JP5174324B2 - 光素子保持体、及び光走査ユニット - Google Patents

光素子保持体、及び光走査ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5174324B2
JP5174324B2 JP2006040699A JP2006040699A JP5174324B2 JP 5174324 B2 JP5174324 B2 JP 5174324B2 JP 2006040699 A JP2006040699 A JP 2006040699A JP 2006040699 A JP2006040699 A JP 2006040699A JP 5174324 B2 JP5174324 B2 JP 5174324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction lens
holding frame
optical element
element holder
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006040699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007219243A (ja
Inventor
敬一 船木
彰洋 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2006040699A priority Critical patent/JP5174324B2/ja
Priority to US11/700,496 priority patent/US7646520B2/en
Priority to CN2007100031527A priority patent/CN101025472B/zh
Publication of JP2007219243A publication Critical patent/JP2007219243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174324B2 publication Critical patent/JP5174324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、複写機等の画像形成装置に用いる光素子保持体、及び光走査ユニットに関する。
近年、デジタルプリンターや、複写機等には、感光体ドラム等の像担持体表面に像を形成するために、レーザー光によって走査を行うレーザー・スキャナー・ユニット(以下、LSUと呼ぶ)が設けられている。
このLSUは、レーザー光源、ポリゴンミラー、fθレンズ、及び反射ミラー等の光学部品を有している。これらの光学部品は、LSUのフレームの所定位置に固定されて、配置されている。このLSUにおいて、レーザー光源から出射された光は、ポリゴンミラーの表面で偏向され、等角度走査され、fθレンズによって像担持体上を結像面として等速走査される。
このfθレンズは、光走査方向に長いレンズであり、LSUの筐体上に直接載置されている(例えば、特許文献1参照。)。
実開平6−43617号公報
一方、近年カラーの画像形成装置において、高速化が求められており、ブラック、イエロー、マゼンダ、シアンの画像形成ユニットを別々に配置したタンデム方式の画像形成装置が採用されている。
このタンデム方式の画像形成装置において、小型化を図るために一つのポリゴンミラーによって各画像形成装置の像担持体を光走査する方法が考えられる。図10は、タンデム方式の画像形成装置と、その下方に配置されたLSUの断面模式図である。図10に示すように、ブラック用感光体ドラム100a、イエロー用感光体ドラム100b、シアン用感光体ドラム100c、及びマゼンダ用感光体ドラム100dが設けられている。4つの色素に対応する4つのレーザー光源から出射されたレーザー光は、1つのポリゴンミラー101によって等角度走査され、fθレンズ群によって各感光体ドラム上で等速度走査される。このfθレンズ群は、走査レンズ103及び、それぞれの補正レンズ102a、102b、102c、102dから構成されている。この走査レンズ102は、特許文献1に示すfθレンズに相当し、主にレーザー光を等速度走査させる役割を果たしている。又、補正レンズ102a、102b、102c、102dは、主として副走査方向のボウ補正を行う役割を果たすことになる。
このような補正レンズ102a、102b、102c、102dは、従来の特許文献1に示す画像形成装置では必要なかったが、図10の画像形成装置では、各々の感光体ドラム上に結像させる必要があり、1つの走査レンズだけでは補正が不十分となるため、各々の感光体ドラムごとに補正レンズを設ける必要が生じる。
ここで、図10に示されているように、1つの色素のレーザーの光路を他の色素用の補正レンズが干渉しないようにするためには、補正レンズ102a、102b、102c、102dをLSUの底面104に直接載置することは出来ないと考えられた。
したがって、補正レンズ102a、102b、102c、102dは、底面104からレーザー光が通る空間を開けて配置する必要があり、補正レンズ102a、102b、102c、102dは、その両端でLSUの筐体に固定される必要があった。
しかしながら、LSUには、レーザー光源やポリゴンミラー101を回転させるためのモーターなどの熱源があり、その熱により補正レンズに熱膨張が発生する場合が考えられた。この熱膨張が発生した場合、補正レンズが両端で固定されていると、その長手方向(光走査方向)に対して垂直方向の撓みが発生する可能性があることに本願の発明者らは気付いた。
このように補正レンズに撓みが発生した場合、光走査方向に位置ズレが生じ、タンデム方式のカラー複写機等においては、色ずれが発生する原因となる。
従って、本発明は、上記従来の光学走査ユニットの課題を考慮して、光学素子の熱による光走査方向の位置ずれを低減することが可能な光学素子保持体、及びそれを用いた光学走査ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の本発明は、
光走査方向が長手方向となる補正レンズを保持する光素子保持体であって、
前記補正レンズの長手方向の端と所定の距離を隔てて設けられた側面を有し、光の入射部及び出射部を少なくとも除いて、前記補正レンズを覆うように保持する保持枠体と、
前記補正レンズを前記保持枠体に付勢するための付勢ユニットと、を備え
前記所定の距離とは、前記補正レンズの長手方向への熱膨張による伸張距離以上であり、
前記付勢の方向は、光の入射方向と、前記入射方向及び前記長手方向に対して垂直な方向である、光素子保持体。
又、第の本発明は、
前記付勢ユニットは、前記補正レンズの長手方向の実質上中央に設けられている、第1の本発明の光素子保持体である。
又、第の本発明は、
前記所定の距離は、前記補正レンズの長手方向の両端側に設けられている、第の本発明の光素子保持体である。
又、第の本発明は、
前記保持枠体は、アルミダイキャストによって形成されている、第1の本発明の光素子保持体である。
又、第の本発明は、
複数の光源と、
前記複数の光源によって出射された光を偏向するための回転多面体と、
前記回転多面体によって偏向された前記複数の光源からの各々の光を、対応する各々の像担持体上に結像させるための複数の補正レンズと、
前記複数の補正レンズの少なくとも1つを保持するための第1の本発明の光素子保持体と、を備え、
前記光素子保持体は、前記保持枠体の両端部で筐体に固定されている光走査ユニットである。
又、第の本発明は、
前記保持枠体の両端部に設けられた支持軸と、
前記支持軸が保持される前記筐体に設けられたV字状の溝部と、
前記支持軸を前記溝部に回転調整可能に押し付ける弾性部材と、を備えた、第の本発明の光走査ユニットである。
本発明によれば、光学素子の熱による光走査方向の位置ずれを低減することが可能な光学素子保持体、及びそれを用いた光学走査ユニットを提供することが出来る。
以下に、本発明にかかる光走査ユニットを用いた複写機としての一実施例を説明するとともに、本発明の光学素子保持体の一例についても述べる。
図1は、本発明にかかる実施の形態における複写機の構成断面図である。
図1に示すように、本実施の形態における複写機は、その本体1の底部に、画像形成される用紙を収納するための2つの給紙カセット2を備えている。又、本実施の形態における複写機は、本体2の上部に、露光ランプ、レンズ、ミラー等により原稿の画像を読み取る原稿読み取りユニット17を備えている。
また、本実施の形態における複写機は、タンデム方式を用いたカラー複写機であり、ブラック画像形成ユニット3、イエロー画像形成ユニット4、シアン画像形成ユニット5、及びマゼンダ画像形成ユニット6を備えている。これら画像形成ユニット3、4、5、6によって形成された各画像を、用紙に転写する前に重ね合わせる中間転写ベルト7が配置されている。
この中間転写ベルト7上に形成されたトナー画像を、給紙カセット2から給紙された用紙に転写するための転写ユニット8が設けられている。更に、用紙に転写されたトナー画像を定着するための定着ユニット9が設けられている。
上記定着ユニット9によって、トナー画像が定着された用紙が排出される排出トレー16が設けられている。
次に、画像形成ユニットについて説明するが、4つの画像形成ユニット3、4、5、6の基本的構成は同じであるため、マゼンダ画像形成ユニット6を例に挙げて説明する。
図1に示すように、マゼンダ画像形成ユニット6は、感光体ドラム10、帯電器11、現像器12、転写器13、及びクリーニングユニット14等から構成されている。
又、4つの画像形成ユニット3、4、5、6の、各々の帯電器によって帯電された各々の感光体ドラムの表面を光走査することによって静電潜像を形成する、本発明の光走査ユニットの一例であるレーザースキャナーユニット(以下、LSUと呼ぶ)15が設けられている。このLSU15は、4つの画像形成ユニット3、4、5、6の下方に配置されている。
図2は、LSU15の断面模式図である。又、図3は、LSU15の斜視図である。
図3に示すようにLSU15は、4つのレーザー光源を有するレーザー光源ユニット18と、感光体ドラムの表面を走査させるために、レーザー光を偏向させ、等角度走査させるためのポリゴンミラー19と、等角度走査されたレーザー光を各画像形成ユニット3、4、5、6の感光体ドラム上で等速走査させるための機能を有する走査レンズ50を備えている。
又、図2に示されているように、ポリゴンミラー19によって偏向されたレーザー光を各画像形成ユニット3、4、5、6の感光体ドラムに導くための複数のミラー20と、走査レンズ50を通過したレーザー光を感光体ドラム表面に結像するための複数の補正レンズユニット21が設けられている。上記走査レンズ50及び複数の補正レンズユニット21によってfθレンズ群が構成されている。この補正レンズユニット21に設けられている補正レンズは、等角度走査されたレーザー光を、感光体ドラム表面上で等速走査させるための補正機能も有するが、主としては副走査方向のボウ補正の機能を有している。
次に、補正レンズユニット21の構成について説明する。
図4に示すように、補正レンズユニット21は、本発明の光素子の一例である補正レンズ22と、補正レンズ22を保持する保持枠体23を有している。
補正レンズ22は、光走査方向である長手方向Cの中心から両端へと厚みが薄くなるようなトロイダル面である面22bと、その反対側に平面である面22aとを有している。尚、面22aは長手方向Cと平行である。この面22a、bの上下には、面22aから面22b方向に向けてリブ43が形成されている。又、リブ43は、その先端43aが長手方向Cと平行になるように形成されている。
又、長手方向Cの中央であって、上下のリブ43の先端から、面22aに対して垂直方向に中央位置決め突起37a、bが設けられている。又、補正レンズ22の上下面の長手方向Cの中央に凸部38が、両端に凸部39が形成されている。尚、上面は面22dとして、底面は面22eとして、図4に示されている。又、底面である面22eの方向を矢印Cとして図4に示している。
尚、補正レンズ22は、全体が樹脂によって成形されている。又、本実施の形態では、面22bがレーザー光の入射する入射面となっており、面22aが出射面となっている。
次に、保持枠体23について説明する。
保持枠体23は、長手方向Cに長く、断面がコの字形状のアルミダイキャストで形成された枠体である。又、保持枠体23は、その両端に側面23cを有しており、補正レンズ22を覆うように保持する。図4の矢印Aに示すように、面22aから補正レンズ22を保持枠体23へ挿入することにより、補正レンズ22は保持枠体23に保持される。このように補正レンズ22が挿入されるために、コの字形状の開いた部分に相当する挿入口25が形成されている。また、補正レンズ22が挿入された場合に、面22aと対向する保持枠体23の面を面23bとすると、面23bには、長手方向C、23aに開口部24が形成されている。
又、保持枠体23には、その両端に円柱形状の支持軸23aが設けられている。
更に、保持枠体23の上側内壁には、図4に示すように長手方向C中央に凹部29が、両端に凹部30が形成されている。また、保持枠体23の挿入口25の下辺であって、長手方向C中央には、補正レンズ22挿入方向と反対方向に向けて突き出た中央位置決め突起31が形成されている。
又、保持枠体23の下面の内側には、長手方向Cの中央に凸部32と、両端に凸部33が形成されている。また、長手方向Cの中央であって、面23bの開口部24の上下周縁には、凸部35が設けられており、面23bの開口部24の左右周縁には、凸部36が形成されている。後述するが、凸部32と凸部33に補正レンズ22が当接することにより、保持枠体23に対する補正レンズ22の下方向(矢印B参照)の位置決めがなされる。又、凸部35と凸部36に補正レンズ22が当接することにより、保持枠体23に対する補正レンズ22の挿入方向(矢印A方向)の位置決めがなされる。尚、この凸部32と凸部33により形成される位置決め面を第1基準面44とし、凸部35と凸部36により形成される位置決め面を第2基準面45とする。
図5は、補正レンズ22を保持枠体23内に挿入した後に固定するための方法を説明するための斜視図である。図5に示されているように、保持枠体23に補正レンズ22が挿入された後、複数のバネ部材を用いて、保持枠体23内で補正レンズ22の位置が固定される。
複数のバネ部材としては、上側バネ部材26と、下側バネ部材27と、端バネ部材28の3種類、計4つのバネ部材が用いられている。
図6(a)は、保持枠体23に補正レンズ22を挿入した状態の上面図であり、図6(b)は、保持枠体23に補正レンズ22を挿入した状態の正面図である。又、図6(c)は、図6(b)のAA´間断面図であり、図6(d)は、図6(b)のBB´間断面図である。尚、図6(a)、(b)では、説明のために複数のバネ部材は省略されている。
以下に、上述した複数のバネ部材について説明する。
上側バネ部材26は、図5に示すように、凹部29に挿入可能な板バネ部26aと、中央位置決め突起37aに嵌合する嵌合部26bを有している。又、下側バネ部材27は、中央位置決め突起31、37bと嵌合する嵌合孔27aと、コの字形状部27bを有している。又、端バネ部材28は、下方向に付勢する板バネ部28aと、補正レンズ22の挿入方向(図4矢印A参照)に付勢する板バネ部28bとを有している。
次に、補正レンズユニット21の組み立てについて説明するとともに、補正レンズユニット21の構成についてもより詳しく述べる。
図6(a)、(b)に示すように、凹部29に補正レンズ22の凸部38が、凹部30に凸部39が配置され、更に、補正レンズ22の中央位置決め突起37bと、保持枠体23の中央位置決め突起31の長手方向C、23aの位置が一致するように、保持枠体23に補正レンズ22が挿入される。
次に、図5及び図6(d)に示されているように、上述した保持枠体23の凹部29と補正レンズ22の上面の間で形成される隙間に、上側バネ部材26の板バネ部25aが挿入される。このように板バネ部25aが挿入されることによって、凸部38が板バネ部26aに圧接され、補正ガラス22は下方(B方向)に付勢され、固定される。
また、上側バネ部材26の嵌合部26bと、中央位置決め突起37aの嵌合により、補正レンズ22の長手方向Cの位置も固定される。
次に、図5及び図6(d)に示されているように、中央位置決め突起31、37bに、嵌合孔27aを嵌合させ、開口部24の縁にコの字形状部27bの端を掛けることにより、下側バネ部材27が取り付けられる。
このように、下側バネ部材27を取り付けることにより、図6(d)に示されているように下側バネ部材27は、一端が開口部24の縁で支持され、他端が中央位置決め突起31、37bで支持されることになり、保持枠体23の長手方向C内における、補正レンズ22の位置を固定することが可能となる。更に、この下側バネ部材27によっても、補正レンズ22は下方(矢印B方向)に付勢されている。
次に、図5及び図6(c)に示されているように、上述した保持枠体23の2箇所の凹部30と補正レンズ22の上面との間で形成される隙間に、端バネ部材28の板バネ部28aが挿入される。このように板バネ部28aが挿入されることにより、凸部39が板バネ部28aに圧接され、図6(d)に示すように補正レンズ22は下方(矢印B方向)に付勢され、固定される。
又、板バネ部28bにより、補正レンズ22は保持枠体23に対してその挿入方向(矢印A方向)に付勢されることになる。
従って、補正レンズ22は、その底面22cが第1基準面44に押圧され、面22aが第2基準面45に押圧されることになり、補正レンズ22は剛性を有する保持枠体23の基準面に姿勢が保持されることになる。
ここで、保持枠体23の長手方向Cの内側の長さと比較して、補正レンズ22の長手方向Cの長さは短くなっている。そのため、図6(a)に示すように、保持枠体23の両端の側面23cは、補正レンズ22の両端22cから距離Lを隔てて配置されることになる。
図6(e)は、図6(b)における右端の拡大図である。このように、本実施の形態では、補正レンズユニット21は、補正レンズの両端に距離Lの空間46が設けられている。すなわち、合計2Lの距離の空間が設けられていることになる。この距離Lは、補正レンズ22の熱膨張による伸張距離の1/2以上になるようにレンズ22及び保持枠体23は構成されている。尚、本発明の所定の距離の一例は、距離2Lに相当する。
次に、補正レンズユニット21のLSUへの取り付けについて説明する。
図7は、LSU15から複数の補正レンズユニット21を取り外した状態の外観図である。図8は、LSU15の平面構成図である。図7に示すようにLSU15の内側に設けられた側板40に、複数の一対のV字形状の溝41が形成されている。この一対のV字形状の溝41に保持枠体23の支持軸23aが載置される。
図9(a)は、LSUに取り付けられた補正レンズユニット21の端部分の平面構成図である。又、図9(b)は、(a)の側面図である。
図9(a)、(b)に示されているように、支持軸23aを溝41の底方向に付勢する、本発明の弾性部材の一例である板バネ42が、溝41が形成されている側板40の上辺に設けられている。この板バネ42により、補正レンズユニット21は、回転調整可能に位置決めされている。
以上のように、本実施の形態では、補正レンズ22は、剛性を有する保持枠体23に保持され、補正レンズ22の両端部と中央部においてバネ部材によって第1基準面44(B方向)及び第2基準面45(A方向)に付勢固定されており、長手方向Cには付勢固定されておらず、両端22cから距離を隔てて保持枠体23の内側面が設けられている。
そのため、補正レンズ22に、熱により膨張が生じた場合であっても、第1基準面44及び第2基準面45への付勢力により補正レンズ22の撓み矯正がされ、且つ、両端22cの外側に設けられている所定の距離により長手方向Cへの伸びが許容されているため、補正レンズ22の撓みを低減することが可能となる。
又、本実施の形態では、補正レンズユニット2が溝41に回転可能に位置決めされているため、ボウ補正などのために治具を用いて補正レンズ22の角度調整する作業を容易に行うことが可能となる。更に、角度調整後に、支持軸23を側板40に接着固定し、調整がずれることを防止することが出来る。
又、LSU15の枠体は樹脂製であり、保持枠体23の剛性の方が高いため、熱膨張しても保持枠体23は撓まずに、LSU15の枠体が撓むことになる。しかしながら、LSU15の枠体は、図8に示すようにポリゴンミラー19と補正レンズ22の長手方向Cの中心を結ぶ光軸51を中心として左右対称に形成されているため、LSU15の枠体の撓みは補正レンズ22の角度や位置への影響、及びその他の光学部品などの位置精度に影響が生じにくい。
尚、本発明の光素子保持体は、例えば、本実施の形態の保持枠体23、上側バネ部材26、下側バネ部材27、及び端バネ部材28に相当し、又、本発明の付勢ユニットは、例えば、上側バネ部材26、下側バネ部材27、及び端バネ部材28に相当するが、本構成に限られない。又、本発明の筐体の一例は、側板41に相当する。
又、本実施の形態では、方向A及び方向Bに向かって、補正レンズ22は保持枠体23に付勢されているが、方向Aのみで付勢してもよいが保持枠体23に対して補正レンズ22の位置を固定するという点からは、2方向から保持枠体23に押し当てたほうが好ましい。
又、本実施の形態の補正レンズユニット21では、長手方向Cにおける、両端部に距離の空間46が設けられているが、両端の空間46の距離が同じでなくても良い。又、補正レンズ22の一端が保持枠体23に当接しており、片方だけに空間が設けられていてもよい。ただし、この場合補正レンズ22の他端から、対応する保持枠体23の内側面までの距離は、補正レンズ22の熱膨張による伸張距離以上であることが好ましい。
本発明の光素子保持体は、光学素子の熱による光走査方向の位置ずれを低減することが可能な効果を有し、画像形成装置等に用いる光走査ユニット等として有用である。
本発明にかかる実施の形態における複写機の断面構成図 本発明にかかる実施の形態におけるLSUの断面模式構成図 本発明にかかる実施の形態におけるLSUの斜視図 本発明にかかる実施の形態における補正レンズユニットの分解斜視図 本発明にかかる実施の形態における補正レンズユニットの補正レンズを固定する方法を説明するための斜視図 (a)本発明にかかる実施の形態における補正レンズユニットの上面図、(b)本発明にかかる実施の形態における補正レンズユニットの正面図、(c)(b)のAA´間断面図、(d)(b)のBB´間断面図、(e)(b)の右端拡大図 本発明にかかる実施の形態におけるLSUから補正レンズユニットを取り外した状態の斜視図 本発明にかかる実施の形態におけるLSUの平面構成図 (a)本発明にかかる実施の形態におけるLSUの補正レンズユニットの端部分の拡大平面図(b)本発明にかかる実施の形態におけるLSUの補正レンズユニットの端部分の拡大側面図 本発明にかかる実施の形態における補正レンズ
符号の説明
21 補正レンズユニット
22 補正レンズ
23 保持枠体
24 開口部
25 挿入口
26 上側バネ部材
27 下側バネ部材
28 端バネ部材
29、30 凹部
31、37a、37b 中央位置決め突起
32、33、35、36、38、39 凸部
40 側板
41 V字状の溝部
42 板バネ部材
43 リブ
44 第1基準面
45 第2基準面
46 空間

Claims (6)

  1. 光走査方向が長手方向となる補正レンズを保持する光素子保持体であって、
    前記補正レンズの長手方向の端と所定の距離を隔てて設けられた側面を有し、光の入射部及び出射部を少なくとも除いて、前記補正レンズを覆うように保持する保持枠体と、
    前記補正レンズを前記保持枠体に付勢するための付勢ユニットと、を備え
    前記所定の距離とは、前記補正レンズの長手方向への熱膨張による伸張距離以上であり、
    前記付勢の方向は、光の入射方向と、前記入射方向及び前記長手方向に対して垂直な方向である、光素子保持体。
  2. 前記付勢ユニットは、前記補正レンズの長手方向の実質上中央に設けられている、請求項1記載の光素子保持体。
  3. 前記所定の距離は、前記補正レンズの長手方向の両端側に設けられている、請求項記載の光素子保持体。
  4. 前記保持枠体は、アルミダイキャストによって形成されている、請求項1記載の光素子保持体。
  5. 複数の光源と、
    前記複数の光源によって出射された光を偏向するための回転多面体と、
    前記回転多面体によって偏向された前記複数の光源からの各々の光を、対応する各々の像担持体上に結像させるための複数の補正レンズと、
    前記複数の補正レンズの少なくとも1つを保持するための請求項1記載の光素子保持体と、を備え、
    前記光素子保持体は、前記保持枠体の両端部で筐体に固定されている光走査ユニット。
  6. 前記保持枠体の両端部に設けられた支持軸と、
    前記支持軸が保持される前記筐体に設けられたV字状の溝部と、
    前記支持軸を前記溝部に回転調整可能に押し付ける弾性部材と、を備えた、請求項記載の光走査ユニット。
JP2006040699A 2006-02-17 2006-02-17 光素子保持体、及び光走査ユニット Active JP5174324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040699A JP5174324B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 光素子保持体、及び光走査ユニット
US11/700,496 US7646520B2 (en) 2006-02-17 2007-01-31 Optical element holder, light scanning unit, and image forming apparatus with accommodation for heat-related dimensional changes of optical element
CN2007100031527A CN101025472B (zh) 2006-02-17 2007-02-07 光学元件支撑体、光学扫描单元、以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040699A JP5174324B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 光素子保持体、及び光走査ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219243A JP2007219243A (ja) 2007-08-30
JP5174324B2 true JP5174324B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38427905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040699A Active JP5174324B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 光素子保持体、及び光走査ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7646520B2 (ja)
JP (1) JP5174324B2 (ja)
CN (1) CN101025472B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235887B2 (en) 2006-01-23 2012-08-07 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly with retroscope
US8872906B2 (en) * 2005-01-05 2014-10-28 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US20080021274A1 (en) * 2005-01-05 2008-01-24 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscopic medical device with locking mechanism and method
US20060149129A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Watts H D Catheter with multiple visual elements
US20070293720A1 (en) * 2005-01-05 2007-12-20 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly and method of viewing an area inside a cavity
US8797392B2 (en) * 2005-01-05 2014-08-05 Avantis Medical Sytems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US8289381B2 (en) * 2005-01-05 2012-10-16 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope with an imaging catheter assembly and method of configuring an endoscope
US8182422B2 (en) 2005-12-13 2012-05-22 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope having detachable imaging device and method of using
US8287446B2 (en) * 2006-04-18 2012-10-16 Avantis Medical Systems, Inc. Vibratory device, endoscope having such a device, method for configuring an endoscope, and method of reducing looping of an endoscope
WO2007136859A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Avantis Medical Systems, Inc. Device and method for reducing effects of video artifacts
US20090231419A1 (en) * 2007-02-06 2009-09-17 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope Assembly and Method of Performing a Medical Procedure
US8064666B2 (en) 2007-04-10 2011-11-22 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
US20090213211A1 (en) * 2007-10-11 2009-08-27 Avantis Medical Systems, Inc. Method and Device for Reducing the Fixed Pattern Noise of a Digital Image
JP5174565B2 (ja) * 2008-07-14 2013-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 板状部材、光学部品固定機構、光走査ユニット、および画像形成装置
JP5355253B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-27 キヤノン株式会社 光走査装置
JP5219950B2 (ja) * 2009-07-14 2013-06-26 キヤノン株式会社 光走査装置
JP5102258B2 (ja) * 2009-07-30 2012-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光学装置及び画像形成装置
JP5377406B2 (ja) * 2010-05-14 2013-12-25 シャープ株式会社 光走査装置および画像形成装置
JP5365592B2 (ja) * 2010-09-02 2013-12-11 コニカミノルタ株式会社 光走査光学装置
DE102011012886B3 (de) * 2011-03-01 2012-05-16 Jenoptik Optical Systems Gmbh Justierbare Linsenfassung für eine Streifenlinse
JP5899964B2 (ja) * 2012-01-26 2016-04-06 株式会社リコー 光書込装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111515B2 (ja) * 1991-07-31 2000-11-27 ミノルタ株式会社 走査光学装置
EP0559244B1 (en) 1992-02-29 1998-04-22 Agfa-Gevaert N.V. Primed resin film
JPH08146318A (ja) 1994-11-15 1996-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4478270B2 (ja) * 2000-01-14 2010-06-09 キヤノン株式会社 偏向走査装置
US6657760B2 (en) * 2000-01-14 2003-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus
JP2001296405A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd ロッドレンズアレイ
JP2004287380A (ja) * 2003-01-30 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置、走査線補正方法、走査線補正制御方法、画像形成装置および画像形成方法
JP4653404B2 (ja) * 2004-03-01 2011-03-16 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2005288825A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 光ビーム走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101025472B (zh) 2011-04-27
CN101025472A (zh) 2007-08-29
JP2007219243A (ja) 2007-08-30
US7646520B2 (en) 2010-01-12
US20070195395A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174324B2 (ja) 光素子保持体、及び光走査ユニット
US9465314B2 (en) Light scanning unit and image forming apparatus employing the same
JP2008281945A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US20070081152A1 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and liquid crystal element
US20230105311A1 (en) Image forming apparatus with laser scanning components positioned for enhanced compactness
JP4799138B2 (ja) 光学部品固定機構、光走査装置、及び画像形成装置
JP5196733B2 (ja) 光学走査装置
JP4565020B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2002023091A (ja) 走査光学装置
JP5355253B2 (ja) 光走査装置
KR102006796B1 (ko) 광 주사 장치 및 이를 채용한 화상 형성 장치
JP4765493B2 (ja) 画像形成装置
JP4951928B2 (ja) レーザ走査光学装置
JP5174565B2 (ja) 板状部材、光学部品固定機構、光走査ユニット、および画像形成装置
JP4508996B2 (ja) 光学ユニット、画像形成装置、及び光学部品ユニットの固定方法
JP6130803B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
US11774748B2 (en) Image forming apparatus
JP6127677B2 (ja) 光プリントヘッドおよび画像形成装置
JP5219267B2 (ja) スキュー調整機構、光走査ユニット、および画像形成装置
JP4617979B2 (ja) 光学ユニット、画像形成装置及びホルダの製造方法
JP4340569B2 (ja) 光学素子保持部材、光走査装置及び画像形成装置
JP4571157B2 (ja) 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置
JP2009175203A (ja) レーザ光照射ユニット及び画像形成装置
JP2016099554A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2010128023A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150