JP5148849B2 - Ledパッケージ、それを用いた発光装置およびledパッケージの製造方法 - Google Patents

Ledパッケージ、それを用いた発光装置およびledパッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5148849B2
JP5148849B2 JP2006204833A JP2006204833A JP5148849B2 JP 5148849 B2 JP5148849 B2 JP 5148849B2 JP 2006204833 A JP2006204833 A JP 2006204833A JP 2006204833 A JP2006204833 A JP 2006204833A JP 5148849 B2 JP5148849 B2 JP 5148849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
horn
led package
plane
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006204833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008034530A (ja
Inventor
喜昭 安田
喜郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2006204833A priority Critical patent/JP5148849B2/ja
Priority to KR1020070073658A priority patent/KR101378406B1/ko
Priority to US11/881,222 priority patent/US7851817B2/en
Publication of JP2008034530A publication Critical patent/JP2008034530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148849B2 publication Critical patent/JP5148849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Description

本発明は、半導体発光素子に関し、特にLEDを搭載するパッケージ、それを用いた発光装置およびLEDパッケージの製造方法に関する。
LEDパッケージに反射構造を設け、外部光取り出し効率を向上する種々の提案がなされている。特開2005−277380号公報には、シリコン基板に、液相エッチングによって形成されたホーンと、ホーン内に形成された少なくとも2つの電極と、ホーン内にマウントされかつ電極に電気的に接続された少なくとも1つのLEDチップとを含むLEDが提案されている。
特開2005−277380号公報
現在、LEDパッケージは、光取り出し効率を向上しつつ、電極配線の信頼性の向上や製造工程の簡素化も求められている。
本発明の目的は、反射構造を有し、電極配線の信頼性が高く、製造工程が簡素化されたLEDパッケージおよびその製造方法を提供することである。
本発明の一観点によれば、(a)表面と裏面とに絶縁膜を備えた(100)シリコン基板を準備する工程と、(b)前記絶縁膜上にレジストパターンを形成し、該絶縁膜を部分的にエッチングすることにより、表面と裏面にエッチングマスクを形成する工程と、(c)前記シリコン基板に対して面方位に依存する異方性エッチングを施して、(100)面を底面とし、4つの(111)面を傾斜側面とするホーンと、該シリコン基板の表面および裏面から内部に向かって次第に狭まり、該シリコン基板途中に狭窄部を有する形態で、側面が(111)面であるスリットを形成する工程と、(d)前記ホーン底面上にLEDチップを実装する工程と、(e)前記スリットを横切るようにダイシングを行う工程とを含むLEDパッケージの製造方法が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、(a)表面と裏面とに絶縁膜を備えた(100)シリコン基板を準備する工程と、(b)前記絶縁膜上にレジストパターンを形成し、該絶縁膜を部分的にエッチングすることにより、表面と裏面にエッチングマスクを形成する工程と、(c)前記シリコン基板に対して面方位に依存する異方性エッチングを施して、(100)面を底面とし、4つの(111)面を傾斜側面とするホーンと、該シリコン基板の表面および裏面から内部に向かって次第に狭まり、該シリコン基板途中に狭窄部を有する形態で、側面が(111)面であるスルーホールを前記ホーンの周りを囲むように形成する工程と、(d)前記ホーン底面上にLEDチップを実装する工程とを含むLEDパッケージの製造方法が提供される。
本発明の他の観点によれば、表面から内部に向かって形成され、(100)面の底面と、4つの(111)面の傾斜側面からなるホーンと、該ホーンの外側に形成され、側面途中に頂辺を有する形態で、傾斜側面が(111)面であるコンタクトエッジとを有するシリコン基板と、前記ホーンの底面上に実装されたLEDチップとを含み、前記コンタクトエッジが、前記シリコン基板の向かい合う一対の側面の各々に形成され、前記頂辺を境に上下1つずつの(111)面を有する形態であるLEDパッケージが提供される。
本発明のさらに他の観点によれば、表面から内部に向かって形成され、(100)面の底面と、4つの(111)面の傾斜側面からなるホーンと、該ホーンの外側に形成され、側面途中に頂辺を有する形態で、傾斜側面が(111)面であるコンタクトエッジとを有するシリコン基板と、前記ホーンの底面上に実装されたLEDチップとを含み、前記コンタクトエッジが、前記シリコン基板のすべての側面に形成され、該シリコン基板の各々の側面において、前記頂辺を境に上下1つずつの(111)面を有する形態であるLEDパッケージが提供される。
LEDを載置するためのホーンと電極配線を外部電極と接続するためのスルーホールを一回の異方性エッチングにより形成することができ、工程が簡素化する。また、電極配線が断線しにくい構造であり、電極配線の信頼性が向上する。
図1を参照して第1の実施例におけるLEDパッケージの製造方法について説明する。図1に、第1の実施例によるLEDパッケージの製造工程を表した断面図を示す。
図1(A)に示すように、LEDチップを実装するための基体として、厚さ525μmの(100)単結晶シリコン基板1を用いる。単結晶シリコン基板1の表面は光学研磨処理によって平坦化されている。まず、シリコン基板1の表面と裏面に例えば拡散炉を用いた熱酸化により厚さ500nmの酸化シリコン膜1aを形成する。
図1(B)に示すように、フォトリソグラフィー技術によって酸化シリコン膜1a上に[110]方向の辺からなる矩形の開口を有するレジストパターンを形成し、その後バッファードフッ酸(BHF)によって酸化シリコン膜1aを部分的にエッチング除去し、表面と裏面に開口が設けられた酸化シリコン膜のパターンを形成する。図示の例では、表面に3箇所(中央付近に開口1h、1hから間をおいて左右にそれぞれ開口1h、1h)、裏面に2箇所の開口1h、1hが設けられている。表面の開口1h(1h)と裏面の開口1h(1h)とは相似形であり、上下で重なるように位置合わせをする。
図1(C)に示すように、酸化シリコン膜パターン1aをマスクにして、シリコン基板1に対して例えば25%水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)溶液により異方性エッチングを施す。本実施例ではシリコン基板1の表面は(100)面であり、THAH溶液は、(111)面に対するエッチングレートが遅い。従って、(100)面から(111)面以外の方向にエッチングが進行し、(111)面が露出される。開口の辺が[110]方向であるので、4つの(111)傾斜側面が現れる。異方性エッチングを施すことにより、シリコン基板1中にホーン2およびスルーホール3が形成される。
スルーホール3について説明する。開口1hの底面の(100)面が異方性エッチングされると、(111)面はほとんどエッチングされず、傾斜側面として残り、(100)面のエッチングが進行する。開口1h、1hの底面の(100)面についても同様に、(111)面を残して異方性エッチングが進行する。一方、裏面の(100)面についても、開口1h、1hから異方性エッチングが進行し、(111)面を残して基板の上方にエッチングが進行する。一点鎖線A1およびA2と平行な方向に表面と裏面からエッチングが進行することにより、表面と裏面から基板内側に向かうに従って狭くなり、基板途中に狭窄部を持つスルーホール(貫通孔)3が形成される。スルーホール3が形成された時点でエッチングを終了する。こうして、LEDチップをマウントするための基板が形成される。
狭窄部は、(111)面に囲まれた矩形の開口である。シリコン基板表面側の開口1h(1h)と裏面側の開口1h(1h)の大きさを調整することで、狭窄部の位置を調整することが可能である。つまり、裏面側の開口1h(1h)を小さくすると、表面側の開口1h(1h)の底面の(100)面のエッチングよりも速く裏面側の開口1h(1h)の底面の(100)面のエッチング面が終了し、エッチングの進行が止まる。このエッチング深さによって狭窄部の位置を調整することが可能である。
開口1hからのエッチングは、開口1h、1hからのエッチングとほぼ同じ速度で進行しているため、基板を貫通することなく終了し、ホーン2が形成される。ホーン2は、その垂直断面が台形で、水平断面が四角形となる。すなわち、(100)面である底面と、4つの(111)面である傾斜側面からなる。(111)面である傾斜側面は、(100)面である底面に対して54.7°の傾斜角を取る。
ホーン2の底面とスルーホール3の狭窄部の厚さ方向の位置関係は、通常ほぼ同じ位置か、狭窄部がシリコン基板表面側に近くなる。なお、スルーホール3は、図1に示すような、狭窄部からシリコン基板表面までの長さの方が狭窄部からシリコン基板裏面までの長さよりも長い形態が好ましい。また、ホーン2の底面上に載置するLEDチップ5の放出する熱を効率的に回路基板側へ放熱するためには、ホーン2の底部のシリコン基板の厚みは薄い方が良い。
図1(D)に示すように、一旦酸化シリコン膜パターン1aを除去し、再び熱酸化によりシリコン基板1の表面全体に酸化シリコン膜1sを形成する。
図1(E)に示すように、シリコン基板1の表面上の酸化シリコン膜1sの上に、スパッタ法等の成膜法よってTi、Cu、Ni、Pt等かならなるバリア層を成膜する。続いて、バリア層の上に、Ag、Au、Al、もしくはそれらの合金等の反射膜を成膜する。さらに、ストライプ状のスリットを有するレジストパターンを反射膜の上に成膜する。このレジストパターンをマスクとして金属層であるバリア層と反射膜の選択エッチングを行うことにより、シリコン基板1表面に、パターニングされた反射膜兼電極4a、4bが形成される。
図1(F)に示すように、裏面についても上記と同様のパターニングにより、電極4c、4dが形成される。ここで、シリコン基板表面にパターンニングされた反射膜兼電極4a、4bと裏面にパターニングされた電極4c、4dはスルーホール3を介して狭窄部で接続され、配線部の導通が得られる。従来の例では裏面側へ導通する配線を形成する場合には鋭角なエッジを含むため、スパッタ等の膜で電極材料を形成する際にエッジ部での断線が生じやすかった。しかし、本実施例ではこの狭窄部は鈍角に形成されており、断線し難い構成となっている。
なお、パターンニングの手法として、酸化シリコン膜1sの上に、レジストパターンを形成しておき、その上にバリア層、反射膜を成膜し、最後にレジストの上に積層されたバリア層、反射膜をレジストパターンと共に除去してバリア層、反射膜のパターンニングを行う「リフトオフ」という手法を用いてもよい。
図1(G)に示すように、ホーンの底面上に画定された反射膜兼電極4a上に、LEDチップ5の下部電極をダイボンドする。LEDチップ5は、赤(R)、緑(G)又は青(B)の発光色を有する単色LEDである。例えば、赤色の場合、半導体層にアルミガリウム砒素(AlGaAs)を用いる。緑色の場合はガリウムリン(GaP)、青色の場合はガリウムナイトライド(GaN)等が用いられる。
図2に、LEDチップ5の構成を表した概略断面図を示す。その構成は、赤色の場合、例えば、図2に示すように、ガリウム砒素(GaAs)基板5sに半導体層(p型半導体層5p、発光層5i、n型半導体層5nの順に積層)を積層し、最下部と最上部に金属電極5a、5kを設けている。緑色の場合は、例えば基板にGaP等を用い、赤色の場合と同じように、GaP基板の上に半導体層を積層し、最下部と最上部に金属電極を設ける。青色の場合は、例えば特願2005−167319号公報中の図1および「0017」〜「0023」に記載の構成からなっている。そのような構成のLEDチップ5の下部電極をダイボンディング(例えばAu−Sn共晶結合)すると、反射膜兼電極4aとLEDチップ5は電気的機械的に接続される。なお、LEDチップ5のダイボンディングにはハンダリフロー、銀ペースト等を用いても良い。
さらに、LEDチップ5の上部電極と反射膜兼電極4bとをAu等のボンディングワイヤ5wでワイヤボンディングして電気的に接続する。反射膜兼電極4a、4bはホーン2底部から傾斜側面、表面を介して裏面の電極4c、4dとそれぞれ電気的に接続されている。
図1(H)に示すように、ホーン2内部を透明樹脂6でモールドする。なお、白色LEDを作製する場合は、LEDチップ5として青色LEDを用い、透明樹脂6に波長変換用の蛍光体を添加しても良い。なお、樹脂が硬化する前に、予め用意したホーン開口部を内包する大きさの光学レンズをホーン上部に配置することにより、光学レンズつきのLEDパッケージを作成することもできる。
図1(I)に示すように、電極4c、4dと、外部の回路基板9上のCu配線パターン8a、8bとを接続剤7で電気的に接続する。接続剤7には例えばクリーム半田リフローを用いる。こうしてLEDパッケージが完成する。
図3に、本実施例によるLEDパッケージの平面図を示す。本実施例によるLEDパッケージを上から見ると、シリコン基板にホーン2と、2つのスルーホール3が形成されている。図3では、スルーホール3の狭窄部は正方形の開口である。ホーン2底部で分割された電極4a、4bが、シリコン基板表面を介してそれぞれ左右のスルーホール3まで連続している。
本実施例によるLEDパッケージは、LEDチップをマウントするホーン部と、回路基板との接続のためのスルーホール部とを一回の異方性エッチングにより形成することができ、これにより工程が簡素化される。また、回路基板との接続の際、スルーホールの狭窄部からシリコン基板裏面側に向けて徐々に広くなる部分で半田付けを行うため、接続面が広くなり、接続強度が強くなる効果もある。さらに、電極4a(4b)と電極4c(4d)との接続部が鈍角であることから、接続部の接触不良が起こりにくく、配線の信頼性が向上する。
なお、表面と裏面を別々にエッチングすることも可能である。この場合も、ホーンとスルーホールのエッチングは兼用できる。
図4を参照して、第2の実施例によるLEDパッケージの製造方法について説明する。
図4(A)〜図4(F)に示すように、表面に酸化シリコン膜1sが形成されたシリコン基板1に電極を積層するまでは第1の実施例と同様である。
図4(G)、(H)に示すように、スルーホール3を、その狭窄部におけるホーンに近い側の辺を通る切断面B1およびB2で切断する。すると、シリコン基板1には、ホーン2と、スルーホール3が分割されたコンタクトエッジ3eが残る。コンタクトエッジ3eは、基板途中の頂辺を境にそれぞれ3つの(111)面からなる上部溝および下部溝で構成される。
図4(I)〜(K)に示すように、第1の実施例と同様にLEDチップ5を実装し、回路基板9上の銅配線パターン8a、8bと電極4c、4dとを接続してLEDパッケージが完成する。接続は、コンタクトエッジ3eの頂辺より下の山型の部分を例えば半田リフローで接続する。第1の実施例と同様に、接続面が広くなり、接続強度が増す。
図5に、第2の実施例によるLEDパッケージの平面図を示す。中央にホーン2、左右に3つの(111)面からなるコンタクトエッジ3eが形成されている。シリコン基板をダイシングすることにより第1の実施例よりも小型のLEDパッケージを作製できる。
図6に、第2の実施例の変型例の平面図を示す。図6に示すように、1枚のシリコン基板から複数のパッケージを作る際、コンタクトエッジとなる部分で、複数のパッケージに繋がるスリット3sを設け、点線Cでダイシングすることにより、シリコン基板の向かい合う一対の側面の各々に、頂辺を境に上下1つずつの(111)面で形成されたコンタクトエッジ3eを有するパッケージを作成することもできる。本変型例では、回路基板との接続面積が増加するので接続がし易くなり、接続部が低抵抗となる。
図7に、第2の実施例の他の変型例の平面図を示す。図7に示すように、エッチングマスクのパターンを変えることにより、ホーン2の周りを囲むスルーホール3を形成することも可能である。この場合、スルーホール3の開口がホーン2を含むシリコン基板を切り離しており、スルーホール3におけるホーン2に近い側の(111)側面がコンタクトエッジ3eとして機能する。本変型例によれば、シリコン基板1をダイシングする必要なくLEDチップ5を実装するための基板を形成することも可能である。
図8を参照して、LEDパッケージの他の構成例について説明する。
上記の実施例において、RGB3種の発光色を持ったLEDチップを実装するLEDパッケージの形態がある。ホーンを上記の実施例と同様に形成し、反射膜兼電極を3つのLEDチップ5d、5d、5dが実装されるようにパターニングする形態である。
図8(A)に示すように、3種のLEDチップ5d、5d、5dの配列方法として、反射膜兼電極を4e〜4eのように4つに分割し、4e、4e、4eの底部にLEDチップ5d、5d、5dを一つずつマウントし、直列接続となるように実装する方法がある。すなわち、LEDチップ5d、5d、5dの下部電極を反射膜兼電極4e、4e、4eの底部にそれぞれダイボンディングし、電気的機械的に接続する。次に、LEDチップ5d、5d、5dの上部電極を反射膜兼電極4e、4e、4eの底部にそれぞれワイヤボンディングして電気的に接続する。反射膜兼電極4eと4eを外部電源に接続し、LEDチップ5d、5d、5dに順バイアスが印加されるように回路を形成する。第1または第2の実施例と同様に、LEDチップが実装されたホーンに樹脂をモールドしてLEDパッケージが完成する。
3つのLEDチップ5d、5d、5dに同時に給電することにより、RGB発光の混色としての白色発光が得られる。波長変換材料による吸収や散乱のロスが少ない、高外部光取り出し効率の白色LED発光装置を供給することができる。
3種のLEDチップの他の配列方法として、図8(B)に示すように、4つに分割した反射膜兼電極4e〜4eのうち一つの反射膜兼電極4eをアースに接続した上で、ホーン底面上の反射膜兼電極4eにLEDチップ5d、5d、5dを3つ配置し、LEDチップ5d、5d、5dのそれぞれの下部電極と反射膜兼電極4eとをダイボンド等で機械的電気的に接続する。
3つのLEDチップ5d、5d、5dのそれぞれの上部電極を反射膜兼電極4e、4e、4eにワイヤボンディングにより接続する。第1または第2の実施例と同様に、LEDチップが実装されたホーンに樹脂をモールドしてLEDパッケージが完成する。
反射膜兼電極4e、4e、4eにはそれぞれ、V、V、Vの電圧が印加されており、動作電圧の違う3つのLEDチップ5d、5d、5dに対してそれぞれに給電することができる。このようなLEDチップの実装形態でも、波長変換材料による吸収や散乱のロスが少ない、RGB発光の混色としての高外部光取り出し効率の白色発光が得られる。また、RGB各々に独立に電圧を印加できることから、これらのLEDの組み合わせによって種々の発光色の選択発光が可能である。
図9を参照して、LEDパッケージにおける回路基板の他の形態について説明する。
図9(A)に示すように、基板裏面に電極とは電気的に独立した金属膜4mを形成し、それを回路基板9上の配線8a、8bと電気的に独立する金属パターン8cに接続することで、ホーン底部裏側からLEDチップ5が放出する熱を効率的に回路基板側へ放熱することができる。
図9(B)に示すように、放熱のための金属膜4mを、酸化シリコン膜1sを除去したシリコン基板裏面に形成し、放熱効果を向上させる構成もある。金属膜4mおよび電極部は絶縁シート10を介して放熱板11に接続されている。
図9(C)に示すように、放熱板11を、放熱のためのヒダを有し、放熱板としての機能を高めたヒートシンク12に置き換えても良い。
図10に、LEDパッケージを搭載した自動車の概略図を示す。上記の方法で作製されたLEDパッケージは、種々の発光装置に利用できる。例えば、図10に示すように、自動車20のヘッドライト21に利用できる。その他、ストロボ、照明、バックライトなどにも利用可能である。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、電極4a〜4dのバリア層として、上記金属の他に、Pd、NiV、TiN、TiW、TaN、TaWなどを用いても良い。
その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
第1の実施例によるLEDパッケージの製造方法を表した断面図である。 LEDチップの構造を表した断面図である。 第1の実施例によるLEDパッケージの平面図である。 第2の実施例によるLEDパッケージの製造方法を表した断面図である。 第2の実施例によるLEDパッケージの平面図である。 第2の実施例の変形例によるシリコン基板のエッチング位置を表した平面図である。 第2の実施例の他の変形例によるシリコン基板のエッチング位置を表した平面図である。 LEDチップの実装形態の他の例を表した平面図である。 シリコン基板と回路基板との接続形態の他の例を表した断面図である。 LEDパッケージを用いた発光装置の例を表した概略図である。
符号の説明
1 シリコン基板
1a、1s 酸化シリコン膜
1h、1h、1h、1h、1h開口
2 ホーン
3 スルーホール
3e コンタクトエッジ
3s スリット
4a、4b 反射膜兼電極
4c、4d 電極
4e、4e、4e、4e、4e、4e、4e、4e 電極パターン
4m 金属膜
5、5d、5d、5d、5d、5d、5d LEDチップ
5a 下部電極
5i 発光層
5k 上部電極
5n n型半導体層
5p p型半導体層
5s 半導体層
5w ボンディングワイヤ
6 透明樹脂
7 接続剤
8a、8b 配線パターン
8c 金属パターン
9 回路基板
10 絶縁シート
11 放熱板
12 ヒートシンク
20 自動車
21 ヘッドライト

Claims (14)

  1. (a)表面と裏面とに絶縁膜を備えた(100)シリコン基板を準備する工程と、
    (b)前記絶縁膜上にレジストパターンを形成し、該絶縁膜を部分的にエッチングすることにより、表面と裏面にエッチングマスクを形成する工程と、
    (c)前記シリコン基板に対して面方位に依存する異方性エッチングを施して、(100)面を底面とし、4つの(111)面を傾斜側面とする、並んで形成された複数のホーンと、該シリコン基板の表面および裏面から内部に向かって次第に狭まり、該シリコン基板途中に狭窄部を有する形態で、側面が(111)面であり、前記ホーンの並ぶ方向に延伸する連続的なスリットを前記ホーンを挟んで対応する位置に形成する工程と、
    (d)前記ホーン底面上にLEDチップを実装する工程と、
    (e)前記ホーンを挟む位置で前記スリットを横切るようにダイシングを複数回い、前記スリットと共に前記ホーンを含む基板を切り離す工程と
    を含むLEDパッケージの製造方法。
  2. 前記工程(b)において、前記シリコン基板表面の絶縁膜に形成する前記スリット用開口面積を、該シリコン基板裏面の絶縁膜に形成する該スリット用開口面積より大きくすることにより、
    前記工程(c)において、前記狭窄部から前記シリコン基板表面までの長さが、該狭窄部から該シリコン基板裏面までの長さより長くなるように前記スリットを形成する
    請求項1記載のLEDパッケージの製造方法。
  3. 前記ホーンおよび前記スリットが一回の面方位に依存する異方性エッチングで形成される請求項1又は2記載のLEDパッケージの製造方法。
  4. (a)表面と裏面とに絶縁膜を備えた(100)シリコン基板を準備する工程と、
    (b)前記絶縁膜上にレジストパターンを形成し、該絶縁膜を部分的にエッチングすることにより、表面と裏面にエッチングマスクを形成する工程と、
    (c)前記シリコン基板に対して面方位に依存する異方性エッチングを施して、(100)面を底面とし、4つの(111)面を傾斜側面とするホーンと、該シリコン基板の表面および裏面から内部に向かって次第に狭まり、該シリコン基板途中に狭窄部を有する形態で、側面が(111)面であるスルーホールを前記ホーンの周りを囲むように形成する工程と、
    (d)前記ホーン底面上にLEDチップを実装する工程と
    を含むLEDパッケージの製造方法。
  5. 前記工程(b)において、前記シリコン基板表面の絶縁膜に形成する前記スルーホール用開口面積を、該シリコン基板裏面の絶縁膜に形成する該スルーホール用開口面積より大きくすることにより、
    前記工程(c)において、前記狭窄部から前記シリコン基板表面までの長さが、該狭窄部から該シリコン基板裏面までの長さより長くなるように前記スルーホールを形成する
    請求項4記載のLEDパッケージの製造方法。
  6. 前記ホーンおよび前記スルーホールが一回の面方位に依存する異方性エッチングで形成される請求項4又は5記載のLEDパッケージの製造方法。
  7. 表面から内部に向かって形成され、(100)面の底面と、4つの(111)面の傾斜側面からなるホーンと、該ホーンの外側に形成され、側面途中に頂辺を有する形態で、傾斜側面が(111)面であるコンタクトエッジとを有するシリコン基板と、
    前記ホーンの底面上に実装されたLEDチップと
    を含み、
    前記コンタクトエッジが、前記シリコン基板の向かい合う一対の側面の各々に形成され、前記頂辺を境に上下1つずつの(111)面を有する形態であるLEDパッケージ。
  8. 表面から内部に向かって形成され、(100)面の底面と、4つの(111)面の傾斜側面からなるホーンと、該ホーンの外側に形成され、側面途中に頂辺を有する形態で、傾斜側面が(111)面であるコンタクトエッジとを有するシリコン基板と、
    前記ホーンの底面上に実装されたLEDチップと
    を含み、
    前記コンタクトエッジが、前記シリコン基板のすべての側面に形成され、該シリコン基板の各々の側面において、前記頂辺を境に上下1つずつの(111)面を有する形態であるLEDパッケージ。
  9. 前記ホーンには複数に分割された電極が形成され、
    前記LEDチップは複数であって、各々が異なる前記電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項7又は8記載のLEDパッケージ。
  10. 前記コンタクトエッジ中の頂辺から前記シリコン基板表面までの長さが、該頂辺から該シリコン基板裏面までの長さよりも長い請求項7〜9のいずれか1項に記載のLEDパッケージ。
  11. 複数の電極パターンが前記ホーン底面から前記スルーホールもしくはコンタクトエッジを介して前記シリコン基板裏面にかけて形成されている請求項7〜10のいずれか1項に記載のLEDパッケージ。
  12. 前記LEDチップを実装する電極配線が該ホーン内部で反射膜を兼ねる請求項7〜11のいずれか1項に記載のLEDパッケージ。
  13. 前記電極配線としてAg、Au、Alおよびそれらの合金のいずれかを用い、その下地としてPd、Pt、Ni、NiV、Cu、Ti、TiN、TiW、TaN、TaWのいずれかを含む請求項12に記載のLEDパッケージ。
  14. 請求項7〜13のいずれか1項に記載のLEDパッケージを用いた発光装置。
JP2006204833A 2006-07-27 2006-07-27 Ledパッケージ、それを用いた発光装置およびledパッケージの製造方法 Active JP5148849B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204833A JP5148849B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 Ledパッケージ、それを用いた発光装置およびledパッケージの製造方法
KR1020070073658A KR101378406B1 (ko) 2006-07-27 2007-07-23 (111)면이 있는 혼 및 컨택트 에지를 갖는 실리콘 led패키지
US11/881,222 US7851817B2 (en) 2006-07-27 2007-07-26 Silicon LED package having horn and contact edge with (111) planes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204833A JP5148849B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 Ledパッケージ、それを用いた発光装置およびledパッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008034530A JP2008034530A (ja) 2008-02-14
JP5148849B2 true JP5148849B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39123661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204833A Active JP5148849B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 Ledパッケージ、それを用いた発光装置およびledパッケージの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7851817B2 (ja)
JP (1) JP5148849B2 (ja)
KR (1) KR101378406B1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188120B2 (ja) * 2007-08-10 2013-04-24 新光電気工業株式会社 半導体装置
JP4809308B2 (ja) * 2007-09-21 2011-11-09 新光電気工業株式会社 基板の製造方法
KR100992778B1 (ko) 2008-05-23 2010-11-05 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
US7928458B2 (en) * 2008-07-15 2011-04-19 Visera Technologies Company Limited Light-emitting diode device and method for fabricating the same
KR100999760B1 (ko) * 2008-09-26 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2010129870A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
TW201114003A (en) * 2008-12-11 2011-04-16 Xintec Inc Chip package structure and method for fabricating the same
KR101565749B1 (ko) 2009-02-09 2015-11-13 삼성전자 주식회사 발광 장치의 제조 방법
KR101114592B1 (ko) 2009-02-17 2012-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 디바이스 패키지 및 그 제조방법
KR101063997B1 (ko) * 2009-02-18 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
CN101515621B (zh) * 2009-02-19 2011-03-30 旭丽电子(广州)有限公司 发光二极管芯片、制法及封装方法
KR101072143B1 (ko) 2009-02-20 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2010219377A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
KR101673913B1 (ko) * 2009-07-20 2016-11-08 삼성전자 주식회사 발광 패키지 및 그 제조 방법
KR101081055B1 (ko) * 2009-07-24 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR101072212B1 (ko) * 2010-01-05 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
US8129205B2 (en) 2010-01-25 2012-03-06 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices and associated methods of manufacturing
US20110284887A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Shang-Yi Wu Light emitting chip package and method for forming the same
CN102255029A (zh) * 2010-05-21 2011-11-23 精材科技股份有限公司 发光晶片封装体及其形成方法
TW201212303A (en) * 2010-09-03 2012-03-16 Delta Electronics Inc LED packaging structure and packaging method thereof
JP2012074423A (ja) 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd Ledモジュール
CN102054913B (zh) 2010-11-09 2013-07-10 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法、发光装置
CN102054914B (zh) 2010-11-09 2013-09-04 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法、发光装置
JP2012142410A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Rohm Co Ltd 発光素子ユニットおよびその製造方法、発光素子パッケージならびに照明装置
TWI442496B (zh) * 2011-03-01 2014-06-21 Lextar Electronics Corp 光機模組及其製作方法
CN103380502B (zh) * 2011-03-24 2016-10-12 株式会社村田制作所 发光元件用基座基板以及led器件
KR20120128962A (ko) 2011-05-18 2012-11-28 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2013197456A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Stanley Electric Co Ltd Ledアレイ及び車両用灯具
JP6209874B2 (ja) * 2012-08-31 2017-10-11 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
KR101358491B1 (ko) * 2012-11-05 2014-02-07 희성전자 주식회사 Led 패키지 및 led 패키지 제조방법
JP2016529729A (ja) * 2013-08-28 2016-09-23 キュベイコン リミテッド 半導体ダイおよびパッケージジグソーサブマウント
TWI580889B (zh) * 2014-04-14 2017-05-01 隆達電子股份有限公司 打線封裝基板及應用其之發光單元
JP6482785B2 (ja) * 2014-07-28 2019-03-13 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN109216399A (zh) * 2018-09-29 2019-01-15 华南理工大学 倒装结构微尺寸光子晶体led阵列芯片及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589629B1 (fr) * 1985-11-05 1987-12-18 Radiotechnique Compelec Composant opto-electronique pour montage en surface et son procede de fabrication
US6583444B2 (en) * 1997-02-18 2003-06-24 Tessera, Inc. Semiconductor packages having light-sensitive chips
JP2000268387A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体光源モジュールの製造方法及び半導体光源モジュール
JP2001308443A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Hitachi Ltd サブマウント
JP4572312B2 (ja) * 2004-02-23 2010-11-04 スタンレー電気株式会社 Led及びその製造方法
US7732233B2 (en) * 2006-07-24 2010-06-08 Touch Micro-System Technology Corp. Method for making light emitting diode chip package
US20090273004A1 (en) * 2006-07-24 2009-11-05 Hung-Yi Lin Chip package structure and method of making the same
KR100992778B1 (ko) * 2008-05-23 2010-11-05 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080011063A (ko) 2008-01-31
JP2008034530A (ja) 2008-02-14
KR101378406B1 (ko) 2014-03-27
US7851817B2 (en) 2010-12-14
US20090026472A1 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148849B2 (ja) Ledパッケージ、それを用いた発光装置およびledパッケージの製造方法
TWI663749B (zh) 發光裝置及其製作方法
US8816386B2 (en) Light emitting device and manufacture method thereof
US7488621B2 (en) Package-integrated thin film LED
JP4632690B2 (ja) 半導体発光装置とその製造方法
EP1878052B1 (en) Light emitting diode structure
US20060001055A1 (en) Led and fabrication method of same
WO2012086517A1 (ja) 発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
JPWO2005091383A1 (ja) 発光装置の製造方法
JP2007157805A (ja) Ledパッケージ、発光装置及びledパッケージの製造方法
CN113424315A (zh) 显示用发光元件转印方法及显示装置
JP7460650B2 (ja) ディスプレイ用発光素子及びそれを有するディスプレイ装置
JP4817820B2 (ja) Ledパッケージ、発光装置及びledパッケージの製造方法
KR20090033971A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
KR102471801B1 (ko) 반도체 발광소자
CN211088274U (zh) 显示装置
JP2000323754A (ja) チップ型発光素子
CN117766658A (zh) 一种对称的led芯片及其制备方法
JP2002043626A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2009152425A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250