JP5161981B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5161981B2 JP5161981B2 JP2010542095A JP2010542095A JP5161981B2 JP 5161981 B2 JP5161981 B2 JP 5161981B2 JP 2010542095 A JP2010542095 A JP 2010542095A JP 2010542095 A JP2010542095 A JP 2010542095A JP 5161981 B2 JP5161981 B2 JP 5161981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit line
- memory
- word line
- global
- word
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 67
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 833
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 47
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 12
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 10
- 102100035688 Guanylate-binding protein 1 Human genes 0.000 description 8
- 101001001336 Homo sapiens Guanylate-binding protein 1 Proteins 0.000 description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 101150068972 GWD3 gene Proteins 0.000 description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 101100230398 Arabidopsis thaliana GWD1 gene Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0004—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0023—Address circuits or decoders
- G11C13/0028—Word-line or row circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/18—Bit line organisation; Bit line lay-out
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/08—Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
- G11C2013/009—Write using potential difference applied between cell electrodes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/71—Three dimensional array
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/72—Array wherein the access device being a diode
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1による半導体装置において、そのメモリセルアレイの構成例を示す概略図である。このメモリセルアレイ構成の主要な特徴は、四つある。第一の特徴は、各アクセスサイクルにおいて、一つのワード線駆動回路WDが一つのメモリセルMCのみを駆動する構成となっている点にある。第二の特徴は、メモリセルアレイが、二つのメモリタイルMTと一つのワード線駆動回路群WDBKとで構成されるメモリタイル群MTBKを行列状に配置することで形成され、一つのワード線駆動回路WDが、二つのメモリタイルMTで共有して用いられている点にある。以下では、ワード線駆動回路WDと、後述するビット線選択回路BSLC及びビット線駆動回路BDRVによって区切られたメモリセルアレイを特にメモリタイルMTと呼ぶ。第三の特徴は、各メモリタイルMTが小規模(ここでは2行×2列)のメモリセルMCで構成されている点にある。第四の特徴は、ワード線駆動回路群WDBKに接続される電圧給電線(VAPL,VSPL)が、グローバル・ビット線GBLと並行に延伸している点にある。以下、これらの特徴を含めて、本実施の形態1の半導体装置の詳細について説明を行う。
図1では、説明を簡単にするために、4個のメモリタイル群MTBK00〜MTBK11が示されている。これら4個のメモリタイル群MTBK00〜MTBK11は、二つのグローバル・ワード線群GWP0,GWP1と二本のグローバル・ビット線GBL0,GBL1との交点に、2行×2列の行列を形成するように配置される。メモリタイル群MTBK00〜MTBK11の各々は、二つのメモリタイルMT0,MT1と一つのワード線駆動回路群WDBKとで構成される。二つのメモリタイルMT0,MT1の各々は、行列状(ここでは2行×2列)に配置されたメモリセルMC00〜MC11を有する。例えば、メモリタイル群MTBK00に代表されるように、メモリタイルMT0内のメモリセルMC00〜MC11は、二本のワード線WL000,WL001と二本のビット線BL000,BL001との各交点に配置される。また、メモリタイルMT1内のメモリセルMC00〜MC11は、二本のワード線WL000,WL001と二本のビット線BL002,BL003との各交点に配置される。
図2には、図1に示したメモリセルアレイにおけるビット線選択回路BSLCとビット線駆動回路BDRVの制御信号が示されている。ビット線選択回路BSLCを制御するビット線選択信号BLS00〜BLS13の電圧と、ビット線駆動回路BDRVを制御するビット線駆動信号BLS00B〜BLS13Bの電圧の夫々は、ビット線制御回路群BCBKにて制御される。なお、同図では、図面を見易くするために、図1に示したアレイ電圧給電線VAPL0,VAPL1、接地電圧給電線VSPL0,VSPL1、アレイ電圧選択回路VSLC0,VSLC1が省略されている。
図3において、ワード線駆動回路群WDBKにおけるワード線駆動回路WD0,WD1の各々は、PMOSトランジスタMP80とNMOSトランジスタMN80とで構成される。ワード線駆動回路WD0に代表されるように、トランジスタMP80のドレイン電極又はソース電極の何れか一方がアレイ電圧給電線(ここでは、VAPL0)に、他方がワード線(ここでは、WL000)に接続される。また、トランジスタMP80のゲート電極には、グローバル・ワード線(ここでは、GWL00B)が接続される。また、トランジスタMN80のドレイン電極又はソース電極の何れか一方が接地電圧給電線(ここでは、VSPL0)に、他方がワード線(ここでは、WL000)に接続される。また、トランジスタMN80のゲート電極には、グローバル・ワード線(ここでは、GWL00B)が接続される。
図7は、図2に示したビット線制御回路群BCBKの構成の例を示している。ビット線制御回路群BCBKは、八つのビット線制御回路BLCTL0〜BLCTL7で構成され、Yデコード・アドレス信号DY00〜13と電流印加信号YIJTCRGに応じて、ビット線選択信号BLS00〜BLS13及びビット線駆動信号BLS00B〜BLS13Bを駆動する。ビット線制御回路BLCTL0〜BLCTL7の各々は、ビット線制御回路BLCTL0を代表例に説明すると、NAND回路ND120とインバータ回路IV120とで構成される。NAND回路ND120の一方の入力端子にはYデコード・アドレス信号DY00が、他方の入力端子には電流印加信号YIJTCRGが夫々入力される。NAND回路ND120の出力信号をビット線駆動信号BLS00Bとする。また、NAND回路ND120の出力信号をインバータ回路IV120で反転した信号をビット線選択信号BLS00とする。他のビット線選択信号BLS01〜BLS13及びビット線駆動信号BLS01B〜BLS13Bも同様に、Yデコード・アドレス信号DY01〜13と共通の電流印加信号YIJTCRGによって制御される。
以上の構成によるメモリセルアレイの動作を、図9〜図12に従い説明する。図9には、図1に示したメモリタイル群MTBK00内のメモリタイルMT0におけるメモリセルMC00において書換え動作を行う場合を仮定し、メモリセルMC00に関係する制御信号が示されている。以下では、簡単のためにメモリタイル群MTBK00に注目して、その動作を説明する。
最後に、これまで述べてきた構成と動作から得られる主要な五つの効果をまとめる。第一の効果として、各アクセスサイクルにおいて、一つのワード線駆動回路(例えば図12のWD0)が一つのメモリセル(例えば図12のMT0内のMC00)のみに電流を供給する構成とすることで、例えば複数のメモリセルに電流を供給するような構成と比べて、IRドロップの低減が実現可能となる。これにより、高精度な書換え並びに読み出し動作が行え、信頼性の向上が得られる。
本実施の形態2では、メモリセルアレイ構成の別の例を説明する。図13は、本発明の実施の形態2による半導体装置において、そのメモリセルアレイの構成例を示す概略図である。このメモリセルアレイ構成の特徴は、メモリタイルMTの規模が図2に示したメモリタイルよりも大きくなり、4行×4列のメモリセルMC00〜MC33を有する点にある。これに応じて、ビット線選択回路BSLCとビット線駆動回路BDRVの数が倍増されている。また、ワード線駆動回路群WDBKに含まれるワード線駆動回路WDの数も倍増されている。これらの相違点に注目しながら、本実施の形態について説明する。
図13では、説明を簡単にするために、4個のメモリタイル群MTBK00〜MTBK11が示されている。これら4個のメモリタイル群MTBK00〜MTBK11は、二つのグローバル・ワード線群GWP0,GWP1と二つのグローバル・ビット線群GBP0,GBP1との交点に、2行×2列の行列を形成するように配置される。メモリタイル群MTBK00〜MTBK11の各々は、二つのメモリタイルMT0,MT1と一つのワード線駆動回路群WDBKとで構成される。二つのメモリタイルMT0,MT1の各々は、前述のように16個のメモリセルMC00〜MC33を夫々有する。例えば、メモリタイル群MTBK00に代表されるように、メモリタイルMT0内のメモリセルMC00〜MC33は、四本のワード線WL000〜WL003と四本のビット線BL000〜BL003との各交点に配置される。また、メモリタイルMT1内のメモリセルMC00〜MC33は、四本のワード線WL000〜WL003と四本のビット線BL004〜BL007との各交点に配置される。メモリセルMC00〜MC33の各々は、図3で述べたように、ワード線−ダイオード−可変抵抗−ビット線の順に接続されている。
図14は、図13に示したメモリセルアレイにおける、メモリタイルとワード線駆動回路群の具体的な構成の例を示している。同図では、代表例として、メモリタイル群MTBK00におけるメモリタイルMT0,MT1とワード線駆動回路群WDBKが示されている。メモリセルMC00〜MC33の各々は、ダイオードDと可変抵抗Rが、図3の場合と同様に、ワード線−ダイオードD−可変抵抗R−ビット線の順に接続された構成となっている。
ワード線駆動回路群WDBKにおけるワード線駆動回路WD0〜WD3の各々は、図14に示すようにPMOSトランジスタMP80とNMOSトランジスタMN80とで構成される。ワード線駆動回路WD0〜WD3の各々は、グローバル・ワード線群GWP0の構成要素であるグローバル・ワード線GWL00B〜GWL03Bの電圧に応じて、ワード線WL000〜WL003を駆動する。
読書き回路、特に読書き選択回路RWUSLCは読書き回路RWU0を代表例にすると、図14に示すように六つのNMOSトランジスタMN1900,MN1901,MN1910,MN1911,MN1920,MN1921で構成される。トランジスタMN1900,MN1901は、グローバル・ビット線群GBP0とアレイ電圧給電線VAPLとの接続を制御するトランジスタである。アレイ電圧給電線VAPLには、動作に応じて読出し電圧VRD或いは書換え電圧VWTが供給される。トランジスタMN1900のドレイン電極又はソース電極の何れか一方がグローバル・ビット線群GBP0の構成要素であるグローバル・ビット線GBL00に、他方がアレイ電圧給電線VAPLに接続される。また、トランジスタMN1900のゲート電極には、グローバル・ビット線駆動信号群DEBSの構成要素であるグローバル・ビット線駆動信号DE0が接続される。同様に、トランジスタMN1901のドレイン電極又はソース電極の何れか一方がグローバル・ビット線群GBP0の構成要素であるグローバル・ビット線GBL01に、他方がアレイ電圧給電線VAPLに接続される。また、トランジスタMN1901のゲート電極には、グローバル・ビット線駆動信号群DEBSの構成要素であるグローバル・ビット線駆動信号DE1が接続される。
以上の構成によるメモリセルアレイの動作を、図18〜図24に従い説明する。図18には、図13に示したメモリタイル群MTBK00内のメモリタイルMT0におけるメモリセルMC00において書換え動作を行う場合を仮定し、メモリセルMC00に関係する制御信号が示されている。以下では、簡単のためにメモリタイル群MTBK00に注目して、図9との相違点を中心に動作を説明する。
最後に、これまで述べてきた構成と動作から得られる効果をまとめる。本実施の形態2の半導体装置を用いると、実施の形態1で述べた各種効果に加えて、次のような効果が得られる。すなわち、ビット線の選択機能をメモリタイル内のビット線選択回路BSLCと読書き回路内の読書き選択回路RWUSLCに分散させることにより、メモリタイル内でビット線を選択するための各種制御信号(ここでは、ビット線選択信号、ビット線駆動信号)の数を抑制することが可能になる。配線数が削減されることにより、配置されるトランジスタの密度が向上し、ビット線選択回路BSLC(ビット線駆動回路BDRV)の面積を削減することが可能となる。よって、高集積のメモリセルアレイを実現することができる。
本実施の形態3では、メモリセルアレイ構成のさらに別の例を説明する。図25は、本発明の実施の形態3による半導体装置において、そのメモリセルアレイの構成例を示す概略図である。このメモリセルアレイ構成の特徴は、二つのメモリセルが同軸上に積み重ねられた、所謂積層型のメモリセルアレイ構成を用いている点にある。例えば、メモリタイル群MTBK00内のメモリタイルMT0において、メモリセルMC00U,MC00Lは同軸上に積み重ねられたメモリセル対である。ここで、メモリセルMC00Uが上層、メモリセルMC00Lが下層に形成されている。添え字“U”は上層、添え字“L”は下層を示す記号である。同様に、メモリセルMC01U,MC01Lがメモリセル対を成す。また、メモリセルMC10U,MC10Lがメモリセル対を成す。さらに、メモリセルMC11U,MC11Lがメモリセル対を成す。したがって、このメモリタイルは、一層当たり2行×2列のメモリセルが二つ積み重ねられた構成である。これに応じて、メモリタイルには、層選択機能が追加されている。これらの相違点に注目しながら、本実施の形態について説明する。
図25では、説明を簡単にするために、4個のメモリタイル群MTBK00〜MTBK11が示されている。これら4個のメモリタイル群MTBK00〜MTBK11は、二つのグローバル・ワード線群GWP0,GWP1と二本のグローバル・ビット線GBL0,GBL1との交点に、2行×2列の行列を形成するように配置される。メモリタイル群MTBK00〜MTBK11の各々は、二つのメモリタイルMT0,MT1と一つのワード線駆動回路群WDBKとで構成される。二つのメモリタイルMT0,MT1の各々は、前述のように八個のメモリセルMC00U〜MC11U,MC00L〜MC11Lを夫々有する。
図26は、図25に示したメモリセルアレイにおける、メモリタイルとワード線駆動回路群の具体的な構成の例を示している。同図では、代表例として、メモリタイル群MTBK00におけるメモリタイルMT0,MT1とワード線駆動回路群WDBKが示されている。メモリセルMC00U〜MC11U,MC00L〜MC11Lの各々は、ダイオードDと可変抵抗Rが、前述した図3と同様に、ワード線−ダイオードD−可変抵抗R−ローカル・ビット線の順に接続された構成となっている。
以上の構成によるメモリセルアレイの動作を、図29〜図35に従い説明する。図29には、図25に示したメモリタイル群MTBK00内のメモリタイルMT0におけるメモリセルMC00Uにおいて書換え動作を行う場合を仮定し、メモリセルMC00Uに関係する制御信号が示されている。以下では、簡単のためにメモリタイル群MTBK00に注目して、図9との相違点を中心に動作を説明する。
最後に、これまで述べてきた構成と動作から得られる効果をまとめる。本実施の形態3の半導体装置を用いると、実施の形態1で述べた各種効果に加えて、更に次のような三つの効果を得ることができる。第一の効果として、メモリセルを積層して、単位面積あたりのメモリセル数を増加したことにより、集積度が向上し、小面積で大容量のメモリセルアレイを実現することが可能となる。第二の効果として、積層したメモリセルに接続されたワード線を共有することで、ワード線駆動回路の面積が抑制され、集積度の向上が図れる。第三の効果として、メモリセルを積層した場合のローカル・ビット線の選択機能をメモリタイル内のローカル・ビット線選択回路LSLCおよびローカル・ビット線駆動回路LDRVと、ビット線選択回路BSLCとに分散させることにより、ビット線を選択するための各種制御信号(ここでは、ローカル・ビット線選択信号、ローカル・ビット線駆動信号、ビット線選択信号)の数を抑制することが可能になる。この効果は、次段落や実施の形態4で述べるように、図25に示した(2行×2列)×2層構成のメモリタイルを拡張したメモリタイルにおいてより効力を発揮する。よって、ここでは、メモリタイルの基本構成を説明するのに留めることにする。
本実施の形態4では、メモリセルアレイ構成のさらに別の例を説明する。図36は、本発明の実施の形態4による半導体装置において、そのメモリセルアレイの構成例を示す概略図である。このメモリセルアレイ構成の特徴は、図25に示したメモリセルアレイ構成と比べると、メモリタイルの規模が(2行×2列)×2層から(2行×4列)×2層に拡張されて、複数のビット線選択回路を用いて選択動作を行っている点にある。ワード線駆動回路群WDBKなどのロウ系回路構成は、図25に示した構成と同じである。また、グローバル・ビット線群GBP0,GBP1と、読書き回路RWU0,RWU1の構成は、前述した図13に示した構成と同様である。よって、以下では、図25との相違点に注目しながら、本実施の形態について説明する。
図26では、説明を簡単にするために、4個のメモリタイル群MTBK00〜MTBK11が示されている。これら4個のメモリタイル群MTBK00〜MTBK11は、二つのグローバル・ワード線群GWP0,GWP1と二つのグローバル・ビット線群GBP0,GBP1との交点に、2行×2列の行列を形成するように配置される。メモリタイル群MTBK00〜MTBK11の各々は、二つのメモリタイルMT0,MT1と一つのワード線駆動回路群WDBKとで構成される。二つのメモリタイルMT0,MT1の各々は、16個のメモリセルMC00U〜MC13U,MC00L〜MC13Lを夫々有する。
図37は、図36に示したメモリセルアレイにおける、メモリタイルとワード線駆動回路群の具体的な構成の例を示している。同図では、代表例として、メモリタイル群MTBK00におけるメモリタイルMT0,MT1とワード線駆動回路群WDBKが示されている。メモリセルMC00U〜MC13U,MC00L〜MC13Lの各々は、ダイオードDと可変抵抗Rが、ワード線−ダイオードD−可変抵抗R−ローカル・ビット線の順に接続された構成となっている。
以上の構成によるメモリセルアレイの動作を、図38〜図44に従い説明する。図38には、図36に示したメモリタイル群MTBK00内のメモリタイルMT0におけるメモリセルMC00Uにおいて書換え動作を行う場合を仮定し、メモリセルMC00Uに関係する制御信号が示されている。以下では、簡単のためにメモリタイル群MTBK00に注目して、図29との相違点を中心に動作を説明する。
最後に、これまで述べてきた構成と動作から得られる効果をまとめる。本実施の形態4の半導体装置を用いると、実施の形態3で述べた各種効果に加えて、更に次のような効果を得ることができる。すなわち、メモリセルを積層した場合の大規模なメモリタイルにおいて、ローカル・ビット線の選択機能を、メモリタイル内のローカル・ビット線駆動回路LDRV、ローカル・ビット線選択回路LSLC、およびビット線選択回路BSLCに加えて、読書き回路内の読書き選択回路RWUSLCに分散させることにより、メモリタイル内でローカル・ビット線を選択するための各種制御信号(ここでは、ローカル・ビット線駆動信号、ローカル・ビット線選択信号、ビット線選択信号)の数を抑制することが可能になる。
本実施の形態5では、図25に示したメモリセルアレイの構造の例を説明する。図45は、本発明の実施の形態5による半導体装置において、そのメモリセルアレイの構造例を模式的に示す概念図である。ここでは、図25に示したメモリセルアレイ内のメモリタイル群MTBK00を例として説明する。このメモリセルアレイ構造の特徴は、CMOS集積回路層CML、メモリセル層MCL、グローバル配線層GLの積層構造になっている点にある。
本実施の形態6は、図52に示した回路ブロックを進化させて、セグメント・ワード線駆動回路SWDを共有する場合の回路ブロック構成の例について説明する。図48は、本発明の実施の形態6による半導体装置において、その回路ブロックの構成例を示す概略図である。同図の特徴は、グローバル・ビット線方向に隣接する入出力ブロックが、共通セグメント・ワード線駆動回路CNSWDを共有する点にある。
本実施の形態7では、前述した図48の変形例について説明する。図49は、本発明の実施の形態7による半導体装置において、その回路ブロックの構成例を示す概略図である。図49に示すブロックDBLOCK2_iの大きな特徴は、入出力ブロックIO−block00〜IO−block13が、入出力ブロックIO−blockP00〜IO−blockP13に置き換えられている点にある。より具体的には、メモリセルにおいて、選択用ダイオードの極性が図48と比べて逆になっている点にある。すなわち、選択用ダイオードを介した可変抵抗への電流経路が、ワード線−ダイオード−可変抵抗−ビット線の順に形成される。
本実施の形態8では、ワード線駆動回路の別の配置の例を説明する。図50は、本発明の実施の形態8による半導体装置において、そのメモリセルアレイの構成例を示す概略図である。このメモリセルアレイ構成の特徴は、実施の形態1でも述べたように二つある。第一の特徴は、多分割したメモリセルアレイ(メモリタイル)毎にワード線駆動回路WDを配置し、各アクセスサイクルにおいて、一つのワード線駆動回路WDが一つのメモリセルMCのみを駆動する構成となっている点にある。第二の特徴は、各メモリタイルMTが小規模(ここでは2行×2列)のメモリセルMCで構成されている点にある。
101 Pウェル領域
102 Nウェル領域
103 ポリシリコン層
104 N+拡散層領域
105 素子分離用の酸化物
201,202,211〜214,221,222,500,501 タングステン層
300 コンタクト
301〜305,311,312 ビア
400 PNダイオードのP層
401 PNダイオードのN層
402 カルコゲナイド材料層
BCBK ビット線制御回路群
BDRV ビット線駆動回路
BL ビット線
BLCTL ビット線制御回路
BLOCK_i 選択されたブロック
BLS ビット線選択信号
BLSnB ビット線駆動信号
BSLC ビット線選択回路
CML CMOS集積回路層
D 選択用ダイオード
DE グローバル・ビット線駆動信号
DEBS グローバル・ビット線駆動信号群
DISCRGB 放電信号
DX Xデコード・アドレス信号
DY Yデコード・アドレス信号
GBL グローバル・ビット線
GBP グローバル・ビット線群
GL グローバル配線層
GWD グローバル・ワード線駆動回路
GWDBK グローバル・ワード線駆動回路群
GWLnB グローバル・ワード線
GWP グローバル・ワード線群
IV インバータ回路
IO−block 入出力ブロック
LBL ローカル・ビット線
LBLDIS ローカル・ビット線放電信号
LCA ローカル・セル・アレイ
LDRV ローカル・ビット線駆動回路
LS ローカル・ビット線選択信号
LSLC ローカル・ビット線選択回路
LSnB ローカル・ビット線駆動信号
LY ローカル・カラム選択信号
LYDEC ローカル・カラム・デコーダ
MC メモリセル
MCBK メモリセル群
MCL メモリセル層
MN,MNYS,MNBD,MND,MNLS,MNLD NMOSトランジスタ
MP PMOSトランジスタ
MT メモリタイル
MTBK メモリタイル群
MWD メインワードドライバ
ND NAND回路
NR NOR回路
R 抵抗性記憶素子
RE 読出し起動信号
REBS 読出し起動信号群
RWC,RWUC 読書き制御回路
RW,RWU 読書き回路
RWUSLC 読書き選択回路
SA センスアンプ
SWD セクション・ワード線駆動回路
CNSWD,CPSWD 共通セグメント・ワード線駆動回路
VA,VAPL アレイ電圧(アレイ電圧給電線)
VRD 読出し電圧
VSLC アレイ電圧選択回路
VSPL 接地電圧給電線
VWT 書換え電圧
WCD 書換え電流駆動回路
WD ワード線駆動回路
WDBK ワード線駆動回路群
WE 書換え起動信号
WEBS 書換え起動信号群
WL ワード線
X Xアドレス信号
XIJTCRG,YIJTCRG 電流印加信号
Y Yアドレス信号
Claims (22)
- 第1方向に向けて延伸する第1および第2グローバル・ワード線と、
前記第1方向と直交する第2方向に向けて延伸し、第1グローバル・ビット線を含む複数のグローバル・ビット線と、
前記第1グローバル・ビット線と前記第1および前記第2グローバル・ワード線の交点にそれぞれ設けられた第1および第2メモリタイルと、
前記第1グローバル・ワード線によって制御される第1ワード線駆動回路と、
前記第2グローバル・ワード線によって制御される第2ワード線駆動回路とを備え、
前記第1および前記第2メモリタイルのそれぞれは、
第1および第2ワード線を含んだ複数のワード線と、
複数のビット線と、
前記複数のビット線と前記第1グローバル・ビット線との接続を制御するビット線選択回路と、
前記複数のワード線と前記複数のビット線の各交点にそれぞれ配置され、選択用のダイオードおよび情報記憶用の可変抵抗素子を含んだ複数のメモリセルとを含み、
前記第1および前記第2メモリタイルに含まれる前記第1ワード線は、前記第1ワード線駆動回路に共通に接続され、
前記第1および前記第2メモリタイルに含まれる前記第2ワード線は、前記第2ワード線駆動回路に共通に接続され、
書換え動作に伴い前記第1ワード線駆動回路が活性化された際、前記第1ワード線駆動回路の出力は、前記第1および前記第2メモリタイル内に含まれる前記第1ワード線に接続されたいずれか一つのメモリセルのみと前記ビット線選択回路とを介して前記第1グローバル・ビット線のみに接続され、書換え動作に伴い前記第2ワード線駆動回路が活性化された際、前記第2ワード線駆動回路の出力は、前記第1および前記第2メモリタイル内に含まれる前記第2ワード線に接続されたいずれか一つのメモリセルのみと前記ビット線選択回路とを介して前記第1グローバル・ビット線のみに接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記第1および前記第2ワード線駆動回路は、共通の電圧供給線によって電源電圧が供給されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記選択用のダイオードは、アノードが前記複数のワード線のいずれか1本に接続され、カソードが前記可変抵抗素子の一端に接続され、
前記可変抵抗素子の他端は、前記複数のビット線のいずれか1本に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項3記載の半導体装置において、
前記第1グローバル・ビット線は、第2グローバル・ビット線と第3グローバル・ビット線に分割され、
前記半導体装置は、さらに、書換え動作に伴い前記第2および前記第3グローバル・ビット線を制御する書換え回路を備え、
前記第1メモリタイルに含まれる前記複数のビット線の一部は、前記ビット線選択回路を介して前記第2グローバル・ビット線に接続され、
前記第1メモリタイルに含まれる前記複数のビット線の他の一部は、前記ビット線選択回路を介して前記第3グローバル・ビット線に接続され、
前記書換え回路は、書換え動作に伴い前記第1ワード線駆動回路または前記第2ワード線駆動回路が活性化された際には、前記第2グローバル・ビット線を書換え電流に駆動すると共に、前記第3グローバル・ビット線を前記第1ワード線駆動回路または前記第2ワード線駆動回路の出力電圧以上に設定し、
前記ビット線選択回路は、前記複数のビット線の一部の中の一本を前記第2グローバル・ビット線に接続し、前記複数のビット線の他の一部の中の一本を前記第3グローバル・ビット線に接続することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記第1および前記第2メモリタイルのそれぞれは、さらに、制御信号に応じて前記複数のビット線に第1電圧を印加することで前記選択用のダイオードを逆バイアス状態にするビット線駆動回路を有することを特徴とする半導体装置。 - 第1方向に向けて延伸し、第1および第2グローバル・ワード線を含んだグローバル・ワード線群と、
前記第1方向と直交する第2方向に向けて延伸する第1および第2グローバル・ビット線と、
前記グローバル・ワード線群と前記第1および前記第2グローバル・ビット線の交点にそれぞれ設けられ、前記第1方向に隣接して配置された第1および第2メモリタイル群とを備え、
前記第1および前記第2メモリタイル群のそれぞれは、
前記第2方向で隣接して配置され、第1および第2メモリタイルを含む複数のメモリタイルと、
前記第1グローバル・ワード線によって制御される第1ワード線駆動回路および前記第2グローバル・ワード線によって制御される第2ワード線駆動回路を含んだワード線駆動回路群とを備え、
前記第1および前記第2メモリタイルのそれぞれは、
前記第1方向に向けて延伸し、第1および第2ワード線を含んだ複数のワード線と、
前記第2方向に向けて延伸する複数のビット線と、
前記複数のワード線と前記複数のビット線の交点にそれぞれ配置され、選択用のダイオードおよび情報記憶用の可変抵抗素子を含んだ複数のメモリセルと、
書換え動作の際に、前記複数のビット線の中のいずれか1本のみが、対応するグローバル・ビット線に接続されるように選択動作を行うビット線選択回路とを備え、
前記第1メモリタイル群の前記第1および前記第2メモリタイルに含まれる前記ビット線選択回路は、前記選択動作を行ったビット線を前記第1グローバル・ビット線に接続し、
前記第2メモリタイル群の前記第1および前記第2メモリタイルに含まれる前記ビット線選択回路は、前記選択動作を行ったビット線を前記第2グローバル・ビット線に接続し、
前記第1および前記第2メモリタイル群では、
前記第1ワード線駆動回路の出力が、前記第1メモリタイル内の前記第1ワード線と前記第2メモリタイル内の前記第1ワード線とに接続され、前記第2ワード線駆動回路の出力が、前記第1メモリタイル内の前記第2ワード線と前記第2メモリタイル内の前記第2ワード線とに接続され、前記第1および前記第2メモリタイル内の前記ビット線選択回路の一方が前記選択動作を行っている際には他方が前記選択動作を行わないように制御されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項6記載の半導体装置において、
前記第1メモリタイル群に含まれる前記第1および前記第2ワード線駆動回路は、前記2方向に向けて延伸する第1電圧供給線によって電源電圧が供給され、
前記第2メモリタイル群に含まれる前記第1および前記第2ワード線駆動回路は、前記2方向に向けて延伸する第2電圧供給線によって電源電圧が供給されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項6記載の半導体装置において、
前記選択用のダイオードは、アノードが前記複数のワード線のいずれか1本に接続され、カソードが前記可変抵抗素子の一端に接続され、
前記可変抵抗素子の他端は、前記複数のビット線のいずれか1本に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項6記載の半導体装置において、
前記第1および前記第2メモリタイルのそれぞれは、さらに、制御信号に応じて前記複数のビット線に第1電圧を印加することで前記選択用のダイオードを逆バイアス状態にするビット線駆動回路を有することを特徴とする半導体装置。 - 第1方向に向けて延伸する第1および第2グローバル・ワード線と、
前記第1方向と直交する第2方向に向けて延伸し、第1グローバル・ビット線を含む複数のグローバル・ビット線と、
前記第1グローバル・ビット線と前記第1および前記第2グローバル・ワード線の交点にそれぞれ設けられた第1および第2メモリタイルと、
前記第1グローバル・ワード線によって制御される第1ワード線駆動回路と、
前記第2グローバル・ワード線によって制御される第2ワード線駆動回路とを備え、
前記第1および前記第2メモリタイルのそれぞれは、
第1および第2上層ワード線を含んだ複数の上層ワード線と、
第1および第2下層ワード線を含んだ複数の下層ワード線と、
複数の上層ビット線および複数の下層ビット線と、
前記複数の上層ビット線および前記複数の下層ビット線と前記第1グローバル・ビット線との接続を制御するビット線選択回路と、
前記複数の上層ワード線と前記複数の上層ビット線の各交点にそれぞれ配置され、選択用のダイオードおよび情報記憶用の可変抵抗素子を含んだ複数の上層メモリセルと、
前記複数の下層ワード線と前記複数の下層ビット線の各交点にそれぞれ配置され、選択用のダイオードおよび情報記憶用の可変抵抗素子を含んだ複数の下層メモリセルとを含み、
前記第1および前記第2メモリタイルに含まれる前記第1上層ワード線および前記第1下層ワード線は、前記第1ワード線駆動回路に共通に接続され、
前記第1および前記第2メモリタイルに含まれる前記第2上層ワード線および前記第2下層ワード線は、前記第2ワード線駆動回路に共通に接続され、
書換え動作に伴い前記第1ワード線駆動回路が活性化された際、前記第1ワード線駆動回路の出力は、前記第1および前記第2メモリタイル内に含まれる前記第1上層ワード線および前記第1下層ワード線に接続されたいずれか一つのメモリセルのみと前記ビット線選択回路とを介して前記第1グローバル・ビット線のみに接続され、書換え動作に伴い前記第2ワード線駆動回路が活性化された際、前記第2ワード線駆動回路の出力は、前記第1および前記第2メモリタイル内に含まれる前記第2上層ワード線および前記第2下層ワード線に接続されたいずれか一つのメモリセルのみと前記ビット線選択回路とを介して前記第1グローバル・ビット線のみに接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項10記載の半導体装置において、
前記第1および前記第2ワード線駆動回路は、共通の電圧供給線によって電源電圧が供給されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項10記載の半導体装置において、
前記選択用のダイオードは、アノードが前記複数の上層ワード線または前記複数の下層ワード線のいずれか1本に接続され、カソードが前記可変抵抗素子の一端に接続され、
前記可変抵抗素子の他端は、前記複数の上層ビット線または前記複数の下層ビット線のいずれか1本に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項10記載の半導体装置において、
前記ビット線選択回路は、
前記複数の上層ビット線か前記複数の下層ビット線かを選択する第1ビット線選択回路と、
前記第1ビット線選択回路によって選択された前記複数の上層ビット線または前記複数の下層ビット線の中のいずれか1本を前記第1グローバル・ビット線に接続する第2ビット線選択回路とを有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項10記載の半導体装置において、
前記第1および前記第2メモリタイルのそれぞれは、さらに、制御信号に応じて前記複数の上層ビット線および前記複数の下層ビット線に第1電圧を印加することで前記選択用のダイオードを逆バイアス状態にするビット線駆動回路を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項10記載の半導体装置において、
前記第1メモリタイルと前記第2メモリタイルは、1つの半導体基板上で前記第2方向に隣接して配置され、
前記第1および前記第2ワード線駆動回路は、前記半導体基板上で前記第1および前記第2メモリタイルに対して前記第1方向に隣接して形成され、
前記第1および前記第2メモリタイルのそれぞれは、
前記ビット線選択回路を構成するトランジスタが形成されるトランジスタ層と、
前記第1方向および前記第2方向に対して直交する方向となる第3方向において前記トランジスタ層の上層に位置するメモリセル層と、
前記第3方向において前記メモリセル層の上層に位置する配線層とを備え、
前記メモリセル層では、前記複数の上層メモリセルのそれぞれと前記複数の下層メモリセルのそれぞれとが前記第3方向において積層するように形成されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項15記載の半導体装置において、
前記配線層には、前記第1メモリタイル内の前記複数の上層ワード線および前記複数の下層ワード線と、前記第2メモリタイル内の前記複数の上層ワード線および前記複数の下層ワード線とをそれぞれ接続するための、前記第2方向に延伸する複数の配線が形成されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項15記載の半導体装置において、
前記配線層には、前記第2方向に延伸する電圧給電線が形成され、
前記電圧給電線は、前記半導体基板上で前記第1および前記第2メモリタイルと隣接して形成された前記第1および前記第2ワード線駆動回路にビアを介して接続され、それぞれに共通で電源電圧を供給することを特徴とする半導体装置。 - 第1方向に向けて延伸する第1グローバル・ワード線と、
前記第1方向と直交する第2方向に向けて延伸し、第1グローバル・ビット線および第2グローバル・ビット線を含んだ複数のグローバル・ビット線と、
前記第2方向で並んで配置され、それぞれが、複数のワード線、複数のビット線、および前記複数のワード線と前記複数のビット線の各交点に配置された複数のメモリセルを含んだ第1メモリブロックおよび第2メモリブロックと、
前記第2方向で前記第1メモリブロックと隣接して配置され、書換え動作の際に、前記第1メモリブロック内の前記複数のビット線の一部の中からいずれか1本を選択して前記第1グローバル・ビット線に接続し、更に、前記第1メモリブロック内の前記複数のビット線の他の一部の中からいずれか1本を選択して前記第2グローバル・ビット線に接続する第1ローカル・カラム・デコーダと、
前記第2方向で前記第2メモリブロックと隣接して配置され、書換え動作の際に、前記第2メモリブロック内の前記複数のビット線の一部の中からいずれか1本を選択して前記第1グローバル・ビット線に接続し、更に、前記第2メモリブロック内の前記複数のビット線の他の一部の中からいずれか1本を選択して前記第2グローバル・ビット線に接続する第2ローカル・カラム・デコーダと、
前記第1方向で前記第1メモリブロックおよび前記第2メモリブロックと隣接して配置され、前記第1グローバル・ワード線によって制御される第1ワード線駆動回路を含んだ共通セグメント・ワード線駆動回路とを備え、
前記複数のメモリセルのそれぞれは、選択用のダイオードおよび情報記憶用の可変抵抗素子を含み、
前記第1ワード線駆動回路の出力は、前記第1メモリブロック内の前記複数のワード線のいずれか1本と、前記第2メモリブロック内の前記複数のワード線のいずれか1本に共通で接続され、
書換え動作の際には、前記第1ローカル・カラム・デコーダと前記第2ローカル・カラム・デコーダのいずれか一方が前記選択の動作を行うことを特徴とする半導体装置。 - 請求項18記載の半導体装置において、
前記選択用のダイオードは、アノードが前記複数のワード線のいずれか1本に接続され、カソードが前記可変抵抗素子の一端に接続され、
前記可変抵抗素子の他端は、前記複数のビット線のいずれか1本に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 第1方向に向けて延伸し、第1および第2グローバル・ワード線を含んだグローバル・ワード線群と、
前記第1方向と直交する第2方向に向けて延伸し、第1および第2グローバル・ビット線を含んだ複数のグローバル・ビット線と、
前記グローバル・ワード線群と前記第1および前記第2グローバル・ビット線の交点にそれぞれ配置され、前記第1方向に並んで配置された前記第1および第2メモリタイルと、
前記第1メモリタイルに隣接して配置された第1ワード線駆動回路群と、
前記第2メモリタイルに隣接して配置された第2ワード線駆動回路群とを備え、
前記第1および前記第2メモリタイルのそれぞれは、
第1および第2ワード線を含む複数のワード線と、
複数のビット線と、
前記複数のワード線と前記複数のビット線の交点にそれぞれ配置され、選択用のダイオードおよび情報記憶用の可変抵抗素子を含んだ複数のメモリセルと、
書換え動作の際に、前記複数のビット線の中のいずれか1本のみが、対応するグローバル・ビット線に接続されるように選択動作を行うビット線選択回路とを備え、
前記第1メモリタイルに含まれる前記ビット線選択回路は、前記選択動作を行ったビット線を前記第1グローバル・ビット線に接続し、
前記第2メモリタイルに含まれる前記ビット線選択回路は、前記選択動作を行ったビット線を前記第2グローバル・ビット線に接続し、
前記第1ワード線駆動回路群は、
前記第1グローバル・ワード線によって活性化された際に、前記第1メモリタイルに含まれる前記第1ワード線に接続された前記複数のメモリセルのいずれか一つのみと前記ビット線選択回路とを介して前記第1グローバル・ビット線のみに接続される第1ワード線駆動回路と、
前記第2グローバル・ワード線によって活性化された際に、前記第1メモリタイルに含まれる前記第2ワード線に接続された前記複数のメモリセルのいずれか一つのみと前記ビット線選択回路とを介して前記第1グローバル・ビット線のみに接続される第2ワード線駆動回路とを含み、
前記第2ワード線駆動回路群は、
前記第1グローバル・ワード線によって活性化された際に、前記第2メモリタイルに含まれる前記第1ワード線に接続された前記複数のメモリセルのいずれか一つのみと前記ビット線選択回路とを介して前記第2グローバル・ビット線のみに接続される第3ワード線駆動回路と、
前記第2グローバル・ワード線によって活性化された際に、前記第2メモリタイルに含まれる前記第2ワード線に接続された前記複数のメモリセルのいずれか一つのみと前記ビット線選択回路とを介して前記第2グローバル・ビット線のみに接続される第4ワード線駆動回路とを含むことを特徴とする半導体装置。 - 請求項20記載の半導体装置において、
前記選択用のダイオードは、アノードが前記複数のワード線のいずれか1本に接続され、カソードが前記可変抵抗素子の一端に接続され、
前記可変抵抗素子の他端は、前記複数のビット線のいずれか1本に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項21記載の半導体装置において、
前記第1および前記第2メモリタイルのそれぞれは、さらに、制御信号に応じて前記複数のビット線に第1電圧を印加することで前記選択用のダイオードを逆バイアス状態にするビット線駆動回路を有することを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010542095A JP5161981B2 (ja) | 2008-12-11 | 2009-12-07 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008315608 | 2008-12-11 | ||
JP2008315608 | 2008-12-11 | ||
JP2010542095A JP5161981B2 (ja) | 2008-12-11 | 2009-12-07 | 半導体装置 |
PCT/JP2009/070452 WO2010067768A1 (ja) | 2008-12-11 | 2009-12-07 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010067768A1 JPWO2010067768A1 (ja) | 2012-05-17 |
JP5161981B2 true JP5161981B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=42242755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010542095A Expired - Fee Related JP5161981B2 (ja) | 2008-12-11 | 2009-12-07 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8289764B2 (ja) |
JP (1) | JP5161981B2 (ja) |
WO (1) | WO2010067768A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101097435B1 (ko) * | 2009-06-15 | 2011-12-23 | 주식회사 하이닉스반도체 | 멀티 레벨을 갖는 상변화 메모리 장치 및 그 구동방법 |
KR101786496B1 (ko) * | 2010-10-19 | 2017-10-19 | 삼성전자주식회사 | 메모리 장치, 이의 제조 방법, 및 상기 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템 |
JP5416079B2 (ja) | 2010-12-16 | 2014-02-12 | 株式会社日立製作所 | 半導体記憶装置、およびメモリモジュール |
US8773887B1 (en) * | 2011-05-25 | 2014-07-08 | Peter K. Naji | Resistive memory devices and related methods |
US9589633B2 (en) | 2011-05-25 | 2017-03-07 | Peter K. Nagey | Memory devices and related methods |
US9892782B1 (en) | 2011-05-25 | 2018-02-13 | Terra Prime Technologies, Llc | Digital to analog converters and memory devices and related methods |
US8947903B2 (en) * | 2011-07-07 | 2015-02-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Memory chip with more than one type of memory cell |
US9449692B2 (en) * | 2011-08-03 | 2016-09-20 | Micron Technology, Inc. | Functional data programming and reading in a memory |
US8649239B2 (en) * | 2012-05-24 | 2014-02-11 | International Business Machines Corporation | Multi-bank random access memory structure with global and local signal buffering for improved performance |
JP5814867B2 (ja) | 2012-06-27 | 2015-11-17 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
US8929120B2 (en) | 2012-08-29 | 2015-01-06 | Micron Technology, Inc. | Diode segmentation in memory |
US9183940B2 (en) * | 2013-05-21 | 2015-11-10 | Aplus Flash Technology, Inc. | Low disturbance, power-consumption, and latency in NAND read and program-verify operations |
US9792980B2 (en) * | 2013-10-31 | 2017-10-17 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Three dimensional resistive memory architectures |
KR20150113400A (ko) | 2014-03-28 | 2015-10-08 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 계층적 비트라인 구조를 갖는 저항성 메모리 장치 |
US9142271B1 (en) * | 2014-06-24 | 2015-09-22 | Intel Corporation | Reference architecture in a cross-point memory |
JP2016129081A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 株式会社東芝 | 再構成可能な回路 |
KR102446713B1 (ko) * | 2016-02-15 | 2022-09-27 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 전자 장치 |
US10318378B2 (en) | 2016-02-25 | 2019-06-11 | Micron Technology, Inc | Redundant array of independent NAND for a three-dimensional memory array |
JP2019054206A (ja) | 2017-09-19 | 2019-04-04 | 東芝メモリ株式会社 | 記憶装置 |
JP2020155647A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | キオクシア株式会社 | 不揮発性記憶装置 |
KR102474288B1 (ko) * | 2021-04-01 | 2022-12-05 | 서울대학교산학협력단 | 쓰기 간섭 문제를 완화하는 상변화 메모리 모듈 |
JP2022187648A (ja) * | 2021-06-08 | 2022-12-20 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | メモリセルアレイユニット |
US20230067357A1 (en) * | 2021-08-30 | 2023-03-02 | International Business Machines Corporation | Individually plasma-induced memory unit cells for a crossbar array |
TW202324396A (zh) * | 2021-12-07 | 2023-06-16 | 聯華電子股份有限公司 | 具高讀取效率之字元線驅動電路 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005353257A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体メモリ装置 |
JP2006004479A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Sharp Corp | 半導体記憶装置 |
JP2006079756A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Sharp Corp | 半導体記憶装置 |
JP2006269062A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Samsung Electronics Co Ltd | ビットライン及び/またはワードラインの駆動能力を向上させた不揮発性メモリ装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6452858B1 (en) * | 1999-11-05 | 2002-09-17 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device |
CN100394603C (zh) * | 2003-04-03 | 2008-06-11 | 株式会社东芝 | 相变存储装置 |
KR100688540B1 (ko) | 2005-03-24 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 메모리 셀의 집적도를 향상시킨 반도체 메모리 장치 |
-
2009
- 2009-12-07 WO PCT/JP2009/070452 patent/WO2010067768A1/ja active Application Filing
- 2009-12-07 US US13/139,297 patent/US8289764B2/en active Active
- 2009-12-07 JP JP2010542095A patent/JP5161981B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005353257A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体メモリ装置 |
JP2006004479A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Sharp Corp | 半導体記憶装置 |
JP2006079756A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Sharp Corp | 半導体記憶装置 |
JP2006269062A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Samsung Electronics Co Ltd | ビットライン及び/またはワードラインの駆動能力を向上させた不揮発性メモリ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8289764B2 (en) | 2012-10-16 |
JPWO2010067768A1 (ja) | 2012-05-17 |
WO2010067768A1 (ja) | 2010-06-17 |
US20110242872A1 (en) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5161981B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8451681B2 (en) | Semiconductor storage device including memory cells each having a variable resistance element | |
JP5396011B2 (ja) | 相変化メモリ装置 | |
JP4445398B2 (ja) | 相変化メモリ装置 | |
JP4309877B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR101258983B1 (ko) | 가변저항 소자를 이용한 반도체 메모리 장치 및 그 동작방법 | |
US8009476B2 (en) | Semiconductor memory device using variable resistor | |
JP5575243B2 (ja) | メモリブロック・スイッチングを改善した半導体メモリ | |
US8040715B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US8040709B2 (en) | Semiconductor storage device | |
JP5589577B2 (ja) | 抵抗変化型メモリデバイス | |
US8705266B2 (en) | Semiconductor device and method for controlling the same | |
KR102161739B1 (ko) | 저항성 메모리 장치 및 저항성 메모리 장치의 동작 방법 | |
JP2009266312A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2007012160A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2013200929A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2013200930A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2012069217A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR100723569B1 (ko) | 상 변화 메모리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5161981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |