JP5159618B2 - 集積回路チップのための多層相互接続 - Google Patents

集積回路チップのための多層相互接続 Download PDF

Info

Publication number
JP5159618B2
JP5159618B2 JP2008518345A JP2008518345A JP5159618B2 JP 5159618 B2 JP5159618 B2 JP 5159618B2 JP 2008518345 A JP2008518345 A JP 2008518345A JP 2008518345 A JP2008518345 A JP 2008518345A JP 5159618 B2 JP5159618 B2 JP 5159618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
plane
metal
source
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008518345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008547230A (ja
JP2008547230A5 (ja
Inventor
グリーンバーグ、デービッド、アール
ペカリック、ジョン、ジェイ
スコルヴィン、イョルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2008547230A publication Critical patent/JP2008547230A/ja
Publication of JP2008547230A5 publication Critical patent/JP2008547230A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159618B2 publication Critical patent/JP5159618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、集積回路のための多層相互接続構造体に関し、より具体的には、小断面積のメタライゼーション及び高電流から生じるエレクトロマイグレーションを含む電流制限現象を抑制する多層相互接続構造体に関する。
集積回路デバイスの製作法は良く知られている。それらは、シリコンなどの半導体ウェハ基板の上及び内部に、ソース、ドレイン及びゲートを有する電界効果トランジスタ(FET)などの複数の能動デバイスと受動デバイスを製作することによって製造される。エミッタ、コレクタ及びベースを有するバイポーラ型とすることもできるトランジスタと、受動デバイスは、導電パターンの形態の金属などの導電材料によって接続される。アルミニウム又は銅などの金属が、第1の高位の導電層又はいわゆるBEOL(Back End of the Line、後工程)に用いられる。通常は、ドープされたポリシリコンがFETのゲートに用いられる。
電流が金属導電パターン又は相互接続を通して流れるとき、エレクトロマイグレーション又は熱による電流制限機構が発生する可能性がある。これらの機構は、電流の増加に加えて導電パターンの断面積が小さくなるにつれて、ますます深刻になる。その結果、1つ又は複数の集積回路の故障が起り得る。エレクトロマイグレーションは、電流を構成する電子の流れにより、電流密度に比例して金属原子が押し出されることに起因し、相互接続の断線又は「開路」を引き起こす可能性がある。相互接続の断面がテクノロジー・スケーリングにより小さくなるにつれて、相互接続によって運ばれる所与の電流に関する電流密度が大きくなるので、エレクトロマイグレーションはさらに深刻になる。エレクトロマイグレーションは、CMOSデバイス、及びバイポーラ・デバイスのような、FETなどのトランジスタを有する大規模集積回路チップの後工程(BEOL)において、ますます大きな問題になりつつある。デバイスのレイアウトが、メタライゼーションが平行なストライプ又はフィンガとなるマルチ・フィンガの用途においては、これらのフィンガが大きな電流密度を運ぶので、エレクトロマイグレーションを含む電流制限機構が大きな懸案事項である。そのようなデバイスには、電力増幅器、RFスイッチ、I/Oドライバ、ピークft(遷移周波数)付近で動作する小型アナログ・デバイス、中等度の電流密度で、しかし高い環境温度(80℃を超える)で動作するデバイス又は動作中に大量の熱を発生するチップ、及び、例えばFETのチャネルの幅に相当する長いフィンガ又は導電ストライプを有する任意のデバイスが含まれる。
図1は、最小の機能サイズが減少している各々の進歩したテクノロジー世代に関する、配線断面積の減少を指数関数的にプロットしたグラフを示す。下方のプロットは(M1)(第1層金属)に対するものであり、上方のプロットは(M2)(第2層金属)に対するものである。グラフに示されるように、配線の断面積の減小は、テクノロジー5からテクノロジー10まで相当に大きい。言い換えると、配線の電流性能は、テクノロジーのスケーリングとともに実質的に低下している。しかし、上記リストの用途においては、電流はテクノロジーのスケーリングと調和してスケール調整されてはいない。例えば、特定の用途のための100mWの出力を必要とする無線電力増幅器(PA)は、テクノロジーに関りなくこの電力を達成することが必要となる。定電力が必要なときには、必要な電流は実際には、供給電圧(V供給)が縮小されるので、デバイスの縮小及びテクノロジーの進歩とともに増加する。図2は、デバイスの縮小及びテクノロジーの進歩による最小幅の配線により経路を定められるDC電力のこの傾向を示す。(テクノロジー7及びそれ以降において、相互接続金属をアルミニウムから、より大きなエレクトロマイグレーション耐性を有する金属である銅に切替えることの効果が図1及び図2の両方に示されている)。従って、デバイスのスケーリング及びテクノロジーの進歩は、大きな電流密度を運ぶマルチ・フィンガの用途に対して、エレクトロマイグレーションを含む電流制限機構の問題を拡大する。このデバイスのスケーリングは、平行メタライゼーション・ストライプ又はフィンガの長さの増加、及びそれに対応してフィンガ末端の電流密度の増加をもたらす。
以下の表1は、共通のテクノロジー、本明細書ではテクノロジー9を使用し、ゲート・ピッチを変更しない種々の従来技術のレイアウトの比較を示す。表1の(M2)、(M3)及び(M4)は、ウェハからの金属の層を識別する。第2層の金属は(M2)であり、(M3)は第3層の金属、及び(M4)は第4層の金属である。
Figure 0005159618
PCellは、高周波数CMOS FETの参照レイアウトである。
**ストラップは、総断面積を増やしてより多くの電流を運ぶために、ビアにより結ばれた金属の2つ又はそれ以上の連続した層を用いて同じ電流経路を配線することである。
***半平面は、ソース及びドレインの両方のそれぞれが、M1のフィンガ幅の半分までデバイスに広がるM2の別々の平面に配線されるレイアウトである。
上の表1は、(M2)を(M3)及び(M4)とストラップすることによって、3.36μmが達成可能な最も幅広の金属の寸法となることを示す。0.76μmの金属幅及び1.00の改善基準における標準RF PCellと比較して、このストラップされた従来技術の方法は、標準PCellに対して4.42の改善因子を有し、すべての従来技術の方法の中で最良であった。
最少のエレクトロマイグレーションなどの電流制限機構により安全に動作させるために、FETのドレイン及びソースを接続するため又はバイポーラ型トランジスタのコレクタ及びエミッタに接続するために用いられる配線である導電ストライプ又はフィンガの幅に寸法の制限が加えられる。より大きなゲート・ピッチ及びより幅広の金属線を用いることによって、電流密度は減少する。しかし、この方法の不利な点は、必要な金属の幅が非常に重要になる可能性があることである。例えば、10μmのゲート・フィンガ幅は、約5.8μmの(M2)(第2金属層)の幅を必要とし、これは適応させるのに過度のゲート・ピッチを必要とする。別の方法は、(M2)フィンガ又はストライプに、より高位の層の金属をストラップすることである。しかし、この方法の問題は、電流性能が僅かしか増加し得ない一方で、隣接するフィンガ間の寄生静電容量が増加することである。また、より多くの金属層を用いることは、レイアウト内で利用又は実現できない可能性がある。別の方法は半平面の方法であり、これは(M2)上にはエレクトロマイグレーションの問題はないが、(M2)で覆われない(M1)の半分の部分には問題があり、そのため依然として(M1)の最大幅についての制限を受ける。従って、半平面レイアウトのエレクトロマイグレーションに対する安全性は制限される。
従って、エレクトロマイグレーションを含む電流制限機構を解決するのに必要なレイアウトの方法は、1)非常に長いデバイス・フィンガを許容する必要があり、2)任意の数の金属層及び全ての利用可能な種類の金属に対して、エレクトロマイグレーションに対して安全である必要があり、3)ゲート・ピッチを増加させてはならない。
従って、本発明の目的は、集積回路チップに関して、非常に長い金属フィンガを含むと同時に、エレクトロマイグレーションを含む電流制限機構を最小にするための相互接続メタライゼーションのレイアウト及びそのレイアウトの製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、使用できる金属の層数及び種類についての如何なる制約もなしに、エレクトロマイグレーションを含む電流制限機構に対して安全なレイアウトを提供することである。
本発明のさらなる目的は、ゲート・ピッチを増加させることなく、エレクトロマイグレーションを含む電流制限機構に対して安全なレイアウトを提供することである。
上述及び他の目的は、コンタクトを作るための第1、第2及び第3要素をもつ複数のトランジスタを有する集積回路レイアウトの1つの態様によって達成される。コンタクトは、通常よりも高い垂直層にある第2要素に接続し、金属フィンガの幅(FETのチャネル幅に対応する)は通常よりも幅広く、なおかつレイアウトは電流制限機構又はエレクトロマイグレーションに対して安全である。トランジスタが電界効果トランジスタ(FET)である場合、ドレイン・コンタクトはより高い垂直層に配置され、一方、トランジスタがバイポーラ型である場合には、コレクタ・コンタクトがより高い垂直層に配置される。FETの場合には、本明細書ではダブル・ソース・コンタクトが用いられ、バイポーラ型については本明細書ではダブル・エミッタが用いられる。第1層の金属(M1)と(M2)の間のエレクトロマイグレーションを含む電流制限機構の蓋然性を釣り合わせることによって、このレイアウトを最適化することができる。また、少なくとも第3及び第4金属層(M3及びM4)を用いることによってさらに改善することができる。
本発明の別の態様は、第2層の金属(M2)がデバイス又はチップ・フィンガの末端部分を覆い、同時にストラップされた(M2)フィンガがデバイスの中央部に配置される「重なり平面」のレイアウトとして規定される。
本発明のさらなる態様は、M1〜M4金属の寸法を電流がなめらかに流れるようにしたピラミッド型又は階段型のレイアウトである。
上述及び他の目的、態様及び利点は、添付の図面に関連する本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明からより良く理解されるであろう。
集積回路チップのデバイスを接続する導電パターンを形成する従来の方法は、絶縁層(図示せず)によって分離されたチップ基板上に導電層を堆積させるステップを含む。図3の半平面の断面レイアウトに示されるように、本明細書においては、ウェハ10はソース11及びゲート12を有するデバイスを含む。多数のビア13が、ソース及びドレインを第1層のソース金属(M1)14及びドレイン金属(M1)(図示せず)に接続する。多数のビア15の半分だけが、ソース(M1)を第2金属層(M2)16に接続するが、これは金属(M1)14の幅の半分に及ぶ。従って、このレイアウトの名称は「半平面」である。ゲートは、この(M1)金属17にビア接続される。これらの図面、及び断面図及び平面図を示す残りの図面においては、ビアと金属線との間のスペースには酸化シリコンなどの絶縁体があるが、図示されない。ドレイン(M2)フィンガ18は(M1)(図示せず)及びドレイン(図示せず)に接続される。このデバイス又は集積回路を同じウェハ10の上に作成された他のデバイス又は集積回路に配線することは、(M3)及び(M4)などの追加の金属層を用いて達成することができる。
図4の従来技術にさらに示されるように、ソース(M2)半平面19は、(M2)におけるドレイン半平面20と隣り合わせになっている。ビア13はソース(M1)に接続されるが、ビア13によって確立されるように(M1)ソース平面の半分に対してだけ接続される。同様のことがドレイン平面(M2)20にも当てはまり、やはりビア15によって確立されるように(M1)ドレイン平面の半分だけが(M2)ドレイン平面に接続される。幅広の(チャネルの長さに相当する)FETのソース及びドレイン(又は、同等に、バイポーラのエミッタ及びコレクタ)はより多くの電流を供給し、従って、エレクトロマイグレーションの作用を避けるためにより多くの金属を必要とする。これは、(M1)だけにより覆われたソース及びドレイン領域の最大幅に限界を設ける。各フィンガの残りの半分は(M2)金属平面とストラップされ、これが(M1)と結合して残りの電流を運ぶ。(M1)フィンガの幅を最大にしても、半平面レイアウトは基準のRF PCellに対して2.5倍の最大ユニット・フィンガ幅の改善をもたらすだけである。
ここで、図5−図8に示した本発明の1つの態様によれば、相互接続構造体あるいは相互接続金属配線の構造体のフィンガ幅を2倍にするためにダブル・ソース・コンタクトを用いている。ソース接続が存在するためにドレインはフィンガの端部で外部に接続できないので、ドレイン接続は上に向って垂直にデバイスを覆う平面に至るまで経路設定され、それ故「垂直ドレイン」レイアウトと呼ばれる。同じ面からのソース及びドレインの経路設定は寄生静電容量を形成するので、ソースだけが両端部で経路設定される。図6及び図7の組み合わせによって最も良く示されるように、ドレインは垂直に取り出されるが、その場合ウェハ30はソース31、ドレイン32及びゲート33を有するFETを含む。ビア(V0)34はソース31を第1層のソース金属(M1:金属1)35に接続し、これが次に、ソース(M1:金属1)35を第2層のソース金属(M2:金属2)36にビア(V1)37を介して接続する。ソース(M1)35及び(M2)36の端部は、ウェハ内のFETデバイスの両端部まで延びる。図6に最も良く示されるように、ドレイン接続はウェハ30内のドレイン32と接触するドレイン・ビア(V0)39を含む。これらのビア39は、ドレイン32をドレインの第3金属層(M3:金属3)40に接続するが、これはドレイン(M1)41、ドレイン・ビア(V1)42、ドレイン(M2)43及びドレイン・ビア(V2)44を介してデバイス全体の上にある平面内に存在する。
本発明の垂直ドレインの態様は、(a)金属配線の幅を広げること、(b)デバイスの縁部においてソースに(M3)45及び(M4:金属4)47をストラップする(重畳する)こと、及び、デバイスの縁部以外においてドレイン接続にドレイン(M4)46(図7)を用いることによって改善することができる。図7に示すように、(M2)がゲート33と交差するので、ソース(M3)45はソース(M2)36のピーク電流密度を低下させる。ソース(M4)46は、ピーク電流密度をさらに低下させるために付加される。金属層(M3)45及び(M4)46に関るデバイスに最も近い縁部は、金属層間の移動において滑らかな電流の流れ及び均一な電流密度を助長する階段型パターンを形成するために次第に後退させる。デバイスの上にはソース層(M4)の3つのビア48だけが用いられるが、その理由は、そのようにしないとドレイン(M4)47がデバイスの縁部においてエレクトロマイグレーションの問題を発生させることになるからである。
図8は、メタライゼーションの(M4)層の平面図を示す。破線49で示されるように、メタライゼーションのドレイン層(M4)47は、縁部47aを除くデバイス領域全体を覆うが、ここで縁部47aはソース(M4)46のメタライゼーションがソース・ラインをストラップすることを可能にする櫛型構造の形状を有する。高くされたドレイン金属平面と縁部ソース金属櫛の間の分割は、最大エレクトロマイグレーション耐性を最適化することによって決定される。ドレイン(M4)47の平面型形状と櫛型形状の間の仕切りの正確な位置は、ソース及びドレイン配線内のエレクトロマイグレーションに対して安全な電流輸送性能を最大にするように設計される。エレクトロマイグレーションに対する安全性又は相互接続レイアウトに対する限界は、例えば、100℃における銅の断面積の平方ミクロン当たり約5mAと規定される。ドレイン(M4)メタライゼーションを横断する平行線は、FETのゲート33を表す。本発明の垂直ドレインの態様は、基準のPCellに対して、標準幅の配線に対して4.5倍、及び幅広の配線に対して9.5倍以上の改善をもたらす。
本発明の別の態様は「重なり平面」と呼び、図9以降に示す。図3の従来技術に示されるように、従来技術の半平面においては、エレクトロマイグレーション問題は(M2)半平面16の下部を延びている(M1)フィンガ14内に生じる。本発明の重なり平面は、重なり平面の内側の縁部を外側の縁部50aの方向に移動させ、(M1)フィンガの中央部にストラップ・フィンガ50bを加えることによって、この問題を解決する。図9に示すように、ストラップ・フィンガ50bが(M1)フィンガ51の中央部に加えられる。また図9には、ソース52a、ゲート53、ビア54及びドレイン平面(M2)55を有するウェハ52が示されている。中央部のフィンガ50bが十分に長い場合には、エレクトロマイグレーション問題は(M1)フィンガ内では解決されるが、エレクトロマイグレーションは(M2)フィンガに対して問題となる。(M1)及び(M2)フィンガの大きさを釣り合わせることによって、この問題は最小化される。この釣り合いは、(M1)単独の領域の幅を、そのフィンガ幅から集められる電流が(M1)のエレクトロマイグレーションに対して安全な最大電流と等しくなる幅に設定することによって達成される。(M1)及び(M2)によってストラップされた領域の幅は、(M1)単独領域とM(1)プラス(M2)のストラップされたフィンガ部分との組合せによって集められる電流が、(M2)フィンガによってストラップされた(M1)フィンガのエレクトロマイグレーションに対して安全な最大電流に等しくなる幅である。最終的に、固体(M2)平面の下部の領域の幅は、全フィンガ幅(チャネル寸法の観点から)によって集められる電流が(M2)平面を加えた(M1)のエレクトロマイグレーションに対して安全な最大電流に等しくなるような幅である。
図10に示すように、本発明の重なり平面の方法は、デバイスの中央部に延びる狭いドレイン(M2)フィンガ59と交互配置された狭いソース(M2)フィンガ58を有するデバイスの縁部における、幅広の(M2)ソース平面56及び幅広の(M2)ドレイン平面57で構成される。本発明の重なり平面レイアウトにおけるさらなる改善は、(M1)及び(M2)フィンガを金属でストラップさせ、金属線を拡幅することによって施される。
図11は、本発明の別の態様を示し、これは重なり平面の方法を改善するのに用いることができる。この改善は、図11に示すように(M3)フィンガ60及び(M4)フィンガ61で重なり平面を形成することによって達成される。本発明のこの態様は、「ピラミッド型」又は階段型レイアウトと呼ばれ、そこでは幅広の重なり平面(M2)63a、(M3)64a及び(M4)65aが、より狭いフィンガ(M2)63b及び66、(M3)64b及び60、並びに(M4)65b及び61に接続する。また図11には、ソース52a及びビア54を有するウェハ52とともにドレイン平面(M2)67、(M3)68及び(M4)69が示される。ゲートは示されていない。ピラミッド型構造体のため、幅広の重なり平面からデバイス中央部の狭いフィンガ内に斜めに電流が流れる。本発明のこのピラミッド型の態様は、本発明の重なり平面の態様のレイアウトとともに用いるときに、最も低いピーク電流密度及び静電容量の低下をもたらす。
前述の実施により達成することができる最大のフィンガ幅は、幾つかの用途には十分ではない可能性がある。また、より優れたエレクトロマイグレーション耐性が必要な場合には、フィンガ幅は最大電流を維持するための合計より少なく、且つエレクトロマイグレーションに対して安全な動作のための閾値未満とするべきである。前述のように、相互接続レイアウトについてのエレクトロマイグレーションに対する安全性の限界は、本明細書では、100℃における銅の断面積の平方ミクロン当たり約5mAである。上記のように、本発明の重なり平面の態様は、(M2)金属平面の形のデバイスの上にソース及びドレイン・コンタクトを含む。結果として、幅広のフィンガ・デバイスは、各々がエレクトロマイグレーションに対して安全な幾つかの短いブロックを隣接させることによって形成することができる。この方法においては、レイアウトの上部層におけるソース及びドレイン線が、(M1)ソース及びドレイン・フィンガに類似しているが、遥かに幅広く、直角に配向した(M2)の交互領域又はフィンガを形成する。従って、このような構造体は、重なり平面の方法を利用可能な相互接続金属の次の高位層を用いて繰り返えし適用して配線される元のFETに類似したものと見なすことができる。接触している(M2)ストライプのピッチは、元のソース及びドレインのピッチより大きいので、より幅広のビア及び従って、例えば2倍の厚さの金属(M1 2B)及び(M2 2B)のような、より幅広で厚い金属を用いることができる。これらの2倍の厚さの金属は(M1)及び(M2)と表記されるが、(2B)は、(M1)が2倍の厚さの第1金属であり、(M2)が2倍の厚さの第2金属であることを示す。それらは単一厚さの(M1)及び(M2)に取って代わるものではなく、付加的な金属平面又はフィンガである。
図12は、ゲート53、及びビア54を介して(M1)ソース・フィンガ(図示せず)に接続するソース平面(M2)56、並びに(M1)ドレイン・フィンガ(図示せず)に接続するドレイン平面(M2)57を有する重なり平面のレイアウトを示す平面図である。(M2)ソース・フィンガ58及び(M2)ドレイン・フィンガ59は、ブロックの中央部のビア54を介して(M1)(図示せず)にストラップされる。図13に示すように、このレイアウトを非常に幅広なフィンガ・デバイスを有する単一のソース/ドレイン・メタライゼーション・ブロックとして用いると、ブロックは、デバイス領域にいかなるエレクトロマイグレーションの問題を起こすことなく、ソース及びドレイン電流を供給することができる。図14に示すように、デバイス・フィンガの残りの半分は、別のソース/ドレイン・メタライゼーション・ブロックで覆われ、本明細書においては鏡像となる。2つのブロックのそれぞれは、それが覆う領域のソース及びドレイン電流を扱う。本発明の重なり平面の態様のさらなる最適化として、重なり平面レイアウトの繰返しの適用は(M1 2B)及び(M2 2B)メタライゼーションを用いることを可能にし、平行に配置できるフィンガの数を最大にするのに役立つ。ここで、図14のデバイス内の金属(M2)は、FETのソース及びドレイン又はバイポーラ型トランジスタのエミッタ及びコレクタの類似物として扱われ、図14の機構が、(M1)及び(M2)に関して(M1 2B)及び(M2 2B)で置き換えて繰り返される。ここで、(M1 2B)及び(M2 2B)のピッチが、元の(M1)及び(M2)のピッチよりも大きいので、これらの金属層はより厚くすることができる(例えば2倍の厚さ)ので、さらに高い電流性能に向けて寄与することができる。
以下の表IIは、本発明の種々のレイアウトを、1.00の基準改善を有するPCellと比較したものである。「重なり平面」、「ピラミッド型」及び「垂直ドレイン」である本発明の全てのレイアウトの態様は、PCellに比較して3倍以上から9.5倍以上に至る範囲の改善をもたらす。
Figure 0005159618
幅広の金属線は、ゲート・ピッチを変えることなく基本ルールを満たす最大幅の線を用いることを意味する。通常の配線は0.14μmであるが、幅広の配線は0.28μmである。
最後に、図16は、幾つかの従来技術のレイアウト及び本発明のレイアウトの態様の、最終的なソース・ドレイン間の静電容量に対するフィンガ幅をプロットした対数目盛のグラフである。破線は2つを区分し、従来技術のレイアウトと比較して本発明の全ての態様の幅広フィンガ幅(チャネル幅に対応する)の性能を示す。グラフ上のレイアウトの点は、レイアウトの名称の頭文字によリ識別される。それらは以下の通りである。
標準PCell S
金属1(M1)単独 M
半平面 H
重なり平面 O
ピラミッド型重なり P
垂直ドレイン V
本発明は理解の目的のために特定の実施形態に関して説明されたが、それに対する変更及び修正は、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく施すことができることを理解されたい。従って、FETトランジスタなどの本実施形態は例証であり限定するものではないと考えるべきであり、本発明は本明細書に与えられた詳細に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲及び同等物の範囲内で変更を施すことができる。
デバイス・テクノロジーの世代に対する(M1)及び(M2)配線の平方ミクロン(μm)単位の断面積をプロットした対数目盛のグラフである。 デバイス・テクノロジーの世代に対する金属(M1)及び(M2)配線ごとのミリワット(mW)単位の最大DC電力をプロットした対数目盛のグラフである。 従来技術の半平面レイアウトを示す断面図である。 従来技術の半平面レイアウトを示す平面図である。 ソース及びドレインに対する両面コンタクト並びにデバイス上方の平面内の垂直ドレインを有する本発明の1つの態様を示す断面図である。 ウェハからデバイス上方の平面まで延びた本発明の垂直ドレインを示す拡大断面図である。 ソース・フィンガのメタライゼーションが複数の金属層からなり、エレクトロマイグレーションを含む電流制限機構に対して最も安全な設計のために電流の流れを最適化するように、各々の連続する層が互い違いに又は中心をずらして配置された本発明の垂直ドレインの態様を示す断面図である。 ソース・メタライゼーションがソース・ラインをストラップすることを可能にするように櫛型のメタライゼーションが配置される端部を除くデバイス全体を、高いドレインが覆う、本発明の垂直ドレインの態様を示す平面図である。 幅広の(M2)平面がデバイスの端部に配置され、ソース/ドレイン(M2)フィンガが中央部に配置され、幅広の(M2)平面と(M2)フィンガの割合が最大の安全電流の流れ対して最適化された、本発明の重なり平面の態様を示す断面図である。 (M2)デバイス・フィンガが交互配置された、本発明の重なり平面の態様を示す拡大平面図である。 ピラミッド型又は階段型の多層メタライゼーションを有する、本発明の重なり平面の態様を示す断面図である。 中央部にストラップされたソース/ドレイン・フィンガの櫛を許容するように半平面を縮小した、本発明の重なり平面の態様を示す平面図である。 非常に幅広のフィンガ・デバイスの半分の上に配置され、全フィンガ幅が覆われるまで鏡像に且つ隣接するように複製された、単一のソース/ドレイン・メタライゼーションを有する、本発明の重なり平面の態様を示す平面図である。 鏡像のソース/ドレイン・メタライゼーションによって覆われた図12のフィンガ・デバイスを有する、本発明の重なり平面の態様を示す平面図である。 繰り返して実施された本発明の重なり平面の態様を示す平面図である。 最終段階のドレイン−ソース間の静電容量に対する最大フィンガ幅をプロットした対数目盛のグラフである。
符号の説明
10、30、52:ウェハ
11、31、52a:ソース
12、33、53:ゲート
13、15、48、54:ビア
14:ソース金属(M1)
16:金属(M2)
17:金属(M1)
18:ドレイン(M2)フィンガ
19:ソース(M2)半平面
20:ドレイン(M2)半平面
32:ドレイン
34:ビア(V0)
35:第1層ソース金属(M1)
36:第2層ソース金属(M2)
37:ビア(V1)
39:ドレイン・ビア(V0)
40:第3層金属(M3)
41:ドレイン(M1)
42:ドレイン・ビア(V1)
43:ドレイン(M2)
44:ドレイン・ビア(V2)
45:金属層(M3)
46:金属層(M4)、ソース(M4)
47:ドレイン(M4)
47a:縁部
49:破線
50a:重なり平面の外側縁部
50b:ストラップ・フィンガ
55:ドレイン平面(M2)
56:幅広の(M2)ソース平面
57:幅広の(M2)ドレイン平面
58:狭いソース(M2)フィンガ
59:狭いドレイン(M2)フィンガ
63a:幅広の重なり平面(M2)
64a:幅広の重なり平面(M3)
65a:幅広の重なり平面(M4)
63b、66:狭いフィンガ(M2)
64b、60:狭いフィンガ(M3)
65b、61:狭いフィンガ(M4)
67:ドレイン平面(M2)
68:ドレイン平面(M3)
69:ドレイン平面(M4)

Claims (3)

  1. トランジスタと、エレクトロマイグレーションを含む電流制限機構を最小にするための相互接続メタライゼーションとを有する集積回路デバイスであって、
    第1要素、第2要素及び第3要素を有する複数のトランジスタと、
    前記第1要素及び前記第2要素に対して別々に接続される多数の層の相互接続金属配線とを含み
    前記相互接続配線の各々は、前記第1要素又は前記第2要素に層間ビアを介して接続される第1金属層(M1)と、前記第1金属層(M1)に層間ビアを介して接続される第2金属層(M2)と、前記第2金属層(M2)に層間ビアを介して接続される第3金属層(M3)と、前記第3金属層(M3)に層間ビアを介して接続される第4金属層(M4)とを含み
    前記第2金属層(M2)、前記第3金属層(M3)及び前記第4金属層(M4)は、各層が、前記デバイスの端部にあって互いに平面的に重なり合う重なりメタライゼーション平面と、当該重なりメタライゼーション平面から延長されて前記デバイスの中央部にある狭いフィンガ・メタライゼーション平面からなるとともに、全体として、前記デバイスの中央部においてピラミッド型又は階段型の多層メタライゼーション構造を構成するものであり
    前記ピラミッド型又は階段型の多層メタライゼーション構造によって、前記デバイスの端部の前記幅広の重なり平面から前記デバイスの中央部の前記狭いフィンガ内への斜めの電流の流れが滑らかになる、集積回路デバイス。
  2. 前記トランジスタはFETを含み、前記第1要素は当該FETのソースであり、前記第2要素は当該FETのドレインである、請求項1に記載の集積回路デバイス。
  3. 前記金属層1(M1)は、層間ビアを介して前記FETのソースに接続する、請求項に記載の集積回路デバイス。
JP2008518345A 2005-06-24 2006-06-21 集積回路チップのための多層相互接続 Expired - Fee Related JP5159618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/160,463 US7414275B2 (en) 2005-06-24 2005-06-24 Multi-level interconnections for an integrated circuit chip
US11/160,463 2005-06-24
PCT/US2006/024085 WO2007002158A2 (en) 2005-06-24 2006-06-21 Multi-level interconnections for an integrated circuit chip

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008547230A JP2008547230A (ja) 2008-12-25
JP2008547230A5 JP2008547230A5 (ja) 2009-03-05
JP5159618B2 true JP5159618B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=37566362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518345A Expired - Fee Related JP5159618B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-21 集積回路チップのための多層相互接続

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7414275B2 (ja)
EP (1) EP1905081A4 (ja)
JP (1) JP5159618B2 (ja)
CN (1) CN101501857B (ja)
TW (1) TW200715515A (ja)
WO (1) WO2007002158A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414275B2 (en) * 2005-06-24 2008-08-19 International Business Machines Corporation Multi-level interconnections for an integrated circuit chip
US8536677B2 (en) * 2005-10-04 2013-09-17 Infineon Technologies Ag Capacitor structure
DE102006050087A1 (de) * 2006-10-24 2008-04-30 Austriamicrosystems Ag Halbleiterkörper und Verfahren zum Entwurf eines Halbleiterkörpers mit einer Anschlussleitung
US8946873B2 (en) 2007-08-28 2015-02-03 Micron Technology, Inc. Redistribution structures for microfeature workpieces
US8178908B2 (en) * 2008-05-07 2012-05-15 International Business Machines Corporation Electrical contact structure having multiple metal interconnect levels staggering one another
US8278758B1 (en) 2009-04-29 2012-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Multilevel reservoirs for integrated circuit interconnects
CN102034823B (zh) * 2009-09-30 2013-01-02 意法半导体研发(深圳)有限公司 用于spu和stog良好性能的功率晶体管的布局和焊盘布图规划
US20110101534A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 International Business Machines Corporation Automated short length wire shape strapping and methods of fabricting the same
EP2400552A1 (en) 2010-06-24 2011-12-28 Dialog Semiconductor GmbH Mos transistor structure with easy access to all nodes
US8476687B2 (en) * 2010-09-22 2013-07-02 Texas Instruments Incorporated Low impedance transmisson line
US8381162B2 (en) * 2010-10-05 2013-02-19 Arm Limited Method of adapting a layout of a standard cell of an integrated circuit
JP5802534B2 (ja) * 2011-12-06 2015-10-28 株式会社東芝 半導体装置
US20130168869A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Peng Xu Metal Layout of an Integrated Power Transistor and the Method Thereof
US9000489B2 (en) 2012-10-31 2015-04-07 International Business Machines Corporation Local interconnects for field effect transistor devices
US8901738B2 (en) 2012-11-12 2014-12-02 International Business Machines Corporation Method of manufacturing an enhanced electromigration performance hetero-junction bipolar transistor
US9331016B2 (en) * 2013-07-25 2016-05-03 Qualcomm Incorporated SOC design with critical technology pitch alignment
US9786663B2 (en) * 2013-08-23 2017-10-10 Qualcomm Incorporated Layout construction for addressing electromigration
US9972624B2 (en) 2013-08-23 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Layout construction for addressing electromigration
US10734330B2 (en) 2015-01-30 2020-08-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor devices having an electro-static discharge protection structure
US9793211B2 (en) * 2015-10-20 2017-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual power structure with connection pins
US10510688B2 (en) * 2015-10-26 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Via rail solution for high power electromigration
US10467165B2 (en) * 2016-01-11 2019-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. USB-C port connections based on multi-level straps
US9837353B2 (en) 2016-03-01 2017-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Middle end-of-line strap for standard cell
US9911697B2 (en) * 2016-05-02 2018-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Power strap structure for high performance and low current density
US10049979B2 (en) * 2016-10-13 2018-08-14 Globalfoundries Inc. IC structure including TSV having metal resistant to high temperatures and method of forming same
US10740531B2 (en) 2016-11-29 2020-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit, system for and method of forming an integrated circuit
US10381447B2 (en) 2017-12-13 2019-08-13 Nxp B.V. Field effect transistor and method of making
US12027468B2 (en) * 2020-02-13 2024-07-02 Texas Instruments Incorporated Strapped copper interconnect for improved electromigration reliability

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111276A (en) 1985-03-19 1992-05-05 National Semiconductor Corp. Thick bus metallization interconnect structure to reduce bus area
US5327012A (en) 1990-03-27 1994-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having a double-layer interconnection structure
JP2833291B2 (ja) 1991-10-09 1998-12-09 日本電気株式会社 Cmos型半導体集積回路装置
JP2826446B2 (ja) 1992-12-18 1998-11-18 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置及びその設計方法
US5416431A (en) 1994-03-21 1995-05-16 At&T Corp. Integrated circuit clock driver having improved layout
US5461260A (en) 1994-08-01 1995-10-24 Motorola Inc. Semiconductor device interconnect layout structure for reducing premature electromigration failure due to high localized current density
US5696030A (en) 1994-09-30 1997-12-09 International Business Machines Corporation Integrated circuit contacts having improved electromigration characteristics and fabrication methods therefor
JP3355817B2 (ja) 1994-10-20 2002-12-09 株式会社デンソー 半導体装置
JP3593371B2 (ja) * 1994-12-27 2004-11-24 株式会社ルネサステクノロジ 絶縁ゲート半導体装置
JP2710221B2 (ja) 1995-01-25 1998-02-10 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5712510A (en) 1995-08-04 1998-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced electromigration interconnection line
DE19613409B4 (de) * 1996-04-03 2005-11-17 Texas Instruments Deutschland Gmbh Leistungsbauelementanordnung
US6349401B2 (en) 1996-09-12 2002-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit, design method and computer-readable medium using a permissive current ratio
US5969421A (en) * 1997-11-18 1999-10-19 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit conductors that avoid current crowding
KR100404649B1 (ko) * 1998-02-23 2003-11-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반도체장치 및 그 제조방법
JP3501277B2 (ja) * 1999-01-28 2004-03-02 関西日本電気株式会社 横型電界効果トランジスタ
US6667552B1 (en) 1999-02-18 2003-12-23 Advanced Micro Devices, Inc. Low dielectric metal silicide lined interconnection system
JP2000286254A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4554011B2 (ja) * 1999-08-10 2010-09-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
TW434821B (en) 2000-02-03 2001-05-16 United Microelectronics Corp Allocation structure of via plug to connect different metal layers
US6747307B1 (en) * 2000-04-04 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combined transistor-capacitor structure in deep sub-micron CMOS for power amplifiers
JP2002016065A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
US6522011B1 (en) * 2000-08-15 2003-02-18 Micron Technology, Inc. Low capacitance wiring layout and method for making same
JP2002164428A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
FR2826780A1 (fr) * 2001-06-28 2003-01-03 St Microelectronics Sa Dispositif semi-conducteur a structure hyperfrequence
US6630715B2 (en) * 2001-10-01 2003-10-07 International Business Machines Corporation Asymmetrical MOSFET layout for high currents and high speed operation
JP2003332426A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6919639B2 (en) 2002-10-15 2005-07-19 The Board Of Regents, The University Of Texas System Multiple copper vias for integrated circuit metallization and methods of fabricating same
US7023090B2 (en) * 2003-01-29 2006-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonding pad and via structure design
WO2005024912A2 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 Intel Corporation Methods of processing thick ild layers using spray coating or lamination for c4 wafer level thick metal integrated flow
US7265448B2 (en) * 2004-01-26 2007-09-04 Marvell World Trade Ltd. Interconnect structure for power transistors
KR100574987B1 (ko) * 2004-10-02 2006-05-02 삼성전자주식회사 Io 메탈 링 구조 및 io 메탈 링을 이용한 온-칩디커플링 커패시턴스
JP4713936B2 (ja) * 2005-05-09 2011-06-29 株式会社東芝 半導体装置
JP4372046B2 (ja) * 2005-05-18 2009-11-25 株式会社東芝 半導体装置
US7414275B2 (en) * 2005-06-24 2008-08-19 International Business Machines Corporation Multi-level interconnections for an integrated circuit chip

Also Published As

Publication number Publication date
US7414275B2 (en) 2008-08-19
US8455924B2 (en) 2013-06-04
CN101501857B (zh) 2011-08-31
JP2008547230A (ja) 2008-12-25
WO2007002158A2 (en) 2007-01-04
EP1905081A2 (en) 2008-04-02
CN101501857A (zh) 2009-08-05
TW200715515A (en) 2007-04-16
US20080237648A1 (en) 2008-10-02
EP1905081A4 (en) 2012-06-20
US20060289994A1 (en) 2006-12-28
WO2007002158A3 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159618B2 (ja) 集積回路チップのための多層相互接続
US20200243446A1 (en) Standard-cell layout structure with horn power and smart metal cut
KR101853559B1 (ko) 연결 핀들을 갖는 듀얼 전력 구조물
US11688814B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US9035393B2 (en) Method and apparatus for forming an integrated circuit with a metalized resistor in a standard cell configuration
US11139373B2 (en) Scalable circuit-under-pad device topologies for lateral GaN power transistors
JP2008503892A (ja) 低ソース・ドレイン容量用高周波トランジスタ・レイアウト
JP5705610B2 (ja) 半導体装置
JP3774151B2 (ja) Esd用半導体装置
CN113889471A (zh) 集成电路上的单元、单元组件和制造半导体结构的方法
KR100498667B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
US20210367035A1 (en) SCALABLE CIRCUIT-UNDER-PAD DEVICE TOPOLOGIES FOR LATERAL GaN POWER TRANSISTORS
US11978673B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US20240204065A1 (en) High frequency transistor
JP2011091214A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2023525324A (ja) 隣接機構間に導電性パイプを形成する方法及び隣接機構間に導電性パイプを有する集積アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20120718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees