンゾチアゾール1,1−ジオキシドおよびキナゾリンからなる群から選択され、これらそれぞれは、さらに独立してハロゲン原子、CF、C1−4−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルで置換されていてもよい、請求項1から48のいずれかに記載の化合物。
  50. Vが、
    Figure 2009533463
    〔式中、R18は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
    からなる群から選択される、請求項1から49のいずれかに記載の化合物。
  51. Vが、
    Figure 2009533463
    〔式中、R18は、水素、ハロゲン原子、アリール、トリハロメチルおよびC1−4−アルキルからなる群から選択される〕
    からなる群から選択される、請求項1から50のいずれかに記載の化合物。
  52. が、
    Figure 2009533463
    〔式中、R21は、独立してC1−4−アルキルおよびアリールからなる群から選択される〕
    からなる群から選択される、請求項1から51のいずれかに記載の化合物。
  53. WがC(O)−C(O)−アミノである、請求項1から52のいずれかに記載の化合物。
  54. 17およびR16が一体となって、nおよびgがそれぞれ独立して、0または1である式IIIの環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  55. 13がHであり、そしてVがC=N(H)NH、C=N(CN)NHおよびC(O)NHからなる群から選択される、請求項1から54のいずれかに記載の化合物。
  56. WがC(O)N(H)S(O)24であり、R24が水素であるか、またはC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択され、これらそれぞれは独立して1回またはそれ以上ハロゲン原子またはC1−4−アルキルで置換されていてもよい、請求項1から55のいずれかに記載の化合物。
  57. WがCOOHであり、RがHであり、そしてRがプロピル、2,2−ジフルオロエチルおよびCH−シクロブチルからなる群から選択されるか、またはRおよびRが一体となってシクロプロピル基(これは、さらにビニル基で置換されていてもよい)を形成する、請求項1から56のいずれかに記載の化合物。
  58. 、RおよびR4aが、それぞれ独立して、H、C1−4アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリル−オキシ、アラルキルオキシ、C(O)N(R24、−N(R24)C(O)R24、C1−4アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、R24が水素もしくはハロゲンであるか、または独立してC1−4−アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルコキシ、アリール、アラルキルおよびヘテロ環C0−4アルキルからなる群から選択され、それぞれのR24残基がさらに0から5個のハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4−アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される基で置換されている、請求項1から57のいずれかに記載の化合物。
  59. およびRが下記式の置換基:
    Figure 2009533463
    を形成する、請求項1から58のいずれかに記載の化合物。
  60. W、RおよびRが下記式の置換基:
    Figure 2009533463
    を形成する、請求項1から59のいずれかに記載の化合物。
  61. W、RおよびRが下記式の置換基:
    Figure 2009533463
    〔式中、それぞれのR24は、独立してH、置換または非置換−C1−4−アルキル、置換または非置換−C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロ環からなる群から選択される〕
    を形成する、請求項1から60のいずれかに記載の化合物。
  62. 24が、
    Figure 2009533463
    からなる群から選択される、請求項1から61のいずれかに記載の化合物。
  63. W、RおよびRが、置換基:
    Figure 2009533463
    からなる群から選択される、請求項1から62のいずれかに記載の化合物。
  64. Vが、アシル、SO−R24、C(O)N(R24、C(O)O(R24およびN(H)R24からなる群から選択され、それぞれのR24が、水素であるか、または独立してC1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルC0−4アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、アリール、アラルキル、アリールオキシおよびヘテロ環C0−4アルキルからなる群から選択され、これらそれぞれは、0−5個の独立してハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、C1−4−アルキル、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルキル、アリールおよびヘテロ環から選択される基で置換されている、請求項1から63のいずれかに記載の化合物。
  65. HCV関連障害の処置法であって、それを必要とする対象にHCV関連障害が処置されるような薬学的に許容される量の式IまたはIIの化合物を投与することを含む方法。
  66. HCV関連障害がHCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および先天性細胞内免疫応答抑制からなる群から選択される、請求項65に記載の方法。
  67. HCV感染の処置法であって、それを必要とする対象に薬学的に許容される量の式IまたはIIの化合物を投与することを含む方法。
  68. 対象におけるHCVの活性を処理、阻害または防止する方法であって、対象に薬学的に許容される量の式I、II、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIIIまたはXIV化合物を投与することを含む方法。
  69. セリンプロテアーゼの活性を阻害する方法であって、該セリンプロテアーゼと請求項68に記載の化合物を接触させる工程を含む方法。
  70. NS2プロテアーゼの活性を阻害する、請求項68に記載の方法。
  71. NS3プロテアーゼの活性を阻害する、請求項68に記載の方法。
  72. NS3ヘリカーゼの活性を阻害する、請求項68に記載の方法。
  73. NS5aタンパク質の活性を阻害する、請求項68に記載の方法。
  74. NS5bポリメラーゼの活性を阻害する、請求項68に記載の方法。
  75. NS3プロテアーゼとNS4A補助因子の相互作用を崩壊させる、請求項68に記載の方法。
  76. HCVの1個またはそれ以上のNS4A−NS4B、NS4B−NS5AおよびNS5A−NS5B結合の切断を防止または変更する、請求項68に記載の方法。
  77. HCV関連障害をそれを必要とする対象において処置する、請求項65−76のいずれかに記載の方法。
  78. HCV関連障害がHCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および先天性細胞内免疫応答抑制からなる群から選択される、請求項77に記載の方法。
  79. 対象におけるHCVの活性を処理、阻害または防止する方法であって、対象に薬学的に許容される量のHCVライフサイクルの何らかの標的と相互作用をする式I、II、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIIIまたはXIV化合物を投与することを含む方法。
  80. 標的がNS2プロテアーゼ、NS3プロテアーゼ、NS3ヘリカーゼ、NS5aタンパク質およびNS5bポリメラーゼからなる群から選択される、請求項79に記載の方法。
  81. 対象におけるHCVのRNA負荷を減少させる方法であって、対象に対象におけるHCVのRNA負荷が減少するような薬学的に許容される量の式IまたはIIの化合物を投与することを含む方法。
  82. 式I、II、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIIIまたはXIVの化合物である、HCVプロテアーゼ活性を阻害する化合物。
  83. 化合物がHCVのNS3−4Aプロテアーゼ阻害剤である、請求項82に記載の化合物。
  84. 対象におけるHCV関連障害の処置法であって、それを必要とする対象にHCV関連障害が処置されるような薬学的に許容される量の式I、II、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIIIまたはXIVの化合物および薬学的に許容される担体を投与することを含む方法。
  85. HCV関連障害の処置法であって、それを必要とする対象にHCV関連障害が処置されるような薬学的に有効量の式I、II、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIIIまたはXIVの化合物と薬学的に有効量のさらなるHCV−調節化合物を組み合わせて投与することを含む方法。
  86. さらなるHCV−調節化合物がSch503034およびVX−950からなる群から選択される、請求項85に記載の方法。
  87. さらなるHCV−調節化合物がインターフェロンまたは誘導体化インターフェロンである、請求項85に記載の方法。
  88. インターフェロンが、インターフェロンα2B、ペグ化インターフェロンα、コンセンサスインターフェロン、インターフェロンα2A、リンパ芽球インターフェロンおよびインターフェロンτからなる群から選択され;そして、抗C型肝炎ウイルス活性を有する該化合物が、インターロイキン2、インターロイキン6、インターロイキン12、1型ヘルパーT細胞応答の発達を増加する化合物、二重鎖RNA、トブラマイシンとの二重鎖RNA錯体、イミキモド、リバビリン、イノシン5’一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤、アマンタジンおよびリマンタジンからなる群から選択される、請求項87に記載の方法。
  89. さらなるHCV−調節化合物がサイトクロームP450モノオキシゲナーゼ阻害剤である、請求項85に記載の方法。
  90. サイトクロームP450阻害剤が、リトナビル、ケトコナゾール、トロレアンドマイシン、4−メチルピラゾール、シクロスポリンおよびクロメチアゾールからなる群から選択される、請求項89に記載の方法。
  91. HCV関連障害が、HCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および先天性細胞内免疫応答抑制からなる群から選択される、請求項84または85に記載の方法。
  92. 細胞におけるC型肝炎ウイルス複製を阻害する方法であって、該細胞を式I、II、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIIIまたはXIVの化合物と接触させることを含む方法。
  93. HCV関連障害処置用パッケージングであって、式I、II、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIIIまたはXIVのHCV−調節化合物、HCV関連障害を処置するための有効量のHCV−調節化合物を使用するための指示書と一体となって含むパッケージング。
  94. HCV関連障害が、HCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および先天性細胞内免疫応答抑制からなる群から選択される、請求項93に記載の方法。
  95. 対象におけるHCV感染、肝硬変、慢性肝臓疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症、非ホジキンリンパ腫および/または先天性細胞内免疫応答抑制の処置法であって、対象に薬学的に許容される量の式I、II、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIIIまたはXIVの化合物を投与することを含む方法。
  96. HCVが何らかのHCV遺伝子型から選択される、請求項68に記載の方法。
  97. HCVがHCV遺伝子型1、2および/または3から選択される、請求項96に記載の方法。
JP2009505554A 2006-04-11 2007-04-09 βアミノ酸を含むHCV阻害剤およびその使用 Pending JP2009533463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79161106P 2006-04-11 2006-04-11
PCT/US2007/066203 WO2007121124A2 (en) 2006-04-11 2007-04-09 Hcv inhibitors comprising beta amino acids and their uses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009533463A true JP2009533463A (ja) 2009-09-17

Family

ID=38512641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505554A Pending JP2009533463A (ja) 2006-04-11 2007-04-09 βアミノ酸を含むHCV阻害剤およびその使用

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP2007787A2 (ja)
JP (1) JP2009533463A (ja)
AU (1) AU2007238252A1 (ja)
BR (1) BRPI0710153A2 (ja)
CA (1) CA2648298A1 (ja)
MX (1) MX2008013136A (ja)
WO (1) WO2007121124A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542265A (ja) * 2010-11-15 2013-11-21 アッヴィ・インコーポレイテッド Namptおよびrock阻害薬

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0710878A2 (pt) 2006-04-11 2015-03-31 Novartis Ag Compostos orgânicos e seus usos
MX2010003916A (es) 2007-10-10 2010-05-05 Novartis Ag Espiro-pirrolidinas y su uso contra infeccion por el virus de hepatitis c (hcv) y por el virus de inmunodeficiencia humana (vih).
US8188137B2 (en) 2008-08-15 2012-05-29 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
TW201040181A (en) 2009-04-08 2010-11-16 Idenix Pharmaceuticals Inc Macrocyclic serine protease inhibitors
US8512690B2 (en) 2009-04-10 2013-08-20 Novartis Ag Derivatised proline containing peptide compounds as protease inhibitors
US9284307B2 (en) 2009-08-05 2016-03-15 Idenix Pharmaceuticals Llc Macrocyclic serine protease inhibitors
US8476225B2 (en) 2009-12-04 2013-07-02 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
FR2962649A1 (fr) 2010-07-19 2012-01-20 Conservatoire Nat Arts Et Metiers Traitement d'une pathologie liee a un effet excessif du tnf par un compose de benzene sulfonamide
TW201309690A (zh) 2011-02-10 2013-03-01 Idenix Pharmaceuticals Inc 巨環絲胺酸蛋白酶抑制劑,其醫藥組合物及其於治療hcv感染之用途
CN115466225A (zh) * 2022-08-16 2022-12-13 中国科学院上海药物研究所 一种酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030236262A1 (en) * 2000-08-23 2003-12-25 Bakshi Raman K Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
US20040053970A1 (en) * 2002-08-14 2004-03-18 Ppd Discovery, Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3376699A (en) * 1998-03-31 1999-10-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 protease
AU2002230764A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-24 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Imidazolidinones and their related derivatives as hepatitis c virus ns3 protease inhibitors
US7196111B2 (en) * 2002-06-04 2007-03-27 Schering Corporation Pyrazolo[1,5a]pyrimidine compounds as antiviral agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030236262A1 (en) * 2000-08-23 2003-12-25 Bakshi Raman K Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
US20040053970A1 (en) * 2002-08-14 2004-03-18 Ppd Discovery, Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542265A (ja) * 2010-11-15 2013-11-21 アッヴィ・インコーポレイテッド Namptおよびrock阻害薬
JP2017132792A (ja) * 2010-11-15 2017-08-03 アッヴィ・インコーポレイテッド Namptおよびrock阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007121124A3 (en) 2008-09-18
EP2272858A2 (en) 2011-01-12
CA2648298A1 (en) 2007-10-25
BRPI0710153A2 (pt) 2011-08-02
AU2007238252A1 (en) 2007-10-25
WO2007121124A2 (en) 2007-10-25
EP2007787A2 (en) 2008-12-31
MX2008013136A (es) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167244B2 (ja) Hcv/hiv阻害剤およびそれらの使用
JP5095824B2 (ja) スピロピロリジン類およびhcvおよびhiv感染に対するその使用
KR101412309B1 (ko) 유기 화합물 및 그의 용도
JP2009533463A (ja) βアミノ酸を含むHCV阻害剤およびその使用
JP2010519266A (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤としての大員環化合物
US20110182850A1 (en) Organic compounds and their uses
US20070265281A1 (en) Organic Compounds and Their Uses
US20080045530A1 (en) Organic Compounds and Their Uses
JP2010503671A (ja) 大環状hcv阻害剤およびその使用
KR20080111127A (ko) 베타 아미노산을 포함하는 hcv 억제제 및 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002