JP5166890B2 - 配線基板およびその製造方法 - Google Patents

配線基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5166890B2
JP5166890B2 JP2008013283A JP2008013283A JP5166890B2 JP 5166890 B2 JP5166890 B2 JP 5166890B2 JP 2008013283 A JP2008013283 A JP 2008013283A JP 2008013283 A JP2008013283 A JP 2008013283A JP 5166890 B2 JP5166890 B2 JP 5166890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductor
ceramic
wiring board
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008013283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009176907A (ja
Inventor
宗之 岩田
聡 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2008013283A priority Critical patent/JP5166890B2/ja
Publication of JP2009176907A publication Critical patent/JP2009176907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166890B2 publication Critical patent/JP5166890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、積層した複数のセラミック層をビア導体が連続して貫通し、該ビア導体の端面が露出する最外層のセラミック層の表・裏面が平坦で電子部品などの実装が精度良く行える配線基板およびその製造方法に関する。
複数のセラミック層とそれらの間ごとに配置した導体層とを積層してなる多層セラミック配線基板の製造過程において、上記セラミック層となるグリーンシートの搬送を容易にするため、その一面にキャリアシートを貼り付けた状態で、ビアホールとなる貫通孔が穿孔され、更に該貫通孔に導電性インクを充填する場合がある。上記グリーンシートを積層して多層セラミック配線基板を製造すると、上記キャリアシートの厚み相当分や、ビアホール内への導電性インクなどの過剰な充填に起因して、ビア導体が軸方向に延出し、最外層のセラミック層からその表面を外向きに突き上げてしまう場合がある。
例えば、セラミックからなる複数の絶縁層と、それらの間ごとに配置した導体層とを有し、これらの厚み方向に沿って貫通するビアホール内に形成したビア導体が、導電性インクなどの過剰な充填により軸方向に延びる突き上げを生じ、最外層の絶縁層とこれに隣接する絶縁層との間に形成された面導体が外向きの凸形状に変形する場合がある。かかる凸形部の影響を避けてコンデンサを基板内に内設するため、該凸形部の真上に位置し、且つ最外層の絶縁層の表面に配置された電極導体の内部に、導体不在部の抜き孔を形成した多層基板が提案されている(例えば、特許文献1参照)。上記面導体、最外層の絶縁層、および電極導体は、上記多層基板内においてコンデンサを構成している。
特開2005−347567号公報(第1〜13頁、図1)
ところで、前記のように、複数のセラミック層をそれらの厚み方向に沿って貫通するビア導体による突き上げが生じると、最外層のセラミック層の表面が平坦にならないだけでなく、かかる表面に露出するビア導体の端面上に形成された外部接続用のパッドを介して、半導体チップなどの電子部品を実装するに際し、パッド自体も平坦にならない。その結果、かかる電子部品と上記パッドとの導通が不安定になり、引いては、実装した電子部品の動作が不十分になるなどのおそれがあった。
あるいは、上記突き上げを伴うビア導体が、最外層のセラミック層の裏面に露出すると、該ビア導体の端面上に形成されたパッドなどを介して、接続すべき導体ピンを所要の位置および姿勢でハンダ付けできなくなる場合もあった。
本発明は、背景技術において説明した問題点を解決し、複数のセラミック層をビア導体が軸方向に連続して貫通しても、該ビア導体の端面が露出する最外層のセラミック層の表・裏面を平坦にでき、かかる表・裏面上に電子部品などを精度良く実装などできる配線基板およびその製造方法を提供する、ことを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明は、前記課題を解決するため、複数のセラミック層を厚み方向に沿って貫通する複数の貫通孔からなるビアホール内にビア導体を形成するに際し、最外層となるセラミック層を除いた一部のセラミック層の貫通孔の中心部に、空間を備えたスルーホール導体を形成する、ことに着想して成されたものである。
即ち、本発明の配線基板(請求項1)は、貫通孔が形成されたセラミック層を含む複数のセラミック層を積層してなり、且つ表面および裏面を有する基板本体と、かかる基板本体の表面または裏面の少なくとも一方に開口し、且つ該基板本体の厚み方向に沿って複数の上記貫通孔が連続したビアホールと、かかるビアホールを構成する複数の貫通孔のうち、上記基板本体の表面および裏面を形成する最外層のセラミック層の少なくとも一方の貫通孔に充填されたビア導体と、上記ビアホールを形成する複数の貫通孔のうち、上記最外層のセラミック層以外のセラミック層の貫通孔の内壁面に沿って形成されたスルーホール導体と、を備え、該スルーホール導体は、中心部に空間を有していると共に上記スルーホール導体の軸方向における少なくとも一方の開口部に、上記ビア導体の一部が進入している、ことを特徴とする。
これによれば、複数のセラミック層ごとに形成された貫通孔が連続するビアホール内において、最外層を除いた何れかのセラミック層の貫通孔に中心部に空間を有するスルーホール導体が形成されているので、かかるスルーホール導体が、製造時の複数のグリーンシートの積層・圧着工程において、隣接するビア導体の前記突き上げによる膨張を予め吸収をしている。このため、最外層のセラミック層の表面および裏面の少なくとも一方に露出するビア導体の端面が、かかる表・裏面と面一ないしほぼ面一となる。
しかも、前記スルーホール導体の軸方向における少なくとも一方の開口部に、前記ビア導体の一部が進入することで、スルーホール導体の軸方向における一方または双方の開口部に、隣接するビア導体の一部が進入しているため、該スルーホール導体とビア導体との電気的接続を安定させることも可能となる
従って、基板本体の表面や裏面に上記ビア導体と接続して形成されるパッドなどを介して、電子部品を精度良く実装したり、外部接続用の導体ピンを所定の位置および姿勢にしてハンダ付けなどにて固着することができる。
尚、前記セラミック層のセラミックには、アルミナなどの高温焼成セラミック、あるいは、ガラス成分を約50wt%程度含む低温焼成セラミックが含まれる。
また、前記ビア導体やスルーホール導体を含む導体には、前記セラミック層のセラミックが高温焼成セラミックからなる場合には、WやMoなどが用いられ、低温焼成セラミックの場合には、AgやCuなどが用いられる。
更に、前記ビアホールは、基板本体の表面側または裏面側のセラミック層の貫通孔から、中層のセラミック層の貫通孔まで連続する形態のほか、基板本体の表面と裏面との間の全てのセラミック層の貫通孔が連続した形態としても良い。
また、貫通孔にスルーホール導体が形成されるセラミック層は、最外層のセラミック層を除いたセラミック層のうちの何れかである。例えば、貫通孔にビア導体が充填された最外層のセラミック層の内側に隣接するセラミック層や、かかるセラミック層よりも更に内側に位置するセラミック層でも良い。かかるスルーホール導体の軸方向における両端面の少なくとも一方には、前記ビア導体が接続され、他方には該ビア導体または基板内部の配線層が接続される。
更に、前記スルーホール導体は、後述する製造工程で、かかるスルーホール導体が形成されたセラミック層を含む複数のセラミック層を積層・圧着する際の圧力によって、中心部に当初位置していたほぼ円柱形の空間が、ほぼ鼓形などの異形を呈するものとなっていても良い。
加えて、前記スルーホール導体は、貫通孔の内壁面に沿った外周部を有し、かかる外周部付近の表層を主に電流が流れるため、ビア導体に比べても、電気抵抗を殆んど増加させない。
また、本発明には、前記スルーホール導体は、焼成後の厚みが100μm以上の前記セラミック層を貫通する貫通孔の内壁面に沿って形成されている、配線基板(請求項2)も含まれる。
これによれば、焼成後の厚みが100μm以上となる比較的厚いセラミック層を貫通する貫通孔の内壁面に沿って、スルーホール導体を形成しているので、製造時に前記貫通孔における一方の開口部を負圧とした状態で、他方の開口部から導電性インクなどを吸引させつつ容易に塗布・形成することができる。しかも、比較的厚いセラミック層の貫通孔には、導電性インクなどを吸引・塗布して、スルーホール導体を形成できるため、かかる製造工程も容易となる。
更に、本発明には、前記スルーホール導体の空間は、鼓形である、配線基板(請求項3)も含まれる。
一方、本発明による配線基板の製造方法(請求項4)は、焼成後の厚みが100μm以上または100μm未満となる複数のグリーンシートに貫通孔を形成する工程と、上記グリーンシートのうち、少なくとも積層工程で最外層となるグリーンシートに形成した上記貫通孔に導電性ペーストを充填してビア導体を形成する工程と、上記最外層となるグリーンシート以外のグリーンシートに形成した上記貫通孔の内壁面に沿って、導電性ペーストを円環状に配設して、中心部に通し孔を有するスルーホール導体を形成する工程と、少なくとも上記ビア導体およびスルーホール導体が形成された複数のグリーンシートを、該ビア導体とスルーホール導体とが軸方向に沿って連続するように積層して、中心部に空間を有するスルーホール導体を形成する工程と、を含む、ことを特徴とする。
これによれば、積層工程で最外層となるグリーンシートの貫通孔にビア導体を形成し、最外層以外のグリーンシートの何れかのグリーンシートの貫通孔に中心部に通し孔を有するスルーホール導体に形成し、これらの貫通孔が連続するビアホールを形成するように、複数の上記グリーンシートを積層・圧着している。その結果、基板本体を構成する複数のセラミック層の厚み方向に沿って貫通するビアホール内に、最外層のセラミック層を除いたセラミック層の何れかの貫通孔に中心部に空間を有するスルーホール導体が、これ以外のセラミック層の貫通孔にビア導体が、互いにほぼ同軸で形成される。
従って、かかるビア導体およびスルーホール導体の電気的接続が十分可能であり、基板本体の表面および裏面の少なくとも一方に露出するビア導体の端面が平坦とされている配線基板を確実に製造することができる。
尚、焼成後の厚みが100μm以上あるいは100μm未満の前記グリーンシートは、これらを相対的な厚みで区切ったものである。
また、複数のグリーンシートごとに形成する前記貫通孔は、積層工程で同心となれば、内径が異なるものを含んでいても良い。
更に、前記スルーホール導体には、中心部に当初位置していたほぼ円柱形の空間が、ほぼ鼓形などの異形を呈する形態のほか、かかる空間が極く小さな隙間に縮小している形態も含む。
また、本発明には、前記スルーホール導体が形成されるグリーンシートの焼成後の厚みは、100μm以上である、配線基板の製造方法(請求項5)も含まれる。
これによれば、焼成後のセラミック層の厚みが100μm以上の比較的厚いグリーンシートを貫通する貫通孔の内壁面に沿って、かかる貫通孔における一方の開口部を負圧とした状態で、他方の開口部から導電性インクなどを吸引しつつ塗布・形成することで、スルーホール導体を容易に形成できる。しかも、比較的厚いグリーンシートの貫通孔には、導電性インクなどを吸引・塗布して、スルーホール導体を形成できるため、かかる製造工程も容易となる。
更に、本発明には、一面に添着したキャリアシートを含んで前記貫通孔が貫通する前記グリーンシートは、前記導電性ペーストを充填してビア導体が形成された後、上記キャリアシートが剥離される、配線基板の製造方法(請求項6)も含まれる。
これによれば、グリーンシートの一面に添着したキャリアシートを含んで、貫通孔が形成され、かかる貫通孔にビア導体を形成した後、上記キャリアシートを剥離するので、該キャリアシートの厚み相当分だけビア導体の一部が、当該グリーンシートの一面に突出する。このため、次述するように、該ビア導体の凸部を、隣接するスルーホール導体の軸方向における一方の開口部に押し付けつつ、複数のセラミック層を積層することで、スルーホール導体における一方の開口部にビア導体の一部が進入した状態で、両導体を確実に接続することが可能となる。
尚、前記複数のグリーンシートのうち何れかには、その一面にキャリアシートが付着され、該キャリアシートにも前記貫通孔が同軸で形成される。
また、前記キャリアシートには、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと称する)などの樹脂フィルムが用いられる。
更に、前記キャリアシートは、少なくとも100μm未満のグリーンシートの一面に添着させることが望ましい。
加えて、本発明には、前記キャリアシートが剥離された前記グリーンシートは、その一面側に突出する上記ビア導体の凸部を、前記積層工程において、該グリーンシートに隣接して積層され且つ前記スルーホール導体が形成されたグリーンシートの該スルーホール導体の軸方向における前記通し孔の一方の開口部に進入するようにして積層される、配線基板の製造方法(請求項7)も含まれる。
これによれば、ビア導体の凸部を、隣接するスルーホール導体の軸方向における前記通し孔の一方の開口部に向かって押し込むように、複数のセラミック層を積層することで、スルーホール導体における上記通し孔の一方の開口部にビア導体の一部が進入している状態で、両導体を物理的および電気的に確実に接続することが可能となる。
以下において、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明による一形態の配線基板1aの要部を示す断面図である。
配線基板1aは、図1に示すように、複数のセラミック層S1〜S4からなり、表面3および裏面4を有する基板本体2と、セラミック層S1〜S3ごとの同じ位置に形成された貫通孔hが基板本体2の厚み方向に沿って連続し、一端が表面3に開口するビアホール10と、該ビアホール10を形成する複数の貫通孔hのうち、最上層(最外層)のセラミックS1および中層のセラミックS3の貫通孔hに充填されたビア導体Vと、これらに挟まれた中層のセラミックS2の貫通孔hの内壁面に沿って形成されたスルーホール導体Tと、を備えている。
前記セラミック層S1〜S4は、例えば、アルミナを主成分とし、最外層のセラミックS1,S4および中層のセラミックS3は、厚みが約50μm(100μm未満)と比較的薄く、中層のセラミックS2は、厚みが約110μm(100μm以上)と比較的厚い。
図1に示すように、スルーホール導体Tは、貫通孔hの内壁面に沿ったほぼ円筒形の胴部12と、その軸方向の両端に位置し且つほぼ半球形状の曲面部13と、これらに囲まれ且つほぼ鼓形を呈する空間sと、を有している。
また、セラミック層S1〜S4間には、所定パターンの配線層5,6,7が形成され、基板本体2の表面3には、最上層のセラミック層S1の貫通孔h内に位置するビア導体Vと接続するパッド8が形成されている。かかるパッド8には、表面3の上方に実装される半導体チップなどの電子部品がハンダ(何れも図示せず)を介して接続される。上記配線層5,6と、ビア導体Vあるいはスルーホール導体Tとの間には、前者に設けた円環状の透孔11が位置している。
更に、図1に示すように、最下層(最外層)のセラミックS4には、平面視で前記ビアホール10とは異なる位置に貫通孔hおよびビア導体Vが形成され、かかるビア導体Vと接続するパッド9が基板本体2の裏面4に形成されている。該パッド9には、図示しないハンダを介して導体ピンPの頭部14が、裏面4と軸方向を直交させた姿勢で接合される。前記配線層7は、ビアホール10で最下層のビア導体Vと、セラミック層S4を貫通するビア導体Vとの間を接続している。
尚、前記ビア導体V、スルーホール導体T、配線層5〜7、およびパッド8,9は、WまたはMoなどからなり、前記導体ピンPは、例えば、Fe−42wt%Ni(42アロイ)またはCu−Fe−P合金(194合金)などからなる。
図2は、異なる形態の配線基板1bの要部を示す断面図である。
配線基板1bは、図2に示すように、複数のセラミック層S1〜S4からなる前記同様の基板本体2、前記同様のビアホール10と、該ビアホール10を形成する複数の貫通孔hのうち、最上層(最外層)のセラミックS1および中層のセラミックS2の貫通孔hに充填されたビア導体Vと、中層のセラミックS3の貫通孔hの内壁面に沿って形成されたスルーホール導体Tと、を備えている。
前記セラミック層S1〜S4は、前記同様のセラミックからなり、最外層のセラミックS1,S4および中層のセラミックS2の厚みは、約60μm(100μm未満)、中層のセラミックS2の厚みは、約120μm(100μm以上)である。
図2に示すように、スルーホール導体Tは、貫通孔hの内壁面に沿ったほぼ円筒形の胴部12と、その軸方向の上端に位置し且つほぼ半球形状の曲面部13と、これらおよび胴部12の下端に接続する配線層7に囲まれ且つほぼ鼓形を呈する空間sと、を有している。
また、セラミック層S1〜S4間には、前記同様の配線層5,6,7が形成され、基板本体2の表面3には、前記同様のパッド8が形成されている。上記配線層5,6とビア導体Vまたはスルーホール導体Tとの間には、前記同様の透孔11が位置している。
更に、図2に示すように、最下層のセラミックS4には、前記同様の貫通孔hおよびビア導体Vが形成され、該ビア導体Vと接続するパッド9が基板本体2の裏面4に形成されている。前記配線層7は、ビアホール10で最下層のスルーホール導体Tと、セラミック層s4を貫通するビア導体Vとの間を接続している。
図3は、更に異なる形態の配線基板1cの要部を示す断面図である。
配線基板1cは、図3に示すように、複数のセラミック層S1〜S4からなる前記同様の基板本体2、セラミック層S1に形成した大径の貫通孔hと、セラミック層S2〜S4の同じ位置に形成された小径の貫通孔hとが基板本体2の厚み方向に沿って同心で連続し、両端が表面3および裏面4に開口するビアホール10と、該ビアホール10を形成する複数の貫通孔hのうち、最外層のセラミックS1,S4および中層のセラミックS2の貫通孔hに充填されたビア導体Vと、残る中層のセラミックS3の貫通孔hの内壁面に沿って形成された比較的短軸のスルーホール導体Tと、を備えている。
前記セラミック層S1〜S4は、前記同様のセラミックからなり、最外層のセラミックS1,S4および中層のセラミックS3の厚みは、約80μm(100μm未満)、中層のセラミックS2の厚みは、約150μm(100μm以上)である。
図3に示すように、スルーホール導体Tは、貫通孔hの内壁面に沿ったほぼ円筒形で短い胴部12と、その軸方向の両端に位置し且つほぼ半球形状の曲面部13と、これらに囲まれ且つほぼ鼓形を呈する比較的小さな空間sと、を有している。
また、セラミック層S1〜S4間には、前記同様の配線層5,6,7が形成され、基板本体2の表面3には、前記大径のビア導体Vの上端面が露出し、該ビア導体Vの上端面に電子部品が直に実装される。上記配線層5,6,7とビア導体Vまたはスルーホール導体Tとの間には、前記同様の透孔11が位置している。
更に、図3に示すように、基板本体2の裏面4には、最下層のセラミックS4に形成されたビア導体Vと接続する前記同様のパッド9が形成されている。
図4は、前記配線基板1aの応用形態である配線基板1dの要部を示す断面図である。
配線基板1dは、図4に示すように、複数のセラミック層S1〜S4からなる前記同様の基板本体2、セラミック層S2〜S4ごとの同じ位置に形成された貫通孔hが基板本体2の厚み方向に沿って連続し、一端が裏面4に開口するビアホール10と、該ビアホール10を形成する複数の貫通孔hのうち、最下層(最外層)のセラミックS4および中層のセラミックS2の貫通孔hに充填されたビア導体Vと、これらに挟まれた中層のセラミックS3の貫通孔hの内壁面に沿って形成されたスルーホール導体Tと、を備えている。
前記セラミック層S1〜S4は、前記同様のセラミックからなり、最外層のセラミックS1,S4および中層のセラミックS2の厚みは、約70μm(100μm未満)、中層のセラミックS3の厚みは、約140μm(100μm以上)である。
図4に示すように、スルーホール導体Tは、前記同様の長軸の胴部12、上下一対の曲面部13と、および空間sと、を有している。
また、セラミック層S1〜S4間には、前記同様の配線層5,6,7が形成され、基板本体2の表面3には、前記同様のパッド8が形成されている。上記配線層6,7とビア導体Vまたはスルーホール導体Tとの間には、前記同様の透孔11が位置している。
更に、図4に示すように、最上層のセラミックS1には、ビアホール10と異なる位置に貫通孔hおよびビア導体Vが形成され、該ビア導体Vと接続するパッド8が基板本体2の表面3に形成されている。前記配線層5は、ビアホール10で最上層のビア導体Vと、セラミック層S1を貫通するビア導体Vとの間を接続している。
以上のような配線基板1a〜1dによれば、前記セラミック層S1〜S4のうち、少なくとも一方の最外層を含むセラミック層S1,S4に形成された貫通孔hが連続するビアホール10内において、最外層を除いたセラミック層S2,S3の何れか一方の貫通孔hにスルーホール導体Tが形成されているので、該スルーホール導体Tが、製造時の複数のグリーンシートの積層・圧着工程にて、隣接するビア導体Vの前記突き上げによる膨張を予め吸収している。このため、最外層のセラミック層S1,S4の表面3および裏面4の少なくとも一方に露出するビア導体Vの端面が、かかる表・裏面3,4と面一ないしほぼ面一となる。従って、基板本体2の表面3や裏面4に露出する上記ビア導体Vの端面や、該ビア導体Vと接続して形成されるパッド8,9を介して、電子部品を精度良く実装したり、導体ピンPを所定の位置および姿勢にしてハンダ付けなどで接合可能となる。
更に、前記配線基板1a,1c,1dでは、それらのスルーホール導体Tが、その軸方向の両端の開口部に隣接する上層および下層のビア導体Vの一部進入して、上下一対の曲面部13が形成されているので、かかるスルーホール導体Tと隣接するビア導体Vとの電気的な接続を安定したものにできる。
しかも、配線基板1a,1b,1dでは、スルーホール導体Tが、厚みが100μm以上のセラミック層S2,S3の貫通孔hの内壁面に沿って形成されているため、製造時に導電性インクなどを容易に塗布して形成することができる。
以下において、前記配線基板1aの製造方法について説明する。
予め、アルミナ粉末、所要の有機バインダ、および溶剤などを、所要量ずつ瓶量・混合してセラミックスラリを製作し、これをドクターブレード法によって、シート状を呈する複数のグリーンシートs1〜s4に成形した。このうち、グリーンシートs1,s3,s4は、焼成後の厚みが約50μm(100μm未満)となり、グリーンシートs2は、焼成後の厚みが約100μm(100μm以上)となるものである。比較的薄いグリーンシートs1,s3の一面には、厚みが約40μmのキャリアシートcsが全面に添着されている。尚、該キャリアシートcsは、例えば、PETからなるフィルムである。
次に、キャリアシートcsを含む上記グリーンシートs1〜s3の同じ位置ごとに、打ち抜き加工を施して、図5に示すように、複数の貫通孔hを同軸となるように穿孔した。一方、グリーンシートs4には、上記と異なる位置に貫通孔hを穿孔した。
次いで、追って最外層となる前記グリーンシートs1,s4と中層となるグリーンシートs3との貫通孔hに、W粉末またはMo粉末を含む導電性ペースト(導電性インク)を、図示しないメタルマスクおよびスキージを用いて充填し、図6に示すように、ほぼ円柱形を呈する未焼成のビア導体vを形成した。
一方、追って中層となる比較的厚いグリーンシートs2の貫通孔hに対し、一方の開口部からエアを吸引して内部を負圧状態とし、他方の開口部から上記同様の導電性ペーストを吸引した。その結果、図6に示すように、該貫通孔hの内壁面に沿ってほぼ円筒形を呈し、中心部に通し孔uを有する未焼成のスルーホール導体tが形成された。
尚、上記ビア導体vやスルーホール導体tの端面が露出するグリーンシートs1〜s4の表・裏面には、図示しない前記導電性ペーストの一部が貫通孔hごとの周囲に、平面視が異形の環状を呈するように、薄膜状に張り出している。
更に、前記グリーンシートs1,s2,s4の表面および裏面の少なくとも一方に、前記同様の導電性ペーストをスクリーン印刷にて所定パターンで形成した。
その結果、図7に示すように、最上層となるグリーンシートs1の表面には、ビア導体vと接続した未焼成のパッド8が形成され、中層となるグリーンシートs2の表面および裏面には、所定パターンの配線層5,6がスルーホール導体tと離れて形成された。更に、最下層となるグリーンシートs4の表面および裏面には、所定パターンの配線層7と未焼成のパッド9とが、該グリーンシートs4を貫通するビア導体vと接続して形成された。
次に、図8に示すように、前記グリーンシートs1,s3から、その一面に添着されていた前記キャリアシートcsを剥離した。その結果、グリーンシートs1,s3の裏面または表面には、これを貫通するビア導体vのうち、キャリアシートcsの厚み分にほぼ相当する高さの凸部pが個別に突出した。
次いで、図8中の矢印で示すように、前記グリーンシートs1〜s4を、これらの厚み方向に沿って積層し、且つ圧着した。この際、グリーンシートs1〜s3ごとの貫通孔hがほぼ同軸で連続し、これらに形成されたビア導体vおよびスルーホール導体tが接続されるようにして積層した。
その結果、図9に示すように、グリーンシートs1〜s4が積層され、表面3および裏面4を有する未焼成の基板本体2が形成されると共に、グリーンシートs1〜s3ごとの貫通孔hが連続したビアホール10が形成された。
この際、比較的厚い中層のグリーンシートs2内の前記スルーホール導体tには、隣接して積層されたグリーンシートs1,s3の各ビア導体vの凸部(一部)pが、その軸方向における前記通し孔uの両端の開口部に押し込まれつつ進入していた。
その結果、前記スルーホール導体tは、図9に示すように、貫通孔hの内壁面に沿い且つ軸方向のほぼ中間部分が厚肉の円筒部12と、上記通し孔uの上下両端に上記凸部pが進入して形成された一対の曲面部13と、これらに囲まれ且つほぼ鼓形を呈する空間sとを有する未焼成のスルーホール導体Tとなった。
また、前記配線層5,6は、ビアホール10内のビア導体vやスルーホール導体tと透孔11を置いて、グリーンシートs1〜s3間に形成された。
更に、前記配線層7とグリーンシートs3,s4を貫通する各ビア導体vとが接続されると共に、これらとビアホール10内の前記スルーホール導体tやビア導体vとを介して、表面3側のパッド8と裏面4側のパッド9とが、相互に導通可能となった。
尚、前記グリーンシートs1〜s4間ごとにおけるビアホール10と交差する位置の付近には、前記導電性ペーストの一部が平面視が異形の環状を呈するように、薄膜状に張り出していた。
そして、以上のような未焼成の基板本体2を、所定の温度帯で焼成した。その結果、前記図1に示した配線基板1aが得られた。
尚、前記製造方法において、前記グリーンシートs2とグリーンシートs3との位置を入れ替え、且つグリーンシートs1,s4と共に前記同様に積層・圧着し、更に焼成することで、前記配線基板1bを製造することができる。
また、前記製造方法において、前記グリーンシートs1〜s4の積層すべき位置を適宜入れ替えて、これらを積層・圧着し、更に焼成することで、前記配線基板1dを製造することができる。
次に、前記配線基板1cの製造方法の概略について説明する。
図10の左側に示すように、焼成後の厚みが150μmとなる前記同様のグリーンシートs2と、焼成後の厚みが80μmとなる前記同様のグリーンシートs3,s4とを用意した。グリーンシートs2,s4の裏面または表面には、前記同様のキャリアシートcsが全面に添着されている。かかるキャリアシートcsを含むグリーンシートs2〜s4の同じ位置に打ち抜き加工を施して、それぞれに貫通孔hを形成した。尚、図示しない最上層となるグリーンシートs1の同じ位置には、上記貫通孔hよりも大径の貫通孔hを形成した。
次いで、図10の右側に示すように、グリーンシートs2,s4と図示しないグリーンシートs1との貫通孔hごとに、前記同様の導電性ペーストを充填して、未焼成のビア導体vを形成した。一方、グリーンシートs3の貫通孔hには、前記同様の方法によって、その内壁面に沿い且つ中心部に通し孔uを有する短軸で未焼成のスルーホール導体tを形成した。
更に、グリーンシートs2,s4から前記キャリアシートcsを剥離して、図11の左側に示すように、グリーンシートs2,s4の裏面または表面に、キャリアシートcsの厚み相当分の高さであるビア導体vの凸部pを突出させた。
次いで、グリーンシートs2〜s4の表面に、前記ビア導体vやスルーホール導体tと間隔を置いて、前記同様にして、配線層5〜7を印刷・形成した。
次に、グリーンシートs2〜s4と図示しないグリーンシートs1とを、それらの貫通孔hが連通するように、図11の左側の矢印に沿って積層・圧着した。
その結果、図11の右側に示すように、グリーンシートs2〜s4と図示しないグリーンシートs1との貫通孔hが同心で連続したビアホール10が形成されると共に、前記短軸のスルーホール導体tが、上下の各凸部pに軸方向から押されつつ変形して、ほぼ円筒形の胴部12、上下一対の曲面部13、およびこれらに囲まれ且つほぼ鼓形を呈する空間sを有する未焼成のスルーホール導体T、およびこれを含む未焼成の基板本体2が形成された。
そして、かかる基板本体2を前記同様に焼成した結果、前記図3に示した配線基板1cが得られた。以上の製造方法には、前記積層工程において、スルーホール導体tの空間sが消失して、ほぼビア導体vとなる形態も含まれる。
図12は、前記配線基板1cの変形形態である配線基板1eの要部を示す断面図である。配線基板1eは、図12に示すように、前記同様の基板本体2、セラミック層S1に形成した大径の貫通孔hと、小径のセラミック層S2〜S4の同じ位置に形成された小径の貫通孔hとが、基板本体2の厚み方向に沿って同心で連続し、両端が表面3および裏面4に開口するビアホール10と、該ビアホール10を形成する複数の貫通孔hのうち、最外層のセラミックS1,S4および中層のセラミックS3の貫通孔hに充填されたビア導体Vと、残る中層のセラミックS2の貫通孔hの内壁面に沿って形成された比較的長軸のスルーホール導体Tと、を備えている。
図12に示すように、スルーホール導体Tは、前記同様の胴部12、上下一対の曲面部13、および空間sと、を有している。また、セラミック層S1〜S4間には、前記同様の配線層5,6,7が形成され、基板本体2の表面3には、前記大径のビア導体Vの端面が露出し、実装される電子部品との接続に使用される。更に、基板本板2の裏面4には、前記同様のパッド9が形成されている。
図13は、前記配線基板1eの製造方法を示す。図示のように、最上層となるグリーンシートs1の貫通孔hには、前記同様の凸部pを有する大径のビア導体vを形成し、中層のグリーンシートs2の貫通孔hには、前記同様のスルーホール導体tを形成し、他の中層のグリーンシートs3の貫通孔hには、前記同様の凸部pを有するビア導体vを形成し、最下層となるグリーンシートs4の貫通孔hには、ビア導体vを形成した。また、グリーンシートs2〜s4の表面には、前記同様の配線層5〜7を印刷・形成すると共に、グリーンシートs4の裏面には、パッド9を形成した。
そして、図13中の矢印で示すように、グリーンシートs1〜s4を圧着・積層した際に、グリーンシートs1,s3の各凸部pが、グリーンシートs2のスルーホール導体tの通し孔uに進入して、前記スルーホール導体Tが形成され、これらを焼成することで、前記配線基板1eが得られた。
以上のような配線基板1a〜1eの製造方法によれば、積層工程で最外層となるグリーンシートs1,s4の貫通孔hにビア導体vを形成し、最外層以外のグリーンシートs2,s3の何れか一方の貫通孔hにスルーホール導体tに形成し、これらの貫通孔hが連続するビアホール10を形成するように、グリーンシート1a〜1dを積層・圧着している。その結果、基板本体2を構成する複数のセラミック層S1〜S3またはセラミック層S2〜S4の厚み方向に沿って貫通するビアホール10内に、最外層のセラミック層S1,S4を除いたセラミック層S2,S3の何れかの貫通孔hにスルーホール導体Tが、これ以外のセラミック層S2,S3の貫通孔hにビア導体Vがほぼ同軸で形成される。
従って、かかるビア導体Vおよびスルーホール導体Tの電気的接続が十分可能であり、基板本体2の表面3および裏面4に露出するビア導体Vの端面が平坦とされた配線基板1a〜1eを確実に製造することができる。
更に、前記配線基板1a,1c,1d,1eでは、これらのスルーホール導体Tは、その軸方向の両端の開口部に隣接する上層および下層のビア導体Vの一部が進入して、上下一対の曲面部13が形成されるので、かかるスルーホール導体Tと隣接するビア導体Vとの電気的な接続を安定させられる。
しかも、配線基板1a,1b,1d,1eでは、そのスルーホール導体Tが、厚みが100μm以上のセラミック層s2,s3の貫通孔hの内壁面に沿って形成されているため、製造工程で導電性ペーストなどを容易に塗布して形成できる。
本発明は、以上において説明した各形態や各製造方法に限定されない。
例えば、本発明の配線基板には、焼成後の厚みが全て100μm未満である複数のセラミック層を積層した基板本体を有し、何れかの中層のセラミック層に前記スルーホール導体が形成され、該スルーホール導体と連続し且つ基板本体の表面および裏面の少なくとも一方に露出するビア導体を有する形態も含まれる。
あるいは、本発明には、焼成後の厚みが全て100μm以上である複数のセラミック層を積層した基板本体を有し、何れかの中層のセラミック層に前記スルーホール導体が形成され、該スルーホール導体と連続し且つ基板本体の表面および裏面の少なくとも一方に露出するビア導体を有する形態の配線基板も含まれる。
また、前記セラミック層やグリーンシートのセラミックは、前記アルミナに限らず、ムライトや窒化アルミニウムなどとしたり、ガラス成分を約50wt%含む低温焼成セラミックとしても良い。
更に、前記セラミック層やグリーンシートは、5層以上としても良く、前記基板本体も5層以上のセラミック層を有する形態としても良い。
また、前記ビアホール、ビア導体、およびスルーホール導体からなる組は、基板本体の厚み方向に沿って、複数組が任意の位置に形成されていても良い。
更に、前記ビアホール内に形成されるビア導体やスルーホール導体の間に、前記セラミック層間に形成される配線層が挟まれて接続される形態としても良い。
また、前記配線基板の製造方法は、一面にキャリアシートが添着されていない複数のグリーンシートを用いて行うことも可能であり、特にスルーホール導体を焼成後の厚みが100μm未満の比較的薄いグリーンシートの貫通孔に形成する場合には、適している。
加えて、前記配線基板の製造方法は、大版のグリーンシートを用いる多数個取りの方法として行っても良い。
本発明による一形態の配線基板の要部を示す断面図。 異なる形態の配線基板の要部を示す断面図。 更に異なる形態の配線基板の要部を示す断面図。 図1の配線基板の応用形態である配線基板の要部を示す断面図。 図1の配線基板を得るための一製造工程を示す概略図。 図5に続く製造工程を示す概略図。 図6に続く製造工程を示す概略図。 図7に続く製造工程を示す概略図。 図8に続く製造工程を示す概略図。 図3の配線基板を得るための製造工程を示す部分概略図。 図10に続く製造工程を示す部分概略図。 図3の配線基板の変形形態の配線基板の要部を示す断面図。 図12の配線基板を得るための一製造工程を示す概略図。
符号の説明
1a〜1e…配線基板
2……………基板本体
3……………表面
4……………裏面
10…………ビアホール
S1〜S4…セラミック層
s1〜s4…グリーンシート
h……………貫通孔
V,v………ビア導体
T,t………スルーホール導体
cs…………キャリアシート

Claims (7)

  1. 貫通孔が形成されたセラミック層を含む複数のセラミック層を積層してなり、且つ表面および裏面を有する基板本体と、
    上記基板本体の表面または裏面の少なくとも一方に開口し、且つ該基板本体の厚み方向に沿って複数の上記貫通孔が連続したビアホールと、
    上記ビアホールを構成する複数の貫通孔のうち、上記基板本体の表面および裏面を形成する最外層のセラミック層の少なくとも一方の貫通孔に充填されたビア導体と、
    上記ビアホールを形成する複数の貫通孔のうち、上記最外層のセラミック層以外のセラミック層の貫通孔の内壁面に沿って形成されたスルーホール導体と、を備え、
    上記スルーホール導体は、中心部に空間を有していると共に
    上記スルーホール導体の軸方向における少なくとも一方の開口部に、上記ビア導体の一部が進入している
    ことを特徴とする配線基板。
  2. 前記スルーホール導体は、焼成後の厚みが100μm以上の前記セラミック層を貫通する貫通孔の内壁面に沿って形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記スルーホール導体の空間は、鼓形である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の配線基板。
  4. 焼成後の厚みが100μm以上または100μm未満となる複数のグリーンシートに貫通孔を形成する工程と、
    上記グリーンシートのうち、少なくとも積層工程で最外層となるグリーンシートに形成した上記貫通孔に導電性ペーストを充填してビア導体を形成する工程と、
    上記最外層となるグリーンシート以外のグリーンシートに形成した上記貫通孔の内壁面に沿って、導電性ペーストを円環状に配設して、中心部に通し孔を有するスルーホール導体を形成する工程と、
    少なくとも上記ビア導体およびスルーホール導体が形成された複数のグリーンシートを、該ビア導体とスルーホール導体とが軸方向に沿って連続するように積層して、中心部に空間を有するスルーホール導体を形成する工程と、を含む、
    ことを特徴とする配線基板の製造方法。
  5. 前記スルーホール導体が形成されるグリーンシートの焼成後の厚みは、100μm以上である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の配線基板の製造方法。
  6. 一面に添着したキャリアシートを含んで前記貫通孔が貫通する前記グリーンシートは、前記導電性ペーストを充填してビア導体が形成された後、上記キャリアシートが剥離される、
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の配線基板の製造方法。
  7. 前記キャリアシートが剥離された前記グリーンシートは、その一面側に突出する上記ビア導体の凸部を、前記積層工程において、該グリーンシートに隣接して積層され且つ前記スルーホール導体が形成されたグリーンシートの該スルーホール導体の軸方向における前記通し孔の一方の開口部に進入するようにして積層される、
    ことを特徴とする請求項6に記載にされた配線基板の製造方法。
JP2008013283A 2008-01-24 2008-01-24 配線基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5166890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013283A JP5166890B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 配線基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013283A JP5166890B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 配線基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009176907A JP2009176907A (ja) 2009-08-06
JP5166890B2 true JP5166890B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41031703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013283A Expired - Fee Related JP5166890B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 配線基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5166890B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747494B2 (ja) * 1990-02-19 1998-05-06 富士通株式会社 窒化アルミニウム基板の製造方法
JPH0629666A (ja) * 1992-05-12 1994-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd セラミック多層基板におけるヴィア形成方法
JPH0645758A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法
KR100567087B1 (ko) * 2003-10-20 2006-03-31 삼성전기주식회사 층간 전기 접속이 향상된 병렬적 다층 인쇄회로기판 제조방법
JP2006165242A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板およびその製造方法
JP4287458B2 (ja) * 2005-11-16 2009-07-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. ペーストバンプを用いた印刷回路基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009176907A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748161B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH04263486A (ja) 焼結導体配線基板とその製造方法
JP4597585B2 (ja) 積層電子部品及びその製造方法
KR20090021090A (ko) 다층 와이어링 기판 및 그의 제조 방법, 및 ic 검사 장치에 사용하기 위한 기판 및 그의 제조 방법
WO2005101935A1 (ja) 内部導体の接続構造及び多層基板
JP2013038385A (ja) 多層セラミック基板及びその製造方法
JP2006060147A (ja) セラミック電子部品及びコンデンサ
JP5448354B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4385782B2 (ja) 複合多層基板及びその製造方法
JP2007251017A (ja) 配線基板および多数個取り配線基板ならびにその製造方法
KR100657410B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 제조방법
JP5166890B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP6058321B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP4900226B2 (ja) 多層セラミック基板及びその製造方法、電子部品
JP4900227B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法及び多層セラミック基板、これを用いた電子部品
JP2006032747A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
KR100956212B1 (ko) 다층 세라믹 기판의 제조 방법
KR100882101B1 (ko) 무수축 세라믹 기판의 제조방법
JP2008294206A (ja) 電子部品、スクリーン印刷製版、及び、スクリーン印刷製版を用いた電子部品の製造方法
JP5516608B2 (ja) セラミック積層基板の製造方法
JP2003282795A (ja) 配線基板
JP6936774B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2006253600A (ja) 配線基板の製造方法
JP2006100498A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPH11340628A (ja) セラミック回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees