JP4333441B2 - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4333441B2
JP4333441B2 JP2004099010A JP2004099010A JP4333441B2 JP 4333441 B2 JP4333441 B2 JP 4333441B2 JP 2004099010 A JP2004099010 A JP 2004099010A JP 2004099010 A JP2004099010 A JP 2004099010A JP 4333441 B2 JP4333441 B2 JP 4333441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
speed
correction
vehicle speed
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004099010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005280541A (ja
Inventor
正秀 岩沢
寿男 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004099010A priority Critical patent/JP4333441B2/ja
Publication of JP2005280541A publication Critical patent/JP2005280541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333441B2 publication Critical patent/JP4333441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、パワーステアリング装置に関するものである。
従来、パワーステアリング装置には、ステアリングホイール(ステアリング)をそれ以上回転させることができない最大操舵角近傍、即ち操舵角がステアリングエンド近傍の所定操舵角以上となる領域においては、その操舵速度が大となるに従ってそのアシスト力を小とするものがある。そして、こうしたパワーステアリング装置を採用することにより、ステアリングが高速でステアリングエンドにあたるのを防止してその衝撃を緩和することが可能になり、その結果、操舵フィーリングを改善することができる(特許文献1参照)。
特許第2775267号明細書
しかし、ステアリングエンド近傍においても、緊急回避のための急操舵、即ち緊急回避操舵が必要となる場合があり、こうした緊急回避操舵の際にもアシスト力を小とすることとすれば、その迅速なステアリング操作が困難となるおそれがある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ステアリングエンドにあたる際の衝撃を緩和するとともに容易に緊急回避操舵を行うことのできるパワーステアリング装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、モータ駆動により車両の操舵系にステアリング操作を補助するためのアシスト力を付与するパワーステアリング装置であって、操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上である場合に前記操舵角が大きいほど前記アシスト力を大きく減少させる補正成分を演算する補正演算手段と、車速が緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速以上である場合に前記車速が高いほど前記補正成分の絶対値を大きく減少させる補正ゲインを演算する補正ゲイン演算手段と、を備えたことを要旨とする。
上記構成によれば、操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上である場合には、操舵角が大きいほど前記補正成分の絶対値が大きくなるためアシスト力が小さくなる。これにより、ステアリングが高速でステアリングエンドにあたるのを防止してその際の衝撃を緩和することが可能になる。そして、車速が緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速以上である場合には、車速が高いほど前記補正成分が小さくなる。従って、操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上であっても、緊急回避操舵時には、十分なアシスト力を付与してその緊急回避操舵に要求される力を小さなものとすることが可能になり、その結果、容易に緊急回避操舵ができるようになる。
請求項2に記載の発明は、モータ駆動により車両の操舵系にステアリング操作を補助するためのアシスト力を付与するパワーステアリング装置であって、操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上である場合に前記操舵角が大きいほど前記アシスト力を大きく減少させる補正成分を演算する補正演算手段と、操舵速度が緊急回避操舵と推定される所定の操舵速度以上である場合に前記操舵速度が速いほど前記補正成分の絶対値を大きく減少させる補正ゲインを演算する補正ゲイン演算手段と、を備えたことを要旨とする。
上記構成によれば、操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上である場合には、操舵角が大きいほど前記補正成分の絶対値が大きくなるためアシスト力が小さくなる。これにより、ステアリングが高速でステアリングエンドにあたるのを防止してその際の衝撃を緩和することが可能になる。そして、操舵速度が緊急回避操舵と推定される所定の操舵速度以上である場合には、操舵速度が速いほど前記補正成分の絶対値が小さくなる。従って、操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上であっても、緊急回避操舵時には、十分なアシスト力を付与してその緊急回避操舵に要求される力を小さなものとすることが可能になり、その結果、容易に緊急回避操舵ができるようになる。
請求項3に記載の発明は、モータ駆動により車両の操舵系にステアリング操作を補助するためのアシスト力を付与するパワーステアリング装置であって、操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上である場合に前記操舵角が大きいほど前記アシスト力を大きく減少させる補正成分を演算する補正演算手段と、車速が緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速以上である場合に前記車速が高いほど前記補正成分の絶対値を大きく減少させる第1の補正ゲインを演算する第1の補正ゲイン演算手段と、操舵速度が緊急回避操舵と推定される所定の操舵速度以上である場合に前記操舵速度が速いほど前記補正成分の絶対値を大きく減少させる第2の補正ゲインを演算する第2の補正ゲイン演算手段と、を備えたことを要旨とする。
上記構成によれば、操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上である場合には、操舵角が大きいほど前記補正成分が大きくなるためアシスト力が小さくなる。これにより、ステアリングが高速でステアリングエンドにあたるのを防止してその際の衝撃を緩和することが可能になる。そして、車速が緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速以上である場合には車速が高いほど、操舵速度が緊急回避操舵と推定される所定の操舵速度以上である場合には操舵速度が速いほど、前記補正成分の絶対値が小さくなる。従って、操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上であっても、緊急回避操舵時には、十分なアシスト力を付与してその緊急回避操舵に要求される力を小さなものとすることが可能になり、その結果、容易に緊急回避操舵ができるようになる。
本発明によれば、ステアリングエンドにあたる際の衝撃を緩和するとともに容易に緊急回避操舵を行うことが可能なパワーステアリング装置を提供することができる。
以下、本発明を電動パワーステアリング装置(EPS)に具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態のパワーステアリング装置1の概略構成図である。同図に示すように、ステアリングホイール(ステアリング)2が固定されたステアリングシャフト3は、ラックアンドピニオン機構4を介してラック5に連結されており、ステアリング操作に伴うステアリングシャフト3の回転は、ラックアンドピニオン機構4によりラック5の往復直線運動に変換される。そして、このラック5の往復直線運動により操舵輪6の舵角、即ちタイヤ角が可変することにより、車両の進行方向が変更される。
本実施形態のパワーステアリング装置1は、操舵系にステアリング操作を補助するためのアシスト力を付与するEPSアクチュエータ7と、該EPSアクチュエータ7の作動を制御するECU8と備えている。
本実施形態のEPSアクチュエータ7は、その駆動源であるモータ12がラック5と同軸に配置される所謂ラック型のEPSアクチュエータであり、モータ12が発生するアシストトルクは、ボール送り機構(図示略)を介してラック5に伝達される。尚、本実施形態のモータ12は、ブラシレスモータであり、ECU8から三相(U,V,W)の駆動電力の供給を受けることにより回転する。そして、ECU8は、このモータ12が発生するアシストトルクを制御することにより、操舵系に付与するアシスト力を制御する(パワーアシスト制御)。
ECU8は、モータ制御信号を出力するマイコン15と、モータ制御信号に基づいてモータ12に三相の駆動電力を供給する駆動回路16とを備えている。
本実施形態では、マイコン15には、トルクセンサ17、速度センサ18及びモータ12に設けられた回転角センサ19が接続されており、マイコン15は、これらの各センサが出力する信号に基づいて操舵トルクτ、車速V、及びモータ回転角(電気角)θmを検出する。
また、本実施形態のトルクセンサ17は、その出力信号によりステアリング2の中立位置からの絶対角(絶対操舵角)を検出することが可能なものであり、マイコン15は、このトルクセンサ17の出力信号に基づいてステアリング2の操舵角θsを検出する。
そして、マイコン15は、これらの操舵角θs、操舵トルクτ、車速V、及びモータ回転角(電気角)θmに基づいて駆動回路16にモータ制御信号を出力する。そして、駆動回路16は、このモータ制御信号に基づいてモータ12に三相の駆動電力を供給する。
次に、本実施形態のパワーステアリング装置の制御態様について説明する。
図2は、本実施形態のパワーステアリング装置の制御ブロック図である。尚、図中の各制御ブロックは、マイコン15が実行するコンピュータプログラムにより実現されるものである。そして、本実施形態では、マイコン15が補正演算手段、補正ゲイン演算手段、第1の補正ゲイン演算手段、及び第2の補正ゲイン演算手段を構成する。
同図に示すように、マイコン15は、電流指令演算部21、相電圧指令演算部22、及びモータ制御信号出力部23を備えている。
本実施形態では、マイコン15は、モータ12に流れる各相電流をd−q軸座標系のd,q軸電流に変換し(d/q変換)、このd−q座標系におけるフィードバック制御によりモータ12の発生するアシストトルクを制御する制御方法を採用しており、電流指令演算部21は、その制御目標量としてq軸電流指令Iq*を演算する(電流指令演算)。そして、電流指令演算部21は、その演算により算出されたq軸電流指令Iq*を相電圧指令演算部22に出力する。尚、本実施形態では、相電圧指令演算部22において、d軸電流指令はゼロ(Id*=0)として演算される(以下省略)。
また、相電圧指令演算部22には、電流センサ24,25により検出された相電流Iu,Iv,Iw、並びに回転角センサ19により検出されたθmが入力される。尚、本実施形態では、電流センサ24により検出されるU相の相電流Iu及び電流センサ25により検出されるV相の相電流Ivに基づいてW相の相電流Iwが検出される。
そして、相電圧指令演算部22は、これらのq軸電流指令Iq*、各相電流Iu,Iv,Iw、及びモータ回転角θmに基づくフィードバック制御演算により相電圧指令を演算し、モータ制御信号出力部23に出力する。そして、モータ制御信号出力部23は、この入力された相電圧指令に基づいて駆動回路16にモータ制御信号を出力する。
一方、駆動回路16は、モータ12の相数に対応する複数(6個)のパワーMOSFET(以下、単にFET)により構成されており、具体的にはFET26a,26dの直列回路、FET26b,26eの直列回路及びFET26c,26fの直列回路を並列接続することにより構成されている。そして、FET26a,26dの接続点27uはモータ12のU相コイルに接続され、FET26b,26eの接続点27vはモータ12のV相コイルに接続され、FET26c,26fの接続点27wはモータ12のW相コイルに接続されている。
マイコン15から出力されるモータ制御信号は、各FET26a〜26fのゲート端子に印加される。そして、このモータ制御信号に応答して各FET26a〜26fがオン/オフすることにより、直流電源28から供給される直流電圧が三相(U,V,W)の駆動電力に変換されモータ12に供給される。
次に、電流指令演算部による電流指令演算について説明する。
本実施形態の電流指令演算部21は、アシストトルクの基本目標成分の演算を行う基本アシスト量演算部31と、ステアリング2が高速でステアリングエンドにあたるのを防止するための補正成分の演算を行うエンドあてダンパ補正量演算部32とを備えている。
そして、電流指令演算部21は、基本アシスト量演算部31により算出される基本目標成分とエンドあてダンパ補正量演算部32により算出される補正成分とを重畳することによりアシストトルクの制御目標量であるq軸電流指令Iq*を算出する。
詳述すると、基本アシスト量演算部31には、車速V及び操舵トルクτが入力される。そして、基本アシスト量演算部31は、これらの車速V及び操舵トルクτに基づいてアシストトルクの基本目標成分であるアシスト電流Ias*の演算を行い、その演算により算出されたアシスト電流Ias*を加算器33に出力する。
エンドあてダンパ補正量演算部32には、操舵角θsが入力される。そして、エンドあてダンパ補正量演算部32は、入力された操舵角θsに基づいて、モータ12が発生するアシストトルクの制御目標成分であるq軸電流指令Iq*、即ち操舵系に付与するアシスト力を減少させる補正成分であるエンドあてダンパ補正電流Idp*の演算を行う。
具体的には、エンドあてダンパ補正量演算部32は、操舵角θsとエンドあてダンパ補正電流Idp*とが関連付けられた補正演算マップ34を有しており(図3参照)、エンドあてダンパ補正量演算部32は、この補正演算マップ34に基づいてエンドあてダンパ補正電流Idp*を算出する。
本実施形態の補正演算マップ34は、操舵角θsが最大操舵角θ0の近傍、即ちステアリングエンド近傍の所定操舵角θ1以上となる領域において、操舵角θsが大きいほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*が大きな負の値となるように設定されている。従って、操舵角θsが所定操舵角θ1以上である場合には、その値(絶対値)が大きいほど、即ちステアリングエンドに近づくほど、q軸電流指令Iq*の絶対値を大きく減少させるエンドあてダンパ補正電流Idp*が算出されるようになっている。
また、本実施形態の電流指令演算部21は、車速ゲイン演算部35と、操舵速度ゲイン演算部36とを備えている。車速ゲイン演算部35は、車速Vに基づいてエンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を減少させる車速ゲインKcsの演算を行い、操舵速度ゲイン演算部36は、操舵速度ωsに基づいてエンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を減少させる操舵速度ゲインKssの演算を行う。
具体的には、車速ゲイン演算部35は、車速Vと車速ゲインKcsとが関連付けられた車速ゲインマップ37を有しており(図4参照)、同様に操舵速度ゲイン演算部36は、操舵速度ωsと操舵速度ゲインKssとが関連付けられた操舵速度ゲインマップ38を有している(図5参照)。そして、車速ゲイン演算部35は、車速ゲインマップ37に基づいて車速ゲインKcsを算出し、操舵速度ゲイン演算部36は、操舵速度ゲインマップ38に基づいて操舵速度ゲインKssを算出する。
図4に示すように、本実施形態の車速ゲインマップ37は、緊急回避のための急操舵、即ち緊急回避操舵の発生する可能性が低い極めて低速な速度領域、即ち車速Vが所定車速V1(例えば、2Km/h)よりも低い場合においては、車速ゲインKcsが「1.0」となるように設定されている。そして、所定車速V1以上の緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる速度領域では、車速Vの上昇に伴って車速ゲインKcsが小さくなるように設定されている。そして更に緊急回避操舵の発生する可能性が高い所定車速V2(例えば、5Km/h)以上の速度領域では、車速ゲインKcsがゼロとなるように設定されている。
従って、車速Vが緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速V1以上の速度領域にある場合には、車速Vが高いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる車速ゲインKcsが算出されるようになっている。そして、車速Vが所定車速V2以上の速度領域にある場合には、エンドあてダンパ補正電流Idp*をゼロとする車速ゲインKcsが算出されるようになっている。
一方、図5に示すように、操舵速度ゲインマップ38は、通常のステアリング操作において発生する操舵速度領域(通常操舵領域)、即ち操舵速度ωsが所定の操舵速度ω0(例えば、300deg/s)よりも低い速度領域においては、操舵速度ωsが速いほど、操舵速度ゲインKssが大きくなるように設定されている。詳しくは、ステアリング2がステアリングエンドにあたる際の衝撃が無視できる操舵速度ωsの極めて遅い操舵速度領域では、操舵速度ゲインKssがゼロとなるように設定されており、その衝撃が顕著となる操舵速度ω1(例えば、200deg/s)以上の操舵速度領域においては、操舵速度ゲインKssが「1.0」となるように設定されている。そして、操舵速度ゲインマップ38は、所定の操舵速度ω0以上の速度領域、即ち緊急回避操舵と推定される緊急回避操舵領域においては、操舵速度ゲインKssが操舵速度ωsの上昇に伴って小さくなるように設定されている。
従って、操舵速度ωsが所定の操舵速度ω0よりも遅い通常操舵領域にある場合には、操舵速度ωsが遅いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる操舵速度ゲインKssが算出されるようになっている。そして、特に操舵速度ωsが所定の操舵速度ω0以上の緊急回避操舵領域にある場合には、操舵速度ωsが速いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる操舵速度ゲインKssが算出されるようになっている。
本実施形態では、上記エンドあてダンパ補正電流Idp*には、これら車速ゲインKcs及び操舵速度ゲインKssが乗ぜられ、その補正後のエンドあてダンパ補正電流Idp**が加算器33に入力される。そして、基本目標成分であるアシスト電流Ias*とこのエンドあてダンパ補正電流Idp**とが重畳されることにより、アシストトルクの制御目標量であるq軸電流指令Iq*が算出される。
次に、上記のように構成された本実施形態のパワーステアリング装置の作用について説明する。
上述のように、エンドあてダンパ補正量演算部32は、操舵角θsがステアリングエンド近傍の所定操舵角θ1以上である場合には、操舵角θsが大きいほど、アシストトルクの制御目標量であるq軸電流指令Iq*の絶対値を大きく減少させるようなエンドあてダンパ補正電流Idp*を算出する。
これにより、操舵角θsがステアリングエンド近傍の所定操舵角θ1以上である場合には、ステアリングエンドに近づくほど、モータ12の発生するアシストトルク、即ちEPSアクチュエータ7が操舵系に付与するアシスト力を減少させることが可能になる。その結果、ステアリング2が高速でステアリングエンドにあたるのを防止してその際の衝撃を緩和することが可能になる。
また、操舵速度ゲイン演算部36は、操舵速度ωsが所定の操舵速度ω0よりも遅い、即ち通常操舵領域にある場合には、操舵速度ωsが遅いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる操舵速度ゲインKssを算出する。
これにより、操舵角θsがステアリングエンド近傍の所定操舵角θ1以上であっても、操舵速度ωsが通常操舵領域にある場合には、その操舵速度ωsが遅いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp**の絶対値が小さくなる。従って、操舵角θsがステアリングエンド近傍にある場合であっても、ステアリング2がステアリングエンドにあたる際の衝撃が問題とならない範囲において十分なアシスト力を付与することが可能になり、その結果、そのステアリング操作に要求される力を小さなものとすることが可能になる。
[車速上昇時]
また、車速ゲイン演算部35は、車速Vが緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速V1以上である場合には、その車速Vが高いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる車速ゲインKcsを算出する。そして、更に緊急回避操舵の発生する可能性が高い所定車速V2以上の速度領域では、その車速ゲインKcsをゼロとする。
これにより、操舵角θsがステアリングエンド近傍の所定操舵角θ1以上であっても、車速Vが緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速V1以上である場合には、その車速Vが高いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp**の絶対値が小さくなる。そして、更に緊急回避操舵の発生する可能性が高い所定車速V2以上の速度領域では、そのエンドあてダンパ補正電流Idp**がゼロとなる。従って、操舵角θsがステアリングエンド近傍にある場合であっても、緊急回避操舵時には、十分なアシスト力を付与して、そのステアリング操作に要求される力を小さなものとすることが可能になる。
[操舵速度が緊急回避操舵領域にある場合]
また、操舵速度ゲイン演算部36は、操舵速度ωsが所定の操舵速度ω0以上、即ち緊急回避操舵領域にある場合には、操舵速度ωsが速いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる操舵速度ゲインKssを算出する。
これにより、操舵角θsがステアリングエンド近傍の所定操舵角θ1以上であっても、操舵速度ωsが緊急回避操舵領域にある場合には、その操舵速度ωsが速いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp**の絶対値が小さくなる。従って、操舵角θsがステアリングエンド近傍にある場合であっても、緊急回避操舵時には、十分なアシスト力を付与して、そのステアリング操作に要求される力を小さなものとすることが可能になる。
以上、本実施形態によれば、以下のような特徴を得ることができる。
(1)車速ゲイン演算部35は、車速Vが緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速V1以上である場合には、その車速Vが高いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる車速ゲインKcsを算出する。
このような構成とすれば、操舵角θsがステアリングエンド近傍の所定操舵角θ1以上であっても、車速Vが所定車速V1以上である場合には、その車速Vが高いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp**の絶対値が小さくなる。従って、こうした操舵角θsがステアリングエンド近傍にある場合であっても、緊急回避操舵時には、十分なアシスト力を付与して、そのステアリング操作に要求される力を小さなものとすることが可能になり、その結果、容易に緊急回避操舵ができるようになる。
(2)操舵速度ゲイン演算部36は、操舵速度ωsが所定の操舵速度ω0以上、即ち緊急回避操舵領域にある場合には、操舵速度ωsが速いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる操舵速度ゲインKssを算出する。
これにより、操舵角θsがステアリングエンド近傍の所定操舵角θ1以上であっても、操舵速度ωsが緊急回避操舵領域にある場合には、その操舵速度ωsが速いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp**の絶対値が小さくなる。従って、操舵角θsがステアリングエンド近傍にある場合であっても、緊急回避操舵時には、十分なアシスト力を付与して、そのステアリング操作に要求される力を小さなものとすることが可能になり、その結果、容易に緊急回避操舵ができるようになる。
なお、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態では、操舵速度ゲイン演算部36は、操舵速度ωsが所定の操舵速度ω0以上、即ち緊急回避操舵領域にある場合には、操舵速度ωsが速いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる操舵速度ゲインKssを算出する構成とした。しかし、これに限らず、操舵速度ゲイン演算部36は、単に操舵速度ωsが遅いほど、エンドあてダンパ補正電流Idp*の絶対値を大きく減少させる操舵速度ゲインKssを算出する構成としてもよく、更には、操舵速度ゲイン演算部36は設けなくともよい。即ち、車速ゲイン演算部35により算出される車速ゲインKcsによってのみエンドあてダンパ補正電流Idp*の補正を行う構成としてもよい。
・同様に車速ゲイン演算部35は設けなくともよい。即ち、操舵速度ゲイン演算部36により算出される操舵速度ゲインKssによってのみエンドあてダンパ補正電流Idp*の補正を行う構成としてもよい。
・本実施形態では、操舵速度ゲインマップ38は、操舵速度ωsが通常操舵領域にある場合には、操舵速度ωsの極めて遅い操舵速度領域では、操舵速度ゲインKssがゼロとなり、その衝撃が顕著となる操舵速度ω1以上の操舵速度領域においては、操舵速度ゲインKssが「1.0」となるように設定した。しかし、これに限らず、単純に操舵速度ωsが通常操舵領域にある場合には、その操舵速度ωsが遅いほど、操舵速度ゲインKssが小さくなるように設定してもよい。
次に、以上の実施形態から把握することができる請求項以外の技術的思想を記載する。
(イ)請求項1に記載のパワーステアリング装置において、前記補正ゲイン演算手段は、前記車速が第2の所定車速以上である場合に前記補正ゲインをゼロとすること、を特徴とするパワーステアリング装置。
(ロ)請求項2に記載のパワーステアリング装置において、前記補正ゲイン演算手段は、前記操舵速度が前記所定の操舵速度よりも遅い場合には、前記操舵速度が遅いほど前記補正成分の絶対値を大きく減少させる補正ゲインを算出すること、を特徴とするパワーステアリング装置。
パワーステアリング装置の概略構成図。 パワーステアリング装置の制御ブロック図。 補正演算マップの概略構成図。 車速ゲインマップの概略構成図。 操舵速度ゲインマップの概略構成図。
符号の説明
1…パワーステアリング装置、2…ステアリングホイール(ステアリング)、7…EPSアクチュエータ、8…ECU、12…モータ、15…マイコン、17…トルクセンサ、21…電流指令演算部、31…基本アシスト量演算部、32…エンドあてダンパ補正量演算部、34…補正演算マップ、35…車速ゲイン演算部、36…操舵速度ゲイン演算部、37…車速ゲインマップ、38…操舵速度ゲインマップ、θs…操舵角、θ0…最大操舵角、θ1…所定操舵角、V…車速、V1…所定車速、ωs…操舵速度、ω0…所定の操舵速度、Iq*…q軸電流指令、Ias*…アシスト電流、Idp*,Idp**…エンドあてダンパ補正電流、Kcs…車速ゲイン、Kss…操舵速度ゲイン。

Claims (3)

  1. モータ駆動により車両の操舵系にステアリング操作を補助するためのアシスト力を付与するパワーステアリング装置であって、
    操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上である場合に前記操舵角が大きいほど前記アシスト力を大きく減少させる補正成分を演算する補正演算手段と、
    車速が緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速以上である場合に前記車速が高いほど前記補正成分の絶対値を大きく減少させる補正ゲインを演算する補正ゲイン演算手段と、を備えたことを特徴とするパワーステアリング装置。
  2. モータ駆動により車両の操舵系にステアリング操作を補助するためのアシスト力を付与するパワーステアリング装置であって、
    操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上である場合に前記操舵角が大きいほど前記アシスト力を大きく減少させる補正成分を演算する補正演算手段と、
    操舵速度が緊急回避操舵と推定される所定の操舵速度以上である場合に前記操舵速度が速いほど前記補正成分の絶対値を大きく減少させる補正ゲインを演算する補正ゲイン演算手段と、を備えたことを特徴とするパワーステアリング装置。
  3. モータ駆動により車両の操舵系にステアリング操作を補助するためのアシスト力を付与するパワーステアリング装置であって、
    操舵角が最大操舵角近傍の所定操舵角以上である場合に前記操舵角が大きいほど前記アシスト力を大きく減少させる補正成分を演算する補正演算手段と、
    車速が緊急回避操舵の発生する可能性が高くなる所定車速以上である場合に前記車速が高いほど前記補正成分の絶対値を大きく減少させる第1の補正ゲインを演算する第1の補正ゲイン演算手段と、
    操舵速度が緊急回避操舵と推定される所定の操舵速度以上である場合に前記操舵速度が速いほど前記補正成分の絶対値を大きく減少させる第2の補正ゲインを演算する第2の補正ゲイン演算手段と、を備えたことを特徴とするパワーステアリング装置。
JP2004099010A 2004-03-30 2004-03-30 パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP4333441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099010A JP4333441B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099010A JP4333441B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005280541A JP2005280541A (ja) 2005-10-13
JP4333441B2 true JP4333441B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=35179388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099010A Expired - Fee Related JP4333441B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333441B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083728B2 (ja) 2004-10-29 2008-04-30 本田技研工業株式会社 電動ステアリング装置
KR101744990B1 (ko) * 2011-06-10 2017-06-08 현대자동차주식회사 전동식 파워 스티어링 제어 장치 및 제어 방법
DE112019006345T5 (de) * 2018-12-20 2021-09-02 Mando Corporation Lenkhilfsmotor-steuervorrichtung in einem eps-system, und verfahren dazu
JP7307000B2 (ja) * 2020-01-27 2023-07-11 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005280541A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997472B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US11230318B2 (en) Steering control apparatus and steering control method
JP5194716B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP2398142B1 (en) Motor control device and electric power steering device
WO2010106764A1 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP6115368B2 (ja) ステアリング装置
JP2018047884A (ja) 操舵装置
JP5556219B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2019206270A (ja) 操舵制御装置
JP2008230580A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007283891A (ja) 車両用操舵装置
JP2011015594A (ja) モータ制御装置
JP4333441B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4872614B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5233083B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007137283A (ja) 車両用操舵装置
US11897555B2 (en) Steering control device
JP4952340B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5176369B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2017109581A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5131423B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009292181A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5217310B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5217901B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009284728A (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees