JP5158753B2 - 遊技場用管理システム - Google Patents

遊技場用管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5158753B2
JP5158753B2 JP2007130457A JP2007130457A JP5158753B2 JP 5158753 B2 JP5158753 B2 JP 5158753B2 JP 2007130457 A JP2007130457 A JP 2007130457A JP 2007130457 A JP2007130457 A JP 2007130457A JP 5158753 B2 JP5158753 B2 JP 5158753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
mutual
data
game
stores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007130457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008284077A (ja
Inventor
幸治 向山
Original Assignee
ダイコク電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコク電機株式会社 filed Critical ダイコク電機株式会社
Priority to JP2007130457A priority Critical patent/JP5158753B2/ja
Publication of JP2008284077A publication Critical patent/JP2008284077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158753B2 publication Critical patent/JP5158753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技店内に設けられた各遊技機の稼動状況に関する稼動データを相互公開する遊技場用管理システムに関する。
パチンコ店などの遊技店においては、定時毎に近隣の競合する遊技店(競合店)まで出向いて、その店の客入り状況、出玉状況あるいはイベント状況などを機種毎に記録して持ち帰るといういわゆる頭取りを実施して競合店の営業状況を調査するのが通常である(例えば特許文献1参照)。
特開2006−122372号公報
しかしながら、このような作業を毎日数回、複数の競合店に対して繰返して実施するのは相当な労力を要するという問題があった。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、競合店の営業状況を調査するのに要する労力を軽減することを可能とする遊技場用管理システムを提供することにある。
請求項1に記載した発明は、契約店舗として登録された複数の遊技店毎に設けられ当該遊技店内に設けられた各遊技機の稼動状況に関する稼動データを収集して管理する店舗管理手段と、第三者管理機関に設けられ前記複数の遊技店毎に設けられた前記店舗管理手段から稼動データを通信回線を介して取得する稼動データ取得手段と、前記第三者管理機関に設けられ前記稼動データ取得手段が取得した稼動データを蓄積する稼動データ蓄積手段と、前記第三者管理機関に設けられ前記契約店舗として登録された複数の遊技店のうち相互に稼動データを公開する旨の契約を締結した遊技店同士を相互公開店舗として登録する相互公開店舗登録手段と、前記各遊技店に設けられ当該遊技店と前記契約を締結し且つ前記相互公開店舗登録手段に相互公開店舗として登録された遊技店の稼動データを前記稼動データ蓄積手段から通信回線を介して相互公開データとして取得する相互公開データ取得手段と、前記各遊技店に設けられ前記相互公開データ取得手段が取得した相互公開データを出力する相互公開データ出力手段と、前記第三者管理機関に設けられ前記相互公開店舗登録手段により相互公開店舗として登録された遊技店の前記店舗管理手段が収集して管理する稼動データのうち相互公開を許容する稼動データとして選択した稼動データの種別を、一の遊技店に対して前記相互公開店舗別に登録する相互公開データ登録手段とを備え、前記相互公開データ取得手段は、遊技店同士で公開する稼動データに差異が生じることがないように、当該遊技店と前記契約を締結し且つ前記相互公開店舗登録手段に相互公開店舗として登録された遊技店の稼動データのうち前記相互公開データ登録手段に登録された種別の稼動データのみを前記稼動データ蓄積手段から通信回線を介して取得するように構成したところに特徴を有する。
請求項に記載した発明は、前記各遊技店が自らで収集した前記相互公開店舗の稼動データを入力するための稼動データ入力手段を備え、前記相互公開データ出力手段は、前記相互公開データ取得手段が取得した相互公開データと前記稼動データ入力手段により入力された稼動データとを併せて出力するように構成したところに特徴を有する。
請求項1に記載した発明によれば、競合する遊技店同士が相互に稼動データを公開する旨の契約を締結し、それら契約を締結した遊技店同士が第三者管理機関に相互公開店舗として登録されていると、それら相互公開店舗として登録された各遊技店が契約相手である相手店舗(競合店)の稼動データを第三者管理機関から通信回線を通じて相互公開データとして取得して出力するように構成したので、相手店舗まで出向くことなく当該相手店舗の稼動データを閲覧することができ、相手店舗の稼動データを分析することにより、相手店舗の営業状況を調査することができ、競合店の営業状況を調査するのに要する労力を大幅に軽減することができる。また、相互公開店舗として登録された各遊技店が稼動データのうち相互公開を許容する稼動データとして選択した稼動データのみを相互公開データとして公開するように構成したので、契約を締結した遊技店同士で公開する稼動データに差異(不公平)が生じることなく、契約を締結した遊技店同士の平等性を確保することができる。
請求項に記載した発明によれば、相互公開店舗として登録された各遊技店が第三者管理機関から通信回線を介して相互公開データとして取得した相手店舗の稼動データと当該遊技店が自らで収集した相手店舗の稼動データとを併せて出力するように構成したので、第三者管理機関から通信回線を通じて相互公開データとして取得した稼動データと自らで収集した稼動データとを併せて分析することにより、相手店舗の営業状況を幅広く且つ多面的に調査することができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。遊技場用管理システム1において、管理装置2(本発明でいう店舗管理手段、相互公開データ取得手段、相互公開データ出力手段、稼動データ入力手段)は、第三者管理機関が運営する管理センターに設置された管理サーバ3(本発明でいう稼動データ取得手段、稼動データ蓄積手段、相互公開店舗登録手段、相互公開データ登録手段)に契約店舗として登録された遊技店に設置されており、管理サーバ3と例えばISDN回線からなる通信回線4を介して接続可能に構成されている。尚、これら管理装置2及び管理サーバ3は、周知のコンピュータ機器から構成されている。
管理装置2は、各店舗にてパチンコ台やスロットマシンなどの遊技機とLANを介して接続されていると共に遊技媒体貸出機とLANを介して接続されている。遊技機は、遊技客が遊技することに応じて各種出力信号をLANを介して管理装置2に送信する。つまり、遊技機がパチンコ台であれば、パチンコ台は、アウト信号(10玉打込毎に1パルス出力)、セーフ信号(10玉払出毎に1パルス出力)、スタート信号(役物のスタート毎に1パルス出力)、特賞信号(特賞期間中にレベル信号出力)及び確変信号(確率変動期間中にレベル信号出力)などを出力信号としてLANを介して管理装置2に送信し、遊技機がスロットマシンであれば、スロットマシンは、アウト信号(1メダル投入毎または1クレジットメダル消化毎に1パルス出力)、セーフ信号(1メダル払出毎に1パルス出力)、ゲーム信号(1ゲーム開始毎に1パルス出力)、BIG信号(ビッグボーナス期間中にレベル信号出力)、REG信号(レギュラーボーナス期間中にレベル信号出力)及びRT信号(リプレイタイムゲーム期間中にレベル信号出力)などを出力信号としてLANを介して管理装置2に送信する。また、遊技媒体貸出機は、遊技客が貨幣を投入することに応じて投入金額を表す売上信号をLANを介して管理装置2に送信する。
管理装置2は、遊技機からLANを介して受信した各種出力信号及び遊技媒体貸出機からLANを介して受信した売上信号に基づいて、遊技場内の全部の遊技機についての遊技データ(アウト数、セーフ数、スタート回数、特賞回数、確変回数、ゲーム数、ビッグボーナス回数、レギュラーボーナス回数及びRT回数など)や遊技場内の全部の遊技媒体貸出機についての貸出高データ(売上金額など)を集計し、それら遊技データ及び貸出高データを各遊技機の稼動状況に関する稼動データとして収集して管理する。また、管理装置2は、このように収集した稼動データを遊技店固有の遊技店IDと共に通信回線4を介して管理サーバ3に送信する。さらに、管理装置2は、各機種にて実施しているイベント内容に関する情報を併せて通信回線4を介して管理サーバ3に送信する。この情報は、店舗の従業員が営業日毎に管理装置2に自らで手入力するものである。
管理サーバ3は、図2に示すように、契約店舗リスト、店舗別相互公開契約リスト及び店舗別設置機種データを保持している。契約店舗リストは、上記した契約店舗、つまり、第三者管理機関と契約を締結した全ての遊技店のリストであり、店舗毎に個別に付与されている店舗コード、契約店舗として登録した登録日、店舗名、パチンコ台の設置台数、スロットマシンの設置台数、所在地、電話番号及び代表者を1レコードとして構成されている。
店舗別相互公開契約リストは、相互公開の相手先(相手店舗)として自店舗が選択した遊技店及び相手から相互公開の相手先として自店舗が選択された遊技店のリストであり、相手店舗、選択種別、相互公開種別及び公開範囲種別を1レコードとして構成されている。ここで、選択種別とは、相手店舗から選択されたか自店舗から選択したかを表すコードであり、「0」は相手店舗から選択されたことを表し、「1」は自店舗から選択したことを表す。また、相互公開種別とは、相互公開するか否かを表すコードであり、「0」は相互公開しないことを表し、「1」は相互公開することを表す。また、公開範囲種別とは、公開する内容を表し、「0」は稼動数のみを公開することを表し、「1」は稼動数と出玉状況とを公開することを表し、「2」は稼動数と出玉状況とイベント内容とを公開することを表す。
具体的には、本実施形態では、店舗コード「99−999−001」の遊技店は、店舗コード「99−999−002」の遊技店に対しては、自店舗から相互公開の相手として選択し、自店舗からの選択要求が相手店舗に許容されたことにより、稼動数と出玉状況とイベント内容とを相互公開する契約を締結している。また、店舗コード「99−999−006」の遊技店に対しては、相手店舗から相互公開の相手として選択され、相手店舗からの選択要求を自店舗が許容したことにより、稼動数のみを相互公開する契約を締結している。また、店舗コード「99−999−007」の遊技店に対しては、自店舗から相互公開の相手として選択したが、自店舗からの選択要求が相手店舗に拒否されたことにより、稼動データを相互公開する契約を締結していない。また、店舗コード「99−999−010」の遊技店に対しては、相手店舗から相互公開の相手として選択されたが、相手店舗からの選択要求を自店舗が拒否したことにより、稼動データを相互公開する契約を締結していない。
店舗別設置機種データは、各遊技店に設置されている機種に関するデータであり、種別コード、機種コード及び設置台数を1レコードとして構成されている。ここで、種別コードとは、遊技機の種別を表すコードであり、「00」はパチンコ台を表し、「01」はスロットマシンを表し、「02」はアレンジボールを表し、「03」はじゃん球を表す。
上記した構成では、管理サーバ3は、契約店舗リストに登録された遊技店の管理装置2から通信回線4を介して稼動データを受信すると、その稼動データを遊技店IDと対応付けて蓄積して集計する機能、集計した稼動データを相互公開する条件を満たす遊技店の管理装置2に送信する機能を有している。すなわち、相互公開する条件を満たす遊技店の管理装置2は、管理サーバ3から稼動データを通信回線4を介して相互公開データとして受信すると、図3に示すように、その受信した相互公開データを店舗公開データとして印字または表示により出力する。具体的には、本実施形態では、上記した店舗別相互公開契約リストの公開範囲種別を「2」に設定した、つまり、稼動数と出玉状況とイベント内容とを公開する契約を締結した相手店舗の稼動データを店舗公開データとして示している。
この店舗公開データの内容を説明すると、左上欄には相手店舗の名称とデータの収集日とが表示される。そして、機種毎に、機種名、設置台数、イベント内容及び所定時刻毎の稼動数及び出玉状況が表示される。例えば左端に表示されている機種「AAAAA」については、設置台数が「10」であり、その当日のイベント内容が「1/2で設定456」であることが分かる。「1/2で設定456」とは、設置されている10台のうち5台が設定4〜6(一般的なスロットマシンでは出玉率の設定が1〜6の6段階であり、段階が上がるにつれて出玉率が高くなる)のいずれかであることを意味している。稼動数及び出玉状況については、10時、13時、16時、19時の時点での情報が表示される。稼動数は実際に遊技客が遊技をしている台数である。出玉状況は「◎」、「○」、「△」、「×」の4種類の記号で表され、それぞれの記号は「非常に良く出ている」、「良く出ている」、「普通」、「あまり出ていない」を意味している。出ているか否かの判断は、その機種全体の出玉率に基づいて判断し、例えば出玉率が130%以上のときは「非常に良く出ている」と判断し、出玉率が110%以上のときは「良く出ている」と判断し、出玉率が100%以上のときは「普通」と判断し、出玉率が100%未満のときは「あまり出ていない」と判断することができる。この場合、出玉率に基づいて出玉状況を判断することに限らず、例えば大当たり回数などに基づいて出玉状況を判断しても良い。機種「AAAAA」については、16時の時点での情報を見ると、設置されている10台の全てが稼動しており且つ出玉状況も良好であることが分かる。このようにして相手店舗の稼動データを分析することにより、相手店舗の営業状況を調査することができる。
以上に説明したように本実施形態によれば、競合する遊技店同士が相互に稼動データを公開する旨の契約を締結し、それら契約を締結した遊技店同士が相互公開店舗として第三者管理機関の管理サーバ3に登録されていると、それら相互公開店舗として登録された各遊技店の管理装置2が契約相手である相手店舗(競合店)の稼動データを第三者管理機関の管理サーバ3から通信回線4を介して相互公開データとして受信して出力するように構成したので、相手店舗まで出向くことなく当該相手店舗の稼動データを閲覧することができ、相手店舗の稼動データを分析することにより、相手店舗の営業状況を調査することができ、競合店の営業状況を調査するのに要する労力を大幅に軽減することができる。
また、相互公開店舗として登録された各遊技店の管理装置2が稼動データのうち相互公開を許容する稼動データとして選択した稼動データのみを相互公開データとして公開するように構成したので、契約を締結した遊技店同士で公開する稼動データに差異(不公平)が生じることなく、契約を締結した遊技店同士の平等性を確保することができる。
本発明は、上記した実施形態に限定されることなく、次のように変形または拡張することができる。
相互公開店舗として登録された各遊技店の管理装置2が第三者管理機関の管理サーバ3から通信回線4を介して相互公開データとして取得した相手店舗の稼動データと当該遊技店が自らで収集した相手店舗の稼動データとを併せて出力するように構成しても良く、そのように構成すれば、第三者管理機関の管理サーバ3から通信回線4を介して相互公開データとして取得した稼動データと自らで収集した稼動データとを併せて分析することにより、相手店舗の営業状況を幅広く且つ多面的に調査することができる。
通信回線4は、ISDN回線に限らず、別の回線であっても良い。
本発明の一実施形態を示すもので、システムの全体構成を概略的に示す図 契約店舗リスト、店舗別相互公開契約リスト及び店舗別設置機種データの一例を示す図 店舗公開データの一例を示す図
符号の説明
図面中、1は遊技場用管理システム、2は管理装置(店舗管理手段、相互公開データ取得手段、相互公開データ出力手段、稼動データ入力手段)、3は管理サーバ(稼動データ取得手段、稼動データ蓄積手段、相互公開店舗登録手段、相互公開データ登録手段)、4は通信回線である。

Claims (2)

  1. 契約店舗として登録された複数の遊技店毎に設けられ当該遊技店内に設けられた各遊技機の稼動状況に関する稼動データを収集して管理する店舗管理手段と、
    第三者管理機関に設けられ前記複数の遊技店毎に設けられた前記店舗管理手段から稼動データを通信回線を介して取得する稼動データ取得手段と、
    前記第三者管理機関に設けられ前記稼動データ取得手段が取得した稼動データを蓄積する稼動データ蓄積手段と、
    前記第三者管理機関に設けられ前記契約店舗として登録された複数の遊技店のうち相互に稼動データを公開する旨の契約を締結した遊技店同士を相互公開店舗として登録する相互公開店舗登録手段と、
    前記各遊技店に設けられ当該遊技店と前記契約を締結し且つ前記相互公開店舗登録手段に相互公開店舗として登録された遊技店の稼動データを前記稼動データ蓄積手段から通信回線を介して相互公開データとして取得する相互公開データ取得手段と、
    前記各遊技店に設けられ前記相互公開データ取得手段が取得した相互公開データを出力する相互公開データ出力手段と、
    前記第三者管理機関に設けられ前記相互公開店舗登録手段により相互公開店舗として登録された遊技店の前記店舗管理手段が収集して管理する稼動データのうち相互公開を許容する稼動データとして選択した稼動データの種別を、一の遊技店に対して前記相互公開店舗別に登録する相互公開データ登録手段とを備え、
    前記相互公開データ取得手段は、遊技店同士で公開する稼動データに差異が生じることがないように、当該遊技店と前記契約を締結し且つ前記相互公開店舗登録手段に相互公開店舗として登録された遊技店の稼動データのうち前記相互公開データ登録手段に登録された種別の稼動データのみを前記稼動データ蓄積手段から通信回線を介して取得することを特徴とする遊技場用管理システム。
  2. 前記各遊技店が自らで収集した前記相互公開店舗の稼動データを入力するための稼動データ入力手段を備え、
    前記相互公開データ出力手段は、前記相互公開データ取得手段が取得した相互公開データと前記稼動データ入力手段により入力された稼動データとを併せて出力することを特徴とする請求項1記載の遊技場用管理システム。
JP2007130457A 2007-05-16 2007-05-16 遊技場用管理システム Expired - Fee Related JP5158753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130457A JP5158753B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 遊技場用管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130457A JP5158753B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 遊技場用管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008284077A JP2008284077A (ja) 2008-11-27
JP5158753B2 true JP5158753B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40144373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130457A Expired - Fee Related JP5158753B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 遊技場用管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5158753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6294643B2 (ja) * 2013-12-03 2018-03-14 ダイコク電機株式会社 遊技場管理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083088A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sankyo Kk 遊技場情報の提供方法
JP4297490B2 (ja) * 2003-08-15 2009-07-15 株式会社三共 遊技用システム
JP4424587B2 (ja) * 2003-10-30 2010-03-03 株式会社三共 遊技用システム
JP4562167B2 (ja) * 2003-11-05 2010-10-13 株式会社三共 遊技用管理システム
JP2005339418A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sankyo Kk ホームページ作成システム
JP2006122372A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Jicoo Corp 店舗状況分析システム
JP4216265B2 (ja) * 2005-03-28 2009-01-28 株式会社北電子 表示システム及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008284077A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615477B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理方法及び貯遊技媒体管理プログラム
JP5270379B2 (ja) 遊技システム及びその不正検出方法
JP5383007B2 (ja) 遊技用装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP5857284B2 (ja) 遊技機及び遊技機個体情報集計システム
JP4808076B2 (ja) 遊技店用の景品交換管理装置及び景品交換システム
JP4848395B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5029819B2 (ja) 遊技場管理システム
JP2007252478A (ja) 遊技場管理支援システム
JP2006271455A (ja) 遊技システム、遊技関連装置及び遊技場管理装置
JP2009285139A (ja) 遊技情報管理サーバ及び遊技情報管理装置
JP5158753B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP2003000927A (ja) 遊技情報提供装置
JP2004222996A (ja) 遊技情報管理装置
JP4442814B2 (ja) 店舗データ集計システム
JP2008011979A (ja) 表示制御システム及び表示制御方法
JP6557924B2 (ja) 遊技用装置
JP2008204009A (ja) 情報提供システム
JP2003038834A (ja) 遊技情報提供装置
JP4863892B2 (ja) 情報提供システム
JP2005237553A (ja) 遊技場管理システム
JP4041404B2 (ja) 会員管理装置
JP4394412B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP2006204804A (ja) 遊技場管理方法とそのシステム、及び遊技場管理用帳票
JP2003275453A (ja) 抽選方法及び抽選装置
JP4458410B2 (ja) 遊技用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees