JP5157813B2 - ターボ過給機 - Google Patents

ターボ過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP5157813B2
JP5157813B2 JP2008268539A JP2008268539A JP5157813B2 JP 5157813 B2 JP5157813 B2 JP 5157813B2 JP 2008268539 A JP2008268539 A JP 2008268539A JP 2008268539 A JP2008268539 A JP 2008268539A JP 5157813 B2 JP5157813 B2 JP 5157813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
wheel
turbocharger
hole
turbine wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008268539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010096115A (ja
Inventor
正和 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008268539A priority Critical patent/JP5157813B2/ja
Publication of JP2010096115A publication Critical patent/JP2010096115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157813B2 publication Critical patent/JP5157813B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数のブレードを有するホイールと、ホイールと同軸に設けられて先端がそのホイールと溶接されて一体化されるシャフトとを備えたターボ過給機に関する。
シャフトにホイール(ロータとも呼ばれる。)が嵌め込まれて一体化しているターボ過給機が知られている。このようなターボ過給機に設けられるタービンホイールとして、例えば回転軸線方向に突出する軸部を有するセラミックロータと、先端にセラミックロータの軸部が同軸に嵌合する凹部を有する金属シャフトとを備え、凹部を形成する周壁が先端に向かって肉薄に形成されているとともにその周壁の先端と対向するセラミックロータの部分がテーパされたものが知られている(特許文献1参照)。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献2が存在する。
特開平8−254102号公報 特公平3−35265号公報
ターボ過給機に設けられるタービンホイールとして、ホイールとシャフトとを金属で作成し、これらを溶接で一体化させるものが知られている。このようなタービンホイールにおいても、特許文献1のタービンホイールのようにホイール及びシャフトの一方に設けた突出部分を他方の凹部に嵌め込み、その後ホイールとシャフトとを溶接で一体化させるものが知られている。この際、溶接はホイールとシャフトとの接合部分のうち外部から見える部分に行われる。そのため、凹部と突出部との接合部分のうち凹部の底部付近は溶接されず、その部分がスリットとして残る。この場合、タービンホイールの高速回転時にスリットの端面で応力集中が発生する。
そこで、本発明は、ホイールとシャフトとの接合部分に発生する応力集中を従来より低減することが可能なターボ過給機を提供することを目的とする。
本発明のターボ過給機は、所定の回転軸線回りに回転自在に設けられるシャフトと、複数のブレードを有するとともに前記シャフトと同軸に設けられるホイールと、を備え、前記ホイール及び前記シャフトの一方に設けられて前記回転軸線上に形成された穴部に前記ホイール及び前記シャフトの他方に設けられて前記回転軸線上に配置された挿入部が嵌め込まれ、前記穴部の入口外周にて溶接されて前記ホイールと前記シャフトとが一体化されているターボ過給機において、前記挿入部の先端の中央には、軸線方向内側に凹む凹部が設けられ、前記凹部は、前記ホイールと前記シャフトとが一体化された後も中空である(請求項1)。
本発明のターボ過給機によれば、挿入部の先端に凹部を設けたので、その先端の径方向への剛性を低減できる。従って、ホイールとシャフトとの接合部分に発生する応力集中を低減することができる。
本発明のターボ過給機の一形態において、前記凹部は、その底部が前記ホイールと前記シャフトとが溶接されている部分に達するように設けられていてもよい(請求項2)。この場合、溶接によりスリットが発生する部分の内側に凹部を設けることができる。そのため、ホイールとシャフトとの接合部分に発生する応力集中をさらに低減できる。
以上に説明したように、本発明のターボ過給機によれば、ホイールとシャフトとの接合部分に発生する応力集中を従来より低減することができる。
図1は、本発明の一形態に係るターボ過給機の一部を示している。このターボ過給機1Aは、車両用内燃機関に取り付けられる周知のものである。ターボ過給機1Aは、シャフト2と、タービンホイール3とを備えている。なお、図1はシャフト2及びタービンホイール3の断面を示している。シャフト2及びタービンホイール3は、それぞれ金属材料にて形成されている。シャフト2は、回転軸線CL回りに回転自在にターボ過給機1Aの不図示のハウジングに支持されている。タービンホイール3は、シャフト2の一端に一体回転可能かつ軸線方向に分離不能に取り付けられている。タービンホイール3は、排気を受けるための複数のブレード4と、シャフト2の一端が嵌め込まれる穴部5とを備えている。穴部5は、回転軸線CL上に形成されている。シャフト2とタービンホイール3とは、シャフト2の一端が穴部5に嵌め込まれ、その後穴部5の入口外周で溶接されることにより一体化されている。なお、溶接としては例えば電子ビーム溶接が用いられる。
シャフト2には、タービンホイール3が取り付けられる側から順に、挿入部6、シール部7、及び回転軸部8が設けられている。これら挿入部6、シール部7、及び回転軸部8は、回転軸線CL上に同軸に設けられている。ターボ過給機1Aのハウジングには、回転軸部8が回転可能に支持される。シール部7は、挿入部6及び回転軸部8より外径が大きく、その外周面にはシールリングが嵌め込まれるシールリング溝9及びオイルを排除するオイル溝10がそれぞれ周方向に全周に亘って設けられている。
タービンホイール3の穴部5には、挿入部6が嵌め込まれる。そのため、挿入部6の外径は、穴部5の内径と同じ大きさに設定される。挿入部6の先端面の中央には、軸線CL方向内側に凹む凹部11が設けられている。凹部11は、その底部11aが溶接にてシャフト2とタービンホイール3とが結合している部分(以下、溶接部分と称することがある。)Mに達するように設けられている。すなわち、凹部11は、穴部5と挿入部6とが溶接にて結合されずそれらの間にスリットSが形成されている部分の内側に配置されるように設けられている。なお、スリットSが形成される部分は、シャフト2及びタービンホイール3の材質や形状、及び溶接方法などに基づいて推定する。そして、凹部11の深さは、この推定値を参照して設定すればよい。凹部11の内径は、シャフト2の材料やターボ過給機1Aの回転数などを考慮し、ターボ過給機1Aの動作時に凹部11を形成する周壁12が破損しないように適宜設定される。
本発明のターボ過給機1Aによれば、挿入部6に凹部11を設けたので、周壁12の径方向への剛性を低減できる。また、凹部11は、その底部11aが溶接部分Mに達するように設けられているので、周壁12の剛性を十分に低減することができる。従ってシャフト2とタービンホイール3との接合部分に発生する応力集中を低減できる。

(第1の参考例)
図2は、本発明の実施の形態と共通の部分を有する第1の参考例に係るターボ過給機1Bの一部を示している。図2に示したようにこの参考例では、挿入部6の外周に溝部としての溝20が設けられている点が本発明の実施の形態と異なる。それ以外は本発明の実施の形態と同じである。そのため、図2において本発明の実施の形態と共通の部分には同一の符号を付して説明を省略する。溝20は、径方向内側に凹むように挿入部6の外周面に周方向に全周に亘って形成されている。溝20の幅は挿入部6の直径に応じて設定され、例えば直径の5〜10%の値が設定される。溝20の深さも同様に挿入部6の直径に応じて設定され、例えば直径の5〜10%の値が設定される。図2中に拡大して示したようにこの参考例では、溝20を含む領域に溶接部分Mが設けられる
第1の参考例のターボ過給機1Bによれば、挿入部6の外周面に溝20を設けたので、溝部20においてスリットSの径方向の幅を広げることができる。これにより、図2に拡大して示したように溝20に掛かる溶接部分Mの端面の角度θを大きくすることができる。このように溶接部分Mの角度θを大きくすることにより、シャフト2とタービンホイール3との接合部分に発生する応力集中を低減できる。また、この参考例では、挿入部6の長さを確保することができるので、穴部5に嵌め込まれる挿入部6の長さが不足することを防止できる。そのため、シャフト2がタービンホイール3に対して傾くことを抑制できる。
なお、溝20の断面の形状は図2に示した形状に限定されない。例えば、断面が三角形状の溝でもよいし、断面が半円状の溝でもよい。また、溝20を設ける場所は、挿入部6の外周面に限定されない。例えば、穴部5の内周面に溝20を設けてもよい。また、挿入部6の外周面及び穴部5の内周面の両方に設けられていてもよい。これらの場合も溝20を設けた部分のスリットSの幅を広げることができるので、溶接部分Mの端部の角度が大きくなり、応力集中が低減される。そのため、シャフト2とタービンホイール3との接合部分に発生する応力集中を低減できる。
第2の参考例
図3は、本発明の実施の形態と共通の部分を有する第2の参考例に係るターボ過給機1Cの一部を示している。なお、図3において本発明の実施の形態又は第1の参考例と共通の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図3に示したようにこの参考例では、穴部5に入口側から順に大径部30及び位置決め部31が設けられている。大径部30及び位置決め部31は、回転軸線CL上に同軸に設けられている。位置決め部31は、その内径が挿入部6の外径と同じになるように設けられている。挿入部6の先端は、位置決め部31に嵌め込まれる。これにより、タービンホイール3に対するシャフト2の径方向の位置決めが行われる。大径部30は、その内径が位置決め部31の内径より大きくなるように設けられている。大径部30の内径には、例えば位置決め部31の内径に対して5〜10%大きい値が設定される。そのため、大径部30の内径は、挿入部6の外径よりも5〜10%大きい。これにより大径部30においては穴部5の内周面を挿入部6と穴部5の接触面から径方向外側に後退させることができる。そして、溶接部分Mは、この大径部30の入口近傍の領域に設けられている。
第2の参考例のターボ過給機1Cによれば、上述した第1の参考例と同様に大径部30においてスリットSの径方向の幅を広げることができる。そして、図3に示したように溶接部分Mの径方向内側において大径部30とシャフト2との間に形成される角度θを大きくすることができるので、応力集中を低減できる。タービンホイール3に対するシャフト2の径方向の位置決めは、挿入部6が位置決め部31に嵌ることにより行われるので、シャフト2とタービンホイール3とを同じ回転軸線CL上に精度良く設けることができる。
図4は、第2の参考例のターボ過給機1Cの変形例を示している。なお、図4では、穴部5の入口部分を拡大して示している。この変形例では、穴部5から突出する突出部40がシャフト2の端部に設けられた嵌合穴41に嵌ることにより、タービンホイール3に対するシャフト2の径方向の位置決めが行われる。突出部40は、穴部5の底部から入口に向かって延びるように設けられる。また、突出部40は、回転軸線CL上に配置される。嵌合穴41は、シャフト2の先端面の中央に設けられる。嵌合穴41も回転軸線CL上に設けられる。
この変形例においても、図3に示した形態と同様に溶接部分Mの角度θを大きくすることができるので、シャフト2とタービンホイール3との接合部分に発生する応力集中を低減できる。
本発明は、上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、タービンホイールに挿入部が設けられ、シャフトに穴部が設けられてもよい。上述した形態はタービンホイールとシャフトとの接合について示したが、これらの接合方法はコンプレッサホイールとシャフトとの接合に適用されてもよい。また、上述した形態と参考例とは、いくつかを互いに組み合わせて使用してもよい。例えば、挿入部に凹部を設けるとともにその挿入部の外周面に溝部を設けてもよい。
本発明の一形態に係るターボ過給機の一部を示す図。 第1の参考例に係るターボ過給機の一部を示す図。 第2の参考例に係るターボ過給機の一部を示す図。 第2の参考例に係るターボ過給機の変形例を示す図。
符号の説明
1A、1B、1C ターボ過給機
2 シャフト
3 タービンホイール
4 ブレード
5 穴部
6 挿入部
11 凹部
11a 底部
20 溝(溝部、後退部)
30 大径部(後退部)
31 位置決め部
CL 回転軸線
M 溶接部分(溶接部)

Claims (2)

  1. 所定の回転軸線回りに回転自在に設けられるシャフトと、複数のブレードを有するとともに前記シャフトと同軸に設けられるホイールと、を備え、前記ホイール及び前記シャフトの一方に設けられて前記回転軸線上に形成された穴部に前記ホイール及び前記シャフトの他方に設けられて前記回転軸線上に配置された挿入部が嵌め込まれ、前記穴部の入口外周にて溶接されて前記ホイールと前記シャフトとが一体化されているターボ過給機において、
    前記挿入部の先端の中央には、軸線方向内側に凹む凹部が設けられ
    前記凹部は、前記ホイールと前記シャフトとが一体化された後も中空であることを特徴とするターボ過給機。
  2. 前記凹部は、その底部が前記ホイールと前記シャフトとが溶接されている部分に達するように設けられている請求項1に記載のターボ過給機。
JP2008268539A 2008-10-17 2008-10-17 ターボ過給機 Expired - Fee Related JP5157813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268539A JP5157813B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 ターボ過給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268539A JP5157813B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 ターボ過給機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096474A Division JP5408283B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 ターボ過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096115A JP2010096115A (ja) 2010-04-30
JP5157813B2 true JP5157813B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=42257970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268539A Expired - Fee Related JP5157813B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 ターボ過給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157813B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010029048A1 (de) * 2010-05-18 2011-11-24 Man Diesel & Turbo Se Turbomaschine
US20120076639A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Nicolas Vazeille Shaft and Turbine Wheel Assembly
JP5966417B2 (ja) * 2012-02-20 2016-08-10 株式会社Ihi 過給機
DE112013000963T5 (de) * 2012-03-15 2014-11-06 Borgwarner Inc. Abgasturbolader
JP2013194528A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ihi Corp 過給機
DE112015000410T5 (de) 2014-01-15 2016-10-13 Ihi Corporation Verfahren zum Schweissen von Welle und Laufrad in Turbinenwelle, Turbinenwelle und Schweissvorrichtung
JP6544508B2 (ja) * 2015-02-25 2019-07-17 株式会社Ihi 溶接継手
DE112017002024T5 (de) 2016-04-14 2019-01-24 Ihi Corporation Turbinenwelle und turbolader

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289385A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Ngk Insulators Ltd セラミツクス・金属結合体
JPH08254102A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Ngk Insulators Ltd タービンロータ
DE10209347B4 (de) * 2002-03-02 2005-12-08 Daimlerchrysler Ag Herstellungsverfahren für einen Turbinenradläufer
US7287960B2 (en) * 2004-07-28 2007-10-30 B{dot over (o)}rgWarner, Inc. Titanium aluminide wheel and steel shaft connection thereto
JP2007205253A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toyota Motor Corp タービンロータ、タービン軸およびホイール
KR20090087885A (ko) * 2006-12-11 2009-08-18 보르그워너 인코퍼레이티드 터보차저

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010096115A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157813B2 (ja) ターボ過給機
US8740557B2 (en) Fabricated static vane ring
JP4671177B2 (ja) 電動過給機
JP6002028B2 (ja) スロット付きタービン翼形部
KR102034159B1 (ko) 터빈 휠 밸런스 스톡 제거 방법
US9752441B2 (en) Gas turbine rotary blade with tip insert
JP6159418B2 (ja) 回転体及び該回転体の製造方法
JP2007205253A (ja) タービンロータ、タービン軸およびホイール
JP2007321698A (ja) 電動過給機
JP2009281323A (ja) 圧縮機のハウジング
JP4771782B2 (ja) 航空機エンジンのボス付ケースを製作する方法
JP5408283B2 (ja) ターボ過給機
JP5967966B2 (ja) インペラ及びこれを備えた回転機械
WO2017203917A1 (ja) 回転体、および、過給機
JP6388772B2 (ja) 遠心圧縮機およびディフューザ製造方法
US20100111692A1 (en) Exhaust gas turbocharger for a motor vehicle
JP6115318B2 (ja) ロータ
JP5966417B2 (ja) 過給機
JP2006132386A (ja) ターボチャージャー
CN107919759B (zh) 微型马达及其转子
WO2019107132A1 (ja) インペラ、回転機械
JP6849056B2 (ja) 回転体、および、過給機
JP6624338B2 (ja) 可変ノズルユニットのシール構造および可変容量型過給機
JP4736817B2 (ja) ターボチャージャ
JP6708251B2 (ja) タービン軸、および、過給機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5157813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees