JP5166752B2 - 自動車の暖房、換気、または空調装置用の空気流制御デバイス - Google Patents

自動車の暖房、換気、または空調装置用の空気流制御デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5166752B2
JP5166752B2 JP2007076528A JP2007076528A JP5166752B2 JP 5166752 B2 JP5166752 B2 JP 5166752B2 JP 2007076528 A JP2007076528 A JP 2007076528A JP 2007076528 A JP2007076528 A JP 2007076528A JP 5166752 B2 JP5166752 B2 JP 5166752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
damper
control device
dampers
flow control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007076528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007253942A (ja
Inventor
フェルナンド オリヴェイラ マテウス ミカエル
Original Assignee
ヴァレオ シシュテマス アウトモティヴォス リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38164391&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5166752(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴァレオ シシュテマス アウトモティヴォス リミターダ filed Critical ヴァレオ シシュテマス アウトモティヴォス リミターダ
Publication of JP2007253942A publication Critical patent/JP2007253942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166752B2 publication Critical patent/JP5166752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • B60H1/00685Damper doors moved by rotation; Grilles the door being a rotating disc or cylinder or part thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00849Damper doors, e.g. position control for selectively commanding the induction of outside or inside air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00085Assembling, manufacturing or layout details of air intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H2001/00714Details of seals of damper doors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87676With flow control
    • Y10T137/87684Valve in each inlet
    • Y10T137/87692With common valve operator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

本発明は、主として自動車の暖房、換気、または空調(HVAC)装置用の空気流制御デバイスに関する。
HVAC装置は、通常、空気吸入口の開閉を制御するために、ダンパーを備えている。このダンパーは、「バタフライ」形ダンパー、「フラグ」形ダンパー、または「バレルポート」形ダンパー等である。実際の構成には、空気流がHVAC装置から漏れるのを防止するために、完全な気密性を必要とする。シーリングは、外側被覆部品または発泡部品によって行われる。
しかし、このようなシーリング部品は、所望の結果が達成されるように調整するのが困難であり、種々の修正段階が必要である。このような努力にもかかわらず、騒音および空気漏れの問題はなくならない。さらに、外側を発泡または被覆されているダンパーは、単一材料から作られるダンパーよりも高価となる。
さらに、最新は小型化が求められているのに、従来の装置は、スペースを必要とする。
本発明は、第1開口および第2開口を有する筐体を備え、主として自動車の暖房、換気、または空調装置用の空気流制御デバイスに関する。このデバイスは、筐体によって支持され、少なくともシーリングの第1部分を有する開口を開閉するために連動する第1および第2ダンパーを備えている。
好ましい実施例においては、第1ダンパーは、シーリングの第1部分を形成するために、第2ダンパーの溝と連動する舌状突起を備え、かつ第1ダンパーは、シーリングの第2部分を形成するために第2ダンパーの舌状突起と連動する溝を備えている。
別の特徴として、ダンパーの下部は、溝を規定するU字形部分を備え、筐体は、ダンパーのU字形部分と連動して、シーリングの第3部分を形成し、またダンパーを案内する機能も果たす逆U字形部分を備えている。
U字形部分は、筐体のU字形部分と常に接触するように、ダンパーの周縁全体に沿って配置されていると有利である。
さらに、空気流制御デバイスは、筐体が取り付けられる螺旋体を備えている。筐体の下部は、シーリングの第4部分を規定するために、螺旋体に設けられたリブと連動する溝を備えている。
さらに、ダンパーは、歯車によって駆動されて、それらの同時伝達運動を確実にしている。
最後に、ダンパーは、半球状の湾曲ダンパーである。
本発明の別の長所については、本発明の特定の実施例を示す添付図面に基づく説明により、明らかになると思う。
図で分かるように、本発明は、特に暖房、換気、または空調(HVAC)装置においてダンパーを駆動するデバイスに関する。より詳細には、本発明は、少なくとも1つの換気路の開閉を調整する空気流制御デバイスに関する。
図1〜図4において、本発明は、換気路用の空気流制御デバイス1を対象としている。このような実施例は、HVAC装置の空気取入装置に対して、好ましく用いられる。この装置は、少なくとも1つの新鮮な空気流FAと、1つの循環空気流RAとを有している。循環空気流RAは、車両の内側から導き出されるのに対し、新鮮な空気流FAは、車両の外側から直接取り込まれる。
空気流制御デバイス1は、筐体3と、2つの開口4および5とを備え、これらの開口は、空気が空気流制御デバイス1に入るのを可能にする。この実施例において、開口4は、循環空気流RAの取り入れを可能にし、開口5は、新鮮な空気流FAが空気流制御デバイス1に入るのを可能にする。
開口4および5の開閉は、2つのダンパー6および7によって調整される。ダンパー6および7は、筐体3によって支持されている。2つのダンパー6および7は、筐体3内に挿入されている。それらは、筐体3内で2つの端位置の間を移動できる。この2つの端位置では、ダンパー6および7は、開口4および5を開閉するために連動する。
第1端位置では、開口4は、ダンパー6および7によって閉じられる。その結果、新鮮な空気流FAは、空気流制御デバイス1に流入する。循環空気流RAは、空気流制御デバイス1に入ることができない。第2端位置では、開口5は、ダンパー6および7によって閉じられる。その結果、新鮮な空気流FAは、空気流制御デバイス1に入ることができない。循環空気流RAは、空気流制御デバイス1に流入する。
別の位置では、空気が空気流制御デバイス1に同時に流入するのが可能である。ダンパー6および7の位置によって、開口4および5は、程度の差はあるが、開かれて、新鮮な空気流FAまたは循環空気流RAは、程度の差はあるが強くなる。空気流は、空気流制御デバイス1に入る。
本発明によれば、ダンパー6および7は、半球状の湾曲したダンパーである。筐体3は、平らな上部によって接合された、2つの半球状部分を有する一体鋳造部品である。
図1および図2において、ダンパー6および7は、開口5を閉じている。この構成により、循環空気流RAだけが、空気流制御デバイス1に入る。ダンパー6および7は、循環空気流RAを通過させる位置である開位置にある。
開口5の閉鎖は、ダンパー6と7との正確な連動によって行われる。実際には、ダンパー6および7は、開口5を閉じて、完全な気蜜性を達成するために接触する、舌状突起および溝のシーリング素子を備えている。このようなダンパーの設計について、図8を参照して、さらに詳細に説明する。
ダンパー6および7の舌状突起、および溝のシーリング素子は、開口5の完全な閉鎖を確実にするシーリングの一部を形成している。
ダンパー6および7は、筐体3内に配置され、歯車11および12によって駆動される。ダンパー6および7について、図5に関連して、さらに詳細に説明する。
好ましい実施例におけるダンパー6および7の完全な同時移動を確実にするために、歯車11および12は、一体に結合されている。
その結果、ダンパー6の回転は、ダンパー7の反対方向の回転を引き起こす。このような構成により、ダンパー6および7は、2つの反対の回転方向に同時に移動する。ダンパー6および7を開閉する移動は、結合した歯車11および12の動きによって達成される。
歯車11および12を使用しているため、空気流制御デバイス1のダンパー6および7の開閉を調整する駆動子の数を減らすことができる。単一の駆動体(図示せず)がダンパー6を駆動すると、ダンパー7の移動を調整することができる。このような駆動体は、電気モーター、ステッピングモーター、機械的ケーブル、または軸、例えばボーデンケーブルまたは可撓軸である。
筐体3は、空気ダクトの一部である螺旋体13に取り付けられている。螺旋体13は、空気を空気流制御デバイス1に引き込むために、かつ空気流を加速し、注入空気流IAとして出口14を通してHVAC装置に送るために、羽根車15を備えている。
図3は、本発明による空気流制御デバイスの背面斜視図である。この図では、開口4は完全に開いている。循環空気流RAは、空気流制御デバイス1に入り、羽根車15によって引き込まれる。循環空気流RAは、羽根車15によって加速され、注入空気流IAとして、出口14から放出される。
図4は、本発明による空気流制御デバイスの平面図である。循環空気流RAおよび新鮮な空気流FAは、螺旋体に関して水平方向に空気流制御デバイス1に引き込まれる。そのあとに、空気流は螺旋体に関し垂直方向に向けられて、羽根車に入る。それから空気流は、螺旋体13内で回転方向に加速される。その結果生じる空気流IAは、出口14から放出される。
次に、本発明によるダンパーの側面図である図5を参照する。ダンパー6は、半球状キャップ21'を備えている。キャップ21'の下部は、U字形部分22'を有する。U字形部分22'は、ダンパー6の下部のシーリングを確実にするために、かつ下部のガイドとしての機能を果たすために、筐体3と連動する。キャップ21'は、側面に舌状突起8を有する。キャップの反対側に、溝10'が設けられている。
ダンパー7は、ダンパー6と類似の構造を有する。ダンパー7は、半球状キャップ21''を備えている。キャップ21''の下部には、U字形部分22''がある。U字形部分22''は、シーリングを確実にするために、かつダンパー7の下部のガイドとしての機能を果たすために、筐体3と連動する。キャップ21''は、側面に舌状突起10''を有する。キャップの反対側に溝9が設けられている。
U字形部分22'および22''は、半球状に湾曲したダンパー6および7の周縁全体に沿って伸びている。
舌状突起8および10''、ならびに溝9および10'は、空気が換気コンパートメント外から入る外気位置と、空気が換気コンパートメントの中から内部に取り込まれる再循環位置とにおけるシーリングのために、ダンパー6および7の両端にある。舌状突起8と溝9の連動により、ダンパー6と7の間にシーリングの第1部分が形成されている。同様に、舌状突起10''と溝10'の連動により、ダンパー6と7の間に、シーリングの第2部分が形成されている。
ダンパー6および7は、同一であり、同じ型から作られる。
その結果、ダンパー6および7が、空気制御デバイス1の開口5を閉鎖した場合に、ダンパー6の溝10'は、ダンパー7の舌状突起10''と連動する。これは、接合部の一部を形成し、気密シーリングを確実にする。
他の端位置では、ダンパー6および7は、連動して、空気流制御デバイス1の開口4を閉じ、ダンパー6および7は、空気流制御デバイス1の開口4を閉鎖する。ダンパー6の舌状突起8は、ダンパー7の溝9と連動する。これは、接合の一部を形成し、気密シーリングを確実にする。
ダンパー6は、筐体3の上部と連動して、回転軸X1を形成する環状軸20'を上部に備えている。環状軸20'の先端に、ダンパー6を駆動する歯車11が配置されている。
同様に、ダンパー7は、筐体3の上部と連動して回転軸X2を形成する環状軸20''を、上部に備えている。環状軸20''の先端に、ダンパー7を駆動する歯車12が配置されている。
図6に示すように、空気流制御デバイス1の筐体3は、2つの環状管25'および25''を備える上部26を有している。ダンパー6の環状軸20'およびダンパー7の環状軸20''は、それぞれ環状管25'および25''に挿入されている。この特定の構成により、ダンパー6および7と筐体3の正確な連動は可能となっている。さらにそれは、ダンパー6および7のそれぞれの回転に対して、2つの回転軸X1およびX2を形成している。ダンパー6および7のU字形部分22'および22''は、それぞれ筐体3と連動し、ダンパー6および7の全回転を通じて、軸X1およびX2の維持を可能にするシーリングおよび案内を行う。
次に、図4の線A―Aに沿う断面図である図7を参照する。この構成では、空気流制御デバイス1の開口5は、ダンパー6および7によって閉じられている。ダンパー6および7は、移動して連動し、開口5を閉じる。循環空気流RAは、空気流制御デバイス1に入り、軸X3を中心として回転する羽根車15によって、引き込まれる。軸X3は、ダンパー6および7の回転軸X1およびX2と平行であることが好ましい。
ダンパー6および7は、筐体3の下部と密接に連動する。図7に示すように、ダンパー6のU字形部分22'は、筐体3の下部に設けた舌状突起42と噛み合っている。同様に、ダンパー7のU字形部分22''は、筐体3の下部に設けた類似の舌状突起と噛み合っている。このような構成について、図10を参照して、さらに詳細に説明する。
図8は図4の線B―Bに沿う断面図である。図8は、開口5が、ダンパー6と7の連動によって閉じられている状態を示す。ダンパー6の溝10'は、ダンパー7の舌状突起10''と噛み合っている。これは、気密シーリングを確実にするように機能する部分的接合を形成する。このような密接な連動については、図9に詳細に示す。
図9は、図8の線C―Cに沿う断面図である。この図9は、ダンパー6の溝10'と、ダンパー7の舌状突起10''の連動を、特に詳細に示している。このような連動は、ダンパー6の溝10'とダンパー7の舌状突起10''との相互作用であり、ダンパー6および7の完全なシーリングを確実にし、ダンパー6と7の間のどんな空気の漏れも防止する。
このようなダンパー6と7の連動に加え、ダンパー6および7と筐体3の下部の連動によって、シーリングはさらに確実となっている。図10は、図7の細部の拡大図である。
その結果、シーリングは、ダンパー6および7の下部と、筐体3および螺旋体13との間でも達成される。図5に関して説明したように、ダンパー6は、キャップ21'を備え、U字形部分22'がキャップ21'の下部に配置されている。同様に、ダンパー7は、キャップ21''を備え、U字形部分22''が、キャップ21''の下部に設けられている。
ダンパー6のU字形部分22'は、下部41および延長外部40を備えている。下部41は、ダンパー6のキャップ21'を延長外部40に接合する。これは、溝39を有する成形断面を形成している。下部41および延長外部40は、キャップ21'の全周縁に沿って設置されている。その結果、U字形部分22'は、キャップ21'の全周縁に沿って規定される。その結果、溝39は、ダンパー6の下部全体の周りに形成される。類似の構成が、ダンパー7の下部に設けられている。
図7において、筐体は、下部30'を備えている。このような下部30'は、筐体3の末端から下方へ延びる舌状突起42を備えている。それはまた、外側壁44および接合部分45をも有している。外側壁44、接合部分45、および舌状突起42は、逆U字形部分46を規定している。
空気流制御デバイス1のシーリング、および気密性を確実にするために、ダンパー6のU字形部分22'の外部40は、筐体3の逆U字形部分46に挿入されている。さらに、筐体3の舌状突起42は、ダンパー6の下部全体の周りに形成した溝39に挿入されている。ダンパー6のU字形部分22'と、筐体3の逆U字形部分46は連動して、シーリングの第3部分を形成する。類似するシーリング部分が、ダンパー7と筐体3との間に形成されている。
さらに、筐体3の外側壁44は、溝47を備えている。この溝47は、螺旋体13の外面に配置したリブ43と連動する。溝47とリブ43は連動して、シーリングの第4部分を構成する。これは空気の通過に対する障壁を形成する。類似の構成が、ダンパー7に設けられている。
その結果、ダンパー6および7は、下部に移動している間は、封止される。別の機能として、ダンパー6および7の下部、ならびに筐体3に配置したU字形部分は、ダンパーガイドの機能を果たし、ダンパーが外気位置と再循環位置との間を移動する間に、位置から外れないようにする。
ダンパー6のU字形部分22'と、筐体3の逆U字形部分46のこのような連動は、ダンパー6のガイドを形成する。このようなガイドは、軸X1を中心とする回転中に、ダンパー6を適切な位置に維持するために用いられる。筐体の舌状突起42は、部分40のそれと同じような大きさを有する。下部41は、その動きを制限する螺旋体13の壁の上に当接している。これが起こると、溝39は、舌状突起42をその全長に沿って動かないように保持する。
このシーリング方法のために、エラストマー材料(発泡樹脂、ゴム)から作られた外側被覆部品用の射出プロセスの必要は無くなる。
以上、好ましい実施例を、HVAC装置用の空気流制御デバイスに関して説明した。しかし、本発明は、1つ以上の空気流を、空気路を開閉するために調整する必要がある、どのような装置にでも適用することができる。
好ましい実施例として、2つの連動する半球状に湾曲したダンパーについて説明した。しかし、このダンパーは、「バレルポート」形ダンパー、または「バタフライ」形ダンパーである。最も重要なことは、完全なシーリングをダンパー間で行うために、2つのダンパーを連動させることである。
本発明による空気流制御デバイスの上方斜視図である。 本発明による空気流制御デバイスの前面斜視図である。 本発明による空気流制御デバイスの背面斜視図である。 本発明による空気流制御デバイスの平面図である。 本発明によるダンパーの側面図である。 本発明によるダンパーのない空気流制御デバイスにおけるダンパー用の支持体の斜視図である。 図4のA―A線における断面図である。 図4のB―B線における断面図である。 図8のC―C線における断面図である。 図7のD部の拡大図である。
符号の説明
1 空気流制御デバイス
3 筐体
4 開口
5 開口
6 ダンパー
7 ダンパー
8 舌状突起
9 溝
10' 溝
10'' 舌状突起
11 歯車
12 歯車
13 螺旋体
14 出口
15 羽根車
20' 環状軸
20'' 環状軸
21' キャップ
21'' キャップ
22' U字形部分
22'' U字形部分
25' 環状管
25'' 環状管
26 上部
30' 下部
30'' 下部
39 溝
40 延長外部
41 下部
42 舌状突起
43 リブ
44 外側壁
45 接合部分
46 逆U字形部分
47 溝
FA 新鮮な空気流
IA 注入空気流
RA 循環空気流
X1 回転軸
X2 回転軸
X3 回転軸

Claims (9)

  1. 第1開口(4)および第2開口(5)を有する筐体(3)を備える、主として自動車の暖房、換気、または空調装置用の空気流制御デバイス(1)であって、前記筐体(3)に支持され、かつシーリングの少くとも第1部分を有する前記開口(4)(5)を開閉するべく連動する、第1および第2ダンパー(6)(7)を備えており、
    第1ダンパー(6)は、シーリングの第1部分を形成するために、第2ダンパー(7)の溝(9)と連動する舌状突起(8)を備えていることを特徴とする空気流制御デバイス。
  2. 第1ダンパー(6)は、シーリングの第2部分を形成するために、第2ダンパー(7)の舌状突起(10'')と連動する溝(10')を備えていることを特徴とする、請求項に記載の空気流制御デバイス。
  3. ダンパー(6)(7)の下部は、溝(39)を定めているU字形部分(22')(22'')を備えていることを特徴とする、請求項1または2に記載の空気流制御デバイス。
  4. 筐体(3)は、第3シーリング部分を形成するために、ダンパー(6)(7)のU字形部分(22')(22'')と連動する逆U字形部分(46)を備えていることを特徴とする、請求項に記載の空気流制御デバイス。
  5. U字形部分(22')(22'')は、筐体(3)の逆U字形部分(46)と接触するように、ダンパー(6)(7)の周縁全体に沿って設けられていることを特徴とする、請求項に記載の空気流制御デバイス。
  6. 筐体(3)が取り付けられる螺旋体(13)を備えていることを特徴とする、請求項1−5のいずれかに記載の空気流制御デバイス。
  7. 筐体(3)の下部(30')(30'')は、シーリングの第4部分を規定するために、螺旋体(13)に配置したリブ(43)と連動する溝(47)を備えていることを特徴とする、請求項に記載の空気流制御デバイス。
  8. ダンパー(6)(7)は、歯車によって駆動されて、それらの同時の運動伝達を確実にするようになっていることを特徴とする、請求項1−7のいずれかに記載の空気流制御デバイス。
  9. ダンパー(6)(7)は、半球状の湾曲したダンパーであることを特徴とする、請求項1に記載の空気流制御デバイス。
JP2007076528A 2006-03-24 2007-03-23 自動車の暖房、換気、または空調装置用の空気流制御デバイス Expired - Fee Related JP5166752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0600845-3 2006-03-24
BRPI0600845A BRPI0600845B1 (pt) 2006-03-24 2006-03-24 dispositivo de controle de ar, em particular para uma instalação de aquecimento, ventilação e/ou condicionamento de ar para veículo automotivo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253942A JP2007253942A (ja) 2007-10-04
JP5166752B2 true JP5166752B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38164391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076528A Expired - Fee Related JP5166752B2 (ja) 2006-03-24 2007-03-23 自動車の暖房、換気、または空調装置用の空気流制御デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8105139B2 (ja)
EP (1) EP1837217B1 (ja)
JP (1) JP5166752B2 (ja)
AT (1) ATE471245T1 (ja)
BR (1) BRPI0600845B1 (ja)
DE (1) DE602007007135D1 (ja)
ES (1) ES2345459T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8403734B2 (en) * 2009-02-20 2013-03-26 Deere & Company Vent control system
DE202009005250U1 (de) * 2009-09-08 2009-11-12 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Bogenförmige Luftdüse
US9022844B2 (en) * 2010-03-31 2015-05-05 Denso International America, Inc. Air conditioning apparatus
US20130078901A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Kingspan Holdings (Irl) Limited Cooling systems and methods for data centers
US20150087220A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-26 Vinylast, Inc. Barrel-style coil-actuated vent
US20150345810A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Denso International America, Inc. Dual layer door
DE102014217163A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 Mahle International Gmbh Luftsteuereinrichtung mit Lagerstelle
US20180178620A1 (en) * 2016-12-27 2018-06-28 Cnh Industrial America Llc Airflow control assembly for an hvac system of a work vehicle

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1298136A (en) * 1917-08-18 1919-03-25 William E Wine Ventilator for freight-cars.
US2182716A (en) * 1939-01-26 1939-12-05 George R Brent Cooling and air circulating attachment for automobiles
US3783768A (en) * 1971-10-14 1974-01-08 Imp Damper Co Inc Damper assembly
US4253492A (en) * 1979-05-21 1981-03-03 Combustion Engineering, Inc. System for controlling the flow of gaseous fluids
JPS58206411A (ja) * 1982-05-24 1983-12-01 Nissan Motor Co Ltd 自動車用空気調和装置のインテ−クユニツト
US4683913A (en) * 1986-10-15 1987-08-04 General Motors Corporation Rotary air valve seal arrangement
JPS6372105U (ja) * 1986-10-30 1988-05-14
JPH0241915A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Hitachi Ltd 自動車用空調装置の内外気取入装置
DE4414036A1 (de) * 1994-04-22 1995-10-26 Behr Gmbh & Co Lufteintritt für eine Heizungs- oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeugs
JP3489221B2 (ja) * 1994-10-31 2004-01-19 株式会社デンソー 車両用空気調和装置
DE19622908C2 (de) * 1996-06-07 2003-04-30 Schultz Gmbh Aurora Belüftungsdüse
FR2762890B1 (fr) * 1997-04-30 1999-07-02 Valeo Climatisation Dispositif de distribution d'air a volets multiples pour vehicule automobile
DE19733052B4 (de) * 1997-07-31 2006-06-08 Behr Gmbh & Co. Kg Lufteintritt für eine Heizungs- oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
JPH11166699A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Nippon Air Liquide Kk シリンダキャビネットにおける排気ダクトの流量調節装置
FR2787393B1 (fr) * 1998-12-22 2001-03-30 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage et/ou climatisation de vehicule automobile a mixage d'air ameliore
GB0011762D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Llanelli Radiators Ltd Air distribution apparatus
JP2002012016A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Denso Corp 内外気切替装置
US6648748B1 (en) * 2002-06-11 2003-11-18 Keith Ferlin Vacuum conduit system for removal of fumes and air borne particulate matter
JP2004066924A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP3985637B2 (ja) * 2002-09-05 2007-10-03 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4186155B2 (ja) * 2002-12-27 2008-11-26 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 自動車用空調装置の開閉ドア
JP4055598B2 (ja) * 2003-02-06 2008-03-05 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE10349429B4 (de) * 2003-10-21 2013-09-26 Behr Gmbh & Co. Kg Klappenanordnung, insbesondere zur Stauluftregelung der Frischluft-/Umluftansaugung eines Kraftfahrzeug-Belüftungssystems
DE10352533A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-02 Behr Gmbh & Co. Kg Trommelklappe
JP4200953B2 (ja) * 2004-05-24 2008-12-24 株式会社デンソー 空気通路開閉装置
US7174918B2 (en) * 2005-02-01 2007-02-13 Delphi Technologies, Inc. Air flow control valve for vehicle air conditioning module
DE102005047253B3 (de) * 2005-10-01 2007-02-15 Visteon Global Technologies, Inc., Van Buren Township Vorrichtung zur Steuerung der Luftströmungsmengen in die Armaturenbrettluftauslässe einer Kraftfahrzeug-Heizungs- oder Klimaanlage
US20080176502A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Denso Corporation Air conditioning apparatus and passage control device with slide resistance generating part

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0600845B1 (pt) 2018-10-09
US20070232215A1 (en) 2007-10-04
EP1837217B1 (en) 2010-06-16
US8105139B2 (en) 2012-01-31
JP2007253942A (ja) 2007-10-04
ES2345459T3 (es) 2010-09-23
DE602007007135D1 (de) 2010-07-29
BRPI0600845A (pt) 2007-11-20
ATE471245T1 (de) 2010-07-15
EP1837217A1 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166752B2 (ja) 自動車の暖房、換気、または空調装置用の空気流制御デバイス
JP3575495B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP4905389B2 (ja) 車両用空調装置の内外気切替装置
WO2017154441A1 (ja) 車両空調用送風装置
JPS5897515A (ja) ベンチレ−タグリル
JP2005219679A (ja) 空気通路切換装置および車両用空調装置の内外気切換装置
JP2017144757A (ja) 車両用送風機
JP3641724B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP4084972B2 (ja) 車両用空調装置
WO2019188367A1 (ja) 車両空調用送風装置
JP4045647B2 (ja) 車両用空調装置
JP4121422B2 (ja) 作業車のキャビン用空調構造
JP2012035688A (ja) 内外気切替装置
KR20150124243A (ko) 자동차 공기 조화기용 내외기
CN218915333U (zh) 一种风道组件和空调
WO2019155915A1 (ja) 車両空調用送風装置
JP2019084841A (ja) 車両用空調装置の内気導入構造
CN217396164U (zh) 车辆的出风装置和车辆
WO2019188365A1 (ja) 車両空調用送風装置
JPH1151459A (ja) 車両用空気吹出口構造
JP4755947B2 (ja) 車両用空調装置
JPS63188515A (ja) 車両用空調装置の送風機
KR970006654Y1 (ko) 자동차공조기의도어작동링크어셈블리
CN116045502A (zh) 一种风道组件和空调
CN114763926A (zh) 立式空调室内机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees