JP5308880B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5308880B2
JP5308880B2 JP2009061930A JP2009061930A JP5308880B2 JP 5308880 B2 JP5308880 B2 JP 5308880B2 JP 2009061930 A JP2009061930 A JP 2009061930A JP 2009061930 A JP2009061930 A JP 2009061930A JP 5308880 B2 JP5308880 B2 JP 5308880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
imaging
synchronization signal
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009061930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010219691A (ja
Inventor
崇志 梁田
晃 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009061930A priority Critical patent/JP5308880B2/ja
Priority to CN201010117400A priority patent/CN101834985A/zh
Priority to US12/709,600 priority patent/US8345138B2/en
Publication of JP2010219691A publication Critical patent/JP2010219691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308880B2 publication Critical patent/JP5308880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/665Control of cameras or camera modules involving internal camera communication with the image sensor, e.g. synchronising or multiplexing SSIS control signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0571With second light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0578Flashtube mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像信号と同期信号とをシリアルデータに変換して伝送する撮像部を有する撮像装置に関する。
近年、撮像素子を有する撮像部で得られた撮像信号の伝送速度の高速化や撮像装置の小型化を図るために、撮像素子を介してパラレルデータとして入力される撮像信号や同期信号等の信号をシリアルデータに変換して伝送する技術が各種提案されている。このようなシリアルデータ伝送技術の1つにLVDS(Low Voltage Differential Signaling)技術がある。このLVDS技術を用いたデータ伝送として、例えば、特許文献1においては、インタフェース制御部からの基準のクロック信号、同期信号、データ信号等の信号を、LVDS転送専用クロック生成部からのLVDS転送専用クロックにより、多重化して信号線数を少なくしたLVDS信号に変換して転送するとともに、LVDS転送専用クロックを1組のLVDS信号に変換して転送するようにしている。また、LVDSレシーバ部は、LVDSトランスミッタ部から送られてくる多重化されたLVDS信号を、LVDSトランスミッタ部から送られてくるLVDS転送専用クロックを利用して復元し、インタフェース制御部に送るようにしている。この特許文献1の技術により、LVDS技術を用いて高速な信号の伝送が可能となる。
また、特許文献2においては、フラッシュ装置の動作を撮像素子の電子シャッタ動作と同期させるために、撮像素子の動作と同期している水平同期信号の数をカウントすることでフラッシュ装置の発光タイミングを制御している。
特開2001−258014号公報 特開2007−53534号公報
特許文献1の構成を用いて特許文献2のような制御を行う場合、撮像素子から撮像信号が出力されていない期間中では水平同期信号が復元されず、結果としてフラッシュ装置の制御部に水平同期信号が入力されないことになる。この場合、フラッシュ装置の制御部は、フラッシュ装置の発光タイミングを把握することが困難となる。なお、通常、水平同期信号は一定間隔で入力されるので、撮像素子から撮像信号が出力されない期間中であっても、過去に制御部において復元した水平同期信号から次のタイミングで入力されるはずの水平同期信号を予測することは可能である。ただし、この場合であっても、例えば、撮像素子が複数の動作モードを有するような場合で、撮像素子の動作モードが突然変更されてしまったような状況では、予測結果が実際のタイミングとずれてしまい、フラッシュ装置の発光タイミングを把握することが困難となる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、撮像素子を有する撮像部からの同期信号を用いてフラッシュ装置等の周辺装置の動作を制御する撮像装置において、撮像部の状態によらずに正確に撮像部の周辺回路の動作を撮像素子の動作に同期させることができる撮像装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様の撮像装置は、複数の画素が2次元配列された複数の画素を有し、第1の同期信号に同期して前記各画素から撮像信号を出力する撮像素子と、前記撮像信号に対して、前記2次元配列における垂直方向及び水平方向の開始位置を示し、前記第1の同期信号とは異なる第2の同期信号を前記撮像信号に重畳し、該重畳により得られる画像信号を送信する画像信号送信部と、前記画像信号送信部から送信される画像信号を受信し、該受信した画像信号を前記撮像信号と前記第2の同期信号とに分離する画像信号受信部と、前記画像信号受信部において分離された第2の同期信号に基づいて前記撮像信号に対して信号処理を施す信号処理部と、前記第1の同期信号が入力され、該入力された同期信号に同期して周辺回路の制御を行う制御部とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、撮像素子を有する撮像部からの同期信号を用いてフラッシュ装置等の周辺装置の動作を制御する撮像装置において、撮像部の状態によらずに正確に撮像部の周辺回路の動作を撮像部の動作に同期させることができる撮像装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る撮像装置の一例の構成を示す図である。 図1に示す撮像装置の撮影動作時のフローチャートである。 スルー画動作時のタイミングチャートを示す図である。 フラッシュ発光を伴う静止画撮影時のタイミングチャートを示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置の一例の構成を示す図である。図1に示す撮像装置は、レンズ101と、シャッタ絞り102と、撮像部103と、LVDS受信部104と、前処理部105と、バス106と、SDRAM107と、画像処理部108と、圧縮伸長処理部109と、メモリインターフェース(I/F)110と、記録媒体111と、表示制御部112と、表示部113と、マイクロコンピュータ114と、操作部115と、Flashメモリ116と、フラッシュ制御部117と、フラッシュ発光部118とを有している。
レンズ101は、被写体の光学像を撮像部103内の撮像素子103aに集光させる。シャッタ絞り102は、レンズ101の近傍に設けられている。このシャッタ絞り102は、マイクロコンピュータ114の制御に従って、レンズ101から撮像素子103aへの光の入射量(撮像素子103aの露光量)を調節するシャッタ兼用絞りである。勿論、シャッタと絞りとが別体として設けられていても良い。
撮像部103は、撮像素子103a、アナログ処理部103b、アナログ/デジタル(A/D)変換部103cと、タイミングジェネレータ(TG)103dと、発信器103eと、PLL103fと、LVDS送信部103gと、タイミングジェネレータ(TG)103hとを有している。
撮像素子103aは、フォトダイオード等の光電変換素子が2次元に配されて構成される受光面を有し、レンズ101により集光された光を電気信号(撮像信号)に変換して前処理部105へ出力する。なお、撮像素子103aはCMOS方式でもCCD方式でも良い。
ここで、撮像素子103aは、TG103dからの垂直同期信号VD1の入力によって撮像素子103aにおける垂直方向の開始位置(例えば左上端)に対応した画素からの撮像信号の出力処理の開始を認識する。そして、垂直同期信号VD1の入力後、撮像素子103aは、TG103dから水平同期信号HD1が入力される毎に、撮像素子103aにおける水平方向の開始位置(例えば左端の列)に対応した画素から所定量(例えば1ライン分)ずつ、撮像信号の出力処理を行う。
アナログ処理部103bは、垂直同期信号VD1、水平同期信号HD1に同期して、撮像素子103aから所定量分ずつ出力される撮像信号の振幅をA/D変換部103cのダイナミックレンジに合わせるように調整するAGC処理等のアナログ処理を行う。A/D変換部103cは、垂直同期信号VD1、水平同期信号HD1に同期して、アナログ処理部103bから所定量分ずつ出力される撮像信号をデジタルの撮像信号(以降、撮像データという)に変換し、変換により得られた撮像データをLVDS送信部103gに出力する。
TG103dは、垂直同期信号VD1及び水平同期信号HD1(第1の同期信号)を生成し、生成した垂直同期信号VD1、水平同期信号HD1を撮像素子103a、アナログ処理部103b、A/D変換部103cに出力する。さらに、本実施形態において、TG103dは、垂直同期信号VD1、水平同期信号HD1をマイクロコンピュータ114にも出力する。なお、マイクロコンピュータ114への垂直同期信号VD1、水平同期信号HD1の出力は撮像素子103aの動作状態に関らず行われる。
TG103hは、クロック信号CLK1よりも高速のクロック信号CLK2に同期する垂直同期信号VD2及び水平同期信号HD2(第2の同期信号)を生成し、生成した垂直同期信号VD2、水平同期信号HD2をLVDS送信部103gに出力する。
発信器103eは、所定の周波数を有する基準のクロック信号CLK1を生成してTG103d、TG103h、PLL103fに出力する。
PLL(Phase-Locked Loop)103fは、発信器103eから入力される基準のクロック信号CLK1から、クロック信号CLK1よりも高速且つ高精度のLVDS転送用のクロック信号CLK2を生成し、この生成したクロック信号CLK2をLVDS送信部103g、LVDS受信部104、前処理部105に入力する。一般に、LVDSを用いたデータ転送では、ある周波数以上の高速で且つ高精度のクロック信号を用いないとデータ転送を行うことができない。本実施形態では、このようなクロック信号CLK2を生成するためにPLL103fを用いている。
画像信号送信部としてのLVDS(Low Voltage Differential Signaling)送信部103gは、A/D変換部103c、PLL103fからパラレルデータとして入力される撮像データ、垂直同期信号VD2、水平同期信号HD2を差動形式のシリアルデータ(LVDSデータ)に変換し、このLVDSデータをLVDS受信部104に転送する。ここで、LVDSデータは、例えば所定量(1ライン)分の撮像データの先頭に同期信号(垂直、水平)が重畳されたシリアルデータとして構成されている。このようにLVDSデータを構成しておくことにより、LVDSデータから垂直同期信号VD2及び水平同期信号HD2と分離することが可能である。
画像信号受信部としての機能を有するLVDS受信部104は、LVDS送信部103gから転送されてくるLVDSデータ中の垂直同期信号VD2、水平同期信号HD2をクロック信号CLK2に従って検出することにより、LVDSデータを、撮像データと垂直同期信号VD2及び水平同期信号HD2とに分離し、分離した各データをパラレルデータとして出力する。
信号処理部としての機能を有する前処理部105は、LVDS受信部104で復元される撮像データに対してシェーディング補正等の種々のデジタル前処理を施した後、前処理された撮像データを、バス106を介してSDRAM107に転送する。前処理部105における処理は、LVDS受信部104で復元される垂直同期信号VD2、水平同期信号HD2、及びPLL103fから入力されるクロック信号CLK2に同期して行われる。
上述したように、クロック信号CLK2は、撮像素子103aを動作させるための基準のクロック信号CLK1よりも高速のクロック信号である。このため、垂直同期信号VD1及び水平同期信号HD1と垂直同期信号VD2及び水平同期信号HD2とはタイミングが異なるものとなる。垂直同期信号VD1及び水平同期信号HD1を用いて撮像データの基準となる位置を決定する場合、メタステーブル(電子回路において、セットアップ時間やホールド時間が一定時間を越えた場合に出力信号が不安定になること)の影響により、撮像データの基準となる位置が変動しているため、垂直同期信号VD1及び水平同期信号HD1と復元後の撮像データとが同期しているとは限らない。これに対して、垂直同期信号VD2及び水平同期信号HD2と復元後の撮像データとは同期しているため、前処理部105における処理は、垂直同期信号VD2、水平同期信号HD2、及びPLL103fから入力されるクロック信号CLK2に同期して行うようにする。
バス106は、撮像装置の内部で発生した各種データを撮像装置内の各ブロックに転送するための転送路である。このバス106は、前処理部105と、SDRAM107と、画像処理部108と、圧縮伸長処理部109と、メモリI/F110と、表示制御部112と、マイクロコンピュータ114とに接続されている。
SDRAM107は、前処理部105で処理された撮像データや、画像処理部108、圧縮伸長処理部109において処理された撮像データ等の各種データを記憶する。
画像処理部108は、バス106を介してSDRAM107から読み出した画像データに対し、ホワイトバランス補正処理やノイズ低減処理等の各種の画像処理を施し、処理後の撮像データを、バス106を介してSDRAM107に記憶させる。画像処理部108における処理は、マイクロコンピュータ114からの指示に従って行われる。
圧縮伸長処理部109は、撮像データの記録時には、画像処理部108において処理された撮像データを、バス106を介してSDRAM107から読み出し、読み出した画像データを例えばJPEG方式に従って圧縮する。さらに、圧縮伸長処理部109は、撮像データの再生時には、記録媒体111に記録された圧縮済みの撮像データを、バス106を介してSDRAM107から読み出し、読み出した撮像データを伸長することも行う。
メモリI/F110は記録媒体111への撮像データの書き込み及び読み出しの制御を行う。記録媒体111は、例えば撮像装置に着脱可能なメモリカードからなる記録媒体であり、圧縮伸長処理部109において圧縮された撮像データ等が記録される。
表示制御部112は、SDRAM107から撮像データを読み出して映像信号に変換し、変換した映像信号を表示部113に出力して表示部113における画像の表示を行う。表示部113は、例えばTFT液晶ディスプレイ等であり、表示制御部112からの映像信号に基づく画像を表示する。
マイクロコンピュータ114は、デジタルカメラ本体の各種シーケンスを統括的に制御する。このマイクロコンピュータ114には、操作部115、Flashメモリ116が接続されている。ここで、後述するスルー画表示時や静止画撮影時において、マイクロコンピュータ114は、TG103dからの垂直同期信号VD1、水平同期信号HD1に従って、各処理に関係する撮像素子103aの周辺回路の制御を行う。
操作部115は、ユーザが図1に示す撮像装置を操作するための各種の操作部材である。ユーザにより操作部115の何れかの操作部材が操作されることにより、マイクロコンピュータ114は、ユーザの操作に応じた各種シーケンスを実行する。Flashメモリ116は、撮像装置の動作に必要な各種パラメータを記憶している。また、Flashメモリ116は、マイクロコンピュータ114にて実行する各種プログラムも記憶している。マイクロコンピュータ114は、Flashメモリ116に記憶されているプログラムに従い、またFlashメモリ116から各種シーケンスに必要なパラメータを読み込み、各処理を実行する。
フラッシュ制御部117は、マイクロコンピュータ114からの指示に応じてフラッシュ発光部118における発光動作を制御する。このフラッシュ制御部117は、フラッシュ発光部118の発光に必要なエネルギーを蓄積するためのコンデンサ等を備えて構成されている。フラッシュ発光部118は、フラッシュ制御部117からの発光指示を受けた場合に、フラッシュ制御部117のコンデンサに蓄積されたエネルギーを利用して発光する。このフラッシュ発光部118は、例えばキセノン(Xe)管等の発光管や反射傘を備えて構成されている。
以下、図1に示す撮像装置の動作について説明する。図2は、図1に示す撮像装置の撮影動作時のフローチャートである。この撮影動作は、マイクロコンピュータ114によって制御されるものである。
図2において、マイクロコンピュータ114は、撮像装置の電源がオンであるか否かを判定している(ステップS1)。ステップS1の判定において、撮像装置の電源がオフであれば、マイクロコンピュータ114は図2の処理を終了させる。一方、ステップS1の判定において撮像装置の電源がオンである場合に、マイクロコンピュータ114は、スルー画表示(ライブビュー表示等ともいう)の処理を実行する(ステップS2)。このスルー画表示は、撮像素子103aを連続動作させて得られる撮像データを逐次処理し、撮像素子103aを介して得られる撮像データに基づく画像を表示部113に逐次表示させる処理である。表示部113によってスルー画表示を行うことにより、表示部113を電子ファインダとして利用することが可能となる。
一般に、スルー画表示においては、撮像素子103aの撮像動作と表示部113の表示動作とを同期させる必要がある。しかしながら、LVDS受信部104において分離される撮像データ、垂直同期信号VD2、水平同期信号HD2は何れもクロック信号CLK2に同期している。上述したように、クロック信号CLK2は、クロック信号CLK1に比べて高速のクロックである。この場合、図3に示すように、垂直同期信号VD1及び水平同期信号HD1と垂直同期信号VD2及び水平同期信号HD2とはタイミングが異なるものとなる。垂直同期信号VD2及び水平同期信号HD2はLVDS受信部104で分離された撮像データとは同期しているが、垂直同期信号VD1及び水平同期信号HD1、即ち撮像素子103aの動作と同期しているとは限らない。
本実施形態においては、TG103dにおいて生成された垂直同期信号VD1、水平同期信号HD1をマイクロコンピュータ114に入力するようにしている。マイクロコンピュータ114は、垂直同期信号VD1、水平同期信号HD1に同期したタイミングで画像処理部108による画像処理を実行させるとともに、表示制御部112による表示処理を実行させる。これにより、撮像データの転送にLVDSを用いたとしても撮像素子103aの動作と表示部113の動作とを同期させて常に正しいスルー画表示を行うことが可能である。
スルー画表示の後、マイクロコンピュータ114は、ユーザにより操作部115のレリーズボタンが半押しされて1Rスイッチがオンされたかを判定する(ステップS3)。ステップS3の判定において、1Rスイッチがオンされていない場合には処理がステップS1に戻る。この場合に、マイクロコンピュータ114は、撮像装置の電源がオンであるかを再び判定する。一方、ステップS3の判定において、1Rスイッチがオンされた場合に、マイクロコンピュータ114は、AE処理及びAF処理を実行する(ステップS4)。AE処理において、マイクロコンピュータ114は、SDRAM107に記憶された撮像データから被写体輝度を算出し、この被写体輝度から静止画撮影時の撮像素子103aの露光量を算出する。また、マイクロコンピュータ114は、被写体輝度から静止画撮影時にフラッシュの発光が必要であるかの判定も行う。さらに、AF処理において、マイクロコンピュータ114は、SDRAM107に記憶された撮像データからAF評価値を算出し、撮像素子103aに集光される被写体の像が最も鮮明になるようにレンズ101のフォーカスを調整する。なお、AE処理、AF処理は専用のセンサを用いて行うようにしても良い。
次に、マイクロコンピュータ114は、ユーザによりレリーズボタンが全押しされて2Rスイッチがオンされたかを判定する(ステップS5)。ステップS5の判定において、2Rスイッチがオンされていない場合には処理がステップS3に戻る。この場合、マイクロコンピュータ114は、1Rスイッチがオンのままであるかを再び判定する。
一方、ステップS5の判定において、2Rスイッチがオンされた場合に、マイクロコンピュータ114は、スルー画表示を停止させる(ステップS6)。その後、フラッシュ発光部118の発光が必要であるか否かを判定する(ステップS7)。なお、フラッシュ発光部118は、例えば、ステップS4のAE処理によって得られた被写体輝度が低輝度の場合やユーザによりフラッシュ発光の指示がなされた場合に発光させるものである。
ステップS7の判定において、フラッシュの発光が必要である場合に、マイクロコンピュータ114はフラッシュ制御部117を制御してフラッシュ発光部118を所定の少光量で発光させるプリ発光を実行し、このプリ発光の反射光を測光することで静止画撮影時のフラッシュ発光部118の発光量を演算する(ステップS8)。フラッシュ発光部118の発光量の演算後、マイクロコンピュータ114はフラッシュ制御部117を制御してフラッシュ発光部118を発光させるとともに、シャッタ絞り102を制御して撮像素子103aの露光量を制御しつつ、撮像素子103aの静止画露光を行う(ステップS9)。図4は、フラッシュ発光を伴う静止画露光時のタイミングチャートを示している。本実施形態ではTG103dにおいて生成された垂直同期信号VD1、水平同期信号HD1をマイクロコンピュータ114に入力するようにしている。マイクロコンピュータ114は、水平同期信号HD1をカウントすることにより、静止画露光時における、撮像素子103aの動作と、シャッタ絞り102の動作と、フラッシュ発光部118の動作とを同期させることが可能である。
また、ステップS7の判定において、フラッシュの発光が必要でない場合に、マイクロコンピュータ114は、シャッタ絞り102を制御して撮像素子103aの露光量を制御しつつ、撮像素子103aの静止画露光を行う(ステップS10)。この際も、マイクロコンピュータ114は、水平同期信号HD1をカウントすることにより、静止画露光時における、撮像素子103aの動作と、シャッタ絞り102の動作とを同期させることが可能である。
静止画露光の後、マイクロコンピュータ114は、静止画露光によって得られてSDRAM107に記憶された撮像データに対する画像処理を画像処理部108に行わせる(ステップS11)。最後に、マイクロコンピュータ114は、画像処理部108の画像処理後にSDRAM107に記憶された撮像データに対する圧縮処理を圧縮伸長処理部109に行わせ、この圧縮処理によって得られた圧縮撮像データを記録媒体111に記録させる(ステップS12)。その後、処理がステップS1に戻る。
以上説明したように、本実施形態によれば、撮像部103のTG103dからの撮像素子103aを駆動するための垂直同期信号VD1及び水平同期信号HD1をマイクロコンピュータ114に入力することによって、撮像素子103aが動作しておらずLVDS受信部104で同期信号を得ることができない場合や撮像素子103aの動作モードが突然変更された場合であっても、撮像素子103aの動作に同期させる必要がある周辺回路の動作を撮像素子103aの動作と同期させることが可能である。
なお、上述した本実施形態の例では、マイクロコンピュータ114に垂直同期信号VD1及び水平同期信号HD1のみを送るようにしている。これに対し、マイクロコンピュータ114にさらにクロック信号CLK1も送るようにしても良い。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
101…レンズ、102…シャッタ絞り、103…撮像部、103a…撮像素子、103b…アナログ処理部、103c…アナログ/デジタル(A/D)変換部、103d,103h…タイミングジェネレータ(TG)、103e…発信器、103f…PLL、103g…LVDS送信部、104…LVDS受信部、105…前処理部、106…バス、107…SDRAM、108…画像処理部、109…圧縮伸長処理部、110…メモリインターフェース(I/F)、111…記録媒体、112…表示制御部、113…表示部、114…マイクロコンピュータ、115…操作部、116…Flashメモリ、117…フラッシュ制御部、118…フラッシュ発光部

Claims (7)

  1. 複数の画素が2次元配列された複数の画素を有し、第1の同期信号に同期して前記各画素から撮像信号を出力する撮像素子と、
    前記撮像信号に対して、前記2次元配列における垂直方向及び水平方向の開始位置を示し、前記第1の同期信号とは異なる第2の同期信号を前記撮像信号に重畳し、該重畳により得られる画像信号を送信する画像信号送信部と、
    前記画像信号送信部から送信される画像信号を受信し、該受信した画像信号を前記撮像信号と前記第2の同期信号とに分離する画像信号受信部と、
    前記画像信号受信部において分離された第2の同期信号に基づいて前記撮像信号に対して信号処理を施す信号処理部と、
    前記第1の同期信号が入力され、該入力された同期信号に同期して周辺回路の制御を行う制御部と、
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像信号と前記第2の同期信号とはパラレルデータとして前記画像信号送信部に入力され、
    前記画像信号送信部は、前記撮像信号と前記第2の同期信号とをシリアルデータの画像信号に変換するように前記重畳を行い、該重畳により得られたシリアルデータの画像信号をシリアル形式で送信することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記画像信号受信部は、前記シリアルデータの画像信号を前記撮像信号と前記第2の同期信号とに分離し、該分離により得られた前記撮像信号と前記第2の同期信号とをパラレルデータとして出力することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の同期信号と前記第2の同期信号とは、非同期の関係にあることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第2の同期信号は、前記第1の同期信号より高速であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記周辺回路の制御は、シャッタ制御とフラッシュ制御を含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記シリアル形式の画像信号は、LVDS形式の画像信号であることを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像装置。
JP2009061930A 2009-03-13 2009-03-13 撮像装置 Expired - Fee Related JP5308880B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061930A JP5308880B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 撮像装置
CN201010117400A CN101834985A (zh) 2009-03-13 2010-02-12 摄像装置
US12/709,600 US8345138B2 (en) 2009-03-13 2010-02-22 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061930A JP5308880B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219691A JP2010219691A (ja) 2010-09-30
JP5308880B2 true JP5308880B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42718905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061930A Expired - Fee Related JP5308880B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8345138B2 (ja)
JP (1) JP5308880B2 (ja)
CN (1) CN101834985A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8937673B2 (en) 2010-05-18 2015-01-20 Seiko Epson Corporation Image-displaying device and display timing control circuit
US9147365B2 (en) * 2010-05-18 2015-09-29 Seiko Epson Corporation Image-displaying device and display control circuit
JP5163702B2 (ja) 2010-06-16 2013-03-13 セイコーエプソン株式会社 撮影装置およびタイミング制御回路
CN102508392A (zh) * 2011-10-20 2012-06-20 烟台渤海交通电子有限公司 一种模拟视频摄像机与led补光灯同步的方法及设备
AU2015230939B2 (en) * 2014-03-21 2019-05-02 Hypermed Imaging, Inc. Compact light sensor
US9655519B2 (en) 2014-03-21 2017-05-23 Hypermed Imaging, Inc. Systems and methods for performing an imaging test under constrained conditions
US10798310B2 (en) 2016-05-17 2020-10-06 Hypermed Imaging, Inc. Hyperspectral imager coupled with indicator molecule tracking
CN110233807B (zh) * 2019-05-08 2022-07-15 合肥杰发科技有限公司 一种低压差分信号发送器以及数据传输设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300731A (ja) 1989-05-15 1990-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオカメラ
JP2000333081A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd シリアルデータ伝送機能付cmosセンサユニット、それを用いた撮像ユニット及び画像データ送受信システム
KR100330029B1 (ko) * 1999-08-31 2002-03-27 구자홍 표준신호 처리장치
JP2001258014A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sharp Corp 撮像装置
US7443426B2 (en) * 2004-02-13 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing system and control method of the same
JP2005303673A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Canon Inc 画像撮影処理システム及び制御プログラム
JP2006211239A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム
JP2007053534A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujifilm Holdings Corp 撮像装置
JP4858294B2 (ja) * 2007-05-09 2012-01-18 ソニー株式会社 撮像装置、撮像回路および画像処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20100231742A1 (en) 2010-09-16
CN101834985A (zh) 2010-09-15
JP2010219691A (ja) 2010-09-30
US8345138B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308880B2 (ja) 撮像装置
KR101605419B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
US20070013807A1 (en) Digital camera
US8345112B2 (en) Image pickup apparatus, image capturing system, method for driving image pickup apparatus
JP2015088917A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び記録媒体
JP2012222495A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6261397B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US8848081B2 (en) Image processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium
JP5919924B2 (ja) 撮像装置
JP7292962B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2005260913A (ja) 画像撮影システム及び画像撮影システムの制御方法
JP2010008855A (ja) 撮像装置
JP7536541B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2009031343A (ja) カメラ
US9648213B2 (en) Image sensor, image capturing apparatus, and control method of image capturing apparatus
JP4827577B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP5127510B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2013187642A (ja) 撮像装置、撮像装置制御システム、及びコンピュータプログラム
JP4781147B2 (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2006203679A (ja) 撮像装置、撮像装置本体及び撮像ユニット
JP2014155112A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2017085321A (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2007013818A (ja) 撮像装置
JP2022128832A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP2015023313A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5308880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees