JP5166728B2 - 弁装置 - Google Patents

弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5166728B2
JP5166728B2 JP2006333765A JP2006333765A JP5166728B2 JP 5166728 B2 JP5166728 B2 JP 5166728B2 JP 2006333765 A JP2006333765 A JP 2006333765A JP 2006333765 A JP2006333765 A JP 2006333765A JP 5166728 B2 JP5166728 B2 JP 5166728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumer
control valve
short
pressure medium
switching position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006333765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007162946A (ja
Inventor
クラフト ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde Material Handling GmbH
Original Assignee
Linde Material Handling GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde Material Handling GmbH filed Critical Linde Material Handling GmbH
Publication of JP2007162946A publication Critical patent/JP2007162946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166728B2 publication Critical patent/JP5166728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/024Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member by means of differential connection of the servomotor lines, e.g. regenerative circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/003Systems with load-holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3111Neutral or centre positions the pump port being closed in the centre position, e.g. so-called closed centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50545Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using braking valves to maintain a back pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、消費器、特に複動式の消費器を制御するための制御弁装置であって、制御弁が設けられており、該制御弁が、消費器の流入側とポンプとの接続および消費器の戻し側と容器との接続を制御するようになっており、さらに、再生機能が設けられており、該再生機能によって、消費器の戻し側が、消費器の流入側に接続可能である形式のものに関する。
このような形式の制御弁装置は、作業機械に設けられた消費器、たとえば掘削機のアームシリンダを制御するために使用される。消費器の流入側におけるキャビテーションを阻止しかつ消費器の、ポンプによって圧送された圧送流を上回る高められた運動速度を得るためには、このような形式の制御弁装置が、再生機能を備えている。この再生機能は、消費器の戻し側を流入側に接続する。これによって、消費器の流入側に、ポンプによって圧送された圧送流に対して付加的に、消費器の戻し側から流出した圧力媒体流が提供される。
冒頭で述べた形式の制御弁装置は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19844669号明細書に基づき公知である。再生機能は再生管路によって形成されている。この再生管路は、制御弁によって容器に案内されるそれぞれ1つの戻し管路を消費器の各流入側に接続する。この場合、再生管路内には、消費器の流入側に向かって開放する逆止弁が配置されている。再生機能のためには、戻し管路が、この戻し管路内に再生管路の接続部の下流側で配置された弁装置によって遮断される。この場合、再生機能がアクティブな場合には、消費器の戻し側から流出した圧力媒体が、制御弁と、弁装置によって遮断された戻し管路とを介して、消費器の流入側に接続された再生管路ひいては消費器の流入側に流れる。しかし、制御弁を介した再生機能の圧力媒体流のこの案内に基づき、長い流路が生ぜしめられる。この長い流路は、高い管路損失に繋がり、高い構成手間を招く。さらに、制御弁によって容器に案内される戻し管路を遮断するためには、制御弁装置に対する構成手間のさらなる増加に繋がる弁装置が必要となる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19844669号明細書
したがって、本発明の課題は、冒頭で述べた形式の制御弁装置を改良して、制御弁装置が、僅かな管路損失と僅かな構成手間とを備えた再生機能を有しているようにすることである。
この課題を解決するために本発明の構成では、再生機能が、消費器と制御弁との間に配置された短絡装置を有しており、該短絡装置が、消費器の戻し側と消費器の流入側との接続を可能にするようになっており、再生機能のために、消費器の戻し側と容器との接続が、制御弁によって遮断可能であるようにした。
したがって、本発明によれば、短絡装置が設けられている。この短絡装置は消費器と制御弁との間に配置されていて、再生機能のために、消費器の戻し側を流入側に接続する。さらに、本発明によれば、消費器の戻し側と容器との接続が、再生機能のために、制御弁によって遮断可能である。したがって、再生機能がアクティブな場合には、戻し管路と容器との接続が制御弁によって遮断される。この場合、消費器の戻し側から流出した圧力媒体は、短絡装置を介して制御弁を迂回して直接消費器の流入側に流れる。これによって、消費器の戻し側から流入側への再生機能の圧力媒体流の短い流路が獲得可能となる。これによって、僅かな管路損失が生ぜしめられ、簡単な通路案内が僅かな構成手間で獲得可能となる。制御弁による消費器の戻し側と容器との接続の遮断によって、公知先行技術の制御弁装置に比べて、制御弁によって容器に案内される戻し管路内に配置された付加的な弁装置が不要となる。これによって、本発明による制御弁装置が僅かな構成手間を有している。
本発明の有利な構成によれば、制御弁が、再生切換位置を備えており、該再生切換位置で消費器の流入側が、ポンプに接続されており、消費器の戻し側と容器との接続が遮断されている。このような形式の付加的な再生切換位置によって、制御弁により簡単に再生機能のために消費器の戻し側を遮断することができる。
制御弁が、制御信号によって、消費器の流入側をポンプに接続しかつ消費器の戻し側を容器に接続する切換位置の方向に負荷可能であり、制御弁が、制御信号の増加につれて切換位置から再生切換位置の方向に負荷可能であると特に有利である。これによって、制御信号の増加につれて、制御弁が切換位置から再生位置に負荷されることが簡単に得られる。したがって、消費器の戻し側から流出した圧力媒体流を、選択可能な制御信号以降、再生位置への制御弁の負荷によって堰き止めることができ、短絡装置を介して消費器の流入側に流すことができる。これによって、制御弁の制御信号に関連した消費器の高められた運動速度を獲得するために、再生機能を簡単に得ることができる。
本発明の有利な構成によれば、短絡装置が、遮断位置と開放位置とを備えた短絡弁として形成されていて、再生機能のために開放位置に負荷可能である。このような形式の短絡弁によって、再生機能のために、消費器の戻し側と流入側との接続部を簡単に形成することができる。
短絡弁が、再生機能のために、制御弁を再生切換位置の方向に負荷する制御信号によって開放位置に負荷可能であると有利である。制御弁を再生位置の方向に負荷する制御弁の制御信号によって、短絡弁を再生機能のために簡単に遮断位置から開放位置に負荷することができる。
短絡弁は、通流位置と遮断位置とを備えたスプール弁として形成されていてよい。このスプール弁はばねによって遮断位置の方向に負荷可能であり、制御弁の制御信号によって通流位置の方向に負荷可能である。
僅かな構成手間を伴った簡単な構造に関して、短絡弁が、消費器の流入側に向かって開放する座弁、特にばね負荷された逆止弁として形成されており、該座弁が、制御弁を再生切換位置の方向に負荷する制御信号によって開放位置に負荷可能であると有利である。
本発明の有利な構成によれば、再生機能が、消費器の流入側に加えられた流入圧に関連して解消可能であることが提案されている。したがって、高い出力を得るために、消費器に高い流入圧が必要となる運転状態では、この流入圧に関連した再生機能の解消によって、簡単に再生機能を無効にすることができる。したがって、消費器の流入圧に関連した再生機能の解消によって、この再生機能が、消費器の高められた運動速度を得るためにしかアクティブとならないことを簡単に確保することができる。
制御弁が、消費器の流入側に加えられた流入圧によって再生切換位置から切換位置の方向に負荷可能であると、再生機能を簡単に消費器の流入圧に関連して解消することができる。これによって、消費器の流入側に高い流入圧が必要となる運転状態で、切換位置への制御弁の負荷によって、消費器の戻し側を容器に簡単に接続することができ、したがって、再生機能を無効にすることができる。
この場合、制御弁が、制御信号に抗して作用する制御面を備えており、該制御面が、流入側に接続されていると有利である。制御弁は、この制御弁を切換位置の方向および再生切換位置の方向に負荷する制御信号に抗して作用する制御面に対する、流入側に加えられた圧力の増加によって、再生機能の解消のために、切換位置に簡単に負荷することができる。
さらに、再生機能を解消するために、制御弁を負荷する制御信号を流入圧に関連して減少させることが可能である。これによって、同じく制御弁を簡単に再生機能の解消のために切換位置に負荷することができる。
簡単な構成手間は、本発明の有利な構成によれば、制御弁に第1の圧力媒体管路と第2の圧力媒体管路とが接続されており、第1の圧力媒体管路が、消費器の流入側に接続されており、第2の圧力媒体管路が、消費器の戻し側に接続されており、短絡装置が、第1の圧力媒体管路を第2の圧力媒体管路に接続する圧力媒体管路内に配置されていると獲得可能である。
僅かな出力損失と、再生機能のために戻し側から流入側に流れる圧力媒体流の短い流路とに関して、短絡装置が、消費器に配置されていると有利である。短絡装置と制御弁とによって形成された再生装置によって、短絡装置を簡単に制御弁と別個に消費器の戻し側に直接配置することができる。これによって、僅かな管路損失が獲得可能となる。
本発明の改良形によれば、消費器の戻し側にブレーキ弁装置が対応配置されており、短絡装置が、ブレーキ弁装置の下流側に配置されていると特に有利である。この配置形式によって、簡単に再生機能を負荷保持機能またはブレーキ弁機能と組み合わせることができる。
この場合、消費器の戻し側を防護するために、圧力制限装置が設けられており、該圧力制限装置が、ブレーキ弁装置の上流側に配置されていると有利である。これによって、簡単に消費器の戻し側の防護を得ることができる。
消費器が、掘削機のアームシリンダとして形成されていると特に有利である。本発明による再生機能によって、僅かな構成手間および僅かな管路損失で再生機能を掘削機のアームシリンダに、このアームシリンダひいてはアームの運動速度の増加のために得ることができ、アームシリンダの流入側におけるキャビテーションを回避することができる。この場合、アームシリンダの流入圧による再生機能の解消によって、高い掘削力を得るために高い流入圧が必要となる運転状態で簡単に再生機能を無効にすることができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
図1には、複動式の消費器2、たとえば掘削機のアームを操作するアームシリンダを制御するための本発明による制御弁装置1の回路図が示してある。
この制御弁装置1は制御弁3を有している。この制御弁3は、ポンプ(図示せず)の圧送管路4と、容器(図示せず)に案内された容器管路5とに接続されている。
さらに、制御弁3は第1の圧力媒体管路6aと第2の圧力媒体管路6bとに接続されている。第1の圧力媒体管路6aは消費器のピストン側の圧力室7aに接続されている。第2の圧力媒体管路6bは消費器2のピストンロッド側の圧力室7bに接続されている。
制御弁3の図示の中立位置3aでは、圧力媒体管路6a,6bと、圧送管路4と、容器管路5とが遮断されている。切換位置3bでは、圧送管路4が第1の圧力媒体管路6aに接続されており、圧力媒体管路6bが容器管路5に接続されている。したがって、切換位置3bでは、ピストン側の圧力室7aが消費器2の流入側を形成しており、消費器のピストンロッド側の圧力室7bが消費器2の戻し側を形成している。制御弁3の別の切換位置3cでは、圧送管路4が第2の圧力媒体管路6bに接続されており、第1の圧力媒体管路6aが容器管路5に接続されている。したがって、切換位置3cでは、消費器2のピストンロッド側の圧力室7bが消費器2の流入側を形成しており、ピストン側の圧力室7aが消費器2の戻し側を形成している。
本発明によれば、制御弁装置1は再生機能を備えている。この再生機能は、消費器2のピストン側の圧力室7aが流入側を形成しかつピストンロッド側の圧力室7bが消費器2の戻し側を形成する運転状態で、この戻し側と流入側との接続を可能にしている。
再生機能は、制御弁3と消費器2との間に配置された短絡装置10を有している。この短絡装置10は短絡弁11によって形成されている。この短絡弁11は遮断位置と開放位置とを備えていて、第1の圧力媒体管路6aを第2の圧力媒体管路6bに接続する圧力媒体管路12内に配置されている。短絡弁11は、第1の圧力媒体管路6aに向かって開放する、ばね負荷された逆止弁として形成された座弁として形成されている。
再生機能のためには、制御弁3が再生切換位置3dを備えている。この再生切換位置3dでは、圧送管路4が、消費器2の流入側を形成する第1の圧力媒体管路6aに接続されており、消費器2の流出側を形成する第2の圧力媒体管路6bが遮断されている。
制御弁3は、中間位置で絞る制御弁として形成されていて、ばね15a,15bによって中立位置3aに負荷されている。切換位置3bならびに再生位置3dの方向には、制御弁3が、制御管路16a内に案内された制御信号、たとえばハイドロリック的な制御圧によって負荷されている。別の切換位置3cの方向には、制御弁3が、制御管路16b内に案内された別の制御信号、たとえば別の制御圧によって負荷可能である。
短絡弁11は、制御弁3を切換位置3bならびに再生位置3dの方向に負荷する制御信号によって開放位置に開制御可能である。このためには、制御管路16aに分岐管路17が接続されている。この分岐管路17は、短絡弁11の、開放位置の方向に作用する制御面に案内されている。
再生機能は、消費器の流入側に加えられた流入圧に関連して解消可能である。このためには、流入側を形成する第1の圧力媒体管路6aから、制御管路18が分岐している。この制御管路18は、制御弁3の、制御信号16aに抗して作用する制御面に接続されていて、制御弁3を中立位置3aの方向に負荷する。
消費器を防護するためには、第1の圧力媒体管路6aに圧力制限装置19aが対応配置されており、第2の圧力媒体管路6bに圧力制限装置19bが対応配置されている。
第2の圧力媒体管路6b内には、ブレーキ弁装置20が配置されている。このブレーキ弁装置20の上流側では、第2の圧力媒体管路6bに圧力制限装置19bが接続されている。短絡装置10はブレーキ弁装置20の下流側で第2の圧力媒体管路6bに接続されている。
短絡装置10は、ブレーキ弁装置20および圧力制限装置19bと一緒に弁構成ユニット21内に配置されている。この弁構成ユニット21は、消費器2、たとえば戻し側を形成するピストンロッド側の圧力室7bに直接配置されている。
制御管路16a内に加えられた制御信号による制御弁3の制御時には、この制御弁3が切換位置3bの方向に負荷される。この切換位置3bでは、第1の圧力媒体管路6aがポンプの圧送管路4に接続されていて、したがって、消費器2の流入側を形成している。第2の圧力媒体管路6bは切換位置3bで容器管路5に接続されていて、したがって、消費器2の戻し側を形成している。
制御管路16a内の制御信号がさらに増加すると、制御弁3が再生位置3dの方向に負荷される。この再生位置3dでは、戻し側を形成する第2の圧力媒体管路6bが遮断されている。さらに、制御弁3を再生位置3dの方向に負荷する制御信号は、分岐管路17を介して短絡弁11を開放位置に負荷する。
したがって、再生機能のためには、消費器の戻し側から第2の圧力媒体管路6b内に流出した圧力媒体が、圧力媒体管路12と、制御信号によって開放位置に負荷された短絡弁11とを介して第1の圧力媒体管路6a内に流れる。この場合、第2の圧力媒体管路6bは、再生位置3dに負荷された制御弁3によって遮断されている。第1の圧力媒体管路6aは消費器2の流入側を形成している。これによって、消費器2の流入側に、ポンプによって圧送された圧送流に対して付加的に、戻し側で流出した圧力媒体流が、消費器の高められた運動速度を獲得しかつ消費器の流入側におけるキャビテーションを回避するために提供される。短絡装置10を消費器2に直接配置するかまたは消費器2と制御弁3との間に配置することによって、短い流路が得られる。この短い流路は僅かな管路損失を招き、僅かな構成手間を有している。制御弁3には、ただ1つの再生切換位置3dしか必要とならない。この再生切換位置3dによって、消費器2の戻し側が再生機能のために遮断可能となる。
再生機能は、消費器の流入側に加えられた流入圧に関連して解消可能である。このためには、制御弁3が、流入側を形成する第1の圧力媒体管路6aに接続された制御管路18を介して流入圧によって、制御管路16a内に案内された制御信号に抗して切換位置3bの方向に負荷される。この切換位置3bでは、戻し側を形成する第2の圧力媒体管路6bが容器管路5に接続されている。同時に、短絡弁11は、第1の圧力媒体管路6a内に加えられた流入圧によって遮断位置に負荷される。したがって、再生機能は、消費器2の流入側に高い流入圧が必要となる運転状態、たとえば掘削機の、消費器によって操作されるアームに高い掘削力が必要となる運転状態で解消することができ、したがって、無効にすることができる。
複動式の消費器を制御するための本発明による制御弁装置の回路図である。
符号の説明
1 制御弁装置、 2 消費器、 3 制御弁、 3a 中立位置、 3b 切換位置、 3c 切換位置、 3d 再生切換位置、 4 圧送管路、 5 容器管路、 6a 圧力媒体管路、 6b 圧力媒体管路、 7a 圧力室、 7b 圧力室、 10 短絡装置、 11 短絡弁、 12 圧力媒体管路、 15a ばね、 15b ばね、 16a 制御管路、 16b 制御管路、 17 分岐管路、 18 制御管路、 19a 圧力制限装置、 19b 圧力制限装置、 20 ブレーキ弁装置、 21 弁構成ユニット

Claims (13)

  1. 動式の消費器を制御するための制御弁装置であって、制御弁が設けられており、該制御弁が、消費器の流入側とポンプとの接続および消費器の戻し側と容器との接続を制御するようになっており、さらに、再生機能が設けられており、該再生機能によって、消費器の戻し側が、消費器の流入側に接続可能である形式のものにおいて、再生機能が、消費器(2)と制御弁(3)との間に配置された短絡装置(10)を有しており、該短絡装置(10)が、消費器(2)の戻し側と消費器(2)の流入側との接続を可能にするようになっており、再生機能のために、消費器(2)の戻し側と容器との接続が、制御弁(3)によって遮断可能であり、
    制御弁(3)が、再生切換位置(3d)を備えており、該再生切換位置(3d)で消費器(2)の流入側が、ポンプに接続されており、消費器(2)の戻し側と容器との接続が遮断されており、
    制御弁(3)が、制御信号によって、消費器(2)の流入側をポンプに接続しかつ消費器(2)の戻し側を容器に接続する切換位置(3b)の方向に負荷可能であり、制御弁(3)が、制御信号の増加につれて切換位置(3b)から再生切換位置(3d)の方向に負荷可能であることを特徴とする、消費器を制御するための制御弁装置。
  2. 短絡装置(10)が、遮断位置と開放位置とを備えた短絡弁(11)として形成されていて、再生機能のために開放位置に負荷可能である、請求項記載の制御弁装置。
  3. 短絡弁(11)が、再生機能のために、制御弁(3)を再生切換位置(3d)の方向に負荷する制御信号によって開放位置に負荷可能である、請求項記載の制御弁装置。
  4. 短絡弁(11)が、消費器(2)の流入側に向かって開放する座弁して形成されており、該座弁が、制御弁(3)を再生切換位置(3d)の方向に負荷する制御信号によって開放位置に負荷可能である、請求項または記載の制御弁装置。
  5. 再生機能が、消費器(2)の流入側に加えられた流入圧に関連して解消可能である、請求項1からまでのいずれか1項記載の制御弁装置。
  6. 制御弁(3)が、消費器(2)の流入側に加えられた流入圧によって再生切換位置(3d)から切換位置(3b)の方向に負荷可能である、請求項記載の制御弁装置。
  7. 制御弁(3)が、制御信号に抗して作用する制御面を備えており、該制御面が、消費器(2)の流入側に接続されている、請求項記載の制御弁装置。
  8. 制御弁(3)を負荷する制御信号が、流入圧に関連して減少可能である、請求項記載の制御弁装置。
  9. 制御弁(3)に第1の圧力媒体管路(6a)と第2の圧力媒体管路(6b)とが接続されており、第1の圧力媒体管路(6a)が、消費器(2)の流入側に接続されており、第2の圧力媒体管路(6b)が、消費器(2)の戻し側に接続されており、短絡装置(10)が、第1の圧力媒体管路(6a)を第2の圧力媒体管路(6b)に接続する圧力媒体管路(12)内に配置されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の制御弁装置。
  10. 短絡装置(10)が、消費器(2)に配置されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の制御弁装置。
  11. 消費器(2)の戻し側にブレーキ弁装置(20)が対応配置されており、短絡装置(10)が、ブレーキ弁装置(20)の下流側に配置されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の制御弁装置。
  12. 消費器(2)の戻し側を防護するために、圧力制限装置(19b)が設けられており、該圧力制限装置(19b)が、ブレーキ弁装置(20)の上流側に配置されている、請求項11記載の制御弁装置。
  13. 消費器(2)が、掘削機のアームシリンダとして形成されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の制御弁装置。
JP2006333765A 2005-12-12 2006-12-11 弁装置 Expired - Fee Related JP5166728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005059239.2A DE102005059239B4 (de) 2005-12-12 2005-12-12 Ventileinrichtung
DE102005059239.2 2005-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162946A JP2007162946A (ja) 2007-06-28
JP5166728B2 true JP5166728B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38056004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333765A Expired - Fee Related JP5166728B2 (ja) 2005-12-12 2006-12-11 弁装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7617760B2 (ja)
JP (1) JP5166728B2 (ja)
DE (1) DE102005059239B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008008092A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Ventilanordnung
US7913491B2 (en) * 2007-11-30 2011-03-29 Caterpillar Inc. Hydraulic flow control system and method
CN102536660B (zh) * 2010-11-26 2014-10-29 维斯塔斯风力系统有限公司 具有液压叶片变桨系统的风轮机
DE102011008709B4 (de) 2011-01-17 2021-11-04 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Steuerventileinrichtung zur Betätigung eines doppeltwirkenden Stielzylinders einer mobilen Arbeitsmaschine
CN103047216A (zh) * 2012-12-25 2013-04-17 华菱星马汽车(集团)股份有限公司 起重机伸缩臂架油缸的压力感应再生平衡阀装置
EP3181763A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-21 Caterpillar Global Mining LLC Hydraulic clam actuator valve block
DE102017118274A1 (de) * 2017-08-10 2019-02-14 Putzmeister Engineering Gmbh Großmanipulator und hydraulische Schaltungsanordnung für einen Großmanipulator

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477347A (en) * 1968-05-17 1969-11-11 Gen Signal Corp Hydraulic power circuit affording parallel regeneration paths
SE326666B (ja) * 1968-11-29 1970-07-27 Akermans Verkstad Ab
US4142369A (en) * 1976-05-04 1979-03-06 Fmc Corporation Multiple speed hoisting system with pressure protection and load control
JPS5639309A (en) * 1979-09-03 1981-04-15 Daikin Ind Ltd Controller for fluid
DE3222435A1 (de) * 1982-06-15 1984-04-12 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Schaltventil fuer ein hydraulisches stellglied
JPS6210340A (ja) * 1985-07-03 1987-01-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧シヨベルのシリンダ操作回路
JPS62105895A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 住友重機械工業株式会社 油圧回路
JPS62278301A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Yutani Heavy Ind Ltd 可変再生回路
JPH081202B2 (ja) * 1989-04-03 1996-01-10 株式会社豊田自動織機製作所 単動式油圧シリンダの作動回路
JP3446023B2 (ja) * 1997-03-24 2003-09-16 大淀小松株式会社 油圧装置
DE19844669B4 (de) * 1998-09-29 2014-06-05 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydrostatisches Antriebssystem mit einer Regenerationseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005059239A1 (de) 2007-06-14
US20070151442A1 (en) 2007-07-05
DE102005059239B4 (de) 2014-06-26
JP2007162946A (ja) 2007-06-28
US7617760B2 (en) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166728B2 (ja) 弁装置
JP5340278B2 (ja) 油圧制御配置構造
CN104097686B (zh) 液压转向装置
JP5118844B2 (ja) 消費器を制御するための制御弁装置
US9650232B2 (en) Hydraulic drive apparatus for work machine
JP2010531420A (ja) 少なくとも1つのハイドロリック式の消費器への圧力媒体供給のための方法およびハイドロリック式の制御装置
JP6013888B2 (ja) 液圧駆動システム、及びそれを備える建設機械
JP6190728B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
KR20140074306A (ko) 건설기계용 작업장치 구동 제어시스템
JP2016223590A5 (ja)
JP6776334B2 (ja) ショベル及びショベル用コントロールバルブ
WO2014073515A1 (ja) パワーショベルの流体圧制御装置
JP2013040641A (ja) 油圧回路
KR101641270B1 (ko) 건설기계의 주행 제어시스템
US20080054203A1 (en) Valve arrangement
WO2013089130A1 (ja) 油圧装置
JP2017125537A (ja) ハイブリッド作業機の制御システム
JP6746333B2 (ja) ショベル
JP2020519815A (ja) 少なくとも1つの油圧消費装置に流体を供給するための制御装置
JPH07158607A (ja) 再生回路用弁装置
JP4217634B2 (ja) 作業車両用制御装置
KR102436724B1 (ko) 프리셀렉션 밸브, 유압 밸브 조립체 및 유압 제어 유닛
JP4002523B2 (ja) 油圧駆動装置
JPH08120709A (ja) 油圧作業機の油圧回路
JP3458434B2 (ja) 作業機械の油圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees