JP5148234B2 - 階段踏み板 - Google Patents
階段踏み板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5148234B2 JP5148234B2 JP2007255476A JP2007255476A JP5148234B2 JP 5148234 B2 JP5148234 B2 JP 5148234B2 JP 2007255476 A JP2007255476 A JP 2007255476A JP 2007255476 A JP2007255476 A JP 2007255476A JP 5148234 B2 JP5148234 B2 JP 5148234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic material
- porous elastic
- frame
- lower support
- stair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
さらに、請求項1記載の階段踏み板によれば、ステップにおいて多孔質弾性材により覆われる踏み面から外れた蹴上げ面を利用することにより、当該ステップにフレームの固定部を容易に固定することができる。
さらに、請求項1記載の階段踏み板によれば、ステップの奥行方向に延びる下側支持部の上に多孔質弾性材が支持されるため、この下側支持部は多孔質弾性材の上面すなわち通行者により踏まれる面を露出させてその防滑機能等を十分に発揮させながらこの多孔質弾性材を安定して支持することができる。また、多孔質弾性材の剛性が低い場合にも、その撓みを有効に抑制して運搬時等における多孔質弾性材の破損等を防ぐことができる。
さらに、請求項1記載の階段踏み板によれば、複数本の支持材によって多孔質弾性材を有効に支持しながら、当該支持材同士の隙間によって透水性をさらに向上させ、また、その隙間分だけフレームの軽量化を図ることができる。
さらに、請求項1記載の階段踏み板によれば、ステップの幅方向に延びる取付部の突出部に各支持材の前端を重ねた状態でこれらを連結することにより、当該突出部を介して固定部と各支持材とを安定した状態で連結することができる。
図1は、本実施の形態の階段踏み板100を説明するための斜視図である。実施の形態1の階段踏み板100は、図1に示されるように、既存の階段の各ステップSに取り付けられることにより、その階段の各種性能(吸音性能、防滑性能、透水性能)を向上させるためのものであり、多孔質弾性材3と、多孔質弾性材3を保持するフレーム2とから構成されている。
作業者は、フレーム2に多孔質弾性材3の塗料が付着しないように、多孔質弾性材3を直接フレーム2に接触させる必要がない部分、具体的には、取付部23の突出部23aおよび下側支持部22aの上面を除く部分に、マスキングテープを貼る。
まず、作業者は、多孔質弾性材3の原料を作成する。具体的には、ハイブリッド骨材と液状の樹脂バインダーと塗料とを所定の割合で配合し、攪拌機などで混練りする。ここで、ハイブリッド骨材については、平均粒径の異なるハイブリッド骨材を何種類か準備し、これらを所定の割合で混合したものを用いる。混練りは、攪拌機の回転数を適宜調整して、3〜5分程度行う。ハイブリッド骨材は、ゴムチップの表面に微細骨材が添着されたものである。それゆえ、ハイブリッド骨材の表面には細かい凹凸が形成されていることになる。この凹凸が樹脂バインダー間に微小な隙間を形成することを可能にし、最終的に多孔質弾性材3を成形することを可能にする。
まず、作業者は、平面視でフレーム2の外郭を囲むような形状の型枠mを準備する。フレーム2には、予め、プライマーをエアー、ハケなどで塗布しておく。ここで、プライマーとは、フレーム2と多孔質弾性材3との接着を担う反応性樹脂である。本実施の形態では、プライマーとして、アクリルウレタン樹脂に酢酸エチルを加えたものを使用している。
つぎに、作業者は、型枠m内に流し込まれたハイブリッド骨材と樹脂バインダーとの混合物3aが、ほぼ均等な厚さになるように、レーキ、コテなどを用いて、表面を平らに均す。このとき、作業者は、型枠の隅や、挟持部22b2と下側支持部22aおよび取付部23との隙間にも十分に混合物が行き渡るように均す(図5(b)参照)。
つぎに、作業者は、フレーム2と多孔質弾性材3が一体になった階段踏み板100を型枠から取り外す。最後に、フレーム2に貼り付けられたマスキングテープを剥がし取り、階段踏み板100が完成する。
21 固定部
22 保持部
22a 下側支持部
22a1 支持材
22b 被覆部
22c 挟持部
23 取付部
23a 突出部
3 多孔質弾性材
3a 多孔質弾性材の原料
100 階段踏み板
S ステップ
S1 踏み面
S2 蹴上げ面
m 型枠
Claims (4)
- 既存の階段に取り付けられる階段踏み板であって、
略平板状に成形された多孔質弾性材と、
該多孔質弾性材を保持するフレームとを備え、
該フレームは、前記既存の階段の各ステップに固定される固定部と、前記ステップ上に前記多孔質弾性材を保持する保持部とを有し、
前記多孔質弾性材は、ゴムチップに微細骨材を添着させた多数のハイブリッド骨材を、樹脂バインダーにより固結させてなり、
前記フレームの固定部は、前記階段の幅方向に延び、前記既存の階段の各ステップの蹴上げ面に固定可能な形状を有し、
前記フレームの保持部は、前記固定部の上端につながっており、
しかも、前記フレームの保持部は、前記固定部が前記蹴上げ面に固定された状態で当該固定部から前記ステップの踏み面に沿って当該ステップの奥行き方向に延びる下側支持部を有し、この下側支持部の上に前記多孔質弾性材が支持され、
前記下側支持部は、前記ステップの幅方向に互いに間隔をおいて設けられた複数本の支持材を含み、
前記フレームの保持部は、前記ステップの幅方向に連続し、かつ、前記固定部の上端から前記ステップの奥行き方向に突出する突出部を有する取付部を有し、この取付部の突出部に前記各支持材の前端が重なる状態で取付けられている、
ことを特徴とする階段踏み板。 - 前記ゴムチップが、廃タイヤを粉砕して得られる請求項1記載の階段踏み板。
- 前記フレームの保持部は、前記下側支持部に加え、この下側支持部上に支持される多孔質弾性材を前方から覆う被覆部と、この被覆部の上端から後ろ向きに突出して前記多孔質弾性材の前端を前記下側支持部とともに上下から挟持する挟持部とを含む前側保持部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の階段踏み板。
- 前記被覆部、前記挟持部、及び前記固定部とが単一の固定用板材により構成されることを特徴とする請求項3記載の階段踏み板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007255476A JP5148234B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 階段踏み板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007255476A JP5148234B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 階段踏み板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009084867A JP2009084867A (ja) | 2009-04-23 |
JP5148234B2 true JP5148234B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=40658635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007255476A Expired - Fee Related JP5148234B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 階段踏み板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5148234B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7333154B2 (ja) * | 2019-12-09 | 2023-08-24 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 階段 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5011281Y1 (ja) * | 1970-11-28 | 1975-04-09 | ||
JPH07276548A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-10-24 | Sekisui Chem Co Ltd | 透水基材 |
JP3092517B2 (ja) * | 1996-07-10 | 2000-09-25 | 東レ株式会社 | 階 段 |
JP3172147B2 (ja) * | 1999-04-07 | 2001-06-04 | 株式会社 ハイケミカル | 階段用防音滑り止めシート及びその製造方法 |
JP2001032487A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | C I Kasei Co Ltd | 鋼鉄製階段床面用クッション材 |
JP2007146619A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-06-14 | Yamaichi Kenki Kk | 型製品 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007255476A patent/JP5148234B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009084867A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104234413B (zh) | 一种木纹清水混凝土模板的生产方法 | |
JP5148234B2 (ja) | 階段踏み板 | |
KR100884964B1 (ko) | 잔디 보도블록 및 그 제조방법 | |
KR20080088049A (ko) | 바닥 시공 방법 및 이를 이용한 바닥 적층체 | |
CN210031402U (zh) | 一种方便散热的塑胶跑道 | |
KR200378316Y1 (ko) | 폐타이어 고무칩, 규사, epdm칩과 골재를 이용한 투수형 탄성 복층 포장재 | |
CN105544934B (zh) | 一种整体楼地面固化施工方法 | |
KR20140006299U (ko) | 산책로 탄성패널 | |
KR200368103Y1 (ko) | 폐타이어 고무칩, 규사, epdm칩과 골재를 이용한 투수형 복층 포장재 | |
CN111119004A (zh) | 一种防滑效果好的塑胶跑道及施工工艺 | |
JP5423195B2 (ja) | 低騒音舗装体の積層構造及び低騒音舗装体の補修工法 | |
JP5792230B2 (ja) | ブロック | |
JP3646265B2 (ja) | 擁壁ブロック製造方法 | |
CN219992991U (zh) | 楼梯成品滴水线 | |
JP7304635B2 (ja) | 階段用補修材およびそれを用いた階段の補修方法 | |
JP2003336207A (ja) | 透水性構造体及びその製造法 | |
JPH0420602A (ja) | 防滑施工法 | |
JP4395121B2 (ja) | 舗装方法 | |
CN207211629U (zh) | 一种橡塑复合型地板及地面结构 | |
JP2011052489A (ja) | 床構造の構築方法、床構造、床構造の改修方法 | |
KR200348729Y1 (ko) | 도로 경계 블록 | |
JP3207872U (ja) | 防草処理材 | |
JP2001026903A (ja) | 通路の表面処理方法 | |
EP2163709A1 (en) | Method for installing a floor covering and agent for treating an underlying suface for such method | |
JP2540082B2 (ja) | 弾性舗装構造体の端末施工方法および縁石 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5148234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |