JP4500328B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4500328B2
JP4500328B2 JP2007154010A JP2007154010A JP4500328B2 JP 4500328 B2 JP4500328 B2 JP 4500328B2 JP 2007154010 A JP2007154010 A JP 2007154010A JP 2007154010 A JP2007154010 A JP 2007154010A JP 4500328 B2 JP4500328 B2 JP 4500328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
diffusion plate
diffusion
microlens
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007154010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008304839A (ja
Inventor
好文 關口
郁夫 桧山
浩規 金子
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP2007154010A priority Critical patent/JP4500328B2/ja
Priority to US12/136,153 priority patent/US8212963B2/en
Publication of JP2008304839A publication Critical patent/JP2008304839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500328B2 publication Critical patent/JP4500328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関するものである。
近年、表示装置として、CRT(Cathode Ray Tube)に代わって、発光型のプラズマディスプレイパネルや非発光型の液晶表示装置の使用が多くなっている。
このうち、液晶表示装置は、透過型の光変調素子として液晶パネルを用い、その裏面に照明装置(バックライトとも呼ぶ)を備えて光を液晶パネルに照射する。そして、液晶パネルはバックライトから照射された光の透過率を制御することにより画像を形成する。
液晶表示装置はCRTに比べ、薄く構成できることが特徴の一つとなっているが、近年はさらに薄い液晶表示装置が望まれている。そこで、例えば特許文献1には、蛍光管をバックライトの光源として使用する場合において、蛍光管の照明を拡散する拡散板に、蛍光管と平行になるようにプリズムパターンを設けてバックライトの照明を効果的に拡散し、バックライトを薄く構成する技術が開示されている。
図13の(a)は、従来技術におけるバックライトの光源ユニットを前面から見た図、(b)は、従来技術における拡散板を示す図、(c)は、図13の(a)において、拡散板を備えた状態のX7−X7断面図である。
図13の(a)に示すように、光源ユニット203aは、筺体203cに光源となる複数の蛍光管204が、左右方向に配置される。このように、線状光源である蛍光管204が左右方向に配置されると、蛍光管204からの発光は、左右方向には均一になるが、上下方向には、液晶パネル上に蛍光管204の上が明るく蛍光管204と蛍光管204の間が暗くなるという縞状ムラができる。そして、縞状ムラは蛍光管204から液晶パネルまでの距離が短いほど、すなわちバックライトが薄いほど明確な縞模様となって液晶パネルに表示される。
そこで、図13の(b)及び(c)に示すように、蛍光管204と平行なプリズムパターンを形成した拡散板203bが特許文献1および2に開示されている。
特開2006−100225号公報(段落0016、図1参照) 特開2006−310150号公報(段落0014〜0018、図1参照)
特許文献1および2に開示される技術は、光源ユニット203aの上下方向には光線を拡散することができるため、例えば蛍光管のような線状光源を使用した場合に有効である。しかしながら、バックライトの光源として例えばLED(Light Emitting Diode)を使用した場合、LEDは点状光源であるため、図13の(a)に示す上下方向の配光ムラは解消できるが、左右方向の配光ムラが解消できず、液晶パネルに縞状のムラを表示してしまうという問題がある。
そこで本発明は、点状光源をバックライトの光源とした場合であっても液晶パネルの表面に縞状の配光ムラを表示させない拡散板を備える液晶表示装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、液晶パネルの背面に複数の点状光源を配置し、液晶パネルと点状光源との間に拡散板を設け、拡散板には、点状光源の位置と数に応じた拡散パターンを形成した。
本発明によると、点状光源をバックライトの光源とした場合であっても液晶パネルの表面に縞状の配光ムラを表示させない拡散板を備える液晶表示装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、適宜図を用いて詳細に説明する。
図1は本実施形態にかかる液晶表示装置の構成斜視図、図2は図1におけるX1−X1断面図、図3の(a)は、液晶パネルの配線と駆動回路の配置を示す図、(b)は、TFT(Thin Film Transistor)と画素電極の配置を示す図、図4の(a)は、バックライト装置を示す図、(b)は、LEDモジュールを示す図、図5の(a)は、変形レンズの形状を示す図、(b)は、図5の(a)におけるX2−X2断面図である。本実施形態では、図1に示すように、液晶パネル120の表示画面を基準として上下左右および前背面を定義した。
図1に示すように、本実施形態にかかる液晶表示装置1は、液晶パネル120、バックライト装置103、背面カバー122、ヒートシンク101を含んで構成される。さらに液晶表示装置1は、第1のフレーム137、第1のゴムクッション131、第2のゴムクッション132、第2のフレーム138、光学シート134、第3のフレーム139を備える。
バックライト装置103の詳細は後記するが、バックライト装置103は光源ユニット103aと拡散板103bとを含んで構成されて、液晶パネル120の背面に配置され、液晶パネル120を背面から照明する機能を有する。
図2に示すように、バックライト装置103と背面カバー122の間には空間が設けられており、その空間にヒートシンク101が延伸している。
液晶パネル120は2枚のガラス基板間に液晶を挟持した構成を有し、液晶を構成する液晶分子の配向状態が制御されることによりバックライト装置103から出射した光の透過/遮断を制御する光シャッタとしての機能を有する。
図3の(a)に示すように、液晶パネル120は、信号配線120cと走査配線120dとが格子状に配線され、信号配線120cを駆動するための信号配線駆動回路120aと走査配線120dを駆動するための走査配線駆動回路120bとが備わる。
また、図3の(b)に示すように、信号配線120cと走査配線120dとの格子点に液晶120fを駆動するTFT120eが接続される。TFT120eは、走査配線120dに正の電圧が印加されると、信号配線120cと画素電極120gの間を導通させる。このとき、信号配線120cから画像データに応じた電圧が画素電極120gに印加され、該画素電極120gと対向電極120hの間の電圧に応じて、液晶120fのシャッタが開閉する。液晶120fのシャッタが開くと、図1に示すバックライト装置103から出射された発光を透過して明るい画素となる。液晶120fのシャッタが開いてない場合には暗い画素となる。
液晶120fのシャッタの開閉と液晶に印加される電圧(≒画素電極120gと対向電極120hの間の電圧)の関係は、所謂、液晶120fの表示モードに依存する。一般的なテレビ受像機向け液晶パネル120の表示モードの一例としては、液晶120fに印加される電圧の絶対値が大きいとき(5V程度)は明るい画素となり、小さいとき(0V程度)は暗い画素となる。この際、0Vと5Vの間の電圧では、非線形的ではあるが電圧の絶対値が大きくなるほど明るくなる。そして、0Vと5Vの間を適当に区切ることで階調表示を行なうことができる。言うまでもないが、本発明はこれら表示モードを限定しない。
また、TFT120eに接続されている走査配線120dに負の電圧が印加されている場合は、信号配線120cと画素電極120gの間は高抵抗の状態となり、液晶120fに印加されている電圧は保持される。
このように、走査配線120dと信号配線120cへの電圧によって、液晶120fが制御される構成である。
走査配線駆動回路120bは、一定の周期で、例えば順次上から下に向かって、走査配線120dの一つに所定の電圧を印加するように走査する機能を有する。また、信号配線駆動回路120aは、走査配線駆動回路120bが所定の電圧を印加している走査配線120dに接続される各画素に対応する電圧を、各信号配線120cに印加する。
このような構成とすれば、電圧が印加されている走査配線120dで、明るい画素と暗い画素とが設定できる。そして、走査配線駆動回路120bの走査に伴って、信号配線駆動回路120aが各信号配線120cに印加する電圧を制御することで、全ての走査配線120dに明るい画素と暗い画素を設定することができ、液晶パネル120に映像を構成することができる。
なお、信号配線駆動回路120aと走査配線駆動回路120bは、例えば制御装置125a(図1参照)が制御する構成とすればよい。
例えば、制御装置125aは、液晶パネル120に表示する画像信号を、液晶120f(図3の(b)参照)ごとの明暗の情報として管理する機能を有する。そして、走査配線駆動回路120bを制御して順次上から下に向かって、走査配線120dの一つに所定の電圧を印加するように走査するとともに、所定の電圧を印加している走査配線120dが接続しているTFT120eに接続される信号配線120cの明暗の情報に対応して、各信号配線120cに所定の電圧が印加されるように信号配線駆動回路120aを制御する構成とすればよい。
図1に戻って、バックライト装置103は液晶パネル120の背面に配置され、液晶パネル120を背面から照明する装置である。
図4の(a)に示すように、バックライト装置103は、前面側に開口面を有する筺体103cに複数のLEDモジュール104が、例えば上下左右方向に格子点を形成するように規則的に配置され光源ユニット103aが構成され、光源ユニット103aの筺体103cの開口面を覆うように拡散板103bが固定される。
筺体103cは、前面側に開口面を有する浅い箱型の部材であって、開口面の内側の底部(背面側の面)には、複数のLEDモジュール104が配置される。筺体103cの素材は限定されるものではなく、例えば樹脂を素材として形成されるものや、金属を板金加工して形成されるものがある。そして、LEDモジュール104が発光する光線を効率よく前面側に照射するため、筺体103cの内側は、光を反射しやすい反射面を形成していることが好ましい。筺体103cの内側に反射面を形成する方法としては、例えば金属皮膜を蒸着する、白色や銀色で塗装する、白色や銀色のシートを貼り付けるなどが考えられる。
拡散板103bは、例えばアクリルなどの透明な樹脂からなり、LEDモジュール104が発する光線を透過、拡散する。
LEDモジュール104は、図4の(b)に示すように基板104b上に複数のLED104a(例えばR、G、Bの3色)が固定され、ボンディング等によって基板104b上に形成される配線パターン104cと電気的に接続される。さらに、発光を適度に拡散させるためのレンズ104dが、LED104aの発光面を覆う。LED104aには配線パターン104cを介して電流/電圧が供給されて、LED104aは発光することができる。
レンズ104dは略球面形状であって、LED104aの発光面104a1から発せられる光線を屈折して、LED104aの周囲に拡散する機能を有する。但し、特に球面に限らず、楕円体面なども考えられる。
また、例えば図5の(a)および(b)に示すように、頭頂部に凹部104d1を設ける形状のレンズ104dであってもよい。
このように、頭頂部に凹部104d1を設けることで、図5の(b)に矢印で示すように、LED104aが発する光線Lは、レンズ104dと空気の境界で広角に屈折しLED104aの周囲に拡散されるとともに、頭頂部方向に進行する光線Lの一部は、凹部104d1によってレンズ104d内に向けて反射されるため、レンズ104dの頭頂部が周囲より明るくなる現象を防ぐことができ、配光特性が向上する。
光源ユニット103aは、図4の(b)もしくは図5の(a)に示すようなLEDモジュール104が、筺体103cの底部に発光面104a1を開口側に向けて、例えば格子点に位置するように配置される。LEDモジュール104の配置の間隔は限定されるものではないが、LEDモジュール104の発光性能と、液晶パネル120(図1参照)とを考慮して設定すればよく、本実施形態においては40〜45mmとした。
再度図1に戻る。背面カバー122は樹脂からなり、液晶表示装置1の背面の保護カバーの役目をしている。そして、背面カバー122の下側面には吸気のための吸気口107a、背面カバー122の上側面には排気のための排気口107bを設けた。
第1のフレーム137は樹脂からなり、液晶パネル120の前面に配置され、液晶表示装置1の前面カバーとしての機能を有する。また第1のフレーム137は液晶表示装置1の表示エリア部が開口された形状となっている。そして、第1のフレーム137の下側面には吸気のための吸気口137a、第1のフレーム137の上側面には排気のための排気口137bを設けた。
そして、第1のフレーム137と背面カバー122とを組み合わせ、液晶表示装置1を形成したとき、第1のフレーム137の排気口137bと背面カバー122の排気口107bとが連通し、第1のフレーム137の吸気口137aと背面カバー122の吸気口107aとが連通する構成とする。
液晶パネル120の前面には第1のゴムクッション131が配置され、第1のフレーム137と液晶パネル120の支持部材としての機能を有する。第2のゴムクッション132は液晶パネル120の背面に配置され、液晶パネル120と第2のフレーム138の緩衝材としての機能を有する。
第2のフレーム138は液晶パネル120の支持機能を有するとともに、ヒートシンク101と液晶パネル120の間に介在することでヒートシンク101からの熱を液晶パネル120に伝えないようにする断熱材の機能を有する。
光学シート134は第2のフレーム138の背面に配置され、バックライト装置103から出射した光のさらなる面内均一化または正面方向の輝度を向上させる指向性付与機能を有する。光学シート134の枚数は限定されるものではなく、図1に光学シート134は、2枚記載している。
ヒートシンク101は、第3のフレーム139を介してバックライト装置103と接続され、バックライト装置103の発熱をヒートシンク101に伝導することで放熱する機能を有する。ヒートシンク101は熱伝導性の優れた、例えば銅、アルミなどの金属材料で形成され、バックライト装置103の発熱を効率よく放熱するための機能を有する。さらに、ヒートシンク101に外接する仮想直方体領域の内部に液晶パネル120とバックライト装置103を収容することで、ヒートシンク101は、液晶表示装置1に加重が掛かった際に液晶パネル120とバックライト装置103を保護する役割も有する。
ここで、ヒートシンク101は上面視で略L字型を有する構造をとり、ヒートシンク101の折り曲げられた部分は、図2に示すように、バックライト装置103と背面カバー122との間に配置する。そして、このバックライト装置103と背面カバー122との間に配置したヒートシンク101の周りに、液晶パネル120の最下端から最上端まで隙間が形成される構成をとる。
バックライト装置103で発生した熱は、ヒートシンク101に伝導され、バックライト装置103の背面に位置するヒートシンク101に面方向に拡散された後、バックライト装置103と背面カバー122との間を流れる空気に放熱される。バックライト装置103と背面カバー122の間を流れる空気は自然対流により下方から上方へと流れる。
そして、外気が、第1のフレーム137に開口する吸気口137a(図1参照)と背面カバー122に開口する吸気口107a(図1参照)とを通って液晶表示装置1に吸気され、第1のフレーム137に開口する排気口137b(図1参照)と背面カバー122に開口する排気口107b(図1参照)とを通って排気される。
このように、本実施形態では、図2に示すようにバックライト装置103と背面カバー122との間に、液晶パネル120の表示画面に対して上下方向に熱を逃がすための隙間、すなわち通気路を設ける。そして、第1のフレーム137に開口する吸気口137a(図1参照)と背面カバー122に開口する吸気口107a(図1参照)から、第1のフレーム137に開口する排気口137b(図1参照)と背面カバー122に開口する排気口107b(図1参照)に抜ける自然対流による空気の流れが通気路を流れることで、通気路に配置されるヒートシンク101を冷却する構成である。
さらに、図1に示すように、液晶表示装置1を制御する制御装置125aや、バックライト装置103等に電源電圧を供給するDC/DC電源125b等を備える駆動部125が備わる。制御装置125aは、液晶パネル120やバックライト装置103などを制御したり、液晶表示装置1に表示される画像を画像処理したりする装置であって、例えば図示しないCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを備えるコンピュータおよびプログラム、周辺回路などを含んで構成され、ROMに記憶されるプログラムによって駆動される。
以上のように構成される液晶表示装置1(図1参照)は、バックライト装置103のLEDモジュール104(図4の(a)参照)の発光を均等に拡散する拡散板103b(図1参照)を備えることを特徴とする。
図6の(a)は、光源ユニットを前面から見た図、(b)は、図6の(a)において、拡散パターンの無い拡散板を備えた場合のX3−X3断面図である。なお、説明の簡単のため図6の(a)には3列のLEDモジュール104が配置されているが、この数は限定されるものではない。
そして、図6の(a)および(b)に示すように、LEDモジュール104からはその周囲に拡散するように光線Lが発光される。
ここで、光源ユニット103aが薄い構成であると、図6の(b)に示すように、LEDモジュール104と、光源ユニット103の前面に配置される液晶パネル120との距離が短く、拡散パターンの無い表面が平らな拡散板103bを用いた場合、光線Lが充分に拡散されない状態で、液晶パネル120に到達する。したがって、液晶パネル120には光線Lが到達しない領域ができることから、液晶パネル120に配光ムラが発生することになる。
そこで、光源ユニット103aと液晶パネル120との間に、拡散パターンを有する拡散板103bを配置し、光線Lを効率的に拡散して、液晶パネル120に配光ムラを発生させない構成とする。図7の(a)は、拡散板を示す図、(b)は、光源ユニットに拡散板を取り付けた状態における、図7の(a)のX4−X4断面図、(c)は、プリズムパターンによる光線の反射の状態を示す図である。
図7の(a)に示すように、拡散板103bの表面には、同心円状のプリズムパターンP(拡散パターン)からなる拡散部103b1が形成される。拡散部103b1は、拡散板103bの表面が、例えば断面視で略二等辺三角形状に凸状に盛り上がったプリズムパターンPが、その頂部が円形を描くように連続して配置される。
プリズムパターンPの断面は、例えば図7の(b)に示すように略二等辺三角形であって、その頂角は例えば90〜110度とする。また、プリズムパターンPの高さは、限定する値ではないが、加工の容易さから200μm以下とすればよい。このようなプリズムパターンPを、例えば20〜700μmの間隔で同心円状に配置して、拡散部103b1を形成する。そして、図7の(b)に示すように、拡散板103bを光源ユニット103aの前面に配置したときに、拡散部103b1の中心部が、光源ユニット103aに備わるLEDモジュール104の前面になるように配置する。すなわち、本実施形態において、拡散部103b1は点状光源であるLEDモジュール104と同数だけ形成されるとともに、点状光源の位置に応じた位置に配置される。このように拡散部103b1を配置することによって、拡散部103b1は、LEDモジュール104(点状光源)の数に応じて形成され、LEDモジュール104の位置に応じた配置となる。
なお、図7の(a)および(b)においては、簡単のため、4つのプリズムパターンPからなる拡散部103b1が図示されているが、プリズムパターンPの数は限定されるものではなく、例えばLEDモジュール104の配置の間隔などによって設定すればよい。
また、図7の(a)において、拡散部103b1と拡散部103b1の間は平面となっているが、例えば各プリズムパターンPをさらに外側に配置して、拡散部103b1と拡散部103b1の間にも、プリズムパターンPと同心円状の拡散パターンが形成されてもよい。
このように、拡散部103b1は、同心円状に形成されるプリズムパターンPからなり、拡散部103b1の中心がLEDモジュール104の前面に配置されるように構成することで、図7の(b)に矢印で示すように、LEDモジュール104から発せられる光線Lは、拡散部103b1で反射され筺体103cに戻る光線Lおよび拡散板103bを透過する光線L(図示せず)に分かれる。そして、拡散部103b1で反射された光線Lは、筺体103cの内側に形成される反射面によって開口面方向に反射して、光源ユニット103aから出射し、その一部は拡散板103bを透過するとともに、一部は拡散部103b1によって再度反射されることになる。このような構成によって、LEDモジュール104から発せられる光線Lを拡散することができる。
特に、図7の(c)に示すように、プリズムパターンPは、プリズム底面Pbに対して垂直方向をプリズム法線Pvとした場合に、プリズム法線Pvと平行に入射する光線L1の大部分は、全反射によって筐体103cに返る一方で、プリズム法線Pvと入射する光線Lの角度が10度(図7の(c)にL2で示す光線)から45度(図7の(c)にL3で示す光線)程度となると大部分が透過する。LEDモジュール104の直上のプリズムパターンPに入射する光線Lの大部分が、プリズム法線Pvと略平行であることから、LEDモジュール104から直上に向けた光線Lは、プリズムパターンPで反射される。また、LEDモジュール104とLEDモジュール104の間には、プリズム法線Pvとはある程度の角度(10〜45度)を持った光線Lが入射することから、光線Lの大部分が拡散板103bを透過する。このことより、バックライト装置103においては、LEDモジュール104の直上が明るくなることが抑制され、LEDモジュール104とLEDモジュール104間で暗くなることが抑制される。
さらに、本実施形態において、拡散部103b1は円形に形成されていることから、LEDモジュール104から発せられる光線Lは、拡散部103b1によってLEDモジュール104を中心とした周方向に均一に拡散される。
したがって、LEDモジュール104のような点状光源を使用した場合であっても、バックライト装置103から出射し、拡散板103bを透過した光は均等な照明光となり、配光ムラの発生を抑えることができるという、優れた効果を奏する。
《その他の実施形態》
前記のように、本実施形態においては、拡散板103b(図7の(a)参照)に同心円状のプリズムパターンPからなる拡散部103b1(図7の(a)参照)を形成したが、本発明においてはその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、拡散板の表面に様々な形状のマイクロレンズを形成して、そのマイクロレンズとプリズムパターンとの組み合わせで拡散部を形成し、LEDモジュール104(図4の(a)参照)が発する光線を拡散する形態も考えられる。図8、図9および図10は、拡散板に形成する拡散部の一例を示す図である。
ここで、マイクロレンズとは拡散板の表面に形成される微細な凸状であって、例えば液滴吐出法や押し出し成型、射出成型などにより形成される。
図8の(a)は、底面形状が略正方形の四角錐形状のマイクロレンズを取り囲むようにプリズムパターンが形成される拡散部を有する拡散板を前面から見た図、(b)は、図8の(a)におけるX5−X5断面図である。
また、図9の(a)は、底面形状が略ひし形の四角錐形状のマイクロレンズを、底辺を接するように並べて配置して形成される拡散部を有する拡散板を前面から見た図、(b)は、図9の(a)におけるX6−X6断面図である。
また、図10は、図9の(a)における拡散部の周囲にマイクロレンズを形成した状態を示す図である。
図8の(a)に示すように、拡散部103b2の中央には、底面形状が略正方形の四角錐形状のマイクロレンズ103b3が配置され、その周囲を取り囲むように断面形状が略二等辺三角形のプリズムパターンPが矩形に形成される。すなわち、プリズムパターンPの頂部がマイクロレンズ103b3を取り囲むような矩形となるように形成される。そして、図8の(b)に示すように、拡散板103bを光源ユニット103aに固定したときに、マイクロレンズ103b3がLEDモジュール104の前面に位置するように構成する。
このような形状の拡散部103b2が形成される拡散板103bにおいては、図8の(b)に示すように、LEDモジュール104が発光する光線Lは、拡散板103bを透過する光線Lと、マイクロレンズ103b3および周囲のプリズムパターンPによって反射される光線Lとに分けられる。
そして、マイクロレンズ103b3および周囲のプリズムパターンPによって反射された光線Lは、筺体103cの内側に形成される反射面によって再度反射され、バックライト装置103から照射される。
このように、拡散部103b2が四角錐形状のマイクロレンズ103b3とその周囲のプリズムパターンPによって形成されると、LEDモジュール104のような点状光源を使用した場合であっても、LEDモジュール104が発光する光線Lは拡散部103b2によって好適に拡散され、バックライト装置103からの出射光は均等になり、配光ムラの発生を抑えることができる。なお、図8の(a)および(b)は、四角錐形状のマイクロレンズ103b3が中央部に1つある構成であるが、特にこれに限らず、中央部付近を複数のマイクロレンズ103b3で構成しても良い。
この場合にあっても、プリズムパターンPは、断面視で略二等辺三角形に盛り上がって形成され、その頂角は例えば90〜110度とする。そして、プリズムパターンPの高さは、加工の容易さから200μm以下とすればよい。このようなプリズムパターンPを、例えば20〜700μmの間隔で、マイクロレンズ103b3の周囲に、その上部が矩形になるように配置すればよい。また、マイクロレンズ103b3の高さについても、200μm以下とすればよい。
また、図9の(a)に示すように、拡散部103b4は、底面形状が略ひし形の四角錐形状のマイクロレンズ103b5が隣接して形成され、6つのマイクロレンズ103b5の頂部が円周上に配置された形態であってもよい。この場合、円周の中心が拡散部103b4の中心となる。
なお、拡散部103b4を形成するマイクロレンズ103b5の数は、6つに限定するものではない。
このような形状の拡散部103b4が形成される拡散板103bにおいては、図9の(b)に示すように、LEDモジュール104が発光する光線Lは、拡散板103bを透過する光線L(図示せず)と、マイクロレンズ103b5によって反射される光線Lとに分けられる。
そして、マイクロレンズ103b5によって反射された光線Lは、筺体103cの内側に形成される反射面によって再度反射され、バックライト装置103から照射される。
このように、拡散部103b4が四角錐形状のマイクロレンズ103b5が円形に配置されて形成されると、LEDモジュール104のような点状光源を使用した場合であっても、LEDモジュール104が発光する光線Lは拡散部103b4によって好適に拡散され、バックライト装置103からの出射光は均等になり、配光ムラの発生を抑えることができる。
なお、図9の(a)においては、複数(6つ)のマイクロレンズ103b5の頂部が円周上に配置される。そして、図9の(b)に示すように拡散板103bを筺体103cの開口面を覆うように配置したときに、円周の中心がLEDモジュール104に備わるレンズ104d(図4の(b)参照)の中心の直上にあるように形成する。
すなわち、マイクロレンズ103b5の頂部は拡散板103bの所定の点(円周の中心)を取り囲むように配置される。そして、拡散板103bの表面を法線方向から見たときに、頂部がLEDモジュール104に備わるレンズ104dの中心を取り囲むように、マイクロレンズ103b5が配置されることになる。
また、図9の(a)においては、マイクロレンズ103b5の頂部が円周上に配置されているが、頂部が所定の点(例えば、LEDモジュール104に備わるレンズ104dの中心の直上に対応する点)を取り囲むように配置されれば、その配置は円周上に限定されるものではなく、例えば矩形に配置されてもよい。
その他、図示はしないが拡散板103bの表面に形成されるマイクロレンズの形状として、六角錐形状、八角錐形状などの多角錘や円錐が考えられる。
さらに、例えば図7の(a)に示す、プリズムパターンPを同心円状に配置する拡散部103b1においては、中心から遠ざかるにともなってプリズムパターンPの間隔を広く配置する形状としてもよいし、その逆に狭く配置する形状でもよい。また、その形状を真円ではなく楕円形としてもよい。
また、図10に示すように、図9の(a)に示す拡散部103b4の外側に、例えば、四角錐形状のマイクロレンズ103b5が形成される構成であってもよい。そして、マイクロレンズ103b5の形状が、拡散部103b4の中心付近と中心から離れたところで異なっていてもよい。
例えば、図10においては、拡散部103b4の外側に配置されるマイクロレンズ103b5の頂角が、拡散部103b4の内側に配置されるマイクロレンズ103b5の頂角よりも広くなる構成、あるいは頂角が狭くなる構成であってもよい。そして、拡散部103b4の外側に配置されるマイクロレンズ103b5は同じ形であり、拡散部103b4の内側に配置されるマイクロレンズ103b5は同じ形とする。
すなわち、拡散部103b4は、点状光源であるLEDモジュール104(図9の(b)参照)の位置に応じた位置を中心として、その周囲にマイクロレンズ103b5が配置されて形成される。そして、中心に近い位置のマイクロレンズ103b5と中心から離れた位置のマイクロレンズ103b5の形状が異なるとともに、中心から等しい距離に配置されるマイクロレンズ103b5は、概ね同じ形になる。なお、マイクロレンズ103b5は概ね同じ形であればよく、厳密な設計精度は要求されない。
このように拡散部103b4を形成することで、例えば、拡散部103b4の中心では反射光をより多くし、中心から遠いところでは透過光を多くすることができる。
なお、図10においては、拡散部103b4の中心から2重に形成されるマイクロレンズ103b5が示されているが、これは限定されるものではなく、3重以上にマイクロレンズ103b5が形成される構成であってもよく、さらには、拡散板103bの表面全体にマイクロレンズ103b5が形成される構成でもよい。
また、例えば図11の(a)に示すように、光源ユニット103aにおいては、格子点に位置するように配置されたLEDモジュール104の斜め方向の間にもLEDモジュール104が配置される構成が考えられる。図11の(a)は、LEDモジュールの配置を示す図、(b)は、同心円状に配置されるプリズムパターンで形成される拡散部を、拡散板の前面側から見た図、(c)は、四角錐のマイクロレンズとその周囲のプリズムパターンで形成される拡散部を拡散板の前面側から見た図である。
図11の(a)に示すように、格子点に配置されたLEDモジュール104の斜め方向の間にもLEDモジュール104が配置されるように光源ユニット103aが構成されると、例えば図11の(b)に示すように、拡散板103bにおいても格子点に形成される拡散部103b1に加えて、斜め方向の間にも拡散部103b1が形成されることが好ましい。そこで、例えば、図7の(a)に示す、プリズムパターンPを同心円状に配置する拡散部103b1を、図11の(b)に示すように配置することで、格子状に配置されたLEDモジュール104に加えて、斜め方向の間に配置されたLEDモジュール104から発せられる光線も好適に拡散することができる。
また、図8の(a)に示す、底面形状が略正方形の角錐型のマイクロレンズ103b3を、拡散板103bの左右方向に対して、略45度の傾斜をつけて形成し、その周囲を取り囲むようにプリズムパターンPが矩形に形成される拡散部103b6を、図11の(c)に示すように配置することで、格子状に配置されたLEDモジュール104に加えて、斜め方向の間に配置されたLEDモジュール104から発せられる光線も好適に拡散することができる。
ここで、LEDモジュール104(図4参照)に備わるレンズ104d(図4参照)の形状と拡散板103bとの関係について述べる。
図12の(a)は、球面レンズを示す図、(b)は、広角レンズを示す図、(c)は、拡散パターンの無い拡散板による光線の拡散の状態を示す図、(d)は、拡散パターンの形成された拡散板による光線の拡散の状態を示す図である。
LEDモジュール104に、図5に示すような形状のレンズ104dや、図12の(a)に示す球面レンズ104eよりも平たい、図12の(b)に示すような広角レンズ104fを用いると、図12の(c)に示すように、LEDモジュール104から離れた位置に光線Lを到達させることができる。しかしながら、図12の(c)に示すように、拡散パターンの形成されない拡散板103bを用いると、LEDモジュール104から離れた位置では、拡散板103bの法線方向に対する、光線Lの拡散板103bからの出射角度が、LEDモジュール104の直上より大きくなる。このことによって、LEDモジュール104の直上とLEDモジュール104から離れた場所で、光線Lの拡散板103bからの出射角度分布が異なり、配光ムラが発生する。
一方、拡散パターンとして、特に四角推など多角推や円錐のマイクロレンズ103b5が拡散板103bの表面に形成されていると、マイクロレンズ103b5に入射した光線Lは拡散板103bの法線の方向に屈折されることから、図12の(d)に示すように、LEDモジュール104の直上とLEDモジュール104から離れた場所で、光線Lの拡散板103bからの出射角度分布が略等しくなる。
このように、図12の(b)に示す広角レンズ104fを用いる場合は、マイクロレンズ103b5が全面に形成された拡散板103bを使用することで、出射角度分布が原因の配光ムラの発生を抑制することができる。
なお、拡散板103bの全面にわたって配光ムラの発生を抑制するためには、例えばマイクロレンズ103b5などの拡散パターンは、拡散板103bの全面に形成されることが好ましい。
もちろん、拡散板103bの全面に、プリズムパターンP(図7参照)や、底面形状が略正方形の角錐型のマイクロレンズ103b3(図8参照)などの拡散パターンが形成されていれば、その配置や形状によらず同様の効果を奏する。たとえば、図7の(a)においては、拡散部103b1と拡散部103b1の間にもプリズムパターンPを形成することで、同様の効果を示す。
本実施形態にかかる液晶表示装置の構成斜視図である。 図1における、X1−X1断面図である。 (a)は、液晶パネルの配線と駆動回路の配置を示す図、(b)は、TFTと画素電極の配置を示す図である。 (a)は、バックライト装置を示す図、(b)は、LEDモジュールを示す図である。 (a)は、変形レンズの形状を示す図、(b)は、図5の(a)におけるX2−X2断面図である。 (a)は、光源ユニットを前面から見た図、(b)は、図6の(a)において、拡散パターンの無い拡散板を備えた場合のX3−X3断面図である。 (a)は、拡散板を示す図、(b)は、光源ユニットに拡散板を取り付けた状態における、図7の(a)のX4−X4断面図、(c)は、プリズムパターンによる光線の反射の状態を示す図である。 (a)は、底面形状が正方形の四角錐形状のマイクロレンズを取り囲むようにプリズムパターンが形成される拡散部を有する拡散板を前面から見た図、(b)は、図8の(a)におけるX5−X5断面図である。 (a)は、底面形状がひし形の四角錐形状のマイクロレンズを、底辺を接するように並べて配置して形成される拡散部を有する拡散板を前面から見た図、(b)は、図9の(a)におけるX6−X6断面図である。 図9の(a)における拡散部の周囲にマイクロレンズを形成した状態を示す図である。 (a)は、LEDモジュールの配置を示す図、(b)は、同心円状に配置されるプリズムパターンで形成される拡散部を、拡散板の前面側から見た図、(c)は、四角錐のマイクロレンズとその周囲のプリズムパターンで形成される拡散部を拡散板の前面側から見た図である。 (a)は、球面レンズを示す図、(b)は、広角レンズを示す図、(c)は、拡散パターンの無い拡散板による光線の拡散の状態を示す図、(d)は、拡散パターンの形成された拡散板による光線の拡散の状態を示す図である。 (a)は、従来技術におけるバックライトの光源ユニットを前面から見た図、(b)は、従来技術における拡散板を示す図、(c)は、図11の(a)において、拡散板を備えた状態のX7−X7断面図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
101 ヒートシンク
103 バックライト装置
103a 光源ユニット
103b 拡散板
103b1、103b2、103b4、103b6 拡散部
103b3、103b5 マイクロレンズ(拡散パターン)
103c 筺体
104 LEDモジュール(点状光源)
104a LED
104d レンズ
120 液晶パネル
122 背面カバー
P プリズムパターン(拡散パターン)

Claims (8)

  1. 液晶パネルと、
    前記液晶パネルを背面から照明する光源ユニットと、
    前記光源ユニットと前記液晶パネルとの間に備わり、前記光源ユニットが発する光線を拡散する拡散板と、を備える液晶表示装置であって、
    前記光源ユニットは、開口面を有する筺体と、前記開口面に向けて光線を発光するように、前記筺体内部の前記開口面に対向する面に配置された複数の点状光源とを含んでなり、
    前記筐体内部には光線を反射する反射面が形成され、
    前記拡散板は、前記筺体の前記開口面を覆うように備わるとともに、前記拡散板の前記筺体とは反対側の表面には、表面が凸状に盛り上がった拡散パターンで構成される拡散部が、前記複数の点状光源の数に応じて形成され、
    前記拡散部は、前記点状光源から発せられる光線が、反射して前記筐体に戻る光線と前記拡散板を透過する光線に分かれるように形成されて、前記点状光源の位置に応じた位置に配置されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記拡散パターンは、前記拡散板の表面が断面視で三角形状に盛り上がった凸部の頂部が円形を描くように連続して形成されるプリズムパターンからなり、
    前記プリズムパターンが2つ以上配置されるときは、同心円状に配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記拡散パターンは、前記拡散板の表面が円錐状もしくは角錐状に盛り上がって形成されるマイクロレンズと、
    前記マイクロレンズの周囲に配置される、前記拡散板の表面が断面視で三角形状に盛り上がった凸部が、前記マイクロレンズを取り囲むように連続して形成されるプリズムパターンからなり、
    前記プリズムパターンが2つ以上配置されるときは、前記マイクロレンズを中心に外側に広がるように前記プリズムパターンが配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記拡散パターンは、前記拡散板の表面が円錐状もしくは角錐状に盛り上がって形成されるマイクロレンズからなり、
    前記マイクロレンズが2つ以上配置されるときには、前記拡散板の表面の法線方向から見たときに、その頂部が円周上に配置されるように、前記マイクロレンズが配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記拡散パターンは、前記拡散板の表面が円錐状もしくは角錐状に盛り上がって形成されるマイクロレンズで構成され、
    前記マイクロレンズが2つ以上配置される場合、前記拡散板の表面の法線方向から見たときに、その頂部が、拡散板上の所定の点を取り囲むように、前記マイクロレンズが配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記点状光源がLEDであり、前記LEDはレンズにより覆われた構成であって、
    前記拡散パターンは、前記拡散板の表面が円錐状もしくは角錐状に盛り上がって形成されるマイクロレンズで構成され、
    前記マイクロレンズが2つ以上配置される場合、前記拡散板を前記筺体の前記開口面を覆うように備えて、前記拡散板の表面の法線方向から見たときに、前記レンズの中心部を中心として、前記マイクロレンズの頂部が前記中心を取り囲むように配置されるように、前記マイクロレンズが配置されることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記拡散パターンは、前記拡散板の表面が円錐状もしくは角錐状に盛り上がって形成されるマイクロレンズで構成され、
    前記点状光源の位置に応じた位置を中心部として前記マイクロレンズが配置され、前記マイクロレンズの形状が、前記中心付近と前記中心から離れたところで異なり、前記中心から等距離にある前記マイクロレンズは概ね同じ形をしていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記点状光源は、発光した光を拡散するレンズで覆われたLEDであり、
    前記拡散パターンは、前記拡散板の表面に、円錐状もしくは角錐状に形成されるマイクロレンズからなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2007154010A 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置 Active JP4500328B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154010A JP4500328B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置
US12/136,153 US8212963B2 (en) 2007-06-11 2008-06-10 Liquid crystal display device comprising a diffuser board which includes a plurality of micro lenses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154010A JP4500328B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008304839A JP2008304839A (ja) 2008-12-18
JP4500328B2 true JP4500328B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=40095545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154010A Active JP4500328B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8212963B2 (ja)
JP (1) JP4500328B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857320B2 (ja) * 2008-09-12 2012-01-18 株式会社日立製作所 バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置及び映像表示装置
KR101548673B1 (ko) * 2008-11-21 2015-09-14 삼성디스플레이 주식회사 확산판을 포함하는 표시 장치 및 확산판 제조 방법
KR20120006025A (ko) * 2009-04-14 2012-01-17 샤프 가부시키가이샤 면광원 장치 및 이 면광원 장치를 구비한 표시 장치
BRPI1011661A2 (pt) * 2009-06-15 2016-03-22 Sharp Kk unidade de fonte de luz, dispositivo de iluminação, dispositivo de exibição, receptor de televisão, e método para fabricar folha de reflexão para unidade de fonte de luz
CN102803824A (zh) * 2009-06-15 2012-11-28 夏普株式会社 照明装置、显示装置以及电视接收装置
JP5332960B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8845120B2 (en) 2009-07-03 2014-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Light source unit, lighting device, display device and television receiver
US20120092568A1 (en) 2009-07-03 2012-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
CN102472440A (zh) 2009-07-09 2012-05-23 夏普株式会社 照明装置、显示装置以及电视接收装置
US8568012B2 (en) * 2010-01-18 2013-10-29 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting unit and display device having the same
TWI402564B (zh) * 2010-06-08 2013-07-21 Amtran Technology Co Ltd 平面顯示器以及組裝平面顯示器的方法
US10883702B2 (en) 2010-08-31 2021-01-05 Ideal Industries Lighting Llc Troffer-style fixture
KR101374362B1 (ko) * 2010-12-23 2014-03-17 제일모직주식회사 광학필름, 이를 이용한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
US9285097B2 (en) 2011-04-08 2016-03-15 Aadyn Technology, Llc LED light assembly and method for generating a beam of light
US10823347B2 (en) 2011-07-24 2020-11-03 Ideal Industries Lighting Llc Modular indirect suspended/ceiling mount fixture
US10544925B2 (en) 2012-01-06 2020-01-28 Ideal Industries Lighting Llc Mounting system for retrofit light installation into existing light fixtures
US9310038B2 (en) 2012-03-23 2016-04-12 Cree, Inc. LED fixture with integrated driver circuitry
JP6061512B2 (ja) * 2012-06-21 2017-01-18 ミネベア株式会社 照明装置及びこれに用いるレンズシートの作製方法
US9203524B2 (en) * 2012-12-18 2015-12-01 North Carolina State University Methods, systems, and computer readable media for providing smart underwater free space optical communications
TW201426008A (zh) * 2012-12-26 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光學模組
US10648643B2 (en) 2013-03-14 2020-05-12 Ideal Industries Lighting Llc Door frame troffer
US9052075B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-09 Cree, Inc. Standardized troffer fixture
EP3011372B1 (en) 2013-06-19 2021-12-08 Bright View Technologies Corporation Microstructure-based optical diffuser for creating batwing patterns and method for its manufacture
US10302275B2 (en) 2013-06-19 2019-05-28 Bright View Technologies Corporation Microstructure-based diffusers for creating batwing lighting patterns
TWI580902B (zh) * 2013-08-07 2017-05-01 鴻海精密工業股份有限公司 發光二極體光源模組
CN104713034A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 富泰华精密电子(郑州)有限公司 背光模组
EP3084487B1 (en) * 2013-12-19 2024-03-20 Bright View Technologies Corporation 2d deglaring diffusers increasing axial luminous intensity
US10451253B2 (en) 2014-02-02 2019-10-22 Ideal Industries Lighting Llc Troffer-style fixture with LED strips
US10527225B2 (en) 2014-03-25 2020-01-07 Ideal Industries, Llc Frame and lens upgrade kits for lighting fixtures
EP3146261A4 (en) * 2014-06-18 2018-03-07 Bright View Technologies Corporation Microstructure-based diffusers for creating batwing lighting patterns
CN104266110A (zh) * 2014-09-17 2015-01-07 广东长虹电子有限公司 一种透镜混合应用的新型背光模组
US20160091760A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Backlight device and liquid crystal display
KR102250052B1 (ko) * 2014-11-03 2021-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10012354B2 (en) 2015-06-26 2018-07-03 Cree, Inc. Adjustable retrofit LED troffer
CN105511009A (zh) * 2015-12-22 2016-04-20 武汉华星光电技术有限公司 导光板、背光模块及液晶显示器
DE102016109040A1 (de) * 2016-05-17 2017-11-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Modul für eine videowand mit einer folie
TWI662303B (zh) * 2018-11-29 2019-06-11 友達光電股份有限公司 背光模組
TWI696911B (zh) * 2019-04-15 2020-06-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
JP6787515B1 (ja) 2019-08-02 2020-11-18 日亜化学工業株式会社 発光装置および面発光光源
JP7277791B2 (ja) 2020-08-31 2023-05-19 日亜化学工業株式会社 発光装置および面状光源

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319458A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fujitsu Display Technologies Corp 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2006032172A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Enplas Corp 面光源装置、照明ユニット及び光束制御部材
JP2006092983A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Enplas Corp 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
JP2006091821A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd プリズムシート及びこれを用いた表示装置
JP2006310150A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2006310042A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sony Corp バックライト装置とその製造方法、液晶表示装置
JP2006310045A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sony Corp バックライト装置及び表示装置
JP2007012323A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Cheil Ind Co Ltd 面光源装置及び液晶表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4471685B2 (ja) * 2004-03-10 2010-06-02 シチズン電子株式会社 照明装置
JP4564773B2 (ja) 2004-04-07 2010-10-20 株式会社 日立ディスプレイズ 発光素子及びその表示装置
US7997771B2 (en) * 2004-06-01 2011-08-16 3M Innovative Properties Company LED array systems
JP4553670B2 (ja) 2004-09-30 2010-09-29 出光興産株式会社 面光源構造体
JP4796293B2 (ja) * 2004-11-04 2011-10-19 株式会社 日立ディスプレイズ 照明装置の製造方法
JP4536543B2 (ja) * 2005-02-08 2010-09-01 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2006302876A (ja) 2005-03-24 2006-11-02 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2006318700A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2007003805A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Hitachi Displays Ltd 照明装置及びこれを備えた表示装置
US20070002552A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 K-Bridge Electronics Co., Ltd. Light guide polygonal cones in direct type backlight module
JP2007036073A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Displays Ltd 照明装置およびこの照明装置を用いた表示装置
TWI363219B (en) * 2005-09-05 2012-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Direct type backlight module
JP2007095386A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP4856463B2 (ja) * 2005-10-17 2012-01-18 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN100464227C (zh) * 2005-11-02 2009-02-25 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及采用该背光模组的液晶显示装置
JP2007163810A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Nippon Zeon Co Ltd 光拡散板および直下型バックライト装置
JP2007192950A (ja) 2006-01-18 2007-08-02 Nippon Zeon Co Ltd 光拡散板および直下型バックライト装置
TWI333580B (en) * 2006-02-08 2010-11-21 Chimei Innolux Corp Backlight module and liquid crystal display using the same
JP4891626B2 (ja) 2006-02-15 2012-03-07 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR20080002003A (ko) * 2006-06-30 2008-01-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319458A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fujitsu Display Technologies Corp 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2006032172A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Enplas Corp 面光源装置、照明ユニット及び光束制御部材
JP2006091821A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd プリズムシート及びこれを用いた表示装置
JP2006092983A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Enplas Corp 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
JP2006310042A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sony Corp バックライト装置とその製造方法、液晶表示装置
JP2006310045A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sony Corp バックライト装置及び表示装置
JP2006310150A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2007012323A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Cheil Ind Co Ltd 面光源装置及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8212963B2 (en) 2012-07-03
JP2008304839A (ja) 2008-12-18
US20080303977A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500328B2 (ja) 液晶表示装置
KR101212210B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 구비한 액정표시장치
JP5209265B2 (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
JP6152264B2 (ja) ライトユニット及びそれを用いた照明システム
TWI536081B (zh) 背光單元及使用該背光單元的顯示裝置
KR101335791B1 (ko) 디스플레이 장치의 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
US20100097408A1 (en) Ambient lighting system for a display device
US20130148036A1 (en) Lighting device, display device and television device
US20170153499A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display device including the same
JP2009098310A (ja) 液晶表示装置
JP2008304630A (ja) 液晶表示装置
JP4160481B2 (ja) 面状光源装置及び表示装置
US20130148035A1 (en) Lighting device, display device and television device
US9864231B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device including the same
JP2012174371A (ja) 照明装置、液晶表示装置
JP2012204336A (ja) 照明装置および表示装置
JP5175956B2 (ja) 発光装置および表示装置
JP2011034674A (ja) 面状光源および電飾看板
US10454004B2 (en) Light source module, backlight unit and liquid crystal display device including the same
KR101261881B1 (ko) 발광다이오드 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
JP2013026528A (ja) 発光装置および表示装置
US10317729B2 (en) Display device
JP2007184493A (ja) 光源装置、表示装置
KR102391395B1 (ko) 광학렌즈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 액정표시장치
KR20110026901A (ko) 백 라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4500328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250