JP5136210B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP5136210B2
JP5136210B2 JP2008137584A JP2008137584A JP5136210B2 JP 5136210 B2 JP5136210 B2 JP 5136210B2 JP 2008137584 A JP2008137584 A JP 2008137584A JP 2008137584 A JP2008137584 A JP 2008137584A JP 5136210 B2 JP5136210 B2 JP 5136210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared sensor
top plate
cooling air
control circuit
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008137584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009289424A (ja
JP2009289424A5 (ja
Inventor
貴晶 日下
章 片岡
和範 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008137584A priority Critical patent/JP5136210B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to US12/994,051 priority patent/US8853599B2/en
Priority to PCT/JP2009/002309 priority patent/WO2009144916A1/ja
Priority to CN200980118901.8A priority patent/CN102037781B/zh
Priority to CA2724498A priority patent/CA2724498C/en
Priority to ES09754425.8T priority patent/ES2693698T3/es
Priority to EP09754425.8A priority patent/EP2288231B1/en
Publication of JP2009289424A publication Critical patent/JP2009289424A/ja
Priority to HK11111105.6A priority patent/HK1157119A1/xx
Publication of JP2009289424A5 publication Critical patent/JP2009289424A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136210B2 publication Critical patent/JP5136210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/07Heating plates with temperature control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、赤外線センサを備えた誘導加熱調理器に関する。
従来、この種の誘導加熱調理器は、調理容器を載置するトッププレートと、載置部の下方に設けられた加熱コイルと、加熱コイルの近傍に設けられ加熱コイルからの磁束漏れを抑制する防磁部材と、トッププレート上の調理容器から放出される赤外線を受光し、その光量に応じた検出信号を出力する赤外線センサと、検出信号に基づいて加熱コイルの出力を制御する制御回路とを備え、赤外線センサは防磁部材より下に配置する構成としたものがある(例えば、特許文献1参照)。
図5は、特許文献1に記載された従来の誘導加熱調理器を示すものである。外郭を形成する本体1上面には調理容器2を載置するトッププレート3が設けられ、トッププレート3の下部には調理容器2を誘導加熱する加熱コイル4が設けられている。加熱コイル4の下部には集磁性を有するフェライト5が放射状に設けられており下方へ向かう磁束を抑制している。また、調理容器2の下部に該当するトッププレート3の下部には赤外線センサ6が設けられており、調理容器2の底面から放射される赤外線をトッププレート3越しに検知して温度に応じた信号を出力する。赤外線センサ6の下部には前記赤外線センサ6から出力された信号に基づいて加熱コイル4の出力を制御する制御回路7が設けられている。前記制御回路7は、加熱コイル4の下方に設けられた仕切り板10と本体1底部との間に形成される冷却風路11内に配置されており、ヒートシンクに接合されたIGBTや共振コンデンサ等のような前記制御回路7内の発熱部品8は、本体1内に設けられた送風装置9により所望の温度に冷却される。加熱コイル4はフェライト5を収容するコイルベース13上面に接着等で取り付けられており、前記コイルベース13は加熱コイル4上面とトッププレート3との間に空間を形成するためのスペーサー16を介して仕切り板10上に設けられたバネ12によって前記トッププレート4下面に押さえつけられるように支持されている。赤外センサ6はフェライト5よりも下かつ仕切り板10よりも上に配置されている。赤外センサ6はフェライト5の防磁効果により磁束の影響が軽減されているが、更に磁束漏れの影響を無くすために、防磁効果を有するアルミ等でできた防磁ケース14で覆われた構成となっている。赤外線センサ6は加熱コイル4や調理容器2で発生する熱の影響により加熱され温度上昇するため所望の温度に冷却する必要がある。従って仕切り板10には赤外線センサ6近傍に通風孔15が設けられており、冷却風路11を流れる冷却風の一部が通風孔15を通り赤外線センサ6を冷却するようになっている。
前記従来の赤外線センサを備えた誘導加熱調理器は、上記構成により、加熱コイルからの漏洩磁束の影響を受けることなく、赤外線センサが安定した温度検知を行うことができるものであった。
特開2004−273303号公報
しかしながら、前記従来の構成では、赤外線センサ6が防磁ケース14で囲まれており、更に制御回路7との間に仕切り板10が介在しているため赤外線センサ6と制御回路7とをつなぐ信号配線の引き回しが複雑になる等、組立性に課題を有していた。
また、赤外線センサ6の冷却は冷却風路11から流れる冷却風の一部を利用して通風孔15を介して行っているため、十分な冷却効果が得られにくく、正確な温度検知が困難になるという課題も有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、構成が簡単で組立性が良好であり、かつ赤外線センサの正確な温度検知が可能な誘導加熱調理器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の誘導加熱調理器は、本体上面に設けられ、調理容器を載置するトッププレートと、前記トッププレートの下部に設けられ前記調理容器を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルの下部に設けられ下方へ向かう磁束を抑制するフェライトと、前記トッププレートの下部に設けられ前記調理容器から放射される赤外線を検知する赤外線センサと、前記フェライトの下部に設けられ前記赤外線センサの出力に応じて前記加熱コイルの出力を制御する制御回路と、前記制御回路の発熱部品を冷却する風を送るための送風装置と、前記フェライトと前記制御回路の間に設けられ前記加熱コイルから前記制御回路への磁束漏れを抑制すると共に前記送風装置からの冷却風路を前記本体底部との間に形成する防磁板を備え、前記赤外線センサおよび制御回路は前記冷却風路内に配置するとともに、前記送風装置から前記発熱部品に冷却風を導く発熱部品冷却用ダクト、及び前記送風装置から前記赤外線センサに冷却風を導くダクトを前記冷却風路内に設けた構成としており、調理容器から放射される赤外線を検知する赤外線センサと赤外線センサの出力に応じて加熱コイルの出力を制御する制御回路は前記防磁板に対して同一空間に配置した。
このように同一空間内に赤外線センサと制御回路が配置されることにより、赤外線センサと制御回路との間の介在物を少なくすることができるため、組立性の向上を図ることができる。また、防磁板により形成される空間を冷却風路としており、そこに赤外線センサと制御回路を配置しているため、冷却風路を通過する主たる冷却風で赤外線センサを冷却することになり、赤外線センサの冷却効率が向上し、正確な温度検知が可能となる。
また、送風装置から赤外線センサに向かって冷却風を導くダクトを設けたことにより、送風装置の強い冷却風を赤外線センサに直接導くことができ、赤外線センサの冷却効率が一層向上するものである。
本発明の誘導加熱調理器は、構成が簡単で組立性が良好であり、かつ赤外線センサの正確な温度検知を実現することができるものである。
また、送風装置から赤外線センサに向かって冷却風を導くダクトを設けたことにより、送風装置の強い冷却風を赤外線センサに直接導くことができ、赤外線センサの冷却効率が一層向上するものである。
第1の発明は、本体上面に設けられ、調理容器を載置するトッププレートと、前記トッププレートの下部に設けられ前記調理容器を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルの下部に設けられ下方へ向かう磁束を抑制するフェライトと、前記トッププレートの下部に設けられ前記調理容器から放射される赤外線を検知する赤外線センサと、前記フェライトの下部に設けられ前記赤外線センサの出力に応じて前記加熱コイルの出力を制御する制御回路と、前記制御回路の発熱部品を冷却する風を送るための送風装置と、前記フェライトと前記制御回路の間に設けられ前記加熱コイルから前記制御回路への磁束漏れを抑制すると共に前記送風装置からの冷却風路を前記本体底部との間に形成する防磁板とを備え、前記赤外線センサおよび制御回路は前記冷却風路内に配置するとともに、前記送風装置から前記発熱部品に冷却風を導く発熱部品冷却用ダクト、及び前記送風装置から前記赤外線センサに冷却風を導くダクトを前記冷却風路内に設けたことにより、赤外線センサと制御回路との間の介在物を少なくすることができるため、組立性の向上を図ることができ、また、防磁板により形成される空間を冷却風路としており、そこに赤外線センサと制御回路を配置しているため、冷却風路を通過する主たる冷却風で赤外線センサを冷却することになり
、赤外線センサの冷却効率が向上し、正確な温度検知が可能となるものである。
また、送風装置から赤外線センサに向かって冷却風を導くダクトを設けたことにより、送風装置の強い冷却風を赤外線センサに直接導くことができ、赤外線センサの冷却効率が一層向上するものである。
第2の発明は、特に、第1の発明の前記赤外線センサと前記トッププレートとの間に、前記防磁板を貫通する筒体を設けたことにより、筒体の端面を赤外線センサの近傍まで近づけることができるので、赤外線センサの周辺からの外乱光の影響を抑制することができるとともに赤外線センサの上下方向における配置の自由度が高まり、冷却性能の最適化が図りやすくなるものである。
の発明は、特に、第1または2の発明の前記トッププレートの光透過部に略対向する部位に前記防磁板を配置したことにより、トッププレートから入射する外乱光を防磁板で遮断して、防磁板よりも下にある赤外線センサに対する外乱光の影響を軽減することができるため、安定した温度検知が可能となるものである。
の発明は、特に、第の発明の前記防磁板の前記トッププレートに対向する面に光吸収性処理を施したことにより、トッププレートから入射する外乱光が防磁板に吸収されるため、外乱光の遮断効果が一層高まり、さらに安定した温度検知が可能となるものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
参考の形態1)
図1は、本発明の第1の参考の形態における誘導加熱調理器の構成を示す断面図である。
外郭を形成する本体21上面には調理容器22を載置するトッププレート23が設けられ、トッププレート23の下部には調理容器22を誘導加熱する加熱コイル24が設けられている。加熱コイル24の下部には集磁性を有するフェライト25が放射状に設けられており下方へ向かう磁束を抑制している。また、調理容器22の下部に該当するトッププレート23下部には赤外線センサ26が設けられており、調理容器22の底面から放射される赤外線をトッププレート23越しに検知して温度に応じた信号を出力する。赤外線センサ26の近傍には前記赤外線センサ26から出力された信号に基づいて加熱コイル24の出力を制御する制御回路27が設けられている。赤外線センサ26および制御回路27はフェライト25よりも下に配置されており前記フェライト25の防磁効果により磁束の影響が軽減されているが、更に磁束漏れの影響を無くすために、防磁効果を有するアルミ等でできた防磁板28が加熱コイル24側の空間と赤外線センサ26および制御回路27側の空間とを仕切るように設けられている。加熱コイル24はフェライト25を収容するコイルベース29上面に接着等で取り付けられており、また、加熱コイル24とトッププレート23との間には加熱された調理容器22から前記加熱コイル24への熱影響を軽減するためのセラミックファイバー等からなる断熱材30が設けられている。前記防磁板28はコイルベース29を介して加熱コイル24を下方から支持していると共に、本体21底部に設けられたバネ31によって上方に附勢されることにより、前記加熱コイル24をトッププレート23下面に向かって断熱材30越しに押さえつけるように設けられている。また、前記防磁板28と本体21底部との間の空間は冷却風路33を形成しており、前記冷却風路33内に配置されているヒートシンクに接合されたIGBTや共振コンデンサ等のような前記制御回路27内の発熱部品38や赤外線センサ26は、本体21内に設け
られた送風装置32の冷却風により所望の温度に冷却される。前記赤外線センサ26と前記トッププレート23との間にはアルミや樹脂等からなる筒体34が前記防磁板29を貫通するように設けられている。この筒体34は赤外線センサ26を覆って保持するケーシング35と一体構成になっており、前記ケーシング35は防磁板26の下面に固定されている。
以上のように構成された誘導加熱調理器について、以下その動作、作用を説明する。
参考の形態に示す誘導加熱調理器は、加熱コイル24からの磁束漏れを抑制すると共に送風装置32からの冷却風路33を形成する防磁板28を備えた構成としており、調理容器22から放射される赤外線を検知する赤外線センサ26と赤外線センサ26の出力に応じて加熱コイル24の出力を制御する制御回路27は前記防磁板28に対して同一空間すなわち冷却風路33内に配置されている。このように同一空間内に赤外線センサ26と制御回路27が配置されることにより、赤外線センサ26と制御回路27との間の介在物がほとんど無くなるため、赤外線センサ26と制御基板27との間の配線の引き回しが簡単になる等、組立性の向上を図ることができる。また、防磁板28により形成される空間を冷却風路33としており、そこに赤外線センサ26と制御回路27を配置しているため、冷却風路33を通過する主たる冷却風で赤外線センサ26を冷却することになり、赤外線センサ26の冷却効率が向上し、正確な温度検知が可能となる。
また、本参考の形態では赤外線センサ26とトッププレート23との間に、防磁板28を貫通する筒体34を設けたことにより、筒体34の端面を赤外線センサ26の近傍まで近づけることができる。したがって、外部から赤外線センサ26近傍に侵入してくる光を大幅に遮断することができ、外乱光の影響による赤外線センサ26出力の不安定化を抑制することができる。また、この構成により確実に赤外線センサ26の近傍まで筒体34の端面を近づけることができるため、赤外線センサ26の上下方向における配置の自由度が高まり、風速の高い場所への配置が可能になる等、冷却性能の最適化が図りやすくなるものである。
尚、本参考の形態では、筒体34は防磁板28の上下で連続した一体の構成としているが、例えば防磁板28の上下で分割可能な構成となっていてもよい。ようするに防磁板28の上下で連続した穴が形成されていれば所望の効果が得られるものである。
参考の形態2)
図2は、第2の参考の形態における誘導加熱調理器の冷却風路内を上方から見た平面図である。尚、参考の形態1と基本構成は同じなので説明は省略し、異なる点を中心に説明する。また、参考の形態1の図1と同じ構成部品には同じ符号を付している。
図2において、送風装置32からの冷却風は、制御回路27上のヒートシンク33に接合されたIGBT等の発熱部品38を冷却するために図中の矢印に示すような流れ方向で流れている。本参考の形態ではこの流れ方向において、赤外線センサ26を前記制御回路27の発熱部品38と略並列になるように配置している。この構成により発熱部品38近傍の強い冷却風を赤外線センサ26の冷却に有効に利用することができるため、効果的に赤外線センサ26を冷却することができる。
(実施の形態
図3は第の実施の形態における誘導加熱調理器の冷却風路内を上方から見た平面図である。尚、参考の形態1と基本構成は同じなので説明は省略し、異なる点を中心に説明する。また、参考の形態1の図1と同じ構成部品には同じ符号を付している。
図3において、送風装置32からの冷却風は、制御回路27上のヒートシンク32に接合されたIGBT等の発熱部品38を冷却するために発熱部品冷却用ダクト32aを経て図中の矢印に示すような流れ方向で流れている。本実施の形態では前記発熱部品冷却用ダクト32aとは別に、赤外線センサ26に向かって冷却風を導くダクト35を設けている。この構成により送風装置32の強い冷却風を直接赤外線センサ26まで直接導くことができるため、赤外線センサ26の冷却効率が一層向上する。
(実施の形態
図4は第の実施の形態における誘導加熱調理器の上方から見た平面外観図である。尚、参考の形態1と基本構成は同じなので説明は省略し、異なる点を中心に説明する。また、参考の形態1の図1と同じ構成部品には同じ符号を付している。
図4において、トッププレート23は調理容器を載置するための4箇所の加熱ゾーン35と加熱の操作や表示を行うための操作・表示部36を前部に設けている。各々の加熱ゾーンの下部には実施の形態1で説明したように加熱コイル(図示せず)が防磁板28(図中に破線で表示)で支持されている。また、本実施の形態では前記加熱ゾーン35を使用者に分かりやすくするために、トッププレート23の下部にLED等を用いた円形状の発光装置(図示せず)を搭載しており、トッププレート23の光透過部37を通して円形形状に発光させる構成となっている。また、トッププレート23下面の光透過部37以外の部分には塗装等で光を透過しない処理を施している。前記防磁板28は光透過部37に略対向する部位をカバーするように設けられている。このように本実施の形態では、トッププレート23の光透過部に略対向する部位に防磁板28を配置したことにより、トッププレート23から入射する外乱光を防磁板28で遮断して、防磁板28よりも下にある赤外線センサ26に対する外乱光の影響を軽減することができるため、安定した温度検知が可能となる。また、上記構成に加えて、前記防磁板28のトッププレート23に対向する面に黒色塗装等の光吸収性処理を施すと、トッププレート23から入射する外乱光が前記防磁板28に吸収されるため、外乱光の遮断効果が一層高まり、さらに安定した温度検知が可能となる。
尚、本実施の形態では、光透過部37は円形形状の発光部としたが、光透過部37の形状や位置、目的はこれに限定されるものではないことは明らかである。
以上のように、本発明にかかる誘導加熱調理器は、赤外線センサを使用した機器の性能や組立性を向上させるものであり、赤外線センサを有するあらゆる装置に適用できる。
本発明の参考の形態1における誘導加熱調理器の構成を示す断面図 本発明の参考の形態2における誘導加熱調理器の冷却風路内を上方から見た平面図 本発明の実施の形態における誘導加熱調理器の冷却風路内を上方から見た平面図 本発明の実施の形態における誘導加熱調理器の上方から見た平面外観図 従来の誘導加熱調理器の構成を示す断面図
21 本体
22 調理容器
23 トッププレート
24 加熱コイル
25 フェライト
26 赤外線センサ
27 制御回路
28 防磁板
32 送風装置
32a 発熱部品冷却用ダクト
33 冷却風路
34 筒体
35 ダクト
37 光透過部
38 発熱部品

Claims (4)

  1. 本体上面に設けられ、調理容器を載置するトッププレートと、前記トッププレートの下部に設けられ前記調理容器を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルの下部に設けられ下方へ向かう磁束を抑制するフェライトと、前記トッププレートの下部に設けられ前記調理容器から放射される赤外線を検知する赤外線センサと、前記フェライトの下部に設けられ前記赤外線センサの出力に応じて前記加熱コイルの出力を制御する制御回路と、前記制御回路の発熱部品を冷却する風を送るための送風装置と、前記フェライトと前記制御回路の間に設けられ前記加熱コイルから前記制御回路への磁束漏れを抑制すると共に前記送風装置からの冷却風路を前記本体底部との間に形成する防磁板とを備え、前記赤外線センサおよび制御回路は前記冷却風路内に配置するとともに、前記送風装置から前記発熱部品に冷却風を導く発熱部品冷却用ダクト、及び前記送風装置から前記赤外線センサに冷却風を導くダクトを前記冷却風路内に設けた誘導加熱調理器。
  2. 前記赤外線センサと前記トッププレートとの間に、前記防磁板を貫通する筒体を設けた請求項1に記載の誘導加熱調理器。
  3. 前記トッププレートの光透過部に略対向する部位に前記防磁板を配置した請求項1または2に記載の誘導加熱調理器。
  4. 前記防磁板の前記トッププレートに対向する面に光吸収性処理を施した請求項に記載の誘導加熱調理器。
JP2008137584A 2008-05-27 2008-05-27 誘導加熱調理器 Active JP5136210B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137584A JP5136210B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 誘導加熱調理器
PCT/JP2009/002309 WO2009144916A1 (ja) 2008-05-27 2009-05-26 誘導加熱調理器
CN200980118901.8A CN102037781B (zh) 2008-05-27 2009-05-26 感应加热烹调器
CA2724498A CA2724498C (en) 2008-05-27 2009-05-26 Induction heating cooking apparatus
US12/994,051 US8853599B2 (en) 2008-05-27 2009-05-26 Induction heating cooking apparatus
ES09754425.8T ES2693698T3 (es) 2008-05-27 2009-05-26 Aparato de cocción de calentamiento por inducción
EP09754425.8A EP2288231B1 (en) 2008-05-27 2009-05-26 Induction heating cooking apparatus
HK11111105.6A HK1157119A1 (en) 2008-05-27 2011-10-18 Induction heating cooking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137584A JP5136210B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 誘導加熱調理器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009289424A JP2009289424A (ja) 2009-12-10
JP2009289424A5 JP2009289424A5 (ja) 2012-03-15
JP5136210B2 true JP5136210B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=41458467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137584A Active JP5136210B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5136210B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356692B (zh) 2009-03-19 2013-07-31 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
JP5372839B2 (ja) * 2010-06-11 2013-12-18 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
JP2012014835A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
JP2014135119A (ja) * 2011-04-28 2014-07-24 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
US20160113070A1 (en) * 2013-08-22 2016-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Induction-heating cooker
CN109936883B (zh) * 2017-12-15 2021-10-26 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 加热控制方法、装置、加热器具和计算机可读存储介质
JP7018787B2 (ja) * 2018-03-05 2022-02-14 三菱電機株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123085B2 (ja) * 2003-07-17 2008-07-23 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
JP4356419B2 (ja) * 2003-10-15 2009-11-04 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP4228883B2 (ja) * 2003-11-13 2009-02-25 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP4016965B2 (ja) * 2004-04-08 2007-12-05 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009289424A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009144916A1 (ja) 誘導加熱調理器
JP5398821B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5136210B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2009289424A5 (ja)
JP4125646B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4864129B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPWO2007097295A1 (ja) 誘導加熱調理器
JP5235678B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005038660A (ja) 誘導加熱調理器
JP2008226573A (ja) 誘導加熱調理器
JP5417855B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5469822B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5239515B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2010170697A5 (ja)
JP4345504B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2009289522A5 (ja)
JP5206336B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4794679B1 (ja) 誘導加熱調理器
JP5210967B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2010114017A5 (ja)
JP5851362B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6131467B2 (ja) 誘導加熱調理器
WO2012147335A1 (ja) 誘導加熱調理器
JP6866511B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN108937534A (zh) 一种感应加热炊具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5136210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3