JP4049603B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4049603B2
JP4049603B2 JP2002094745A JP2002094745A JP4049603B2 JP 4049603 B2 JP4049603 B2 JP 4049603B2 JP 2002094745 A JP2002094745 A JP 2002094745A JP 2002094745 A JP2002094745 A JP 2002094745A JP 4049603 B2 JP4049603 B2 JP 4049603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
circuit
voltage
timing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002094745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003298899A (ja
Inventor
孝司 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002094745A priority Critical patent/JP4049603B2/ja
Priority to CNB031201679A priority patent/CN100508562C/zh
Priority to TW092105865A priority patent/TWI226800B/zh
Priority to KR10-2003-0019549A priority patent/KR100525696B1/ko
Priority to US10/402,193 priority patent/US7310115B2/en
Publication of JP2003298899A publication Critical patent/JP2003298899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049603B2 publication Critical patent/JP4049603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、昇圧電圧を発生する昇圧回路を搭載した撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、固体撮像素子(CCDイメージセンサ)を用いたデジタルカメラ等の撮像装置においては、動作電源としてバッテリが多く用いられる。このようなバッテリは、出力電圧の幅が決められているため、CCDイメージセンサの駆動用に昇圧回路やレギュレート回路が設けられる。図5は、このような撮像装置の構成を示すブロック図である。
【0003】
図5に示す撮像装置は、CCDイメージセンサ1、昇圧回路2、レギュレート回路3、垂直ドライバ回路4、水平ドライバ回路5及びタイミング制御回路6から構成される。ここに示す撮像装置は、垂直ドライバ回路の入力側に昇圧回路2が設けられ、バッテリ(図示せず)から供給される電源電圧VDを所定の電圧に昇圧し、その所定電圧でCCDイメージセンサ1を駆動するように構成されている。
【0004】
CCDイメージセンサ1は、行列配置される複数の受光画素を有する受光領域を備えており、この受光面に入射される光を各受光画素で受けて光電変換によって情報電荷を発生する。CCDイメージセンサ1では、この情報電荷を蓄積期間にて各受光画素に蓄積し、その後、垂直ドライバ回路及び水平ドライバ回路からのクロックパルスに応じて順次転送出力する。そして、転送経路の最終段に設けられる出力部1dによって電圧値に変換し、画像信号Y(t)として出力する。このCCDイメージセンサ1には、互いに転送方式の異なる幾つかのタイプがあり、ここでは、撮像部1i、蓄積部1s、水平転送部1h及び出力部1dを備えるフレーム転送型のCCDイメージセンサを例示して、以下の説明を行う。
【0005】
昇圧回路2は、例えば、チャージポンプ方式を採用する昇圧回路であり、外部から供給される電源電圧VDを取り込んで昇圧し、正側の昇圧電圧VOH(例えば、5V)及び負側の昇圧電圧VOL(例えば、−5V)を生成する。レギュレート回路3は、電源電圧VDを取り込んで所定の調整電圧(例えば、2.0〜2.5V)を生成し、出力VKとして水平ドライバ回路5へ出力する。
【0006】
垂直ドライバ回路4は、昇圧回路2から出力される昇圧電圧VOLを受けて動作し、フレーム転送クロックφf及び垂直転送クロックφvを生成して撮像部1i及び蓄積部1sへ出力する。この垂直ドライバ回路4にて生成されるフレーム転送クロックφf及び垂直転送クロックφvは、タイミング制御回路6で生成される垂直同期信号VD及び水平同期信号HDに同期して生成される。これにより、垂直同期信号VDのブランキング期間にて撮像部1iに蓄積される情報電荷が蓄積部1sに一括的に取り込まれると共に、蓄積部1sに取り込まれた情報電荷が水平同期信号HDに同期して1ライン単位で順次水平転送部1hへ転送出力される。
【0007】
水平ドライバ回路5は、レギュレート回路3から出力される調整電圧VKを受けて動作し、水平転送クロックφh及びリセットクロックφrを生成して水平転送部1h及び出力部1dへ出力する。この水平ドライバ回路5にて生成される水平転送クロックφh及びリセットクロックφrは、水平同期信号HDに同期して生成される。これにより、水平転送部1hに蓄積される1ライン分の情報電荷が水平同期信号HDの1周期分の期間(1H)にて順位1画素単位で出力部1dへ転送出力される。
【0008】
タイミング制御回路6は、一定周期の基準クロックCKをカウントする複数のカウンタから構成され、基準クロックCKを所定の比率で分周して垂直同期信号VD及び水平同期信号HDを生成する。また、タイミング制御回路6は、撮像装置の動作開始のタイミングを決定するスタートトリガ信号STを受けるように構成される。ここで、スタートトリガ信号STが設定されるのは、例えば、電子機器に組み込まれるタイプの撮像装置において、スタンバイモードが設定されることに起因する。このスタンバイモードとは、電子機器側にてカメラ機能が使用されない期間で撮像装置への電源供給を遮断し、電子機器全体としての電力消費を抑制するためのものである。そして、タイミング制御回路6では、このスタートリガ信号STに応答して昇圧クロックCKVを生成し、昇圧回路2へ出力する。更に、タイミング制御回路は、CCDイメージセンサ1からの出力信号に対して所定の信号処理を施す信号処理回路(図示せず)にもタイミング信号を供給しており、各回路の動作をCCDイメージセンサ1の動作タイミングに同期させるようにしている。
【0009】
図6は、図5の動作を説明するタイミング図である。この図6においては、幾つか設定される撮像動作のうち、昇圧回路2による昇圧動作の画像信号への影響を防止する動作を説明する。尚、この図において、(H)、(L)は、それぞれHレベル、Lレベルを示すものとする。
【0010】
スタートトリガ信号STは、撮像装置への電源投入開始のタイミングを決定する信号であり、例えば、Hレベルの期間で撮像装置への電源供給を許可し、逆にLレベルの期間で電源供給を停止させる。したがって、図6においては、タイミングt0において、スタンバイモードが解除され、撮像動作の立ち上げが開始される。画像信号Y(t)は、CCDイメージセンサ1の出力信号であり、水平同期信号HDがHレベルの期間で信号レベルが出力され、水平同期信号HDがLレベルの期間(ブランキング期間)で信号レベルの出力が停止される。この画像信号Y(t)は、水平同期信号HDの1周期で1ライン分の信号レベルを出力し、図6においては、タイミングt1〜t2、t3〜t4、t5〜t6、t7〜t9のそれぞれの期間にて1ライン分の信号レベルが出力される。尚、このタイミングt1〜t2、t3〜t4、t5〜t6、t7〜t9の期間にて出力される画像信号Y(t)は、昇圧電圧VOHが所望される電圧VH[V]に達する前に出力されるものであり、次段の信号処理回路にて無効とされる。昇圧クロックCKVは、昇圧回路2の昇圧動作を制御するクロック信号であり、水平同期信号HDのブランキング期間、即ち、タイミングt0〜t1、t2〜t3、t4〜t5、t6〜t7、t8〜t9の期間で発振するように生成される。したがって、この昇圧クロックCKVを受ける昇圧回路2では、水平同期信号HDのブランキング期間に限って昇圧動作が為される。このような動作は、負側の出力電圧VOLでも同様であり、水平同期信号HDのブランキング期間に限って昇圧動作が為される。このように、水平同期信号HDや垂直同期信号VDのブランキング期間に限って昇圧クロックCKVを供給し、昇圧クロックCKVに起因するノイズが画像信号Y(t)に混入するのを防止する撮像装置は、例えば、本出願人による特開2001−218119号に開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような撮像装置においては、昇圧回路2の昇圧動作が間欠的になされるため、昇圧電圧の立ち上がりが緩やかとなる。このため、駆動回路への供給電圧が所望する電圧値に達するまでに十分な時間を要し、撮像装置の立ち上げ時間の高速化を阻害する要因となっている。
【0012】
そこで、本願発明は、上述の問題を解決するべく、画像信号の劣化を防止しつつ立ち上げ時間の高速化を可能とする撮像装置の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その特徴とするところは、入射光に応答して発生する情報電荷を行列配置される複数の受光画素に蓄積する固体撮像素子と、入力電圧を昇圧して昇圧電圧を発生する昇圧回路と、前記昇圧電圧を受けて駆動クロックを発生し、前記固体撮像素子の複数の受光画素に蓄積される情報電荷を転送出力させる駆動回路と、前記固体撮像素子の垂直走査及び水平走査のタイミングを決定すると共に、前記昇圧回路を動作させる昇圧クロックを発生するクロック発生回路と、を備え、前記クロック発生回路は、前記固体撮像素子の垂直走査及び水平走査のブランキング期間内の少なくとも一部の期間で前記昇圧クロックを発生すると共に、撮像動作の立ち上がりの期間に限って所定の期間連続して前記昇圧クロックを発生することにある。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本願発明の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。本願発明の撮像装置は、CCDイメージセンサ1、昇圧回路2、レギュレート回路3、垂直ドライバ回路4、水平ドライバ回路5及びクロック発生回路としてのタイミング制御回路11から構成される。尚、図1に示す構成において、図5に示すものと同じ構成のブロックについては、同一符号が付してあり、ここでは、その説明を割愛する。
【0015】
本願発明の特徴とするところは、撮像動作の立ち上がりの期間に応答して、昇圧クロックCKVを所定期間で連続的に昇圧回路2へ供給し、昇圧回路2の出力電圧が規定の電圧まで昇圧されたのに応答して、昇圧クロックCKVの生成態様を切り換えることにある。
【0016】
タイミング制御回路11は、VD.HD生成部12、FT生成部13、VT.HT生成部14、昇圧クロック生成部15、カウンタ16及び制御部17を含んで構成される。
【0017】
VD.HD生成部12は、一定周期の基準クロックCKをカウントする複数のカウンタから構成され、基準クロックCKを所定の比率で分周して垂直同期信号VD及び水平同期信号HDを生成する。FT生成部13は、VD.HD生成部12で生成される垂直同期信号VDを取り込み、垂直同期信号VDに同期するフレームシフトタイミング信号FTを生成する。このフレームシフトタイミング信号FTは、垂直ドライバ回路4にて生成されるフレーム転送クロックφfのタイミングを決定するトリガ信号であり、垂直同期信号VDのブランキング期間に合わせて立ち上げられる。これにより、垂直同期信号VDのブランキング期間にフレーム転送クロックφfがクロッキングされ、撮像部1iに蓄積される1画面分の情報電荷が一括的に転送出力される。
【0018】
VT.HT生成部14は、垂直同期信号VD及び水平同期信号HDを取り込み、これらの信号に同期する垂直転送タイミング信号VT及び水平転送タイミング信号HTを生成する。垂直転送タイミング信号VTは、垂直ドライバ回路4にて生成される垂直転送クロックφvのタイミングを決定するトリガ信号であり、フレームシフトタイミング信号FT及び水平同期信号HDに同期して立ち上げられる。これにより、撮像部1iから転送出力された情報電荷が蓄積部1sへ取り込まれると共に、取り込まれた電荷が水平同期信号HDに同期して1ライン単位で水平転送部1hへ転送出力される。一方、水平転送タイミング信号HTは、水平ドライバ回路5にて生成される水平転送クロックφhのタイミングを決定するトリガ信号であり、水平同期信号HDに同期して生成される。これにより、水平転送部1hに蓄積される情報電荷が水平同期信号HDに同期して出力部1dへ順次1画素単位で転送出力される。
【0019】
昇圧クロック生成部15は、外部から入力されるスタートトリガ信号STに応答して昇圧クロックCKVを生成する。この昇圧クロックCKVは、昇圧回路2の昇圧動作を制御するクロックパルスであり、これを受ける昇圧回路2では、昇圧クロックCKVが発振される期間に限って昇圧動作が行われる。カウンタ16は、スタートトリガ信号STの立ち上がりタイミングから昇圧クロックCKVをカウントし、そのカウント出力CAを制御部17へ出力する。制御部17は、カウンタ16のカウント出力CAを予め設定される目標値と比較する。そして、比較結果に応じて、昇圧クロックCKVの生成態様を制御する第1の制御信号MCを昇圧クロック生成部15へ出力すると共に、各種タイミング信号の発振開始のタイミングを制御する第2の制御信号NCをFT生成部13、VT.HT生成部14へ出力する。
【0020】
続いて、図1の動作を説明する。図2は、図1の動作を説明するタイミング図である。この図においては、タイミングt0では、撮像装置がスタンバイモードに設定されていて撮像動作がなされておらず、タイミングt1にてスタンバイモードが解除されて撮像動作の立ち上げが開始されるものとする。また、図中の(H)、(L)については、図6と同様に、それぞれHレベル、Lレベルを示す。また、昇圧回路2の出力電圧は、正側の電圧VOH、負側の電圧VOLの2種類があるが、ここでは、代表出力として正側の電圧VOHのみを示す。
【0021】
撮像装置がスタンバイモードに設定されているタイミングt0では、スタートトリガ信号STがLレベルに立ち下げられており、これに応じて昇圧クロックCKVもLレベルに立ち下げられ、昇圧回路2の出力電圧VOHもVG[V](例えば、0V)となっている。
【0022】
スタートトリガ信号STがHレベルに立ち上げられるタイミングt1では、スタートトリガ信号STの立ち上がりに応答して、昇圧クロックCKVの発振が開始される。これと同時に、カウンタ16のカウント動作が開始され、これに応じて第1の制御信号MCがHレベルに立ち上げられる。
【0023】
続いて、カウンタ16のカウント出力CAが目標値に達するタイミングt3では、第1の制御信号MCがLレベルに立ち下げられ、これに応答して、昇圧クロックCKVの発振が一旦停止される。即ち、第1の制御信号MCを受ける昇圧クロック生成部15では、撮像動作の立ち上げ開始のタイミングからカウント値が目標値にまで達するまでの期間で昇圧クロックCKVを連続的に発振させるようにしている。これにより、昇圧回路2の出力電圧VOHは、特定の電圧VH[V]に向かって急峻に立ち上げられる。そして、出力電圧VOHが電圧VH[V]に達すると、連続的に発振するように生成されていた昇圧クロックCKVが、このタイミングにて切り換えられる。また、タイミングt3では、カウント出力CAが目標値に達するのに応答して、第2の制御信号NCがHレベルに立ち上げられる。これを受けるFT生成部13、VT.HT生成部14では、各種タイミング信号の出力停止が解除され、タイミングt3以降、各種タイミング信号の出力が開始される。即ち、昇圧回路2の出力電圧VOHが立ち上がり途中の期間では、画像信号Y(t)が出力されず、昇圧回路2の出力電圧VOHが十分に立ち上げられてから画像信号Y(t)の出力が開始されるように設定されている。
【0024】
そして、タイミングt3以降では、昇圧クロックCKVが間欠的に発振されると共に、FT生成部13、VT.HT生成部14からの各種タイミング信号の出力が開始される。したがって、タイミングt3以降の水平走査のブランキング期間、即ち、タイミングt4〜t5、t6〜t7、t8〜t9の期間でのみ、昇圧クロックCKVが発振されると共に、ブランキング期間を除く水平走査期間で画像信号Y(t)が出力される。これにより、画像信号Y(t)に昇圧クロックCKVの発振に起因するノイズ成分が混入するのを防止することができる。
【0025】
このように、立ち上げ開始の段階で昇圧クロックCKVを連続的に発振し、所定期間の経過後は、昇圧クロックCKVを水平同期信号HDのブランキング期間にのみ発振させることで、画像信号Y(t)の劣化を防止しつつ撮像装置の立ち上がり時間の高速化を図ることができる。即ち、撮像動作の立ち上げ開始のタイミングから昇圧回路2の昇圧動作を積極的に行うことで、出力電圧VOHの立ち上がりを高速で行うことができると共に、出力電圧VOHが安定した後は、水平走査のブランキング期間にのみ昇圧させることで、昇圧クロックCKVの発振に起因するノイズ成分が画像信号Y(t)に混入するのを防止することができる。
【0026】
また、カウンタ16のカウント出力CAが目標値に達するまでの期間において、FT生成部13、VT.HT生成部14からの各種タイミング信号の出力を停止させておくことで、不要な画像信号Y(t)の出力を防止し、垂直ドライバ回路4や水平ドライバ回路5にて不要な電力消費がなされるのを回避することができる。
【0027】
また、カウント値と比較される目標値は、適宜設定可能であり、昇圧クロックCKVを連続的に発振させる期間を十分に長く設定すれば、立ち上がりマージンを設けることができる。これにより、電源投入開始から信号レベル出力期間への処理の移行に余裕を確保することができる。
【0028】
図3は、本願発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。この第2の実施形態が第1の実施形態と相違する点は、昇圧回路の出力電圧を所定の基準電圧と比較する比較部を設け、この比較部の比較結果に基づいて昇圧クロックの生成態様を切換制御する点にある。
【0029】
図3に示す撮像装置は、CCDイメージセンサ1、昇圧回路2、レギュレート回路3、垂直ドライバ回路4、水平ドライバ回路5及びクロック発生回路としてのタイミング制御回路21から構成される。この図において、図1及び図4と同じ構成のブロックについては、同一符号が付してあり、ここでは、その説明を割愛する。
【0030】
タイミング制御回路21は、比較部22、制御部23、昇圧クロック生成部15、VD.HD生成部12、FT生成部13及びVT.HT生成部14を含んで構成される。
【0031】
比較部22は、昇圧回路2の正側、負側それぞれの出力電圧VOH、VOLを別途準備される2つの基準電圧VRH、VRLと比較し、比較出力KAを制御部23へ出力する。ここで、基準電圧VRH、VRLは、昇圧回路2の出力を受けて動作する垂直ドライバ回路4やCCDイメージセンサ1の出力部1dの動作電圧に合わせて設定される正側、負側それぞれの特定の電圧値VH[V]、VL[V]に対応するものであり、基準電圧VRHについては、正側の電圧VH[V]よりも僅かに高い電圧に設定されており、基準電圧VRLについては、負側の電圧VL[V]よりも僅かに低い電圧に設定されている。
【0032】
制御部23は、比較部22からの比較出力KAに基づいて昇圧回路2の出力電圧VOH、VOLが特定の電圧VH、VLに達したのを検出し、これに応じて昇圧クロック生成部15の昇圧クロックCKVの生成態様を切換制御すると共に、FT生成部13及びVT.HT生成部14の各種タイミング信号の出力態様を切換制御する。
【0033】
図4は、図3の動作を説明するタイミング図である。この図においては、図1と同様に、タイミングt0では、撮像装置がスタンバイモードに設定されていて撮像動作がなされておらず、タイミングt1にてスタンバイモードが解除されて撮像動作の立ち上げが開始されるものとする。
【0034】
撮像装置がスタンバイモードに設定されているタイミングt0では、スタートトリガ信号STがLレベルに立ち下げられており、昇圧クロックCKVもLレベルに立ち下げられ、昇圧回路2の出力電圧VOHもVG[V](例えば、0V)となっている。
【0035】
スタートトリガ信号STがHレベルに立ち上げられるタイミングt1では、スタートトリガ信号STの立ち上がりに応答して、比較出力KAがHレベルに立ち上げられ、これに応答して、昇圧クロックCKVが連続的に発振される。これにより、昇圧回路2の出力電圧VOHは、所望される電圧VHに向かって急峻に立ち上げられる。
【0036】
続いて、タイミングt3において、出力電圧VOHが基準電圧VRHに達すると、比較出力KAがLレベルに立ち下げられ、これに応答して、昇圧クロックCKVが間欠的に発振するように切り換えられる。また、タイミングt3では、比較出力KAがLレベルに立ち下げられるのに応答して、FT生成部13、VT.HT生成部14からの各種タイミング信号の出力が開始される。
【0037】
そして、タイミングt3以降では、これ以降の水平走査のブランキング期間、即ち、タイミングt4〜t5、t6〜t7、t8〜t9の期間でのみ、昇圧クロックCKVが発振されると共に、ブランキング期間を除く水平走査期間で画像信号Y(t)が出力される。これにより、画像信号Y(t)に昇圧クロックCKVの発振に起因するノイズ成分が混入するのを防止することができる。
【0038】
このように、昇圧回路2の出力電圧VOHを基準電圧VRHと比較し、この比較結果に応じて昇圧クロックCKVの生成態様を切り換える構成としても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0039】
尚、この第2の実施形態では、正側の出力電圧VOHが基準電圧VRHに達するタイミングと負側の出力電圧VOLが基準電圧VOLに達するタイミングとが相違する場合が想定されるが、このような場合には、2つの出力電圧VOH、VOLが共に基準電圧VRH、VRLに達した場合にのみ、比較出力KAがLレベルに立ち下げられる。
【0040】
以上、図1乃至図4を参照して、本願発明の実施形態を説明した。本願発明によれば、撮像動作の立ち上げ開始のタイミングに合わせて昇圧回路2の昇圧動作を積極的に行うと共に、出力電圧が安定した後は、昇圧動作をブランキング期間のみに限定している。これにより、高速な立ち上がりを可能とすると共に、画像信号の劣化を好適に防止することができる。
【0041】
尚、本実施形態においては、昇圧回路2の出力電圧VOH、VOLを立ち上げた後、水平同期信号HDのブランキング期間のみに昇圧クロックCKVを発振させるようにしているが、これに限られるものではない。即ち、垂直同期信号VDのブランキング期間においても、水平同期信号HDのブランキング期間と同様に信号レベルの出力がなされないため、昇圧クロックCKVを発振させても良い。
【0042】
また、本実施形態においては、フレーム転送型のCCDイメージセンサを使用する撮像装置を例示して説明したが、本願発明は、これに限られるものではない。即ち、昇圧回路による昇圧電圧を用いてCCDイメージセンサから画像信号を得る撮像装置であれば、CCDイメージセンサがどのようなタイプであっても、十分に適用可能である。
【0043】
【発明の効果】
本願発明によれば、撮像動作の立ち上げ開始のタイミングから所定の期間が経過するまでは、昇圧回路の昇圧動作を積極的に行って昇圧回路の出力電圧を高速で立ち上げるようにしている。そして、出力電圧が特定の電圧に達した後は、昇圧動作を間欠的に行うように昇圧クロックの生成態様を切り換えるようにしている。これにより、画像信号の劣化を防止しながら、撮像装置の立ち上げ時間の高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の動作を説明するタイミング図である。
【図3】本願発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。
【図4】図3の動作を説明するタイミング図である。
【図5】従来の撮像装置の構成を示すブロック図である。
【図6】図6の動作を説明するタイミング図である。
【符号の説明】
1:CCDイメージセンサ
2:昇圧回路
3:レギュレート回路
4:垂直ドライバ回路
5:水平ドライバ回路
6、11、21:タイミング制御回路
12:VD.HD生成部
13:FT生成部
14:VT.HT生成部
15:昇圧クロック生成部
16:カウンタ
17、23:制御部
22:比較部

Claims (5)

  1. 入射光に応答して発生する情報電荷を行列配置される複数の受光画素に蓄積する固体撮像素子と、入力電圧を昇圧して昇圧電圧を発生する昇圧回路と、前記昇圧電圧を受けて駆動クロックを発生し、前記固体撮像素子の複数の受光画素に蓄積される情報電荷を転送出力させる駆動回路と、前記固体撮像素子の垂直走査及び水平走査のタイミングを決定すると共に、前記昇圧回路を動作させる昇圧クロックを発生するクロック発生回路と、を備え、前記クロック発生回路は、前記固体撮像素子の垂直走査及び水平走査のブランキング期間内の少なくとも一部の期間で前記昇圧クロックを発生すると共に、撮像動作の立ち上がりの期間に限って所定の期間連続して前記昇圧クロックを発生することを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記クロック発生回路は、前記昇圧クロックを生成する昇圧クロック生成部と、前記昇圧クロックをカウントしてカウント値を出力するカウンタと、前記カウント値を所定の目標値と比較し、比較結果に基づいて前記昇圧クロック生成部の昇圧クロックの生成態様を制御する制御部と、を含むことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項2に記載の撮像装置において、
    前記クロック発生回路は、前記駆動回路による前記駆動クロックの前記固体撮像装置への供給タイミングを設定するタイミング信号を生成するタイミング信号生成部を更に含み、前記タイミング信号生成部は、前記カウント値が前記目標値に達するまでの期間で前記タイミング信号の前記駆動回路への供給を停止し、前記カウント値が前記目標値に達したとき、前記タイミング信号の前記駆動回路への供給を開始することを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記クロック発生回路は、前記昇圧クロックを生成する昇圧クロック生成部と、前記昇圧回路の出力電圧を所定の基準電圧と比較して比較出力を出力する比較部と、前記比較部の比較出力に基づいて前記昇圧クロック生成部の前記昇圧クロックの生成態様を制御する制御部と、を含むことを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項4に記載の撮像装置において、
    前記クロック発生回路は、前記駆動回路による前記駆動クロックの前記固体撮像装置への供給タイミングを設定するタイミング信号を生成するタイミング信号生成部を更に含み、前記タイミング信号生成部は、前記昇圧回路の出力電圧の電圧値が前記基準電圧を下回る期間で前記タイミング信号の前記駆動回路への供給を停止し、前記昇圧回路の出力電圧が前記基準電圧に達したときに前記タイミング信号の前記駆動回路への供給を開始することを特徴とする撮像装置。
JP2002094745A 2002-03-29 2002-03-29 撮像装置 Expired - Fee Related JP4049603B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094745A JP4049603B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 撮像装置
CNB031201679A CN100508562C (zh) 2002-03-29 2003-03-11 摄像装置
TW092105865A TWI226800B (en) 2002-03-29 2003-03-18 Imaging device
KR10-2003-0019549A KR100525696B1 (ko) 2002-03-29 2003-03-28 촬상 장치
US10/402,193 US7310115B2 (en) 2002-03-29 2003-03-28 Imaging device with boosting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094745A JP4049603B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003298899A JP2003298899A (ja) 2003-10-17
JP4049603B2 true JP4049603B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=28786186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094745A Expired - Fee Related JP4049603B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7310115B2 (ja)
JP (1) JP4049603B2 (ja)
KR (1) KR100525696B1 (ja)
CN (1) CN100508562C (ja)
TW (1) TWI226800B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165524B2 (en) 2012-05-23 2015-10-20 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658091B1 (en) 2002-02-01 2003-12-02 @Security Broadband Corp. LIfestyle multimedia security system
US20090077623A1 (en) 2005-03-16 2009-03-19 Marc Baum Security Network Integrating Security System and Network Devices
US11201755B2 (en) 2004-03-16 2021-12-14 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US10200504B2 (en) 2007-06-12 2019-02-05 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US11677577B2 (en) 2004-03-16 2023-06-13 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US11811845B2 (en) 2004-03-16 2023-11-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10237237B2 (en) 2007-06-12 2019-03-19 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US8963713B2 (en) 2005-03-16 2015-02-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security network with security alarm signaling system
US20050216302A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Icontrol Networks, Inc. Business method for premises management
US11159484B2 (en) 2004-03-16 2021-10-26 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US20170118037A1 (en) 2008-08-11 2017-04-27 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system for premises automation
US9609003B1 (en) 2007-06-12 2017-03-28 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US11368429B2 (en) 2004-03-16 2022-06-21 Icontrol Networks, Inc. Premises management configuration and control
US10522026B2 (en) 2008-08-11 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface with three-dimensional display
US11190578B2 (en) 2008-08-11 2021-11-30 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US10721087B2 (en) 2005-03-16 2020-07-21 Icontrol Networks, Inc. Method for networked touchscreen with integrated interfaces
US11582065B2 (en) 2007-06-12 2023-02-14 Icontrol Networks, Inc. Systems and methods for device communication
US10339791B2 (en) 2007-06-12 2019-07-02 Icontrol Networks, Inc. Security network integrated with premise security system
US9729342B2 (en) 2010-12-20 2017-08-08 Icontrol Networks, Inc. Defining and implementing sensor triggered response rules
US20160065414A1 (en) 2013-06-27 2016-03-03 Ken Sundermeyer Control system user interface
US10127802B2 (en) 2010-09-28 2018-11-13 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US10382452B1 (en) 2007-06-12 2019-08-13 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10444964B2 (en) 2007-06-12 2019-10-15 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
US10156959B2 (en) 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11316958B2 (en) 2008-08-11 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US8988221B2 (en) 2005-03-16 2015-03-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US8635350B2 (en) 2006-06-12 2014-01-21 Icontrol Networks, Inc. IP device discovery systems and methods
US9191228B2 (en) 2005-03-16 2015-11-17 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US10142392B2 (en) 2007-01-24 2018-11-27 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for improved system performance
US10313303B2 (en) 2007-06-12 2019-06-04 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US7711796B2 (en) 2006-06-12 2010-05-04 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US11489812B2 (en) 2004-03-16 2022-11-01 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US9531593B2 (en) 2007-06-12 2016-12-27 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US8209400B2 (en) * 2005-03-16 2012-06-26 Icontrol Networks, Inc. System for data routing in networks
US11244545B2 (en) 2004-03-16 2022-02-08 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11113950B2 (en) 2005-03-16 2021-09-07 Icontrol Networks, Inc. Gateway integrated with premises security system
US9141276B2 (en) 2005-03-16 2015-09-22 Icontrol Networks, Inc. Integrated interface for mobile device
US11343380B2 (en) 2004-03-16 2022-05-24 Icontrol Networks, Inc. Premises system automation
US11277465B2 (en) 2004-03-16 2022-03-15 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US11916870B2 (en) 2004-03-16 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US10375253B2 (en) 2008-08-25 2019-08-06 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen and gateway
JP4260696B2 (ja) * 2004-06-29 2009-04-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置、イメージセンサ、画像処理装置、及び撮像方法
US11615697B2 (en) 2005-03-16 2023-03-28 Icontrol Networks, Inc. Premise management systems and methods
US9450776B2 (en) 2005-03-16 2016-09-20 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components
US20110128378A1 (en) 2005-03-16 2011-06-02 Reza Raji Modular Electronic Display Platform
US11496568B2 (en) 2005-03-16 2022-11-08 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US20120324566A1 (en) 2005-03-16 2012-12-20 Marc Baum Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System
US11700142B2 (en) 2005-03-16 2023-07-11 Icontrol Networks, Inc. Security network integrating security system and network devices
US20170180198A1 (en) 2008-08-11 2017-06-22 Marc Baum Forming a security network including integrated security system components
US10999254B2 (en) 2005-03-16 2021-05-04 Icontrol Networks, Inc. System for data routing in networks
US9306809B2 (en) 2007-06-12 2016-04-05 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
TWI325576B (en) * 2006-03-01 2010-06-01 Au Optronics Corp Asymmetric display panel and image inversion method thereof
US10079839B1 (en) 2007-06-12 2018-09-18 Icontrol Networks, Inc. Activation of gateway device
JP4873385B2 (ja) * 2006-07-19 2012-02-08 オリンパス株式会社 固体撮像装置
JP4908161B2 (ja) * 2006-11-16 2012-04-04 株式会社東芝 電源回路および半導体記憶装置
US11706279B2 (en) 2007-01-24 2023-07-18 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for data communication
US7633385B2 (en) 2007-02-28 2009-12-15 Ucontrol, Inc. Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server
US8451986B2 (en) 2007-04-23 2013-05-28 Icontrol Networks, Inc. Method and system for automatically providing alternate network access for telecommunications
US11212192B2 (en) 2007-06-12 2021-12-28 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10666523B2 (en) 2007-06-12 2020-05-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11601810B2 (en) 2007-06-12 2023-03-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10523689B2 (en) 2007-06-12 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10616075B2 (en) 2007-06-12 2020-04-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10423309B2 (en) 2007-06-12 2019-09-24 Icontrol Networks, Inc. Device integration framework
US11218878B2 (en) 2007-06-12 2022-01-04 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11316753B2 (en) 2007-06-12 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11237714B2 (en) 2007-06-12 2022-02-01 Control Networks, Inc. Control system user interface
US10498830B2 (en) 2007-06-12 2019-12-03 Icontrol Networks, Inc. Wi-Fi-to-serial encapsulation in systems
US11423756B2 (en) 2007-06-12 2022-08-23 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11089122B2 (en) 2007-06-12 2021-08-10 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing among networks
US10389736B2 (en) 2007-06-12 2019-08-20 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11646907B2 (en) 2007-06-12 2023-05-09 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10051078B2 (en) 2007-06-12 2018-08-14 Icontrol Networks, Inc. WiFi-to-serial encapsulation in systems
US11831462B2 (en) 2007-08-24 2023-11-28 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in premises management systems
US11916928B2 (en) 2008-01-24 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US20170185278A1 (en) 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US11729255B2 (en) 2008-08-11 2023-08-15 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11758026B2 (en) 2008-08-11 2023-09-12 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US11258625B2 (en) 2008-08-11 2022-02-22 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US11792036B2 (en) 2008-08-11 2023-10-17 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US9628440B2 (en) 2008-11-12 2017-04-18 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
TW201031190A (en) * 2009-02-13 2010-08-16 Altek Corp Driving module for imaging apparatus and method thereof
US8638211B2 (en) 2009-04-30 2014-01-28 Icontrol Networks, Inc. Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia
JP4625872B1 (ja) * 2009-11-19 2011-02-02 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
CN101738827B (zh) * 2009-12-24 2012-07-04 北京优纳科技有限公司 一种usb数字工业相机
JP2011223270A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその制御動作
EP2569712B1 (en) 2010-05-10 2021-10-13 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
JP5163702B2 (ja) 2010-06-16 2013-03-13 セイコーエプソン株式会社 撮影装置およびタイミング制御回路
US8836467B1 (en) 2010-09-28 2014-09-16 Icontrol Networks, Inc. Method, system and apparatus for automated reporting of account and sensor zone information to a central station
US11750414B2 (en) 2010-12-16 2023-09-05 Icontrol Networks, Inc. Bidirectional security sensor communication for a premises security system
US9147337B2 (en) 2010-12-17 2015-09-29 Icontrol Networks, Inc. Method and system for logging security event data
US9928975B1 (en) 2013-03-14 2018-03-27 Icontrol Networks, Inc. Three-way switch
US9287727B1 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Icontrol Networks, Inc. Temporal voltage adaptive lithium battery charger
US9867143B1 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Icontrol Networks, Inc. Adaptive Power Modulation
WO2015021469A2 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Icontrol Networks Canada Ulc System, method and apparatus for remote monitoring
US11405463B2 (en) 2014-03-03 2022-08-02 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US11146637B2 (en) 2014-03-03 2021-10-12 Icontrol Networks, Inc. Media content management

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095226A (en) * 1989-08-08 1992-03-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Device for operating charge transfer device with different power supply voltages
US5648766A (en) * 1991-12-24 1997-07-15 Motorola, Inc. Circuit with supply voltage optimizer
JP3517278B2 (ja) * 1994-06-10 2004-04-12 ペンタックス株式会社 撮像素子の電圧制御装置
US6369527B1 (en) * 1999-09-09 2002-04-09 National Semiconductor Corporation Vertical blanking circuit and bias clamp boost supply
TW483127B (en) 2000-01-07 2002-04-11 Innotech Corp Solid state imaging device and driving method thereof
TW503620B (en) * 2000-02-04 2002-09-21 Sanyo Electric Co Drive apparatus for CCD image sensor
TW556400B (en) * 2000-11-17 2003-10-01 Sanyo Electric Co Voltage boosting device
JP3895930B2 (ja) * 2001-01-09 2007-03-22 三洋電機株式会社 固体撮像装置
JP4222768B2 (ja) * 2002-03-27 2009-02-12 三洋電機株式会社 昇圧装置及びこれを用いた撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165524B2 (en) 2012-05-23 2015-10-20 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20030193574A1 (en) 2003-10-16
CN100508562C (zh) 2009-07-01
US7310115B2 (en) 2007-12-18
JP2003298899A (ja) 2003-10-17
TWI226800B (en) 2005-01-11
KR20030078768A (ko) 2003-10-08
TW200304752A (en) 2003-10-01
CN1449187A (zh) 2003-10-15
KR100525696B1 (ko) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049603B2 (ja) 撮像装置
EP0748111B1 (en) Solid image pickup unit and video camera employing same
JP3895930B2 (ja) 固体撮像装置
US7027085B2 (en) Imaging apparatus
WO2013094347A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
JP2007104564A (ja) 撮像装置および撮像装置消費電力制御方法
JP3908606B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びそれらを備える携帯端末装置
KR100479403B1 (ko) 촬상 장치
JP4248192B2 (ja) 画像信号処理装置
US7317483B2 (en) Charge transfer device having output amplifier with reduced power consumption
JP2007110470A (ja) 撮像素子の駆動方法および撮像装置
US6995801B1 (en) Method and apparatus for controlling an exposure period of a solid-state imaging apparatus based upon an image signal output
JP2000253321A (ja) 固体撮像装置
JP2003158659A (ja) 撮像装置
JP3263584B2 (ja) 撮像装置
KR100512503B1 (ko) 촬상 장치
JP2004159252A (ja) 画像信号処理回路及びこれを用いた撮像装置
JP2011061672A (ja) 撮像装置及び撮像装置のプログラム
JP4471055B2 (ja) 撮像装置及びその方法
JPH09154072A (ja) 撮像装置
JP2007020223A (ja) 撮像装置
JPH09154071A (ja) 撮像装置
JP2007020224A (ja) 撮像装置
JP2007074474A (ja) 撮影装置
JP2004179892A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4049603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees