JP5153828B2 - シリコン単結晶の引き上げ方法 - Google Patents

シリコン単結晶の引き上げ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5153828B2
JP5153828B2 JP2010119124A JP2010119124A JP5153828B2 JP 5153828 B2 JP5153828 B2 JP 5153828B2 JP 2010119124 A JP2010119124 A JP 2010119124A JP 2010119124 A JP2010119124 A JP 2010119124A JP 5153828 B2 JP5153828 B2 JP 5153828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
single crystal
pulling
speed
cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010119124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010285342A (ja
Inventor
ベア マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Publication of JP2010285342A publication Critical patent/JP2010285342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153828B2 publication Critical patent/JP5153828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/22Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/30Reducing waste in manufacturing processes; Calculations of released waste quantities

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、坩堝中に含まれている融液からシリコン単結晶を引き上げる方法に関する。
このような方法の場合、種子結晶を前記融液内に浸漬しかつ引き上げ、前記融液の材料が前記種子結晶に接する箇所で結晶化して単結晶になる。安定化期の後にまずネック部が引き上げられ、後に円錐部が引き上げられ、その際、前記円錐部の引き上げの間に成長する単結晶の直径は目標直径に拡大される。前記融液はシリコンだけを有するのではなく、通常では1種以上のドーパントも含有し、前記ドーパントは前記単結晶の格子中に取り込まれ、前記単結晶の電気伝導率を決定する。前記融液はさらに酸素も含有し、前記酸素は坩堝材料から溶出され、部分的に前記単結晶に取り込まれる。この単結晶中に含まれる酸素は、有利な作用と、不利な作用とを有する。酸素を含有する析出物、いわゆるBMD(バルク微小欠陥)は、内部ゲッターとして作用し、前記ゲッターは金属不純物を結合し、こうして電子素子の機能を障害することを防止することができる。高い酸素濃度は、他方で、障害となる積層欠陥、いわゆるOSF(酸化誘起積層欠陥)の形成を促進する。従って、単結晶中の酸素濃度は、ドーパントの濃度と同様に、目標直径を有しかつ円錐部に隣接する、半導体ウェハの製造のために使用される単結晶の円柱部の範囲内で少なくとも、前記濃度が狭い所定の濃度範囲から逸脱しないように制御することが望ましい。
前記単結晶中の前記酸素濃度には多様な方法で、例えば反応器中のガス圧の制御により、反応器に導通される不活性ガスの速度の制御により、融液表面と前記単結晶を取り囲む熱シールドの下端との間の距離の制御により、前記単結晶並びに坩堝の回転速度の制御により、及び前記融液に印加される磁場の強さの制御により影響を及ぼすことができる。このような制御手段が適用されるにもかかわらず、初めから、つまり単結晶の円柱部の始端から既に所定の濃度範囲内の酸素濃度を達成するという課題が生じる。前記単結晶の円柱部の始端から得られる半導体ウェハは、顧客により指定された酸素濃度を有しない場合、これは歩留まりロスとなり、この歩留まりロスは、前記単結晶の直径がより大きくなりかつ前記単結晶の円柱部がより短くなれば比例して影響がより大きくなる。
本発明の課題は、前記歩留まりロスを十分に低減することができる方法を提供することである。
前記課題は、融液中に種子結晶を浸漬し、
前記種子結晶を前記融液から結晶引き上げ速度で引き上げることにより種子結晶に接する箇所で単結晶を結晶化させ、
前記単結晶の直径を円錐部の形で目標直径にまで拡大することを有する
坩堝中に含まれている融液からシリコン単結晶を引き上げる方法において、
前記円錐部において前記単結晶の成長フロントの湾曲の反転が生じるように前記結晶引き上げ速度を制御することを有する、単結晶の引き上げ方法により解決される。
発明者の研究は、前記単結晶の円柱部の始端での所定の酸素濃度の欠如による歩留まりロスを生じさせないために、前記単結晶の円錐部を引き上げる期間に特に注目しなければならないことを示した。種子結晶に接する箇所で成長する単結晶を引き上げる結晶引き上げ速度を、円錐部中で前記単結晶の成長フロントの湾曲の反転が達成されるように制御することを保証する必要がある。
前記単結晶の円錐部を引き上げる期間に前記結晶引き上げ速度をまず低減し、引き続き高めるのが有利である。
前記円錐部を引き上げる際に前記結晶引き上げ速度を、最初の速度から、この最初の速度よりも少なくとも40%、有利に少なくとも60%低い結晶引き上げ速度に低下させ、この引き上げ速度を前記の低い結晶引き上げ速度から再び最終の速度に上昇させることが特に有利である。前記最終の速度は、目標直径を達成する場合の結晶引き上げ速度である。前記最初の速度は、有利に前記最終の速度よりも高い。
前記円錐部の直径が目標直径の少なくとも50%に達して初めて前記低い結晶引き上げ速度で前記種子結晶を引き上げることがさらに有利である。
本発明を、次に図面を用いてさらに詳細に記載する。
本発明により引き上げられた円錐部の範囲内の単結晶を示す。 本発明により引き上げられた円錐部の範囲内の単結晶を示す。 図1及び図2による単結晶の場合の角度α及びβの位置を示す。 例えば200mmの目標直径を有するシリコン単結晶に関する円錐部を引き上げる間の結晶引き上げ速度のプロフィールを示す。
単結晶を軸方向に切断する場合、ドーパント及び酸素の偏析縞が前記成長フロントのプロフィールを示す。前記偏析縞は融液内の温度変動の結果であり、それに基づき前記ドーパント及び酸素の濃度は単結晶の半径方向で程度に差はあるが変化する。
上記に記載されたように、前記結晶引き上げ速度の低減及び上昇は円錐部において前記成長フロントの湾曲の反転を生じさせる。最初は、前記成長フロントは種子結晶に向かって見て凹型に湾曲している。前記成長フロントを凸型の湾曲に変換することは、本発明の場合に、単結晶の円錐部において前記結晶引き上げ速度を制御することによって行う。
図1は、本発明により引き上げられた、種子結晶3、円錐部2及び単結晶の円筒状の始端部1を示す。前記種子結晶と円錐部との間にネック部が存在する。前記円錐部の直径を、円柱部への移行部で達成される目標直径にまで増大させる。前記湾曲した偏析縞5により示された成長フロントは、円柱部において存在する前記偏析縞の湾曲は円錐部では逆であるように構成されている。円柱部では湾曲の反転は存在しない。
図2による前記単結晶は、前記円錐部2の上方の第2部分4によって図1の単結晶とは異なっている。このような肥大部は、前記単結晶が保持システムによって前記肥大部を支持しない限り前記種子結晶又はネック部が重量の荷重により破断しかねないような重さの単結晶を引き上げる際に一般に必要である。
前記方法の実施については、前記円錐部の直径を目標直径に拡大するために、円錐部2の軸方向長さが必要な場合の長さよりも長くなる場合に利点を有する。従って、前記円錐部は、有利に60°以上で90℃以下の、特に有利に80℃以下の開き角αを有する。円錐部2から円柱部1への移行部の外角βは、有利に5°以上で25°以下である。前記角の位置は図3に示されている。
前記円錐部の典型的な軸方向長さは、200mmの公称の目標直径を有する単結晶の場合には、有利に160〜220mmであり、300nmの公称の目標直径を有する単結晶の場合には、有利に240〜340mmである。300mmを越える公称の目標直径を有する単結晶の場合には、円錐部の前記軸方向長さは相応してより長くなる。
200mmの公称の目標直径を有するシリコン単結晶を本発明により引き上げた。円錐部の範囲内での最初の速度に関して表される結晶引き上げ速度V(rel)のプロフィールは図4に示されている。目標直径に対する円錐部の相対的直径D(rel)が横座標としてプロットされている。
比較のために、他の単結晶を同じ公称の直径であるが、前記円錐部の引き上げの間にほぼ同じ結晶引き上げ速度で引き上げた。この単結晶の場合に、前記円柱状の始端部の範囲は、酸素濃度に関して予定の特性を満たしていなかった。図4より引き上げられた単結晶の場合には、この種の歩留まりロスはなかった。

Claims (5)

  1. 融液中に種子結晶を浸漬し、
    前記種子結晶を前記融液から結晶引き上げ速度で引き上げることにより種子結晶に接する箇所で単結晶を結晶化させ、
    前記単結晶の直径を円錐部の形で目標直径にまで拡大することを有する、
    坩堝中に含まれている融液からシリコン単結晶を引き上げる方法において、
    前記円錐部において、前記種子結晶に向かう方向に見て凹状に湾曲した成長フロントから凸状に湾曲した成長フロントに前記単結晶の成長フロントの湾曲の反転が生じるように前記結晶引き上げ速度を制御し、
    前記結晶引き上げ速度を、最初の速度から、前記最初の速度より少なくとも40%低い結晶引き上げ速度に低下させ、前記低い結晶引き上げ速度から最終速度に上昇させ、前記目標直径が達成されるまで前記種子結晶を引き上げる、単結晶の引き上げ方法。
  2. 前記最終速度は、前記最初の速度よりも低いことを特徴とする、請求項記載の方法。
  3. 前記種子結晶を、前記円錐部の直径が目標直径の少なくとも50%に達するときに初めて前記低い結晶引き上げ速度で引き上げることを特徴とする、請求項又は記載の方法。
  4. 60°以上で90°以下の開き角αが前記円錐部に付与されることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. 円錐部から円柱部への移行部での前記外角βは、5°以上で25°以下であることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
JP2010119124A 2009-06-10 2010-05-25 シリコン単結晶の引き上げ方法 Active JP5153828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009024473.5 2009-06-10
DE102009024473.5A DE102009024473B4 (de) 2009-06-10 2009-06-10 Verfahren zum Ziehen eines Einkristalls aus Silizium und danach hergestellter Einkristall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010285342A JP2010285342A (ja) 2010-12-24
JP5153828B2 true JP5153828B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=43306614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119124A Active JP5153828B2 (ja) 2009-06-10 2010-05-25 シリコン単結晶の引き上げ方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8758506B2 (ja)
JP (1) JP5153828B2 (ja)
KR (1) KR101241523B1 (ja)
CN (1) CN101922041B (ja)
DE (1) DE102009024473B4 (ja)
SG (1) SG185993A1 (ja)
TW (1) TWI424103B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831436B2 (ja) * 2012-12-11 2015-12-09 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造方法
CN107151817A (zh) * 2016-03-03 2017-09-12 上海新昇半导体科技有限公司 单晶硅的生长方法及其制备的单晶硅锭
DE102017215332A1 (de) * 2017-09-01 2019-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Einkristall aus Silizium mit <100>-Orientierung, der mit Dotierstoff vom n-Typ dotiert ist, und Verfahren zur Herstellung eines solchen Einkristalls
EP4008813A1 (de) * 2020-12-04 2022-06-08 Siltronic AG Verfahren zum ziehen eines einkristalls nach der czochralski-methode
CN115044967B (zh) * 2022-06-28 2024-03-22 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 单晶硅拉晶控制方法及装置、单晶硅拉晶炉

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172000A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Sharp Corp 2−6族化合物の単結晶成長法
JPH0631200B2 (ja) * 1986-06-07 1994-04-27 忠 塩嵜 単結晶の育成方法
JPS63206384A (ja) * 1987-02-18 1988-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶の育成装置
JPH0431384A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Nippon Steel Corp 単結晶引上げ装置
JPH0785489B2 (ja) 1991-02-08 1995-09-13 信越半導体株式会社 単結晶の直径計測方法
JPH05208893A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Komatsu Denshi Kinzoku Kk 単結晶引上げ装置およびその制御方法
JP3438492B2 (ja) 1996-10-18 2003-08-18 信越半導体株式会社 単結晶の引上げ方法
JP3557872B2 (ja) * 1997-10-17 2004-08-25 三菱住友シリコン株式会社 シリコン単結晶の育成装置
JPH11180793A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Sumitomo Sitix Corp 単結晶の引上速度制御方法
JP3598800B2 (ja) * 1998-03-17 2004-12-08 三菱住友シリコン株式会社 シリコン単結晶の引上げ方法
JP4052753B2 (ja) * 1999-02-24 2008-02-27 株式会社スーパーシリコン研究所 単結晶成長装置及び単結晶成長方法
JP3783495B2 (ja) * 1999-11-30 2006-06-07 株式会社Sumco 高品質シリコン単結晶の製造方法
EP1252375B1 (en) 2000-02-01 2003-09-17 MEMC Electronic Materials, Inc. Method for controlling growth of a silicon crystal to minimize growth rate and diameter deviations
US6869477B2 (en) * 2000-02-22 2005-03-22 Memc Electronic Materials, Inc. Controlled neck growth process for single crystal silicon
DE10025870A1 (de) 2000-05-25 2001-12-06 Wacker Siltronic Halbleitermat Einkristallstab und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2002137988A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Super Silicon Kenkyusho:Kk 単結晶引上げ方法
JP2003095788A (ja) * 2001-09-18 2003-04-03 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコン単結晶の引上げ方法
KR100588425B1 (ko) * 2003-03-27 2006-06-12 실트로닉 아게 실리콘 단결정, 결정된 결함분포를 가진 실리콘 단결정 및 실리콘 반도체 웨이퍼의 제조방법
DE102005028202B4 (de) * 2005-06-17 2010-04-15 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben aus Silizium
JP4760729B2 (ja) 2006-02-21 2011-08-31 株式会社Sumco Igbt用のシリコン単結晶ウェーハ及びigbt用のシリコン単結晶ウェーハの製造方法
KR100906284B1 (ko) * 2007-11-02 2009-07-06 주식회사 실트론 산소농도 특성이 개선된 반도체 단결정의 제조방법
KR100977624B1 (ko) * 2008-01-14 2010-08-23 주식회사 실트론 숄더부 형상이 제어된 실리콘 단결정 잉곳 및 그 제조방법
JP2009292659A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sumco Corp シリコン単結晶育成における肩形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201043739A (en) 2010-12-16
JP2010285342A (ja) 2010-12-24
DE102009024473B4 (de) 2015-11-26
US20100316551A1 (en) 2010-12-16
CN101922041B (zh) 2012-12-12
SG185993A1 (en) 2012-12-28
KR101241523B1 (ko) 2013-03-08
TWI424103B (zh) 2014-01-21
DE102009024473A1 (de) 2011-08-18
US8758506B2 (en) 2014-06-24
KR20100132901A (ko) 2010-12-20
CN101922041A (zh) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153828B2 (ja) シリコン単結晶の引き上げ方法
JP4179331B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP5491483B2 (ja) β−Ga2O3系単結晶の成長方法
JP5904079B2 (ja) シリコン単結晶育成装置及びシリコン単結晶育成方法
JP2006312576A (ja) シリコン単結晶の製造方法およびシリコンウェーハ
JP5574645B2 (ja) 単結晶シリコンの製造方法
JPH0255400B2 (ja)
JP2001068477A (ja) エピタキシャルシリコンウエハ
US20030029375A1 (en) Silicon single crystal wafer fabricating method and silicon single crystal wafer
JP4710603B2 (ja) アニールウエーハとその製造方法
JP4894848B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2009292663A (ja) シリコン単結晶の育成方法
JP2009018984A (ja) 低酸素濃度シリコン単結晶およびその製造方法
US20180030615A1 (en) Methods for producing single crystal silicon ingots with reduced seed end oxygen
JP4650345B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2005281068A (ja) シリコン種結晶およびシリコン単結晶の製造方法
US20030154906A1 (en) Process for producing a highly doped silicon single crystal
JP2006040972A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP5605913B2 (ja) 単結晶引上方法
JP2010275137A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2009292654A (ja) シリコン単結晶引上げ方法
US20070163487A1 (en) A method for producing a single crystal and an apparatus for producing a single crystal
WO2021162046A1 (ja) シリコン単結晶の製造方法
WO2018216364A1 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2008087994A (ja) シリコン種結晶およびシリコン単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5153828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250