JP5135375B2 - 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5135375B2
JP5135375B2 JP2010080723A JP2010080723A JP5135375B2 JP 5135375 B2 JP5135375 B2 JP 5135375B2 JP 2010080723 A JP2010080723 A JP 2010080723A JP 2010080723 A JP2010080723 A JP 2010080723A JP 5135375 B2 JP5135375 B2 JP 5135375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
position setting
adhesive
reading apparatus
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010080723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011216980A (ja
Inventor
秀人 三柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010080723A priority Critical patent/JP5135375B2/ja
Priority to US13/072,935 priority patent/US8451551B2/en
Priority to CN201110083249.XA priority patent/CN102209171B/zh
Publication of JP2011216980A publication Critical patent/JP2011216980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135375B2 publication Critical patent/JP5135375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02402Arrangements for positioning heads, e.g. with respect to other elements of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02443Positioning method using adhesive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02447Positioning method using elastic means, e.g. springs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02456Scanning element, e.g. CCD array, photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02458Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/02474Clasping; Clamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02485Dedicated element, e.g. bracket or arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置及びその画像読取装置を用いた画像形成装置に関する。
従来から、複写機、プリンタ、ファクシミリ、あるいは、これらのうちの複数の機能を備えた複合機等における画像形成装置は画像読取装置を備えている。この画像読取装置は、画像形成装置本体の上部部分に設けられていて、原稿の画像に光を照射し、その反射光を受光することによって原稿の画像を画像データとして読み取るように構成されている。また、画像読取装置は、原稿に光を照射する光源装置や原稿からの戻り光を受光して画像データに変換するイメージセンサ等を備えて構成されている。
すなわち、この画像読取装置は、原稿ガラス面上に載置された原稿の表面に光を照射するためのLEDやキセノンランプ等の各種ランプからなる光源と、その原稿からの反射光を順次反射して結像レンズ(集光レンズ)に導くミラー群と、結像レンズによって集められた光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサとを含んで構成されている。
上記画像形成装置の結像レンズ及びCCD等からなるイメージセンサは、画像読取装置本体内に設けられているシャーシの底面上に載置して設けられている。このシャーシの底面上に結像レンズ及びイメージセンサを載置・固定するに際しては、イメージセンサの受光部が結像レンズの光軸に対して垂直になるように位置調整されると共に、さらに、結像レンズ及びイメージセンサのピントと倍率とが最適になるように光軸方向の位置調整が行なわれる。このように位置調整された結像レンズ及びイメージセンサは、ネジ止めにより固定されたり(特許文献1,2参照)、あるいは、接着剤を用いて固定されている(特許文献3,4,5参照)。
特開平9−298649号公報 特開平11−112742号公報 特開2001−55543号公報 特開2001−326789号公報 特開2006−86984号公報
ところで、上記従来の画像読取装置において、結像レンズ及びイメージセンサの位置調整後の固定は、接着剤による固定の方が、ネジ固定のように最終的な締め付け時に生じ易い位置ずれの発生がなく簡単に行えるというメリットがある。
しかしながら、接着剤によって固定を行なった場合、接着材が固化する過程で生じる接着剤の体積変化(収縮)によって、せっかく位置調整された結像レンズ及びイメージセンサの位置が変化し、所定の画質が得られないという欠点があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、画像読取装置において、結像レンズ及びイメージセンサの位置調整後の固定を接着剤によって行なった場合に、位置変化を生じさせないようにすることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
第1の発明は、結像レンズが保持された第1保持部材と読取センサが保持された第2保持部材との位置関係を設定する位置設定部材とを備える画像読取装置であって、上記位置設定部材は、上記第1保持部材に対向する領域に当該第1保持部材に当接する当接面と上記位置設定部材を上記第1保持部材に固着する接着剤を充填する接着剤充填用窪みとを有し、上記第2保持部材に対向する領域に当該第2保持部材に当接する当接面と上記位置設定部材を上記第2保持部材に固着する接着剤を充填する接着剤充填用窪みとを有するという構成を採用する。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記位置設定部材は、上記接着剤充填用窪みに上記接着剤を導入する流路を有するという構成を採用する。
第3の発明は、上記第1または2に記載の発明において、上記位置設定部材を上記第1保持部材及び上記第2保持部材に対して付勢する付勢部材を備えるという構成を採用する。
第4の発明は、上記第3の発明において、上記付勢部材は、設置角度の異なる2つの上記当接面の両方に対して斜めに取り付けられているという構成を採用する。
第5の発明は、上記第1〜第4いずれかの発明において、上記位置設定部材は、紫外線に対して透明であるという構成を採用する。
第6の発明は、上記1〜5いずれかに記載の発明において、上記位置設定部材を複数備え、上記位置設定部材が上記結像レンズの光軸に対して対称配置されているという構成を採用する。
第7の発明は、画像読取装置によって読み取った画像データに基づいて記録媒体に対して画像を形成する画像形成装置であって、上記画像読取装置として、請求項1〜5いずれかに記載の画像読取装置を備えるという構成を採用する。
本発明によれば、結像レンズが保持された第1保持部材と読取センサが保持された第2保持部材との位置関係を設定する位置設定部材に、接着剤を充填する接着剤充填用窪みをそれぞれ設けているので、接着材が固化する過程で生じる接着剤の体積変化があっても、すなわち、接着剤の収縮があっても位置設定部材の位置が変化せず、したがって、第1保持部材と第2保持部材との位置関係を当初の位置に保つことができ、画質劣化を未然に防止することができる。
本発明の一実施形態の画像読取装置を適用した複写機の概略構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態におけるシャーシの斜視図である。 本発明の一実施形態における位置設定部材の斜視図である。 本発明の一実施形態におけるレンズ部を含む斜視図である。 本発明の一実施形態における位置設定部材が取り付けられた様子を示す斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る画像読取装置の実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。また、以下の説明においては、本発明の画像形成装置の一例として複写機を挙げて説明する。
図1は、本実施形態の画像読取装置を適用した複写機Pの概略構成を示す断面図である。この図に示すように、本実施形態の複写機Pは、原稿の画像を読み取る画像読取装置1と、読み取った画像データに基づいて記録紙(記録媒体)に印刷を行う印刷部2とを備えている。
印刷部2は、ベルトユニット6と、画像形成ユニット7と、給紙カセット8と、給紙トレイ9と、二次転写部10と、定着部11と、排紙トレイ12と、搬送路13とを備えている。
ベルトユニット6は、画像形成ユニット7において形成されるトナー画像が転写され、この転写されたトナー画像を搬送するものであり、画像形成ユニット7からトナー画像が転写される中間転写ベルト61と、中間転写ベルト61を架設すると共に無端回送させる駆動ローラ62と、従動ローラ63と及びテンションローラ64を備えている。
中間転写ベルト61は、駆動ローラ62、従動ローラ63及びテンションローラ64に張架される構成となっている。
駆動ローラ62は、モータ等の駆動源を有する駆動部に接続され、中間転写ベルト61に対しグリップ力を付与しつつ回走させるものである。
従動ローラ63は、駆動ローラ62の回転駆動に従動して回転駆動するものである。
テンションローラ64は、駆動ローラ62の回転駆動に従動して回転駆動する従動ローラの一種であり、バネ機構を有して中間転写ベルト61にテンションを与えるものである。
また、ベルトユニット6には、不図示のクリーニング部が併設されており、中間転写ベルト61に残留したトナー等を除去する構成となっている。
画像形成ユニット7は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)の各色にそれぞれ対応して設けられており、各色のトナー画像を形成するものである。そして、これらの画像形成ユニット7は、中間転写ベルト61に沿って配列されている。
各画像形成ユニット7は、感光体71と、帯電器72と、レーザスキャニングユニット(光走査装置)73と、現像装置74と、一次転写ローラ75と、クリーニング装置76及び不図示の除電装置等とを有する。
感光体71は、円柱に形状設定され、その周面に静電潜像及び当該静電潜像に基づくトナー像が形成されるものである。帯電器72は、感光体71に対して対向配置され、感光体71の周面を帯電状態とするものである。レーザスキャニングユニット73は、印刷形式の画像データに基づいて射出されるレーザ光を帯電状態の感光体71の周面において走査するものである。
現像装置74は、感光体71の周面に対してトナーを供給することによって感光体71の周面上に静電潜像に基づくトナー像を現像するものである。一次転写ローラ75は、中間転写ベルト61を挟んで感光体71と対向配置され、感光体71に現像されたトナー像を中間転写ベルト61に一次転写するものである。クリーニング装置76は、一次転写の後に感光体71上に残留したトナーを除去するものである。
給紙カセット8は、装置本体に対して引き出し自在であり、記録紙を収容するものである。給紙トレイ9は、装置本体に対して開閉自在であり、記録紙を収容するものである。
二次転写部10は、中間転写ベルト61上に形成された画像を記憶媒体に二次転写するものであって、中間転写ベルト61を駆動させる駆動ローラ62と、中間転写ベルト61を挟んで該駆動ローラ62と対向配置される二次転写ローラ10aとから構成されている。
定着部11は、記憶媒体上に二次転写されたトナー像を記録紙に定着させるものであり、加圧及び加熱することによりトナー像を記録紙に定着させる加熱ローラを備える。
搬送路13は、給紙カセット8から記憶紙を搬出するピックアップローラ13a、記憶媒体を搬送する給紙ローラ13b、排紙トレイ12に記録媒体を排紙する排紙ローラ13c等を備える。
このような構成を有する本実施形態の複写機Pは、上述のように、画像読取装置1において画像データを取得し、さらに印刷部2が当該画像データに基づいて記録紙に印刷を行う。
そして、本実施形態の複写機Pにおいて画像読取装置1は、図2に示されるようなシャーシ1aと、原稿ガラス1bとを有している。シャーシ1aは、金属板を板金加工して製造された上部開口の箱状体からなり、ボトムシャーシと称されることもある。このシャーシ1aの一つの側壁の一部(図2において右側壁の上部)で、その底面近くには、長方形状のケーブル用開口1cが開けられている。
原稿ガラス1bは、透明ガラスからなり、シャーシ1aの上部開口を密閉するように設けられている。したがって、シャーシ1aの上部開口は、原稿ガラス1bで密閉されているので、上部開口からのシャーシ1a内への粉塵等の異物混入は阻止されている。なお、この原稿ガラス1bは、載置される原稿の重量に十分に耐えられる強度に保たれている。
図1及び図2を用いてシャーシ1a内に配設される読取用機器類について説明する。このシャーシ1a内には、第1キャリッジ100、第2キャリッジ101、レンズ部110、センサ部120及びケーブル130が設けられている。
第1キャリッジ100は、不図示のガイドレールに沿って水平方向(図1において左右方向)に往復動するように設けられている。この第1キャリッジ100には、原稿ガラス1a面上に載置された原稿の画像に光を照射するためのLEDやキセノンランプ等の各種ランプからなる光源100a及びその原稿からの反射光を第2キャリッジ101側に反射するミラー100bが設けられている。
第2キャリッジ101は、不図示のガイドレールに沿って水平方向(図1において左右方向)に往復動するように設けられていて、第1キャリッジ100からの光線を入射し、その入射した光線をレンズ部110側に反射する第1ミラー101a及び第2ミラー101bが設けられている。
レンズ部110は、第2キャリッジ101からの光線を入射して集光する結像レンズ(集光レンズ)からなり、その結像レンズで集光された光線は、センサ部120に照射できるように構成されている。このレンズ部110は、シャーシ1aの底面上に固定された、平面形状が略正方形状の板材からなる第1保持部材111に固定して設けられている。
センサ部120は、CCDやCMOS等のイメージセンサ(以下、「CCDセンサ」で説明する。)素子を含んで構成されていて、レンズ部110の結像レンズによって集められた光線を電気信号に変換するように構成されている。このセンサ部120は、第1保持部材111上に設けられている第2保持部材121上に設けられている。すなわち、この第2保持部材121は、平面形状が略正方形状の板材からなり、第1保持部材111より小さく形成されていて、レンズ部110に入射される光軸を中心にした左右両側で、その光軸方向側に沿って所定の間隔を保って設けられた4個の位置設定部材S1〜S4を介して第1保持部材111上に固定されている。これら位置設定部材S1〜S4は、本発明の特徴をなすものである。
ケーブル130は、複数の導線を帯状の電気絶縁材中に互いに所定の間隔を保って配設されたフラットケーブルからなり、シャーシ1a内では、センサ部120とケーブル用開口1cとの間に接着等して固定されているトラフ131内に載置されて配線され、ケーブル用開口1cを介してシャーシ1aの外側に出て、複写機Pの本体内に設けられている複写機Pを統括的に制御する制御器(コントローラ(CR))に接続されるように構成されている。
次に、図3を用いて位置設定部材S1〜S4について説明する。ただし、これら位置設定部材S1〜S4は、第1保持部材111及び第2保持部材121の位置調整後に用いられるので、発明の理解を容易にするために、先ず、これら第1保持部材111及び第2保持部材121について図4を用いて説明する。
レンズ部110を載置固定している第1保持部材111は、レンズ部110に入射される光軸(図4の一点鎖線参照)を中心にした左右両側の端部近くがビス111a〜111dを用いてシャーシ1aの底面上に固定されている。すなわち、第1保持部材111の左右両側の端部近くには、光軸方向に伸びた長孔がそれぞれ設けられていると共に、それら長孔はビス111a〜111d径に対して遊びをもって形成されている。したがって、レンズ部110を載置固定している第1保持部材111は、ビス111a〜111dを緩めた状態で光軸方向の位置調整を容易に行なうことができ、その調整後、ビス111a〜111dを締め付けることにより、第1保持部材111は、シャーシ1aの底面上に固定される。
センサ部120を載置固定している第2保持部材121は、第1保持部材111上に載置され、レンズ部100及びセンサ部120のピントと倍率とが最適になるように位置調整が行なわれた後、4個の位置設定部材S1〜S4(図3)を用いて第1保持部材111上に固定される。これら位置設定部材S1〜S4は、光軸を中心にした左右両側で、その光軸方向側に沿った左右両側の端部近くに設けられる。
つまり、本実施形態においては、位置設定部材S1〜S4は、レンズ部110の光軸に対して対称配置されている。これによって、位置設定部材S1〜S4から作用する力が光軸に対して均等となり、光軸のずれをより確実に防止することが可能となる。なお、本実施形態における位置設定部材S1〜S4の数及び配置は一例であり、位置設定部材S1〜S4の数及び配置を変更しても良い。
各位置設定部材S1〜S4は、同一構成なので、以下、位置設定部材S1を例にして図3を参照して説明する。
位置設定部材S1は、紫外線を透過できる合成樹脂製の成形品からなり、紫外線に対して透明とされている。これによって、後述する光硬化性接着剤を容易に硬化させることが可能となる。
この位置設定部材S1は、第1当接面140と、第2当接面141と、補強片142a,142bと、第1接着剤用窪み143a,143b(接着剤充填用窪み)と、第2接着剤用窪み144a,144b(接着剤充填用窪み)と、第1注入口145a,145b(流路)と、第2注入口146a,146b(流路)とを有している。
第1当接面140は、第1保持部材111に当接される平面形状が略矩形を呈する扁平な面を有して構成されている。そして、第2当接面141は、第1当接面140の扁平な面の一辺側から90度の角度を保って設けられていて、第2保持部材121の一辺の端面に当接される平面形状が略矩形を呈する扁平な面を有して構成されている。さらに、補強片142a,142bは、第1当接面140及び第2当接面141の両端面をそれぞれ連結する板材を有している。
第1接着剤用窪み143a,143bは、第1当接面140の光軸方向に関して所定距離保って設けられ、第1当接面140の面より少し窪んで設けられている。また、第2接着剤用窪み144a,144bは、第2当接面141の光軸方向に関して所定距離保って設けられ、第2当接面141の面より少し窪んで設けられている。
第1注入口145a,145bは、第1接着剤用窪み143a,143bの略中央部分に第1当接面140を貫通して設けられている。また、第2注入口146a,146bは、第2接着剤用窪み144a,144bの略中央部分で、その第2接着剤用窪み144a,144bの面に沿って一端側が第2当接面141の端部(第2当接面141が第1当接面140と接していない端部)に露出するように設けられている。
これらの第1注入口145a,145bと、第2注入口146a,146bは、第1接着剤用窪み143a,143bと、第2接着剤用窪み144a,144bとに接着剤を導入するための流路として機能するものである。これらの第1注入口145a,145bと、第2注入口146a,146bによって、第1接着剤用窪み143a,143bと、第2接着剤用窪み144a,144bとに容易に接着剤を導入することが可能となる。
上記構成からなる位置設定部材S1〜S4を用いて第2保持部材121を第1保持部材111上に固定するには、センサ部120を載置固定している第2保持部材121が第1保持部材111上に載置され、レンズ部100及びセンサ部120のピントと倍率とが最適になるように位置調整された後、4個の位置設定部材S1〜S4が、図4及び図5に示されるように、第1保持部材111と第2保持部材121とに当接して配置される。すなわち、各位置設定部材S1〜S4の第1当接面140が第1保持部材111の上面にそれぞれ当接されると共に、第2当接面141が第2保持部材121の端面にそれぞれ当接される。
次いで、これら位置設定部材S1〜S4の第1注入口145a,145b及び第2注入口146a,146bにそれぞれ光硬化性接着剤が注入され、その注入された光硬化性接着剤は、第1接着剤用窪み143a,143b及び第2接着剤用窪み144a,144bにそれぞれ充填される。その後、位置設定部材S1〜S4には、光(紫外線)が照射され、第1接着剤用窪み143a,143b及び第2接着剤用窪み144a,144bにそれぞれ充填された光硬化性接着剤は固化し、位置設定部材S1〜S4を介して第1保持部材111と第2保持部材121とは強固に結合される。
光硬化性接着剤が硬化する際、その体積が変化(収縮)するが、その変化は、各第1接着剤用窪み143a,143b及び第2接着剤用窪み144a,144b内だけでおこり、第1当接面140と第1保持部材111との当接面及び第2当接面141と第2保持部材121との当接面の接合位置に影響を与えることがない。したがって、せっかく位置決めされた第1保持部材111と第2保持部材121との位置関係が変化することがない。
また、図5に示すように、本実施形態の複写機Pでは、位置設定部材S1〜S4に設けられる突起部150と、第1保持部材111から立設される押え片151と、付勢部材152とを有している。
突起部150は、第2当接面141の反対側の面中央部に突出して設けられている。
押え片151は、位置設定部材S1が載置される第1保持部材111の箇所で、その位置設定部材S1の載置に障害にならない位置に立設し、突起部150側に少し突出するように折り返した折返片151aを備えている。
付勢部材152は、コイルバネからなり、突起部150と押え片151の折返片151a間に設けられ、常時、第2当接面141を第2保持部材121側に付勢できるように構成されている。
これら突起部150と折返片151aとの位置関係は、図5に示されるように、突起部150の高さが折返片151aより低くなるように決められている。これにより、第2当接面141が付勢部材152で押圧されたとき、第2当接面141が第2保持部材121の端面に間断なく当接でき、また、第1当接面140が第1保持部材111の上面に間断なく当接することができる。
つまり、本実施形態において設置角度の異なる2つの当接面(第1当接面140及び第2当接面141)に対して付勢部材152が斜め方向に取り付けられており、これによって単一の付勢部材152で2つの当接面を各保持部材(第1保持部材111及び第2保持部材121)に対して押圧することが可能に構成されている。
このように付勢部材152で第2当接面141が第2保持部材121側に付勢されているので、第1保持部材111及び第2保持部材121の位置調整された後、特別な取付冶具を用いて位置設定部材S1〜S4を支持しなくとも、光硬性性接着剤が硬化するまで保持することができ、また、予め、第1保持部材111の上面に位置設定部材S1〜S4をセットしておくことができ、組立作業の効率化を図ることができる。
上記構成からなる複写機Pは、位置設定部材S1〜S4に第1接着剤用窪み143a,143b及び第2接着剤用窪み144a,144bが設けられているので、充填された光硬化性接着剤が硬化する際、その体積が変化しても、その変化は、各第1接着剤用窪み143a,143b及び第2接着剤用窪み144a,144b内だけでおこり、第1当接面140と第1保持部材111との当接面及び第2当接面141と第2保持部材121との当接面の接合位置に影響を与えることがない。したがって、せっかく位置決めされた第1保持部材111と第2保持部材121との位置関係が変化することがなく、画質低下を未然に防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態において、画像読取装置は、複写機に適用した例を示したが、他の機器の画像形成装置に適用したものでもよい。
また、上記実施形態において、光硬性性接着剤は、第1注入口145a,145b及び第2注入口146a,146bを介して第1接着剤用窪み143a,143b及び第2接着剤用窪み144a,144bにそれぞれ注入したが、予め、第1接着剤用窪み143a,143b及び第2接着剤用窪み144a,144bに光硬性性接着剤を充填するようにし、第1注入口145a,145b及び第2注入口146a,146bを省略してもよい。さらに、位置設定部材S1〜S4は、光軸を挟んだ両側に2個ずつ設けるようにしたが、光軸を挟んだ両側に1個ずつ設けるようにしてもよく、あるいは、一方側に2個、他方側に1個のように設けるようにしてもよい。
P……複写機(画像形成装置)、1……画像読取装置、1a……シャーシ、1b……原稿ガラス1a、1c……ケーブル用開口、100……第1キャリッジ、100a……光源、100b……ミラー、101……第2キャリッジ、101a……第1ミラー、101b……第2ミラー、110……レンズ部、111……第1保持部材、111a〜111d……ビス、120……センサ部、121……第2保持部材、130……信号ケーブル、131……トラフ、S1〜S4……位置設定部材、140……第1当接面、141……第2当接面、142a,142b……補強片、143a,143b……第1接着剤用窪み、144a,144b……第2接着剤用窪み、145a,145b……第1注入口、146a,146b……第2注入口、150……突起部、151……押え片、151a……折返片、152……付勢部材

Claims (5)

  1. 結像レンズが保持された第1保持部材と読取センサが保持された第2保持部材との位置関係を設定する位置設定部材とを備える画像読取装置であって、
    前記位置設定部材は、
    前記第1保持部材に対向する領域に当該第1保持部材に当接する当接面と前記位置設定部材を前記第1保持部材に固着する接着剤を充填する接着剤充填用窪みとを有し、
    前記第2保持部材に対向する領域に当該第2保持部材に当接する当接面と前記位置設定部材を前記第2保持部材に固着する接着剤を充填する接着剤充填用窪みと、
    前記接着剤充填用窪みに接続されると共に前記接着剤を導入する流路と、
    前記位置設定部材を前記第1保持部材及び前記第2保持部材に対して付勢する付勢部材と
    を有し、
    前記接着剤充填窪みの開口面積が、前記接着剤充填窪みで露出される前記流路の面積よりも広く、
    前記付勢部材は、設置角度の異なる2つの前記当接面の両方に対して斜めに取り付けられている
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記位置設定部材の前記第2保持部材に当接する前記当接面の反対側に突出して設けられる突起部と、
    前記突起部側に突出するように折り返された折返片を有すると共に、前記第1保持部材に立設される押え片と
    を備え、
    前記突起部が前記折返片よりも低く配置され、前記付勢部材であるコイルバネが前記突起部と前記折返片との間に設けられることで斜めに取り付けられている
    ことを特徴とする請求項記載の画像読取装置。
  3. 前記位置設定部材は、紫外線に対して透明であることを特徴とする請求項1または2記載の画像読取装置。
  4. 前記位置設定部材を複数備え、前記位置設定部材が前記結像レンズの光軸に対して対称配置されていることを特徴とする請求項1〜いずれかに記載の画像読取装置。
  5. 画像読取装置によって読み取った画像データに基づいて印刷部によって記録媒体に対して画像を形成する画像形成装置であって、
    前記画像読取装置として、請求項1〜いずれかに記載の画像読取装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2010080723A 2010-03-31 2010-03-31 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置 Active JP5135375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080723A JP5135375B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置
US13/072,935 US8451551B2 (en) 2010-03-31 2011-03-28 Image reading apparatus and image forming apparatus provided therewith
CN201110083249.XA CN102209171B (zh) 2010-03-31 2011-03-31 图像读取装置以及包括该图像读取装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080723A JP5135375B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011216980A JP2011216980A (ja) 2011-10-27
JP5135375B2 true JP5135375B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=44697818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080723A Active JP5135375B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8451551B2 (ja)
JP (1) JP5135375B2 (ja)
CN (1) CN102209171B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560316B2 (ja) 2012-01-16 2014-07-23 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5799135B2 (ja) * 2012-01-16 2015-10-21 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6053331B2 (ja) * 2012-05-30 2016-12-27 キヤノン株式会社 画像読取装置および組立方法
JP6131878B2 (ja) * 2014-02-21 2017-05-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6210047B2 (ja) * 2014-10-16 2017-10-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電線留め具、画像形成装置
JP7218135B2 (ja) * 2018-09-28 2023-02-06 キヤノン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962923B2 (ja) * 1992-03-25 1999-10-12 キヤノン株式会社 光源装置
JPH094145A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Sekisui Chem Co Ltd 軒樋継手
JP3315311B2 (ja) 1996-05-08 2002-08-19 富士写真光機株式会社 画像読取り装置の組立て方法
JPH11112742A (ja) 1997-10-01 1999-04-23 Canon Inc 画像読取装置
JP2000284203A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Brother Ind Ltd 光走査装置及び光走査装置の平行光ユニット
JP4217354B2 (ja) * 1999-08-19 2009-01-28 株式会社リコー 間接接着構造に用いられる中間保持部材
JP2001326789A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Ricoh Co Ltd 固体撮像素子の取付け構造
JP2003087514A (ja) * 2000-11-15 2003-03-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 画像読取り装置、その光源およびシェーディング補正装置
TW558647B (en) * 2001-05-09 2003-10-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd Resin erecting lens array and method for fabricating the same
JP2003101723A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 固体撮像素子
JP3928545B2 (ja) * 2002-11-08 2007-06-13 ブラザー工業株式会社 光学部材保持手段、およびそれを備えた光走査装置、画像形成装置
KR100831485B1 (ko) * 2003-03-10 2008-05-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광학 장치의 제조 방법
JP4202988B2 (ja) 2004-09-17 2008-12-24 株式会社リコー 固体撮像素子の取付け構造、並びに、画像読取ユニット、及び、画像形成装置
CN100367385C (zh) * 2005-03-03 2008-02-06 船井电机株式会社 光学头及设有光学头的光盘器件
JP2008024738A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Kayaba Ind Co Ltd 挿入部材と被挿入部材との接着方法、及び接着構造

Also Published As

Publication number Publication date
US8451551B2 (en) 2013-05-28
JP2011216980A (ja) 2011-10-27
CN102209171B (zh) 2014-09-24
CN102209171A (zh) 2011-10-05
US20110242570A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135375B2 (ja) 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5174324B2 (ja) 光素子保持体、及び光走査ユニット
US9420141B2 (en) Position adjustment apparatus of imaging unit, the imaging unit, and image reading apparatus including the imaging unit
JP5427831B2 (ja) 光学部品取付構造及びそれを備えた画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US8542263B2 (en) Mounting structure of a mounted component, light scanning device, and image forming apparatus
US9185255B2 (en) Image reading device, and image forming apparatus
US9118799B2 (en) Reading apparatus and composite apparatus
US7557973B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus provided with the same
CN108459410B (zh) 光扫描装置及图像形成装置
JP4565020B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5746958B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
US20120182368A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US8736653B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning method
JP2011180242A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2018170581A (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP2011216981A (ja) 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置
US9325871B2 (en) Image forming apparatus
JP2006133458A (ja) 鏡筒の固定構造、レンズブロック、画像読み取りユニット及び画像形成装置
JP6361895B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2023184025A (ja) レンズユニット、ledヘッド、露光装置、画像形成装置、読取ヘッド、及び画像読取装置
JP2002077486A (ja) 画像形成装置
JP2006126333A (ja) プラスチック光学素子、該素子を備えた光走査装置及び画像形成装置
JP5454093B2 (ja) 露光装置収容機構及び画像形成装置
JP2008203499A (ja) 光走査装置およびそれを備える画像形成装置
JP2009060189A (ja) 光電変換素子体、レンズブロックユニット、画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150