JP5137294B2 - 発光装置の駆動方法 - Google Patents

発光装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5137294B2
JP5137294B2 JP2004562019A JP2004562019A JP5137294B2 JP 5137294 B2 JP5137294 B2 JP 5137294B2 JP 2004562019 A JP2004562019 A JP 2004562019A JP 2004562019 A JP2004562019 A JP 2004562019A JP 5137294 B2 JP5137294 B2 JP 5137294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
signal
electrode
switching transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004562019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004057561A1 (ja
Inventor
麻美 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2004562019A priority Critical patent/JP5137294B2/ja
Publication of JPWO2004057561A1 publication Critical patent/JPWO2004057561A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137294B2 publication Critical patent/JP5137294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • G09G3/2081Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels

Description

本発明は発光装置の駆動方法に関する。
近年、フラットパネルディスプレイにおいて、画素部に液晶素子に代わり、エレクトロルミネッセンス(EL)素子等を代表とする発光素子を用いた発光装置の開発が進められている。発光装置はバックライトなどの光源が不要であるため、低消費電力、小型、軽量という利点のほか、応答速度が速く動画表示に優れ、視野特性が広いなどの特徴も有しており、フルカラー動画コンテンツが利用できる次世代小型モバイル用フラットパネルディスプレイとして注目されている。
ところで、各画素が有する発光素子は、時間の経過に伴う劣化を生じる。発光素子の経時劣化への対策として、たとえば、発光素子の信頼性を向上させるために、画素の発光時間を制御するという趣旨の技術報告がある(例えば特許文献1参照)。より詳しくは、アナログビデオ信号を用いて「黒」を表示させる、あるいは、発光素子に接続された2つの電極を同電位にすることにより発光素子を非発光状態にするという手段を用いる。
特開2000−347622号公報
しかし、前述の方法によると、発光素子の発光期間をさほど短くすることはできない。また、発光素子へ電流を供給する電源電圧を変動させるため、外部回路への負担が大きい。さらに、1水平走査期間における発光時間の割合(デューティー比)を小さくすると見かけの輝度も低くなってしまうといった課題がある。
本発明は上述の課題を鑑みてなされたものであり、新規の構成を用いて発光素子の長寿命化の実現を目的とする。
上記した課題を解決するために本発明は、単位フレーム期間内に画素が非発光である期間を設けた発光装置の駆動方法を提供する。特に、制御信号に同期して、発光素子を強制的に繰り返し点滅させる、すなわち点灯、非点灯を交互に繰り返し行うことを特徴とする。
本発明は、電流が流れることによって発光する発光手段と、ビデオ信号に応じた電流を前記発光手段に供給する駆動手段と、単位フレーム期間内にn個のサステイン期間(nは1以上の自然数)を設定する第1設定手段と、前記発光手段の非点灯状態期間を設定する第2設定手段と、外部から入力された制御信号に同期し、前記発光手段を点滅させるための第3設定手段とを有する画素が複数設けられた発光装置の駆動方法であって、前記n個のサステイン期間において、前記ビデオ信号に応じた電流が前記発光手段に供給され、外部から入力された制御信号に同期する前記第3設定手段により、前記発光手段を点滅させることを特徴とする。
なお、ここで点滅とは点灯、非点灯を交互に繰り返すことであることはいうまでもない。
上記発光手段とは、発光素子に相当し、詳しくは有機材料、無機材料、薄膜材料、バルク材料および分散材料などの広範にわたる材料により構成された発光素子に相当する。発光素子は、陽極および陰極、ならびに前記陽極と前記陰極との間に発光層が挟まれた構造を有し、前記発光層は上記材料から選択された1つまたは複数の材料により構成される。
上記駆動手段とは、前記発光手段に接続された素子に相当し、詳しくは前記発光手段に接続されたトランジスタに相当する。
上記第1設定手段および上記第2設定手段とは、画素に配置された素子に相当し、詳しくは画素への信号入力を制御する機能を有する素子に相当する。さらに、画素の周囲に配置された走査線回路および信号線駆動回路等に相当する。
上記第3設定手段とは、前記発光手段と前記駆動手段との間に配置されたスイッチ、ならびに前記スイッチを制御するコントロール回路等に相当する。
なお、上記第1設定手段および上記第2設定手段、ならびに上記第3設定手段は、それぞれ独立した手段を用いてもよいし、複数の機能を兼ね合わせた手段を用いてもよい。
また、制御信号として、走査線駆動回路を制御するクロック信号を用いても良い。
その他、上記課題を解決するための手段として、本願発明は第1の走査線からの入力信号によって、サステイン期間が開始されて発光素子が点灯され、サステイン期間中に外部からの制御信号によって発光素子を繰り返し点滅させ、第2の走査線からの入力信号によってサステイン期間が終了し、発光素子を消灯させることを特徴とする。
また、第1の走査線から入力信号を第1のTFTに入力することによって、サステイン期間が開始され、ビデオ信号に応じた電流が駆動用TFTによって発光素子に供給されて前記発光素子が点灯され、サステイン期間中に外部からの制御信号を第2のTFTに入力することによって発光素子を繰り返し点滅させ、第2の走査線から入力信号を前記第2のTFTに入力することによってサステイン期間が終了し、発光素子を消灯させることを特徴とする。
また第1の走査線から入力信号を第1のTFTに入力することによって、サステイン期間が開始され、ビデオ信号に応じた電流が駆動用TFTによって発光素子に供給されて前記発光素子が点灯され、サステイン期間中に外部からの制御信号を第3のTFTに入力することによって発光素子を繰り返し点滅させ、第2の走査線から入力信号を前記第2のTFTに入力することによってサステイン期間が終了し、発光素子を消灯させることを特徴とする。
本発明の発光装置の駆動方法は、発光素子を交互に繰り返し点灯、非点灯させて発光素子の発光期間を短くすることにより発光素子の経時的な劣化を抑制し、発光素子の信頼性を向上させることができる。さらに、瞬間の発光期間が充分に短いことから、見かけの輝度を落とさずにデューティ比を小さくすることができる。
本発明の実施形態について、以下に説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明が適用される発光装置の構成の一例について図1を用いて説明する。次いで、本発明の発光装置の駆動方法について図2、図3を用いて説明する。
図1(A)に発光装置の概略図を示す。発光装置は、画素部002と該画素部002の周辺に配置された信号線駆動回路003、第1走査線駆動回路004、第2走査線駆動回路005を有する。
画素部002は、列方向に配置されたx本の信号線S〜Sおよびx本の電源線V〜V、および行方向に配置されたy本の第1走査線GA1〜GAyおよびy本の第2走査線GB1〜GByを有する(x、yは自然数)。そして、信号線S〜Sおよび電源線V〜V、ならびに第1走査線GA1〜GAyおよび第2走査線GB1〜GByの各一本の配線に囲まれた領域が画素001に相当する。画素部には、マトリクス状に複数の画素が配置されている。
信号線駆動回路003、第1走査線駆動回路004および第2走査線駆動回路005等は、同一基板状に一体形成しても良い。さらに、信号線駆動回路003、第1走査線駆動回路004および第2走査線駆動回路005の数は、画素001の構成に応じて、任意に設定することができる。なお信号線駆動回路003、第1走査線駆動回路004および第2走査線駆動回路005には、特に図示しないが、フレキシブルプリント基板(FPC)等を介して外部より信号が供給される。
画素部002のi列j行目に配置された画素001の詳しい構成を図1(B)を用いて説明する。画素001は、第1スイッチング用トランジスタ103、第2スイッチング用トランジスタ105、駆動用トランジスタ102、容量素子104、および発光素子101を有する。
第1スイッチング用トランジスタ103のゲート電極は第1走査線GAjに接続され、第1の電極は信号線Sに接続され、第2の電極は駆動用トランジスタ102のゲート電極に接続されている。
駆動用トランジスタ102の第1電極は電源線Vに接続され、第2の電極は第2スイッチング用トランジスタ105と直列に接続されている。第2スイッチング用トランジスタ105のゲート電極は第2走査線GBjに接続され、他端は発光素子101の一方の電極に接続されている。
容量素子104は、一端が電源線Vと接続され、他端は第1スイッチング用トランジスタ103を介して信号線Sと接続されると同時に駆動用トランジスタ102のゲート電極との間に接続されている。このため、信号線Sから入力された信号電圧は容量素子104に充電され、信号線Sへの電圧印加が停止した後も駆動用トランジスタ102のゲート・ソース電圧を保持する。
第1走査線Gの一端は第1走査線駆動回路004に接続され、第2走査線Gの一端は第2走査線駆動回路005に接続され、それぞれ所定の走査電圧を印加される。
第1スイッチング用トランジスタ103および第2スイッチング用トランジスタ105は、画素001への入力信号を制御する機能を有する。よって、第1スイッチング用トランジスタ103および第2スイッチング用トランジスタ105はスイッチとしての機能を有していれば良いので、その導電性は特に限定されない。
画素001には、容量素子104が配置されているが、本発明はこれに限定されない。容量素子104を配置せず、駆動用トランジスタ102のゲート容量やチャネル容量を用いてもよい。また、配線等により生じる寄生容量を用いてもよい。
図2において、横軸は時間を示し、縦軸は走査線を示す。各画素に対し、あるビデオ信号を入力してから、次のビデオ信号が入力されるまでの期間を単位フレーム期間(F)とする。
図2(A)に示すように、単位フレーム期間は、画素にビデオ信号の入力をおこなうアドレス期間と、前記ビデオ信号に応じて画素が発光するサステイン期間(T)とに分割される。前記アドレス期間は、第1アドレス期間(T)と、第2アドレス期間(T)との2種類ある。前者は第1走査線GA1〜GAyが選択される期間であり、後者は第2走査線GB1〜GByが選択される期間である。また図2(B)は、ある走査線におけるタイミングチャートを示す。
なお本発明では、ビデオ信号が駆動用トランジスタ102のゲート電極に印加されることを、画素001にビデオ信号が入力されるとよぶ。
まず、第1フレーム(F)の、第1アドレス期間(T)において、第1走査線駆動回路004から第1走査線GA1に入力される信号によって、第1走査線GA1が選択され、第1走査線GA1に接続している全ての画素001の第1スイッチング用トランジスタ103が導通状態となる。続いて、信号線駆動回路003から信号線S〜Sを介して1行目の画素に線順次走査がおこなわれ、1行目の画素001からx行目(最終行)の画素001に順にビデオ信号が入力され、該ビデオ信号に応じて画素001が発光する。より詳しくは、画素001の第1スイッチング用トランジスタ103を介して、ビデオ信号が駆動用トランジスタ102のゲート電極に入力される。入力されたビデオ信号の電位に応じて、駆動用トランジスタ102のゲート・ソース電圧が決定し、駆動用トランジスタ102のソース・ドレイン間を流れる電流量が決まる。該電流量が発光素子101に供給され、該発光素子101は発光する。
このようにして、1行目の全ての画素001にビデオ信号が入力されると同時に発光素子101は発光して、1行目の全ての画素001ではサステイン期間(T)が開始される。
サステイン期間(T)中、第2スイッチング用トランジスタ105のゲート電極へ外部から制御信号、例えば矩形の信号、走査線駆動回路を制御するクロック信号などを入力し、該制御信号に同期した電流が発光素子101へ流れるように制御する。こうすることで、該発光素子101をサステイン期間(T)中、点滅させることができる。この制御信号は、第2走査線GB1から入力しても良いし、別個に信号線を設けて制御信号を入力することもできる。
次に、第2アドレス期間(T)において、第2走査線駆動回路005から第2走査線GB1へ入力される信号によって、第2走査線GB1が選択され、第2走査線GB1に接続している全ての画素001の第2スイッチング用トランジスタ105が非導通状態となる。このとき、駆動用トランジスタ102のゲート電圧とソース電圧は同電位となるので、発光素子101に電流が供給されなくなり、該発光素子101は消灯する。
図3にサステイン期間(T)における第1走査線GAm、第2走査線GBmの電圧を示し、動作をより詳しく説明する。
図3(A)および(B)において、横軸は時間を示し、縦軸は電圧を示す。図3(A)にはm行目の第1走査線GAm、図3(B)にはm行目の第2走査線GBmの電圧と時間との関係をそれぞれ示す(mは自然数;1≦m≦y)。
図3(A)および(B)において、201で示す期間は単位フレーム期間に相当する。202で示す期間は第1アドレス期間(T)に属し、204で示す期間は第2アドレス期間(T)に属し、両者はそれぞれ1水平走査期間に相当する。203で示す期間はサステイン期間(T)に相当する。
図3(C)は外部より入力される制御信号を示す。
また、図3(D)および(E)において、横軸は時間を示し、縦軸は電流密度を示す。図3(D)は、のi行j列目の画素に流れる電流密度と時間との関係を示す。図3(E)は、従来の方式でのi行j列目の画素に流れる電流密度と時間との関係を示す。
従来の方式では図3(E)に示すように207で示す点灯期間(T)中ずっと発光素子101に電圧が印加されていた。これに対し本実施形態を採用した場合は、図3(D)に示すように205で示す点灯期間と、206で示す非点灯期間が203で示すサステイン期間(T)内に交互に存在する。こうすることで見かけの輝度を落とさずにデューティ比を小さくすることができ、さらに発光素子101の瞬間発光期間は短縮されるので発光素子101を長寿命化させることができる。
[実施例1]
本発明の実施の形態に係る信号線駆動回路003、ならびに第1走査線駆動回路004および第2走査線駆動回路005の構成とその動作について、図4(A)〜(C)を用いて説明する。
図4(C)において信号線駆動回路003は、シフトレジスタ011、バッファ012およびサンプリング回路013を有する。動作を簡単に説明すると、シフトレジスタ011は、クロック信号(S−CLK)、スタートパルス(S−SP)およびクロック反転信号(S−CLKb)にしたがって、順次サンプリングパルスを出力する。その後、バッファ012で増幅されたサンプリングパルスは、サンプリング回路013に入力される。サンプリング回路013にはビデオ信号が入力されており、サンプリングパルスが入力されるタイミングにしたがって、信号線S〜Sにビデオ信号が入力される。
図4(B)において第1走査線駆動回路004は、シフトレジスタ014、バッファ015を有する。動作を簡単に説明すると、シフトレジスタ014は、クロック信号(G−CLK)、スタートパルス(G−SP)およびクロック反転信号(G−CLKb)にしたがって、順次サンプリングパルスを出力する。その後、バッファ015で増幅されたサンプリングパルスは、第1走査線GA1〜GAyに入力されて1行ずつ選択状態にしていく。そして選択された第1走査線GAnによって制御される画素は、順に信号線S〜Sからビデオ信号が書き込まれ、発光素子101が発光状態になり、サステイン期間が開始される。
図4(A)において第2走査線駆動回路005は、シフトレジスタ009、バッファ010、スイッチング回路006を有する。動作を簡単に説明すると、シフトレジスタ009は、クロック信号(G−CLK)、スタートパルス(G−SP)およびクロック反転信号(G−CLKb)にしたがって、順次サンプリングパルスを出力する。その後、バッファ010で増幅されたサンプリングパルスは、スイッチング回路006に入力される。該スイッチング回路006には同時に外部からの制御信号008が入力される。該スイッチング回路006からの出力によって、第2走査線GB1〜GByを1行ずつ選択状態にしていく。そして選択された第2走査線GBnによって制御される画素は、順に非点灯状態となる。ここで、サステイン期間において、外部制御信号が入力されると、発光素子101は点灯、非点灯を交互に繰り返す。そしてサンプリングパルスが入力されると、消灯状態となるのである。
本実施例ではスイッチング回路006にNAND回路を用いたが、多入力端子を持ち、入力信号によっていずれかを選択する様な回路であれば良い。また、制御信号008は外部から入力するとしているが、走査電圧を印加するための回路007のクロック信号(G−CLK)などに同期させても良いし、該クロック信号を分岐してそのまま入力しても良い。デューティー比を小さくしても見かけの輝度は変化しないようにするためには、単位フレーム期間内のn個のサスティン期間のうち、点灯期間が最も短いものより短い周期で発光素子101を点滅させる必要がある。点滅させる周期が短いほど人間の目には認識されにくくなるが、同時に外部回路への負担も大きくなってしまう。よって、制御信号008への入力周波数は、走査電圧を印加するための回路007のクロック信号と同じ又は同程度が好ましい。
[実施例2]
図5に図1(B)とは異なる画素構成を用いた場合の実施例を示す。
図5(B)において画素111は、第1スイッチング用トランジスタ103、第2スイッチング用トランジスタ113、第3スイッチング用トランジスタ114、駆動用トランジスタ102、容量素子104、および発光素子101を有する。
第1スイッチング用トランジスタ103のゲート電極は第1走査線GAjに接続され、第1の電極は信号線Sに接続され、第2の電極は第2スイッチング用トランジスタ113の第1の電極と駆動用トランジスタ102のゲート電極に接続されている。
第2スイッチング用トランジスタ113のゲート電極は第2走査線GBjに接続され、第1の電極は第1スイッチング用トランジスタ103の第2電極と駆動用トランジスタ102のゲート電極に接続され、第2の電極は電源線Vに接続されている。
駆動用トランジスタ102のゲート電極は第1スイッチング用トランジスタ103の第2の電極と第2スイッチング用トランジスタ113の第1の電極に接続され第1電極は電源線Vに接続され、第2の電極は第3スイッチング用トランジスタ114の第1の電極と直列に接続されている。第3スイッチング用トランジスタ114のゲート電極には制御信号016が入力され、第3スイッチング用トランジスタ114の第1の電極は駆動用トランジスタ102の第2の電極と接続され、第2の電極は発光素子101の一方の電極に接続されている。
容量素子104は、一端が電源線Vと接続され、他端は第1スイッチング用トランジスタ103および第2スイッチング用トランジスタ113を介して信号線S及びVと接続されると同時に駆動用トランジスタ102のゲート電極との間に接続されている。このため、信号線Sから入力された信号電圧は容量素子104に充電され、信号線Sへの電圧印加が停止した後も駆動用トランジスタ102のゲート・ソース電圧を保持する。
第2走査線駆動回路115の構成を図5(C)に示す。動作は実施例1とほぼ同様である。
図5(A)において信号線駆動回路003は、シフトレジスタ、バッファおよびサンプリング回路を有する。シフトレジスタは、クロック信号(S−CLK)、スタートパルス(S−SP)およびクロック反転信号(S−CLKb)にしたがって、順次サンプリングパルスを出力する。その後、バッファで増幅されたサンプリングパルスは、サンプリング回路に入力される。サンプリング回路にはビデオ信号が入力されており、サンプリングパルスが入力されるタイミングにしたがって、信号線S〜Sにビデオ信号が入力される。
図5(A)において第1走査線駆動回路004は、シフトレジスタ、バッファを有する。シフトレジスタは、クロック信号(G−CLK)、スタートパルス(G−SP)およびクロック反転信号(G−CLKb)にしたがって、順次サンプリングパルスを出力する。その後、バッファで増幅されたサンプリングパルスは、第1走査線GA1〜GAyに入力されて1行ずつ選択状態にしていく。そして選択された第1走査線GAnによって制御される画素は、順に信号線S〜Sからビデオ信号が書き込まれ、発光素子101が発光状態になり、サステイン期間が開始される。
図5(C)において第2走査線駆動回路115は、シフトレジスタ009、バッファ010を有する。シフトレジスタ009は、クロック信号(G−CLK)、スタートパルス(G−SP)およびクロック反転信号(G−CLKb)にしたがって、順次サンプリングパルスを出力する。その後、バッファ010で増幅されたサンプリングパルスは、第2走査線GB1〜GByに入力されて1行ずつ選択状態にしていく。そして選択された第2走査線GBnによって第2のスイッチングTFT113が制御され、発光素子101を消灯状態にする。
第3のスイッチングTFT114のゲート電極には制御信号016が入力される。第3のスイッチングTFT114のスイッチング動作によって点灯状態と非点灯状態が交互に繰り返されることになる。このとき、第1走査線GAjが選択されれば発光素子101は点滅し、第2走査線GBjが選択されれば発光素子101は消灯する。また、制御信号016は外部から入力するとしているが、走査電圧を印加するための回路007のクロック信号(G−CLK)などに同期させても良いし、該クロック信号を分岐してそのまま入力しても良い。制御信号016への入力周波数は、走査電圧を印加するための回路007のクロック信号と同じ又は同程度が好ましい。
本実施例のように発光素子101の点灯、非点灯を制御する第3のスイッチングTFT114と、発光素子101の消灯期間を制御するスイッチングTFT113とを設けることによって、発光素子101の制御をより正確に行うことができる。また実施例1では、スイッチング回路006が故障した場合には、故障したスイッチング回路006と接続されている第2走査線GBjに接続されている発光素子101を制御することができず、線欠陥あるいは輝線の原因となってしまう。しかし本実施例ではスイッチング回路006を設けず、点灯、非点灯を制御する第3のスイッチングTFT114と、発光素子101の消灯期間を制御するスイッチングTFT113とを設けて発光素子101を制御するので、実施例1のような問題は発生しない。
[実施例3]
本発明の発光装置の駆動方法が適用される電子機器として、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(オーディオコンポ、カーオーディオ等)、ノート型パーソナルコンピュータ、ゲーム機器、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話機、電子辞書等)、Digital Versatile Disc(DVD)等の記録媒体を再生しその画像を表示しうるディスプレイを備えた装置などが挙げられる。それらの電子機器の具体例を図6(A)〜(C)に示す。
図6(A)は発光装置であり、表示部601、筐体602、支持台603、スピーカー部604、ビデオ入力端子605等を含む。本発明は表示部601に適用することができる。本発明により、図6(A)に示す発光装置が完成される。発光装置は自発光であるためバックライトが必要ない。よって、バックライトがない分だけ表示部を薄型にすることができる。なお前記発光装置には、パーソナルコンピュータ用、TV放送受信用、広告表示用など、全ての情報用表示装置が含まれる。
図6(B)は記録媒体を備えた携帯型の画像表示装置であり、本体611、表示部A612、表示部B613、筐体614、記録媒体読み込み部615、操作キー616、スピーカー部617を含む。表示部A612は主として画像情報を表示し、表示部B613は主として文字情報を表示するが、本発明は表示部A612、表示部B613両方に適用することができる。表示部B613は黒色の背景に白色の文字を表示することで消費電流を抑えることができる。なお、記録媒体を備えた携帯型の画像表示装置には家庭用ゲーム機器なども含まれる。本発明により図6(B)に示す画像表示装置が完成される。
図6(C)は携帯電話機であり、本体621、表示部622、筐体623、音声入力部624、音声出力部625、操作キー626、外部接続ポート627、アンテナ628等を含む。本発明は表示部622に適用することができる。本発明により、図6(C)に示す携帯電話機が完成される。
上記電子機器は、インターネットやCATV(ケーブルテレビ)などの電子通信回線を通じて配信された情報を表示することが多くなり、特に動画情報を表示する機会が増してきている。発光材料の応答速度は非常に速いため、本発明による発光装置は動画表示に好ましい。
本発明の適用範囲は極めて広く、ユビキタス社会構築に向けて、あらゆる分野の電子機器に表示部が取り付けられることは容易に予想されるため、あらゆる分野の電子機器に用いることが可能である。
本発明の発光装置を説明する図である。 本発明の発光装置の駆動方法を説明する図である。 本発明の発光装置の駆動方法を説明する図である。 実施例1を説明する図である。 実施例2を説明する図である。 本発明の発光装置の駆動方法が適用される電子機器の図である。

Claims (1)

  1. 第1のスイッチング用トランジスタ、第2のスイッチング用トランジスタ、第3のスイッチング用トランジスタ、駆動用トランジスタ、容量素子および発光素子を有し、
    前記第1のスイッチング用トランジスタのゲート電極は第1の走査線に接続され、ソース電極及びドレイン電極の一方は信号線に接続され、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の他方は前記第2のスイッチング用トランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方に接続されるとともに前記駆動用トランジスタのゲート電極に接続され、
    前記第2のスイッチング用トランジスタのゲート電極は第2の走査線に接続され、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の他方は電源線に接続され、
    前記駆動用トランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方は前記電源線に接続され、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の他方は前記第3のスイッチング用トランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方と接続され、
    前記第3のスイッチング用トランジスタのゲート電極には、前記第2の走査線に接続された走査線駆動回路を制御するクロック信号が制御信号として入力され、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の他方は、前記発光素子の一方の電極に接続され、
    前記容量素子は、一端が前記電源線と接続され、他端は前記第1のスイッチング用トランジスタの前記ソース電極及び前記ドレイン電極の他方に接続されるとともに前記駆動用トランジスタの前記ゲート電極に接続され、
    前記第1の走査線から入力信号を前記第1のスイッチング用トランジスタの前記ゲート電極に入力することによって、サステイン期間が開始され、
    前記信号線から入力されたビデオ信号が前記駆動用トランジスタのゲート電極に入力され、
    前記駆動用トランジスタのゲート電極に入力された前記ビデオ信号に応じて、前記電源線から流れる電流が前記駆動用トランジスタによって前記発光素子に供給されて前記発光素子が点灯され、
    サステイン期間中に前記制御信号を前記第3のスイッチング用トランジスタの前記ゲート電極に入力することによって前記発光素子を繰り返し点滅させ、
    前記第2の走査線から入力信号を前記第2のスイッチング用トランジスタの前記ゲート電極に入力することによってサステイン期間が終了し、前記発光素子を消灯させることを特徴とする発光装置の駆動方法。
JP2004562019A 2002-12-19 2003-12-05 発光装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP5137294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004562019A JP5137294B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-05 発光装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368916 2002-12-19
JP2002368916 2002-12-19
JP2004562019A JP5137294B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-05 発光装置の駆動方法
PCT/JP2003/015618 WO2004057561A1 (ja) 2002-12-19 2003-12-05 発光装置の駆動方法、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004057561A1 JPWO2004057561A1 (ja) 2006-04-27
JP5137294B2 true JP5137294B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=32677131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562019A Expired - Fee Related JP5137294B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-05 発光装置の駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7573445B2 (ja)
EP (2) EP2323121A1 (ja)
JP (1) JP5137294B2 (ja)
CN (1) CN100504975C (ja)
AU (1) AU2003289213A1 (ja)
WO (1) WO2004057561A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100583519B1 (ko) * 2004-10-28 2006-05-25 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동부 및 그를 이용한 발광표시장치
KR100639007B1 (ko) * 2005-05-26 2006-10-25 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치 및 발광 표시장치 구동방법
JP4107513B1 (ja) 2007-02-04 2008-06-25 国立大学法人鳥取大学 電子装置の発光制御方法
JP5361139B2 (ja) 2007-03-09 2013-12-04 キヤノン株式会社 表示装置
TWI413961B (zh) 2007-06-05 2013-11-01 Sony Corp 顯示面板驅動方法、顯示裝置、顯示面板驅動裝置與電子裝置
JP5251006B2 (ja) * 2007-06-05 2013-07-31 ソニー株式会社 表示パネル駆動方法、表示装置、表示パネル駆動装置及び電子機器
JP5309475B2 (ja) 2007-06-05 2013-10-09 ソニー株式会社 表示パネル駆動方法、表示装置、表示パネル駆動装置及び電子機器
JP5251007B2 (ja) * 2007-06-05 2013-07-31 ソニー株式会社 表示パネル駆動方法、表示装置、表示パネル駆動装置及び電子機器
JP5166001B2 (ja) * 2007-11-16 2013-03-21 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 発光素子駆動回路及び携帯電話
KR102428303B1 (ko) * 2009-06-25 2022-08-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP5839896B2 (ja) 2010-09-09 2016-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6812760B2 (ja) 2016-11-15 2021-01-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法
CN109192140B (zh) * 2018-09-27 2020-11-24 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路和显示装置
CN110767173B (zh) * 2019-11-08 2021-03-23 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动方法、显示驱动器、显示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323750A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 障害検出方式
JPH04137392A (ja) * 1990-09-27 1992-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法および該駆動方法を用いた発光装置
JPH0997925A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Pioneer Electron Corp 発光素子の駆動回路
JPH10214060A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Casio Comput Co Ltd 電界発光表示装置およびその駆動方法
JPH11272235A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動回路
JP2001042822A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Pioneer Electronic Corp アクティブマトリクス型表示装置
WO2002075712A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ecran auto-lumineux
JP2004191752A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2004191932A (ja) * 2002-11-27 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4467900B2 (ja) * 2002-03-26 2010-05-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の駆動方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232900A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH07287247A (ja) 1994-04-15 1995-10-31 Sharp Corp アクティブマトリクス基板の検査方法
EP0978114A4 (en) * 1997-04-23 2003-03-19 Sarnoff Corp PIXEL STRUCTURE WITH LIGHT EMITTING DIODE AND ACTIVE MATRIX AND METHOD
US6229506B1 (en) 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3403635B2 (ja) * 1998-03-26 2003-05-06 富士通株式会社 表示装置および該表示装置の駆動方法
JP2000347622A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP4092857B2 (ja) 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
TW526455B (en) * 1999-07-14 2003-04-01 Sony Corp Current drive circuit and display comprising the same, pixel circuit, and drive method
TW525122B (en) 1999-11-29 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
JP2001308710A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置ならびに変調方法
JP3793690B2 (ja) 2000-09-14 2006-07-05 鬼怒川ゴム工業株式会社 自動車のドアシール構造とそのドアシール構造に用いるパーティングシール
JP4925528B2 (ja) * 2000-09-29 2012-04-25 三洋電機株式会社 表示装置
JP3875073B2 (ja) 2000-11-17 2007-01-31 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2002345811A (ja) 2001-05-28 2002-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置のフロントエンド部の試験装置
JP3821670B2 (ja) * 2001-07-06 2006-09-13 リンナイ株式会社 防振構造
JP5200313B2 (ja) * 2001-09-04 2013-06-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機elディスプレイ装置及びその駆動方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323750A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 障害検出方式
JPH04137392A (ja) * 1990-09-27 1992-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法および該駆動方法を用いた発光装置
JPH0997925A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Pioneer Electron Corp 発光素子の駆動回路
JPH10214060A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Casio Comput Co Ltd 電界発光表示装置およびその駆動方法
JPH11272235A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動回路
JP2001042822A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Pioneer Electronic Corp アクティブマトリクス型表示装置
WO2002075712A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ecran auto-lumineux
JP4467900B2 (ja) * 2002-03-26 2010-05-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の駆動方法
JP2004191932A (ja) * 2002-11-27 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2004191752A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040246208A1 (en) 2004-12-09
EP1575019A4 (en) 2008-11-12
EP1575019B1 (en) 2013-10-16
CN1726525A (zh) 2006-01-25
EP1575019A1 (en) 2005-09-14
AU2003289213A1 (en) 2004-07-14
EP2323121A1 (en) 2011-05-18
CN100504975C (zh) 2009-06-24
WO2004057561A1 (ja) 2004-07-08
JPWO2004057561A1 (ja) 2006-04-27
US7573445B2 (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772889B2 (ja) 電気光学装置およびその駆動装置
US7425937B2 (en) Device and driving method thereof
JP4024557B2 (ja) 発光装置、電子機器
KR100905270B1 (ko) 신호선 구동회로 및 발광장치
JP4628447B2 (ja) 半導体装置
JPWO2003038795A1 (ja) 信号線駆動回路、並びに発光装置及びその駆動方法
US8593381B2 (en) Method of driving light-emitting device
JP2008250334A (ja) 半導体装置
JP2006293217A (ja) 単位回路、その制御方法、電子装置、電気光学装置、及び電子機器
JP5137294B2 (ja) 発光装置の駆動方法
JP4039441B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP3923341B2 (ja) 半導体集積回路およびその駆動方法
JP4454943B2 (ja) 発光装置の駆動方法
JP2011128442A (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2011022462A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP4198483B2 (ja) 表示装置、電子機器
JP4467900B2 (ja) 発光装置の駆動方法
JP4112248B2 (ja) 発光装置、電子機器
JP4658016B2 (ja) 半導体装置
JP4170050B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた電子機器
JP4688899B2 (ja) 表示装置
JP5604270B2 (ja) 半導体装置
JP4421641B2 (ja) 発光装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees