JP2009098310A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2009098310A
JP2009098310A JP2007268412A JP2007268412A JP2009098310A JP 2009098310 A JP2009098310 A JP 2009098310A JP 2007268412 A JP2007268412 A JP 2007268412A JP 2007268412 A JP2007268412 A JP 2007268412A JP 2009098310 A JP2009098310 A JP 2009098310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
liquid crystal
light guide
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007268412A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Hiyama
郁夫 桧山
Tetsutoyo Konno
哲豊 紺野
Makoto Abe
阿部  誠
Akio Idei
昭男 出居
Kaoru Katayama
薫 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007268412A priority Critical patent/JP2009098310A/ja
Priority to US12/251,541 priority patent/US20090096957A1/en
Publication of JP2009098310A publication Critical patent/JP2009098310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Abstract

【課題】輝度の均一性に優れ、液晶の表示性能を向上できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】支持部材と、この支持部材に設けられた放熱部材と、液晶パネルの背面に設けられた導光板121と、導光板121の長さ方向の一方または両方の側面に形成される入射面121aに対峙するように放熱部材に熱的に固定され、入射面121aに向けて光線を出射する光源を有した光源モジュール124と、を備え、光源モジュール124は光源がレンズ124cで覆われたものにおいて、光源モジュール124の非駆動時におけるレンズ124cと入射面121aとの間隙Dが一定の範囲にあるようにした。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶表示装置に関するものである。
近年、表示装置として、CRT(Cathode Ray Tube)に代わって、発光型のプラズマディスプレイパネルや非発光型の液晶表示装置の使用が多くなっている。
このうち、液晶表示装置は、透過型の光変調素子として液晶パネルを用い、その裏面に照明装置(バックライトとも呼ぶ)を備えて光を液晶パネルに照射する。そして、液晶パネルはバックライトから照射された光の透過率を制御することにより画像を形成する。
液晶表示装置はCRTに比べ、薄く構成できることが特徴の1つとなっているが、近年はさらに薄い液晶表示装置が望まれている。そこで、例えば特許文献1には、バックライトの光源としてLED(Light Emitting Diode)を使用し、さらにその光源を液晶パネル背面に配置するのではなく、液晶パネルの側方に配置して、導光板を使用して液晶パネルの背面から光を照射する構成のサイドライト方式の技術が開示されている。
特開2006−156324号公報(図1参照)
ところで、前記したサイドライト方式では、液晶パネルの大型化に伴う構成部品の熱膨張による寸法変動で、輝度ムラや入射効率の低下が生じることが懸念されている。
特に、光源および導光板は、点灯時と非点灯時との温度差により位置関係が変化し易い。ここで、熱膨張による位置関係の変化によって光源と導光板とが密着してしまうと、全反射条件が崩れてしまい、輝度の均一性に影響がでる。また、光源に導光板が密着して導光板が歪むおそれもあった。
また、光源の取り付け時における工程削減や取り付けに係る介設部材等を削減するという観点から、液晶表示装置に設けられた放熱部材に光源を直接取り付けることが望まれている。特に、LEDは高い発熱性を有しているので、放熱部材に熱的に固定することが望ましいが、前記した構成部品の熱膨張による寸法変動が顕著となるため、光源と導光板との位置関係の設定がより難しくなる。
本発明は、このような諸問題を解決するためになされたものであり、輝度の均一性に優れ、液晶の表示性能を向上できる液晶表示装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、前記光源モジュールは前記光源がレンズで覆われており、前記光源モジュールの非駆動時における前記レンズと前記入射面との間隙Dを、次式(1)、(2)で求められる範囲に設定する構成とした。
{(α×L1)−(β×L2)}n×ΔT=D1・・・(1)
D1≦D≦D1×3・・・(2)
α:導光板の熱膨張係数
L1:導光板の長さ
β:支持部材の熱膨張係数
L2:導光板の長さ方向における支持部材の長さ
n:変数(入射面が一方の側面に形成される場合には1、入射面が両方の側面に形成される場合には1/2)
ΔT:温度差(放熱部材の温度−液晶表示装置の周囲の環境温度)
本発明によると、光源モジュールのレンズと導光板の入射面との間隙が好適に保持されるようになり、輝度の均一性に優れ、液晶の表示性能を向上できる液晶表示装置が得られる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、適宜図を用いて詳細に説明する。
本実施形態では、図1に示すように、液晶パネル120の表示画面を基準として上下左右および前背面を定義した。
図1に示すように、本実施形態の液晶表示装置1は、液晶パネル120、導光板121、支持部材としての下シャーシ122、光源モジュール124、光源モジュール124の光源を覆うレンズ124c、光源搭載用の基板123、放熱部材としてのヒートシンク101を含んで構成される。さらに、液晶表示装置1は、第1のフレーム137、第1のゴムクッション131、第2のゴムクッション132、第2のフレーム138、光学シート134、第1の反射シート135、第2の反射シート136、上シャーシ139を備える。
導光板121は、詳細は後記するが、液晶パネル120の背面に配置され、導光板121の長さ方向の左右側面には、光源モジュール124を構成する基板123がそれぞれ配置される。つまり導光板121には、左右両側方の光源モジュール124からの光線が入射されるようになっている。なお、導光板121の光源モジュール124が配置される側面を、それぞれ入射面121aと称する。また、液晶パネル120側の表面を、出射面121bと称する。
また、図2に示すように、導光板121と下シャーシ122との間には空間が設けられており、その空間にはヒートシンク101が延伸している。
液晶パネル120は2枚のガラス基板間に液晶を挟持した構成を有し、液晶を構成する液晶分子の配向状態が制御されることにより導光板121から出射した光の透過/遮断を制御する光シャッタとしての機能を有する。
図3(a)に示すように、液晶パネル120は、信号配線120cと走査配線120dとが格子状に配線され、信号配線120cを駆動するための信号配線駆動回路120aと走査配線120dを駆動するための走査配線駆動回路120bとが備わる。
また、図3(b)に示すように、信号配線120cと走査配線120dとの格子点に液晶120fを駆動するTFT120eが接続される。TFT120eは、走査配線120dに正の電圧が印加されると、信号配線120cと画素電極120gの間を導通させる。このとき、信号配線120cから画像データに応じた電圧が画素電極120gに印加され、該画素電極120gと対向電極120hの間の電圧に応じて、液晶120fのシャッタが開閉する。液晶120fのシャッタが開くと、図1に示す導光板121の出射面121bから出射された発光を透過して明るい画素となる。液晶120fのシャッタが開いてない場合には暗い画素となる。
液晶120fのシャッタの開閉と液晶に印加される電圧(≒画素電極120gと対向電極120hの間の電圧)の関係は、所謂、液晶120fの表示モードに依存する。一般的なテレビ受像機向け液晶パネル120(図1参照)の表示モードの一例としては、液晶120fに印加される電圧の絶対値が大きいとき(5V程度)は明るい画素となり、小さいとき(0V程度)は暗い画素となる。この際、0Vと5Vの間の電圧では、非線形的ではあるが電圧の絶対値が大きくなるほど明るくなる。そして、0Vと5Vの間を適当に区切ることで階調表示を行なうことができる。言うまでもないが、本発明はこれら表示モードを限定しない。
また、TFT120eに接続されている走査配線120dに負の電圧が印加されている場合は、信号配線120cと画素電極120gの間は高抵抗の状態となり、液晶120fに印加される電圧は保持される。
このように、走査配線120dと信号配線120cへの電圧によって、液晶120fが制御される構成である。
走査配線駆動回路120bは、一定の周期で、例えば順次上から下に向かって、走査配線120dの1つに所定の電圧を印加するように走査する機能を有する。また、信号配線駆動回路120aは、走査配線駆動回路120bが所定の電圧を印加している走査配線120dに接続される各画素に対応する電圧を、各信号配線120cに印加する。
このような構成とすれば、電圧が印加されている走査配線120dで、明るい画素と暗い画素とが設定できる。そして、走査配線駆動回路120bの走査に伴って、信号配線駆動回路120aが各信号配線120cに印加する電圧を制御することで、全ての走査配線120dに明るい画素と暗い画素を設定することができ、液晶パネル120に映像を構成することができる。
なお、信号配線駆動回路120aと走査配線駆動回路120bは、例えば制御装置125a(図1参照)が制御する構成とすればよい。
例えば、制御装置125aは、液晶パネル120に表示する画像信号を、液晶120f(図3(b)参照)ごとの明暗の情報として管理する機能を有する。そして、走査配線駆動回路120bを制御して順次上から下に向かって、走査配線120dの1つに所定の電圧を印加するように走査するとともに、所定の電圧を印加している走査配線120d上の信号配線120cの明暗の情報に対応して、各信号配線120cに所定の電圧が印加されるように信号配線駆動回路120aを制御する構成とすればよい。
図1に戻って、導光板121はアクリルなどの透明な樹脂からなり、光源モジュール124から出射した光線(点光源)を面光源に変換する機能を有する。そして、図2に示すように、導光板121は、液晶パネル120の背面に、第2のフレーム138、第2のゴムクッション132、光学シート134を介して配置され、光源モジュール124の後記するLED124aが発光した光線(点光源)を面光源に変換する機能を有する。そのため、導光板121の左右側面には光源モジュール124を構成する基板123が配置される。なお、前記のように、導光板121は、入射面121aと出射面121bとを有する。
ここで、本実施形態では、図5に示すように、液晶パネル120の長さL3よりも導光板121の長さL1が長く形成されているとともに、導光板121の長さL1よりも光学シート134の長さL4がさらに長く形成されている。
そして、図4(a)に示すように、導光板121の入射面121aに沿うように光源モジュール124が備わり、光源モジュール124の発光する光線が、入射面121aを介して導光板121に入射される構造となっている。なお、光源モジュール124は、液晶パネル120(図1参照)が、映像を表示するための光を発することが可能に構成されている。
光源モジュール124は、図4(b)に示すように、基板123上に複数のLED124a(例えばR(Red)、G(Green)、B(Blue)の3色が交互に配置される)が固定され、ボンディング等によって基板123上に形成される配線パターン124bと電気的に接続される。さらに、発光を適度に散乱させるための、例えば、シリコーン樹脂製のレンズ124cが、発光面の上部を覆うように設けられている。このような光源モジュール124は、配線パターン124bを介して供給される電流/電圧で、LED124aが発光するように構成されている。基板123は、例えば低熱抵抗のセラミック基板を用いることができ、図4(a)に示すようにヒートシンク101に接するように銀ペースト等の熱伝導接着部材101aを介して固定することで、光源モジュール124で発生した熱を効果的にヒートシンク101に伝導させることができる。つまり、光源モジュール124を構成する基板123は、ヒートシンク101に対して熱的に固定されている。
ここで、図5に示すように、レンズ124cは、その直径寸法Aが、導光板121の厚さ寸法Bよりも小さくなるように設定されている。なお、寸法の設定はこれに限られることはなく、レンズ124cの直径寸法Aを導光板121の厚さ寸法Bと同等となるように設けてよい。
図4(a)に示すように、入射面121aから導光板121に入射した光線は、導光板121内での反射を繰り返して伝播し、導光板121の背面側に印刷された図示しない反射ドットにより散乱され導光板121の前面側にある出射面1 21bから出射される。さらに、図2に示すように、導光板121の背面には、第2の反射シート136が配置され、全反射条件から外れて導光板121の背面に出た光線を再度導光板121に戻すことで、効率よく液晶パネル120(図1参照)を照射する。
このように、本実施形態では、導光板121の出射面121bから出射された光線が液晶パネル120を背面から照射する構成とする。
再度図1に戻る。下シャーシ122は、例えばアルミニウム合金製であり、液晶表示装置1の背面に配置され、液晶表示装置1の背面材としても機能する。下シャーシ122の前面には、ねじ101b(図5参照)によりヒートシンク101が固定される。そして、下シャーシ122の下側面には吸気のための吸気口107aが設けられており、また、下シャーシ122の上側面には排気のための排気口107bが設けられている。
第1のフレーム137は、例えばアルミニウム合金製であり、液晶パネル120の前面に配置され、液晶表示装置1の前面カバーとしても機能する。第1のフレーム137は、ねじ137c(図2参照)によりヒートシンク101に固定され、液晶パネル120が露出するように表示エリア部137cが開口された形状となっている。そして、第1のフレーム137の下側面には吸気のための吸気口137aが設けられており、また、第1のフレーム137の上側面には排気のための排気口137bが設けられている。
そして、第1のフレーム137と下シャーシ122とを組み合わせ、液晶表示装置1の筺体を形成したとき、第1のフレーム137の排気口137bと下シャーシ122の排気口107bとが連通し、第1のフレーム137の吸気口137aと下シャーシ122の吸気口107aとが連通するように構成されている。
液晶パネル120の前面には、第1のゴムクッション131が配置されており、この第1のゴムクッション131は、第1のフレーム137と液晶パネル120との間に介設されて支持部材として機能するようになっている。また、液晶パネル120の背面には、第2のゴムクッション132が配置されており、この第2のゴムクッション132は、液晶パネル120と第2のフレーム138との緩衝材として機能するようになっている。
第2のフレーム138は、液晶パネル120の支持機能を有するとともに、ヒートシンク101と液晶パネル120の間に介在することでヒートシンク101からの熱を液晶パネル120に伝えないようにする断熱材の機能も有している。
光学シート134は、第2のフレーム138の背面に配置され、導光板121から出射した光のさらなる面内均一化または正面方向の輝度を向上させる指向性付与機能を有する。なお、光学シート134の枚数は限定されるものではなく、本実施形態においては、図2に示すように3枚の光学シート134を配置した。また、第2のフレーム138と光学シート134との間には、ゴムなどの弾性部材からなる緩衝体133が配置され、例えば第1のフレーム137から入力される衝撃を吸収する。
第1の反射シート135は、光学シート134の背面に配置される。第1の反射シート135は、光源モジュール124から出射した光線のうち、導光板121に入射しない光線を反射して導光板121に入射させる機能、および光源モジュール124の近傍の導光板121の出射面121bから出た光線を、再度、導光板121に戻すための機能を有する。光源モジュール124の近傍では、RGBの出射光が不均一となっており、この部分を表示面にすることはできない。そこで、光源モジュール124の近傍の光線を第1の反射シート135によって、導光板121に戻すことにより、光線のロスを減らすことができる。
第2の反射シート136は、導光板121の背面に配置される。第2の反射シート136は、光源モジュール124から出射した光線のうち、直接導光板121に入射しない光を反射して導光板121に入射させることにより光線の利用効率を高める機能とともに、全反射条件から外れて導光板121の下面に出た光線を、再度導光板121に戻す機能を有する。
ヒートシンク101は、熱伝導性の優れた材料、例えば、銅、アルミなどの金属材料で形成され、光源モジュール124の発熱を効率よく放熱するための機能を有する。そして、ヒートシンク101は、前記したように基板123のLED124aが搭載されない面に、例えば熱伝導接着部材101a(図4(a)参照)を用いて接続され、光源モジュール124の発熱をヒートシンク101に伝導することで放熱する機能を有する。
さらに、ヒートシンク101は、ヒートシンク101に外接する仮想直方体領域の内部に液晶パネル120と導光板121を収容することで、液晶表示装置1に加重が掛かった際に液晶パネル120と導光板121とを保護する役割も有する。
ここで、ヒートシンク101は、上面視で略L字型を有する構造をとり、図2に示すように、ヒートシンク101の折り曲げられた部分は、導光板121と下シャーシ122との間に配置される。
光源モジュール124で発生した熱は、ヒートシンク101に伝導され、導光板121の背面に位置するヒートシンク101に面方向に拡散された後、導光板121と下シャーシ122との間を流れる空気に放熱される。導光板121と下シャーシ122との間を流れる空気は、自然対流により下方から上方へと流れる。
そして、外気は、第1のフレーム137に開口する吸気口137a(図1参照)と下シャーシ122に開口する吸気口107a(図1参照)とを通って液晶表示装置1に吸気され、第1のフレーム137に開口する排気口137bと下シャーシ122に開口する排気口107b(図1参照)とを通って排気される。
このように、本実施形態では、図2に示すように導光板121と下シャーシ122との間に、液晶パネル120の表示画面に対して上下方向に熱を逃がすための隙間、すなわち通気路が形成される。そして、第1のフレーム137に開口する吸気口137a(図1参照)と下シャーシ122に開口する吸気口107a(図1参照)とから、第1のフレーム137に開口する排気口137b(図1参照)と下シャーシ122に開口する排気口107b(図1参照)とに抜ける自然対流による空気の流れが通気路を流れることで、通気路に配置されるヒートシンク101が冷却されるように構成されている。
さらに、液晶表示装置1(図1参照)を制御する制御装置125aや、光源モジュール124等に電源電圧を供給するDC/DC電源125b等を備える駆動部125が備わる。制御装置125aは、液晶パネル120や光源モジュール124などを制御したり、液晶表示装置1に表示される画像を画像処理したりする装置であって、例えば図示しないCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを備えるコンピュータおよびプログラム、周辺回路などを含んで構成され、ROMに記憶されるプログラムによって駆動される。
以上のように構成される液晶表示装置1(図1参照)で、本実施形態においては、図5に示すように、導光板121の入射面121aと、光源モジュール124のレンズ124cとの間隙Dが、光源モジュール124の非駆動時において、次式(1)、(2)で求められる範囲に設定されることを特徴としている。
{(α×L1)−(β×L2)}n×ΔT=D1・・・(1)
D1≦D≦D1×3・・・(2)
ここで、αは導光板121の熱膨張係数、L1は導光板121の長さ、βは下シャーシ122の熱膨張係数、L2は導光板121の長さ方向における下シャーシ122の長さ、nは変数(入射面121aが一方の側面に形成される場合には1、入射面121aが両方の側面に形成される場合には1/2:本実施形態では入射面121aが両方の側面に形成されるものを例示しているので、変数は1/2となる)、ΔTは温度差(ヒートシンク101の温度−液晶表示装置1の周囲の環境温度)である。
前記式(2)において、間隙Dが式(1)により得られる値D1よりも小さい範囲を除外した理由は、間隙Dを式(1)により得られる値D1よりも小さい範囲に設定した場合、光源モジュール124の駆動により導光板121が熱膨張して寸法変動を生じると、レンズ124cと導光板121の入射面121aとが、部品の寸法交差やマージンを見込んだ設計をしても接触するおそれがあり、入射効率が低下するからである。
一方、間隙Dが式(1)により得られる値D1の3倍よりも大きい範囲を除外した理由は、間隙Dを式(1)により得られる値D1よりも大きい範囲に設定した場合、光源モジュール124の駆動により導光板121が熱膨張して寸法変動を生じると、レンズ124cと導光板121の入射面121aとの間が開きすぎるおそれがあって、入射効率が低下するからである。
これに対し、間隙Dを式(1)により得られる値D1からD1の3倍の範囲に設定した場合、光源モジュール124の駆動により導光板121が熱膨張して寸法変動を生じても、レンズ124cと導光板121の入射面121aとの接触が回避されるとともに、入射効率が低下するのを防止することができる。
次に、どのような寸法の条件で、導光板121の入射面121aと光源モジュール124のレンズ124cとの間に、これらの干渉を防ぐための必要な間隙Dが得られるか、具体的な数値で確認する。
ここで、レンズ124cはシリコーン製であり、ヒートシンク101は銅製であり、下シャーシ122はアルミニウム合金製である。また、導光板121はアクリル樹脂製である。そして、前記のようにレンズ124cを有する光源モジュール124は、その基板123を介してヒートシンク101に熱的に固定されており、ヒートシンク101には、下シャーシ122がねじ101bにより固定されている。つまり、光源モジュール124と下シャーシ122とは、ヒートシンク101を介して固定されている。
なお、ヒートシンク101の下部は、下シャーシ122と対峙する側がスリット状に形成されており、これによって、ヒートシンク101と下シャーシ122とは、熱的に分離されたものに近い状態とされている。これにより、ヒートシンク101と下シャーシ122との間には、温度差が生じるようになっている。
また、導光板121は、前記したようにアクリル製で、その熱膨張係数が大きいため、高温膨張状態における部品干渉を想定した。数値解析の結果、LED124aが50Wで発熱しているときの導光板121の平均温度は63.6℃であり、下シャーシ122の平均温度は73.1℃であった。ここでは、組立時の環境温度を25℃として、この環境温度25℃からの温度差にマージンを10%含めて、導光板121の温度ΔT1を43℃、下シャーシ122の温度ΔT2を53℃とした。
各部品の寸法公差は、表1のように規定した。ここで、液晶パネル120は、対角(対角型)16:9のものを用いた。
Figure 2009098310
これらの部品の総部品寸法公差Adを二乗和で求めると、次式(3)となる。
Ad = √(dcp+dcu+dan+dsi+drp)= 0.516mm・・・(3)
次に、液晶パネル120の片側における高温時の膨張量ΔDを求める。膨張量ΔDは、次式(4)で求めることができる。
ΔD = (ΔR−ΔW)/2+ΔC+ΔS+ΔL・・・(4)
ここで、ΔRは導光板121の膨張量、ΔWは下シャーシ122の膨張量であり、「(ΔR−ΔW)/2」が前記式(1)に対応する部分である。ΔRはα(導光板121の熱膨張係数)×L1(導光板121の長さ寸法)×ΔT1で求められ、ΔWはβ(下シャーシ122の熱膨張係数)×L2(下シャーシ122の長さ寸法)×ΔT2で求められる。
また、ΔCはヒートシンク101の基板123の取付面から取付ねじ穴101bまでの長さ寸法C1(図5参照)におけるヒートシンク101の膨張量、ΔSは光源モジュール124の基板123の膨張量、ΔLは光源モジュール124のレンズ124cの膨張量である。
表2に対象部材の熱膨張係数を示した。
Figure 2009098310
液晶表示装置1における具体的寸法から、前記式(4)によって高温時の膨張量ΔDを求めると、
ΔD = (2.17−0.918)/2+0.002+0.0003+0.023
= 0.652mm
となる。
したがって、導光板121の入射面121aと、光源モジュール124のレンズ124cとの間隙Dは、前記した総部品寸法公差Adと前記高温時の膨張量ΔDとから次式(5)を満たす関係となる。
D > Ad+ΔD・・・(5)
ここで、前記したように、Adが0.516mm、ΔDが0.652mmであるので、D>1.168mmとなる。
このようにして得られた間隙Dの結果に、マージン20%を考慮して、間隙Dの値を設定すると、
D = 1.168×1.2 = 1.40mm
となる。
そして、このマージン20%を考慮した間隙Dに基づいて高温時の膨張量を確認すると、表3に示す結果となり、前記間隙Dと、総部品寸法公差Adおよび高温時の膨張量の和である膨張量ΔT’とを比較すると、次式(6)に示す関係が成り立つ。
D > Ad+ΔT’ ・・・(6)
Figure 2009098310
ここで、前記したように、Adが0.516mm、ΔT’が0.651mmであるので、0.516+0.651=1.167であり、D=1.4>1.167となる。
つまり、総部品寸法公差Adおよび高温時の膨張量の和である膨張量ΔT’よりも間隙Dの値が大きなものとなり、高温時において、導光板121の入射面121aと、光源モジュール124のレンズ124cとの間には、これらの干渉を阻止する間隙Dが好適に設定されることが確認できた。
一方、前記式(2)では、間隙Dの範囲が式(1)により得られる値D1からD1の3倍の範囲に設定してあるので、光源モジュール124の駆動により導光板121が熱膨張して寸法変動を生じても、レンズ124cと導光板121の入射面121aとの接触が、前記した総部品寸法公差Adと前記高温時の膨張量ΔDとを考慮した場合にも、確実に回避されることとなる。
また、間隙Dにより、導光板121の入射面121aと、光源モジュール124のレンズ124cとの間に、部品組み付け時の有効なスペースが確保されるようになり、作業効率が向上して生産性が向上し、歩留まりも向上する。また、導光板121の入射面121aとLED124aと間のクリアランスを狭く一定に保持しつつ、LED124aからの出射光が外部に漏れて導光板121への光の入射効率が低下することが回避されるようになる。これにより、好ましい所定の輝度が得られるようになる。
図6(a)(b)は液晶パネル120の所定の大きさごと(使用される導光板121の大きさごと)に必要とされる間隙Dの下限値を表した具体例であり、図中実線(イ)で示したものが導光板121の両側に光源モジュール124を配置したものを表しており、また、図中破線(ロ)示したものが導光板121の片側に光源モジュール124を配置したものを表している。また、使用した導光板121は、対角(対角型)16:9のものを用いており、図6(a)が光源モジュール124を導光板121の短辺側に配置したときの具体例、図6(b)が光源モジュール124を導光板121の長辺側に配置したときの具体例である。
実際の間隙Dの設定においては、前記したように、得られた間隙Dの値に総部品寸法公差Adを加え、これにマージン20%を考慮して設定されるようになり、高温時において、導光板121の入射面121aと、光源モジュール124のレンズ124cとの間には、これらの干渉を阻止する間隙Dが好適に設定されるようになっている。
ところで、図5に示すように、レンズ124cは、前記したように、その直径寸法Aが、導光板121の厚さ寸法Bと同等またはそれよりも小さく設定されているので、出射光の損失が抑制され、その結果、導光板121に入射する光の入射効率の向上が図られる。つまり、レンズ124cの直径寸法Aを導光板121の厚さ寸法Bよりも小さく設定するほど、導光板121の入射面121aの面積はレンズ124cに対して大きくなり、LED124aからの出射光の大部分は直接導光板121に入射し、入射効率が向上する。
図7(a)は導光板121の厚さ寸法Bおよびレンズ124cの直径寸法Aと、入射効率との関係を示したグラフであり、導光板121の厚さ寸法Bとレンズ124cの直径寸法Aとの比率(B/A)が大きな値になるほど、入射効率が高くなることが示されている。
本実施形態では、前記比率(B/A)が1以上、好ましくは1.2以上となるように構成されている。つまり、レンズ124cの直径寸法Aに対する導光板121の厚さ寸法Bとの比率が1以上となっているので、図7(a)から明らかであるように、導光板121の入射効率は80%以上に維持されるようになり、LED124aからの出射光が導光板121へ好適に入射される状態となる。したがって、このような構成とすることにより、例えば、大画面の液晶パネル120に適用しても、高輝度、かつ輝度の面内均一性に寄与する液晶表示装置1が得られるようになる。
また、図7(b)はレンズ124cの直径寸法AおよびLED124aにおける導光板121の厚さ方向のチップ寸法C(図5参照)と、入射効率との関係を示したグラフであり、レンズ124cの直径寸法AとLED124aのチップ寸法Cとの比率(A/C)が大きな値になるほど、入射効率が高くなることが示されている。
本実施形態では、前記比率(A/C)が5以上((A/C)≧5)、好ましくは7以上((A/C≧7))となるように構成されている。つまり、レンズ124cの直径寸法AとLED124aのチップ寸法Cとの比率(A/C)が、5以上となっているので、図7(b)から明らかであるように、導光板121の入射効率は80%以上(より詳しくは80%よりも10%多い、90%程度まで)に維持されるようになり、LED124aからの出射光が導光板121へ好適に入射される状態となる。したがって、このような構成とすることにより、例えば、大画面の液晶パネル120に適用しても、高輝度、かつ輝度の面内均一性に寄与する液晶表示装置1が得られるようになる。
また、本実施形態では、前記したように、液晶パネル120と導光板121との間には、光学シート134が介設されており、液晶パネル120の長さL3よりも導光板121の長さL1が長く形成されているとともに、導光板121の長さL1よりも光学シート134の長さL4がさらに長く形成されている構成となっているので、次のような作用効果が得られる。
つまり、導光板121の長さL1より光学シート134の長さL4が長く形成されているので、導光板121により面光源に変換された光線が光学シート134に洩れなく入射されるようになり、光学シート134において所定の輝度分布となるように好適に補正が行われる。
また、液晶パネル120の長さL3よりも光学シート134の長さL4が長く形成されているので、液晶パネル120に対して均一に光が行き渡るようになり、高輝度、かつ輝度の面内均一性に寄与する液晶表示装置1が得られる。
以下では、本実施形態において得られる効果を説明する。
(1)光源モジュール124のレンズ124cと導光板121の入射面121aとの間隙Dを好適に保持することができ、点灯時と非点灯時との温度差によりこれらの位置関係が変化しても、これらが当接してしまうのを好適に防止することができる。したがって、輝度の均一性に優れ、液晶の表示性能を向上できる液晶表示装置1が得られる。
(2)液晶パネル120の大型化に伴う構成部品の熱膨張による寸法変動で、輝度ムラや入射効率の低下が生じるのを好適に防止することができる。
(3)光源モジュール124のレンズ124cと導光板121の入射面121aとの間隙Dが好適に保持されることとなるので、レンズ124cに導光板121が当接して導光板121が歪む不具合を好適に回避することができる。
(4)光源モジュール124はヒートシンク101に対して熱的に固定される構成となっているので、光源モジュール124の熱をヒートシンク101で好適に放熱することができ、また、このように光源モジュール124の熱をヒートシンク101で放熱することができる構造でありながら、煩雑な間隙Dの設定を簡易に行うことができる。
(5)光源モジュール124のレンズ124cと導光板121の入射面121aとの間隙Dが好適に保持されることとなるので、部品組み付け時の有効なスペースが確保されるようになり、作業効率が向上して生産性が向上し、歩留まりも向上する。つまり、入射効率を向上するために間隙Dを狭く一定に保持することと、クリアランスを確保して組付性の向上することとの相反する2つの効果を同時に達成することができる。
(6)レンズ124cは、その直径寸法Aが、導光板121の厚さ寸法Bと同等またはそれよりも小さく設定されているので、出射光の損失が抑制され、その結果、導光板121に入射する光の入射効率の向上が図られる。したがって、例えば、大画面の液晶パネル120に適用しても、高輝度、かつ輝度の面内均一性に寄与する液晶表示装置1が得られるようになる。
(7)レンズ124cの直径寸法AとLED124aのチップ寸法Cとの比率(A/C)が、5以上となっているので、導光板121の高い入射効率を維持することができ、例えば、大画面の液晶パネル120に適用しても、高輝度、かつ輝度の面内均一性に寄与する液晶表示装置1が得られるようになる。
(8)導光板121の長さL1、光学シート134の長さL4、および液晶パネル120の長さL3の関係が、光学シート134の長さL4>導光板121の長さL1>液晶パネル120の長さL3を満たす関係となっているので、光学シート134において所定の輝度分布となるように好適に補正が行われつつ、液晶パネル120に対して光学シート134からの光が均一に行き渡るようになり、高輝度、かつ輝度の面内均一性に寄与する液晶表示装置1が得られる。
なお、導光板121、レンズ124c、基板123、ヒートシンク101および下シャーシ122の材質や寸法等は、前記したものに限られるものではなく、適宜選択し得る。
本実施形態にかかる液晶表示装置の構成を示す分解斜視図である。 図1における、X−X断面図である。 (a)は液晶パネルの配線と駆動回路の配置を示す図、(b)はTFTと画素電極の配置を示す図である。 (a)は光源と導光板の配置を示す図、(b)は光源を示す図である。 要部の拡大断面図である。 (a)は光源モジュールを導光板の短辺側に配置したときの間隙の下限値を示す図、(b)は光源モジュールを導光板の長辺側に配置したときの間隙の下限値を示す図である。 (a)導光板の厚さ/レンズの直径の比率と入射効率との関係を示す図、(b)はレンズの直径/チップサイズの比率と入射効率との関係を示す図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
101 ヒートシンク
120 液晶パネル
121 導光板
121a 入射面
122 下シャーシ(支持部材)
124 光源モジュール
123 基板
124 光源モジュール
124a LED
124c レンズ
134 光学シート
D 間隙

Claims (4)

  1. 支持部材と、
    この支持部材に設けられた放熱部材と、
    液晶パネルの背面に設けられた導光板と、
    前記導光板の長さ方向の一方または両方の側面に形成される入射面に対峙するように前記放熱部材に熱的に固定され、前記入射面に向けて光線を出射する光源を有した光源モジュールと、を備え、
    前記光源モジュールは前記光源がレンズで覆われており、
    前記光源モジュールの非駆動時における前記レンズと前記入射面との間隙Dを、次式(1)、(2)で求められる範囲に設定することを特徴とする液晶表示装置。
    {(α×L1)−(β×L2)}n×ΔT=D1・・・(1)
    D1≦D≦D1×3・・・(2)
    α:導光板の熱膨張係数
    L1:導光板の長さ
    β:支持部材の熱膨張係数
    L2:導光板の長さ方向における支持部材の長さ
    n:変数(入射面が一方の側面に形成される場合には1、入射面が両方の側面に形成される場合には1/2)
    ΔT:温度差(放熱部材の温度−液晶表示装置の周囲の環境温度)
  2. 前記レンズは、その直径寸法が、前記導光板の厚さ寸法と同等またはそれよりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光源はLEDであり、前記レンズの直径寸法をAとし、前記LEDにおける前記導光板の厚さ方向の寸法をCとしたとき、前記レンズの直径寸法Aと前記LEDにおける前記導光板の厚さ方向の寸法Cとの比(A/C)が、((A/C)≧5)となるように構成したことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶パネルと前記導光板との間には、光学シートが介設されており、前記液晶パネルの長さよりも前記導光板の長さが長く形成されているとともに、前記導光板の長さよりも前記光学シートの長さがさらに長く形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2007268412A 2007-10-15 2007-10-15 液晶表示装置 Pending JP2009098310A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268412A JP2009098310A (ja) 2007-10-15 2007-10-15 液晶表示装置
US12/251,541 US20090096957A1 (en) 2007-10-15 2008-10-15 Liquid Crystal Display Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268412A JP2009098310A (ja) 2007-10-15 2007-10-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009098310A true JP2009098310A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40533843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268412A Pending JP2009098310A (ja) 2007-10-15 2007-10-15 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090096957A1 (ja)
JP (1) JP2009098310A (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237218A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Yazaki Corp 液晶表示装置及び車両用表示装置
JP2012004113A (ja) * 2010-06-11 2012-01-05 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びこれを備える表示装置
JP2012137672A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 電子機器
WO2012099001A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
US8267568B2 (en) 2009-08-21 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device including light guide plate and display panel
WO2012128193A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
JPWO2011024254A1 (ja) * 2009-08-25 2013-01-24 富士通株式会社 筐体構造、電子機器及びその製造方法
WO2013018648A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2013037051A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2013037331A (ja) * 2011-07-11 2013-02-21 Seiko Epson Corp 表示装置、電子機器および照明装置
US8384845B2 (en) 2010-01-25 2013-02-26 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and illuminating device
JP2013058468A (ja) * 2011-08-17 2013-03-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2013061673A (ja) * 2012-12-05 2013-04-04 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JP2013068961A (ja) * 2012-11-21 2013-04-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2013084492A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Funai Electric Co Ltd 表示装置およびテレビジョン装置
WO2013071550A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 背框、背框的制造方法以及背光系统
WO2013071618A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 平板显示装置、立体显示装置以及等离子显示装置
WO2013071559A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 平板显示装置、立体显示装置以及等离子显示装置
WO2013071545A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 背框、背框的制造方法以及背光系统
WO2013071551A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 平板显示装置、立体显示装置以及等离子显示装置
JP2013164618A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Sharp Corp 表示装置およびテレビジョン受像機
JP2013246439A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Young Lighting Technology Inc 表示装置
WO2014021303A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014030584A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8780298B2 (en) 2010-01-20 2014-07-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8794813B2 (en) 2011-11-18 2014-08-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame, method for manufacturing back frame, and backlight system
US8836883B2 (en) 2011-11-18 2014-09-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, plasma display device
JP2014175265A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Sharp Corp 発光装置
JP2014199451A (ja) * 2014-05-15 2014-10-23 株式会社東芝 電子機器
US8960985B2 (en) 2011-11-18 2015-02-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame, method for manufacturing back frame, and backlight system
US9036107B2 (en) 2011-11-18 2015-05-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, plasma display device
JP5823617B2 (ja) * 2012-07-27 2015-11-25 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US9270924B2 (en) 2010-12-27 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic apparatus
US9467641B2 (en) 2010-12-27 2016-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic apparatus
US9488772B2 (en) 2011-07-11 2016-11-08 Seiko Epson Corporation Display device, electronic apparatus and illumination device
CN114442376A (zh) * 2022-02-22 2022-05-06 四川长虹电器股份有限公司 一种侧入式超窄第四边液晶模组

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100123848A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Led module and liquid crystal display having the same
KR101244487B1 (ko) * 2009-08-05 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
CN201606844U (zh) * 2009-12-11 2010-10-13 广东亚一照明科技有限公司 Led侧背光散热装置
KR101054767B1 (ko) * 2010-05-25 2011-08-05 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 표시장치
CN102262309A (zh) * 2010-05-27 2011-11-30 深圳市新超亮特种显示设备有限公司 一种液晶显示屏
KR20120012150A (ko) * 2010-07-30 2012-02-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US20120182700A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Byeon Jonghyun Display apparatus
JP2012212526A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Sony Corp 表示装置
US8752997B2 (en) 2011-04-28 2014-06-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and method for coating a thermal conducting material on the backlight module
CN102620182B (zh) * 2011-04-28 2014-04-23 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及其背板的涂布方式
US8558971B2 (en) * 2011-09-14 2013-10-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Integrated liquid crystal display device
WO2013051472A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2013101203A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Funai Electric Co Ltd 表示装置およびテレビジョン装置
US20130271691A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Yajun Yu Backlight Module and LCD Device
US20150103259A1 (en) * 2012-07-02 2015-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television device
US20150212261A1 (en) * 2012-08-08 2015-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting apparatus, display apparatus, and television receiver
CN102865510B (zh) * 2012-09-12 2015-06-10 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
US20140104883A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and electronic apparatus
JP2014229935A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 船井電機株式会社 ヒートシンクおよびそれを備える表示装置
JP2014228560A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 船井電機株式会社 表示装置
CN103605236B (zh) * 2013-11-05 2017-03-15 深圳市华星光电技术有限公司 双面显示装置及其背光模组
KR102171307B1 (ko) * 2013-12-19 2020-10-28 삼성전자주식회사 입체 영상 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP6373153B2 (ja) * 2014-10-09 2018-08-15 三菱電機株式会社 液晶表示装置
KR102367068B1 (ko) * 2015-03-31 2022-02-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US9817261B2 (en) * 2015-04-28 2017-11-14 Lg Display Co., Ltd. Curved cover for curved display and curved type display apparatus including the same
KR102266263B1 (ko) * 2015-05-07 2021-06-17 삼성전자주식회사 디스플레이장치
KR20170044804A (ko) * 2015-10-15 2017-04-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105403950B (zh) * 2016-01-05 2019-11-12 京东方科技集团股份有限公司 导光板及其制作方法、阵列基板及其制作方法和显示装置
JP6361939B2 (ja) * 2016-03-08 2018-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
KR102600981B1 (ko) * 2016-04-29 2023-11-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN106970486B (zh) * 2017-04-21 2020-08-04 武汉华星光电技术有限公司 背光模组与显示装置
KR20200042035A (ko) 2018-10-12 2020-04-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN110262130B (zh) * 2018-11-26 2021-12-21 友达光电股份有限公司 背光模块
US11709386B2 (en) 2019-12-13 2023-07-25 New Optics, Ltd. Liquid crystal display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473316A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Canon Kk Liquid crystal device
JPH09160032A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Omron Corp 照明装置、並びに当該照明装置を用いた液晶表示装置、携帯端末機器、車載用機器及び光学的認識装置
JP2002203418A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2003168311A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 面光源装置及びそれを用いた平面表示装置
JP2007026916A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Casio Comput Co Ltd 照明装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4796293B2 (ja) * 2004-11-04 2011-10-19 株式会社 日立ディスプレイズ 照明装置の製造方法
JP2006134975A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Displays Ltd 照明装置及びこの照明装置を用いた表示装置
JP4757477B2 (ja) * 2004-11-04 2011-08-24 株式会社 日立ディスプレイズ 光源ユニット、それを用いた照明装置及びそれを用いた表示装置
US7311431B2 (en) * 2005-04-01 2007-12-25 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Light-emitting apparatus having a plurality of adjacent, overlapping light-guide plates
JP2007003805A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Hitachi Displays Ltd 照明装置及びこれを備えた表示装置
JP2007036073A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Displays Ltd 照明装置およびこの照明装置を用いた表示装置
US7537374B2 (en) * 2005-08-27 2009-05-26 3M Innovative Properties Company Edge-lit backlight having light recycling cavity with concave transflector
JP4856463B2 (ja) * 2005-10-17 2012-01-18 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4724618B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-13 株式会社 日立ディスプレイズ 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP4891626B2 (ja) * 2006-02-15 2012-03-07 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4833683B2 (ja) * 2006-02-17 2011-12-07 株式会社 日立ディスプレイズ 光源モジュールの製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2008010693A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7545461B2 (en) * 2006-07-25 2009-06-09 Kyocera Corporation Liquid crystal display device
JP2008060204A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nec Lcd Technologies Ltd Ledバックライトユニットおよびそれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473316A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Canon Kk Liquid crystal device
JPH09160032A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Omron Corp 照明装置、並びに当該照明装置を用いた液晶表示装置、携帯端末機器、車載用機器及び光学的認識装置
JP2002203418A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2003168311A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 面光源装置及びそれを用いた平面表示装置
JP2007026916A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Casio Comput Co Ltd 照明装置

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237218A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Yazaki Corp 液晶表示装置及び車両用表示装置
US8267568B2 (en) 2009-08-21 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device including light guide plate and display panel
JPWO2011024254A1 (ja) * 2009-08-25 2013-01-24 富士通株式会社 筐体構造、電子機器及びその製造方法
US8780298B2 (en) 2010-01-20 2014-07-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8384845B2 (en) 2010-01-25 2013-02-26 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and illuminating device
JP2012004113A (ja) * 2010-06-11 2012-01-05 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びこれを備える表示装置
JP2012137672A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 電子機器
US9270924B2 (en) 2010-12-27 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic apparatus
US9467641B2 (en) 2010-12-27 2016-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic apparatus
WO2012099001A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
US9921366B2 (en) 2011-02-01 2018-03-20 Funai Electric Co., Ltd. Display with heat radiation
WO2012128193A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
JP2013037332A (ja) * 2011-07-11 2013-02-21 Seiko Epson Corp 表示装置、電子機器および照明装置
US9488772B2 (en) 2011-07-11 2016-11-08 Seiko Epson Corporation Display device, electronic apparatus and illumination device
JP2013037331A (ja) * 2011-07-11 2013-02-21 Seiko Epson Corp 表示装置、電子機器および照明装置
WO2013018648A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2013037051A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2013058468A (ja) * 2011-08-17 2013-03-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
US9964695B2 (en) 2011-10-12 2018-05-08 Funai Electric Co., Ltd. Display with heat radiation
JP2013084492A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Funai Electric Co Ltd 表示装置およびテレビジョン装置
US9910213B2 (en) 2011-10-12 2018-03-06 Funai Electric Co., Ltd. Display with heat radiation
US9618691B2 (en) 2011-10-12 2017-04-11 Funai Electric Co., Ltd. Display with heat radiation
US9329434B2 (en) 2011-10-12 2016-05-03 Funai Electric Co., Ltd. Display with heat radiation
WO2013071551A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 平板显示装置、立体显示装置以及等离子显示装置
WO2013071550A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 背框、背框的制造方法以及背光系统
US8794813B2 (en) 2011-11-18 2014-08-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame, method for manufacturing back frame, and backlight system
US8836883B2 (en) 2011-11-18 2014-09-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, plasma display device
WO2013071618A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 平板显示装置、立体显示装置以及等离子显示装置
WO2013071559A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 平板显示装置、立体显示装置以及等离子显示装置
US8960985B2 (en) 2011-11-18 2015-02-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame, method for manufacturing back frame, and backlight system
US9036107B2 (en) 2011-11-18 2015-05-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, plasma display device
WO2013071545A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 深圳市华星光电技术有限公司 背框、背框的制造方法以及背光系统
JP2013164618A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Sharp Corp 表示装置およびテレビジョン受像機
US9110215B2 (en) 2012-05-29 2015-08-18 Young Lighting Technology Inc. Display device
JP2013246439A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Young Lighting Technology Inc 表示装置
JP5823617B2 (ja) * 2012-07-27 2015-11-25 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014021303A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014030584A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2013068961A (ja) * 2012-11-21 2013-04-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2013061673A (ja) * 2012-12-05 2013-04-04 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JP2014175265A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Sharp Corp 発光装置
JP2014199451A (ja) * 2014-05-15 2014-10-23 株式会社東芝 電子機器
CN114442376A (zh) * 2022-02-22 2022-05-06 四川长虹电器股份有限公司 一种侧入式超窄第四边液晶模组

Also Published As

Publication number Publication date
US20090096957A1 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009098310A (ja) 液晶表示装置
JP2008304630A (ja) 液晶表示装置
JP5209265B2 (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
JP5026798B2 (ja) Led照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR101189135B1 (ko) 액정표시장치모듈
JP4968666B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
US8192055B2 (en) Backlight device and display device using the same
JP4650075B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
US20060164858A1 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
WO2009093583A1 (ja) 表示装置および発光装置
JP2011039529A (ja) 液晶表示装置
KR20070076879A (ko) 액정표시장치모듈
US7237923B2 (en) Backlight unit having a cooling member
JPWO2008096470A1 (ja) バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2012014949A (ja) 照明装置及びそれを備えた画像表示装置
JP2010177076A (ja) タンデム型面光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
TWI410717B (zh) Liquid crystal display device
WO2011052259A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
KR20060095361A (ko) 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP5098778B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JP4912844B2 (ja) 発光装置、およびこれを用いた表示装置
KR20070108712A (ko) 백라이트 유닛
WO2012026162A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR101679077B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP4683875B2 (ja) 光源装置、および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305