JP5150648B2 - 弾性波素子及びその製造方法 - Google Patents

弾性波素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5150648B2
JP5150648B2 JP2009550429A JP2009550429A JP5150648B2 JP 5150648 B2 JP5150648 B2 JP 5150648B2 JP 2009550429 A JP2009550429 A JP 2009550429A JP 2009550429 A JP2009550429 A JP 2009550429A JP 5150648 B2 JP5150648 B2 JP 5150648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric substrate
acoustic wave
filling
substrate
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009550429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009093377A1 (ja
Inventor
冬爪  敏之
太郎 西埜
央 山崎
聖人 荒木
登 田村
半 市川
正樹 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Koike Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Koike Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd, Koike Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009550429A priority Critical patent/JP5150648B2/ja
Publication of JPWO2009093377A1 publication Critical patent/JPWO2009093377A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150648B2 publication Critical patent/JP5150648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • H03H3/10Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Description

本発明は、弾性表面波(Surface Acoustic Wave:SAW)素子や弾性境界波素子のような弾性波素子及びその製造方法に関する。
弾性波素子は、特許文献1に開示されているように、タンタル酸リチウム(LiTaO3:LT)基板やニオブ酸リチウム(LiNbO3:LN)基板などの圧電基板上にくし型電極(Inter-Digital Transducer:IDT)を形成してなる素子である。LTやLNの熱膨張係数は、シリコンの6倍程度(シリコン約2.6×10-6/Kに対してLT約16×10-6/K、LN約15×10-6/K)と大きいため、LT基板やLN基板を弾性波素子に用いる場合には、温度変化によるフィルタ特性の変化が大きな問題となる。このため、種々の方法で温度補償を行うことが行われている(特許文献1、特許文献2)。
特開2001−44790号公報 特開平10−4332号公報
近年、弾性波素子が搭載される携帯電話などにおいては、周波数シフトをできるだけ小さくすることが要求される。したがって、圧電基板に対しては、温度変化による特性ができるだけ変化しないことが要求される。しかしながら、LT基板やLN基板単独では、温度変化による周波数シフトをより小さくするという要求に対応することができない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、温度変化による伸縮が十分に抑えられ、周波数シフトが小さい弾性波素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の弾性波素子は、一方の主面上にIDTが形成された圧電基板と、前記圧電基板の他方の主面上に形成され、前記圧電基板の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する材料で構成された溶射膜と、を具備し、前記溶射膜の粒界及び空孔の少なくとも一部が充填材料により充填されていることを特徴とする。
この構成によれば、溶射膜の粒界及び空孔の少なくとも一部が充填材料により充填されているので、溶射膜の剛性が向上する。これにより、圧電基板の温度変化による伸縮を十分に抑えることができ、周波数シフトが小さい弾性波素子を得ることができる。
本発明の弾性波素子においては、前記溶射膜の断面における単位面積当たりの前記充填材料の充填率が60%以上であることが好ましい。
本発明の弾性波素子においては、前記溶射膜を構成する材料は、ムライト、アルミナ、シリコン及びイットリアからなる群より選ばれた少なくとも一つであることが好ましい。
本発明の弾性波素子においては、前記圧電基板がタンタル酸リチウム基板又はニオブ酸リチウム基板であることが好ましい。
本発明の弾性波素子においては、前記充填材料がシリコン、アルミナ、窒化ケイ素及び酸化ケイ素からなる群より選ばれたものであることが好ましい。
本発明の弾性波素子の製造方法は、圧電基板の一方の主面上にIDTを形成する工程と、くし型電極を形成した後の圧電基板の他方の主面上に、前記圧電基板の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する材料を溶射により成膜する工程と、前記溶射により成膜された膜に形成される粒界及び空孔に充填材料を充填する工程と、を具備することを特徴とする。
本発明の弾性波素子の製造方法においては、前記溶射により成膜する工程と、前記粒界及び空孔に充填材料を充填する工程と、を繰り返し行うことが好ましい。
本発明の弾性波素子の製造方法においては、前記粒界及び空孔に充填材料を充填する工程は、前記溶射膜に前記充填材料を少なくとも1回塗布し、前記充填材料を硬化させる工程であることが好ましい。
本発明の弾性波素子は、一方の主面上にIDTが形成された圧電基板と、前記圧電基板の他方の主面上に形成され、前記圧電基板の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する材料で構成された溶射膜と、を具備し、前記溶射膜の粒界及び空孔の少なくとも一部が充填材料により充填されているので、温度変化による伸縮が十分に抑えられ、周波数シフトが小さい弾性波素子を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る弾性波素子を示す図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施の形態に係る弾性波素子の製造方法を説明するための図である。 (a)〜(d)は、本発明の実施の形態に係る弾性波素子の製造方法の他の例を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る弾性波素子を示す図である。ここで、弾性波素子とは、弾性表面波素子及び弾性境界波素子を示すものである。図1に示す弾性波素子は、一方の主面1a上にIDT2が形成された圧電基板1と、この圧電基板1の他方の主面1b上に形成され、圧電基板1の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する材料で構成された溶射膜3と、から主に構成されている。溶射膜3は多数の空孔4を有する。図1においては、溶射膜3に空孔4のみが示されているが、多くの粒界が存在している。そして、溶射膜3の粒界及び空孔4の少なくとも一部には、充填材料5が充填されている。
圧電基板1としては、タンタル酸リチウム基板(LT基板)、ニオブ酸リチウム基板(LN基板)などを挙げることができる。
溶射に供する、圧電基板1の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を持つ材料(溶射膜の材料)としては、アルミナ、ムライト、シリコン、イットリアなどを挙げることができる。溶射成膜法は、電気エネルギー(アーク、プラズマ)や燃焼エネルギーを熱源とし、この中に被着材料の粉末又は棒状材料を投入して、溶融又は半溶融状態の微粒子として基板の表面に吹き付け、皮膜を形成する方法である。溶射成膜法を採用することにより、成膜中の圧電基板への熱影響を極力抑えることが可能となる。これにより、基板加工時の温度上に起因する割れ、剥がれを抑えることが可能となる。
溶射膜3は一般的に多孔質であり、その剛性が相対的に小さい。そこで、溶射膜3の粒界及び空孔4に充填材料5を充填する。充填材料5としては、シリコン、アルミナ、窒化ケイ素、酸化ケイ素などを挙げることができる。また、溶射膜3の断面における単位面積当たりの充填材料5の充填率が60%以上であることが好ましい。このように溶射膜3の粒界及び空孔4に充填材料5を充填することにより、溶射膜3の剛性が向上する。これにより、圧電基板1の温度変化による伸縮を十分に抑えることができ、周波数シフトが小さい弾性波素子を得ることができる。なお、充填材料5の充填率は、波長分散型X線検出器(WDX)を用いて、充填材料5の充填前の溶射膜3の断面における単位面積当たりの空孔4の数に対する充填材料5の充填後の溶射膜3の断面における単位面積当たりの空孔4の数(充填後の溶射膜の単位面積当たりの空孔数/充填前の溶射膜の単位面積当たりの空孔数)として算出する。
溶射膜3の粒界及び空孔4に充填材料5を充填する方法としては、CVD(化学的気相成長法)、PVD(物理的気相成長法)、SOG(Spin On Glass)などの方法を挙げることができる。
また、溶射膜3は複数層で構成しても良い。このように複数層で溶射膜3を構成することにより、種々の材料を組み合わせることができるので、溶射膜3の線膨張係数を容易に調整することが可能となる。
本発明の圧電基板の製造方法においては、圧電基板1の一方の主面1a上にIDT2を形成し、IDT2を形成した後の圧電基板1の他方の主面1b上に、圧電基板1の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する材料を溶射により成膜し、この溶射膜3に形成される粒界及び空孔4に充填材料5を充填する。
例えば、図2(a)に示すように、圧電基板1を準備し、図2(b)に示すように、この一方の主面1a上にIDT2を形成する。IDT2を形成する場合、圧電基板1の主面1a上にIDT電極材料を被着し、そのIDT電極材料層(図示せず)上にレジスト層(図示せず)を形成し、フォトマスクを介してIDTを形成する領域のレジスト層を露光し、現像して、レジスト層をパターニングする。そして、パターニングされたレジスト層をマスクとしてIDT電極材料層をエッチングし、その後残存したレジスト層を除去する。なお、IDT2の形状やその形成方法については特に制限はない。
次いで、図2(c)に示すように、圧電基板1の他方の主面(裏面)1b上に溶射成膜法により圧電基板1の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する材料で構成された溶射膜3を形成する。次いで、この溶射膜3の粒界及び空孔4に充填材料5を充填する。
溶射膜3の粒界及び空孔4は小さいので、溶射膜3の深い領域まで粒界及び空孔4内に充填材料5を十分に充填することができないことが考えられるので、溶射により成膜する工程と、粒界及び空孔4に充填材料5を充填する工程と、を繰り返し行うことが好ましい。これにより、粒界及び空孔4内に充填材料5が十分に充填した領域を溶射膜3の厚さ方向に大きくすることができる。
また、粒界及び空孔4に充填材料5を充填する工程が、溶射膜3に充填材料5を塗布し、硬化させる工程である場合においては、充填材料5を少なくとも1回塗布し、硬化させる。なお、この塗布回数は、充填材料5の粘度や濃度に応じて調整することができる。例えば、充填材料5の濃度が低いときには、塗布回数を多くする。これにより、効率良く粒界及び空孔4を充填材料5で充填することができる。
また、本発明の圧電基板の製造方法においては、図3(a)に示すように、圧電基板1を準備し、図3(b)に示すように、この一方の主面1a上にIDT2を形成した後に、図3(c)に示すように、圧電基板1を裏面1a側から薄層化し、その後、図3(d)に示すように、圧電基板1の裏面1b上に溶射成膜法により溶射膜3を形成するようにしても良い。圧電基板1の薄層化には、例えばブラスト加工、ラッピング加工、研削加工などを用いる。
次に、本発明の効果を明確にするために行った実施例について説明する。
(実施例1)
線膨張係数が16×10-6/Kであり、厚さ0.02mmのタンタル酸リチウム製基板(LT基板)のLT基板の裏面(被溶射面)上に、溶射成膜法によりアルミナを合計厚さが0.35mmになるように成膜して4インチ基板を作製した。なお、溶射処理は、直流プラズマ溶射装置を用いて、Arのプラズマガスを使用し、電源出力40kWで行った。次いで、この溶射膜に充填材料であるパーヒドロポリシラザンを塗布し、硬化させることにより、溶射膜の粒界及び空孔に高純度シリカガラスを充填した。この溶射膜についてWDXを用いて充填率を調べたところ60%であった。
このようにして得られた4インチ基板について温度補償効果を調べた。弾性波素子の温度補償効果は、周波数温度特性(TCF:Temperature Coefficient of Frequency)を調べることにより求めることができる。比較基板としては、線膨張係数が16×10-6/Kであり、直径4インチ、厚さ0.35mmのLT基板を用いた。上記4インチ基板については、LT基板単独に比べて約35%のTCF改善効果が見られた。
(実施例2)
線膨張係数が16×10-6/Kであり、厚さ0.02mmのタンタル酸リチウム製基板(LT基板)のLT基板の裏面(被溶射面)上に、溶射成膜法によりアルミナを合計厚さが0.35mmになるように成膜して4インチ基板を作製した。なお、溶射処理は、直流プラズマ溶射装置を用いて、Arのプラズマガスを使用し、電源出力40kWで行った。次いで、この溶射膜に充填材料であるパーヒドロポリシラザンを塗布し、硬化させることにより、溶射膜の粒界及び空孔に高純度シリカガラスを充填した。上記溶射膜成膜工程、並びに粒界及び空孔充填の工程を合計で3回行った。このようにして得られた4インチ基板について同様に温度補償効果を調べたところ、LT基板単独に比べて約43%の改善効果が見られた。これは、溶射膜の粒界及び空孔内に充填材料が十分に充填した領域を溶射膜の厚さ方向に大きくすることができたためであると考えられる。
(参考例)
線膨張係数が16×10-6/Kであり、厚さ0.02mmのタンタル酸リチウム製基板(LT基板)のLT基板の裏面(被溶射面)上に、溶射成膜法によりアルミナを合計厚さが0.35mmになるように成膜して4インチ基板を作製した。なお、溶射処理は、直流プラズマ溶射装置を用いて、Arのプラズマガスを使用し、電源出力40kWで行った。このようにして得られた4インチ基板について温度補償効果を調べたところ、LT基板単独に比べて約28%の改善効果が見られた。
本発明は上記実施の形態に限定されず種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態における形状、寸法、材質などは一例であり、本発明の効果を損なわない範囲で適宜変更して実施することができる。その他、本発明は、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々変更して実施することができる。

Claims (8)

  1. 一方の主面上にくし型電極が形成された圧電基板と、前記圧電基板の他方の主面上に形成され、前記圧電基板の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する材料で構成された溶射膜と、を具備し、前記溶射膜の粒界及び空孔の少なくとも一部が充填材料により充填されていることを特徴とする弾性波素子。
  2. 前記溶射膜の断面における単位面積当たりの前記充填材料の充填率が60%以上であることを特徴とする請求項1記載の弾性波素子。
  3. 前記溶射膜を構成する材料は、ムライト、アルミナ、シリコン及びイットリアからなる群より選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の弾性波素子。
  4. 前記圧電基板がタンタル酸リチウム基板又はニオブ酸リチウム基板であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の弾性波素子。
  5. 前記充填材料がシリコン、アルミナ、窒化ケイ素及び酸化ケイ素からなる群より選ばれたものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の弾性波素子。
  6. 圧電基板の一方の主面上にくし型電極を形成する工程と、くし型電極を形成した後の圧電基板の他方の主面上に、前記圧電基板の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する材料を溶射により成膜する工程と、前記溶射により成膜された膜に形成される粒界及び空孔に充填材料を充填する工程と、を具備することを特徴とする弾性波素子の製造方法。
  7. 前記溶射により成膜する工程と、前記粒界及び空孔に充填材料を充填する工程と、を繰り返し行うことを特徴とする請求項6記載の弾性波素子の製造方法。
  8. 前記粒界及び空孔に充填材料を充填する工程は、前記溶射膜に前記充填材料を少なくとも1回塗布し、前記充填材料を硬化させる工程であることを特徴とする請求項6又は請求項7記載の弾性波素子の製造方法。
JP2009550429A 2008-01-25 2008-11-26 弾性波素子及びその製造方法 Active JP5150648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009550429A JP5150648B2 (ja) 2008-01-25 2008-11-26 弾性波素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015441 2008-01-25
JP2008015441 2008-01-25
JP2009550429A JP5150648B2 (ja) 2008-01-25 2008-11-26 弾性波素子及びその製造方法
PCT/JP2008/071416 WO2009093377A1 (ja) 2008-01-25 2008-11-26 弾性波素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009093377A1 JPWO2009093377A1 (ja) 2011-05-26
JP5150648B2 true JP5150648B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40900892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550429A Active JP5150648B2 (ja) 2008-01-25 2008-11-26 弾性波素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8319394B2 (ja)
EP (1) EP2237417B1 (ja)
JP (1) JP5150648B2 (ja)
CN (1) CN101926090B (ja)
WO (1) WO2009093377A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3063854B1 (fr) * 2017-03-13 2021-08-27 Commissariat Energie Atomique Resonateur saw a couches d'attenuation d'ondes parasites

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330047A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp 弾性表面波素子
JP2005020547A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2005229455A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合圧電基板
JP2008054276A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Koike Co Ltd 圧電基板及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224972A (en) * 1990-09-11 1993-07-06 Frye Gregory C Coatings with controlled porosity and chemical properties
JP3435789B2 (ja) 1993-03-15 2003-08-11 松下電器産業株式会社 表面弾性波素子
EP0722920B9 (en) * 1994-08-09 2002-06-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Composite material and production method therefor
JP2002016468A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Kyocera Corp 弾性表面波装置
US7154206B2 (en) * 2002-07-31 2006-12-26 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device and method for manufacturing same
JP3892370B2 (ja) * 2002-09-04 2007-03-14 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波素子、フィルタ装置及びその製造方法
JP3887337B2 (ja) * 2003-03-25 2007-02-28 株式会社東芝 配線部材およびその製造方法
JP3774782B2 (ja) * 2003-05-14 2006-05-17 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波素子の製造方法
JP2005167969A (ja) * 2003-11-14 2005-06-23 Fujitsu Media Device Kk 弾性波素子および弾性波素子の製造方法
JP3929983B2 (ja) * 2004-03-03 2007-06-13 富士通メディアデバイス株式会社 接合基板、弾性表面波素子および弾性表面波デバイス並びにその製造方法
US7569976B2 (en) 2006-07-27 2009-08-04 Koike Co., Ltd. Piezo-electric substrate and manufacturing method of the same
US8997320B2 (en) * 2008-01-24 2015-04-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing acoustic wave device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330047A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp 弾性表面波素子
JP2005020547A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2005229455A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合圧電基板
JP2008054276A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Koike Co Ltd 圧電基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2237417A4 (en) 2011-08-03
US20100301700A1 (en) 2010-12-02
CN101926090A (zh) 2010-12-22
CN101926090B (zh) 2013-10-30
JPWO2009093377A1 (ja) 2011-05-26
EP2237417A1 (en) 2010-10-06
EP2237417B1 (en) 2013-07-31
WO2009093377A1 (ja) 2009-07-30
US8319394B2 (en) 2012-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115562B2 (ja) 弾性波素子の製造方法
JP6375471B1 (ja) 接合体および弾性波素子
US20230037734A1 (en) Elastic wave device and method for manufacturing the same
JP6427713B2 (ja) 接合方法
JP4657002B2 (ja) 複合圧電基板
CN107615653B (zh) 弹性波装置
US20080024037A1 (en) Piezo-electric substrate and manufacturing method of the same
JP4247281B2 (ja) 圧電基板及びその製造方法
JP2005229455A (ja) 複合圧電基板
JP5150648B2 (ja) 弾性波素子及びその製造方法
KR20200078571A (ko) 압전성 재료 기판과 지지 기판의 접합체, 그 제조 방법 및 탄성파 소자
JPH10335974A (ja) 弾性境界波素子
JPWO2019188350A1 (ja) 接合体および弾性波素子
JP4773494B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP2011040999A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP6834088B2 (ja) 基板を製造するための方法
JP4247282B2 (ja) 圧電基板及びその製造方法
CN115956339A (zh) 弹性波器件用复合基板
JP6612002B1 (ja) 接合体および弾性波素子
JP4773495B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP2016058960A (ja) 弾性表面波素子
JP2010213016A (ja) 弾性表面波素子の製造方法及び弾性表面波素子
JP2009077149A (ja) 弾性境界波装置
JP2009021701A (ja) 圧電基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250