JPH11112742A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH11112742A
JPH11112742A JP9268658A JP26865897A JPH11112742A JP H11112742 A JPH11112742 A JP H11112742A JP 9268658 A JP9268658 A JP 9268658A JP 26865897 A JP26865897 A JP 26865897A JP H11112742 A JPH11112742 A JP H11112742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
sensor
reading
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9268658A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Takeuchi
幸寿 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9268658A priority Critical patent/JPH11112742A/ja
Publication of JPH11112742A publication Critical patent/JPH11112742A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像読取装置において、コストアップなしに
簡単かつ高い精度が得られる光学調整手段と、光学調整
中装置内部へのほこりの侵入を防ぐ手段を提供する。 【解決手段】 画像読取装置において、光学調整用の工
具を画像読取装置の基台の底面外側から挿入する構成と
する。また画像読取措置内のレンズ及びイメ−ジセンサ
を支持する部品と基台が接する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やファクシ
ミリ等の画像読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の画像読取装置の概略構成
を表したものである。106はCCDなどのイメ−ジセ
ンサで、画像読取装置本体100内に配設されている。
装置本体上面には原稿載置ガラス101が設けられ、こ
れに載置された原稿Pを画像走査手段102によって走
査して、前記イメ−ジセンサ106上に画像を露光す
る。イメ−ジセンサ106内にはR,G,Bのフィルタを
各々装着した3列のセンサが配設されており、原稿上の
画像を色分解読取する。前記画像走査手段102は、原
稿載置ガラス101に平行に移動走査するランプユニッ
ト103、ミラ−ユニット104、及び装置本体100
内に固定載置されたレンズ105により構成されてい
る。
【0003】ランプユニット103は原稿Pを照明する
白色光源L1と、光源L1によって照射された原稿P面の
画像反射光をミラ−ユニット104側に反射する第1の
ミラ−M1により構成され、ミラ−ユニット104は第1
のミラ−M1によって反射された画像光をイメ−ジセン
サ106に向けて折り返す第2,第3ミラ−M2,M3によ
り構成されている。ここで画像読取り領域全域において
光路長を一定に保つべく、ランプユニット103はミラ
−ユニット104の2倍の速度で移動走査するようにな
っている。このため本構成の光学系は通常2:1光学系
と呼ばれる。これらのユニット103,104はパルス
モ−タなどの駆動源(不図示)を動力として、イメ−ジ
センサ106の読取り周期と同期して走査(副走査)す
る。
【0004】図5は、原稿上の画像がイメ−ジセンサ1
06の受光部に結像する様子を模式的に描いたものであ
る。イメ−ジセンサ106の受光部の周囲には、受光部
が光電変換した電荷を蓄積する部分や信号を出力段に転
送する部分が隣接しているため、3色の受光部106
R,106G,106Bは所定の間隔を開けて並んでい
る。イメ−ジセンサ106のR,G,Bの受光部が原稿上
の画像の同じ位置を読むために、受光部どうしの間隔
は、受光部の幅の整数倍になっている。RG間がmライ
ン、GB間がnラインの間隔を持つ場合、原稿上のある1
ラインのGの画像信号はRの画像信号に対してmライン
分、Bの画像信号はm+nライン分遅れて読取られる。
【0005】図6は、この画像読取装置106による読
取画像デ−タ処理ブロック図である。イメ−ジセンサ1
06が読み取った各色の画像デ−タは、それぞれ増幅器
121R,121G,121Bに送られて増幅された後、A
/Dコンバ−タ122R,122G,122Bによりディ
ジタル画像信号に変換される。各A/Dコンバ−タ12
2R,122G,122Bは、そのビット数分にイメ−
ジセンサのダイナミックレンジ(原稿上の真白部と真黒
部の読取出力差)を分割して、原稿上の画像の明るさに
応じて階調数を割り当てる。例えば、分解能8bitの
A/Dコンバ−タを使用している場合は白から黒に至る
間を256の階調レベルに、10bitA/Dコンバ−
タは1024の階調レベルに識別することができる。し
たがって、RGB各色8bitのA/Dコンバ−タを用
いた画像読取装置では、24bit=約1670万色、
各色10bitの場合は30bit=約10億7400
万色を識別できる。
【0006】上述のようにイメ−ジセンサの各色の受光
部は測定間隔を開けて並んでいるので、画像信号が画像
処理回路124に入力される前に位相を合わせるため、
A/Dコンバ−タ122Rの後段にはm+nライン分
の、A/Dコンバ−タ122Gの後段にはnライン分の
バッファメモリ123R,123Gが設けられ、一番最
後に読取られるB信号に合わせて出力される。画像処理
回路124では入力された画像信号に色補正の演算や二
値処理などの処理を施す。
【0007】上記画像処理回路124から出力された画
像信号は、インタフェ−ス回路125を介してパソコン
などの機器300に出力される。
【0008】画像読取装置の画像信号の出力形態は数種
類あり、読取った画像の用途によってそれに適した出力
形態を選択することができる。文章を読取ってその内容
をOCRにかける場合やモノクロの線画を読取る場合に
は、モノクロ二値の画像が適しており、上述のRGBの
画像信号のうちたとえばG信号を使用してこれを画像処
理回路124において、あるしきい値で二値化した画像
デ−タが選ばれる。写真などの画像を読み取ってモノク
ロプリンタに出力する目的で画像を読取る場合には、同
じくG信号を使用してディザ法や誤差拡散法といった中
間調処理を用いて二値化した画像デ−タが用いられる。
カラ−画像の処理を行う場合には、多値(24bit
etc.)画像デ−タが適している。
【0009】画像読取装置に用いられるA/Dコンバ−
タ122には、接続されるコンピュ−タ300の画像処
理能力と等価な分解能のものが用いられる場合が多い
(24bit画像の処理が可能なコンピュ−タ用の画像
処理装置にRGB各色8bitのA/Dコンバ−タを用
いる)が、さらに高精細な階調を得るために、コンピュ
−タの処理能力よりも分解能の高いA/Dコンバ−タを
用いたものもある。このような画像読取装置、たとえば
RGB各色10bitのA/Dコンバ−タ122を用い
たものでは、各色10bit分の階調レベルに分けられ
た信号を、前記画像処理回路124にて各色8bitに
変換して出力する。
【0010】次に、図7に原稿上の画像を鮮明に読み取
るために、レンズ105及びイメ−ジセンサ106が適
切な位置にするための調整方法を示す。
【0011】イメ−ジセンサ106はその受光面が光軸
に対し垂直になるように回転調整(矢印A)が、さらに
レンズ105及びイメ−ジセンサ106はピント及び倍
率が最適になるように光軸方向(矢印B及びC)の位置
調整が必要とされる。ここで、イメ−ジセンサ106は
駆動回路を介してオシロスコ−プやコンピュ−タなどの
認識手段(不図示)に繋がれている。
【0012】まず、原稿載置ガラス101に対応する位
置に光学調整用チャ−トCHを置き、これを光源にて照
射し、照射された調整用チャ−トCHからの光はミラ−M
1,M2,M3及びレンズ105によりイメ−ジセンサ10
6上に結像される。そして、このときにこのときにイメ
−ジセンサ106から出力された画像信号を前記認識手
段によって検出し、レンズ105及びイメ−ジセンサ1
06の位置の調整状況を判断する。べ−スフレ−ム10
7には装置上方より調整工具T1及びT2を挿入する穴
があり、その穴に調整工具T1又はT2を挿入しそれを
回転させることにより調整機構(不図示)がレンズ10
5及びイメ−ジセンサ106を最適な位置に調整する。
【0013】そして、レンズ105及びイメ−ジセンサ
106はベ−スフレ−ム107に固定する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】前記調整方式の画像読
取装置では、調整用チャ−トCHからイメ−ジセンサ1
06に至る光路を遮る位置に調整工具T1、T2が挿入
されるため、S1及びS2に示すようにチャ−トCHから
の画像光が遮断され、認識手段に送られるチャ−トの画
像の一部が欠けてしまうという問題が生じる。このよう
な画像の欠けは精密さが要求される画像読取装置の光学
調整において、必要な精度を得ることを妨げる大きな要
因になる。
【0015】また、べ−スフレ−ム107は、調整工具
T1,T2を挿入するための穴があるため、挿入前後に
おいてこの穴からほこりが入ってレンズ105やイメ−
ジセンサ106を汚してしまうことがあった。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記発明を解
決するためになされたもので請求項1により、原稿上の
画像を読み取る読取手段と、前記読取手段を位置決め保
持する基台と、前記基台の底面に設けられ前記読取手段
の位置を前記基台の底面外側から調整するための調整手
段とを備えたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】まず、本発明の第1の実施の形態
を示す。
【0018】図1は、本発明を実施した画像読取装置2
0の概略構成図である。この画像読取装置20の構成と
しては外装を兼ねるべ−スフレ−ム7(基台)があり、
この上に光源L、走査系である第1ミラ−台3、第2ミ
ラ−台4、第1のミラ−N1によって反射された画像光を
イメ−ジセンサ6に向けて折り返す第2,第3ミラ−N
2,N3、これら第1、第2ミラ−台3,4を原稿台ガラ
ス1に対して平行に走査可能に支持するレ−ル(不図
示)、前記走査系の走査駆動源であるパルスモ−タ(不
図示)、その回転を走査系に伝達するギア列(不図
示)、第1ミラ−台3上の光源Lにより照射された原稿
Pからの反射光をイメ−ジセンサ6に結像するレンズ
5、結像された画像光を電気信号に変換するイメ−ジセ
ンサ6、そしてこれらの動作を制御する制御回路などを
含む電装部(不図示)などが設置されている。これらレ
ンズ5及びイメ−ジセンサ6により読取手段が構成され
る。
【0019】次に、レンズ5及びイメ−ジセンサ6の光
学調整について図2を用いて説明する。
【0020】イメ−ジセンサ6は、その受光部をレンズ
5の光軸に対し垂直に置くための回転調整(矢印A方
向)が、さらにレンズ5及びイメ−ジセンサ6はピント
及び倍率が最適になるように光軸方向の位置調整(矢印
B方向、矢印C方向)が必要とされる。そのため、これ
らは調整用のレンズブラケット8及びセンサブラケット
9を介してべ−スフレ−ム7に載置されている。又、べ
−スフレ−ム7には、レンズブラケット8及びセンサブ
ラケット9に対応する位置に調整工具挿入用の穴7a,
7b(調整手段、穴部、取付部)が設けられている。
【0021】前記位置調整は、以下の手順によってなさ
れる。レンズ5とこれを固定載置したレンズブラケット
8とからなるレンズユニット58及びイメ−ジセンサ6
とこれを固定載置したセンサブラケット9とからなるセ
ンサユニット69に、べ−スフレ−ム上の穴7a、7b
から電磁マグネットを用いたレンズチャック21及びセ
ンサチャック22(調整工具)を取り付ける。そして、
電磁マグネットに通電することによりそれぞれのユニッ
ト58,69はチャック21,22に固定される。レン
ズチャック21は光軸方向前後の移動(矢印C方向)
が、センサチャック22は同方向の移動(矢印B方向)
及び、光軸に平行な面内での回転(矢印A方向)が可能
である。なおイメ−ジセンサ6は駆動回路を介してオシ
ロスコ−プやコンピュ−タなどの認識手段に接続され
る。
【0022】次に、図7の従来例と同様に原稿台ガラス
1に対応する位置に光学調整用チャ−トCHを置き、こ
れを光源にて照射すると、そのときのセンサ106の出
力を見ることで前記認識手段により調整状況を判断する
ことができる。これにしたがってレンズユニット58及
びセンサユニット69の位置を調整する。また各チャッ
ク21,22の移動及び回転の駆動源としてモ−タなど
の手段を用い、前記認識手段からのフィ−ドバック制御
を行うことにより自動調整を行うことが可能である。
【0023】位置調整が完了すると、各ユニット58,
69の固定ねじ10,11を装置上方よりドライバ−に
よって固定する。以上の動作によって光学調整が完了す
る。
【0024】本実施の形態では、調整工具21,22を
光路と干渉しない底面側から挿入するので、図7の従来
例で述べたような、調整チャ−トCHの画像の一部が調
整工具21,22にて遮られるという不具合が生じな
い。また、ユニット58,69の固定時にはドライバ−
が光路を遮るが、この時点ではレンズ5およびイメ−ジ
センサ6の位置決めは終了しているので、これが支障を
きたすことがない。
【0025】なおレンズブラケット8及びセンサブラケ
ット9がべ−スフレ−ム7に対して接するようにするこ
とにより、調整工具挿入穴7a,7bはレンズブラケッ
ト8及びセンサブラケット9によって蓋をされる状態に
なるので、この穴からほこりが入ってレンズ5やイメ−
ジセンサ6を汚すようなことは起こらない。レンズブラ
ケット8及びセンサブラケット9にはそれぞれレンズチ
ャック21及びセンサチャック22を固定するための穴
23a,23bがあるが、この穴23a,23bは小さ
くほこりは入りにくい。また、レンズブラケット8及び
センサブラケット9の下の調整工具挿入穴7a,7bの
範囲内でレンズ及びイメ−ジセンサの位置調整が可能で
ある。
【0026】また、基本的な構成は従来方式と変わらな
いので、本発明を実施するのにコストが余計にかかるこ
とは一切ない。
【0027】なお、本実施の形態のべ−スフレ−ム7は
外装の機能をも兼ねるものとして説明したが、例えばプ
リンタの上に本発明における画像読取装置20を取り付
けてマルチファンクション機器とするなど、本発明にお
ける画像読取装置20をひとつのユニットとして装置内
部に組み込む形態を取ることも可能である。
【0028】次に、本発明の第2の実施の形態を示す。
【0029】図3は、レンズユニット58及びセンサユ
ニット69の固定をべ−スフレ−ム7の外側から行うよ
うにした図である。固定用ねじ穴8a,9aがレンズブ
ラケット8及びセンサブラケット9に設けられており、
固定用ねじ10',11'はべ−スフレ−ム7の外側から
挿入できる構成にしている。
【0030】このようにすることにより、光路を遮るこ
とが一切なく調整完了までいたることができる。
【0031】また、固定する場合に、固定用のドライバ
−はレンズチャック21やセンサチャック22と同一の
工具台上に設けることが可能となり、ねじ締結工程をも
自動化することが可能になる。これにより同一の工具台
によって調整開始から完了までの工程をすべて自動化す
ることができる。
【0032】なお固定ねじの頭部を通常の+形状や−形
状でない特殊なものにしておくことで、ユ−ザ−が不用
意にこれをゆるめて調整を狂わせてしまうのを未然に防
ぐことができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像読取
装置は原稿上の画像を読み取る読取手段と、前記読取手
段を位置決め保持する基台と、前記基台の底面に設けら
れ前記読取手段の位置を前記基台の底面外側から調整す
るための調整手段とを備えたことにより、調整中に画像
光を遮ることがなく、調整の精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した画像読取装置の概略図。
【図2】第1の実施の形態を示す図。
【図3】第2の実施の形態を示す図。
【図4】従来の画像読取装置の概略図。
【図5】従来の画像読取装置の受光部周辺の断面図。
【図6】カラ−イメ−ジセンサによる読取画像デ−タ処
理ブロック図。
【図7】従来の画像読取装置の光学調整を示す図。
【符号の説明】
5 レンズ 6 イメ−ジセンサ 7 べ−スフレ−ム 8 レンズブラケット 9 センサブラケット 10 レンズブラケットの固定用ねじ 10’ レンズブラケットの固定用ねじ 11 センサブラケットの固定用ねじ 11’ センサブラケットの固定用ねじ 21 レンズチャック 22 センサチャック 58 レンズユニット 69 センサユニット

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿上の画像を読み取る読取手段と、 前記読取手段を位置決め保持する基台と、 前記基台の底面に設けられ前記読取手段の位置を前記基
    台の底面外側から調整するための調整手段と、を備えた
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記調整手段は、前
    記読取手段の位置を調整するための調整工具を取り付け
    るための取付部を前記基台の底面に有することを特徴と
    する画像読取装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記取付部として前
    記基台の底面に穴部を有することを特徴とする画像読取
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記穴部から前記調
    整工具を挿入して前記読取手段に取り付けることを特徴
    とする画像読取装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記調整工具を前記
    読取手段に磁力によって取り付けることを特徴とする画
    像読取装置。
  6. 【請求項6】 請求項2乃至請求項5のいずれか1項に
    おいて、前記読取手段は光を結像するレンズを有し、前
    記調整手段は前記レンズの位置を調整することを特徴と
    する画像読取装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、さらに前記読取手段
    は前記レンズを固定載置するためのレンズブラケットを
    有し、前記調整手段は前記レンズブラケットの位置を調
    整することを特徴とする画像読取装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記調整工具は電磁
    マグネットを用いたレンズチャックであり、前記電磁マ
    グネットに通電することによって前記レンズブラケット
    と前記レンズチャックを取り付けることを特徴とする画
    像読取装置。
  9. 【請求項9】 請求項2乃至請求項5のいずれか1項に
    おいて、前記読取手段は光を電気信号に変換するイメ−
    ジセンサを有し、前記調整手段は前記イメ−ジセンサの
    位置を調整することを特徴とする画像読取装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、さらに前記読取手
    段は前記イメ−ジセンサを固定載置するためのセンサブ
    ラケットを有し、前記調整手段は前記センサブラケット
    の位置を調整することを特徴とする画像読取装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記調整工具は
    電磁マグネットを用いたセンサチャックであり、前記電
    磁マグネットに通電することによって前記センサブラケ
    ットと前記センサチャックを取り付けていることを特徴
    とする画像読取装置。
  12. 【請求項12】 請求項1において、前記基台の前記底
    面と前記読取手段をねじによって前記読取手段を前記基
    台に対しその底面方向から固定することを特徴とする画
    像読取装置。
  13. 【請求項13】 請求項12において、前記読取手段に
    は前記基台の前記底面に対向する面にねじ穴を、前記基
    台の前記底面には前記読取手段の前記ねじ穴に対応する
    位置に貫通穴を設けることによって固定することを特徴
    とする画像読取装置。
  14. 【請求項14】 請求項1において、前記読取手段の底
    面と前記基台の内面とが接することを特徴とする画像読
    取装置。
JP9268658A 1997-10-01 1997-10-01 画像読取装置 Withdrawn JPH11112742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268658A JPH11112742A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268658A JPH11112742A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112742A true JPH11112742A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17461618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9268658A Withdrawn JPH11112742A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451551B2 (en) 2010-03-31 2013-05-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus and image forming apparatus provided therewith

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451551B2 (en) 2010-03-31 2013-05-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus and image forming apparatus provided therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804395B1 (en) Image separating apparatus with black isolation point removal of a character area
US7251064B2 (en) Calibration of an image scanning system
JP3428821B2 (ja) 画像読取装置
JPH11112742A (ja) 画像読取装置
JP2006340232A (ja) カラー画像読取装置
JPH09298628A (ja) 画像読取装置
JPH0380668A (ja) 高品質イメージスキャナー
JPH01300760A (ja) 画像読取装置
JP2888627B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4098175B2 (ja) 画像読取装置およびその組立方法
JPH11187222A (ja) 反射,透過原稿共用画像読取装置
JP2586036B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH06233078A (ja) 画像読取装置
JP2006013866A (ja) 信号処理装置
JPH11164106A (ja) 画像入力装置,画像入力装置のピント調整機構,画像処理装置及び画像形成装置
JPH11177783A (ja) 画像読取装置
JPS63155864A (ja) 読取装置
JP2000036913A (ja) 画像読取装置
JPS62208753A (ja) 原稿読取装置
JP2007019792A (ja) 画像読取方法
JPH06245025A (ja) イメージセンサ、マルチチップ型イメージセンサ及び信号処理回路
JP2000069237A (ja) 画像読取装置の制御方法
JPH06326835A (ja) 画像入力装置
JPS61169073A (ja) 画信号処理装置
JPH03195178A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207