JP5135722B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5135722B2
JP5135722B2 JP2006168902A JP2006168902A JP5135722B2 JP 5135722 B2 JP5135722 B2 JP 5135722B2 JP 2006168902 A JP2006168902 A JP 2006168902A JP 2006168902 A JP2006168902 A JP 2006168902A JP 5135722 B2 JP5135722 B2 JP 5135722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
transmission ratio
angle
ratio variable
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006168902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007331705A (ja
Inventor
幸洋 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006168902A priority Critical patent/JP5135722B2/ja
Priority to DE602007000398T priority patent/DE602007000398D1/de
Priority to US11/758,429 priority patent/US7962262B2/en
Priority to EP07109642A priority patent/EP1870311B1/en
Publication of JP2007331705A publication Critical patent/JP2007331705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135722B2 publication Critical patent/JP5135722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、伝達比可変装置を備えた車両用操舵装置に関するものである。
従来、車両用操舵装置には、そのパワーアシスト特性や伝達比可変(ギヤ比可変)特性等を切り替えることにより、そのステアリング特性を変更可能としたものがある(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。例えば、各種走行状態毎に設定された複数の伝達比可変特性を「モード」により管理する(ノーマル、スポーティ、パーキング等)。そして、運転者の操作により、或いは自動的に、これら各モードの選択及び切り替えを行うことで、その走行状態に応じた最適なステアリング特性を実現することができる。
ところが、伝達比可変特性の切り替えに際しては、その伝達比(ギヤ比)の変更により制御上の目標となる転舵角(目標転舵角)が大きく変化する場合がある。即ち、例えば、操舵角が300[deg]で一定であっても、ギヤ比が30%から50%へと変更されることにより、目標転舵角は、90[deg]から150[deg]へと大きく変化する。そして、この目標転舵角の変化に実転舵角を追従させるべく伝達比可変装置が急作動する、つまり転舵角が急峻に変更されることにより、車両挙動や操舵フィーリングに影響が及ぶおそれがある。
このため、従来、上記のような伝達比可変特性の切替制御においては、その切替時により生じた目標転舵角の差分を一度メモリに記憶する。そして、実転舵角との偏差を算出する際にその差分を少しずつ目標転舵角に上乗せ(オフセット)し、これを徐々に消化することにより、上記問題の発生を抑制する構成が一般的となっている。
特開2002−225701号公報 特開平5−69848号公報
しかしながら、上記のような対策を講じたとしても、大舵角発生時にその切り替えを行った場合、目標転舵角の差分自体が大となるため、その効果も限定的なものとなる。加えて、その差分を全て消化する前にステアリングを中立位置に切り戻した場合には、未消化分の差分によりステアリング中立位置と転舵輪の中立位置がずれてしまうといった課題を残しており、この点において、なお改善の余地を残すものとなっていた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、車両挙動や操舵フィーリングへの影響、或いは中立ずれの発生を招くことなく、円滑に伝達比可変特性を切り替えることのできる車両用操舵装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1,2,4に記載の発明は、ステアリング操作に基づく転舵輪の第1の舵角にモータ駆動に基づく前記転舵輪の第2の舵角を上乗せすることにより前記ステアリングの操舵角と前記転舵輪の転舵角との間の伝達比を可変させる伝達比可変装置と、前記伝達比可変装置の作動を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、予め規定された伝達比可変特性を具現化すべく前記伝達比可変装置の作動を制御するとともに、複数の前記伝達比可変特性を切替可能に保持する車両用操舵装置であって、前記制御手段は、前記操舵角が所定の閾値以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しないこと、を要旨とする。
即ち、伝達比可変特性の切替により生ずる目標転舵角の変化は、操舵角(の絶対値)が大きいほど大となり、操舵角が小さい場合、例えばステアリング中立付近にある場合には、如何にギヤ比が大きく変更されようとも、その目標転舵角の絶対的な大きさにさしたる変化は生じない。従って、上記構成のように、ギヤ比の変更によっても目標転舵角の絶対的な大きさがあまり変化しない状態、即ち操舵角が極めて小さい場合にのみ(小さくなるのを待って)、伝達比可変特性の切替を実行することで、急峻な転舵角の変更が発生することを防止でき、ひいては、これが車両挙動や操舵フィーリングに及ぼす影響を限定的なものとすることができる。そして、これにより、ギヤ比切替時に生ずる目標転舵角の差分が小さくなり、その消化が短時間で済むことから、上述のような中立ずれの発生も起こり難くなる。
また、請求項に記載の発明においては、前記制御手段は、第2の舵角の角速度が所定の閾値以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しない。
また、請求項に記載の発明においては、前記制御手段は、舵速度が所定の閾値以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しない。
即ち、例えば、操舵方向が右から左へ、左から右へと連続的に変化するスラローム走行時等、連続的にステアリング操作が行われる場合があり、このような連続操舵中に伝達比可変特性の切替を実行することで、操舵フィーリングが変化してしまうおそれがある。この点、上記各構成によれば、その閾値を小さな値(例えば「0」に近い値)に設定することで、このような連続操舵中には、伝達比可変特性の切替が行われなくなり、これにより良好な操舵フィーリングを保つことができる。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、車速が所定の速度以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しないこと、を要旨とする。
即ち、高速走行時には、わずかな転舵角の変化が車両挙動に大きな影響を及ぼす場合がある。従って、上記構成のように、このような高速走行時には、伝達比可変特性の切り替えを実行しないことで、切替時に生ずる転舵角の変化が車両挙動に及ぼす影響をより限定的なものとすることができる。
また、請求項に記載の発明においては、前記制御手段は、車速に応じて前記閾値を可変する
即ち、転舵角の変化が車両挙動に及ぼす影響は、車速が速い場合ほど大となる。従って、上記構成のように車速に応じて閾値を可変する、具体的は、車速が速いほど閾値の値を小さくすることで、車両挙動に及ぼす影響を効果的に抑えることができる。そして、車速が低い場合には、その影響を抑えつつ、より迅速に伝達比可変特性の切り替えを実行することが可能になる。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、前記第2の舵角が所定の閾値以上である場合には、前記切替を実行しないこと、を要旨とする。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、ステアリング操作によらず自動的に前記転舵角を変更すべく前記伝達比可変装置の作動を制御するアクティブ制御機能を有するとともに、該アクティブ制御中には、前記切替を実行しないこと、を要旨とする。
即ち、伝達比可変装置を備えた車両用操舵装置には、該伝達比可変装置を駆動源としてステアリング操作によらず自動的に転舵角を変更するアクティブ制御機能を有するものがある。そして、こうしたアクティブ制御中には、操舵角が略「0」であるにもかかわらず第2の舵角が発生している状況が想定されため、伝達比可変特性の変更を行わないことが望ましい。従って、上記請求項6の構成を適用することにより、切替時に生ずる転舵角θtの変化が車両挙動に影響を及ぼすことをより確実に防止することができる。そして、上記請求項7の構成のように、より直接的に「アクティブ制御中である場合」を条件としても同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、車両挙動や操舵フィーリングへの影響、或いは中立ずれの発生を招くことなく、円滑に伝達比可変特性を切り替えることが可能な車両用操舵装置を提供することができる。
以下、本発明を伝達比可変装置を備えた車両用操舵装置に具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態の車両用操舵装置1の概略構成図、図2は、その制御ブロック図、そして、図3(a)(b)は、伝達比可変制御の作用説明図である。図1に示すように、ステアリング2が固定されたステアリングシャフト3は、ラックアンドピニオン機構4を介してラック5に連結されており、ステアリング操作に伴うステアリングシャフト3の回転は、ラックアンドピニオン機構4によりラック5の往復直線運動に変換される。そして、このラック5の往復直線運動により転舵輪6の舵角、即ち転舵角が可変することにより、車両進行方向が変更されるようになっている。尚、本実施形態の車両用操舵装置1は、所謂ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置(EPS)であり、ボール螺子機構(図示略)を介して駆動源であるモータ7の発生するアシストトルクをラック5に伝達することにより、操舵系にアシスト力を付与するようになっている。
また、本実施形態の車両用操舵装置1は、ステアリング2の舵角(操舵角)と転舵輪6の舵角(転舵角)との間の伝達比(ギヤ比)を可変させる伝達比可変装置8と、該伝達比可変装置8の作動を制御する制御手段としてのIFSECU9とを備えている。
詳述すると、ステアリングシャフト3は、ステアリング2が連結された第1シャフト10とラックアンドピニオン機構4に連結される第2シャフト11とからなり、伝達比可変装置8は、第1シャフト10及び第2シャフト11を連結する差動機構12と、該差動機構12を駆動するモータ13とを備えている。そして、伝達比可変装置8は、ステアリング操作に伴う第1シャフト10の回転に、モータ駆動による回転を上乗せして第2シャフト11に伝達することにより、ラックアンドピニオン機構4に入力されるステアリングシャフト3の回転を増速(又は減速)する。
つまり、図3(a)(b)に示すように、伝達比可変装置8は、ステアリング操作に基づく転舵輪6の舵角(ステア転舵角θts)にモータ駆動に基づく転舵輪の舵角(ACT角θta)を上乗せすることにより、操舵角θsと転舵角θtとの間の伝達比を可変させる。
尚、この場合における「上乗せ」とは、加算する場合のみならず減算する場合をも含むものと定義し、以下同様とする。また、「操舵角θsと転舵角θtとの間の伝達比」をオーバーオールギヤ比(操舵角θs/転舵角θt)で表した場合、ステア転舵角θtsと同方向のACT角θtaを上乗せすることによりオーバーオールギヤ比は小さくなる(転舵角θt大、図3(a)参照)。そして、逆方向のACT角θtaを上乗せすることによりオーバーオールギヤ比は大きくなる(転舵角θt小、図3(b)参照)。尚、本実施形態では、ステア転舵角θtsが第1の舵角を構成し、ACT角θtaが第2の舵角を構成する。
また、本実施形態のモータ13は、ブラシレスモータであり、IFSECU9から三相(U,V,W)の駆動電力が供給されることにより回転する。そして、IFSECU9は、この駆動電力の供給を通じてモータ13の回転を制御することにより、伝達比可変装置8の作動、即ちACT角θtaを制御する(伝達比可変制御)。
次に、本実施形態の車両用操舵装置の電気的構成及び制御態様について説明する。
図1に示すように、IFSECU9には、操舵角センサ16により検出された操舵角θs(操舵速度ωs)、及び車速センサ17により検出された車速Vが入力されるようになっている。そして、IFSECU9は、これら操舵角θs(操舵速度ωs)及び車速Vに基づいてモータ13の回転を制御することにより伝達比可変装置8の作動、即ち伝達比可変制御を実行する。
詳述すると、図2に示すように、IFSECU9は、モータ制御信号を出力するマイコン21と、モータ制御信号に基づいてモータ13に駆動電力を供給する駆動回路22とを備えている。
マイコン21は、ギヤ比可変制御演算部23及び微分ステア制御演算部24を備えており、ギヤ比可変制御演算部23には、操舵角θs及び車速Vが入力され、微分ステア制御演算部24には、車速V及び操舵速度ωsが入力される。そして、ギヤ比可変制御演算部23は、車速Vに応じてギヤ比(伝達比)を可変させるための制御目標成分であるギヤ比可変指令角θgr*を演算し、微分ステア制御演算部24は、操舵速度ωsに応じて車両の応答性を向上させるための制御目標成分である微分ステア指令角θls*を演算する。
さらに詳述すると、本実施形態の車両用操舵装置1は、各種走行状態に応じてステアリング特性を最適化するための複数のモードを有しており、ギヤ比可変制御演算部23には、これら各モードに対応して予め規定された複数の伝達比可変特性が、操舵角θs及び車速Vとギヤ比可変指令角θgr*とが関連付けられたマップ25の形態で保持(記憶)されている。そして、ギヤ比可変制御演算部23は、選択された各モードに対応するマップ25を参照することにより、該マップにより規定された伝達比可変特性を具現化するためのギヤ比可変指令角θgr*を演算する。
尚、本実施形態では、ギヤ比可変制御演算部23には、車室に設けられた切換スイッチが運転者により操作された旨を示す切替信号、及びシフトポジションを示すシフト信号が入力されるようになっている。そして、ギヤ比可変制御演算部23は、これらの信号に基づいて、運転者の指定する、或いは自動的に、移行すべきモードを選択し、対応するマップ25への切替を実行する。
ギヤ比可変制御演算部23及び微分ステア制御演算部24により演算されたギヤ比可変指令角θgr*及び微分ステア指令角θls*は、加算器26へと入力される。そして、この加算器26において、これらギヤ比可変指令角θgr*及び微分ステア指令角θls*が重畳されることによりACT指令角θta*が演算される。
また、IFSECU9には、モータ13に設けられた回転角センサ27が接続されており、加算器26において演算されたACT指令角θta*は、回転角センサ27の出力するモータ回転角θmに基づき演算されるACT角θtaとともに、位置制御演算部28に入力される。そして、位置制御演算部28は、指令値であるACT指令角θta*と実際値であるACT角θtaとの偏差に基づくフィードバック演算により電流指令εを演算してモータ制御信号出力部29に出力し、モータ制御信号出力部29は、この電流指令εに基づいてモータ制御信号を生成する。
一方、本実施形態では、駆動回路22は、モータ13の各相に対応する複数(2×3個)のスイッチング素子(FET)により構成されている。具体的には、駆動回路22は、FET31a,31d、FET31b,31e、及びFET31c,31fの各組の直列回路を並列接続してなり、FET31a,31d、FET31b,31e、FET31c,31fの各接続点32u,32v,32wはそれぞれモータ13の各相モータコイルに接続されている。そして、各FET31a〜31fのゲート端子はマイコン21に接続され、同マイコン21(モータ制御信号出力部29)から出力されるモータ制御信号に応答して各FET31a〜31fがオン/オフすることにより、車載電源の直流電力が三相の駆動電力に変換されてモータ13に供給されるようになっている。
(伝達比可変特性の切替制御)
図2に示すように、本実施形態では、マイコン21のギヤ比可変制御演算部23には、新たに選択されたモードに対応する伝達比可変特性への切替判定、即ちマップ25の切り替えを実行するか否かの判定を行う切替判定部35が設けられている。そして、ギヤ比可変制御演算部23は、新たに移行すべきモードが選択され、且つこの切替判定部35においてマップ25の切替を実行すべき旨の判定がなされた場合に、そのギヤ比可変制御において参照するマップ25の切替を実行する。
詳述すると、図4のフローチャートに示すように、切替判定部35は、新たに移行すべきモードが選択されたか否かを判定し(ステップ101)、新たに移行すべきモードが選択された場合(ステップ101:YES)には、続いて操舵角θs(の絶対値)が所定の閾値αよりも小さいか否かを判定する(ステップ102)。また、本実施形態では、切替判定部35には、ACT角速度ωtaが入力されるようになっており(図2参照)、切替判定部35は、上記ステップ102において、操舵角θsが所定の閾値αよりも小さい場合(|θs|<α、ステップ102:YES)には、続いてACT角速度ωtaが所定の閾値βよりも小さいか否かを判定する(β=略「0」、ステップ103)。そして、ACT角速度ωtaが所定の閾値βよりも小さい場合(|ωta|<β、ステップ102:YES)には、マップ25の切り替えを実行すべきと判定する(ステップ104)。そして、上記ステップ102において、操舵角θsが所定の閾値α以上である場合(|θs|≧α、ステップ102:NO)、又はステップ103においてACT角速度ωtaが所定の閾値β以上である場合(|ωta|≧β、ステップ103:NO)には、マップ25の切り替えを保留すべきと判定する(ステップ105)。尚、上記ステップ101において、新たに移行すべきモードが選択されていない場合(ステップ101:NO)には、上記ステップ103〜ステップ105の処理は実行しない。
このように、本実施形態では、ギヤ比可変制御演算部23は、新たに移行すべきモードが選択された後においても、操舵角θsが所定の閾値α以上である場合には、そのギヤ比可変制御において参照するマップ25の切替を実行しない。
即ち、伝達比可変特性の切替により生ずる目標転舵角(ACT指令角θta*+ステア転舵角θts)の変化は、操舵角θs(の絶対値)が大きいほど大となり、操舵角θsが小さい場合、例えばステアリング中立付近にある場合には、如何にギヤ比(伝達比)が大きく変更されようとも、その目標転舵角の絶対的な大きさにさしたる変化は生じない。従って、上記のように、ギヤ比の変更によっても目標転舵角の絶対的な大きさがあまり変化しない状態、即ち操舵角θsが極めて小さい場合にのみ(小さくなるのを待って)、伝達比可変特性の切替を実行することで、急峻な転舵角θtの変更が発生することを防止することができ、ひいては、これが車両挙動や操舵フィーリングに及ぼす影響を限定的なものとすることができる。そして、これにより、ギヤ比切替時に生ずる目標転舵角の差分が小さくなり、その消化が短時間で済むことから、上述のような中立ずれの発生も起こり難くなる。
また、本実施形態では、これに加え、操舵角θsが所定の閾値αより小さい場合であっても、ACT角速度ωtaが所定の閾値β以上である場合には、マップ25の切替を実行しない。即ち、例えば、操舵方向が右から左へ、左から右へと連続的に変化するスラローム走行時等、連続的にステアリング操作が行われる場合があり、このような連続操舵中に伝達比可変特性の切替を実行することで、操舵フィーリングが変化してしまうおそれがある。この点、上記構成によれば、このような連続操舵中には、伝達比可変特性の切替を行わないことで、良好な操舵フィーリングを保つことができる。
なお、本実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態では、伝達比可変特性の切り替えは、ギヤ比可変制御演算部23におけるマップ25の切り替え、即ち操舵角θs及び車速Vに対応するギヤ比可変指令角θgr*の変更により行うこととした。しかし、これに限らず、伝達比可変特性の切り替えは、微分ステア制御演算部24における微分ステア制御演算の態様変更、即ち車速V及び操舵速度ωsに対応する微分ステア指令角θls*の変更(マップ切替等による)を含むものとしてもよい。
・本実施形態では、マップ25の切り替え、即ち伝達比可変特性の切り替えを保留する条件を「操舵角θsが所定の閾値α以上である場合」としたが(図4参照)、これに「車速Vが所定の速度以上である場合」を加えてもよい。即ち、高速走行時には、わずかな転舵角θtの変化が車両挙動に大きな影響を及ぼす場合がある。従って、このような高速走行時には、伝達比可変特性の切り替えを実行しないことで、切替時に生ずる転舵角θtの変化が車両挙動に及ぼす影響をより限定的なものとすることができる。
・本実施形態では、「ACT角速度ωtaが所定の閾値β以上である場合」に、マップ25の切替を実行しないこととしたが、これを「操舵速度ωsが所定の閾値以上である場合」に変更してもよい。このような構成としても、連続操舵中の伝達比可変特性の変更に伴う操舵フィーリングの変化を抑制することができる。
・また、車速Vに応じて上記閾値αを可変する構成としてもよい。即ち、転舵角θtの変化が車両挙動に及ぼす影響は、車速Vが速い場合ほど大となる。従って、車速Vが速いほど閾値αの値を小さくすることで、車両挙動に及ぼす影響を効果的に抑えることができ、また車速Vが低い場合には、その影響を抑えつつ、より迅速に伝達比可変特性の切り替えを実行することが可能になる。
・更に、伝達比可変特性の切り替えを保留する条件として「ACT角θtaが所定の閾値以上である場合」を加えてもよい。即ち、伝達比可変装置を備えた車両用操舵装置には、該伝達比可変装置を駆動源としてステアリング操作によらず自動的に転舵角θtを変更するアクティブ制御機能を有するものがある。そして、こうしたアクティブ制御中は、操舵角θsが略「0」であるにもかかわらずACT角θtaが発生している状況が想定されるため、伝達比可変特性の変更を行わないことが望ましい。従って、上記条件を併用することで、切替時に生ずる転舵角θtの変化が車両挙動に影響を及ぼすことをより確実に防止することができる。尚、このアクティブ制御機能を想定した保留条件は、より直接的に「アクティブ制御中である場合」としてもよい。
車両用操舵装置の概略構成図。 車両用操舵装置の制御ブロック図。 (a)(b)伝達比可変制御の作用説明図。 伝達比可変特性(マップ)の切替判定の処理手順を示すフローチャート。
符号の説明
1…車両用操舵装置、2…ステアリング、6…転舵輪、8…伝達比可変装置、9…IFSECU、13…モータ、21…マイコン、23…ギヤ比可変制御演算部、25…マップ、35…切替判定部、θs…操舵角、θt…操舵角、θta…ACT角、θta*…ACT指令角、V…車速、α,β…閾値。

Claims (6)

  1. ステアリング操作に基づく転舵輪の第1の舵角にモータ駆動に基づく前記転舵輪の第2の舵角を上乗せすることにより前記ステアリングの操舵角と前記転舵輪の転舵角との間の伝達比を可変させる伝達比可変装置と、前記伝達比可変装置の作動を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、予め規定された伝達比可変特性を具現化すべく前記伝達比可変装置の作動を制御するとともに、複数の前記伝達比可変特性を切替可能に保持する車両用操舵装置であって、
    前記制御手段は、前記操舵角が所定の閾値以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しないとともに、第2の舵角の角速度が所定の閾値以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しないこと、を特徴とする車両用操舵装置。
  2. ステアリング操作に基づく転舵輪の第1の舵角にモータ駆動に基づく前記転舵輪の第2の舵角を上乗せすることにより前記ステアリングの操舵角と前記転舵輪の転舵角との間の伝達比を可変させる伝達比可変装置と、前記伝達比可変装置の作動を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、予め規定された伝達比可変特性を具現化すべく前記伝達比可変装置の作動を制御するとともに、複数の前記伝達比可変特性を切替可能に保持する車両用操舵装置であって、
    前記制御手段は、前記操舵角が所定の閾値以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しないとともに、操舵速度が所定の閾値以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しないこと、を特徴とする車両用操舵装置。
  3. 請求項1又は請求項に記載の車両用操舵装置において、
    前記制御手段は、車速が所定の速度以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しないこと、を特徴とする車両用操舵装置。
  4. ステアリング操作に基づく転舵輪の第1の舵角にモータ駆動に基づく前記転舵輪の第2の舵角を上乗せすることにより前記ステアリングの操舵角と前記転舵輪の転舵角との間の伝達比を可変させる伝達比可変装置と、前記伝達比可変装置の作動を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、予め規定された伝達比可変特性を具現化すべく前記伝達比可変装置の作動を制御するとともに、複数の前記伝達比可変特性を切替可能に保持する車両用操舵装置であって、
    前記制御手段は、前記操舵角が所定の閾値以上である場合には、前記伝達比可変特性の切替を実行しないように構成されており、
    前記制御手段は、車速に応じて前記閾値を可変すること、を特徴とする車両用操舵装置。
  5. 請求項1〜請求項の何れか一項に記載の車両用操舵装置において、
    前記制御手段は、前記第2の舵角が所定の閾値以上である場合には、前記切替を実行しないこと、を特徴とする車両用操舵装置。
  6. 請求項1〜請求項の何れか一項に記載の車両用操舵装置において、
    前記制御手段は、ステアリング操作によらず自動的に前記転舵角を変更すべく前記伝達比可変装置の作動を制御するアクティブ制御機能を有するとともに、該アクティブ制御中には、前記切替を実行しないこと、を特徴とする車両用操舵装置。
JP2006168902A 2006-06-19 2006-06-19 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP5135722B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168902A JP5135722B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 車両用操舵装置
DE602007000398T DE602007000398D1 (de) 2006-06-19 2007-06-05 Fahrzeuglenkvorrichtung
US11/758,429 US7962262B2 (en) 2006-06-19 2007-06-05 Vehicle steering apparatus
EP07109642A EP1870311B1 (en) 2006-06-19 2007-06-05 Vehicle steering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168902A JP5135722B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331705A JP2007331705A (ja) 2007-12-27
JP5135722B2 true JP5135722B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38337846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168902A Expired - Fee Related JP5135722B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 車両用操舵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7962262B2 (ja)
EP (1) EP1870311B1 (ja)
JP (1) JP5135722B2 (ja)
DE (1) DE602007000398D1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498381B2 (en) 2010-10-07 2013-07-30 Moxtek, Inc. Polymer layer on X-ray window
US8526574B2 (en) 2010-09-24 2013-09-03 Moxtek, Inc. Capacitor AC power coupling across high DC voltage differential
US8736138B2 (en) 2007-09-28 2014-05-27 Brigham Young University Carbon nanotube MEMS assembly
US8750458B1 (en) 2011-02-17 2014-06-10 Moxtek, Inc. Cold electron number amplifier
US8761344B2 (en) 2011-12-29 2014-06-24 Moxtek, Inc. Small x-ray tube with electron beam control optics
US8792619B2 (en) 2011-03-30 2014-07-29 Moxtek, Inc. X-ray tube with semiconductor coating
US8804910B1 (en) 2011-01-24 2014-08-12 Moxtek, Inc. Reduced power consumption X-ray source
US8929515B2 (en) 2011-02-23 2015-01-06 Moxtek, Inc. Multiple-size support for X-ray window
US8989354B2 (en) 2011-05-16 2015-03-24 Brigham Young University Carbon composite support structure
US9072154B2 (en) 2012-12-21 2015-06-30 Moxtek, Inc. Grid voltage generation for x-ray tube
US9076628B2 (en) 2011-05-16 2015-07-07 Brigham Young University Variable radius taper x-ray window support structure
US9174412B2 (en) 2011-05-16 2015-11-03 Brigham Young University High strength carbon fiber composite wafers for microfabrication
US9177755B2 (en) 2013-03-04 2015-11-03 Moxtek, Inc. Multi-target X-ray tube with stationary electron beam position
US9173623B2 (en) 2013-04-19 2015-11-03 Samuel Soonho Lee X-ray tube and receiver inside mouth
US9184020B2 (en) 2013-03-04 2015-11-10 Moxtek, Inc. Tiltable or deflectable anode x-ray tube
US9305735B2 (en) 2007-09-28 2016-04-05 Brigham Young University Reinforced polymer x-ray window

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866644B2 (ja) * 2006-04-10 2012-02-01 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 感性識別装置、アシスト力制御装置、アシスト力設定装置、感性識別方法、アシスト力制御方法、アシスト力設定方法、感性識別プログラム、アシスト力制御プログラム、アシスト力設定プログラム、および記録媒体
JP5078306B2 (ja) * 2006-09-21 2012-11-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速制御装置
EP2017162B1 (en) * 2007-07-19 2013-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. In-lane running support system, automobile and in-lane running support method
JP2009166685A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd パワーステアリング制御装置
JP5262739B2 (ja) * 2009-01-16 2013-08-14 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
DE102009002743B4 (de) * 2009-04-30 2022-02-10 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines aktiven Lenksystems sowie aktives Lenksystem
ITTO20110795A1 (it) 2011-09-07 2013-03-08 Cnh Italia Spa Veicolo sterzabile
US8886408B2 (en) * 2012-01-30 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle steering control system and method
JP6032043B2 (ja) * 2013-02-13 2016-11-24 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP6510250B2 (ja) * 2015-01-29 2019-05-08 株式会社マキタ 作業工具
JP6780405B2 (ja) * 2016-09-21 2020-11-04 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
US10843728B2 (en) * 2019-01-31 2020-11-24 StradVision, Inc. Method and device for delivering steering intention of autonomous driving module or driver to steering apparatus of subject vehicle more accurately
CN114802435B (zh) * 2022-06-24 2022-10-25 小米汽车科技有限公司 车辆控制方法、装置、车辆、存储介质及芯片

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238167A (ja) 1986-04-07 1987-10-19 Mazda Motor Corp 自動車のステアリング装置
JPS62238168A (ja) 1986-04-07 1987-10-19 Mazda Motor Corp 自動車のステアリング装置
JP2580865B2 (ja) * 1990-10-17 1997-02-12 三菱自動車工業株式会社 車両用ステアリング制御装置
JPH0569848A (ja) 1991-09-11 1993-03-23 Toyota Motor Corp 車両運動制御装置
DE19546943C1 (de) * 1995-12-15 1997-06-19 Daimler Benz Ag Lenkung für nicht spurgebundenes Fahrzeug
JPH11171034A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
JP3409323B2 (ja) * 1997-12-16 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵制御装置
JP4438132B2 (ja) * 1999-08-06 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵制御装置
JP2002225701A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Asmo Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置及びその制御方法
US6505703B2 (en) * 2001-03-14 2003-01-14 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle steering system control
JP3602497B2 (ja) 2001-12-13 2004-12-15 住友ゴム工業株式会社 ゴムクローラ
JP3970094B2 (ja) * 2002-05-27 2007-09-05 株式会社ジェイテクト 操舵装置
DE10302559A1 (de) 2003-01-22 2004-09-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Synchronisation von Lenkhandhabe und gelenkten Fahrzeugrädern
JP4453429B2 (ja) * 2004-04-20 2010-04-21 株式会社ジェイテクト 油圧式のギア比可変パワーステアリング装置
US7377356B2 (en) * 2004-05-25 2008-05-27 Ford Global Technologies, Llc Driver selectable steering ratios
JP4484038B2 (ja) * 2004-05-31 2010-06-16 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8736138B2 (en) 2007-09-28 2014-05-27 Brigham Young University Carbon nanotube MEMS assembly
US9305735B2 (en) 2007-09-28 2016-04-05 Brigham Young University Reinforced polymer x-ray window
US8526574B2 (en) 2010-09-24 2013-09-03 Moxtek, Inc. Capacitor AC power coupling across high DC voltage differential
US8948345B2 (en) 2010-09-24 2015-02-03 Moxtek, Inc. X-ray tube high voltage sensing resistor
US8498381B2 (en) 2010-10-07 2013-07-30 Moxtek, Inc. Polymer layer on X-ray window
US8964943B2 (en) 2010-10-07 2015-02-24 Moxtek, Inc. Polymer layer on X-ray window
US8804910B1 (en) 2011-01-24 2014-08-12 Moxtek, Inc. Reduced power consumption X-ray source
US8750458B1 (en) 2011-02-17 2014-06-10 Moxtek, Inc. Cold electron number amplifier
US8929515B2 (en) 2011-02-23 2015-01-06 Moxtek, Inc. Multiple-size support for X-ray window
US8792619B2 (en) 2011-03-30 2014-07-29 Moxtek, Inc. X-ray tube with semiconductor coating
US9076628B2 (en) 2011-05-16 2015-07-07 Brigham Young University Variable radius taper x-ray window support structure
US8989354B2 (en) 2011-05-16 2015-03-24 Brigham Young University Carbon composite support structure
US9174412B2 (en) 2011-05-16 2015-11-03 Brigham Young University High strength carbon fiber composite wafers for microfabrication
US8761344B2 (en) 2011-12-29 2014-06-24 Moxtek, Inc. Small x-ray tube with electron beam control optics
US9072154B2 (en) 2012-12-21 2015-06-30 Moxtek, Inc. Grid voltage generation for x-ray tube
US9351387B2 (en) 2012-12-21 2016-05-24 Moxtek, Inc. Grid voltage generation for x-ray tube
US9177755B2 (en) 2013-03-04 2015-11-03 Moxtek, Inc. Multi-target X-ray tube with stationary electron beam position
US9184020B2 (en) 2013-03-04 2015-11-10 Moxtek, Inc. Tiltable or deflectable anode x-ray tube
US9173623B2 (en) 2013-04-19 2015-11-03 Samuel Soonho Lee X-ray tube and receiver inside mouth

Also Published As

Publication number Publication date
US20080004772A1 (en) 2008-01-03
EP1870311A1 (en) 2007-12-26
DE602007000398D1 (de) 2009-02-05
US7962262B2 (en) 2011-06-14
JP2007331705A (ja) 2007-12-27
EP1870311B1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135722B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4997472B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US8229627B2 (en) Vehicle steering apparatus
EP3517406B1 (en) Steering control apparatus
US9932069B2 (en) Vehicle steering system
JP2005262926A (ja) 車両用操舵装置
JP5074971B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5181563B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5416722B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009101885A (ja) 伝達比可変装置
JP4872614B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4872366B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5141382B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4978347B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2012228988A (ja) 車両用操舵装置
JP2011079459A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5427797B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4333441B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4752306B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4730223B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2012144099A (ja) 電動パワーステアリング装置
US20230227098A1 (en) Control device and control method for electric power steering apparatus, and motor module
JP5217901B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009208671A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4604642B2 (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees