JP5163702B2 - 撮影装置およびタイミング制御回路 - Google Patents

撮影装置およびタイミング制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5163702B2
JP5163702B2 JP2010136846A JP2010136846A JP5163702B2 JP 5163702 B2 JP5163702 B2 JP 5163702B2 JP 2010136846 A JP2010136846 A JP 2010136846A JP 2010136846 A JP2010136846 A JP 2010136846A JP 5163702 B2 JP5163702 B2 JP 5163702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
period
line
unit
sync
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010136846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012004770A (ja
Inventor
隆一 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010136846A priority Critical patent/JP5163702B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to CN201610554668.XA priority patent/CN106131410B/zh
Priority to CN201110166599.2A priority patent/CN102291532B/zh
Priority to US13/161,883 priority patent/US8786724B2/en
Publication of JP2012004770A publication Critical patent/JP2012004770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163702B2 publication Critical patent/JP5163702B2/ja
Priority to US14/276,210 priority patent/US9571737B2/en
Priority to US15/397,905 priority patent/US9813650B2/en
Priority to US15/726,878 priority patent/US20180041729A1/en
Priority to US16/131,154 priority patent/US10412332B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、表示部に被写体の像を表示する撮影装置およびタイミング制御回路に関する。
従来、イメージセンサーで撮影した画像を液晶ディスプレイで表示する撮影装置が知られており、液晶ディスプレイに表示される表示画像が、現実の被写体に対して遅延することを防止するために各種の技術が開発されている。例えば、特許文献1には、1フレーム分の画像信号を記録するVRAMを備える撮影装置において、VRAMに対して1フレーム分の画像信号の書き込みが完了する前に画像信号を読み出して液晶ディスプレイで表示させる技術が開示されている。具体的には、イメージセンサーの駆動タイミングからΔTだけ遅延した再生タイミングで液晶ディスプレイでの画像表示を開始する構成が記述されている。
特開2007−243615号公報
特許文献1の技術において、駆動タイミング及び再生タイミングの周期は1フレームの画像を処理するための周期であり、各フレームに対して一定のΔTが定義される。すなわち、特許文献1の技術では、モードごとにΔTを定義することが記述され(特許文献1、0057段落)、また、ΔTは、画像データの読み出しが書き込みに先行しないように決められることが記述されている(特許文献1、0055,0056段落)。従って、モードごとに変動し得るものの、同一モードにおいてΔTは、各フレームに対して共通の値であり、表示対象となる画像の全ラインについて共通の位相差ΔTが与えられていることになる。
しかし、イメージセンサーの撮影データに基づいて被写体の像を表示部に表示するための画像処理を行う構成において、各種の画像処理に要する期間はラインごとに異なり得る。このため、共通の位相差ΔTを設けることによって表示対象となる画像の全ラインにおいて画像データの読み出しが書き込みに先行しないようにするためには、当該読み出しの先行が発生しないように余裕を持ってΔTを定義する必要がある。例えば、全ラインについて各種の画像処理に要する期間の最大値を要するとみなしてΔTを定義するなどの配慮が必要になる。従って、画像処理に要する期間がライン単位で変動し得る構成において、ライン単位ではイメージセンサーで被写体を撮影した後、表示部にて表示されるまでの期間に遅延が生じ得る。
また、画像処理に要する期間はラインごとに異なり得るため、ラインの集合体であるフレームごとにも当該フレームの画像処理に要する時間が異なり得る。例えば動画像を撮影して表示するスルー画モードではイメージセンサーのフレームレートはできるだけ速い方が望ましいが、次のフレームの画像データの生成処理を行う準備が出来ていない(現フレームの画像データ生成処理が長期化することによる)状態で、イメージセンサーからの撮影データが取り込まれてしまうことは望ましくない。例えば、画像データの生成処理が未完のラインの撮影データが上書きや破棄されてしまう等の問題が画像データ生成部の態様によっては発生しうるためである。
本発明は上記課題にかんがみてなされたもので、画像データの生成処理のタイミングを好適にすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明においては、画像データの生成処理が行われているフレームの次のフレームの撮影データに対応する画像データの生成処理の開始を制御するための垂直同期信号を出力する基準のタイミングにおいて、次のフレームに対応する画像データの生成処理を開始する準備が整っているか否かを進捗情報に基づいて判断し、準備が整っていない場合は前記垂直同期信号の出力を前記準備が整うまで待機する。この構成によると、次のフレームの画像データの生成処理を開始する準備が出来ている状態で撮影部から撮影データの取得を開始することができる。その結果、例えば画像データの生成処理が未完のラインに対応する撮影データが破棄されてしまうことを防止することができる。
ここで、画像データ生成部は、撮影部(例えば、エリアイメージセンサー)の撮影データに基づいて被写体の像を示す画像データを生成することができればよく、表示部において当該画像データに基づいて被写体の像を表示することができればよい。画像データの生成処理は、任意の種類の画像処理によって構成可能であり、撮影部の撮影データや撮影装置におけるモード、撮影条件等に応じて処理に要する期間が変動してもよい。また、処理に要する期間が不明であっても良い。すなわち、進捗情報取得部によって画像データの生成処理の進捗が動的に特定されるため、どのような処理が行われるとしても、当該処理の開始前に予めその所要期間が特定される必要はない。
進捗情報取得部は、ラインごとに画像データの生成処理の進捗を示す進捗情報を取得することができればよい。すなわち、画像データの生成処理が終了したラインについては表示部での表示が可能になるため、ラインごとに当該画像データの生成処理が終了したか否かを判定可能な情報として進捗情報が定義されていればよい。従って、進捗情報は、任意のラインについて、画像データの生成処理が終了したことを直接的に示す情報であっても良いし、間接的に示す情報であっても良い。
前者は、例えば、1ライン分の画像データの生成処理を終了したことを示す情報や、1ラインの端に位置するとともに最後に処理される画素を示す画像データの生成処理を終了したことを示す情報や、画像データの生成処理の処理対象となっているラインのライン番号を示す情報等によって構成可能である。後者は、例えば、画像データの生成処理が複数の画像処理工程によって構成される場合であって、画像処理工程に要する所要期間が動的に変動し得る工程と所要期間が一定の工程とがある場合に、画像処理工程に要する期間が動的に変動し得る工程の全てが終了したことを示す情報によって構成可能である。すなわち、画像処理工程に要する期間が動的に変動し得る工程以外の工程については所要期間が一定であるため、あるラインについて画像処理工程に要する期間が動的に変動し得る工程が終了したか否かを特定することができれば、当該ラインについての画像データの生成処理が終了するタイミングを特定することが可能である。なお、ラインごととは、1ラインごとに限られず、複数ラインごとであっても良い。
撮影制御部は、画像データの生成処理が行われているフレームの次のフレームの撮影データの取得開始を制御する垂直同期信号を出力する基準のタイミングにおいて、次のフレームに対応する画像データの生成処理を開始する準備が画像データ生成部において整っている否かを進捗情報に基づいて判断し、準備が整っていない場合は前記垂直同期信号の出力を準備が整うまで待機することができればよい。次のフレームに対応する画像データの生成処理を開始する準備が整っている状態とは、少なくとも、未処理の撮影データ(画像データ生成部による処理が終了していないラインに対応する撮影データ)が次フレームの撮影データで上書きされたり破棄される状況が発生しない状態を意味する。撮影部からの撮影データを格納するバッファのサイズや個数などの構成に応じて準備が整っている状態を示す態様は異なる。例えば、表示部に出力する画像データを生成するために画像データ生成部で順次行われる複数の画像処理工程のうちの最初からx番目の画像処理において1ラインのデータを生成するためにyラインの撮影データを必要とする場合、x番目の画像処理を終えて生成されたデータがx+1番目の画像処理において参照され処理に使用され終わった時点で、x番目の画像処理に使用したyライン分の撮影データは不要となる。したがって当該yライン分の撮影データは次フレームのデータで上書きまたは破棄されてもよい。この上書きまたは破棄されてもよいという状況が、次フレームの撮影データを取得し画像データの生成処理を開始する準備が整う状況の例である。
なお、撮影部に対する垂直同期信号の出力を待機している期間中、ダミーの水平同期信号を撮影部に出力するようにしてもよいし、ダミーの水平同期信号を印加することなく待機していていもよい。すなわち、撮影部の仕様や水平同期信号を生成する回路構成に応じて様々な態様で垂直同期信号の出力を待機してよい。
さらに上記構成に加えて、ラインごとの画像データの生成処理の進捗を示す進捗情報に基づいて、画像データの生成処理が終了したことが特定されたラインを表示部に表示させる表示制御部を備えてもよい。この構成によると、あるラインが表示された後に次のラインが表示されるまでのタイムラグが最小化され、表示部における被写体の表示遅延を短縮することができる。
表示制御部は、進捗情報によって画像データの生成処理が終了したことが特定されたラインを表示部に表示させることができればよい。すなわち、複数のラインによって1フレームが構成される画像を示す画像データにおいて、あるラインを示す画像データの生成処理が終了していなければ当該ラインについては表示することなく待機させ、画像データの生成処理が終了した時点で当該ラインの表示を開始するように構成されていればよい。
なお本発明は、上述の進捗情報取得部や撮影制御部が回路として実現され、進捗情報取得回路と撮影制御回路とを備えたタイミング制御回路にも適用することができる。
さらに、本発明のように、進捗情報に基づいて画像データの生成処理が終了したか否かをラインごとに特定し、当該生成処理が終了したラインを表示する手法や、撮影部に印加する垂直同期信号のタイミングを可変にする手法は、プログラムや方法としても適用可能である。また、以上のような装置、プログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、複合的な機能を有する装置において共有の部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
本発明の実施形態にかかるブロック図である。 エリアイメージセンサーと液晶パネルの画素数を示す図である。 エリアイメージセンサーの撮影データの出力法を例示する図である。 本実施形態にかかる表示部に印加される信号のタイミングチャートである。 本実施形態にかかるエリアイメージセンサーに印加される信号のタイミングチャートである。 本発明の他の実施形態にかかるタイミングチャートである。 本発明の他の実施形態にかかるブロック図である。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)撮影装置の構成:
(2)水平同期信号の制御:
(3)エリアイメージセンサーに印加する信号の制御:
(4)他の実施形態:
(1)撮影装置の構成:
図1は本発明の一実施形態にかかる撮影装置1である。撮影装置1には、光学系10、エリアイメージセンサー15、ASIC200、タイミングジェネレーター30、表示部40、CPU50、VRAM51、SD−RAM52、ROM53、RAM54、操作部55が備えられている。CPU50は、VRAM51、SD−RAM52、RAM54を適宜利用してROM53に記録されたプログラムを実行可能であり、当該プログラムによりCPU50は、操作部55に対する操作に応じてエリアイメージセンサー15にて撮影された被写体を示す画像データを生成する機能を実行する。なお、操作部55はシャッターボタンと、モードを切り換えるためのモード切換手段としてのダイヤルスイッチと、絞りとシャッター速度を切り換えるためのダイヤルスイッチと、各種の設定メニューを操作するためのプッシュボタンとを備えており、利用者は当該操作部55に対する操作によって撮影装置1に対して各種の指示を与えることができる。
表示部40は、撮影対象となる被写体を示す画像を表示して利用者に撮影前の被写体の様子および撮影条件等の情報を把握させるEVF(Electronic View Finder)であり、本実施形態にかかる撮影装置1はEVFを備えたミラーレスデジタルカメラである。表示部40は、図示しないインターフェース回路、液晶パネルドライバー41、液晶パネル42、図示しない接眼レンズ等を備えている。本実施形態において液晶パネル42は、画素ごとに3色のカラーフィルターに対応する3つのサブピクセルを備える高温ポリシリコンTFT(Thin Film Transistor)であり、画素の位置は直交座標系における座標で規定される。また、一方の座標軸に平行な方向に並ぶ複数の画素によってラインが構成され、複数のラインが他方の座標軸に平行な方向に並ぶように構成されている。本明細書では、ラインに平行な方向を水平方向、ラインに垂直な方向を垂直方向と呼び、液晶パネル42の全画素によって構成される1画面を1フレームと呼ぶ。
液晶パネルドライバー41は、各サブピクセルに電圧を印加して液晶を駆動するための信号を液晶パネル42に対して出力する。液晶パネル42は、図示しないゲートドライバおよびソースドライバを備えており、液晶パネルドライバー41から出力される信号に応じてゲートドライバが各ラインの各画素における表示タイミングを制御し、ソースドライバが表示タイミングとされているラインの各画素に対して各画素の画像データに対応した電圧を印加することによって表示を行う。すなわち、液晶パネルドライバー41は、液晶パネル42における表示を行うための各種信号、例えば、1フレーム分の表示を行うための期間を規定する垂直同期信号(DVsync)、1ライン分の表示を行うための期間を規定する水平同期信号(DHsync)、各ライン内での画像データの取り込み期間を規定するデータアクティブ信号(DDactive)、各画素の画像データの取り込みタイミング等を規定するデータクロック信号(DDotclock)、各画素の画像データ(Data)を出力するように構成されている。
なお、本実施形態にかかる撮影装置1は、タイミングジェネレーター30を備えており、上述の垂直同期信号DVsync、水平同期信号DHsync、データアクティブ信号DDactive、データクロック信号DDotclockは当該タイミングジェネレーター30によって生成される。すなわち、タイミングジェネレーター30は、クロック信号発生手段から出力される所定周期のクロック信号の変化タイミングに同期して信号レベルが変化する信号を生成する分周回路等を備えた表示制御部30bを備えている。そして、タイミングジェネレーター30は、表示制御部30bの制御により、予め決められたタイミングで信号レベルが変化する垂直同期信号DVsync、データアクティブ信号DDactive、データクロック信号DDotclockを生成する。なお、本実施形態において水平同期信号DHsyncの出力タイミングは可変であり、後述するようにリサイズ処理部20eの処理結果に依存して出力タイミングが決定される。
また、本実施形態における液晶パネル42は、水平方向に1024個、垂直方向に768個の有効画素を備えた画素数がXGAサイズのパネルであり、液晶パネルドライバー41が出力する画像データDataの内容および出力タイミングを調整することによって、任意の位置にDataに対応した階調の表示を行うことができる。本実施形態においては、液晶パネル42の予め決められた被写体像表示領域にエリアイメージセンサー15の撮影データに基づいて被写体の画像を表示し、また、当該被写体像表示領域以外の領域に撮影条件等の情報を示す文字を表示する構成となっている。すなわち、液晶パネル42には、被写体の画像とともに撮影条件等の情報を示す文字がOSD(On Screen Display)表示される。なお、液晶パネル42は水平方向および垂直方向に有効画素よりも多数の画素を備えているが、本明細書では簡単のため有効画素以外の画素に関する処理は省略して説明する。
光学系10は、エリアイメージセンサー15に被写体画像を結像させるレンズ11、絞り12、シャッター13およびローパスフィルター14を備える。このうち、レンズ11と絞り12とは図示しない筐体に交換可能に取り付けられる。エリアイメージセンサー15としては、ベイヤー配列されたカラーフィルターと、光量に応じた電荷を光電変換によって画素ごとに蓄積する複数のフォトダイオードとを備えるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサー、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサー等の固体撮像素子が用いられる。エリアイメージセンサー15の画素の位置は直交座標系における座標で規定され、一方の座標軸に平行な方向に並ぶ複数の画素によってラインが構成され、複数のラインが他方の座標軸に平行な方向に並ぶように構成されている。本明細書では、ラインに平行な方向を水平方向、ラインに垂直な方向を垂直方向と呼ぶ。エリアイメージセンサー15の全画素によって構成される1画面を1フレームと呼ぶ。
本実施形態においては、エリアイメージセンサー15もタイミングジェネレーター30が出力する各種信号に同期した動作を行う。すなわち、タイミングジェネレーター30は、1フレーム分のフォトダイオードの検出結果を読み出すための期間を規定する垂直同期信号(SVsync)、1ライン分のフォトダイオードの検出結果を読み出すための期間を規定する水平同期信号(SHsync)、各画素の画像データの読み出しタイミング等を規定するデータクロック信号(SDotclock)を出力する。エリアイメージセンサー15は、垂直同期信号SVsyncに応じて1フレーム分の撮影データの出力を開始し、水平同期信号SHsyncにて規定される期間内にデータクロック信号SDotclockに応じたタイミングでエリアイメージセンサー15の一部の画素に対応するフォトダイオードの検出結果を示す撮影データを逐次読み出す。
ASIC200は、SD−RAM52に予め確保された複数ライン分のラインバッファー52a〜52dを利用し、表示部40にて被写体の像を表示するための画像データをパイプライン処理によって生成する処理を行う回路によって構成される画像データ生成部20を備えている。このASIC200は、画像処理用DSP(Digital Signal Processor)であっても良い。なお、複数ライン分のラインバッファー52a〜52dは画像データ生成部20などに設けられていても良い。表示部40は生成された画像データに基づいて被写体を液晶パネル42に対して表示する。すなわち、利用者は、表示部40をEVFとして利用しながら被写体を確認することが可能である。
また、利用者が操作部55を操作して撮影指示を行った場合には、撮影指示に応じてエリアイメージセンサー15は、垂直同期信号SVsyncに応じて1フレーム分の撮影データの出力を開始し、水平同期信号SHsyncにて規定される期間内にデータクロック信号SDotclockに応じたタイミングでエリアイメージセンサー15の全有効画素に対応するフォトダイオードの検出結果を示す撮影データを逐次読み出す。そして画像データ生成部20は、SD−RAM52等を利用しJPEG等の形式の画像データを生成して図示しないリムーバブルメモリ等に記録される。すなわち、利用者は、被写体を示す画像データを生成することが可能である。
(2)水平同期信号の制御:
被写体を示す画像データをリムーバブルメモリ等に記録し、印刷すること等を考慮した場合、高品質の画像データを得るためにはエリアイメージセンサー15の画素数が所定数より多いことが望まれる。そこで、本実施形態におけるエリアイメージセンサー15の有効画素数は図2に示すように、水平方向に5400画素、垂直方向に3600画素となっている。エリアイメージセンサー15は水平方向および垂直方向に有効画素よりも多数の画素を備えているが、本明細書では簡単のため有効画素以外の画素に関する処理は省略して説明する。
一方、上述のように、液晶パネル42は水平方向に1024個、垂直方向に768個の画素を備え、被写体像表示領域(図2に示すR1)に被写体の画像を表示する構成となっている。本実施形態においては、エリアイメージセンサー15の縦横比(2:3)を維持したままできるだけ大きく被写体の画像を表示するため、液晶パネル42の上辺および左右の辺に対して上辺及び左右の辺が接する縦横比2:3の矩形領域を被写体の画像を表示する被写体像表示領域R1としている。また、残りの領域が撮影条件等の情報を示す文字を表示する情報表示領域(図2に示す領域)である。従って、液晶パネル42における被写体像表示領域R1は、水平方向に1024個、垂直方向に682個の画素にて構成される。以上のように、本実施形態においては、エリアイメージセンサー15の画素数と液晶パネル42の画素数とは一致していない。
さらに、表示部40における表示は利用者による被写体の確認に利用されるため、エリアイメージセンサー15にて被写体が撮影されたタイミングから表示部40にて当該撮影された被写体の像が表示されるタイミングまでの遅延が利用者によって認識可能な程度の長さであると、EVFで視認した被写体と記録される被写体の像とがずれるなど、極めて使いづらいEVFとなってしまう。従って、表示部40がEVFとして利用される際には、遅延が少ないことが要求される。
そこで、エリアイメージセンサー15にて撮影した画像を人間が視認しづらい極めて短い遅延にて表示部40に表示させるため、本実施形態においては、エリアイメージセンサー15および画像データ生成部20で各種の処理を行い、表示部40は、この処理の結果生成された画像データを高速に表示させるための構成を備えている。
すなわち、本実施形態にかかるエリアイメージセンサー15は、垂直方向に並ぶラインのうちn個(nは奇数)に1個の割合でフォトダイオードの検出結果を読み出す飛び越し走査を実行可能な回路が設けられている。また、同色のカラーフィルターを介して光電変換を行うフォトダイオードのうち水平方向に並ぶm個(mは自然数)の検出結果を加算してその和をm分の1にして(すなわちm個の検出結果の相加平均を)出力するための加算器が設けられている。本実施形態において、表示部40をEVFとして機能させる際、エリアイメージセンサー15においては、飛び越し走査および加算器による処理を実行することにより、水平方向および垂直方向の画素を間引き、エリアイメージセンサー15が備える画素数よりも少ない画素数の撮影データを出力することで、高速に被写体を撮影する構成としている。
すなわち、エリアイメージセンサー15は、表示部40をEVFとして機能させるライブビューモードにおいて、n個に1個の割合で垂直方向のラインを読み出し対象とした読み出しを水平同期信号SHsyncに応じて行う。また、m個のフォトダイオードの検出結果を加算器で加算した結果を撮影データとして出力する処理をデータクロック信号SDotclockに応じて行う。図3は、本実施形態においてエリアイメージセンサー15が備える画素数よりも少ない画素数の撮影データを出力する方法の一例を示している。同図3において、Rが付された矩形は赤の帯域の光を透過するカラーフィルターに対応するフォトダイオードを示し、Gが付された矩形は緑の帯域の光を透過するカラーフィルターに対応するフォトダイオードを示し、Bが付された矩形は青の帯域の光を透過するカラーフィルターに対応するフォトダイオードを示している。
同図3に示すように、矩形で示す各画素のカラーフィルターがベイヤー配列である場合、各画素に1色のカラーフィルターのみが対応しているため、各画素の色は周囲の画素を利用して補間する必要がある。このため、ラインを間引いて撮影データを取得する際に、間引き後に隣接するラインのカラーフィルターが異なる色となるように間引きを行う必要がある。このため、本実施形態においては、nを奇数とし、nラインに1ラインの割合で各ラインのフォトダイオードでの検出値を撮影データとして取得すれば、補間によって各画素の色を特定可能な撮影データを取得することができる。本実施形態においては、エリアイメージセンサー15の垂直方向のライン数をできるだけ液晶パネル42の被写体像表示領域R1の垂直方向のライン数に近づけるため、5ラインに1ラインの割合で撮影データを取得する構成としている。図3においては、5ラインに1ラインの割合で撮影データを取得することを左向きの矢印で示しており、この例においては垂直方向のライン数が1/5、すなわち、720となる。
さらに、カラーフィルターがベイヤー配列である場合、水平方向に隣接する画素の色は異なるとともに、1個おきに同色のカラーフィルターが並ぶことになる。このため、水平方向に並ぶ画素について1個おきにm個加算しその和をm分の1にすることで(すなわちm個の検出結果の相加平均を求めることで)実質的に間引き処理を行うことができる。本実施形態においては、加算器による加算を行った場合の画質上の制約等により、mを3と設定している。図3においては、最も下に記したラインのうち、緑色のカラーフィルターを介して光電変換を行うフォトダイオードであって水平方向に並ぶ3個のフォトダイオード検出結果を加算器S1によって加算して1/3にし、赤色のカラーフィルターを介して光電変換を行うフォトダイオードであって水平方向に並ぶ3個のフォトダイオードの検出結果を加算器S2によって加算して1/3にする構成を示している。この例においては水平方向の画素数が1/3、すなわち、1800画素となる。図2には、エリアイメージセンサー15における間引き後のデータサイズを破線の矩形15aによって示している。
以上のように、エリアイメージセンサー15においては、垂直方向のライン数を720ライン、水平方向の画素数を1800画素とすることができる。しかし、このような間引きにおいては、垂直方向においてnが奇数であり、水平方向においてmが自然数である等画質上の制約があるため、間引き後の画素数と液晶パネル42の被写体像表示領域R1の画素数とを一致させることは困難である。また、上述のようにnとmとが異なる場合には縦横比が被写体と液晶パネル42の被写体像とで異なるものになってしまう。
そこで、本実施形態においては、画像データ生成部20において、間引き後の撮影データに対してさらにリサイズを行って液晶パネル42の被写体像表示領域R1に表示させるための画像データを生成する構成としている。すなわち、画像データ生成部20は、画素補間部20a、色再現処理部20b、フィルター処理部20c、ガンマ補正部20d、リサイズ処理部20eを備えている。そして、画像データを生成する過程でリサイズ処理部20eによって垂直方向および水平方向の画素数を変更することにより、液晶パネル42の被写体像表示領域R1の画素数と等しい画像データを生成する構成としている。
ラインバッファー52aは、エリアイメージセンサー15から出力される間引き後の撮影データを一時記録するバッファメモリであり、エリアイメージセンサー15から間引き後の撮影データが出力されると画像データ生成部20の処理によって当該撮影データがラインバッファー52aに一時記録される。画素補間部20aは、ラインバッファー52aからベイヤー配列において各画素で欠落している2チャネルの色を生成するために必要な画素数のデータを取り込みながら補間処理によって当該2チャネルの色を生成する。この結果、各画素において3チャネルのデータが生成される。次に、色再現処理部20bは、生成されたデータに基づいて3×3の行列演算を行うことによってカラーマッチングのための色変換処理を行う。色変換処理によって生成されたデータはラインバッファー52bに一時記録される。次にフィルター処理部20cは、シャープネス調整やノイズ除去処理などをフィルター処理によって実行する。次にガンマ補正部20dはエリアイメージセンサー15の撮影データの階調値が示す色と表示部40で扱う画像データの階調値が示す色との特性差を補償するガンマ補正を実行する。ガンマ補正によって生成されたデータはラインバッファー52cに一時記録される。
当該ラインバッファー52cに線順次で記録されていくデータはエリアイメージセンサー15において間引きが行われた画素数である。すなわち、垂直方向に720ライン、水平方向に1800画素のデータが線順次で記録されていくことになる。リサイズ処理部20eは当該ラインバッファー52cに記録されていくデータを逐次参照して補間演算処理を行い、画素の間の位置における各チャネルの階調値を特定することによってリサイズを行う。本実施形態において、上述のエリアイメージセンサー15における間引きは垂直方向に1/5,水平方向に1/3であるため、図2の矩形15aにて示すように間引き後のデータの縦横比はエリアイメージセンサー15の撮影データの縦横比と異なっている。そこで、リサイズ処理部20eは、まず、ラインバッファー52cに記録されたデータに基づいて水平方向に約57%のサイズに縮小する縮小処理を行う。この結果、水平方向の画素数を1024画素とする。さらに、リサイズ処理部20eは、垂直方向に約95%に縮小する縮小処理を行う。この結果、水平方向に1024画素、垂直方向に682ラインの画像データを生成する。生成された画像データはラインバッファー52dに線順次で記録される。
本実施形態においては、以上の処理によってエリアイメージセンサー15の撮影データに基づいて液晶パネル42の被写体像表示領域R1に表示可能な画像データを生成する生成処理を行うが、エリアイメージセンサー15の撮影データは垂直方向に720ラインであり、画像データの垂直方向のライン数である682ラインや液晶パネル42の垂直方向のライン数である768ラインとは異なっている。すなわち、1フレーム分の撮影及び表示を行うために必要なライン数が異なっている。
そこで、本実施形態においては、エリアイメージセンサー15の水平同期信号SHsync、垂直同期信号SVsync、データアクティブ信号SDactiveおよびデータクロック信号SDotclockは、エリアイメージセンサー15を駆動するために必要な周期に設定される。すなわち、タイミングジェネレーター30は、エリアイメージセンサー15において上述のような垂直方向の間引きを行って垂直同期信号SVsyncで規定される期間内に1フレーム分のライン数の撮影データを取得できるようなタイミングおよび出力回数で水平同期信号SHsyncを出力している。また、タイミングジェネレーター30は、以上のような水平方向の間引きを行って水平同期信号SHsyncで規定される期間内に1ライン分の画素数の撮影データを取得できるようなタイミングおよび出力回数でデータクロック信号SDotclockを出力している。
一方、当該エリアイメージセンサー15から線順次に出力される撮影データに基づいて遅延期間を最小化して液晶パネル42における表示を行うため、本実施形態においては、液晶パネル42の各ラインに対して表示を行うための画像データが準備された時点で水平同期信号DHsyncが出力されるように構成されている。すなわち、本実施形態において液晶パネル42は、リサイズ処理部20eによる処理が終了したラインの表示を行うことが可能である。そこで、タイミングジェネレーター30は、液晶パネル42の垂直方向のNライン目(Nは自然数)の画像データの生成処理が終了した時点でNライン目の表示を行うための水平同期信号DHsyncを出力する。
具体的には、タイミングジェネレーター30は、進捗情報取得部30aを備えており、当該進捗情報取得部30aは、リサイズ処理部20eから当該リサイズ処理部20eにおける画像データの生成処理が終了したラインを示す進捗情報を取得することが可能である。従って、当該進捗情報によれば、画像データに基づいて液晶パネル42における表示が可能になったラインを特定することが可能である。そこで、タイミングジェネレーター30が、各ラインの画像データの生成処理が終了したタイミングに同期して水平同期信号DHsyncを出力することにより、液晶パネル42において当該画像データの生成処理が終了したラインの表示を開始させる構成とする。この構成によれば、画像データの準備が整う前に各ラインの表示を開始することはなく、各ラインの表示準備が整うと即座に各ラインの表示をすることが可能になる。
なお、液晶パネル42においては、水平同期信号DHsyncの出力タイミングで規定される水平同期期間内に液晶パネル42の各ラインの画素表示を行うことができればよいため、タイミングジェネレーター30は、水平同期信号DHsyncの出力タイミングで規定される水平同期期間が最短となる期間として想定される期間内に1ライン分の画素表示を行うことができるようにデータアクティブ信号DDactiveおよびデータクロック信号DDotclockを出力する。
また、本実施形態においては、エリアイメージセンサー15からの撮影データと液晶パネル42での表示とがフレーム単位で整合しなくなることを防止するため、エリアイメージセンサー15の垂直同期信号SVsyncと液晶パネル42の垂直同期信号DVsyncとが同期するように設定されている。すなわち、タイミングジェネレーター30は、エリアイメージセンサー15の垂直同期信号SVsyncを出力したタイミングから所定の期間後に表示部40の垂直同期信号DVsyncを出力する。この結果、本実施形態において垂直同期信号SVsync,DVsyncの周期は同一かつ一定となる。従って、エリアイメージセンサー15にて撮影された被写体が1フレーム期間以上遅れて液晶パネル42に表示されることはなく、また、同一タイミングで撮影された被写体の像が複数フレーム期間に渡って液晶パネル42に表示されることもない。
一方、本実施形態において液晶パネル42の水平同期信号DHsyncで規定される水平同期期間は可変長であるため、水平同期期間が変化しても垂直同期信号SVsync,DVsyncの周期が同一かつ一定である状態を維持するように構成してある。具体的には、タイミングジェネレーター30は、予め決められた基準の期間THに対して水平同期期間を長期化あるいは短期化することによって基準の期間THからの時間変動を相殺することによって、1フレームを表示するための垂直同期期間が一定となるように出力信号を制御している。基準の期間THは、例えば、垂直同期期間内に液晶パネル42の全ライン数について均等な期間で各ラインの表示を行う場合の水平同期期間によって構成される。
そして、被写体表示領域R1においては、各ラインの画像データの生成処理が終了するまで水平同期信号DHsyncの出力を待機することで水平同期期間が長期化され得る状態とする。さらに、撮影条件等の情報を示す文字を表示する液晶パネル42の情報表示領域R2においては、被写体表示領域R1で長期化された水平同期期間と基準の期間THとの差分の累計を相殺するように基準の期間THよりも水平同期期間を短期化する。
図4はこのように構成されたタイミングジェネレーター30から出力される水平同期信号DHsyncを示しており、データアクティブ信号DDactiveおよびデータクロック信号DDotclock、進捗情報を合わせて示している。なお、本実施形態においてリサイズ処理部20eから出力される進捗情報は、1ライン分の画像データの生成処理を実行している過程においてローレベルの出力が維持され、1ライン分の画像データの生成処理を終了した時点で所定期間ハイレベルとなる1回のパルスによって構成される。
タイミングジェネレーター30が進捗情報取得部30aによって当該進捗情報を取得すると、表示制御部30bの処理により、当該進捗情報のパルスに同期して水平同期信号DHsyncを出力する。このため、仮に、基準の期間TH内に、あるラインの画像データの生成処理が間に合わなかった場合には、生成処理が終了するまで水平同期信号DHsyncが出力されず、水平同期期間TDHは基準の期間THより長くなる。従って、基準の期間TH内に、あるラインの画像データの生成処理が間に合わなかった場合、生成処理が終了するまで液晶パネル42にて当該ラインの表示は開始されない。また、各ラインの画像データの準備が終了する前に表示がなされることはない。さらに、あるラインの画像データの生成処理が終了すると水平同期信号DHsyncが出力されるため、各ラインの画像データの準備が終了すると遅滞なく表示がなされる。以上のように、本実施形態は、水平同期期間TDHが基準の期間THよりも長くなり得る状態で液晶パネル42を駆動するため、液晶パネル42で表示すべき1ライン分の画像データの生成期間がラインごとに変動し得る態様に適用して好適である。このような態様は、エリアイメージセンサー15のデータ出力処理や画像データ生成部20による画像データの生成処理の速度がラインごとに相違し得る態様が想定し得る。むろん、撮影条件や撮影に利用するハードウェアに依存して処理速度がラインごとに相違し得る態様に本発明を適用しても良い。例えば、利用者が操作部55を操作することによってエリアイメージセンサー15の垂直同期期間や水平同期期間が変動し、あるいは画像データの生成処理に要する期間が変動する構成に対して本発明を適用することが可能である。さらに、着脱式EVFや着脱式レンズを変更することによってエリアイメージセンサー15の垂直同期期間や水平同期期間が変動し、あるいは画像データの生成処理に要する期間が変動する構成に対して本発明を適用することが可能である。
以上のように、本実施形態では被写体表示領域R1において、リサイズ処理部20eから出力される進捗情報に応じてタイミングジェネレーター30が水平同期期間TDHを調整する。このため、被写体表示領域R1に表示すべき画像データの生成処理の進捗に応じて水平同期信号DHsyncが長期化され得ることとなり、液晶パネル42の水平同期信号DHsyncで規定される水平同期期間TDHが一定になるとは限らない。一方、上述のように、本実施形態においては垂直同期信号DVsyncで規定される垂直同期期間が一定であるため、被写体表示領域R1において水平同期期間TDHが長期化された場合であっても、液晶パネル42の全ラインの表示が垂直同期期間内に終了するように、タイミングジェネレーター30は情報表示領域R2において上述の基準の期間THよりも短い水平同期期間TDH2となるように水平同期信号DHsyncの出力タイミングを設定する。
すなわち、撮影条件等の情報を示す文字のデータ(OSDデータと呼ぶ)は、エリアイメージセンサー15の動作によらず予め作成しVRAM51に記録しておくことが可能であるため、OSDデータに基づく表示を短い水平同期期間によって実行したとしても、データ読み出しの追い越しを発生させることなく適正な表示を行うことが可能である。そこで、本実施形態においては、エリアイメージセンサー15の撮影データに基づく表示を行うための被写体像表示領域R1よりも、撮影条件等の情報を示す文字を表示する情報表示領域R2における水平同期期間が短くなるように設定する。
具体的には、タイミングジェネレーター30が水平同期信号DHsyncの出力タイミングを調整することにより、被写体像表示領域R1において長期化された水平同期期間TDHと基準の期間THとの差分の総和と情報表示領域R2において短期化された水平同期期間TDH2と基準の期間THとの差分の総和とが一致するように水平同期期間TDH2を短期化する。この結果、水平同期期間TDH2<基準の期間≦水平同期期間TDHとなる。ここで、情報表示領域R2において、上述の水平同期期間THよりも短い水平同期期間TDH2となるように水平同期信号DHsyncを出力するための構成としては、種々の構成を採用可能である。例えば、図4に示すように、被写体像表示領域R1にて発生した水平同期期間THに対する遅延ΔT1の総和(ΣΔT1)を情報表示領域R2のライン数L2で除した値ΔT2を各ラインで短縮すべき期間とする構成等を採用可能である。すなわち、水平同期期間TH−ΔT2が情報表示領域R2における水平同期期間TDH2であるとする構成等を採用可能である。
以上のように、本実施形態においては、液晶パネル42の領域毎に調整された水平同期信号に基づいて各領域にて適切な表示を行わせるため、液晶パネル42の被写体像表示領域R1および情報表示領域R2に相当する部分のライン番号が予め決められている。例えば、図2に示す例においては、1〜682ラインが被写体像表示領域R1、683ライン〜768ラインが情報表示領域R2である。そこで、タイミングジェネレーター30は、1〜682ラインに相当する被写体表示領域R1に対して表示を行う際に、上述の進捗情報に応じたタイミングで水平同期信号DHsyncを出力しつつ、683ライン〜768ラインに相当する情報表示領域R2に対して表示を行う際に、上述の基準の期間THよりも短い水平同期期間TDH2となるように水平同期信号DHsyncを出力する。
また、ASIC200は画像データ出力部201を備えており、画像データ出力部201は、液晶パネル42の1〜682ラインの表示を行う際に、ラインバッファー52dに記録された画像データ(Data)を表示部40に対して線順次に出力する。この結果、エリアイメージセンサー15で撮影された被写体の像が被写体像表示領域R1に表示される。また、CPU50は、少なくとも情報表示領域R2での表示を行う以前においてVRAM51に対してOSDデータを記録しておく。そして、画像データ出力部201は、液晶パネル42の683ライン〜768ラインの表示を行う際に、VRAM51に記録されたOSDデータを画像データ(Data)として表示部40に対して線順次に出力する。この結果、撮影条件等の文字が情報表示領域R2に表示される。
この構成によれば、被写体像表示領域R1においては遅延を最小化した状態でエリアイメージセンサー15にて撮影した被写体を表示しつつ、情報表示領域R2において短い水平同期期間内でOSDデータによる撮影条件等の情報の表示が行われる状態となる。そして、上述のように、被写体像表示領域R1において長期化された水平同期期間TDHと基準の期間THとの差分の総和と情報表示領域R2において短期化された水平同期期間TDH2と基準の期間THとの差分の総和とが一致するように水平同期期間が制御されるため、垂直同期信号SVsync,DVsyncの周期が同一かつ一定の状態で表示部40による表示を行うことができる。従って、エリアイメージセンサー15にて撮影された被写体が1フレーム期間以上遅れて液晶パネル42に表示されることはなく、また、複数フレーム期間に渡って同じ画像が液晶パネル42に表示されることもない。
(3)エリアイメージセンサーに印加する信号の制御:
さらに、本実施形態では、画像データ生成部20による処理の進捗状況に応じて垂直同期信号SVsyncの出力タイミングを可変にする。そのためにタイミングジェネレーター30はセンサー制御部30c(撮影制御部に相当)を備えている。センサー制御部30cは、現在画像データの生成処理中のフレーム(現フレーム)の次のフレーム(次フレーム)の画像データの生成処理を行う準備が整った時点で垂直同期信号SVsyncを出力する。上述のように、ラインごとに画像データの生成処理に要する時間が異なる場合、1フレーム分に対応する画像データの生成処理に要する時間も異なりうる。図5Aはその例を示している。垂直同期信号SVsyncの基準周期をTSV0というものとする。図5Aの例では、n+1番目のフレームに対応する垂直同期信号を出力するタイミング(基準周期TSV0のタイミング)でn番目のフレームの画像データ生成処理が終了しており、n+1番目のフレームの画像データの生成処理を開始する準備が整っていることを表している。なお、図5Aに示す進捗情報は、図4を用いて説明した進捗情報と同じ信号である。
図5Aのn+1番目のフレームは、n+1番目のフレームに対応する垂直同期信号SVsyncを出力してから基準周期TSV0が経過したタイミングでは、n+2番目のフレームの画像データの生成処理を開始する準備が整っていない例を示している。すなわち、基準周期TSV0が経過したタイミングでは、n+1番目のフレームに対応する画像データの生成処理が最終ラインまでまだ終了していない。本実施形態においては、現フレームの最終ラインに対応する画像データの生成が終了し画像データ出力部201によって表示部40に画像データが出力された後に、画像データ生成部20において、次フレームに対応する撮影データを取得して次フレームの画像データの生成処理を開始する準備が整った状態となるものとして説明を続ける。図5Aのn+1番目のフレームの垂直同期信号SVsyncを出力してから基準周期TSV0が経過したタイミングにおいて、まだn+1番目のフレームの最終ラインに対応する画像データの生成処理が終了していない場合に、当該タイミングで垂直同期信号SVsyncを出力すると、次フレームに対応する画像データの生成処理を開始する準備が画像データ生成部20において整っていない状態で次フレームに対応する撮影データがエリアイメージセンサー15から取り込まれることになる。
これを防ぐためにセンサー制御部30cは、1フレームに対応する画像データの生成処理を開始してから次フレームに対応する画像データの生成処理を開始する準備が整った状態となるまでの期間が、基準周期TSV0よりも長期化するかどうかを、基準周期TSV0が経過したタイミングで判断し、長期化する場合は、次フレームに対応する画像データの生成処理を行う準備が画像データ生成部20において整うまで次フレームの垂直同期信号SVsyncの出力を待機する。そして、画像データ生成部20において準備が整った後に、センサー制御部30cは垂直同期信号SVsyncをエリアイメージセンサー15に出力する。
なお、エリアイメージセンサー15に出力するドットクロックSDotclockの基準周期TSD0は予めエリアイメージセンサー15の仕様で決められている。また、水平同期信号SHsyncの1周期の期間中にエリアイメージセンサー15に出力するドットクロックSDotclockの基準パルス数PSD0も予めエリアイメージセンサー15の仕様として決められている。またさらに、垂直同期信号SVsyncの1周期の期間中にエリアイメージセンサー15に出力する水平同期信号SHsyncの基準パルス数PSH0も決められている。同様に、垂直同期信号SVsyncの基準周期TSV0も予め仕様で決まっている。
次フレームの画像データの生成処理の準備が整うのが基準周期TSV0よりも長期化するかどうかを判断するために、本実施形態では、リサイズ処理部20eから出力されたライン単位の進捗情報から画像データの生成処理が完了したライン数を特定する。基準周期TSV0の期間内に最終ラインまで画像データの生成処理が終了していれば、次フレームの撮影データを取り込むための垂直同期信号SVsyncを基準周期TSV0のタイミングで出力する(図5Aのn+1番目の垂直同期信号)。基準周期TSV0の期間が経過したタイミングで、最終ラインまで画像データの生成処理が終了していなければ、最終ラインに対応する画像データの生成処理が終了したことが進捗情報に基づいて確認された後に、センサー制御部30cは垂直同期信号SVsyncを出力する(図5Aのn+2番目の垂直同期信号)。すなわち、センサー制御部30cは、垂直同期信号SVsyncの実際の周期TSVを基準周期TSV0より延長する。
具体的には、基準周期TSV0の期間が経過したタイミングで、最終ラインまで画像データの生成処理が終了していない場合、最終ラインに対応する画像データの生成処理が終了したことが進捗情報に基づいて確認されるまで、図5Aに示すようにセンサー制御部30cはダミーの水平同期信号SHsyncを出力し続ける。すなわち、基準周期TSV0に出力する基準パルス数PSH0を超えて余分に水平同期信号SHsyncを出力して、次の垂直同期信号SVsyncの出力までの期間(周期TSV)を基準周期TSV0より延長する。なお本実施形態においては、基準パルス数PSH0を超えてダミーの水平同期信号SHsyncを出力しても、最終ラインの画像データの生成処理が終了したことを示す進捗情報のパルスが出力されるまでの間は、垂直同期信号SVsyncを出力しない回路構成となっている。なお、エリアイメージセンサー15は、ダミーの水平同期信号SHsyncは無視し、当該信号に応じてダミーの撮影データは生成しない。なお、図5Aに示す例の場合、ドットクロックSDotclockの周期TSDは基準周期TSD0のままであり、水平同期信号SHsyncの周期TSHは基準周期TSH0のままである。
また、垂直同期信号SVsyncを延長させる方法として、図5Bに示すようにセンサー制御部30cは、水平同期信号SHsyncの1周期の期間中のドットクロックSDotclockのパルス数PSDを、基準パルス数PSD0より増やすことによって、水平同期信号SHsyncの周期TSHを基準周期TSH0より延長してもよい。そうすることによって結果的に、次の垂直同期信号SVsyncの出力までの期間(周期TSV)を基準周期TSV0より延長するようにしてもよい。なお、エリアイメージセンサー15は、ダミーのドットクロックSDotclockは無視し、当該信号に応じたダミーの撮影データは生成しない。また、水平同期信号SHsyncの1周期の期間中のドットクロックSDotclockのパルス数PSDを基準パルス数PSD0より増やすことによって、水平同期信号SHsyncの周期TSHを基準周期TSH0より延長する場合、垂直同期信号SVsyncの1周期の期間中に生成する水平同期信号SHsyncのパルス数は一定とすることが望ましいが、垂直同期信号SVsyncの1周期の期間中に生成する水平同期信号SHsyncのパルス数も可変としてもかまわない。またこの時、ドットクロックSDotclockの周期TSDは基準周期TSD0のままである。
または、図5Cに示すようにセンサー制御部30cは、水平同期信号SHsyncの1周期の期間中のドットクロックSDotclockのパルス数PSDを少なくとも減らさずに、ドットクロックSDotclockの周期TSDを基準周期TSD0より延長することによって水平同期信号SHsyncの周期TSHを基準周期TSH0より延長するようにしてもよい。そうすることによって結果的に、次の垂直同期信号SVsyncの出力までの期間(周期TSV)を基準周期TSV0より延長するようにしてもよい。なおこの場合、垂直同期信号SVsyncの1周期あたりの水平同期信号SHsyncのパルス数PSHは基準パルス数PSH0より少なくとも減らさない。
以上のように、本実施形態では、次フレームの画像データの生成処理を開始する準備が出来ている状態でエリアイメージセンサー15から撮影データの取得を開始することができる。その結果、画像データの生成処理が未完のラインの撮影データが上書きや破棄されてしまうことを防止することができる。
(4)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他にも種々の実施形態を採用可能である。
例えば、水平同期期間TDHを基準の期間THよりも長期化する際には、水平同期信号DHsyncのバックポーチを長期化しても良い。この構成は、例えば、図1に示す構成にて、進捗情報取得部30aにおいてリサイズ処理部20eからの進捗情報の出力期間を検出する構成とする。すなわち、N−1ライン目の画像データの生成処理が終了した時点で出力される進捗情報からNライン目の画像データの生成処理が終了した時点で出力される進捗情報までの期間TS(N-1)を検出する。そして、タイミングジェネレーター30は、当該期間TS(N-1)に基づいてNライン目の水平同期信号DHsyncのバックポーチの長さを決定して各種の信号を出力する。
すなわち、タイミングジェネレーター30は、表示制御部30bの処理により、図6に示すように、Nライン目の水平同期信号DHsyncを出力した後、期間TS(N-1)の長さから基準の期間THの長さを減じて得られる期間ΔT1が経過した時点でプリチャージ期間を示す信号DHsync2を出力する。さらに、タイミングジェネレーター30は、表示制御部300bの処理により、当該信号DHsync2を出力した後、所定のプリチャージ期間が経過した時点でDDactiveを出力し、1ライン分の画素数のデータクロック信号DDotclockが出力されるまでDDactiveのレベルを維持した後に所定期間のフロントポーチを設けてN+1ライン目の水平同期信号DHsyncを出力する。ここで、プリチャージ期間の開始時点からフロントポーチの終了時点までの期間は基準の期間THと一致する。従って、Nライン目の水平同期信号DHsyncとN+1ライン目の水平同期信号DHsyncとの間の期間である水平同期期間TDHが基準の期間THとΔT1との和となる。この結果、液晶パネル42にて信号DHsync2に同期してプリチャージや極性反転等を行ってNラインの表示が可能になるとともに、水平同期期間TDHを基準の期間THよりも長期化することが可能になる。
なお、上述の第1実施形態においては、水平同期信号DHsyncのフロントポーチを長期化していたため、バックポーチ期間は一定の期間とすることができ、通常の規定通りにプリチャージや極性反転等を行う期間を設けることができる。
さらに、上述の実施形態においては、エリアイメージセンサー15の垂直同期信号SVsyncの周期と液晶パネル42の垂直同期信号DVsyncの周期とを一致させるため、液晶パネル42の情報表示領域R2において被写体像表示領域R1よりも短い水平同期期間となるように水平同期信号SHsyncを出力したが、他の手法によって垂直同期信号SVsyncの周期と液晶パネル42の垂直同期信号DVsyncの周期とを一致させても良い。例えば、通常の撮影装置において、エリアイメージセンサー15のライン数は液晶パネル42のライン数よりも多いため、特定の垂直同期期間内に確保すべき水平同期期間が均等であると仮定した場合、エリアイメージセンサー15の水平同期信号SHsyncの周期よりも液晶パネル42の水平同期信号DHsyncの周期の方が短くなる。従って、液晶パネル42の水平同期信号DHsyncを長期化した場合であっても、当該長期化によって液晶パネル42の垂直同期期間を長くする必要が生じることは少ない。なお、水平同期信号DHsyncを長期化することによって液晶パネル42の垂直同期信号DVsyncがエリアイメージセンサー15の垂直同期信号SVsyncより長くなる場合、エリアイメージセンサー15の垂直同期信号SVsyncを長期化して垂直同期信号DVsyncと垂直同期信号SVsyncとを同期させても良い。
さらに、上述の実施形態においては、画像データの生成処理の中のリサイズ処理が終了したか否かをラインごとに示す進捗情報を取得する構成であったが、画像データの生成処理の最終工程がリサイズ処理でない場合でも、最終工程となる処理についての進捗情報を取得するようにすれば良い。また、画像データの生成処理の最終工程の処理時間が無視できるほど高速に処理できたり、一定時間で処理できたりして、最終工程の終了を予測できるのならば、最終工程の前の工程(例えば、処理時間が変動し得る工程)となる処理についての進捗情報を取得するようにすれば良い。さらに、画像データの生成処理において、複数のラインのデータを参照して1ライン分のデータを生成する画像処理工程が含まれる場合に当該工程について進捗情報を取得する構成としても良い。
図7は、複数のラインのデータを参照して1ライン分のデータを生成する複数の画像処理工程について進捗情報を取得する構成を備えた撮影装置1を示す図である。図7において、図1と同様の構成は同様の符号で示している。図7に示す撮影装置1のタイミングジェネレーター300は、エリアイメージセンサー15からの撮影データの出力が完了したラインおよび画像データ生成部20の色再現処理部20b、ガンマ補正部20d、リサイズ処理部20eのそれぞれにおけるデータの生成処理が終了したラインを示す進捗情報を取得することが可能である。また、タイミングジェネレーター300は、表示制御部300bの処理により、画素補間部20a、フィルター処理部20c、リサイズ処理部20eのそれぞれに対して1ライン分のデータの生成処理を開始させるためのトリガ信号(例えば、水平同期信号)を出力することが可能である。
すなわち、図7に示す実施形態においては、エリアイメージセンサー15からKライン目の撮影データが出力されると画素補間部20aにおいてLライン目のデータの処理を実行可能になり、画素補間部20aおよび色再現処理部20bによる線順次の処理の結果、Lライン目のデータの処理が終了するとフィルター処理部20cにおいてMライン目のデータの処理を実行可能になることが予め特定される。また、フィルター処理部20cおよびガンマ補正部20dによる線順次の処理の結果、Mライン目のデータの処理が終了するとリサイズ処理部20eにおいてNライン目の画像データの生成処理が開始可能になることが予め特定される。
そして、タイミングジェネレーター300は、タイミングジェネレーター300が出力する規定の周期の水平同期信号SHsyncに基づいてエリアイメージセンサー15からKライン目の撮影データが出力されたことを特定する。エリアイメージセンサー15からKライン目の撮影データが出力されたことが特定された場合、タイミングジェネレーター300は、画素補間部20aに対してトリガ信号を出力してLライン目のデータ処理を開始させる。さらに、進捗情報取得部300aによって色再現処理部20bにおいてLライン目のデータの処理が終了したことが特定された場合に、タイミングジェネレーター300は、フィルター処理部20cに対してトリガ信号を出力してMライン目のデータ処理を開始させる。さらに、進捗情報取得部300aによってガンマ補正部20dにおいてMライン目のデータの処理が終了したことが特定された場合に、タイミングジェネレーター300は、リサイズ処理部20eに対してトリガ信号を出力してNライン目の画像データの生成処理を開始させる。
そして、リサイズ処理部20eによってNライン目の画像データの生成処理が終了したことが特定されると、タイミングジェネレーター300は、上述の実施形態と同様にNライン目の表示を行うための水平同期信号DHsyncを出力する。すなわち、画像データ生成部20において、2以上のラインのデータをラインバッファーに対して記録した後にあるラインのデータの生成が開始可能な画像処理工程においては、最低限必要なライン数のデータの生成処理が終了したか否かを判定し、当該生成処理が終了した時点で次の画像処理工程を開始する。この構成により、各工程を実行するために必要なデータの準備が整う前に各ラインについての処理を開始することはなく、各ラインのデータが整うと即座に各ラインについて処理を開始することが可能になる。この結果、各画像処理工程を実行する際の待ち時間が最小化される。なお、本実施形態においては、最低限必要なライン数のデータをラインバッファー52a〜52dに一時記録すればよいため、ラインバッファー52a〜52dの容量を最小化することが可能である。
さらに、上述の実施形態において表示部40は液晶パネルを用いたEVFであったが、表示部40はEVF以外の表示部、例えば、撮影装置1の背面に取り付けられる液晶パネルを用いた表示部であっても良いし、液晶パネル以外の方式を用いたものであっても良い。また、撮影装置1はミラーを備えた一眼レフカメラでも良く、さらにムービーカメラであっても良いし、撮影機能を備えた携帯電話等の装置であっても良い。さらに、上述のエリアイメージセンサー15において、カラーフィルターはベイヤー配列であったが、ベイヤー配列以外の配列で構成されたセンサーを利用した撮影装置に本発明を適用しても良い。さらに、ラインバッファー52dはラインバッファーでも良いが、1フレーム分の画像データを記録するための記録容量を備えるVRAMであってもよい。この構成によれば、表示対象となる画像データに基づく各種処理を行うことが可能になる。さらに、水平同期期間は基準の期間に対して長期化されれば良く、当該基準の期間としては、各種の期間を想定可能である。例えば、エリアイメージセンサー15の水平同期信号SHsyncの周期、画像データの生成周期などを基準の期間としてもよい。さらに、タイミングジェネレーター30から表示部40への各種信号の転送形態は種々の形態を採用可能であり、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)等によって転送しても良い。また、上述の実施形態における方向を逆にしてもよく、例えば水平方向において、左から右に表示しても、右から左に表示しても良い。
また、進捗情報に基づいて垂直同期信号SVsyncを出力するタイミングを可変にする構成に関して、上記実施形態では、現フレームの最終ラインまで画像データの生成処理が終了した後に次フレームの画像データの生成処理を開始する準備が整う構成を説明した。他の実施形態として、基準周期TSV0の期間内に現フレームのLライン(Lは最終ライン未満)目まで画像データの生成処理が終了していれば次フレームの画像データの生成処理の準備が整う構成であってもよい。Lラインは、エリアイメージセンサーからの撮影データを格納するバッファや、当該撮影データから各種の画像処理を行う課程のデータを格納するバッファなどの構成に応じて予め決められているものとする。
なお、上記実施形態では、基準周期TSV0に出力する基準パルス数PSH0を超えて余分に水平同期信号SHsyncを出力して、次の垂直同期信号SVsyncの出力までの期間(周期TSV)を基準周期TSV0より延長する例を説明した。例えば基準パルス数PSH0がマージンを含んで(ライン分に必須なパルス数+マージン)設定されている場合であって、垂直同期信号SVsyncの生成するタイミングを速めたい場合は、基準パルス数PSH0より少ないパルス数の水平同期信号SHsyncが生成された時点で垂直同期信号SVsyncを生成してもよい。また例えば、ドットクロックSDotclockの基準パルス数PSD0が同様にマージンを含んで設定されている場合であって、垂直同期信号SVsyncの生成するタイミングを速めたい場合は、基準パルス数PSD0より少ないパルス数のドットクロックSDotclockが生成された時点で水平同期信号SHsyncを生成してもよい。そしてその結果、垂直同期信号SVsyncの出力までの期間(周期TSV)を基準周期TSV0より短縮するようにしてもよい。
1…撮影装置、10…光学系、11…レンズ、12…絞り、13…シャッター、14…ローパスフィルター、15…エリアイメージセンサー、20…画像データ生成部、20a…画素補間部、20b…色再現処理部、20c…フィルター処理部、20d…ガンマ補正部、20e…リサイズ処理部、201…画像データ出力部、30…タイミングジェネレーター、30a…進捗情報取得部、30b…表示制御部、30c…センサー制御部(撮影制御部)、40…表示部、41…液晶パネルドライバー、42…液晶パネル、52a…ラインバッファー、52b…ラインバッファー、52c…ラインバッファー、52d…ラインバッファー、55…操作部

Claims (3)

  1. 被写体を撮影して複数のラインからなる撮影データを生成する撮影部と、
    前記撮影部の撮影データに基づいて前記被写体の像を示す画像データの生成処理を前記ラインごとに行う画像データ生成部と、
    前記ラインごとの前記画像データの生成処理の進捗を示す進捗情報を取得する進捗情報取得部と、
    前記画像データの生成処理を開始したフレームの次のフレームの撮影データに基づく画像データの生成処理の開始を制御するための垂直同期信号を出力する基準のタイミングにおいて、前記次のフレームに対応する前記画像データの生成処理を開始する準備が前記画像データ生成部において整っているか否かを前記進捗情報に基づいて判断し、前記準備が整っていない場合は前記垂直同期信号の出力を前記準備が整うまで待機し、前記準備が整った場合は前記垂直同期信号を出力する撮影制御部と、
    前記撮影部で撮影された前記被写体の像が、1フレーム期間以上遅れて表示部に表示されないよう制御する表示制御部と、
    を備える撮影装置。
  2. 前記進捗情報に基づいて前記画像データの生成処理が終了したことが特定された前記ラインを表示部に表示させる表示制御部を備える、
    請求項1に記載の撮影装置。
  3. 被写体を撮影して複数のラインからなる撮影データを生成する撮影部から取得した前記撮影データに基づいて前記被写体の像を示す画像データの生成処理を前記ラインごとに行う画像データ生成部から、前記ラインごとの前記画像データの生成処理の進捗を示す進捗情報を取得する進捗情報取得回路と、
    前記画像データの生成処理を開始したフレームの次のフレームの撮影データに基づく前記画像データの生成処理の開始を制御するための垂直同期信号を出力する基準のタイミングにおいて、前記次のフレームに対応する前記画像データの生成処理を開始する準備が前記画像データ生成部において整っているか否かを前記進捗情報に基づいて判断し、前記準備が整っていない場合は前記垂直同期信号の出力を前記準備が整うまで待機し、前記準備が整った場合は前記垂直同期信号を出力する撮影制御回路と、
    前記撮影部で撮影された前記被写体の像が、1フレーム期間以上遅れて表示部に表示されないよう制御する表示制御部と、
    を備えるタイミング制御回路。
JP2010136846A 2010-06-16 2010-06-16 撮影装置およびタイミング制御回路 Active JP5163702B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136846A JP5163702B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 撮影装置およびタイミング制御回路
CN201610554668.XA CN106131410B (zh) 2010-06-16 2011-06-15 摄影装置及控制装置
CN201110166599.2A CN102291532B (zh) 2010-06-16 2011-06-15 摄影装置及定时控制电路
US13/161,883 US8786724B2 (en) 2010-06-16 2011-06-16 Image-capturing device for controlling a timing for generating of image-capture data and timing control circuit for controlling a timing for generating of image-capture
US14/276,210 US9571737B2 (en) 2010-06-16 2014-05-13 Image-capturing device for generating image-capture data and timing control circuit for generating image-capture data
US15/397,905 US9813650B2 (en) 2010-06-16 2017-01-04 Image-capturing device for generating image-capture data and control device for controlling area image sensor
US15/726,878 US20180041729A1 (en) 2010-06-16 2017-10-06 Image-capturing device for generating image-capture data and timing control circuit for generating image-capture data
US16/131,154 US10412332B2 (en) 2010-06-16 2018-09-14 Image-capturing device for generating image-capture data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136846A JP5163702B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 撮影装置およびタイミング制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012004770A JP2012004770A (ja) 2012-01-05
JP5163702B2 true JP5163702B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=45328316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136846A Active JP5163702B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 撮影装置およびタイミング制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (5) US8786724B2 (ja)
JP (1) JP5163702B2 (ja)
CN (2) CN106131410B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101861723B1 (ko) * 2011-12-20 2018-05-30 삼성전자주식회사 티어링과 플리커를 방지하기 위한 동기 신호를 조절하는 장치들과 그 방법
JP5929712B2 (ja) 2012-11-06 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 撮影装置、撮影装置の制御方法
US9319590B2 (en) 2012-11-21 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Image capturing device including display control section that causes display data to be displayed in first and second display regions of display screen, and method for controlling image capturing device
CN105144690B (zh) * 2013-04-26 2019-05-21 富士胶片株式会社 摄像装置
JP6524606B2 (ja) 2014-03-25 2019-06-05 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置及び表示装置
JP6354243B2 (ja) 2014-03-25 2018-07-11 セイコーエプソン株式会社 撮像装置、画像処理装置、表示制御装置、及び撮像表示装置
JP6645047B2 (ja) * 2014-08-08 2020-02-12 セイコーエプソン株式会社 撮像装置、画像処理装置、及び、撮像表示装置
KR102398027B1 (ko) * 2015-07-03 2022-05-17 삼성전자주식회사 전자 장치의 동적 프리뷰 디스플레이 방법 및 그 전자 장치
KR102176723B1 (ko) * 2016-09-23 2020-11-10 삼성전자주식회사 영상처리 장치, 디스플레이 장치, 및 그 제어방법
CN109194870B (zh) * 2018-10-17 2020-12-25 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种导航应用的成像方法及成像系统
CN113837018B (zh) * 2021-08-31 2024-06-14 北京新氧科技有限公司 一种化妆进度检测方法、装置、设备及存储介质
CN113837016B (zh) * 2021-08-31 2024-07-02 北京新氧科技有限公司 一种化妆进度检测方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360805A (en) * 1980-10-01 1982-11-23 General Electric Company Digital erase of raster lines
JPH05191817A (ja) 1992-01-13 1993-07-30 Toshiba Corp 投写型テレビジョン受像機の自動コンバーゼンス補正回路
JPH06245115A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
JP3243932B2 (ja) 1994-04-22 2002-01-07 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置
US5617113A (en) * 1994-09-29 1997-04-01 In Focus Systems, Inc. Memory configuration for display information
JP2954043B2 (ja) 1996-11-15 1999-09-27 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 Osd装置
JP2001113039A (ja) 1999-10-20 2001-04-24 Snk Corp ゲーム機及びゲーム機のデータ処理方法
KR100373818B1 (ko) 2000-08-01 2003-02-26 삼성전자주식회사 리얼 사이즈 디스플레이 시스템
JP4049603B2 (ja) * 2002-03-29 2008-02-20 三洋電機株式会社 撮像装置
JP4017498B2 (ja) * 2002-11-05 2007-12-05 松下電器産業株式会社 撮像装置
JP3986945B2 (ja) 2002-11-11 2007-10-03 シャープ株式会社 画像拡大装置
JP2004326180A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積回路、それを用いた画像入出力装置及び画像入出力方法
JP2004325821A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Hitachi Ltd 表示装置
KR100542768B1 (ko) 2003-06-21 2006-01-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동장치
JP2005073077A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 固体撮像装置
JP2005079881A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc デジタルカメラ装置、画像表示ズレ補正方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7868890B2 (en) * 2004-02-24 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Display processor for a wireless device
JP2005275357A (ja) 2004-02-27 2005-10-06 Sharp Corp 映像表示装置及び映像表示方法
EP1592245A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive generation of synchronization signals
JP2006078505A (ja) 2004-08-10 2006-03-23 Sony Corp 表示装置および方法
JP4472547B2 (ja) * 2005-02-04 2010-06-02 三菱電機株式会社 テレビカメラシステム、制御装置およびカメラ
JP2006259930A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp 表示装置およびその制御方法、表示装置を備えた電子機器、表示装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
JP5055705B2 (ja) * 2005-03-17 2012-10-24 カシオ計算機株式会社 撮像装置
KR100685302B1 (ko) * 2005-11-02 2007-02-22 엠텍비젼 주식회사 수직 동기 신호 지연 출력 방법 및 그 방법을 수행하는이미지 시그널 프로세서
JP4320658B2 (ja) * 2005-12-27 2009-08-26 ソニー株式会社 撮像装置、制御方法、並びにプログラム
JP4727457B2 (ja) * 2006-03-08 2011-07-20 富士フイルム株式会社 撮影装置
JP4917345B2 (ja) * 2006-04-21 2012-04-18 オリンパスイメージング株式会社 同期信号生成装置、デジタルカメラ、及び同期信号生成方法
JP4182124B2 (ja) * 2006-06-30 2008-11-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置、ドットクロック位相調整回路及びクロック位相調整方法
JP4983179B2 (ja) * 2006-09-20 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像表示制御プログラム及び画像表示制御方法
JP4912141B2 (ja) * 2006-12-26 2012-04-11 キヤノン株式会社 撮像表示装置、撮像表示制御方法及びシステム
JP5103913B2 (ja) * 2007-01-30 2012-12-19 ソニー株式会社 撮像装置及び映像信号発生装置
US20080316331A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Core Logic, Inc. Image processing apparatus and method for displaying captured image without time delay and computer readable medium stored thereon computer executable instructions for performing the method
KR100902419B1 (ko) * 2007-06-25 2009-06-11 주식회사 코아로직 캡쳐 영상을 시간 지연 없이 표시할 수 있는 영상 처리장치, 방법 및 상기 방법을 프로그램화하여 수록한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
EP2026567B1 (en) 2007-07-31 2010-10-06 Ricoh Company, Ltd. Imaging device and imaging method
US20090167888A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Yo-Hwan Noh Methods of processing imaging signal and signal processing devices performing the same
JP5308880B2 (ja) 2009-03-13 2013-10-09 オリンパス株式会社 撮像装置
US8937673B2 (en) 2010-05-18 2015-01-20 Seiko Epson Corporation Image-displaying device and display timing control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20110310268A1 (en) 2011-12-22
US20180041729A1 (en) 2018-02-08
US9813650B2 (en) 2017-11-07
US10412332B2 (en) 2019-09-10
JP2012004770A (ja) 2012-01-05
CN102291532B (zh) 2016-08-17
CN106131410B (zh) 2019-07-26
US20170118434A1 (en) 2017-04-27
US20140327803A1 (en) 2014-11-06
US8786724B2 (en) 2014-07-22
US20190014282A1 (en) 2019-01-10
US9571737B2 (en) 2017-02-14
CN102291532A (zh) 2011-12-21
CN106131410A (zh) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163702B2 (ja) 撮影装置およびタイミング制御回路
JP5251926B2 (ja) 撮影装置およびタイミング制御回路
JP5195818B2 (ja) 表示制御装置
US10187576B2 (en) Image-displaying device and image data generation device
JP2011254416A (ja) 撮影装置
JP5029725B2 (ja) 撮影装置
JP5163728B2 (ja) タイミングジェネレーター、撮影装置、ドットクロック出力方法
JP5310647B2 (ja) 撮影装置
US10070064B2 (en) Display control device including display control section that causes display data to be displayed in first and second regions og display, and controlling method of image capturing sensor and display
JP5582229B2 (ja) カメラ、表示装置および画像処理装置
JP2017163449A (ja) 撮影装置
JP6481701B2 (ja) 撮影表示装置、制御方法、制御装置、表示装置及び撮影装置
JP5482475B2 (ja) 画像処理装置、表示装置及び撮影装置
JP5158165B2 (ja) 撮影装置、表示タイミング制御回路
JP6103106B2 (ja) 撮影表示装置、その撮影制御方法、制御装置、表示装置および撮影装置。
JP5924382B2 (ja) 撮像装置、表示装置および画像処理装置
JP5987394B2 (ja) 撮影装置、撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5163702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350