JP5162827B2 - 鉛筆芯の製造方法 - Google Patents
鉛筆芯の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5162827B2 JP5162827B2 JP2005374285A JP2005374285A JP5162827B2 JP 5162827 B2 JP5162827 B2 JP 5162827B2 JP 2005374285 A JP2005374285 A JP 2005374285A JP 2005374285 A JP2005374285 A JP 2005374285A JP 5162827 B2 JP5162827 B2 JP 5162827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pencil lead
- weight
- methyl methacrylate
- binder
- alkyl acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
本発明は、可塑剤を多量に使用することなく配合材料の混練時の均一分散性を向上させ、体質材と結合材との結びつきを高めることにより、濃度を低下させることなく鉛筆芯の曲げ強さを向上させるものである。即ち、本発明は、曲げ強さと濃度とのバランスに優れた鉛筆芯を提供することを目的とする。
本発明で使用するアクリル酸系重合体は、重量平均分子量が7万〜310万の範囲の、メタクリル酸メチル・アクリル酸アルキル・スチレン共重合物又はメタクリル酸メチル・アクリル酸アルキル共重合物である。また、アクリル酸系重合体は、芳香族ビニル系単量体単位を含むことがより好ましい。アクリル酸系重合体は、その重量平均分子量が7万〜310万の範囲内にあるものが好ましく、重量平均分子量が310万を超えるものを使用すると、配合材料の押出成形時の流動性が低下する傾向にあり、重量平均分子量が7万未満のものを使用すると、押出成形時に層状剥離が発生することがある。アクリル酸系重合体の使用量は、使用する結合材全量に対して0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%程度にしておくと概ね良好である。0.1重量%未満の使用量であると、その効果が発現しにくく、また、10重量%を超えると、結合材である樹脂そのものの物性を低下させてしまい、曲げ強さが低下するためである。(メタ)アクリル酸単量体単位を含有し、重量平均分子量が7万〜310万の範囲内にあるものの具体的な市販品としては、三菱レイヨン株式会社製のメタブレンP−530A、メタブレンP−540A、メタブレンP−551A、メタブレンP−560A、メタブレンP−501A、メタブレンP−570A、メタブレンP−700、メタブレンP−710などが例示できる。
尚、必要に応じて、顔料、染料などを適宜併用し、色鉛筆芯としても良い。
<実施例1>
ポリ塩化ビニル樹脂(結合材) 50重量部
黒鉛(体質材) 75重量部
メタブレンP−700(三菱レイヨン株式会社製の、メタクリル酸メチル・アクリル酸アルキル・スチレン共重合物、重量平均分子量:50万) 1重量部
ジオクチルフタレート(可塑剤) 25重量部
ステアリン酸塩(安定剤) 2重量部
ステアリン酸(滑材) 1重量部
カーボンブラック(充填材) 2重量部
メチルエチルケトン(溶剤) 50重量部
上記材料をヘンシェルミキサーによる混合、3本ロールによる混練をした後、細線状に押出成形し、空気中で300℃まで約10時間かけて昇温し、300℃で約1時間保持する加熱処理をし、更に、密閉容器中で1000℃を最高とする焼成処理を施し、冷却後、流動パラフィンを含浸させて、呼び径0.5のシャープペンシル用芯を得た。
実施例1において、メタブレンP−700の使用量を1重量部から0.04重量部、0.06重量部、2.5重量部、4.5重量部、6重量部に変えた以外、すべて実施例1と同様にして、呼び径0.5のシャープペンシル用芯を得た。
実施例1において、メタブレンP−700をメタブレンP−530A(三菱レイヨン株式会社製の、メタクリル酸メチル・アクリル酸アルキル共重合物、重量平均分子量:310万)、メタブレンP−570A(三菱レイヨン株式会社製の、メタクリル酸メチル・アクリル酸アルキル共重合物、重量平均分子量:28万)、メタブレンP−710(三菱レイヨン株式会社製の、メタクリル酸メチル・アクリル酸アルキル・スチレン共重合物、重量平均分子量:7万)に変えた以外、すべて実施例1と同様にして、呼び径0.5のシャープペンシル用芯を得た。
実施例1において、メタブレンP−700を使用しなかった以外、すべて実施例1と同様にして、呼び径0.5のシャープペンシル用芯を得た。
実施例1において、メタブレンP−700を使用せずに、また、ジオクチルフタレートの使用量を25部から30部に変えた以外、すべて実施例1と同様にして、呼び径0.5のシャープペンシル用芯を得た。
Claims (1)
- 少なくとも結合材と体質材とを主材として使用し、混練した原材料を細線状に押出成形後、焼成処理を施してなる鉛筆芯の製造方法において、材料中に、重量平均分子量が7万〜310万の範囲の、メタクリル酸メチル・アクリル酸アルキル・スチレン共重合物又はメタクリル酸メチル・アクリル酸アルキル共重合物を含有する鉛筆芯の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374285A JP5162827B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 鉛筆芯の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374285A JP5162827B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 鉛筆芯の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007176993A JP2007176993A (ja) | 2007-07-12 |
JP5162827B2 true JP5162827B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=38302494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005374285A Expired - Fee Related JP5162827B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 鉛筆芯の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5162827B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5621480B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-11-12 | ぺんてる株式会社 | 焼成鉛筆芯 |
CN105904878A (zh) * | 2016-05-03 | 2016-08-31 | 南阳理工学院 | 一种美术画笔 |
SG11202003005PA (en) * | 2017-10-04 | 2020-04-29 | Japan Tobacco Inc | Nitrogen-containing heteroaryl compound, and pharmaceutical use thereof |
JP2023025567A (ja) * | 2021-08-10 | 2023-02-22 | 三菱鉛筆株式会社 | 非焼成鉛筆芯 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6195084A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-13 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 鉛筆芯の製造方法 |
JP2943242B2 (ja) * | 1990-05-25 | 1999-08-30 | ぺんてる株式会社 | 鉛筆芯の製造方法 |
JPH05148445A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-15 | Pentel Kk | 鉛筆芯による筆記方法 |
JPH1161026A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-05 | Pentel Kk | 色鉛筆芯 |
JP2000336297A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Pentel Corp | 鉛筆芯の製造方法 |
JP2001181545A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Pentel Corp | 焼成鉛筆芯及びその製造方法 |
JP2002129088A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-09 | Pentel Corp | シャープペンシル用色鉛筆芯 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005374285A patent/JP5162827B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007176993A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2001085841A1 (en) | Polyvinyl chloride compositions | |
JP5162827B2 (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
KR101957854B1 (ko) | 아크릴계 가공조제 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물 | |
JP5621480B2 (ja) | 焼成鉛筆芯 | |
JP5601230B2 (ja) | 焼成鉛筆芯 | |
JP4122945B2 (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JP2012116946A (ja) | 焼成鉛筆芯 | |
JP5359196B2 (ja) | 鉛筆芯 | |
JP4854833B2 (ja) | セラミックス成形体の製造方法 | |
JP5031008B2 (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物 | |
JP6517068B2 (ja) | フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法 | |
JP5109289B2 (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JP5910121B2 (ja) | 焼成鉛筆芯 | |
JP3158558B2 (ja) | 熱可塑性エラストマ−組成物の製造法 | |
JP5589747B2 (ja) | 焼成鉛筆芯 | |
JP2001064560A (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JP2004035618A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 | |
JPH09292063A (ja) | 可撓性・耐衝撃性に優れたパイプ及び継手 | |
JPH09176426A (ja) | 含フッ素樹脂組成物 | |
JP3819899B2 (ja) | タイヤ加硫ブラダー用ゴム組成物 | |
JP5223164B2 (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JPH0892421A (ja) | 熱老化性を改良した高弾性樹脂組成物 | |
JPS6333437A (ja) | 熱可塑性ゴム組成物 | |
JP2004018653A (ja) | 回転成形用ゾル状熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2013256639A (ja) | 熱可塑性エラストマー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5162827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |