JP5156904B2 - 円板体の放出装置 - Google Patents

円板体の放出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5156904B2
JP5156904B2 JP2009278941A JP2009278941A JP5156904B2 JP 5156904 B2 JP5156904 B2 JP 5156904B2 JP 2009278941 A JP2009278941 A JP 2009278941A JP 2009278941 A JP2009278941 A JP 2009278941A JP 5156904 B2 JP5156904 B2 JP 5156904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
shaft member
rotating shaft
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009278941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010055649A (ja
Inventor
寛 安部
泰生 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2009278941A priority Critical patent/JP5156904B2/ja
Publication of JP2010055649A publication Critical patent/JP2010055649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156904B2 publication Critical patent/JP5156904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、貨幣であるコイン、遊戯用メダルやトークンなどの代用硬貨または類似のものも含まれる円板体を一個ごと区分けし、放出するための装置に関する。
従来、円板体を放出する装置として種々のものが知られている。
例えば、本発明の出願人によって既に出願し公開された特開平11−96426号公報に開示された厚さ調節可能な円板体放出装置や特開平11−86066号公報に開示された小形の円板体放出装置が知られている。
特開平11−96426号公報の装置は、円板体がスライド自在に移動されるための
基板と、この基板に配設されて円板体を一個一個放出するためのディスクと、このディスクを回転するための回転軸と、この回転軸が回転自在に貫通されるとともに、基板に昇降自在に配設される昇降体と、この昇降体を昇降して円板体の厚さに応じてディスクの昇降を調節するための操作体及び回転軸の抜け止めのストッパーとを備えたものである。
この装置は、薄い円板体の厚さに適合させるに際しては、操作体を操作せずに鋸歯を介在して昇降体が当該操作体と全面的に噛み合っている状態にする。換言すると、基板から昇降体が突出していない状態にする。基板とディスクとの間隔が最も狭くなって円板体(図示略)の厚さに適合できることになる。
また、円板体が厚手の場合には、操作体を操作し、操作体の柄部が回転され、所定の位置で固定され、互いに噛み合う鋸歯を介在して昇降体が基板から突出される。
したがって、基板とディスクとの間隔が広くなり、円板体の厚さに適合できることになる。すなわち回り止めされた昇降体の鋸歯を形成する傾斜面が操作体の鋸歯を形成する傾斜面によって移動されるため、結果として昇降体が基板から突出されることになる。
一方、特開平11−86066号公報の装置は、円板体を一個一個放出するためのディスクと、このディスクを回転するための回転軸と、この回転軸の中心軸線上に中心軸線を有する遊星ギア装置と、この遊星ギア装置の中心軸線上に中心軸線を有するモータの回動軸とを備えた小形の円板体放出装置であリ、特に、円板体の厚さに応じてディスクの位置を調節するためのスペーサとを備えたものである。
この装置は、厚い円板体に適合させるに際しては、スペーサが回転軸に外装されて該回転軸のギア部が基板の貫通孔に挿入され、ギア部は遊星ギア装置のキャリア板の筒部に挿入されて嵌合される。
また、コインなどの円板体が薄手の場合はスペイサが省略されて回転軸のギア部が基板の貫通孔から挿入されて遊星ギア装置内のキャリア板の筒部に挿入されて嵌合される。
したがって、この装置もスペーサを介在させることによって、特開平11−96426号公報に記載の装置と同様に、基板とディスクとの間隔を調整することによって円板体の厚さに適合できることになる。
また、これら公報に記載の装置には、共通してストッパーが開示されており、このストッパーは、共に回転軸の錐形部に接触して回転軸の抜け止めをなしている。
特開平11−86066号公報において、円板体の厚みに対応する場合、厚みの異なるスペーサに交換しなければならず、面倒で煩わしい作業であった。
特開平11−96426号公報の場合、操作体及びストッパーの位置調整が必要であり、同様に面倒な作業であった。
また、ストッパーは、錐形部に接触して抜け止め機能を発揮する。抜け止めのため、錐形部は所定の角度が必要である。回転軸に所定の強度が必要であるため所定の軸径を下回ることができない。
したがって、錐形部の長さは制限される。換言すると、ディスクの位置調整範囲は、回転軸の径と錐形部の角度によって制限される問題がある。
特開平11−96426号公報(図2,3,4 段落15,16) 特開平11−86066号公報(図3,4 段落10,11)
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、その目的は、第1に、円板体の厚さに応じてディスク基盤に対するディスクの高さ位置(間隔)を容易に変更可能にした円板体の放出装置を提供することにある。
また、第2の目的は、ディスク高さ調整のための介在部材などによってディスク位置調整範囲が制限されることのない円板体の放出装置を提供することにある。
さらに、第3に、円板体の厚さに応じてディスク高さの調整を段階的に目視しながら的確に行うことができる円板体の放出装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は請求項1に記載したように、円板体を一個ごと区分けするためのディスク102と、前記ディスク102によって移動される円板体をガイドするディスク基盤104と、前記ディスク基盤104を有する装置本体100とを備え、前記ディスク102が前記円板体の厚さに応じて前記ディスク基盤104に対する高さを調整可能にされた円板体の放出装置において、前記ディスク102は、前記ディスク基盤104に対して回転可能な回転軸部材160の先端部に取り付けられ、前記回転軸部材160はその中間部が回転歯車143の挿通孔143dに対し軸線方向に移動可能、かつ、回転方向には一体回転するよう挿設されると共に、複数種類の円板体に対応して前記ディスク102とディスク基盤104との間隙を調整可能なように、前記複数種類の円板体の厚さに対応した深さを有する複数の溝150a〜150dによって形成された段差部149に取り付けられ、前記回転歯車143は前記ディスク102の側方に配置されたモータ121によって回転されることを特徴とする円板体の放出装置である。
本発明は請求項2に記載したように、円板体を一個ごと区分けするためのディスク102と、前記ディスク102によって移動される円板体をガイドするディスク基盤104と、 前記ディスク基盤104を有する装置本体100とを備え、前記ディスク102が前記円板体の厚さに応じて前記ディスク基盤104に対する高さを調整可能された円板体の放出装置において、前記ディスク102は前記装置本体100に取り付けられ、かつ、前記ディスク基盤104に対して回転可能な回転軸部材160の先端部に取り付けられ、前記回転軸部材160はその中間部に関連する回転歯車143を介して前記ディスク102の側方に配置されたモータ(121)によって回転され、前記回転軸部材160は周面に環状の窪み部162bを有し、前記窪み部162bに複数の球162aの一部を位置させ、前記球162aを保持する部材172によって回転自在に保持し、前記保持部材172は前記装置本体100の裏面に配置された段差部149に取り付けられ、前記球162aの前記保持部材172は、円筒部170、及び、前記円筒部170に所定の間隔で配置した弾性を有する係止爪171を含み、前記係止爪171によって前記球162aを回転自在に保持する部材172を前記球162aを封入した状態で前記円筒部170に保持し、前記装置本体100に支持部材180を設け、前記支持部材180に前記円筒部170及び前記係止爪171をはめ込んで取り付け、前記段差部149が、複数種類の円板体の厚さに対応した深さを有する複数の溝150a〜150dによって形成されてなることを特徴とする円板体の放出装置である。
本発明の第1の好ましい例において、前記段差部は、螺旋階段状に形成されることが好ましい。
この構成によれば、回転軸部材を軸線周りに位置を変えるだけで螺旋階段状の段差部に固定できる。
本発明の第2の好ましい例において、前記回転軸部材は、前記ディスクを回転する回転部と、前記回転部を回転可能に枢着する台座部とを有し、前記回転部に、前記動力伝達部材に連係する横架部材が挿脱可能に装着されるとともに、前記台座部が前記段差部に固定されることが好ましい。
この構成によれば、回転軸部材は、回転部が、横架部材によって回転駆動するとともに、台座部によって段差部に固定されるので、円板体の厚みに対応したディスク高さを固定維持できる。
本発明の第3の好ましい例において、前記動力伝達部材は、 駆動源からの動力を伝達する歯車群のうちのディスク回転歯車よりなり、前記ディスク回転歯車は、前記回転軸部材の挿通孔及び該挿通孔に連通する縦溝とを有し、前記縦溝に前記横架部材が係合する構成とすることが好ましい。
この構成によれば、ディスク回転歯車の挿通孔に形成された縦溝に横架部材を上下方向に移動可能に設けたので、回転軸部材は、ディスクを回転するとともに、ディスク回転歯車内を上下に自在に移動してディスクを円板体の厚みに対応した高さに調整できる。
本発明によれば、請求項1に記載したような構成にしたので、ディスクを回転するための回転軸部材160はその中間部に関連配置された回転歯車を介してその側方に配置したモータ121によって回転される。これにより、モータ121、ディスク102を並列配置出来るので装置の高さを低くできる。
本発明によれば、請求項2に記載したような構成にしたので、複数段に形成された台座部によって、ディスクとディスク基盤との間隙を円板体の厚みに対応して複数段階に調整できる。また、回転軸部材160はその中間部に関連配置された回転歯車を介してその側方に配置したモータ121によって回転される。これにより、モータ121、ディスク102を並列配置出来るので装置の高さを低くできる。さらに、球の一部を回転軸部材160に形成した環状の窪み部に嵌合して回転自在かつスラスト方向に移動不能に支持されている。よって、回転軸部材160の回転抵抗を減少させることができ、もって低出力モータを使用できるので製造コスト及びランニングコストを減少できる利点がある。
本発明の第1の好ましい例によれば、回転軸部材を軸線周りに位置を変えるだけで段差部を選択できる。したがって、手間がかからずに容易にディスク基盤に対するディスクの高さ位置を変更できる。
本発明の第2の好ましい例によれば、回転軸部材を堅牢に固定維持できる。したがって、ディスクの浮き上がり状態を防止でき、ディスクによる円板体の安定した放出作業が効率的にできる。
また、横架部材の挿脱によって回転軸部材の装置に対する組立てが容易にできる。
本発明の第3の好ましい例によれば、ディスク回転歯車が回転軸部材を上下移動すると同時に、その回転部を回転することができ、しかも回転軸部材が上下方向に移動してもディスク回転歯車は移動せず、その位置が変わることなく回転軸部材に回転駆動力を伝達することができる。したがって、装置全体の厚みが嵩だかにならず装置をコンパクトにできる。
円板体を一個ごと区分けするためのディスクと、前記ディスクによって移動される円板体をガイドするディスク基盤と、 前記ディスク基盤を有する装置本体とを備え、前記ディスクが前記円板体の厚さに応じて前記ディスク基盤に対する高さを調整可能された円板体の放出装置において、前記ディスクは前記本体に間接的に取り付けられ、かつ、前記ディスク基盤に対して回転可能な回転軸部材の先端部に取り付けられ、前記回転軸部材はその中間部に関連する回転歯車を介して前記ディスクの側方に配置されたモータによって回転され、前記回転軸部材は周面に環状の窪み部を有し、前記窪み部に複数の球の一部を位置させ、前記球を保持する部材によって回転自在に保持し、前記保持部材は前記装置本体の段差部に取り付けられ、、前記球の前記保持部材は、円筒部、及び、前記円筒部に所定の間隔で配置した弾性を有する係止爪を含み、前記係止爪によって前記球を回転自在に保持する部材を前記球を封入した状態で前記円筒部に保持し、前記装置本体に支持部材を設け、前記支持部材に前記円筒部及び前記係止爪をはめ込んで取り付けてなることを特徴とする円板体の放出装置である。
以下、本発明に係る円板体の放出装置の実施の形態につき図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例である円板体の放出装置をホッパーを外した状態で斜め上方より示す斜視図、
図2は、図1における実施例装置を斜め下方より示す斜視図、
図3は、図1における実施例装置の長方形に沿う中心部を縦切断した従断面図、
図4は、本発明の実施例装置の分解斜視図、
図5は、図1の一部を破断した斜視図、
図6は、本発明の実施例装置を構成するディスク回転歯車と回転軸部材とを示す斜視図、
図7は、図5における回転軸部材を示す斜視図である。
図8は、図2における段差部を示す底面図である。
図1〜図4に示すように、本発明に係る実施例の円板体の放出装置50は、ホッパー101の下方に設けられた円板体(以下、コインと称す)を一個ごと区分けするためのディスク102と、そのディスク102によって移動されるコインをガイドするディスク基盤104を備えたディスク取付基部120と、コインの厚さに応じてディスク102の高さを調整可能な後述する段差部149を有するとともに、ディスク102を回転するための後述する回転軸部材160を備えた駆動源部140とからなる装置本体100によって構成されている。
図3中、符号101aは、ディスク102の回転時にホッパー101内のコインを開口孔102a〜102e内に押さえたりなどするためのエラストマー製棒状体であり、符号101bは、ホッパー101内に形成されたスロープである。
また、符号121は駆動部たるモータ、符号143はディスク回転歯車、符号161は台座部、符号162は回転部、符号162aは金属球、符号162bは環状窪み部、符号163はディスク取着部163、符号163bはディスク取着用のねじ、符号165は横架部材、符号170は円筒部、符号172は蓋部材、符号180は回転軸支持部材である。
ディスク102は、鉄系焼結金属よりなり、コインを一個ごと区分けするために、上面に複数の円形なコイン収納用開口孔102a〜102eが穿設され、さらにその上面の中心部にコインをコイン収納用開口孔102a〜102eに導くように分配する突状の分配部102fが一体形成されている。
また、図中符号102gはコイン撹拌突起であり、符号102hはコイン収納用開口孔102a〜102eの下縁に形成されたコイン押し出し部である。
ディスク取付基部120は、ABS樹脂からなる矩形状の基台103を形成し、基台103上面部に、ディスク基盤104と、モータ121用の開口105と、ホッパー101の取付孔106a〜106dとが形成され、さらに基台103の互いに対向する長辺の下縁に、下方に垂設された係止片107a〜107fが形成されている。
基台103上面部には、コインを放出する払い出しローラ108と、払い出しローラ用開口108aと、ディスク102によって移動されるコインを隣接する払い出しローラ108にガイドするコイン止め110a,110bと、払い出されるコインを検出しカウントするセンサー用開口109a,109bが形成されている。
駆動源部140は、ディスク取付基部120と互いに嵌合するように同寸法の外形をなすABS樹脂からなる矩形状の筐体141をなし、筐体141内に、モータ121と、モータ121に連係する動力伝達部材たる歯車群142と、歯車群142のうち後述する回転軸部材160に装着されたディスク回転歯車143と、センサー144a,144bとが配設されている。
また、筐体141には、互いに対向する長辺の両側面に係止片107a〜107fが係合する係合孔145a〜145fが穿設され、互いに対向する短辺にそれぞれコネクター146と、外部機器との取り合い部147a、147bと、ディスク回転歯車143の装着部位に回転軸部材160の取付孔148が形成されている。
この取付孔148は、筐体141の裏面に円形に貫通しており、その裏面の図示しない円形な貫通部の周縁に、後述する回転軸部材160の台座部161を嵌め込むように取着固定する段差部149の複数段149A〜149Dが、挿通孔148の周囲に半径方向に放射状に形成されている。
この段差部149には、対応するコインの厚みに相当する表示を標記することが好ましい。
図2、図7に示すように、段差部149は、放射状に延伸する先端が半円形をなした有底な溝150a〜150hを形成し、それぞれ直径方向に向き合った溝150a,150b、150c,150d、150e,150f、150g,150hが互いに円周方向に隣接して段149A、149B、149C、149Dをなしている。
溝150a〜150hは、放射状に延伸する両側壁が縁取られて突出し、また、半円形の先端が環状に繋がるように縁取られ環状に突出している。
これら溝150a〜150hの底部にはねじ孔151が螺設されている。
このような溝150a〜150hによって形成される段差部149は、回転軸部材160が、例えばコインの厚みが2.0,2.5,3.0,3.5mmの4種類のコインに対応してディスク102とディスク基盤104との間隙を調整可能なように、ディスク102の高さを調整するべく、複数段149A〜149Dの形成方向に順次、コインの厚さに対応した深さに形成されている。
したがって、回転軸部材160をコイン厚みに対応する段差部149の段部149A〜149Dに取り付けることで、ディスク基盤104に対してディスク102の高さを所定のコイン厚みに対応させる。
なお、この段差部149は、4種類のコインに対応した段149A〜149Dの数に限らず、必要に応じてさらに複数種類のコインに対応可能なようにその段数を増設することも可能である。
また、段差部149は、その段149A〜149Dの配列構成を螺旋階段状に配設してもよい。
円板体の放出装置50について詳述すると、図4に示すように、駆動源部140の下方に回転軸部材160が示されている。
回転軸部材160は、図7にも示すように、ポリアセタール、アセタール樹脂などにより一体成型された台座部161と、ステンレス製の円柱状をなす回転部162とから構成され、回転部162は、回転部162の一部で、回転部162の先端に形成された外径の異なる一部が切欠されたディスク取着部163と、回転部162の回転中心軸に直交して穿設された貫通孔164とが形成されている。
その貫通孔164には、横架部材165が挿脱可能に挿入されている。
台座部161は、下面が平らで、筐体141の段差部149に嵌装される形状、すなわち直径方向に左右に延伸した先端が互いに半円形の突片166a,166bを有するとともに、それら突片166a,166bの基部を円形に繋ぐように形成された円形部167を有する。なお、突片166a,166bは片側一片でもよい。
突片166a,166bには、それぞれねじ168用の孔169が穿設され、溝150a〜150hの何れかのねじ孔151にねじ168によって固定されている。
したがって、台座部161は、筐体141の段差部149に固定されるので、回転軸部材160がディスク102の浮き上がり作用によってスラスト方向に引っ張られる負荷を受けても移動することがない。
ディスク取着部163には、一部が切欠された回り止め面163aと頂上部に螺刻されたねじ孔163cとが形成され、ディスク102が回り止め面163aに嵌合されてねじ163bによってねじ孔163cに螺着されている。
図3及び図7に示すように、台座部161は、円形部167と外径を異にして起立した円筒部170を一体形成し、この円筒部170内に金属球162aが封入されている。
この円筒部170には、円周方向に3個所すり割りの入った弾性を有する係止爪171が形成され、係止爪171の弾性力によって抑えられるように金属球162aを円筒部170内に封止する蓋部材172が回転部162に外装されている。
また、回転部162の基部には、円筒部170における金属球162aによって軸承され易いように金属球162aに嵌合する環状の窪み部162bが形成されている。
さらに、回転部162は、環状窪み部162bの上方位置における外周部が支持部材180によって支持されている。
この支持部材180は、駆動源部140の回転軸部材160用挿通孔148の中心軸線と同軸線上に穿設された挿通孔148aを有して駆動源部140の内底に固設されている。
また、円形部167と突片166a,166bとの間には、隆起部173が形成されており、この隆起部173は、駆動源部140の裏面に形成された取付孔148の図示しない円形な貫通部のザグリ部に当接するような当接面172aを有している。
すなわち、この隆起部173は、台座部161の突片166a,166bがディスク102の浮き上がり作用によって回転部162を介してスラスト方向の負荷を受けた場合、突片166a,166bの固定部を補強するために形成されている。
また、図4に示すように、ディスク取付基部120と駆動源部140との間に挟装されるようにディスク回転歯車143が収納されている。
ディスク回転歯車143は、動力伝達部材たる歯車群142のうち、モータ121の回転駆動力を伝達する伝達歯車155a,155bに連係して回転軸部材160を介在してディスク102を回転するようにディスク取付基部120と駆動源部140との間に配設されている。
このディスク回転歯車143は、ポリアセタール、アセタール樹脂などにより一体成型されており、図6にも示すように、ボス部143からリム部143bにかけて放射状に蓮根のような孔を形成するリブ部143cが一体に形成されている。
ボス部143aには、回転軸部材160が挿脱可能に挿設される挿通孔143dが形成され、中心線上に挿通孔143dの形成方向に沿って縦溝143eが形成されている。
この溝143eには、回転軸部材160の横架部材165が回転部162と共に嵌脱自在に嵌挿される。
上述したような構成をなす円板体の放出装置によれば、図4に示すように、先ず、駆動源部140の下方より取付孔148に、横架部材165を抜いた回転軸部材160を挿入する。この時、駆動源部104裏面の段差部149A〜149Dのうちコイン厚みに対応する溝150a〜150hに台座部161の突片166a,166bを嵌め込み、台座部161を溝150a〜150hにねじ168によって固定する。
次いで、取付孔148から突き出て駆動源部140に固設された回転軸部材160に横架部材165を挿入して取付け、その回転軸部材160にディスク回転ギヤ143を嵌め入れる。この時、ディスク回転ギヤ143を、伝達歯車155bに噛合させるとともに、回転軸部材160の横架部材165とディスク回転ギヤ143の縦溝143eとが嵌り合うように調整しながら駆動源部140内に設置する。
さらに、駆動源部140のモータ121と、回転軸部材160と、センサ109a,109bとの位置を確認しながらディスク取付基部120を駆動源部140に嵌め入れ、駆動源部140の係合孔145a〜145fにディスク取付基部120の係止片107a〜107fを嵌め込み、ディスク取付基部120を駆動源部140に装着する。
次いで、ディスク取付基部120の基台103上に突出した回転軸部材160のディスク取着部163にディスク102を嵌め入れ、ディスク102をねじ163bによって固定する。
このように、回転軸部材160は、回転部162と台座部161とが一体的に形成され、ディスク102と装置本体100とに直結して装着されるので部品点数が少なく、横架部材165の挿脱によって装置への組立てを容易にできる。
また、このように組み付けられた円板体の放出装置にあっては、コインの外径に応じてディスク102を交換でき、また、コインの厚さに応じてディスク102の高さを容易に調整できる。
すなわち、ディスク102を交換する際は、ねじ孔163cを有する回転軸部材160からねじ163bを外してディスク102を抜き、コインの外径に応じたディスクに交換し、ディスク102の高さを調整する際は、ディスク102が回転軸部材160に取着固定された状態で、回転軸部材160の台座部161を駆動源部140の段差部149から外す。
回転軸部材160は、台座部161を段差部149の複数段149A〜149Dのうちコインの厚みに対応して標記された段部を目視して位置決めた溝150a〜150hに嵌め込み、ねじ168によって取着固定される。
回転軸部材160を溝150a〜150hに嵌め込む際、回転軸部材160は、段差部149A〜149Dの深さに応じてディスク回転歯車143の縦溝143e内を横架部材165を介在して移動する。
したがって、回転軸部材160の上下移動は、横架部材165が縦溝143e内を移動するだけで、回転軸部材160の上下移動に伴ってディスク回転歯車143を上下方向に移動することがないので、装置本体100の厚みが嵩だかにならずコンパクトにできる。
また、このように駆動源部140の段差部149に固定された回転軸部材160には、コインの外径に応じたディスク102がねじ163bによって固定され、ホッパー101がディスク取付基部120のホッパー取付孔106a〜106dに嵌め込まれ、ホッパー101に供給されたコインを放出するべくディスク102が回転される。
ディスク102は、反時計方向に回転され、ディスク基盤4上のコインを移動させ、コイン止め110a,110bによってコイン払い出しローラ108にガイドし、コイン払い出しローラ108によって外方に弾き出す。
この時、コインはセンサ109a,109bによって検知されカウントされる。
ディスク102が、ディスク基盤4上のコインを移動する際、コインによってディスク102には、上向きの負荷が働き、同時に、この負荷はディスク102を回転し上下移動させる回転軸部材160にも作用する。
しかしながら、回転軸部材160は、台座部161に固定されているので、例え回転軸部材160に上向きの負荷が働いてもスラスト方向に移動することはない。
しかも、回転軸部材160の台座部161を装置本体100に固定することによって、ディスク102のコイン移動に伴う浮き上がり状態を防止できる。
また、回転軸部材160は、台座部161の突片166a,166bが溝150a〜150hに嵌り込むので、回転時に、ディスク102によって上向きに働く負荷に伴う回転軸部材160の回転によるトルクを溝150a〜150hの両側壁面で受ける。
したがって、台座部161を段差部149に取着固定するねじ168は、回転軸部材160の回転によるトルクを直接受けることがないので、回転軸部材160を装置本体100に堅牢に固定維持できる。
また、回転軸部材160が装置本体100から外れて抜けることがなく、ディスク102によるコインの放出を確実且つ効率的に行うことができる。
円板体を一個づつ区分けして放出する放出装置に適用できる。
図1は、本発明の実施例である円板体の放出装置をホッパーを外した状態で斜め上方より示す斜視図である。 図2は、図1における実施例装置を斜め下方より示す斜視図である。 図3は、図1における実施例装置の長方形に沿う中心部を縦切断した従断面図である。 図4は、本発明の実施例装置の分解斜視図である。 図5は、図1の一部を破断した斜視図である。 図6は、本発明の実施例装置を構成するディスク回転歯車と回転軸部材とを示す斜視図、 図7は、図5における回転軸部材を示す斜視図である。 図8は、図2における段差部を示す底面図である。
50 円板体の放出装置
100 装置本体
102 ディスク
104 ディスク基盤
120 ディスク取付基部
121 駆動源たるモータ
140 駆動源部
142 動力伝達部材たる歯車群
143 ディスク回転歯車
143d ディスク回転歯車の挿通孔
143e 縦溝
148 装置本体の挿通孔
149 段差部
160 回転軸部材
161 台座部
162 回転部
165 横架部材

Claims (2)

  1. 円板体を一個ごと区分けするためのディスク(102)と、
    前記ディスク(102)によって移動される円板体をガイドするディスク基盤(104)と、
    前記ディスク基盤(104)を有する装置本体(100)とを備え、
    前記ディスク(102)が前記円板体の厚さに応じて前記ディスク基盤(104)に対する高さを調整可能された円板体の放出装置において、
    前記ディスク(102)は、前記ディスク基盤104)に対して回転可能な回転軸部材(160)の先端部に取り付けられ、
    前記回転軸部材(160)はその中間部回転歯車(143)の挿通孔(143d)に対し軸線方向に移動可能、かつ、回転方向には一体回転するよう挿設されると共に、複数種類の円板体に対応して前記ディスク(102)と前記ディスク基盤(104)との間隙を調整可能なように、前記複数種類の円板体の厚さに対応した深さを有する複数の溝(150a〜150d)によって形成された段差部(149)に取り付けられ、
    前記回転歯車(143)は前記ディスク(102)の側方に配置されたモータ(121)によって回転される
    ことを特徴とする円板体の放出装置。
  2. 円板体を一個ごと区分けするためのディスク(102)と、
    前記ディスク(102)によって移動される円板体をガイドするディスク基盤(104)と、
    前記ディスク基盤(104)を有する装置本体(100)とを備え、
    前記ディスク(102)が前記円板体の厚さに応じて前記ディスク基盤(104)に対する高さを調整可能された円板体の放出装置において、
    前記ディスク102)は前記装置本体(100)に取り付けられ、かつ、前記ディスク基盤(104)に対して回転可能な回転軸部材(160)の先端部に取り付けられ、
    前記回転軸部材(160)はその中間部に関連する回転歯車(143)を介して前記ディスク(102)の側方に配置されたモータ(121)によって回転され、
    前記回転軸部材(160)は周面に環状の窪み部(162b)を有し、前記窪み部(162b)に複数の球(162a)の一部を位置させ、前記球(162a)を保持する部材(172)によって回転自在に保持し、前記保持部材(172)は前記装置本体(100)の裏面に配置された段差部(149)に取り付けられ、
    前記球(162a)の前記保持部材(172)は、円筒部(170)、及び、前記円筒部(170)に所定の間隔で配置した弾性を有する係止爪(171)を含み、前記係止爪(171)によって前記球(162a)を回転自在に保持する部材(172)を前記球(162a)を封入した状態で前記円筒部(170)に保持し、前記装置本体(100)に支持部材(180)を設け、前記支持部材(180)に前記円筒部(170)及び前記係止爪(171)をはめ込んで取り付け、
    前記段差部(149)が、複数種類の円板体の厚さに対応した深さを有する複数の溝(150a〜150d)によって形成され
    てなることを特徴とする円板体の放出装置。
JP2009278941A 2009-12-08 2009-12-08 円板体の放出装置 Expired - Lifetime JP5156904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278941A JP5156904B2 (ja) 2009-12-08 2009-12-08 円板体の放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278941A JP5156904B2 (ja) 2009-12-08 2009-12-08 円板体の放出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017702A Division JP4604157B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 円板体の放出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010055649A JP2010055649A (ja) 2010-03-11
JP5156904B2 true JP5156904B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=42071415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009278941A Expired - Lifetime JP5156904B2 (ja) 2009-12-08 2009-12-08 円板体の放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156904B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6405546B2 (ja) * 2016-07-19 2018-10-17 旭精工株式会社 硬貨払出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711704A (en) * 1993-08-12 1998-01-27 Aristocrat Leisure Industries Pty. Ltd. Coin storage and dispensing apparatus
JP3248848B2 (ja) * 1996-09-06 2002-01-21 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010055649A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474513B2 (ja) コイン送出装置
JP4604157B2 (ja) 円板体の放出装置
JPH09212700A (ja) 遊技機用コイン払出装置
JP5156904B2 (ja) 円板体の放出装置
KR100490473B1 (ko) 원판체방출장치
KR20070051867A (ko) 치과 기구 고정장치
JP4669802B2 (ja) 遊技機
US7572177B2 (en) Adjustable apparatus for dispensing disc shaped objects
JP6649660B2 (ja) コイン状部材送出装置
EP1544805B1 (en) Coin hopper
JP4397355B2 (ja) 遊技機
JP2006218185A (ja) 抽選装置
JP4535774B2 (ja) 送球装置
US6695690B2 (en) Small coin hopper
JP3869159B2 (ja) 遊技球払出装置
JP4713563B2 (ja) 弾球遊技機
JP5789819B2 (ja) コインホッパ
JP5445112B2 (ja) 遊技機用ハンドル
JP4223383B2 (ja) コイン払出装置
JP3428523B2 (ja) パチンコ機
KR200355578Y1 (ko) 동전 지출기의 출구 조절 장치
JP2000024252A (ja) 遊技球払出装置
JP2011103064A (ja) コインホッパのコインサイズ表示装置
JP2004202078A (ja) 遊技機用コイン払出装置
JPH1080548A (ja) 遊技球払出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5156904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term