JP5150762B2 - 光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用反射シートの製造方法 - Google Patents

光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用反射シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5150762B2
JP5150762B2 JP2011519652A JP2011519652A JP5150762B2 JP 5150762 B2 JP5150762 B2 JP 5150762B2 JP 2011519652 A JP2011519652 A JP 2011519652A JP 2011519652 A JP2011519652 A JP 2011519652A JP 5150762 B2 JP5150762 B2 JP 5150762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
reflection
sheet
reflection sheet
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011519652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010146915A1 (ja
Inventor
匡史 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011519652A priority Critical patent/JP5150762B2/ja
Publication of JPWO2010146915A1 publication Critical patent/JPWO2010146915A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150762B2 publication Critical patent/JP5150762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用反射シートの製造方法に関する。
近年、テレビ受信装置をはじめとする画像表示装置の表示素子は、従来のブラウン管から液晶パネルやプラズマディスプレイパネルなどの薄型表示素子を適用した薄型表示装置に移行しつつあり、画像表示装置の薄型化を可能としている。液晶表示装置は、これに用いる液晶パネルが自発光しないため、別途に照明装置としてバックライト装置を必要としている。バックライト装置の一例として下記特許文献1及び特許文献2に記載されたものがある。特許文献1に記載のバックライト装置においては、基板に複数のLED(光源)を配列することで光源ユニットを構成し、この光源ユニットを複数配置することで2次元状に光源を配置する構成としている。また、特許文献2に記載のバックライト装置においては、光源が配される筐体に、白色や銀色の反射シートを配することで、反射シートにて光源からの光を液晶パネル側へ反射させる構成としている。
特開2007−317423号公報 特開2008−304839号公報
(発明が解決しようとする課題)
バックライト装置の輝度を高くするためには、光の利用効率がよい高反射率の反射シートを用いることが好ましい。しかし、高反射率の反射シートを用いると、概して製造コストが高くなる。ところで、より低価格なバックライト装置を顧客に提供するために、バックライト装置及びその構成部品である光源ユニットのコスト低減は常に求められている。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、コスト低減が可能な光源ユニットを提供することを目的としている。また、本発明は、そのような光源ユニットを備えた照明装置、表示装置、テレビ受信装置及び光源ユニット用反射シートの製造方法を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
本発明に係る光源ユニットは、複数の光源と、前記複数の光源が配置される基板と、前記基板において前記光源が配置される側の面に配される長手状の反射シートと、を備え、前記反射シートは、平面視において前記光源の各々を包囲する複数の光源包囲反射部と、隣り合う前記光源包囲反射部同士を連結する複数の連結部とを有し、前記反射シートの短手方向において、前記連結部の幅は前記光源包囲反射部の幅より狭く設定されていることに特徴を有する。
反射シートを備えることで、光源からの光を反射でき、輝度を高くできる。また、反射シートは、光源包囲反射部を連結部でそれぞれ連結する構成としてあるため、仮に、連結されず個々に分割された複数の光源包囲反射部を備えた構成と比較して、取り扱いに優れ、例えば、コスト低減を図ることも可能となる。ところで、光源包囲反射部は、光源からの光を反射するために、ある程度の大きさ(幅)が必要となる。これに対して、連結部は各光源包囲反射部同士を連結するためのもので、必ずしも光源包囲反射部と同じ幅である必要はない。そこで、本発明では反射シートの短手方向において、付随的な連結部の幅を光源包囲反射部の幅より狭く設定することで、全長に渡って光源包囲反射部と同じ幅で設定された矩形状の反射シートと比較して、反射シートの総面積を削減でき、コスト低減を実現できる。以上のことから、取り扱いに係るコストの低減に加えて、反射シートの材料コストも低減でき、総じて大幅なコスト低減を実現できる。
本発明の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記連結部は、隣り合う前記光源包囲反射部同士の中心を結ぶ直線上に配設されている。
(2)前記反射シートの外形は、前記反射シートを180度回転移動させた場合に、前記回転移動前の反射シートの前記光源包囲反射部が、前記回転移動後の反射シートにおける前記光源包囲反射部の各々の間に嵌合可能となる形状である。このような構成の場合、1枚のシート母材から複数の反射シートを分割して形成する製造過程において、反射シートの光源包囲反射部の間に、他の反射シートの光源包囲反射部を嵌合させて反射シート同士を配置することが可能となる。このような配置にすると、シート母材の面積を小さくでき、コストを低減できる。
(3)前記反射シートの長手方向において、前記連結部の長さは前記光源包囲反射部の長さより大きく設定されている。このような構成とすれば、1枚のシート母材から複数の反射シートを分割して形成する反射シートの製造過程において、両反射シートを嵌合させる際に、反射シートの連結部に、他の反射シートの光源包囲反射部を当接又は近接させて、各反射シートを配置することが可能となる。このため、シート母材の面積を小さくでき、コストを低減できる。
(4)前記基板のうち、平面視において、少なくとも前記光源包囲反射部と重なる部分は、前記反射シートの短手方向において、前記光源包囲反射部の幅より狭く設定されている。このような構成とすれば、短手方向における基板の幅が、光源包囲反射部の幅と同じ幅で設定された基板と比較して、基板の面積を小さくでき、基板の材料コストを低減できる。
(5)前記基板は、前記光源包囲反射部の各々が配されるとともに前記光源の各々が配置される複数の光源配置部と、隣り合う前記光源配置部同士を連結する複数の基板側連結部とを有する長手状をなすとともに、前記基板の短手方向において前記基板側連結部の幅が前記光源配置部の幅より狭く設定されている。光源配置部同士を連結することで、各光源や光源ユニット自体の取り扱いに優れ、例えば、コスト低減を図ることも可能となる。ところで、光源配置部は、光源を配置するために、ある程度の幅が必要となる。一方、基板側連結部は各光源配置部同士を連結するためのもので、必ずしも光源配置部と同じ幅である必要はない。そこで、本実施態様では、基板の短手方向において、付随的な基板側連結部の幅を光源配置部の幅より狭く設定することで、全長に渡って光源配置部と同じ幅で設定された矩形状の基板と比較して、基板の総面積を削減でき、コスト低減を実現できる。以上のことから、取り扱いに係るコストの低減に加えて、基板の材料コストも低減でき、総じて大幅なコスト低減を実現できる。
(6)前記光源は発光ダイオードであることを特徴とする。発光ダイオードを使用することで消費電力を抑えることができる。
(7)前記光源を覆う形で前記基板に配され、前記光源からの光を拡散可能な拡散レンズを備え、前記光源包囲反射部は、平面視において前記拡散レンズより広い範囲に渡っている。このようにすれば、拡散レンズによって、光源からの光が拡散される。これにより、各光源間の配置間隔を大きくしつつ(すなわち光源数を削減しつつ)、輝度を均一にすることができる。この結果、均一な輝度分布を必要とする場合において、拡散レンズを用いない場合と比較し、光源数の削減が可能となり、コストを低減できる。また、反射シートの光源包囲反射部は、平面視において前記拡散レンズより広い範囲に渡っているため、拡散レンズによって反射シート側に反射された光を、光源包囲反射部によってより確実に反射することが可能となる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の照明装置は、上記(7)に記載の前記光源ユニットが複数取り付けられるシャーシと、前記反射シートに重なる形で、前記シャーシにおける前記光源ユニットが取り付けられる側の面に配されるシャーシ側反射シートと、を備え、前記シャーシ側反射シートには、前記拡散レンズの各々に対応する箇所に、平面視において前記拡散レンズの外形より大きい貫通孔がそれぞれ形成され、前記光源包囲反射部は、平面視において前記貫通孔より広い範囲に渡っている。
拡散レンズを備えた光源ユニットをシャーシに取り付ける構成とすれば、シャーシ上に個別に拡散レンズを取り付ける構成と比べて、取付時の作業性がよくなり、例えば、コスト低減を図ることも可能となる。上記の事情から、シャーシに光源ユニットを取り付けた後で、シャーシ側反射シートを取り付けることが好ましい。そこで、本発明においては、シャーシ側反射シートに拡散レンズを挿通可能な貫通孔を形成することで、シャーシ側反射シートと拡散レンズとの干渉を防止し、シャーシに光源ユニットを取り付けた後、シャーシ側反射シートを配することが可能な構成としている。さらに、光源包囲反射部を貫通孔より大きい径で設定することで、平面視において、貫通孔のほぼ全域に光源包囲反射部が配される構成とした。これにより、シャーシ側反射シートに貫通孔を形成する構成としつつも、貫通孔に対応する領域(言い換えると、シャーシのうち、シャーシ側反射シートが配されていない領域)に入射した光を光源包囲反射部で確実に反射でき、輝度をより高くできる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の照明装置は、上記(1)〜(7)に記載の光源ユニットと、前記光源ユニットが取り付けられるシャーシとを備える。上記の構成であれば、低コストの光源ユニットを備えることで、照明装置のコストを低減できる。
また、上記照明装置において、前記シャーシのうち前記光源ユニットが取り付けられる側の面において、少なくとも前記反射シートが配されていない領域に重なるシャーシ側反射シートを備える。反射シートとシャーシ側反射シートを併用することで、シャーシの光源ユニットが取り付けられる側の面のうち、反射シートが配されていない領域においても、シャーシ側反射シートにて、光を反射させることができる。これにより、反射シートによる反射と相まって、光の利用効率を高めることができ、輝度を高くできる。
本発明の表示装置は、上記記載の照明装置と、前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルと、を備える。また、本発明のテレビ受信装置は、上記記載の表示装置を備える。上記の構成であれば、低コストの光源ユニットを備えることで、表示装置及びテレビ受信装置のコストを低減できる。
前記表示装置において、表示パネルとしては液晶を用いた液晶パネルを例示することができる。このような表示装置は液晶表示装置として、種々の用途、例えばテレビやパソコンのディスプレイ等に適用でき、特に大型画面用として好適である。大型画面用の表示装置においては、光源の個数すなわち光源ユニットの個数が多く必要となる。このため、低コストの上記光源ユニットを備えることで、コストを大幅に低減でき、効果的である。
次に、上記課題を解決するために、本発明の光源ユニット用反射シートの製造方法は、複数の光源が配置される長手状の基板に配され、平面視において前記光源の各々を包囲する複数の光源包囲反射部と、隣り合う前記光源包囲反射部同士を連結する複数の連結部とを有し、短手方向において前記連結部の幅が前記光源包囲反射部の幅より狭く設定された光源ユニット用反射シートの製造方法であって、矩形状をなす一枚のシート母材を分割することで、複数の前記光源ユニット用反射シートを形成する分割工程を備え、前記分割工程では、前記光源ユニット用反射シートのうち第1の反射シートにおいて、隣り合う前記光源包囲反射部の間に、当該第1の反射シートと隣り合う第2の反射シートの前記光源包囲反射部がそれぞれ割り当てられるように、前記シート母材を少なくとも前記第1の反射シートと前記第2の反射シートとに分割することを特徴とする。このようにすれば、シート母材の面積を小さくでき、コストを低減できる。
(発明の効果)
本発明によれば、コスト低減が可能となる。
本発明の実施形態1に係るテレビ受信装置の構成を示す分解斜視図 液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図 バックライト装置の平面図 液晶表示装置を長辺方向に沿って切断した状態を示す断面図 液晶表示装置を短辺方向に沿って切断した状態を示す断面図 図4におけるLED周辺を拡大して示す断面図 図5におけるLED周辺を拡大して示す断面図 光源ユニットの平面図 反射シートの製造方法を示す平面図 反射シートの割り当て方について比較例を示す模式図 反射シートの比較例を示す平面図 本発明の実施形態2に係る光源ユニットを示す平面図 反射シートの製造方法を示す平面図 本発明の実施形態3に係る光源ユニットを示す平面図 LED基板の製造方法を示す平面図
<実施形態1>
(1)構成
本発明の実施形態1を図1ないし図11によって説明する。なお、本実施形態では、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、図4〜図5に示す上側を表側とし、同図下側を裏側とする。
本実施形態に係るテレビ受信装置TVは、図1に示すように、液晶表示装置10(表示装置)と、当該液晶表示装置10を挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa、Cbと、電源Pと、チューナーTとを備えており、その表示面が鉛直方向(Y軸方向)に沿うようスタンドSによって支持されている。液晶表示装置10は、全体として横長の方形をなし、図2に示すように、外部光源であるバックライト装置12(照明装置)と、バックライト装置12からの光を利用して表示を行う液晶パネル11(表示パネル)とを備え、これらが枠状をなすベゼル13などにより一体的に保持されるようになっている。
次に、液晶表示装置10を構成する液晶パネル11及びバックライト装置12について説明する。このうち、液晶パネル11は、平面視矩形状をなしており、一対のガラス基板が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両ガラス基板間に液晶が封入された構成とされる。一方のガラス基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方のガラス基板には、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。なお、両ガラス基板の外側には偏光板がそれぞれ配されている。
続いて、バックライト装置12について詳しく説明する。バックライト装置12は、図2及び図3に示すように、表側(液晶パネル11側、光出射側)に開口した略箱型をなすシャーシ14と、シャーシ14に取り付けられる複数の光源ユニット40と、シャーシ14の表側を覆うシャーシ側反射シート21と、シャーシ14の開口部を覆うようにして配される拡散板15aと、拡散板15aの表側に積層される複数枚(本実施形態では2枚)の光学シート15bと、を備える。
シャーシ14は、金属製とされ、図3及び図4に示すように、液晶パネル11と同様に矩形状をなす底板14aと、底板14aの各辺の外端から立ち上がる側板14bと、各側板14bの立ち上がり端から外向きに張り出す受け板14cとからなり、全体としては、平面視矩形状かつ、表側に向けて開口した浅い略箱型(略浅皿状)をなしている。シャーシ14は、その長辺方向が水平方向(X軸方向)と一致し、短辺方向が鉛直方向(Y軸方向)と一致している。
シャーシ側反射シート21は、例えば、合成樹脂製であって、その表面が光の反射性に優れた白色とされている。シャーシ側反射シート21は、シャーシ14の底板14a及び側板14bにおける内面側のほぼ全域を覆うように配されている。シャーシ側反射シート21において、後述する光源ユニット40の拡散レンズ24に対応する箇所には、貫通孔21Aが形成されている(図6参照)。平面視における、各貫通孔21Aの大きさ(径R1)は拡散レンズ24の外径(図6のR2)より大きく設定されている。これにより、各貫通孔21Aを形成する際の若干の誤差(例えば、寸法や形成箇所の誤差)を許容しつつ、シャーシ側反射シート21と拡散レンズ24とが干渉することを防止しており、その結果、シャーシ側反射シート21を底板14aの内面に配することが可能となっている。
シャーシ側反射シート21は底板14aの周縁部においては斜めに傾斜しており、側板14bの内面を覆っている。シャーシ側反射シート21の周縁部は、図4及び図5に示すように、シャーシ14における各受け板14cに支持されている。シャーシ側反射シート21により、光源ユニット40のLED16から出射された光を拡散板15a側に反射させることが可能となり、バックライト装置12の輝度を高くすることができる。なお、図3においては、シャーシ側反射シート21を取り外した状態を図示している。
拡散板15aは所定の厚みを持つ透明な樹脂製の基材内に拡散粒子を多数分散して設けた構成とされ、透過する光を拡散させる機能を有する。光学シート15bは、拡散板15aと比べると板厚が薄く設定されている。光学シート15bとしては、拡散シート、拡散レンズシート、反射型偏光シートなどが用いられ、これらの中から適宜選択して使用することが可能である。
拡散板15aは、その周縁部がシャーシ側反射シート21の周縁部の表側に重ねられている。また、シャーシ14における各受け板14cには、表側からフレーム20が載置されている。フレーム20には、シャーシ14の内側に突き出す突出部20Cが形成されており、突出部20Cが光学シート15bの周縁部を表側から押さえつけることが可能となっている。上記の構成により、シャーシ側反射シート21、拡散板15a、光学シート15bは、シャーシ14の受け板14cと、フレーム20とによって挟持されている。また、フレーム20の突出部20Cの表側には、緩衝部材20Aを介して液晶パネル11の周縁部が載置されている。フレーム20の表側には取付孔20Bが形成されており、ベゼル13をネジ35によって取付孔20Bにネジ止めする構成となっている。これにより、ベゼル13によって、緩衝部材13Aを介して液晶パネル11を表側から押さえつけることで、フレーム20との間で液晶パネル11を挟持可能となっている。
光源ユニット40は、光源である複数のLED16(Light Emitting Diode:発光ダイオード)と、複数のLED16が直線上に実装されるLED基板17と、LED基板17に配される反射シート30と、LED基板17に配される拡散レンズ24とを備える。本実施形態では、LED16の個数及びX軸方向の長さが異なる2種類の光源ユニット40を備えている。具体的には、図3に示すように6個のLED16が実装された光源ユニット40(以下、光源ユニット40Aと称する)、5個のLED16が実装された光源ユニット40(以下、光源ユニット40Bと称する)とを備えている。光源ユニット40A、光源ユニット40B、光源ユニット40Aの順番でX軸方向に連結することで、シャーシ14上において、X軸方向に計17個のLED16を配列する構成となっている。なお、X軸方向に並んだ各光源ユニット40同士は後述するコネクタ25を介して、電気的に接続されている。そして、連結された光源ユニット40A、40Bは一定の間隔を空けて、シャーシ14の短手方向(長手方向に対して直交する方向、Y軸方向)に複数列(本実施形態では9列)配列されている。これにより、複数の光源ユニット40ひいては、複数のLED16が2次元的にシャーシ14上に配列される構成となっている。
上記のように2種類の光源ユニット40A、40Bを組み合わせて、LED16を配置する構成とすれば、光源ユニット40A、40Bの組み合わせを変更することで、異なる画面サイズの液晶表示装置10及びバックライト装置12に対応可能となる。これにより、仮に、液晶表示装置10及びバックライト装置12の各サイズごとに対応づけた専用設計となる長さの光源ユニットを用意する場合と比べて、光源ユニットの種類を減らすことができ、コストを低減できる。また、上記した2種類の光源ユニット40A、40Bに加えて、LED16の個数が異なる光源ユニット40を組み合わせてもよい。例えば、光源ユニット40A、40B及び、LED16が8個実装された光源ユニット40(不図示)といった3種類の光源ユニットを適宜組み合わせて、シャーシ14に取り付ける構成とすることで、例えば26インチ、32インチ、37インチ、40インチ、42インチ、46インチ、52インチ、65インチなどの各画面サイズの液晶表示装置10及びバックライト装置12に対応することが可能である。
次に、光源ユニット40の構成部品について説明する。なお、前述したように、本実施形態では、光源ユニット40にはLED16が6個実装される光源ユニット40Aと、5個実装される光源ユニット40Bを例示しているが、LED16の実装数以外は同じ構成であるため、光源ユニット40Aについてのみ説明を行うものとする。
LED16は、いわゆる表面実装型であって、LED基板17における表側の面に実装される。LED16は基板部16bと、半球状をなす先端部16aとを備え、光軸LAがZ軸と同軸となっている。LED16は、青色を単色発光するLEDチップと蛍光体とを組み合わせることで白色発光するものとされている。また、LED16の基板部16bにおける背面がLED基板17上のランド(不図示)に対して半田付けされている。
LED基板17は、例えば、ガラスエポキシ基板(FR−4)上に銅箔が貼り付けられた銅張積層板が用いられる。図3及び図8に示すように、LED基板17はシャーシ14の長手方向に延びる矩形状をなしている。これらLED基板17には、図示しない外部の制御ユニットが接続されており、当該制御ユニットからLED16の点灯に必要な電力が供給されるとともにLED16の駆動制御が可能となっている。
LED基板17において、所定箇所には、取付孔17aが形成されている。取付孔17aには、LED基板17をシャーシ14に固定するためのクリップ23が挿通される。シャーシ14において、取付孔17aに対応する箇所には、取付孔17aと同じ径の取付孔14eが形成されている。クリップ23は、例えば合成樹脂製で、図7に示すように、LED基板17に並行する取付板23aと、取付板23aからLED基板17の板厚方向(Z軸方向)に沿ってシャーシ14側に突出する挿入部23bと、から構成されている。また、LED基板17の長手方向両端には、コネクタ25が実装されている。
LED基板17の裏面には、配線26が設けられている。配線26は各LED16を接続する形で形成されており、各LED16に電力を供給するためのものである。各配線26はLED基板17上に、例えばパターン印刷されることで形成されている。配線26は、LED基板17における取付孔17aの形成箇所などを除いて、長手状に配設されている。なお、図8では、配線26の一部のみ図示している(図8の2点鎖線)。
挿入部23bは、その基端側が取付孔17aよりわずかに小さい径で設定され、先端側が取付孔17aより大きい径で設定されている。また、挿入部23bの先端部には表側に凹む形状の溝部23Aが形成されている。これにより、挿入部23bの先端部は径方向に弾性変形可能とされる。上記の構成により、クリップ23の挿入部23bを取付孔17a及び取付孔14eに挿入すると、挿入部23bの先端側が取付孔17aの裏側から係止される。これにより、クリップ23によって、LED基板17がシャーシ14に固定される。
また、図2に示すように、クリップ23のうち、シャーシ14の中心付近に位置するクリップ23の表面からは、表側に支持ピン27が突設されている。支持ピン27は拡散板15aが撓んだ場合に、これを裏側から支持することで、拡散板15aの撓みを抑える機能を担っている。
拡散レンズ24は、空気より高い屈折率を有する透明な部材(例えば、アクリルやポリカーボネイト)により形成され、LED16から発せられる光を屈折することで、拡散する機能を担っている。拡散レンズ24は、平面視において円形状をなし、その中心にLED16が配される構成となっており、LED16の表側(先端部16a側)を覆う形でLED基板17に配されている。拡散レンズ24は、平面視円形の平板状をなす基部24Aと、偏平な半球状をなす偏平球状部24Bとを備えている。図7及び図8に示すように拡散レンズ24の周縁部付近には、3つの脚部28が裏側へ突設されている。3つの脚部28は平面視で拡散レンズ24の中心部から、ほぼ等間隔(約120度間隔)で配置されており(図8の破線で図示)、例えば接着剤や熱硬化性樹脂などでLED基板17に接着されている。なお、前述したLED基板17の短手方向(短辺方向)の幅Y5は、図7に示すように、短手方向の断面視において、拡散レンズ24の脚部28間の間隔と両脚部28自体の長さを合わせた長さより大きく設定されており、拡散レンズ24を支持することが可能となっている。換言すると、短手方向のLED基板17の幅Y5は、拡散レンズ24を支持可能な最小の長さで設定されている。これにより、LED基板17の面積を極力小さくすることができ、コストを低減できる。
拡散レンズ24の下面には、LED16の真上に対応する箇所を表側(図7の上側)に凹ませることで、略円錐形状をなす凹部24Dが形成されている。また、拡散レンズ24の頭頂部には、略すり鉢状をなす凹部24Eが形成されている。凹部24Eの内周面は、断面視で円弧状をなしている。上記の構成によって、図7に示すように、LED16からの光は、拡散レンズ24と空気の境界で広角に屈折し、LED16の周囲に拡散される(光線L1)。また、光の一部は、凹部24Eにおける拡散レンズ24と空気との境界で反射する(光線L2)。これによって、拡散レンズ24の頭頂部がその周囲より明るくなる現象を防止でき、輝度ムラを抑制できる。
次に、反射シート30の構成について詳しく説明をする。反射シート30は、LED基板17の表側の面に配され、光を表側に反射させるものである。反射シート30は、例えば、その表面が反射性に優れた白色とされている。また、反射シート30は、例えば、絶縁性の合成樹脂材料からなるとともに、屈折率が異なる誘電体層を多数積層した、いわゆる誘電体多層膜構造となっている。ここで、「誘電体多層膜構造」とは、例えば可視光の波長の1/4の厚みで且つ屈折率が異なる誘電体層(図示せず)を多数積層した構成のことであり、殆ど拡散を伴わない高効率の反射性能を発揮することができる。このような構成の反射シート30の一例としては、誘電体材料としてポリエステル系樹脂を用いた住友スリーエム株式会社製、商品名「ESR」などを挙げることができる。
反射シート30は、シャーシの長手方向に沿った長手状かつ、180度回転対称となる形状をなしており、平面視にてLED16の各々を包囲する複数の光源包囲反射部31と、隣り合う光源包囲反射部31同士をそれぞれ連結する複数の連結部32とを備えている。
光源包囲反射部31は円形状をなし、外径Y1(短手方向における幅)が、拡散レンズ24の外径R2及びシャーシ側反射シート21における貫通孔21Aの径R1より大きく設定されている。このように設定することで、光源包囲反射部31は、平面視(図7の上側から視た状態)において、拡散レンズ24より広い範囲に渡ると共に、平面視において貫通孔21Aより広い範囲に渡っており、貫通孔21Aに対応する領域S2のほぼ全域に配されている。また、平面視において、光源包囲反射部31の周縁部は、貫通孔21Aの周縁部に配されている。このため、領域S2(言い換えると、シャーシ側反射シート21が配されていない領域)に光が入射した場合、その光を光源包囲反射部31によって表側(特に拡散レンズ24側)に反射することが可能となり、輝度を高くできる。
なお、領域S2に入射する光としては、拡散レンズ24にて、反射された光の他に、シャーシ側反射シート21、拡散板15a、光学シート15bなどにより、反射された光などがある。なお、上記構成は、逆に言うと、シャーシ14の底板14aの内面において、少なくとも反射シート30が配されていない領域に、シャーシ側反射シート21が重なっている構成である。また、前述したLED基板17の幅Y5(LED基板17のうち、平面視において少なくとも光源包囲反射部31と重なる部分の幅)は、光源包囲反射部31の外径Y1より狭く設定されている。
また、各光源包囲反射部31は、X軸方向に沿って一定間隔で配列されている。平面視において、光源包囲反射部31の中心には、LED16の先端部16aの外径より、大きい径で設定されたLED挿通孔31bが形成されている。これにより、平面視にて、LED16を光源包囲反射部31の中心に配することが可能となっている。また、光源包囲反射部31において拡散レンズ24の脚部28に対応する箇所には、脚部28を挿通可能な脚部挿通孔31aが形成されている。
連結部32はX軸方向に長い矩形状をなし、短手方向(短辺方向、Y軸方向)における幅Y2が光源包囲反射部31の外径Y1(短手方向における幅)より狭く設定されている。連結部32は、隣り合う光源包囲反射部31の中心を結ぶ直線LB上に沿って配置されている。また、連結部32のうち、特定の連結部32には、LED基板17の取付孔17aに対応する箇所にクリップ23を挿通可能な取付孔32aが形成されている。
ところで、本実施形態に係るバックライト装置12の光学設計を行う上では、各拡散レンズ24からの出射光が最も重要な要素である。拡散レンズ24からの出射光は、LED16自身が有する輝度以外にも、反射シート30(特に光源包囲反射部31)の反射率に強く影響される。そこで本実施形態では、反射シート30の反射率を高く設定することで、拡散レンズ24からの出射光量を十分に確保し、バックライト装置12の輝度を高めることとしている。一方、シャーシ側反射シート21についても、反射シート30と同等の高い反射率とすることが望ましいのであるが、シャーシ側反射シート21は、バックライト装置12の光学設計を行う上での重要度が反射シート30と比べて低く、また、その面積も反射シート30より大きいものである。このため、シャーシ側反射シート21は、反射シート30の反射率より低い反射率のもの(概して反射シート30よりも低コストなもの)としている。これにより、本実施形態のバックライト装置12においては、十分な輝度を確保しつつも、シャーシ側反射シート21を反射シート30と同等の高い反射率のものとした構成と比較して、低コスト化を実現している。
(2)反射シート30の製造方法
次に、反射シート30(光源ユニット用反射シート)の製造方法について説明する。本実施形態では、図9に示すように、矩形状をなす一枚のシート母材50を分割することで、複数枚(図9では6枚)の反射シート30を製造する。まず、シート母材50への各反射シート30の割り当て方について説明する。シート母材50上において、複数の反射シート30を互いの長手方向を一致させた状態としつつ、Y軸方向に隣り合うように配列する。このとき、奇数段の反射シート30に対して、偶数段の反射シート30を長手方向(X軸方向)にずらすようにして、各反射シート30を配置してゆく。1段目(図9における最上段)の反射シート30(第1の反射シート)と、これと隣り合う2段目の反射シート30(第2の反射シート)とを例にして説明する。なお、説明のため、一段目の反射シート30に符号30Aを付し、2段目の反射シート30に符号30Bを付すこととする。
反射シート30Aに対して反射シート30BをX軸方向にずらす(ずらし量X3)ことで、反射シート30Aの隣り合う両光源包囲反射部31(以下、光源包囲反射部31A)間の各々に、反射シート30Bの各光源包囲反射部31(以下、光源包囲反射部31B)がそれぞれ嵌合されるように配置する。つまり、反射シート30の外形は、反射シート30Aの隣り合う両光源包囲反射部31A間の各々に、反射シート30Bの各光源包囲反射部31Bが各々嵌合可能となる形状であるといえる。なお、ここでいう嵌合とは、図9に示すように、隣り合う両光源包囲反射部31Aとこれらを連結する連結部32に3方を囲まれた領域S1(図9の網掛模様の箇所)の一部に、光源包囲反射部31Bの少なくとも一部が配置される状態のことである。
そして、3段目以降の反射シート30についても、反射シート30A、30Bの配置と同様にしてシート母材50上に割り当てる。そして、上記割り当てに基づいて、シート母材50を分割することで、複数枚の反射シート30が形成される。また、この分割作業と同時に各反射シート30について、LED挿通孔31b、脚部挿通孔31a、取付孔32aの穴開け作業を行う。なお、分割作業と穴開け作業とは必ずしも同時に行う必要はなく、順番に行ってもよく、その場合の作業順序は適宜変更可能である。
上記のように、反射シート30A、30Bをシート母材50上に割り当てるように分割することで、例えば、Y軸方向における幅が、全長に渡って光源包囲反射部31と同じ幅Y1で一定とされた矩形状の反射シート60を一枚のシート母材50Aから分割形成する場合(図11)と比べて、Y軸方向におけるシート母材50Aの長さを小さくできる。これにより、同じ枚数の反射シートを形成する場合におけるシート母材の面積を小さくすることができ、コストを低減できる。なお、図9においては、シート母材50の面積とシート母材50Aの面積とを比較するためにシート母材50Aの面積を2点鎖線で図示してある。
シート母材50への反射シート30の割り当て方について、さらに詳しく説明する。X軸方向において、反射シート30の連結部32の長さX2は、光源包囲反射部31の長さX1より大きく設定しておくことが好ましい。このようにすれば、図9に示すように、隣り合う両光源包囲反射部31と、これらを連結する連結部32(以下、連結部32A)に3方を囲まれた領域S1内に、光源包囲反射部31Bの部分P1(光源包囲反射部31Bのうち、連結部32からY軸方向に突き出した部分)の全域を納めることができる。その結果、光源包囲反射部31Bと連結部32Aとを当接又は近接させた状態で配置できる。すなわち、図11に示すように、全長に渡って一定幅の反射シート60を配した場合と比較して、光源包囲反射部31A、31Bの中心間距離YBをYA(Y軸方向における光源包囲反射部31と連結部32との幅の差を2で割った値)だけ、小さくできる。なお、1枚のシート母材50から形成する反射シート30の枚数をN枚とすると、図11の反射シートの割り当て方と比べて、シート母材50のY軸方向の長さをYA×(N−1)だけ小さくできる。
仮に連結部32の長さX2が、光源包囲反射部31の長さX1より小さい場合は、図10に示すように、隣り合う両光源包囲反射部31A間に他の光源包囲反射部31Bを嵌合させる場合において、Y軸方向において連結部32から突き出した部分P1は部分的にしか領域S1内に納まらない。すなわち、光源包囲反射部31Bと連結部32Aとを最大限に接近させても、光源包囲反射部31Bと連結部32Aとを当接させることはできず、両間に間隔YDが生じてしまう。
これに対して、本実施形態では、光源包囲反射部31Bと連結部32Aとを当接又は近接させて配置できるので、図10で示す間隔YDを最小限(ほぼゼロ)にすることができる。これにより、シート母材50のY軸方向における長さを極力小さくできる。
また、反射シート30Aにおける長手方向両端側の光源包囲反射部31Aを光源包囲反射部31AS、反射シート30Bにおける長手方向両端側の光源包囲反射部31Bを光源包囲反射部31BSと称した場合、図9に示すように、2段目の反射シート30BのX軸方向へのずらし量X3は、光源包囲反射部31ASと光源包囲反射部31BSとがそれぞれ当接(又は近接)する大きさで設定することが好ましい。このように設定すれば、光源包囲反射部31BSを、光源包囲反射部31ASに隣り合う光源包囲反射部31A(図9における左から2番目の光源包囲反射部31A)に当接(又は近接)させる場合と比較して、シート母材50のX軸方向の長さを小さくできる。以上のようにして、光源包囲反射部31の長さX1、連結部32の長さX2、X軸方向へのずらし量X3を設定することで、シート母材50のX軸及びY軸における各長さを極力小さくすることができ、シート母材50の面積を最小限にすることができる。
(3)効果
以上、説明したように、本実施形態に係る光源ユニット40によれば、複数の光源包囲反射部31を連結部32にて連結した構成である。このため、仮に、連結されず個々に分割された複数の光源包囲反射部を備えた構成と比較して、反射シートの取り扱い(例えば、運搬など)に優れ、例えば、コスト低減を図ることも可能となる。ところで、LED16からの光を反射するために、LED16を包囲する光源包囲反射部31はある程度の幅が必要となる。これに対して、連結部32は光源包囲反射部31同士を連結するための付随的なものであるから、必ずしも光源包囲反射部31と同じ幅である必要はない。そこで、反射シート30の短手方向において、付随的な連結部32の幅Y2を光源包囲反射部31の幅Y1より狭く設定することで、全長に渡って光源包囲反射部31と同じ幅Y1で設定された矩形状をなす反射シートと比較して、反射シート30の総面積を削減でき、材料コストの低減を実現できる。上記のように、本実施形態においては、反射シート30について、取り扱いに係るコストの低減に加えて、材料コストも低減でき、総じて大幅なコスト低減を実現できる。
また、本実施形態の光源ユニット用基板の製造方法は、矩形状をなす一枚のシート母材50を分割することで、複数の反射シート30(光源ユニット用反射シート)を形成する分割工程を備え、分割工程では、反射シート30のうち反射シート30Aにおいて、隣り合う光源包囲反射部31Aの間に、反射シート30Aと隣り合う反射シート30Bの光源包囲反射部31Bがそれぞれ割り当てられるように、シート母材50を少なくとも反射シート30A、30Bとに分割することを特徴とする。このようにすれば、シート母材50の面積を小さくでき、コストを低減できる。
また、反射シート30の外形は、反射シート30Aの光源包囲反射部31Aが、他の反射シート30Bにおける光源包囲反射部31Bの各々の間に嵌合可能となる形状である。このような構成の場合、1枚のシート母材50から複数の反射シート30を分割して形成する製造過程において、反射シート30の光源包囲反射部31の間に、他の反射シート30の光源包囲反射部31を嵌合させて、反射シート30同士を配置することが可能となる。このような配置にすると、シート母材50の面積を小さくでき、コストを低減できる。
また、反射シート30の長手方向において、連結部32の長さX2は光源包囲反射部31の長さX1より大きく設定されている。このような構成とすれば、反射シート30の製造過程において、両反射シート30を嵌合させる際に、反射シート30の連結する連結部32に、他の反射シート30の光源包囲反射部31を当接又は近接させて、各反射シート30を配置することが可能となる。このため、シート母材50の面積を小さくでき、コストを低減できる。
また、LED基板17のうち、平面視において少なくとも光源包囲反射部31と重なる部分の幅Y5は、短手方向において、光源包囲反射部31の幅Y1より狭く設定されている。このような構成とすれば、短手方向における幅が、光源包囲反射部の幅と同じ幅で設定されたLED基板と比較して、LED基板の面積を小さくでき、LED基板の材料コストを低減できる。
また、光源として、LED16を用いており、消費電力を抑えることができる。また、LED16からの光を拡散可能な拡散レンズ24を備えている。このようにすれば、拡散レンズ24によって、LED16からの光が拡散される。これにより、各LED16間の配置間隔を大きくしつつ(すなわちLED数を削減しつつ)、輝度を均一にすることができる。この結果、均一な輝度分布を必要とする場合において、拡散レンズ24を用いない場合と比較し、LED16の数を削減でき、コストを低減できる。また、反射シート30の光源包囲反射部31は、拡散レンズ24の外形より大きく設定された円形状をなしている。このため、拡散レンズ24によって反射シート30側に反射された光を、光源包囲反射部31によって、より確実に反射することが可能となる。
また、本実施形態に係るバックライト装置12(照明装置)、液晶表示装置10(表示装置)、テレビ受信装置TVにおいては、構成部品として低コストの光源ユニット40を用いることで、各装置のコストを低減できる。
また、バックライト装置12は、シャーシ14の光源ユニット40が取り付けられる側の面において、少なくとも反射シート30が配されていない領域に重なる覆うシャーシ側反射シート21を備えている。シャーシ側反射シート21には、拡散レンズ24の各々に対応する箇所に、平面視において拡散レンズ24の外形より大きい貫通孔21Aがそれぞれ形成され、光源包囲反射部31の外径は、貫通孔21Aの径より大きく設定されている。このように、シャーシ側反射シート21と反射シート30とを併用することで、シャーシ14の光源ユニット40が取り付けられる側の面のうち、反射シート30が配されていない領域においても、シャーシ側反射シート21にて、光を反射させることができる。これにより、反射シート30による反射と相まって光の利用効率を高めることができ、輝度を高くできる。
また、本実施形態においては、拡散レンズ24を備えた光源ユニット40をシャーシ14に取り付ける構成としてある。このため、シャーシ14上に個別に拡散レンズ24を取り付ける構成と比べて、取付時の作業性がよくなり、例えば、コスト低減を図ることも可能となる。上記の事情から、シャーシ14に光源ユニット40を取り付けた後で、シャーシ側反射シート21を取り付けることが好ましい。そこで、本実施形態においては、シャーシ側反射シート21に拡散レンズ24を挿通可能な貫通孔21Aを形成することで、シャーシ側反射シート21と拡散レンズ24との干渉を防止し、シャーシ14に光源ユニット40を取り付けた後、シャーシ側反射シート21を配することが可能な構成としている。さらに、光源包囲反射部31を貫通孔21Aより大きい径で設定することで、平面視において、貫通孔21Aのほぼ全域に光源包囲反射部31が配される構成とした。これにより、シャーシ側反射シート21に貫通孔21Aを形成する構成としつつも、貫通孔21Aに対応する領域(言い換えると、シャーシ14上において、シャーシ側反射シート21に覆われていない領域)に入射した光を光源包囲反射部31で確実に反射でき、輝度をより高くできる。
また、本実施形態の表示装置(液晶表示装置10)は、表示パネルとしては液晶を用いた液晶パネル11を用いている。このような液晶表示装置10は、種々の用途、例えばテレビやパソコンのディスプレイ等に適用でき、特に大型画面用として好適である。大型画面用の表示装置においては、LED16の個数すなわち光源ユニット40の個数が多く必要となる。このため、低コストの上記光源ユニット40を備えることで、コストを大幅に低減でき、効果的である。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図12ないし図13によって説明する。実施形態2に係る光源ユニット140においては、反射シートの形状が実施形態1とは異なる。なお、この実施形態2では、上記した実施形態1と同じ名称の部位には、同一の符号を用い、構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。図12に示すように、実施形態2の反射シート130においては、平面視において、光源包囲反射部131が拡散レンズ24の外形より大きく設定された略台形状をなしている。そして、連結部132はY軸方向の一端側(図12における上端側)に偏心しており、Y軸方向の一端側において反射シート130の光源包囲反射部131と連結部132とは面一をなしている。また、実施形態1の反射シート30が180度回転対称形状であったのに対して、反射シート130は図12の上下方向において非対称形状となっている。短手方向において、連結部132の幅Y4は、光源包囲反射部131の幅Y3(台形の高さ)より小さく設定されている。
反射シート130は、実施形態1に係る反射シート30と同様に、各反射シート130が割り当てられるように一枚のシート母材150を分割することで製造される。次に、反射シート130を製造する場合のシート母材150への割り当て方について説明する。図13は、矩形状をなす一枚のシート母材150上から複数の反射シート130を割り当てた状態を示す図である。図13においては説明のため1段目の反射シート130に符号130A、2段目の反射シート130に符号130Bを付すものとする。
反射シート130Aに対して、反射シート130Bを180度回転させた後、長手方向にずらし、反射シート130A(回転移動前の反射シート)における各光源包囲反射部131(以下、光源包囲反射部131A)間に2段目の反射シート130B(回転移動後の反射シート)における光源包囲反射部131(以下、光源包囲反射部131B)の各々をほぼ隙間なく嵌合させて配置する。つまり、反射シート130は180度回転させた場合に、回転前の反射シート130の隣り合う両光源包囲反射部131の間に、回転移動後の光源包囲反射部131が嵌合可能な形状となっている。
上記のように各反射シート130を配置すれば、反射シート130A、130B同士を嵌合させずに、Y軸方向に隣接させた場合と比較して、両反射シート130A、130BのY軸方向の幅を合計した幅YCを小さくできる。その結果、シート母材150のY軸方向の長さ、ひいては面積を小さくでき、コストを低減できる。ここで、Y軸方向の一端側において反射シート130は光源包囲反射部131と連結部132とは面一をなしている。このため、反射シート130Aに180度回転させた反射シート130Bを嵌合させると、嵌合後の両反射シート130A、130Bの外形は概矩形状をなすこととなる。
このため、矩形状のシート母材150に両反射シート130A、130Bを割り当てた場合に、反射シート130として使用されない部分(図13の網掛模様の箇所)の面積を小さくでき、材料コストを低減できる。各反射シート130をそれぞれ嵌合させて割り当てるためには、2枚の反射シート130を1セットで割り当てることが必要である。従って、一枚のシート母材150から、偶数枚の反射シート130を形成するように設計することが好ましい。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3を図14ないし図15によって説明する。実施形態3に係る光源ユニット240においては、LED基板の形状が上記実施形態とは異なる。なお、この実施形態3では、上記した各実施形態と同じ名称の部位には、同一の符号を用い、構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。上記実施形態に係るLED基板17は、X方向に延びる矩形状をなしていたのに対して、実施形態3に係るLED基板217は、LED16の各々が配置(実装)される複数の光源配置部218と、隣り合う光源配置部218同士を連結する複数の基板側連結部219と、長手方向両端側の各光源配置部218からそれぞれX軸方向に延設され、コネクタ25が実装されるコネクタ取付部241と、を備えている。
光源配置部218は、反射シート30の光源包囲反射部31より小径な円形状をなしている。LED16及び拡散レンズ24は光源配置部218の中心と同心となるように実装されている。各光源配置部218は、X軸方向に沿って一定間隔で配列されている。光源配置部218の半径Y6は、光源配置部218の中心(点O)から、拡散レンズ24の脚部28までの平面視における距離とほぼ同じに設定されている。言い換えると、光源配置部218は、拡散レンズ24を支持可能な最小の大きさで設定されている。なお、図14においては、拡散レンズ24を省略し、その脚部28のみ図示している。
基板側連結部219はX軸方向(LED基板217の長手方向)に長い矩形状をなし、Y軸方向(LED基板217の短手方向)における幅Y7が光源配置部218の外径Y8(Y軸方向における幅)より狭く設定されている。また、基板側連結部219の幅Y7は、連結部32の幅Y2と同じ幅で設定されている。また、各基板側連結部219のX軸方向における長さは、全て同じ長さで設定されている。コネクタ取付部241は、Y軸方向において基板側連結部219と同じ幅で設定され、X軸方向における長さが基板側連結部219より小さく設定されている。
上記構成によれば、光源配置部218同士を連結することで、各LED16や光源ユニット240自体の取り扱いに優れ、例えば、コスト低減を図ることも可能となる。ところで、光源配置部218は、LED16や拡散レンズ24を配置するために、ある程度の幅(大きさ)が必要となる。一方、基板側連結部219は各光源配置部218同士を連結するためのもので、必ずしも光源配置部218と同じ幅である必要はない。そこで、本実施形態では、LED基板17の短手方向において、付随的な基板側連結部219の幅Y7を光源配置部218の幅Y8より狭く設定することで、全長に渡って光源配置部218と同じ幅で設定された矩形状のLED基板(例えば、実施形態1のLED基板17)と比較して、LED基板の総面積を削減でき、コスト低減を実現できる。以上のことから、取り扱いに係るコストの低減に加えて、LED基板217の材料コストも低減でき、総じて大幅なコスト低減を実現できる。
LED基板217の外形は、反射シート30とほぼ同じ形状をなしている。LED基板217における光源配置部218が、反射シート30における光源包囲反射部31に対応しており、LED基板217における基板側連結部219が、反射シート30における連結部32に対応している。このため、各反射シート30をシート母材50に割り当てた場合と同様にして、1枚の母材(基板母材230)上に各LED基板217を割り当てることができる。
LED基板217の割り当て方について、図15を用いて具体的に説明する。図15は、複数のLED基板217を、一枚の基板母材230から形成する製造方法を示す図である。図15においては、説明のため、最上段のLED基板217に符号217Aを付し、2段目のLED基板217に符号217Bを付すこととする。上述したように、LED基板217の外形は、反射シート30とほぼ同じ形状をなしているから、反射シート30の製造時と同様に、LED基板217Aの隣り合う両光源配置部218A間に、他のLED基板217Bの光源配置部218Bが嵌合される形で割り当てるようにして、一枚の基板母材230を複数のLED基板217に分割することが可能である。また、反射シート30の構成と同じように、LED基板217の長手方向において、基板側連結部219の長さX5は光源配置部218の長さX4より大きく設定されている。これにより、両光源配置部218A間の連結部219(図15では符号219Aを付している)に光源配置部218Bを当接(又は近接)させることができる。上記の割り当て方によって、反射シート30の製造と同様に、基板母材230の面積を極力小さくできる。以上のことから、本実施形態においては、反射シート30のコスト低減に加えて、LED基板217のコスト低減も実現でき、総じて大幅なコスト低減を実現できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、反射シート30における光源包囲反射部31の形状を、円形又は台形としたものを例示したが、これに限定されない。例えば光源包囲反射部31が矩形状、三角形状、菱形状などをなしていてもよい。
(2)上記実施形態では、複数の光源包囲反射部31は同じ形状をなす構成としたが、これに限定されない。1枚の反射シート30において、異なる形状の光源包囲反射部31を備えた構成であってもよい。
(3)反射シート30及びシャーシ側反射シート21の材質、表面の色などは上記実施形態のものに限定されず、光を反射する機能を有していればよい。
(4)上記した実施形態1では、反射シート30には、相対的に高い反射率のものを用い、シャーシ側反射シート21には、相対的に低い反射率のものを用いる構成を例示したが、これに限定されない。反射シート30、シャーシ側反射シート21の反射率については、適宜選択可能であり、例えば、両者の反射率は同じであってもよいし、シャーシ側反射シート21の反射率が、反射シート30の反射率より高く設定されていてもよい。
(5)上記実施形態では、光源ユニット40は拡散レンズ24を備えた構成としたが、拡散レンズ24を備えていない構成であってもよい。拡散レンズ24を備えていない場合は、反射シートの大きさを、拡散レンズ24の外形より、小さく設定することも可能である。
(6)拡散レンズ24の形状、材質などは上記実施形態のものに限定されず、光を拡散する機能を有していればよい。
(7)上記実施形態では、青色発光のLEDチップと蛍光体とを備えたLED16を例示したが、これに限定されない。LED16は例えば、紫外発光のLEDチップと蛍光体とを備えた構成であってもよい。また、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)を単色発光する3種類の各LEDチップを備えた構成であってもよい。また、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)を単色発光する3種類の各LEDを組み合わせた構成であってもよい。
(8)拡散板及び光学シートの構成については上記実施形態1以外の構成であってもよく、適宜に変更可能である。具体的には、拡散板15aの枚数や光学シート15bの枚数及び種類などについては適宜に変更可能である。また、同じ種類の光学シート15bを複数枚用いることも可能である。
(9)光源ユニット40を構成するLED16の実装数については、上記実施形態で例示した実装数(5個、6個、8個)に限定されず、上記以外の実装数のLED16が実装された光源ユニット40を備えていてもよい。
(10)上記実施形態では、6個のLED16が実装されるLED基板17に対応した反射シート30の製造方法を例に挙げて説明したが、実装されるLED16の数が異なるLED基板に対応した反射シートについても、本実施形態と同様の製造方法で形成することが可能である。
(11)上記実施形態1の反射シート30の製造方法では、LED挿通孔31b、脚部挿通孔31a、取付孔32aを形成後、反射シート30A、30Bを分割する手順を例示したが、これに限定されない。上記の手順は適宜変更可能であり、例えば、反射シート30A、30Bを分割形成した後、LED挿通孔31b、脚部挿通孔31a、取付孔32aを形成してもよい。
(12)上記した実施形態3では、基板側連結部219の幅Y7は、連結部32の幅Y2と同じ幅で設定されている構成を例示したが、これに限定されない。基板側連結部219の幅Y7が、連結部32の幅Y2より狭く設定されていてもよい。また、連結部32の幅Y2が基板側連結部219の幅Y7より狭く設定されていてもよい。
(13)上記した各実施形態では、LED16がシャーシ14内にて二次元的に配列されるものを例示したが、一次元的に配列される構成であってもよい。具体的には、LED16が鉛直方向にのみ配列されるものや、水平方向にのみ配列されるものも本発明に含まれる。
(14)上記した各実施形態では、点状光源としてLED16を用いた構成を例示したが、LED以外の点状光源を用いた構成であってもよい。
(15)上記した各実施形態では、シャーシ14がその短辺方向を鉛直方向と一致させて配置される構成を例示したが、シャーシ14がその長辺方向を鉛直方向と一致させて配置される構成であってもよい。
(16)上記した各実施形態では、液晶表示装置のスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶表示装置にも適用可能であり、カラー表示する液晶表示装置以外にも、白黒表示する液晶表示装置にも適用可能である。
(17)上記した各実施形態では、表示素子として液晶パネルを用いた液晶表示装置を例示したが、他の種類の表示素子を用いた表示装置にも本発明は適用可能である。
(18)上記した各実施形態では、チューナーを備えたテレビ受信装置を例示したが、チューナーを備えない表示装置にも本発明は適用可能である。
10…液晶表示装置(表示装置)、11…液晶パネル(表示パネル)、12…バックライト装置(照明装置)、14…シャーシ、16…LED(光源、発光ダイオード)、17、217…LED基板(基板)、21…シャーシ側反射シート、21A…貫通孔、24…拡散レンズ、30、130…反射シート、30A…反射シート(第1の反射シート)、30B…反射シート(第2の反射シート)、31…光源包囲反射部、32…連結部、40、140、240…光源ユニット、50、150…シート母材、130A…回転移動前の反射シート、130B…回転移動後の反射シート、218…光源配置部、219…基板側連結部、LB…隣り合う光源包囲反射部同士の中心を結ぶ直線、R1…貫通孔の径、TV…テレビ受信装置、X1…光源包囲反射部の長さ、X2…連結部の長さ、Y1、Y3…光源包囲反射部の幅、Y2、Y4…連結部の幅、Y7…光源配置部の幅、Y8…基板側連結部の幅

Claims (15)

  1. 複数の光源と、
    前記複数の光源が配置される基板と、
    前記基板において前記光源が配置される側の面に配される長手状の反射シートと、を備え、
    前記反射シートは、平面視において前記光源の各々を包囲する複数の光源包囲反射部と、隣り合う前記光源包囲反射部同士を連結する複数の連結部とを有し、
    前記反射シートの短手方向において、前記連結部の幅は前記光源包囲反射部の幅より狭く設定されていることを特徴とする光源ユニット。
  2. 前記連結部は、隣り合う前記光源包囲反射部同士の中心を結ぶ直線上に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の光源ユニット。
  3. 前記反射シートの外形は、前記反射シートを180度回転移動させた場合に、前記回転移動前の反射シートの前記光源包囲反射部が、前記回転移動後の反射シートにおける前記光源包囲反射部の各々の間に嵌合可能となる形状であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源ユニット。
  4. 前記反射シートの長手方向において、前記連結部の長さは前記光源包囲反射部の長さより大きく設定されていることを特徴とする請求項3に記載の光源ユニット。
  5. 前記基板のうち、平面視において、少なくとも前記光源包囲反射部と重なる部分は、前記反射シートの短手方向において、前記光源包囲反射部の幅より狭く設定されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光源ユニット。
  6. 前記基板は、前記光源包囲反射部の各々が配されるとともに前記光源の各々が配置される複数の光源配置部と、隣り合う前記光源配置部同士を連結する複数の基板側連結部とを有する長手状をなすとともに、
    前記基板の短手方向において前記基板側連結部の幅が前記光源配置部の幅より狭く設定されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光源ユニット。
  7. 前記光源は発光ダイオードであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の光源ユニット。
  8. 前記光源を覆う形で前記基板に配され、前記光源からの光を拡散可能な拡散レンズを備え、
    前記光源包囲反射部は、平面視において前記拡散レンズより広い範囲に渡ることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の光源ユニット。
  9. 請求項8に記載の光源ユニットと、
    前記光源ユニットが複数取り付けられるシャーシと、
    前記反射シートに重なる形で、前記シャーシにおける前記光源ユニットが取り付けられる側の面に配されるシャーシ側反射シートと、を備え、
    前記シャーシ側反射シートには、前記拡散レンズの各々に対応する箇所に、平面視において前記拡散レンズの外形より大きい貫通孔がそれぞれ形成され、
    前記光源包囲反射部は、平面視において前記貫通孔より広い範囲に渡ることを特徴とする照明装置。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の光源ユニットと、
    前記光源ユニットが取り付けられるシャーシと、を備えることを特徴とする照明装置。
  11. 前記シャーシのうち前記光源ユニットが取り付けられる側の面において、少なくとも前記反射シートが配されていない領域に重なるシャーシ側反射シートを備えることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。
  12. 請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の照明装置と、
    前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルと、を備えることを特徴とする表示装置。
  13. 前記表示パネルが液晶を用いた液晶パネルであることを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 請求項12又は請求項13に記載された表示装置を備えることを特徴とするテレビ受信装置。
  15. 複数の光源が配置される長手状の基板に配され、平面視において前記光源の各々を包囲する複数の光源包囲反射部と、隣り合う前記光源包囲反射部同士を連結する複数の連結部とを有し、短手方向において前記連結部の幅が前記光源包囲反射部の幅より狭く設定された光源ユニット用反射シートの製造方法であって、
    矩形状をなす一枚のシート母材を分割することで、複数の前記光源ユニット用反射シートを形成する分割工程を備え、
    前記分割工程では、前記光源ユニット用反射シートのうち第1の反射シートにおいて、隣り合う前記光源包囲反射部の間に、当該第1の反射シートと隣り合う第2の反射シートの前記光源包囲反射部がそれぞれ割り当てられるように、前記シート母材を少なくとも前記第1の反射シートと前記第2の反射シートとに分割することを特徴とする光源ユニット用反射シートの製造方法。
JP2011519652A 2009-06-15 2010-04-06 光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用反射シートの製造方法 Expired - Fee Related JP5150762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011519652A JP5150762B2 (ja) 2009-06-15 2010-04-06 光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用反射シートの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142099 2009-06-15
JP2009142099 2009-06-15
PCT/JP2010/056209 WO2010146915A1 (ja) 2009-06-15 2010-04-06 光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用反射シートの製造方法
JP2011519652A JP5150762B2 (ja) 2009-06-15 2010-04-06 光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用反射シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010146915A1 JPWO2010146915A1 (ja) 2012-12-06
JP5150762B2 true JP5150762B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=43356244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519652A Expired - Fee Related JP5150762B2 (ja) 2009-06-15 2010-04-06 光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用反射シートの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8908122B2 (ja)
EP (1) EP2426397A4 (ja)
JP (1) JP5150762B2 (ja)
CN (1) CN102449381A (ja)
BR (1) BRPI1011661A2 (ja)
RU (1) RU2491471C1 (ja)
WO (1) WO2010146915A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5390704B2 (ja) * 2010-06-02 2014-01-15 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2012089341A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd バックライトユニット及びそれを備える液晶表示装置
JP2012103420A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2012155034A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
WO2013031319A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置およびテレビ受像機
TWI443425B (zh) * 2011-08-31 2014-07-01 Au Optronics Corp 背光模組及顯示裝置
US9541259B2 (en) * 2012-02-01 2017-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, and liquid crystal display apparatus and television receiver apparatus provided with same
CN102737554A (zh) * 2012-06-29 2012-10-17 北京金立翔艺彩科技股份有限公司 一种支撑基板的制造方法及led显示装置
TWI539190B (zh) * 2012-09-28 2016-06-21 鴻海精密工業股份有限公司 Led導光元件、led光源模組及直下式led電視
KR101974349B1 (ko) * 2012-10-04 2019-05-02 삼성전자주식회사 발광모듈과 이를 이용한 조명장치
KR102081158B1 (ko) * 2012-10-22 2020-02-25 엘지디스플레이 주식회사 와이어 메시 타입 확산판과 그 제조방법, 및 이를 구비한 액정표시장치
KR102294163B1 (ko) * 2014-12-05 2021-08-27 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 모듈
JP6601146B2 (ja) * 2015-10-26 2019-11-06 船井電機株式会社 表示装置
US9920907B2 (en) 2015-11-04 2018-03-20 Nichia Corporation Light emitting device
JP6299811B2 (ja) * 2015-11-04 2018-03-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20230146660A (ko) * 2021-02-23 2023-10-19 코닝 인코포레이티드 타일형 및 부분 적층형 액정 디스플레이 백라이트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338020A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用バックライドアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置
JP2008282754A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Akita Denshi Systems:Kk 照明装置及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2172974C2 (ru) * 1999-04-20 2001-08-27 ОПТИВА, Инк. Жидкокристаллический дисплей
JP2001127344A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Sony Corp フルカラーled表示装置
TW574509B (en) * 2001-02-14 2004-02-01 Yuka Denshi Co Ltd Light guide body, light reflective sheet and surface light source device and liquid crystal device using the light reflective sheet, and the manufacturing method of light reflective sheet
US7108385B2 (en) * 2003-08-29 2006-09-19 Yin-Chun Huang Illumination module of light emitting elements
JP3931989B2 (ja) * 2004-11-01 2007-06-20 シャープ株式会社 表示装置
WO2006059422A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Kabushikikaisha Mirai 照明ユニット及び照明装置
KR101189080B1 (ko) * 2005-01-24 2012-11-09 삼성디스플레이 주식회사 반사판과 이를 포함하는 액정표시장치
KR101217663B1 (ko) * 2005-05-31 2013-01-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
KR100695016B1 (ko) * 2005-08-11 2007-03-16 삼성전자주식회사 백라이트 유닛과 이를 포함하는 액정표시장치
KR100696112B1 (ko) * 2005-09-05 2007-03-19 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2007180006A (ja) * 2005-09-06 2007-07-12 Sharp Corp バックライト装置、及び液晶表示装置
WO2007040139A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置並びにテレビジョン受信機
JP2007317423A (ja) 2006-05-24 2007-12-06 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
KR101295144B1 (ko) * 2006-06-12 2013-08-09 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 구조 및 이를 구비한 액정표시장치
US20080049164A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd., Backlight assembly, manufacturing method thereof, and liquid crystal display device
WO2008031580A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Paul Lo Integrally formed single piece light emitting diode light wire
TWI346820B (en) * 2006-11-06 2011-08-11 Au Optronics Corp Lens and backlight module of display utilizing the same
RU70342U1 (ru) * 2007-03-22 2008-01-20 Трансрегиональное потребительское общество "ЕвроАзиатская сервисная корпорация" Светодиодная матрица
JP4500328B2 (ja) 2007-06-11 2010-07-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101394024B1 (ko) * 2007-06-26 2014-05-12 엘지이노텍 주식회사 광원 장치
JP5213383B2 (ja) * 2007-08-09 2013-06-19 シャープ株式会社 発光装置およびこれを備える照明装置
WO2010146919A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 シャープ株式会社 光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用基板の製造方法
RU99103U1 (ru) * 2010-05-26 2010-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "ЭКОЭЛ" Светодиодное осветительное устройство

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338020A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用バックライドアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置
JP2008282754A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Akita Denshi Systems:Kk 照明装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1011661A2 (pt) 2016-03-22
JPWO2010146915A1 (ja) 2012-12-06
US8908122B2 (en) 2014-12-09
RU2011150789A (ru) 2013-07-27
RU2491471C1 (ru) 2013-08-27
US20120105764A1 (en) 2012-05-03
EP2426397A1 (en) 2012-03-07
CN102449381A (zh) 2012-05-09
WO2010146915A1 (ja) 2010-12-23
EP2426397A4 (en) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150762B2 (ja) 光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用反射シートの製造方法
JP5298204B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010146919A1 (ja) 光源ユニット、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光源ユニット用基板の製造方法
JP5292476B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP4951153B2 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP5337883B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20120262631A1 (en) Lighting device, display device and television receiver
WO2011074366A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012014598A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
EP2434200A1 (en) Illumination device, display device and television reception device
EP2423565A1 (en) Illumination device, display device, and television receiver
WO2011048881A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
JP2013143217A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014208733A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP6538195B2 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2010146917A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5662952B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011033835A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011055635A1 (ja) 光源ユニット用母材、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011062023A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011089960A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011004683A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置及び照明装置の製造方法
WO2012017765A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2013143220A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013065539A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees